α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

フードサービス始まる?

2007/04/13 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/news/070327.html
によれば,レンズフードの発売が始まるそうです.
これはどのような意味があるのでしょうか?

A)APS−Cサイズの撮像素子を想定した深めのフードである.
B)深い意味はない.フードを紛失した壊したユーザー向けである.
C)ソニーロゴ入りのフードを欲しがるユーザー向けである.
D)単なる企業風土の違いから新デザインのフードをなんとなく作ってみた.

書込番号:6225739

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/13 00:58(1年以上前)

リンク先の一覧の右下に

>*レンズ本体付属品と同等品です

とありますけど。

書込番号:6225774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/04/13 01:03(1年以上前)

B)

書込番号:6225789

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/04/13 02:10(1年以上前)

Bでしょうね。

書込番号:6225933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/04/13 02:15(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6201738/

少し前ですが、私がスレッドを立てています。
α100板ではなく、ソニーデジタル一眼レフ板の方に立てましたから
見る人は少なかったのかな?(笑)

>B)深い意味はない.フードを紛失した壊したユーザー向けである.

画像で判断する限り、これ以外は考えられません。
特に何が変わった?でもないみたいですしね。

書込番号:6225941

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/04/13 02:26(1年以上前)

B).かと思います。特段深い意味は無いと思います。

書込番号:6225961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/04/13 02:56(1年以上前)

B), C) または E) 植毛された (APS-CサイズD-SLR専用) フードへの布石である.

と云うのは駄目ですか (^◇^;)

書込番号:6225989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/04/13 06:33(1年以上前)

B)以外だったら面白かったかも、でもB)でしょう。

書込番号:6226092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/04/13 08:56(1年以上前)

ただ単に(B)でしょうけど、

F) (他社はほとんどが別売なので、)そのつもりでレンズと一緒に間違って追加で買ってくれることを期待して。   
  
というのはいかがでしょう?  ヾ(^_^;;;;;

書込番号:6226282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/04/13 09:02(1年以上前)

あっ、そういえばこのスレタイを見て、

Food Service始まる?

お菓子でもつけ始めた?
と思ったのは私だけ?

書込番号:6226297

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/13 10:14(1年以上前)

私も「B」だと思います。

>Food Service始まる?

単純にフードと言うとたしかにそちらを思い浮かべますね。

正しくはレンズフードですね。
フードのスペルはFoodではなくHoodだそうです。

三省堂カタカナ辞典より;レンズ‐フード[lens hood]
【写】 わきからの余分な光をさえぎるためのレンズおおい.〈昭〉



書込番号:6226431

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/04/13 10:20(1年以上前)

Bですね。

でもAが欲しいです。

書込番号:6226444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/04/13 11:26(1年以上前)

B)に応えたという事だと思います。

αシステムを愛用している者にとって、とても喜ばしいことです。最近、感じたことですが、ストロボとかの修理依頼でそれはそれは、恐縮するぐらいの気遣いがありましました。

書込番号:6226568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2007/04/13 21:34(1年以上前)

ALC-SH0002
希望小売価格13,650円

ALC-SH0003
希望小売価格15,750円

ALC-SH0010
希望小売価格10,500円

ALC-SH0014
希望小売価格8,400円

フード代で安いレンズが買えそうです(´・ω・`)

書込番号:6228178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/04/13 21:52(1年以上前)

皆様フォローありがとうございます。
なるほど。。。

>*レンズ本体付属品と同等品です

でしたか。。。orz

100マクロのフードを踏んづけてヒビの入ったままなので
これをなんとかしたいものです。
希望小売価格の1/3が原価という一般論がありますが、そんなものなのかもしれないですね。
かさばるフードです。梱包と配送料だけで+2000円くらいしそうです。

日本語ではフックとホックがありますが、、、英語ではどちらも
hookだとか。。。
フードはhoodで頭巾(ずきん)などの覆うものみたいですね。

書込番号:6228268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/04/14 13:29(1年以上前)

フード=食べ物、と勘違いしたのは私だけ?

書込番号:6230402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/04/14 19:15(1年以上前)

「しゃれ」ていたつもりだったのですけど。。。
どうも最近受けが良くないなあ、と反省しています。

書込番号:6231318

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/04/14 23:39(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、安心してください。私はすぐに受けましたよ。

書込番号:6232603

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/04/15 03:36(1年以上前)

私もASUKAパパさん同様に思いました。

できればネタ説明を・・・(^^;

書込番号:6233345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信40

お気に入りに追加

標準

ソニーのシェアは6.2%

2007/04/03 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:377件

[WSJ] 2006年のデジカメ世界市場、一眼レフが躍進――IDC調査
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/03/news032.html

デジタル一眼レフカメラのセグメントでは、シェア46.7%のキヤノンとシェア33%のニコンが市場をほぼ独占した。
第3位のソニーのシェアは6.2%、オリンパスがシェア5.9%

発売から半年足らずの間でα100が世界全体で6.2%ってのはガンバってるほうだと思うのだがどうだろうか。

てか、ペンタックスは?

書込番号:6193015

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/03 18:39(1年以上前)

SONYは海外で強いのかな、という印象。

書込番号:6193025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/03 19:15(1年以上前)

頑張っているのではないでしょうか。
一般の人は初一眼がソニーでも気にしないですからね。
でも、やはりキムタクのニコンが効いたかな。

書込番号:6193133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/03 20:22(1年以上前)

昨年末以降の国内では、ペンタックスが三位のようですね?

http://bcnranking.jp/freepaper/12-00012860.html

書込番号:6193392

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/04/03 20:34(1年以上前)

国内ではペンタックスがSonyより断然強いでしょうね。
シグマとかレンズメーカーもペンタ用の補充が間に合わない位ですから。

ニコンが本体手ぶれ補正を採用したらすっぐにキヤノンを
抜いて日本では一位になるでしょう。

キヤノンも同様の採用をするまでの間ですが。

書込番号:6193442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/04/03 21:11(1年以上前)

SONYはα100、1機種でこの数値をいうのはお見事だと思います。
順次新しい機種が発売されたら、更にシェアアップでしょう。

書込番号:6193586

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/03 21:52(1年以上前)

デジ一眼の日本の市場は世界の10%ちょっとですが、来年あたりは
10%を切りそう。

オリンパスは海外で強いという噂どうりです。
ペンタックスとサムスンはどちらが売れたのでしょうか?
山分けするほどパイは太く無かったということでしょうか?

Sonyは日本では家電メーカーの進出という事で
雑誌や掲示板でも叩かれ役でしたが、
強い犬は吠えないですね。

書込番号:6193788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/03 22:24(1年以上前)

α100を7月末に発売したにもかかわらず、年間で6.2%のシェアがとれたのならば上出来ではないのでしょうか。
2007年は1年間通して発売できますし、新機種も発売されるでしょうから、もっとシェアが増えそうですね。

書込番号:6193955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/04/03 22:54(1年以上前)

キヤノンは2005年の17.4%から18.7%にシェアを伸ばし、トップの座を維持。ソニーも15.2%から15.8%にシェアを伸ばし、前年と同じく第2位に付けている。

という記述も同じ場所にありますから善戦しているということでしょう。
安心することなく、あぐらをかくことなく、今後もがんばって欲しいものです。
でも、日本のメーカーが頑張り過ぎなのも気になるな。
休暇の消化率なども平気して欲しいな。

書込番号:6194126

ナイスクチコミ!0


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/04/03 22:55(1年以上前)

売れてないと酷評されているオリンパスも世界シェアーで見ると結構売れてるんですね。
同シェアーのオリンパスが地道にレンズの拡充や新機種を出しているのですからソニーも期待がもてますね。

やっぱり世界は広い!

書込番号:6194132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/04/04 01:07(1年以上前)

好意的な書き込みばかりでほっとしてます。ありがとうございます。
国内での週間ランキングとかは気にしないのですが、世界での年間出荷数ということで興味引きました。

デジカメ全体では1位のキヤノンと2位のソニーは2.9%しか違わないんですね。サイバーショットって人気あるんですね。
デジイチ2位のニコンは6位以下。やはりニコンは一眼レフ屋という認知なのでしょうか。
最近はCOOLPIXにもキムタク採用されてますね。もしかしてCOOLPIXは国内重視?

やはり世界レベルでのソニーブランドは絶大なのかな。α機というよりソニー機として売れた?

初年度のシェアを上げるも下げるも2機種目、3機種目にかかってるわけで、
まずは年内に出ると表明している(おそらく)ハイアマ向け機に注目ですね。

書込番号:6194729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/04/04 01:11(1年以上前)

撮像素子をどこのメーカーが出しているか?
という点でシェアを見ると面白いかも。
キーとなるデバイスを握っているということは、主導権というか
舵取り権というか隠し玉を持つ権利がありますから。
それと同時に半導体設備という大きなリスクがありますけどね。

#玉がレンズではないという。。。

書込番号:6194749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/04/04 01:20(1年以上前)

出荷数でなくて実稼動ベースでのシェアって出せないものなのかな。
などとフロ入りながらあれこれ考えてみました。

一つ思いついたのが、いわゆるお店プリントでの集計。

フジカラーの店やカメラのキタムラ、最近はコンビニやネット経由でプリントできますよね。
そこでEXIF情報を収集する。プリントサイズとあわせてデータベース化する。
単純に機種名をカウントすれば機種別枚数がでるし、注文者単位でグループ化すればのべ人数に。
「L版印刷が一番多い機種は○○」とか「六つ切以上はデジイチが多い」とか。
L版で一番多いのはケータイかな。コンビニとかで。

これってトリビアになりませんか? (c)やじま

逆にそういうシステム作れば売れるかな。
実はすでにやってたりして。

書込番号:6194780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/04 01:27(1年以上前)

シェアなんて気にしない、なんて誰かが言っていましたが、そんなに気になるでしょうか。

書込番号:6194799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/04/04 02:05(1年以上前)

話のネタとして気になる。
機種を選ぶときには参考にしない。
ということなのでは?

#自家プリントはカウントされませんから。。。

書込番号:6194880

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/04/04 03:31(1年以上前)

シェアは自分は全然気にならないけど、
あまり悪いと事業撤退・・・に繋がる不安が気になる。

書込番号:6194965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/04/04 09:46(1年以上前)

私も画像素子のシェアには興味あります。キヤノンが3割にまで下がってくればSONYと供給さきの奪い合いも出て来るじゃないかな、と期待してます。現状でもエントリー機はだいぶ価格は下がってますが、上のクラスももう少しお願いします。

書込番号:6195288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2007/04/04 09:59(1年以上前)

おはようございます^^

αマウントのためにもSONYさんには頑張って欲しいので
シェアも気になっちゃいます。^^;
店もしているので見てみると
こちらでは素人さんが多く買われているようです。
ただこれからはそういうわけにも行きませんから
やはりレンズのラインナップと次期モデルがキーになっちゃう気がします^^;

海外ではオリンパスはかなり強いですよ^^

書込番号:6195317

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/04 10:55(1年以上前)

海外ではミノルタがαブランドを使っていなかったこと考えると参入半年弱、それも一機種で世界シェア3位は立派なもの、さすがソニーブランドという感じがします。


デジタルカメラ全体では3年ほど前まではずっとソニーがトップシェアで、その後キャノンがトップになってます。キャノンの方が後発ですね。
そういう意味でもしかしたら実稼動ベースでは累積出荷数が多そうなソニーがまだトップかも知れません。

センサーのシェアではコンパクト型ではキャノンも含めほとんどのメーカーがソニーのセンサーを使ってますからソニーのシェアが圧倒的です。

デジタル一眼でのセンサーシェアはニコン・ペンタックス・ソニーの三社がソニーセンサーですから自社製センサーのキャノンとシェア二分といった感じでしょう。

書込番号:6195426

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/04 11:51(1年以上前)

しかしニコンのD40のシェアすごいですね。

キャノンとソニーは「こんなのが売れるんだ・・・」と唖然としているのが目に見えるようです。
(ソニーはCCDがニコンに売れるからその面ではうれしいでしょうけど)

画素数は低い、手ぶれ補正もダスト落しも無し。

しかし良く考えると銀塩のKissやSweetに比べるとD40でもまだまだ重いし高いし、でもっとお気軽なモデルがキャノンやソニーからも出てくると良いですね。

書込番号:6195557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/04/04 12:53(1年以上前)

D40の短命さはちょっと気になる。
まあ競合機種は値下げに走っているのでこれから買う人は幸せなんだろうけど。

これから買う人を満足させる。
既に買った人を満足にさせる。

私が「ものづくり派」なら後者を選ぶかな?それで会社は傾くんだろうけど。。。それもやむなしか。。。

書込番号:6195766

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

有機ELの幕開けはいつ?

2007/04/02 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:313件

SONYはUSでの2007CES(1月開催)で27インチの有機ELのTVをメディアに公開していて、その高い視認性が注目されたようです。先月にはauが有機EL(サムスン製?)の携帯を発売し、いよいよ、デジタル一眼にも今年後半あたりから実用化が起きてもおかしくない時代に入っています。

視野角、階調、輝度/コントラスト、色域再現、即応性、消費電力など、どれをとっても液晶とは一線を画すディスプレイデバイスに、いずれ変わっていくのだろうと思う。露出や色相の確認、プレビュー表示など、今までになかった高い視認性が加われば、カメラとしての大きなアドバンテージになるはず。

キヤノンは1D MK3発表で詳細な仕様を既に公表していますが、SONYは2機種の外観だけで、仕様は全く明かしていません。かつてミノルタがカメラの歴史で、何度も新技術を打ち出してきたように、今度はSONYがデジイチ初の有機ELの開幕をやって欲しいものだ。

寿命問題がネックになっていたようだが、既に数万時間以上はクリアーされているような気配である。次機種では、アクティブ型有機ELで、あっと言わせるサプライズを〜。

書込番号:6190219

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1287件

2007/04/02 23:50(1年以上前)

こんばんは^^

冷静に見て他社に追いつくのが先決かと思います。
一番の問題は開発人の人材不足だと思いますので。。。

サプライズはまず追いついてから行って欲しいです^^

書込番号:6190965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/03 02:03(1年以上前)

というか、一眼レフではもっと他のものを優先するべきでしょう。
ソニーに液晶とくると、ワンセグ付けそう。

書込番号:6191480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2007/04/03 02:57(1年以上前)

ワンセグつけて、テレビ見てたら一時間で電池がなくなったとかは勘弁ですが^_^;

有機EL、EVFには使えそうですね(有機ELF?)。

書込番号:6191535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1

2007/04/03 04:29(1年以上前)

田舎のプライタルさんに、大賛成ですヽ(^o^)丿
キヤノンがTOYOTA
ニコンがホンダ
ミノルタが〜〜〜
先ず、現状のシェアが挽回できないと、シグマにHSMもつけてもらえないですからね? レンズはサードパーティー頼みの現状を回復することからでしょう。幸い私は、キヤノンがあるので何年かかっても気長に待ちますよ。頑張れα! でも追いつくのは無理でしょうね。キヤノンのキスは出せば売れるので、必ずシェアが稼げてしまうから・・・・

書込番号:6191577

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/03 09:29(1年以上前)

ソニーが一眼レフでトップクラスかどうかは兎も角、有機ELでは明らかにトップデバイスメーカーの一つですから一番早く搭載する可能性はあるかもしれません。

商業用有機EL自体は2001年頃に買ったFOMA一号機が既に搭載していた覚えがあります。

でも一眼レフでの優先度はそれほど高く無いような気がします。
見栄えや省電力面でそれほど大きく違いますでしょうか?。
それよりコンパクト型デジカメの方がLCDは重要ですのでそちらに先に搭載するのではないでしょうか。

書込番号:6191862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/03 10:10(1年以上前)

まあ、液晶モニタも綺麗なほうがいいとは思いますが、視野角とかは、あまり関係ないように思います。

書込番号:6191933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/03 10:16(1年以上前)

いまさらなんですが、例のスレ、また書き込みあったんですね。
ここのところ番号順でしか見てなかったので、下のほうのage記事読んで、今気づきました。というか、レンズでそれどころではなかったけど。

書込番号:6191946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2007/04/05 07:56(1年以上前)

>見栄えや省電力面でそれほど大きく違いますでしょうか?

液晶に対するコントラストの高さや消費電力の低さは
有機ELの主なメリットとして真っ先に挙げられる項目
のように思います。
あとは自発光するのでバックライト等がいらない分
デバイスを薄くできるとか。

カメラとしての機能に対する優先順位はともかく、
採用による一定のメリットはあるんじゃないでしょうか。

書込番号:6198650

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/04/05 20:16(1年以上前)

有機ELな背面液晶搭載の携帯を使ってますが、視野角やコントラストは(画面が小さいとは言え)メイン液晶より上ですね。

寿命の問題が解決すれば、それなりに採用されるんじゃ無いでしょうか??
(コストでは液晶の方が有利なのかな??  現段階では量産規模が違うけど)

書込番号:6200210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2007/04/13 13:19(1年以上前)

有機ELパネルテレビがいよいよ販売に向かうそうですし、
よりサイズの小さいデジカメの背面モニターへの採用も
一層現実味を帯びてきましたね。

書込番号:6226868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/13 14:50(1年以上前)

>有機ELパネルテレビがいよいよ販売に向かうそうですし、…

これですね。↓

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D1102C%2011042007

書込番号:6227094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信52

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:7722件

似たようなスレで申し訳ありませんが、プロ機に対する要望とハイアマチュア機に対する要望はちょっとずれてきそうですので、あえてあげさせていただきます。

ざっくり、α9ゆずりのスクリーン交換可能な見やすいファインダーと適度な質感(しっかり感を保ちつつ、重くならないチタンは無理でも金属ボデー)、AF点を増やしてF2.8対応センサーの追加、連写は5コマくらいでいいから、ライブビューとかフォーカス調整といった新しい機能を載せてほしい。センサーはCMOSのAPS-HでクロップでAPS-Cに対応、クロップ時には連写速度アップ。
価格は30万スタートで、実売25万以下くらい。

書込番号:6165803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/27 09:30(1年以上前)

ハイアマ機の価格は最低でも20万は切って欲しいところです。
センサーはAPS-Cで良いので、AFの精度と速度のアップを切に願います。
ボディの質感や重さは、今使っているα7D同等で良いです。
連写も5コマで十分かなあ。
ユーザーとしては買い替える(または買い増し)するにあたり、15-16万円あたりが希望価格ですね(^^)

書込番号:6165963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/03/27 09:45(1年以上前)

はじめまして。
価格は実売20万円以下でないと他ユーザーを取り込む場合、正直難しいと思っています。私としては、センサーはこれまで同様APS-Cサイズで手振れ補正付きで十分です(感度UPのみ)。希望としては、GTさんがα100購入をためらわれている原因でもある質感UPです(正直この部分で私も買うのをしばらく迷いました)。又、MF切り替えボタンをα7と同じ位置にして下さい。デザインは、もう少しSonyらしく斬新な部分を取り入れて良いと思います(あいまいな表現ですみませんが、モックアップでは旧ミノルタに酷似しすぎています)。しかし、Sonyの電化製品によくあるユーザーに押し付ける操作性は好ましくないです。

書込番号:6165999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/03/27 09:50(1年以上前)

>ずっとMINOLTAさん

 書き込みタイミングで一部希望内容重複してしまいすみませんでした。

書込番号:6166008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/27 10:29(1年以上前)

>α7⇒α100さん
いえいえ、お気になさらずに(^^)

質感、という事に関しては、やっぱりα100はエントリー機ですね。
自分も触って見て購入をあきらめ、7Dを中古でもう一台買いました。
高感度画質、AF性能、質感、操作性を高めたハイアマ機の登場が、心から待ち遠しいです。

書込番号:6166097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/27 12:15(1年以上前)

ミノルタ当時の値付でいけば20万切りそうですが、ソニー強気ですからねえ〜。でも、安いに越したことはないので、20万以下に同意です。
プロ機との差としては、連写速度や堅牢性(スポーツカメラマンや戦場?カメラマンにはそれが重要なんでしょうけど、それはプロ機に任せて)にとどめて、機能面ではプロ機の機能を取り込んで、下克上とはいかないまでも、あまり見劣りしないものにして欲しいと思います。とにかく、今の選択肢がない状況からの、一刻も早い脱却を期待してやみません。

書込番号:6166342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/03/27 14:05(1年以上前)

>ずっとMINOLTAさん
心遣い有り難うございます。

 追加ですみませんが、手ぶれインジケーターを見やすくしてください(細かな部分ですが・・・)。α100は端の方で正直見難いです。これまで掲示板に書かれているα100の細かな改善点はハイアマ機に盛り込んで頂きたいです。
 私のハイアマ機とプロ機の仕切りとしては、
1)センサーサイズ
ハイアマ機=APS-C
プロ機=フルサイズ(この部分もGTさんと意見違うと思いますが・・・)

2)CANONのラインでの機能・価格位置づけ
30D<ハイアマ機<5Dで実売価格20万円弱
5D<プロ機≦1Dで実売価格35万円〜40万円
※本体手振れ補正機能は何れも有り。機能に対する価格は結構無理を言ってすみません。希望まで。

 SONYユーザーで、機能的に他ユーザーより肩身の狭い思いをする事多々ありますが、追う立場の利点を活かし観音のいい所取り+本体手振れ補正で、観音を一蹴してください。これから1年が勝負時であり、上記2機種がソニー(ミノルタ)α将来の試金石です。期待しています。
 

書込番号:6166637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/27 15:56(1年以上前)

ソニーに伝えたい「αハイアマチュア機への要望」

とっとと出して!。

書込番号:6166848

ナイスクチコミ!1


えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2007/03/27 16:33(1年以上前)

15万以上したら買いませんし、買えません。
ハイアマチュアってよくわからないけど、例えば
キヤノンだったら30Dも5Dもハイアマチュア向けと
言うことも出来るカメラですよね。
価格的に5Dクラスを作るのは構わないけど、α100の
ステップアップとしてまずは30Dクラスの価格の
カメラを作って欲しい。


でもやっぱり今の『エントリー1機種のみ状態』にはこの一言に尽きます。

「なんでもいいからさっさと何か出して!」

書込番号:6166937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/03/27 16:48(1年以上前)

>とっとと出して!。
 たしかに商売としては直ぐにラインナップを増やす必要ありますが、私はα100を買ってまだ2ケ月ほどですのでお金が・・・。

 みなさんが考えられているように私もハイアマ機⇒プロ機の順番での販売と思います。ハイアマ機はソニーとしてかなり気合を入れて作ると思いますが(でないと困りますが)、その評判+機能を付加し、満を持してプロ機販売と思います。販売開始はハイアマ機9月、(途中でα100X販売?)プロ機は3月ぐらいではと思います。少なくとも北京五輪前には十分揃うと思います。気長に待ちましょう。私個人としては、これまで愛用してきた50mmのレンズを50mmの距離で使いたいとは良く思いますが、当面α100の機能で十分です。
 

書込番号:6166965

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/27 18:00(1年以上前)

こんにちは。いろんな意見があった方がいいと思うので、私も一言。

今、α7DとαSDを使っています。この2台で満足出来ているので『新ボディが欲しい!』という気持ちは少ないです。
ですが、ソニーのハイアマ機が次のようなスペックなら買い増ししたいです。

○現行より大きな撮像素子。85ミリF1.4をポートレート用に使いたいが、焦点距離が長すぎるので買ってません。(まあ、高価なので買えないんだけど) ですので、APS−Cより大きな素子が欲しい。出来ればフルサイズですが、APS−HでもなんとかOK。ただし本体手ぶれ補正は必須。現在のソニーのCMを見る限り、付けてくれると思いますけど。

○縦位置グリップの設定。ポートレートメインですのでこれは大きい。
極端な話、多少操作性が悪いのはガマンできますが、縦位置グリップ無しは辛いです。

○私が買える程度の値段。レンズも買う羽目になるので、あまり高いと手が出ません。フルサイズなら、25万円くらいだせそうです。APS−Hだったら18万円弱かな? 私が無理できる限界です(笑)。

○撮像素子へのゴミ対策の強化。
『ゴミが付くかも?』と考えてしまうため、レンズの交換回数が少なくなってしまいます。(現行はボディ2台に2本のレンズを付けて使い分け) さすがに2台も買えないので、こういった心配が不要なくらいのゴミ対策をして欲しいです。

○質感に関しては、あまり気になりません。個人的には優先順位が低いです。でもα7Dくらいならやっぱり嬉しいかな?

書込番号:6167138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/27 18:29(1年以上前)

私の、要望は下記の通りです。

1.高倍率なプリズムファインダー(35mmフルサイズ並の大きさ)
2.交換可能なファイダーマットスクリーン(スーパースフェリカルアキュートマット等)
3.迅速で正確なボディ内モーターを用いたオートフォーカス
4.APS-Cサイズの撮像素子1200万画素相当(ファインダーが大きければ撮像素子のサイズは問わない)
5.高ISO時のノイズの低減
6.5FPS程度の連写性能(Dレンジオプティマイザー使用時も含む)
7.マグネシウム防塵防滴ボディ
8.実売価格15万円程度
9.DレンジオプティマイザーをRAWでも使えるように改善
10.1機能1ダイヤルの優れた操作性
11.α7並みの縦位置グリップ

現時点で思いつくのは、以上11点程です。
きっと、ソニーの方々も価格コムを見ていてくれると思ってます。
ユーザーの声をしっかりと受けとめ、魅力のあるカメラになることを願ってます。

書込番号:6167220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/27 18:41(1年以上前)

価格については、20万を超える事はまずないでしょうね。「ハイアマチュア向け」や「プロ向け」という言葉を過大に捉えている人がいますが、

α100=アマチュア向け=初級者向け
α10(仮称)=ハイアマチュア向け=中級者向け
α1(仮称)=プロ向け=上級者向け

程度の意味でしょう。

インタビューの中でもハイアマチュア向けモデルのことを「α100からステップアップできるモデル」・「α7Dの後継ではないがそれに近いモデル」という意味の事を答えていますし、20万円以上というα100の2倍以上の価格設定をしてくるとはとても思えません(私も20万円近いのであれば手が出ません)。

また、対抗機としては当然NikonのD80やペンタックスのK10Dを考えているでしょうし、この辺りの価格が12万円くらい。
近い価格で勝負をかけるなら12万円前後、性能を上げて高めの価格で勝負するにしても、15〜16万円がいいところでは。ちょうどキャノンの30Dやニコンの200Dの実売が今15万円くらいじゃなかったでしょうか?

書込番号:6167262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/03/27 19:32(1年以上前)

>20万円以上というα100の2倍以上の価格設定をしてくるとはとても思えません。
 確かに20万円以下が妥当なラインになるのではと思います。


>また、対抗機としては当然NikonのD80やペンタックスのK10Dを考>えているでしょうし、この辺りの価格が12万円くらい。
>近い価格で勝負をかけるなら12万円前後、性能を上げて高めの価>格で勝負するにしても、15〜16万円がいいところでは。ちょうど>キャノンの30Dやニコンの200Dの実売が今15万円くらいじゃなかっ>たでしょうか?

 α10(仮称)は観音30D/日光D200の対抗を考えていると思います(期待します)。多分同時期に出るであろう観音30Dの後継機(40D?)より絶対機能上回ってもらいたいです。

>きっと、ソニーの方々も価格コムを見ていてくれると思ってます。
 私も見て頂いていると信じています。特に観音/日光に恨みは有りませんが旧ミノルタユーザーとして、ソニーに期待しています。宜しくお願いします。

書込番号:6167415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/27 20:04(1年以上前)

> 価格については、20万を超える事はまずないでしょうね。「ハイアマチュア向け」や「プロ向け」という言葉を過大に捉えている人がいますが、
>
> α10(仮称)=ハイアマチュア向け=中級者向け
> α1(仮称)=プロ向け=上級者向け

個人的には名称に拘らないので、自分の予算や目的に合致する機種を買う事になるので、上のような定義であれば、おそらく、来年まで待ってα1を購入する事になりそうです。
というか、ソニーがどういうつもりかという思惑はさておき、自分として、欲しい機能や性能、出せる予算は決まっているので、それに基づいて要求を上げてみました。イメージ的にはD200とD2Xの間みたいなのが欲しいです。機能的にも性能的にも、価格的にも:P

書込番号:6167529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2007/03/27 20:31(1年以上前)

フィルム時代のことを考えると、ハイアマ機に20万も出せないよ。
デジタル機は早いサイクルで高性能な新機種が出て、
愛機はすぐに陳腐化するからなぁ。

価格といい新製品のサイクルといい、MS-DOS末期のパソコンみたい。

では、本題・・・
αハイアマチュア機への要望ですが、質感とか斬新な機能とかに
とらわれずに、カメラの基本部分をしっかり作りこんで欲しい。

書込番号:6167611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/03/27 20:35(1年以上前)

>イメージ的にはD200とD2Xの間みたいなのが欲しいです。
私も買い換えるので有れば、それくらいのクラスがほしいですが、
D2Xよりになると20万円以下は難しいですね。

 やはりハイアマ機/プロ機レベルの情報だけでは、みなさんの考え方が違いますね。私は、コンベジターのラインナップを当然意識した位置づけとなると思いますので現実的には、

 ハイアマ機=30D、D200クラス
 プロ機=1D、D2Xクラス(期待を込めて)

ではと予想・期待します。
以上、たびたび具体的な要望では無くすみません(私自身結構今のα100で満足しているのだと思います)。 

書込番号:6167624

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/27 20:36(1年以上前)

個人的にはAPS-C機のハイアマ機に20満は出さないです。
15満で。デジタルカメラはサイクルが短いですし。

とにかく全ての点で同じボディ内モーター同士の
K10Dの良い点を上回っていること。質感等は問わない。

すぐ出して欲しい。 Sonyのんびりし過ぎ。

書込番号:6167629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/27 20:41(1年以上前)

α7⇒α100さん

ここから先は完全に個人的な好みなのですが、私的には30DやD200を意識してスペックを上げるよりは、D80・K10D並に抑えておいてほしいと思っています。画質やAF速度など基本部分さえちゃんと改善していれば、秒5コマだとか高望みはしません。
性能を上げていくとどうしてもボディが大きく重くなりますが、私はどちらかというと軽量コンパクトなカメラのほうが好みです。それで12〜13万円くらいで出してもらえると、個人的には完璧なのですけどね(笑)。

書込番号:6167649

ナイスクチコミ!0


Qozyさん
クチコミ投稿数:15件 Qozy's PhotoGallery 

2007/03/27 21:31(1年以上前)

プロ機に続いて、ハイアマ機に体する私の要望と言うか希望をいくつか。

 1)マグネシウム合金フレームとカーボン含有樹脂の組み合わせによる、
  堅牢性と軽量化を両立し、防塵防滴仕様のボディ
 2)ISO1600まで常用可能な、高感度ノイズ耐性
 3)視野率95%以上、倍率0.90倍以上のファインダー
 4)フルタイムも可能なライブビュー
 5)液晶モニタは、2.5〜3インチの35万画素、高輝度TFT液晶。
 6)ダストリダクション
 7)手ブレ補正機能
 8)信頼性のおける精度の高いオートモード
 9)そしてなにより、写真を楽しく撮れること!

プロ機への要求スペックと被る点もありますが、こんな感じかな?
価格帯はあえて書きませんが、付いた値段が「安い!」と感じる出来であれば、文句は言いません。
(自分が買えるかどうかは別にして^^;)

あとデザインに関しては、プロ機ハイアマ機共に、αとしての伝統と一眼レフの王道を貫いたモノが良いですね。
で、しっかりとデジ一眼の地位を確立した後で良いので、一眼レフの常識を覆す、デザインのソニーここにありっ!
と豪語できるモデルも追加してくれると、ソニーファンとして大変嬉しいですw

書込番号:6167882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/27 21:41(1年以上前)

[6167649] さだじろうさん 2007年3月27日 20:41

> ここから先は完全に個人的な好みなのですが

所詮、一般ユーザーが「こんなの欲しい」「あんなの欲しい」ってのが、この手の掲示板ですから「完全に個人的な好み」でいいんではないでしょうか?自分の事しか考えていないなんて野暮は言いっこなし、実際にどんな機種が出てきても恨みっこなしというのが、いいですね。

[6167882] Qozyさん 2007年3月27日 21:31

> 1)マグネシウム合金フレームとカーボン含有樹脂の組み合わせに

軽量化と剛性の確保、そのためには新素材も活用してほしいです。

> 2)ISO1600まで常用可能な、高感度ノイズ耐性

基本的な低感度での画質が最優先だと思いますが、高感度でもノイズが少なければ、撮影チャンスが増えていいでうsね。

> 4)フルタイムも可能なライブビュー
> 6)ダストリダクション
> 7)手ブレ補正機能

これから出るデジ1で、ここは、外せないと思っています。

> 9)そしてなにより、写真を楽しく撮れること!

ここ、とくに賛成です。

書込番号:6167933

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信72

お気に入りに追加

標準

次期モデルへの要望

2007/02/19 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:65件

キャノンのデジタル一眼レフカメラ:HP上、現行品7機種
ニコンのデジタル一眼レフカメラ:HP上、現行品6機種

ソニーには、α3,5,7,9相当の4機種を希望。性能は他社を調査、研究してもらった結果+αを盛り込んで欲しい。

シグマは、やや良心的だが、タムロンはキャノンマウント発売後、半年待たなければ、αマウントを発売しない。トキナーは新製品のαマウント無。
魅力的な4機種のカメラが揃えば、レンズメーカーも売り上げが期待できるαマウントのレンズを出してくる。
結果、汎用性に富んだレンズはレンズメーカーに任せる事が出来、使いやすいF2があれば良いのに、趣味性に富んだSTFとF1.8になってしまった135mmにも正当性が生じ、かつ、今後も要望の高いレンズの開発に専念出来る。

α3相当:APS-Cサイズで600万画素位。必要最低限のスペックで銀塩αSweetUと同じサイズ、重量。とにかく携帯性重視。
α5相当:α100
α7相当:APS-H (or フルサイズ)で1000〜1250万画素程度
α9相当:フルサイズで1500万画素程度(コンタックスNシリーズの様なイメージサークルを大きくしたものでは無く、かつ、一回のシャッターで露光回数を1〜2回に抑えたもの)
9ヶ月周期位でα7→α9→α3相当を出して欲しい。

銀塩のα7と比べ、APS-Cサイズのα100はマニュアルでのピント合わせが難しく後ピンになる事が多い。
視野率はともかく、今後は倍率を限りなく1に近づけた製品を出して欲しい。

αユーザーとしてソニーに要望、出してみました。
みなさんは、どんなラインアップを想定していますか?

書込番号:6022665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/19 20:24(1年以上前)

35mm判フルサイズ撮像素子のデジ一眼レフを発売して欲しいです。

せっかくツァイスのフルサイズ用レンズやGレンズがあるのですから、35mm判フルサイズデジ一眼レフが欲しいです。

書込番号:6022741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/19 20:39(1年以上前)

>(コンタックスNシリーズの様なイメージサークルを大きくしたものでは無く、かつ、一回のシャッターで露光回数を1〜2回に抑えたもの)

これ意味不明です。
「一回のシャッターで」は「一回のレリーズで」ということ?
イメージサークルもDT以外のレンズは問題ないはずですし。

で、突っ込みはおいておくとして撮影者の要求にこたえるカメラはラインナップしてほしいですね。

書込番号:6022795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/19 20:41(1年以上前)

>せっかくツァイスのフルサイズ用レンズやGレンズがあるのですから、

αレンズの魅力を、トリミングではなくフルサイズで見せて欲しいものです。

書込番号:6022809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/19 20:43(1年以上前)

私は持ってませんが、ミノルタとペンタに応援してます。
部外者の要望ですが、只一つAFの性能改善だけです。

書込番号:6022819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5854件Goodアンサー獲得:158件

2007/02/19 20:45(1年以上前)

こんばんわ〜。

エントリー、中堅、ハイエンドでイイんではないですか〜。
(ハイエンドはなくてもイイや。)
センサーも画像処理エンジンもCUPもみんな一緒。
吐き出す絵はみんな一緒で、使い勝手や信頼性で差別化すれば十分です〜。

ボディだけ揃っても仕方ないので、レンズもお願いします。

書込番号:6022827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/02/19 22:40(1年以上前)

>αユーザーとしてソニーに要望、出してみました。

ソニーにメールした、って意味じゃないですよね?

書込番号:6023529

ナイスクチコミ!0


3S-GTさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/19 23:08(1年以上前)

銀塩 α9のシャッターのキレ、MFでのピントの合わせ易さ、連写性能、フルサイズCCD、もし発売されても、買う予算が無いですね。しかし、出して欲しいですね。

書込番号:6023685

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/02/19 23:12(1年以上前)

>これ意味不明です。
>「一回のシャッターで」は「一回のレリーズで」ということ?

 たぶん、スレ主さんはステッパーの露光回数のことを言っているのでは?
 もしくは、貼り合わせでない一枚のちゃんとしたイメージセンサーのことかな?

 αマウントのレンズ群は、ぜひフルサイズで堪能したいものです。

書込番号:6023711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/19 23:15(1年以上前)

好意的にとればそうともいえますが>ステッパーの露光のこと

書込番号:6023726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/02/20 01:24(1年以上前)

>みなさんは、どんなラインアップを想定していますか?

コニミノのままであったならば、ある程度想定出来ましたが、
ソニーになってからは、α100以降のボディーが想像出来ません。
順番通りであれば中級機種だと思いますけどね。

書込番号:6024389

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/02/20 01:50(1年以上前)

要望は、画素数上げてピッチ下げるな。見易いファインダー。

ラインナップ予想は、ニコンで予想に反してといえば
失礼ですが…D40が結構売れている様なので、もしかしたら
ソニーも49800位の低価格のエントリー機で、APS-C 6Mの一眼レフが出てくるかも。

いずれにせよ競輪じゃないけど、去年のように「先行してズブズブ」の
ような二の舞は避けてくるんじゃないかな。

書込番号:6024449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2007/02/20 19:27(1年以上前)

何故、ソニーがあえてフルサイズ用レンズを新発売したのか?

銀塩ユーザーの為に作ったとは考えられないし、
答えは一つかな〜と思います。

書込番号:6026524

ナイスクチコミ!0


ShimaBy3さん
クチコミ投稿数:25件

2007/02/20 20:47(1年以上前)

Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
が DT レンズで、微妙な時期に発売になるのが気になります。
このレンズが DT レンズでなければ、ほぼ確定だと思えるのですけどね。
そろそろラインナップの一つにフルサイズも欲しいです!
個人的な要望なので、欲しい!と言っても良いですよね?

書込番号:6026834

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/02/20 22:40(1年以上前)

SONYがフルサイズを先延ばしにするのはまあイイとしても、APS-Cの次機種まで先延ばしにされてしまうと寂しいですね。
3月のPIEでは何か動きがある事を期待したいですね。

書込番号:6027486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/02/20 23:27(1年以上前)

ASUKAパパさん へ
>ソニーにメールした、って意味じゃないですよね?
SONYのカスタマー登録者向けにテクニカルメールサポートサービスがあるので、これを使いました。

いろいろな御意見、ありがとうございます。
ところで、みなさん、2台目には興味あるみたいですけど、SONYのデジタル一眼レフカメラのラインアップには興味無い様ですね。
私は将来的に魅力的な機種を4台位出してもらって、トキナーにAT-X124PRO DXやAT-X107 DX Fish Eyeあたりのαマウントを作ってもらいたいと思ったんですが、無理ですかね〜?

書込番号:6027746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/02/21 05:12(1年以上前)

0038さん、

>一回のシャッターで露光回数を1〜2回に抑えたもの

の意味を解説してください。よろしく。

書込番号:6028552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/02/21 13:32(1年以上前)

「0038」さん

>私は将来的に魅力的な機種を4台位出してもらって、トキナー
>にAT-X124PRO DXやAT-X107 DX Fish Eyeあたりのαマウントを
>作ってもらいたいと思ったんですが、無理ですかね〜?

違うランクで4機種出して、世界シェアが20%に近づく、超える
状況になれば自然とそうなると思います。

このスレでフルサイズ希望の方が7人いますねぇ〜。私で8人目
です。今では多数派になってます。

書込番号:6029499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/21 14:16(1年以上前)

αのシェアが高くなってくると、シグマのHSM仕様のレンズも発売されるかもしれませんね。
早々に新機種を発表して、弾みをつけて欲しいですね。

書込番号:6029579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/02/22 06:29(1年以上前)

> 違うランクで4機種出して、世界シェアが20%に近づく、
>超える状況になれば自然とそうなると思います。

ニコンがすでに実現している、キヤノンも増えそう、ペンタックス
もフラグシップ開発を表明(これはHOYA次第ですが)という状況
で、ソニーの将来目標世界シェア20%達成のためには、その程度
のラインナップを完成させる「必要」はありそうです。

ただ、そうなっても20%とれるかは疑問ですが、エントリー機と
中級機のラインナップでは絶対に無理です。

>APS-Cで機能&質感を高めた、D2Xsクラスを25万くらいで。
>これも十分強欲だけど、デジカメの世界のデフレスパイラルを
>考えれば、これから出すなら、これくらいでないと。


ソニーがそんな機種を出せば、ニコンとキヤノンは余裕で追随
してきます。
本気でそうなると思いますか?いつそうなると思いますか?
なんかあまりに現実味がない話は、眺めていても虚しくなります。

書込番号:6032394

ナイスクチコミ!0


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/02/22 07:39(1年以上前)

>ソニーが電気的仕様(接点の信号情報)を教えてくれない(という
>か、わざと解析しにくくしている

このくだりはミノルタ(コニミノ)をソニーに置き換えたと理解できるのだけれど。

>まあ、他人のふんどしで相撲を取るようなことを許容できないというソニーの立場もわかりますが。

ソニーがαを引き取ってからそれほど実績が無いのに、このように断言するのはソニーがかわいそうではないですか。
ひょっとして方針が変わってるかもしれないしね。

トキナーがAマウントやKマウントを出さないのは本家がレンズ内モーターを発表してから、、、、、妄想でした。

書込番号:6032459

ナイスクチコミ!0


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ60

返信31

お気に入りに追加

標準

ソニー戦略について

2007/03/10 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:48件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1

わたしは、ソニーの今シーズンのデジタル一眼が、投入1機種ということが判明し落胆している。

つまり、シェアががた落ちしたα100は値下げで初心者シェアの挽回にこれから1年以上動く。ということは、どんどんこの機種は値下がりする。

つまり、それは高値で購入したユーザー離れになるんだな。

投入される機種は、ハイアマチュア向け! つまり、シェアは稼げない。 すなわち、いつまでたっても 5%前後のシェア。

純正レンズも17前後から始まる2.8の明るいズームレンズなし。相変わらずのタム頼み。 

ソニーの課題は、

1 ズームレンズを造る技術の確立

2 入門機の充実

先ずは、シェアの確保に動きなさい。

 そうしないと、シグマはソニーマウントレンズに超音波モーターはつけてくれません。 タムと組んだのが痛かったような気がしますね。

書込番号:6098403

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:36件

2007/03/10 19:56(1年以上前)

そういえば最近7D⇒30Dさんって全然お見かけしないんですけど、御隠居さま、ご存じありませんか?

書込番号:6098522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2007/03/10 20:47(1年以上前)

バチスカーフ、ブラビアさんもどうしてるの?
居なくなったら居なくなったで寂しいかも・・・。

書込番号:6098719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/10 22:46(1年以上前)

>バチスカーフ、ブラビア

CMOS & フルサイズ嫌いの彼には出てきて欲しいタイミングなのだが。

書込番号:6099354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:883件

2007/03/10 22:51(1年以上前)

ひっそりと出てきてるかもしれませんよ。
下のモンスターっていうスレのスレ主さんの書き方、
パッと投げ入れるような感じが似ています。気のせいかな。

書込番号:6099368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/03/11 01:53(1年以上前)

PMAでのインタビューでは
「現在のα100が、ずっとそのままだとは皆さんもお考えで
はないでしょう。常識的な範囲で、エントリー製品も開発は
行なっています」とありますが?

書込番号:6100249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/11 03:37(1年以上前)

α100クラスの新製品は、これまでのインタビューから見ても
当然あるでしょう・・

ただしこのクラスは、競争が激しいため、今回発表の機種以上に
情報統制が引かれているのでないかと思うのです。
(D40Xなども、突然出てきましたし…)

個人的には、α100に、ファームアップなどで高感度時の
ノイズリダクションの強弱切り替えのようなことができれば、
まだまだこのクラスでの、競争力はあると思います。

そして、この夏までに出る(と個人的には信じている)ハイアマ機
と、若干財布にやさしいレンズの発売を経て、運動会シーズンくらい
までには、「α100U?」見たいなものが、出てくると予想します。

書込番号:6100446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/11 07:00(1年以上前)

水戸の光圀さん

噛みつく人が多いんですが、書いていることはそんなに外れてい
ない時もありますので。

たぶん今年の夏までにはエントリー機は出るはずです。たぶん
ニコンD40Xの対抗でより安くになるでしょう。1000万画素の
CCDは去年の段階より相当安く供給できる状況になったと思い
ます。

そこでα100のマイナーチェンジが年内にあると思っています。
以前に水戸さんが1年も経っていないのにとお怒りでしたが、
ニコンが怒濤の戦略なので、販売価格9万円前後を確保する
ためにある程度の付加価値・改良がなされると思います。

中級機は年内ですから秋から冬ですかね。新開発のセンサーです
が、これはニコンに供給されるのが半年遅れとなるのかな?

こんな感じで年内に3モデル、翌年にフラグシップという体制
になると思っています。

明るい標準DTズームは作らないですね。とりあえずは手一杯なの
かも知れません。やっぱりタムロンを使ってくださいということ
なのでしょう。

書込番号:6100596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件

2007/03/11 11:39(1年以上前)

こんにちは^^

落胆しなくていいと思いますよ^^
発表してしまえば在庫がはけませんので
どのメーカーもエントリー機は突然の発表です。

書込番号:6101456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/11 12:21(1年以上前)

上位機種で得られたノウハウを下位機種へ,安価になったころを見計らって投入する.

下位機種で得られたノウハウを上位機種へ,安価になったころを見計らって投入する.

さて,皆さんはどっちがいいですか?
それはどのクラスの機種を購入するかで,善悪の基準は変わってきます.

タイミングを誤ると,,,画素数,連写数に負ける上位機種が存在するということになります.
あえて差別化を維持するために,連写数だけはあえて小さめにする,という製品の本来の性能を発揮してないものを世に送り出すことになるかも.
それでも,,,後日,新ファームと称してリミッターを外すと,ユーザーは涙を流して喜ぶんでしょうけど...


書込番号:6101615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/11 12:36(1年以上前)

> 上位機種で得られたノウハウを下位機種へ,安価になったころを見計らって投入する.

ニコンがこの作戦を取っているように思います。
ただ、デジ1の技術の進化が早すぎて、上位機を下に落としただけでは、競争力がないということで、さらなる改善を図って(かわりに、いろいろ機能に制限はつけるが)一部の性能に逆転現象が生じてしまって、かなり苦しい状況にあるように思います。かといって、中級機の開発サイクルは早められないし。技術の進化速度をかなり見誤ったように個人的には思います。さらに、ソニーの素子開発速度も(こっちは、見誤ったというより、事情が変わったといったほうがいいかも)。

書込番号:6101670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/11 12:48(1年以上前)

> そうしないと、シグマはソニーマウントレンズに超音波モーターはつけてくれません。

超音波モーターは、超望遠とか一部のケースを除いて、本質的に必要ありません。IF化や駆動系の剛性や慣性モーメントとかでいくらでも改善の余地があり、広角〜標準域では必要ありません。むしろ、従来のレンズと互換性がなくなるなら、要らない。
またAPO50-150とか超音波モーターだからいいわけじゃない。
シグマがαマウントをあまり出さないのは、シェアがどうのこうのというより、後から仕様変えられて、そのせいで発生するROM交換とか面倒な思いをさんざんしてきたからでしょう。羹に懲りて膾を吹く状態。この状態は、ソニーがミノルタ当時と同じような姿勢をとり続けるなら続くし、何らかの変化があれば、ころっと変わるかもしれませんね。というか、ころっと変わってしまうと、水戸くんがさらに悔しがって、こういうアラシ行為を激化させる恐れがあるので、それはそれで迷惑かも。

書込番号:6101711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/11 12:56(1年以上前)

撮像素子をCMOS化して高感度ノイズを低減。それだけでも、結構、エントリー市場での競争力は高まりそうな気がします。あるかどうかは分かりませんが、ソニーなら十分可能でしょう。

書込番号:6101740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/11 17:52(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

>上位機種で得られたノウハウを下位機種へ,安価になったころ
>を見計らって投入する.

上位機種で無いと搭載できない機能(価格の制約で)は、それ
にあたる機種が無いといつまで経っても実現しないです。
ニコンD200のシャッターユニットやミラーはD2H、D2Xとの
部品の共通化で安価に実現しています。

ペンタックスは経営難で正直に高級機を開発できる状況でなかっ
たとの発言があり、余裕が出来たようでフラグシップ機の開発
にも言及しています。

>下位機種で得られたノウハウを上位機種へ,安価になったころ
>を見計らって投入する.

これは日進月歩のデジタル一眼レフの今の状況では仕方が無い
と思っています。タイムラグが1年くらいならOKでしょう。
オリンパスだけは時計の針の動き方が違いますけど。

書込番号:6102681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/11 18:02(1年以上前)

GTからDS4さん

シグマがAマウント出さないのは100%シェアの問題です。
貴方の説が正しいのならAマウントのみ発売されないはずです。
Aマウントが出ない、遅れるレンズは、いつもペンタックス用
もそうですね。

ROM交換が必要となったキヤノンのレンズは、自社マウントより
先に出してますよ。

書込番号:6102728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/11 21:13(1年以上前)

アラシ相手の戯言にまでからんできて、目的のためには手段を選ばない御仁だな。

> シグマがAマウント出さないのは100%シェアの問題です。

そういう単純な問題ではありません。
新製品開発というのは、投資&リスクとリターンから検討されます。投資が少なく、リスクも少なければ、リターンがそれほど期待されなくても、開発に値するという判断がなされます。逆に、リスクや手間がかかることが予測されれば、よほどリターンが大きいことが期待できなければ、開発に着手することはできません。
αマウントに関して言えば、シグマは情報が得られないため、開発には解析や動作確認に工数がかかる上に、リバースエンジニアリングの悲しさで将来にわたる100%の保証が得られず、かなりのリスクを負う事になります。それに比べて、どれだけ儲かるかを考えれば二の足を踏むのは当然です。単にシェアが低いという側面だけで判断しているわけではないでしょう。
αのシェアが低くてレンズの販売には向かないという側面では、シグマと同じ事情であるはずのタムロンではαマウントに対する対応がいいのは、タムロンとソニーの関係があるからでしょう。情報得られるだろうし、動作確認も容易。レンズメーカーから見て、シェアだけでは決まらない事情が、ここにあります。
いずれにしても、100%シェアの問題で他の要素は影響していないなんていう単純な理解で見ているとしたら、あまりに幼稚だと思います(というか、私を侮りたい一心で極論を吐いているだけで、本心ではきちんと理解しておいでだと善意の解釈をしておきましょう。ここでは。)

書込番号:6103574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/11 21:42(1年以上前)

GTからDS4さん

>アラシ相手の戯言にまでからんできて、目的のためには手段を
>選ばない御仁だな。

お花見スレッドの件では、まだ謝罪は無いですけど、株価の動き
に詳しいGTからDS4さん(笑)

>αマウントに関して言えば、シグマは情報が得られないため、

ですから無知からレスしてはダメですよ。キヤノンのEFマウント
についても同様です。(ニコンについては私は知らないです)
それが原因ならキヤノンも同様に販売が遅れるはずです。
ですがキヤノン対応が一番早いのはシェアナンバー1だからです。

>αのシェアが低くてレンズの販売には向かないという側面では、
>シグマと同じ事情であるはずのタムロンではαマウントに対する
>対応がいいのは、タムロンとソニーの関係があるからでしょ
>う。情報得られるだろうし、動作確認も容易。レンズメーカー
>から見て、シェアだけでは決まらない事情が、ここにあります。

タムロンの大株主にソニーがいますから、当然なのですが、それ
でもニコンとキヤノンマウントしか作っていないレンズもありま
す。これについてはシェア以外に説明はつかないです。
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Diもα対応はかなり遅れましたね。

会社独自の対応ではシグマはフォーサーズ用を作っています。
それと自社ブランドも勿論作っているのですが、キヤノン用が
自社ブランドより早く出したりする会社ですから(笑)

書込番号:6103737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/11 21:58(1年以上前)

[6103737] ぷーさんです。さん 2007年3月11日 21:42

> GTからDS4さん
>
>>アラシ相手の戯言にまでからんできて、目的のためには手段を
>>選ばない御仁だな。
>
>お花見スレッドの件では、まだ謝罪は無いですけど

そういうくだらない目的で、アラシに加担してみたり、他の人を巻き込んでみたり、他の板まで粘着してへっついて来たりしたわけね。呆れた。

書込番号:6103821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/11 22:04(1年以上前)

あれあれ、論理で反論できないとダダをこねるのですね。
間違いはキチンと訂正したほうがイイですよ。

書込番号:6103844

ナイスクチコミ!6


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/03/11 22:26(1年以上前)

シグマ、タムロン、トキナーと、AFな互換レンズを作ってるメーカーは3社ある。

この内、タムロンはきちんと情報量を払って各種マウントの仕様を教えて貰っている為、α-7や各種EOS(EOS系は、複数回そういう問題があったと思います ユーザじゃ無いんで良く覚えて無いですが)に対してROM交換を迫られました。

ROM交換の回数は、AマウントよりEFマウントの方が多いです。
また、各メーカーの出荷量から鑑みても、EFマウント用の方が、ROM交換費用が嵩んだことは想像に難くありません。



と言うわけで、仕様変更に伴う各種交換の費用を懸念するなら、AマウントよりむしろEFマウントの方が危険だと思われます。



但し、シグマがC/Nを先に出してA/Pマウントを後回しにする理由は、別の物が有ると思います。

4/3とSAマウントを含るとシグマは6種類のマウントを作っています。
このうち、AとPだけにHSMが有りません。
(CANONは当初からレンズ内モーター NIKONもある時期からレンズ内モーターが普通 ミノのSSM対応は殆ど限定的だし、ペンタに至ってはフィルム時代は超音波駆動なし)


これが何を意味するかというと、HSMの有り無しは、マウント毎の違いに比べてハードウェアの変更が大きいという事です。
具体的に言うと、入荷する部品の点数とかの融通が利かない物と思われます。
只でさえシェアの問題から製造が後回しに成るのに加え、在庫管理などの面でも扱いが違うのですから、レンズメーカーとしては「確実に売れる保証が無ければ作りたくない」というのが本音でしょう。

#現にトキナーは、ある時期を境にAマウントレンズを作ってません
(けど、ペンタックス用は有る意味作ってるよな・・・・)

書込番号:6103959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/12 17:37(1年以上前)

まあ、シグマだタムロンと頼っているのでは無く、純正で
レンズラインナップを急いで構築することが急務でしょう。
(ただレンズ工場は自前では持たないでしょうけど)

それが高くなろうが、安くなろうが純正品としての安心感です。

書込番号:6106509

ナイスクチコミ!4


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング