α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

α100でスーパーGTに挑戦!

2008/03/18 13:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

当機種
当機種

NSXです

ピントが・・・

皆さん、こんにちは。
3/16に鈴鹿サーキットにて開催された「スーパーGT 鈴鹿300km」に行って来ました。
α100に200+×2テレコンで挑戦です。

結果は・・・、
機材では無く、自分のウデが付いて行きませんでした(泣)
スローシャッターにこだわって撮影しましたが、自分の未熟さを再確認する事になってしまいました。

しかし初めてのサーキット観戦でしたが、マシンの轟音と振動の凄まじさに圧倒されっ放し。
やはり、現場で無いと味わえない感動がありました。
第二戦は、岡山国際サーキット。
α100と共に再挑戦です。

書込番号:7550371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/19 23:33(1年以上前)

初めまして、迫力ですねー
自分もα100ですが、最近α350追加しました
はしゃぎすぎと、、、
衝動買い防止にそろそろ趣味に没頭、、と、思っていたんですが
すごい写真見て、抜け損じてしまいました
壁紙に欲しいくらいです

書込番号:7557358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/03/20 14:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ブレブレです

何とか成功?

うわぁ〜〜〜

停車中?

CαNOPさん、はじめまして!!!
返信を頂き、どうもありがとうございます。(むっちゃ、嬉しいです!)

モータースポーツはTVで見る程度で、今回が初めてのサーキット観戦でしたが、撮影も含めて非常にエキサイティングでした。
どうやら、ハマってしまった様です。(笑)

もし宜しければ、是非サーキット場に足を運んでみてください。
新しい世界が待っていると思います。
その時は、α350でビシバシ撮影して下さいね!

後先になりましたが、α350のご購入おめでとうございます。
僕も200と350のどちらかを考えていましたが、どうやら旅費+観戦料になってしまいそうです。(笑)
お互い切磋琢磨して、いい思い出を作りましょう。

書込番号:7559880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4 uttiギャラリー 

2008/03/20 14:24(1年以上前)

動きの速い被写体を相手にするのは非常に難しいですよねぇ。。

僕も流し撮りには何度か挑戦しましたが、なかなか上手くいかず断念...という状況ですのでさすらいの原型師さんの写真をみて凄いと感心しきりでした。

もうすぐ桜の季節になるんで僕もα100を持って出かけたいと思います。

書込番号:7559891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/03/20 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

正面ですが、迫力が・・・ありませんね。

どうでしょう?

芝生、写しすぎました。

コレ飲んだら上手くなるかも。

うっちぃ.sさん、はじめまして!!!
お返事、どうもありがとうございます。(お返事頂けると、やっぱり嬉しいです!)

流し撮り、難しかったです。
まず、枠に入りません。
車体の何処かが切れています。(しかも変な所で)
次に、ブレてます。(手ブレ?)
そして、ピントが合ってなくて”もやっ”としています。(大きくすると、一目瞭然です)
最後に、流し撮りなのに流れてません。(がーん!)
う〜ん、こうして見ると全然ダメですね!(泣)

でも、また行きたいと思ってしまいます。
もしかすると、モータースポーツの魅力(魔力かも)がそうさせてしまうのかも知れません。
次はもっと上手く撮りたい、いや撮るぞっ!と言う気持ちになります。
何だかとっても楽しいです。

季節は春、梅から桜ですね。
僕も相棒と一緒に出かけたいと思います。
うっちぃ.sさん、今日はありがとうございました。

書込番号:7561735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/20 23:38(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

月(ミラーレンズ)

キットレンズ+ケンコー2倍テレコン

カモですが、、流し撮り

カモメの飛翔(キットレンズ)

ぶれても、止まっても、すごい大迫力です
やっぱり現場の空気が伝わってきます、本当に上手いですねー
もう自分ならカメラ忘れて夢中になりそうです
レースは旅行などで計画ないと全く行けそうにないですが、、、

楽しく写真ライフ続けたいですね

自分のは遠く及ばないですが流し撮りと、キットレンズでの小鳥撮影
公開できないですが、あるレンズでの月の写真UPしてみます
(月のみトリミング+レタッチしています レフレックスではないです、今は無し)
α100は良い絵が出てくれるんで、まだまだ大事に使いたいです

レフレックスの投稿出てくれば
衝動買い間違いないんで、投稿したらそのまま退散したいと思います
お互い頑張りましょう

書込番号:7562630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2008/03/21 20:21(1年以上前)

CαNOPさん、こんばんは。
返信が遅れてすみませんでした。(それから、お返事ありがとうございます。感謝感謝!!)

うぅっ!負けました・・・。
遠く及ばないって、それは僕の台詞です。
「鴨の流し撮り」お見事ですね!
300ミリでSSが1/80、しかもビシッと捉えている。
コレだけの写真が撮れるなら、サーキットでも十分に通用するのではないでしょうか。
小鳥の写真もブレてませんし、カモメの写真も見事です。
是非、モータースポーツ撮影にも挑戦してみて下さい。
きっと良い写真が撮れると思います。

月の写真は神秘的ですね!
僕も満天に星が輝く夜空を撮影したいと思いました。
何とか三脚を手に入れなければ。

カメラって良いですね。
一台あれば色んな写真にチャレンジ出来ます。
そして、何より楽しい!
僕もα100と共に、様々なジャンルの写真に挑戦したいと思います。
今は流し撮りに注力します。

CαNOPさん、うっちぃ.sさん。
お付き合い頂きありがとうございました。
またいつか何処かで・・・。

書込番号:7565925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/03/22 07:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

私は、動き物はF1専門です♪
キャノン大隊の白い大砲に囲まれるとチョットだけアウェイな感じを受けますがw
AFが遅い!!等々言われても、頑張れば撮れるんですよね。
最近、なんとなくですがα小隊(?)も見られるようになった気がしないでもないですが。

スローシャッターって難しいですよね。
ブレブレなのに、フォーミュラーカーと言うのが分かる様な芸術的な一枚を撮りと思ってますが、なかなか満足いく1枚は撮れません。
日々精進ですね♪

書込番号:7568496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2008/03/22 22:45(1年以上前)

赤い跳ね馬さん、こんばんは。
お返事、どうもありがとうございます!!!

貴方のお名前は、良く存じております。
「スーパーGT鈴鹿300km」に行く事になり、このクチコミで色々と調べていて貴方が発信された書き込みを見つけました。
その書き込みには随分助けられましたし、何より一度サーキットで撮影した僕には、貴方の撮影されたF1の写真の凄さが良く分かり大変感銘を受けています。
失礼とは思いますが、この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

先日行った鈴鹿では、キヤノン大砲大隊の隙間をちょこっとお借りして撮影しました。
でも、α小隊も思ったよりは少なくなかったです。
ソニーも大砲を用意している様ですし、もう直ぐ300ミリのズームGも発売されます。
大勢のα使いの方々がモータースポーツの現場で撮影している、近い将来そんな風景を見る事が出来るのではないでしょうか。

スローシャッターは、難しいですね。
僕も最初は挑戦しましたが、あまりの成功率の低さに根を上げてしまいました。
流し撮りの醍醐味、とも言えるこの技術。
精進を重ねたいと思います。

書込番号:7572292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

α100ってカッコイイー

2008/02/19 08:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 shige2xtさん
クチコミ投稿数:54件

始めましてツアイスファンのshige2xtと申します。AFツアイスレンズを使いたいと思い
コニミノ、ソニーのボディを見て回っています。
 α200を見て来たのですが筐体のプラの表面処理があっさりしており軍艦部の右側の
ボタン配列もスゴくシンプルでした。
 全くの好みの問題ですが、α-7からα-100迄の両肩ダイアルのがっしりした感じが
格好良く思えました。(阪神タイガースの久保田投手のようなイメージ)
 洗練された(藤川投手のような)ニコン下位機種の系統と比較しますと200の外観デザイン
は劣勢のような気がします。
 がっしりタイプで意外と高級な外観の100系統でセンサー、シャッターを700系に近付けた
α-101なんて出ないですかね。僕のαマウント探しはα-7Dか格安の100か700の底値狙いです。

書込番号:7414469

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:213件

2008/02/19 16:18(1年以上前)

はじめまして、こんにちは。No name Kievと申します。
「α7D」を使っています。
shige2xtさんも「α100」のカッコ良さに気付いていましたか。
実は私も以前、同じ題目のスレッドを立てようとしたのですがユーザーではないので思いとどまりました。

量販店でカメラを眺めていましたが、どうも「α700」のデザインはしっくりきません。そんな中、在庫処分で置いてある「α100」のなんとかっこ良いことか。流れるようなデザインで低く構えた感じ、両肩のダイヤル。確かにかっこ良いのです。一台確保しておこうかと悩みましたが、まだ当分なくなることはないだろうと思い、先に送っています。
「α100」のデザインで、マグネシウムボディの質感良いものが出てこないですかね。
「α900?」の後、いずれ出てくるだろう「フルサイズの廉価版」でやって欲しいですね。
書き込みを見て嬉しく思い、返信してしまいました。

それと、shige2xtさんのαマウント探しについてですが、冷静にみれば「α700」以降の「α」ということになるでしょうが、デザイン的には難しいですね。

shige2xtさんは「Tvsデジ」お使いでしたか。羨ましい限りです。私も狙っています。

書込番号:7415870

ナイスクチコミ!0


スレ主 shige2xtさん
クチコミ投稿数:54件

2008/02/19 20:52(1年以上前)

こんばんは、No name kievさん。α100の力感があって動きが感じられるスタイリング良いですよね、県内の量販店回ろうかな。でも、意外な問題点はSONYのロゴでして、メインのニコンでしたら親父から引き継いだD200やF6等に混ぜておけば配偶者のチェックに掛かりません。コニミノもミノルタの古いカメラがあるので大丈夫だと思いますが、流石にSONYのロゴは厳しいかな・・・
 ところで、α7D良いですねー。マグの質感や大型モニター、背面のボタンもかっこ良いですよね、カメキタのショーウインドーに張り付いて変なおじさんになってます。脱線しますが起動時間はニコンのD70や50辺りと比べて如何でしょうか。思い切ってα7D行こうかとも思うのですが、フリーズやASの異音が怖くてビビってます。
 Tvs-Dはモニターを全くの確認用と割り切れば愛着の持てる機種だと思いますので、お勧めします。

書込番号:7416967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2008/02/20 01:08(1年以上前)

「α100」以上にかっこ良い機種が「α7D」ですね。(私の中では)
7Dの板、一度覗いてみてください。皆さん愛着をもって使っておられますし、「手放せない」という方も多いです。

「α7D」の良い点は、主観ですが
@外見の美しさ
A画質の良さ
Bファインダーの見やすさ
CAPS-C 600万画素なのでファイルが軽い
D中古で安い

等々だと思います。私としては意外とCが助かっています。

気になる点は、やはりフリーズや故障ですね。
ですがこの辺はわかっていれば付き合っていけると思います。修理もできますし。

shige2xtさんが、「AFツアイスレンズを使いたい」ということがメインであれば、「α7D」は決してAFが良いとはいえません。「α700」ではAFは飛躍的に良くなっているようです。
私の使い方では、「ヤシコンツアイスα改」をMFで使うことが多いのでAF性能は全く気になりません。ファインダーが良いのでMFでは快適そのものです。
私もツアイスに惚れたというクチです。Gのビオゴンから入りました。

起動時間はについては、ニコン機は店頭でさわった程度なのでわかりませんが、7Dは約1秒といった感じです。早くはないですが困ることもありません。

「α7D」は弱点をわかって使うのであれば、今でも十分魅力的だと思います。
個人的にはおすすめです。

書込番号:7418859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2008/02/20 22:19(1年以上前)

α100、確かにカッコイイです
デジイチを買うときに
実際触って気に入ったからα100を購入したのですが
僕にとって見た目はかなり重要でした

見た目というのはスペックで現れない大事な要素
α350やα700も素敵ですが
僕にとって最も素敵な形はα100なのです
バリオゾナーを組み合わせて使っていますが
見た目の良さはナカナカだとと思います

書込番号:7422597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/21 09:19(1年以上前)

今どきは片側一個のダイヤルが主流だけど、今度のハイエンドはかろうじて液晶があるみたいです。
ダイヤルが二個乗ったデザインが好きなファンのためにも検討して欲しいです。

どんどんα-Xi系に逆戻りしそうでいやだなぁ

書込番号:7424580

ナイスクチコミ!0


スレ主 shige2xtさん
クチコミ投稿数:54件

2008/02/21 14:38(1年以上前)

こんにちは、南南西のデジタリアンさん、全く同感です。両肩ダイアルと力感あるスタイルを支持される方が沢山いらっしゃって心強いですね。

焼き豆腐さん、α-100+Vario-Sonerよさげですねー。ブランド的にも描写(色彩)も僕は絵だけではなくて格好良い機材も大好きなクチです。ソニーブランドの看板の組み合わせですね。

え、、、(驚)No name kievさん「ヤシコンツアイスα改」って・・・ゼヒ・ゼヒもう少し教えて下さい。
実はヤシコンツアイス(MF)沢山あります(親父の遺品)。EOSにアダプターで使用できる事は知っているのですが、αに何らかの方法で使用できるのですか。レンズを改造するのでしょうか。
ネットのサイトでも今まで見かけた事が無いのですが。宜しくお願いいたします。

書込番号:7425534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2008/02/22 12:47(1年以上前)

shige2xtさん、こんにちは。
ヤシコンツァイス、良いですよ。デジタルでもガンガン使って下さい。
レンズ改造になるわけですが、方法はかなり原始的なものです。

過去のスレッド、http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=7235625/
に詳しく説明していますので覗いてみてください。

それと、http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=7069978/
にも面白いやりとりが残っています。

書込番号:7429627

ナイスクチコミ!0


スレ主 shige2xtさん
クチコミ投稿数:54件

2008/02/24 20:38(1年以上前)

こんばんは、一昨日α100を探して家電量販店を回ってきました。4箇所に在庫が有ったのですが何れもレンズキット又はシルバーの展示現品でした。価格的にはそこそこ安かったのですが、自分的にはショーウィンドー内の現品はOKナのですが剥き出しの現品はリスクが・・・

で、田舎でもα200の可動品を触ることができました。スタイル、質感はともかくシャッター、ファインダー、液晶など予想より遥に好ましいフィーリングでした。特にシャッターなんかニコンD40系の軽い感じと比較すると「α良いわー」でした。(もしかするとコパル辺りの同等品でソニー技術陣シャッター音のチューニングに乗せられているかも)いっそα300もラインUPしてくれたらなんて思いました。

No name kievさんどうもありがとうございます。ヤシコン改、理解できました。しかし、現在の自分の力量では実現性は疑問です。M42-αマウントのバリエーション増加に淡い期待をしつつ当面、レンズの保守に努め、銀塩をたまに楽しむ事にします。本当に感謝致します。

書込番号:7441887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2008/02/25 00:12(1年以上前)

shige2xtさん、こんばんは。

「α改」やってしまうと元には戻せないのが難点です。レンズを大切にされるのでしたら改造はあまりお勧めできません。キヤノン機やフォーサーズだとアダプターでヤシコンが使えるのですが、shige2xtさんが「α」に魅力を感じているのでしたらやはり「α」が良いと思います。
私は「αデジ」の絵作りが好きで「α」を選びました。なんとかヤシコンツァイスを使えないものかと思い、改造してしまいました。

「α」には「ツァイス」や「G」をはじめ、良いレンズがたくさんあります。(少々高価ですが・・)また「M42ツアイスイエナ」という遊びもあります。

それにしても最近のソニーの作り込みはなかなかですね。α200もしっかり作り込まれている感じですし、これからのソニーのカメラ作りにも安心できます。ただデザインの方向性もほぼ定まったようですね。

shige2xtさんが「αマウント」を選んで後悔することはないと思います。

書込番号:7443361

ナイスクチコミ!0


スレ主 shige2xtさん
クチコミ投稿数:54件

2008/03/07 16:11(1年以上前)

 こんにちはNo name Kievさん。もう、ご覧になっていないかも知れませんがご報告を、実は一昨日カメキタの中古デジカメセールを覗いた所、前から在庫で置いてあったα-7Dが30パーセントOFFで約40Kとなっており、思わず衝動的に買い込んでしまいました。

 現物はショーケースから出して埃を払ったところ、外観の程度も上々、質感、ファインダーは申し分なく、AF合焦速度も自分的には充分でした。(古いMINOLTAのAFレンズで試写)

 しかし、お約束のブラックアウトが発生してしまいました。この個体は僕の知る限り、少なくとも1月からはショーウインドーに並んでいたモノなので、長期間使用しなかった後のブラックアウトの要件を思いっきり満たしており、3ショットがブラックアウトした後に正常に記録できました。早速、メーカーサービスに修理を依頼しましたので本格稼動は修理完了後となります。

 αー100板からは思いっきり脱線しましたが、αー100はお気に入りモデルなので将来的には入手も視野に入れております。次は、Carl-ZaissのバリオゾナーDT16-80をねらってます。皆様から沢山のアドバイス貴重なご意見本当にありがとうございました。

 

書込番号:7498011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2008/03/10 21:16(1年以上前)

shige2xtさん、こんばんは。

α-7Dご購入おめでとうございます。
ブラックアウト発生しましたか。ですが一度きちんと修理しておくと、かえってすっきりするかもしれません。早く戻ってくると良いですね。

やはりαー100板からは脱線しますが、αつながりということで・・。

バリオゾナーDT16-80をねらっているとのことですが、どうせでしたら「プラナー85mmF1.4」等を使ってほしいですね。しかしソニーの「プラナー85mmF1.4」は高価です。

もしレンズ改造に抵抗がなければ、私のほうで「ヤシコン」→「α」の改造をしますがどうでしょう?
その際はスクリーンもM型が見やすいのですが、ソニーは交換だけで販売はしていないようです。私はキヤノンの「スーパープレシジョンマット」を、大きさを合わせて入れました。ミノルタのM型と遜色ありません。

書込番号:7514557

ナイスクチコミ!0


スレ主 shige2xtさん
クチコミ投稿数:54件

2008/03/16 11:38(1年以上前)

 こんにちはNo name Kievさん、遅レスで申し訳ございません。ヤシコンプラナー85mmf1.4がαマウントで使えると言う夢のようなお話をいただき、ツアイスファンの端くれとしましては大いに心が揺れておりました。

 実際のところ複数のプラナーを所有していれば、一も二にもなくご好意に甘えてしまうのですが、手持ちの玉は西ドイツ製の1本のみ、しかも父の遺品である事を考えると、当分は銀塩コンタックスでの使用に留めて置きたいと言う気持ちが強く、今回は現状のままにしておきたいと思っております。
 
 No name Kievさんのα板等での書き込みを幾つか楽しく読ませて頂き、αのことを勉強しています。今回は有益な情報を本当にありがとうございました。また、僕のα-7Dが修理から戻ってきましたらお知恵をお借りしたいコトが出て来ると思いますので、今後も是非宜しくお願いいたします。

書込番号:7540562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2008/03/16 12:06(1年以上前)

shige2xtさん、こんにちわ。

操作性の良さで7Dをメインに使用しています。
α9/7/7Dの両肩の親子ダイヤルは、機能的にも優れた物だと思います。
自分もあの両肩の親子ダイヤルの復活をしてくれたらそれだけでも嬉しいです。
 

書込番号:7540676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2008/03/16 20:21(1年以上前)

shige2xtさん、こんばんは。

レンズ改造について、かえって失礼なことを言ってしまったかなと気にしておりました。
出過ぎたことを言ってしまって、すみませんでした。
レンズ、大切にお使いください。

今度はα7D板でお会いすることになるでしょうか。
私にわかることでしたら、なんでもお答えいたしますので、よろしくお願いします。

書込番号:7542698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

α200レンズキットを買っちゃいました。

2008/01/27 15:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 Soyabeanさん
クチコミ投稿数:195件

マレーシアですが、ついさっき衝動で買っちゃいました。
ソニーマレーシア直営ショップでレンズキットがRM1,999
(RM1=33円換算で65,967円)でした。

その他の機種の参考価格;
SONY T200 RM1,499
α100レンズキット     RM1,799
α700BODY         RM5,499
CANNON G9         RM1,999
オリンパスE-510レンズキットRM3,499

コンデジからのステップアップで主に猫くらいしか撮りませんが、
高めのコンデジと大差ない価格でとってもお買い得な感じです。
純正バッテリーグリップ、2G CF、3脚、ブロワー込みで
ちょうど10万円くらいでした。

ソニーはマレーシアでは絶大な人気がありますから、この価格なら
結構売れそうな気がします。
猫が綺麗に写るといいな(^^)

書込番号:7301616

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/01/27 16:11(1年以上前)

レンズキットでその値段か・・安いなあ。
マレーシア行こうかなあ・・は冗談ですけど(^_^;
日本でも発売するでしょうねえα200。
α700買うとき、α100を下取りに出したんだけど、AFのモタモタ感と高感度ノイズが改善されているようなら、値段次第で買ってしまうかもしれません。
上記二点以外に、特に不満はなかったしね、α100。
写りは気に入ってたんですよ。

書込番号:7301915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/01/27 21:14(1年以上前)

>ソニーはマレーシアでは絶大な人気がありますから

マレーシア製だからマレーシアで買うと安いんのかな?
米アマゾンではレンズキット699ドル、Wズームキット899ドル
ですから、日本だともっと安くなるんじゃないでしょうか。

書込番号:7303291

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soyabeanさん
クチコミ投稿数:195件

2008/01/27 21:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

オムライス島さん、コメントありがとうございます。

テキトーで申し訳ございませんが、撮影例を添付します。
モタモタした感じは今のところ受けません。
結構いいかも、っと好感を持っています(^^)
きっと今まで使っていた機種によって印象はだいぶ違うのでしょうね。

今年は新年早々エントリー機の競争が激しくて、ユーザーの立場から見ると
とても嬉しいです。

書込番号:7303335

ナイスクチコミ!4


スレ主 Soyabeanさん
クチコミ投稿数:195件

2008/01/27 21:28(1年以上前)

神玉二ッコールさん。
コメントありがとうございます。

ボディは日本製、レンズは中国製です。
でかでかとMADE IN JAPANと値札の下に書いてありました(^^;

日本の価格は最初は様子見で高めかもしれません??


書込番号:7303375

ナイスクチコミ!0


GR樽さん
クチコミ投稿数:45件

2008/01/27 21:47(1年以上前)

>Soyabeanさん

おおっ!?
α200はやっぱりαらしく、色が銀塩チックで
質感がしっかり出ますね。


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/01/15/7735.html

18-70も、デザインはフツーですがしっかり写ると評判のようです。

書込番号:7303481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2008/01/27 22:14(1年以上前)

Soyabeanさん はじめまして

撮影例、拝見させていただきました。なかなかよい感じです。

関係ありませんが、作例のカップ、美しいですね。マレーシアのものですか?

書込番号:7303688

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soyabeanさん
クチコミ投稿数:195件

2008/01/27 22:20(1年以上前)

GR樽さん、こんばんは☆
コメントありがとうございます。

そうですね。
質感や設定の細かさはコンデジとは別次元のように思います。
ライブビューはないものの、コンパクトフラッシュ採用や
バッテリーグリップ同時発売など基本部分がしっかりしている
のが嬉しいです(^^)

書込番号:7303740

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soyabeanさん
クチコミ投稿数:195件

2008/01/27 22:24(1年以上前)

多摩川うろうろさん、こんばんは☆
はじめまして。

ありがとうございます。この茶器は台湾製です。
マレーシアのクアラルンプールでは結構有名な
蓬莱茶房というレストランで使われているものです。
台湾の高山茶はとても美味しいですので、是非一度
ご賞味ください(^^)

書込番号:7303776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2008/01/27 23:13(1年以上前)

Soyabeanさん お返事ありがとうございます。

3枚目の写真はISO1600ですか。高感度も十分使えそうですね。
けっこう驚きました。

台湾の高山茶は愛飲しております。
最近現地まで行く予定がないので、茶っ葉が切れそうです。
クアラルンプルはだいぶ前に、2度ほどしか行ったことがありません。
マレーシアはコタキナバルが多く、ランカウイ島も行きました。
マレーシアいい国ですね。

書込番号:7304119

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soyabeanさん
クチコミ投稿数:195件

2008/01/27 23:28(1年以上前)

多摩川うろうろさん、こんばんは(^^)

失礼いたしました(^^;
アジアのことはとても詳しそうですね。
日本のお茶も高原で栽培したらもっと美味しくなるのかも
しれません??

絵葉書でしたらISO1600まで、それ以上はISO800までなら
なんとか使えそうな感じです。
連射を必要としない人には良いカメラだと思います(^^)

書込番号:7304228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2008/01/28 00:13(1年以上前)

Soyabeanさん

日本よりも数ケ月も早く手に入れられて、うらやましく思っている人も多いでしょう。
どしどし写真をアップしてください。

<アジアのことはとても詳しそうですね。

旅行で行っただけですから、住んでる人にはかないませんよ。

<日本のお茶も高原で栽培したらもっと美味しくなるのかも
<しれません??

確かに、新潟県の村上市はお茶を栽培できる日本最北端だそうですが、
ここのお茶はなかなかおいしいです。

書込番号:7304521

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soyabeanさん
クチコミ投稿数:195件

2008/01/28 04:57(1年以上前)

多摩川うろうろさん
おはようございます。早朝ですが目が醒めましたので。

使ってみてアイスタートAFのおかげか、レスポンスは良いと
思います。また、暗いところでのAFの効きもよく、暗所では
フラッシュがプレ発光しAFしてくれますので、白色LED1個の
光が届く範囲しかAFできないF31fdよりだいぶいい感じです。
比較対象がおかしいかもしれませんが(^^;
コンデジでは折角付いているフラッシュをどうして暗所のAF
補助光として使わないのでしょう?

ボディ内手ぶれ補正は夕方になると散歩から帰ってくる
猫の撮影時に助かりそうです。手持ち&フラッシュ禁止の
撮影になりますので。下手でも撮れたらアップいたします(^^;

自分の場合、海外に居るだけで住まいの近所しか行きませんので。
日本在住の方の方が詳しいです(^^;;

村上のお茶は美味しかったですか。
実家からそう遠くありませんので、いつか飲んでみたい
と思います(^^)

書込番号:7305125

ナイスクチコミ!0


monitor+さん
クチコミ投稿数:36件

2008/02/01 15:13(1年以上前)

いいですね。
先ほど、日本でも正式にsony styleで発表になりましたが、
オートフォーカスの部分でDMF(ダイレクトマニュアルフォーカス)が見当たりません。
やはり今回は割愛されてるんでしょか?
ということはマウント左下のAF/MF切り替えのみの対応しかないんでしょうかね。

αSweetデジタル・α100でこの設定をしているもので・・・
スレ主様 やっぱり?ない?ですか??

書込番号:7325496

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soyabeanさん
クチコミ投稿数:195件

2008/02/01 23:22(1年以上前)

monitor+さん、こんばんは☆

取説を確認しましたが、DMFという表記はどこにもなく、
AF/MF切り替えスイッチだけのようです。

また、電源OFFの状態でMFに設定していても、
電源投入時はAF動作し、電源を入れている状態で
AFからMFに切り替えるとMFに切り替わる仕様みたいです。

暫く使っていると、だんだんジーコジーコいうのが気になり、
超音波モーターのレンズが欲しくなってきました(^^;

書込番号:7327562

ナイスクチコミ!0


monitor+さん
クチコミ投稿数:36件

2008/02/02 00:27(1年以上前)

そうですか、やっぱり。
よくよく調べるとα700にはついているのは確認しました。
値段も手頃で高感度で良いのでやっぱり買ってしまうかも。

ありがとうございました。

書込番号:7327943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

α350が1420万画素!?

2008/02/01 12:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

α200とα350がいっきに発売みたいですね。

http://cnt.mail.mysony.sony.co.jp/cl/cRc/-jLa/_Z/6wJDQR/

http://cnt.mail.mysony.sony.co.jp/cl/cRc/-jLa/-Y/6wJDQR/

α700との差別化ってはかられてるんでしょうか!?

書込番号:7324964

ナイスクチコミ!0


返信する
オートさん
クチコミ投稿数:77件

2008/02/01 14:20(1年以上前)

これまでの方々のレスにもありましたが、α700はα350と比較してカメラとしてのメカニカルな部分のレベルが高いので住み分けていけると思います。
シャッタースピードもAFもボディ材質も液晶もファインダーも縦位置グリップの機能性も違うんで。入門機と中級機との差が歴然としてるように思います。
実際発売されたら、比較しながら手に撮って撮影したら一番違いがわかるんじゃないでしょうか。

書込番号:7325370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/01 14:50(1年以上前)

こちらにも出ています。

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT2p000001022008

書込番号:7325443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/01 16:21(1年以上前)

こっちもネ(^^;)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/02/01/7866.html
-----------------
α350、すごいですネ。『ソニーらしいαを・・・』 と、どんなモノが登場してくるの
か楽しみにしていたのですが、やっとソニーらしい α が登場してきたように思います。

APS-Cの問題として、ファインダー像のサイズが気になってたり
しますが、『これだったら・・・』 と思わせるものがあります。

書込番号:7325671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/01 16:36(1年以上前)

クイックAFライブビューの話です(^^ゞ) > α350

書込番号:7325722

ナイスクチコミ!0


CαOさん
クチコミ投稿数:32件

2008/02/01 19:12(1年以上前)

α100を買って、大体一年チョットです
ライブビューは待ち望んでいました

ミラーショックなしの撮影は
期待はしていたのですが、、、、?

休日の趣味の写真は
自然の中が主でアングルファインダーも覗けず
ヤマカンでトライも結構あって、ZigViewS2Bも視野に入れてました
それからすると、その分野はだいぶ便利です

EXズームのような機能もあって楽しそうです
今は、飛び物、動体を狙うとイラッとくるのも事実ですが
先々、機種が充実していく様子が明確に見えてきましたんで
安くて魅力のあるレンズを揃えたいと思っています
APS-Cサイズといっても14Mピクセルもあれは
レンズ選びの土台には充分と思っています

書込番号:7326265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

まちにまったライブビュー

2008/01/11 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 otukimi777さん
クチコミ投稿数:4件

α100の後継機種、まちにまったライブビューα300?

http://www.engadget.com/2008/01/08/sony-working-on-an-a200-ish-dslr-with-flip-out-lcd/

日本での発表・発売はどうなるのでしょうか。
早く、詳細を知りたいです。




書込番号:7233563

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2008/01/11 21:52(1年以上前)

ライブビューは、オリンパスのE-3,E-330に、パナのL10の様な可動式液晶があったほうが使いやすそうですね。
写真をみて、DiMAGE A1を思い出してしまいました。

書込番号:7233755

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/12 12:27(1年以上前)

ソニーは他社があまり使い勝手の良くないLiveviewを次々と搭載するのを横目に見ながら実用的なLiveviewが出来るまで出さない、と言っていたんですから期待したいと思います。

オリンパス・松下の4/3は光学ファインダーが物理的にどうやってもAPS-Cに勝てないのでLiveview急いだのは仕方ないですが、キャノン・ニコンのLiveviewは如何なもんでしょうか。

書込番号:7236125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/12 20:26(1年以上前)

ライブビューを欲しがるユーザーが多いからね。
コンパクトクラスみたいにファインダーが無くなる方向に将来すすむかも(入門機)

書込番号:7237987

ナイスクチコミ!0


CαOさん
クチコミ投稿数:32件

2008/01/13 09:16(1年以上前)

α100 ユーザーです
休日は、時々趣味の写真を楽しんでおります
実はバリアングルのPowerShotS2が不調で
買い替えしようか迷ってました
αレンズを生かしたまま
ライブビューが使える可能性に注目しています

書込番号:7240269

ナイスクチコミ!0


tihdsiさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/13 17:58(1年以上前)

私もPowerShotS2使っています.バリアングルのライブビューは,使うとやめられません.まえから,これでデジタル一眼ならなぁと思っていました.
一眼レフでもデジタルだからこそできるもの,従来のフィルムカメラではできないもの,カメラメーカーには作れそうにないものを,SONYは作って欲しいと期待して,待っていました.(もちろんミノルタ時代からのαユーザーです)
次期モデルが非常に楽しみです.

書込番号:7242033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/14 22:35(1年以上前)

どうもこの話のソースは中国のようですね。

http://forum.xitek.com/showthread.php?threadid=470202&pagenumber=1

書込番号:7248057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/14 22:43(1年以上前)




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

α200発表

2008/01/07 09:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 ryenyさん
クチコミ投稿数:776件

α200発表されたようです。
10MのCCDでα100の後継機みたいですね。

http://www.photographybay.com/2008/01/06/sony-a200/

書込番号:7215358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/01/07 09:46(1年以上前)

ここにも!

10.2万画素のセンサーと2.7 "の液晶
外形寸法( wxhxd )約です。 130.8 x 98.5 x 71.3 mm (excl. protrusions) 130.8 x 98.5 x 71.3ミリメートル(突起を除く)
Weight Approx. 532 g
AP - cサイズのCCD イメージセンサーとアンチダストシステム
ファインダー視野: 95 % /倍率: 0.83x

http://masterchong.com/v2/dslr-guide/sony-alpha-200-dslr-a200-announced.html

書込番号:7215420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/01/07 09:50(1年以上前)

意外なことにCCDでしたね、100と同じ?
大きさは若干100より小さくなっているような。
オーソドックスな入門機。

書込番号:7215425

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryenyさん
クチコミ投稿数:776件

2008/01/07 10:21(1年以上前)

キットで700ドルから想像するとボディで600ドルくらいが定価で、安い店では500ドル程度=日本では5万円台になりそうで結構頑張ったプライスですね。

http://www.sony.net/Products/dslr/a200/index.html

書込番号:7215482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/01/07 13:12(1年以上前)

α100とほとんど違いがないようですが・・・。

新ビオンズ搭載でしょうか。

英語読めなくてよくわかりません。どなたか英語が得意な方、その他α100との違いを箇条書きしていただける助かります。

書込番号:7215905

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/01/07 22:30(1年以上前)

AF精度の向上はどうなったのやら。
http://www.sony.net/Products/dslr/a200/features.html
には記載ありません。
α100と同じレベルだろうか・・・。

書込番号:7217914

ナイスクチコミ!0


windfallさん
クチコミ投稿数:1件

2008/01/07 22:44(1年以上前)

α100との比較で言えば・・・
1、"advanced Super SteadyShot" とのことなので、α100より進化している様子。
2、"High-sensitivity ISO 3200 and 1600”とのことなので、ISO1600までのα100より進化。説明からは、おそらく高感度領域でのノイズも低減されていることも期待できます。
3、"Improved D-Range Optimizer" とのことなので、本機能も改良されている様子。
4、"Auto pop-up flash"とのことなので、ここも進化していると思われます(まあ、好みですが・・・)。

α700の説明には New BIONZと明確に書いてあった一方で、α200の説明には書いてありませんでしたね。ライブビューでもなさそうです。

そうなると、α100のマイナーチェンジという感じですね。値段で勝負?

書込番号:7218019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2008/01/07 23:18(1年以上前)


1、"advanced Super SteadyShot" とのことなので、α100より進化している様子。
2、"High-sensitivity ISO 3200 and 1600”とのことなので、ISO1600までのα100より進化。説明からは、おそらく高感度領域でのノイズも低減されていることも期待できます。
3、"Improved D-Range Optimizer" とのことなので、本機能も改良されている様子。
4、"Auto pop-up flash"とのことなので、ここも進化していると思われます(まあ、好みですが・・・)。


個人的には4はどうでもいいことなのですが、2と3は重要ですね。
この2と3はα700の技術が採用されているのならば、マイナーチェンジでも許せそうです。

書込番号:7218255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/01/07 23:22(1年以上前)

>α700の説明には New BIONZと明確に書いてあった一方で、α200の説明には書いてありませんでしたね。

New BIONZはCーmosだから必要とされていたようですから、CCDのままだったら従来のBIONZでもいいんでしょうかねぇ?

書込番号:7218279

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/07 23:39(1年以上前)

>AF精度の向上はどうなったのやら。

「AF速度が1.7倍に高速化されたこと」だそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/01/07/7688.html

α700の版ではライブビュー付きも併行して開発されているのでは
と言う写真も出てますね。


書込番号:7218383

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング