α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

1020万画素?

2007/03/08 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:42件

フィルムのα-707SiからCANONの30Dに乗り換えて1年。久しぶりにSONYのサイトを見たら、α100は1020万画素と書いてあってびっくりしました。600万程度だと、ずっと思ってたもので。しかも、噂によると中〜上級機が近々出てくるとか。ミノルタの85mmF1.4を売り飛ばさなくて良かったと思える日は来るのでしょうか?ファンの方、すみません。

書込番号:6087680

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:158件

2007/03/08 02:32(1年以上前)

こんばんわ〜。

私もα707siからキャノンに移りました〜。
85mm F1.4Gは、ずっと机の上に置いてあるんですけど、再び使うことはもう無いかもな〜と思い始めてます...

でも、イロイロ思い入れもあるので、手放せません。

書込番号:6088160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/03/08 08:27(1年以上前)

わたしはα7から他社に移りました。
AFマクロ100mmF2.8(D)が使いたくてのα7でした。
AFマクロ100mmF2.8(D)が使えるボディが早くほしいです。
良い標準ズームも必要ですけど。

書込番号:6088475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/08 08:55(1年以上前)

100mmマクロ、α7Dで使っています。
前の前のプロフィールで使っていた赤い実の写真がそれです。
特に支障なく使えていますが?

書込番号:6088528

ナイスクチコミ!2


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/03/08 09:11(1年以上前)

どうもスレタイの意図が読み取れないのですが...α100は1020万画素よりも600万画素の方が良かったという事ですか?1020万画素では85mmF1.4を使えないという事ですか?

書込番号:6088558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/08 12:10(1年以上前)

αも良いでしょうけど、他社製レンズも捨てたもんじゃありません。
タムロン90mmという名玉もありますし、キヤノンやニコンの純正も悪いわけではないでしょう。
趣味ですから、色々渡り歩くのも良いかも。

書込番号:6088997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5613件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/09 17:56(1年以上前)

離宮めぐりさん

ようやく上級機の姿が見えてきたので、85mmF1.4を気持ちよく
使えるようになるとイイですね。

書込番号:6093830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5613件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/09 21:33(1年以上前)

私も85mmF1.4G持っていますので、Aマウントのフルサイズ
デジタル一眼レフを待ち望んでいます。

書込番号:6094694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/03/09 23:41(1年以上前)

むすてさん
>どうもスレタイの意図が読み取れないのですが...

ごめんなさい。説明不足で。
私の意図は、どうやら ぷーさんです。さん が読み取ってくれたようです。
>ようやく上級機の姿が見えてきたので、85mmF1.4を気持ちよく使えるようになるとイイですね。

こういうことです。
α100は、小売店で触ってみましたが、何か「しっくりこない」のです。写真のウデもないのに、物にはこだわりたい、しょうもないわがままです。だから、ファンの方、ごめんなさい。

書込番号:6095402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5613件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/10 15:04(1年以上前)

離宮めぐりさん

私もα100は店頭でいじくり回して買う寸前だったのですが
ペンタックスからM42レンズでも手ブレ補正が効く機種が出た
ので、去年は回避しました。
MF主体なのでα7Dでもう少しがんばります。

書込番号:6097569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

>ソニーの超高速CMOSセンサは「量産を待つばかり」,同社広報誌
>ソニーは,640万画素の1フレームを毎秒60回出力できるCMOSセンサを「IMX017CQE」として製品化した。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070116/126509/

640万画素ということはデジカメ用ではないのかな...
すくなくともこれからのDSLRで640万画素です、じゃ
きびしいだろうし。

書込番号:5926862

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/27 01:17(1年以上前)

こんばんは
以前、R1板かどこかで話題に上がりましたね。
毎秒60回の読み出し可能と言うことからDV用ではないでしょうか。

書込番号:5927025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/01/29 01:46(1年以上前)

参入時から言っているビデオだかカメラだかわからないようなものを出したいんじゃないんでしょうか?決定的瞬間を逃さないと言ってましたが

書込番号:5935838

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/02/17 16:15(1年以上前)

CX-PALにも載りましたね>IMX017CQE

1/1.8 2.5μm 4:3という事で、既存のコンデジ用CCDと同等にも見えます。
(ハイビジョンビデオ用の撮像素子は、16:9何でしょうか?)

書込番号:6013110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2007/02/19 08:21(1年以上前)

http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol71/pdf/imx017cqe.pdf

ですね。ソニーの新型コンデジには採用されるでしょう。

センサー部隊アッパレですね。ADCを3000個搭載するなん
てスゴイ発想です。CCDにも応用できそうですが、ソニー
はCCDをやめるつもりかもしれません。

デジカメ部隊がまともなら、新型カメラでは瞬間多重露光
によるダイナミックレンジ拡大撮影が可能となるはずです。

拡大モードは、シャッタースピードは1/30以下になりそう
ですね。

コンデジなのにイチガンを超えるレンジも可能ですね。

アルファの新型にもAPS版が搭載されるかもしれません。

TTL測光ならぬ、CMOS経由測光も出来るかもしれません。
実際の白トビ量を検知しながら露出を変えちゃう訳です。

ライブビューも可能になるし、消費電力も下がるし、良い
ことずくめです。

書込番号:6020795

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/20 05:59(1年以上前)

このCMOSが搭載されたコンデジを早く見てみたいですね。動画機能の充実したコンデジを今ちょうど探していたところだったので、これが搭載されたら買うでしょう。PMAで発表されたらいいな♪
この素子を大きくしてαに乗せることも可能でしょうか。さらに妄想が膨らみますね。
コンデジ春にでないかなぁ、α次機種早くでないかなぁ。せめて情報だけでも。。。あと2週間待たなきゃだめか。

書込番号:6024676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/20 08:06(1年以上前)

> TTL測光ならぬ、CMOS経由測光も出来るかもしれません。
> 実際の白トビ量を検知しながら露出を変えちゃう訳です。

測光もそうですが、AFも格段に性能アップするかも。
EVFが良ければ、リアルタイムで拡大画像でMFにも便利だろうし、ミラーがなくなれば、レンズの設計自由度も上がるし、いいことづくめですね。ああ、コンデジなら、はじめからミラーはないか?

書込番号:6024794

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/02/20 23:44(1年以上前)

ちょっと質問〜〜

>TTL測光ならぬ、CMOS経由測光も出来るかもしれません。
>実際の白トビ量を検知しながら露出を変えちゃう訳です。

AEセンサーのダイナミックレンジと既存の撮像素子のそれに開きがあるって事でしょうか??

それとも、撮像素子自体のダイナミックレンジについて言及してるのですか??
(撮像素子によるAEなら、既存コンデジは殆どそうですよね??)

書込番号:6027834

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/03/10 03:18(1年以上前)

(PMA発表を受けてのage)

新型センサーは、CCDで来るか? CMOSで来るか・・・・
技術オタクには気になる所ですね♪

書込番号:6096072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

標準

ソニーがPMAでセミプロクラスのDSLRを発表?

2007/03/07 08:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

また、うわさです。明日からはPMAですし期待させてくれます。

http://dslcamera.ptzn.com/article/1844/sony-osl-pma

書込番号:6084583

ナイスクチコミ!0


返信する
えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2007/03/07 09:47(1年以上前)

α100よりノイズが大幅に少なくてヨドバシ等で
149,800だったら買いたいです。

4月に発売とか無理なのかな。

書込番号:6084724

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/03/07 11:27(1年以上前)

えるしさん
>α100よりノイズが大幅に少なくて

ノイズの少ないα100ボディーが欲しいですねぇ〜。
ボケ、円ボケにノイズは大敵です!(`Д´)ノ

書込番号:6084953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/03/07 11:39(1年以上前)

zq9_xxx7wさん こんにちは。

>ノイズの少ないα100ボディーが欲しいですねぇ〜。

そうでしょうか?。銀塩フィルムの粒状性とグラデーションの表現力、α100の解像力を保持した適度なノイズとグラデーションの表現力。重要なカメラ性能だと思いますが・・・。

たぶん次機種では、営業政策上からノイズの改善をしてくるとは思っています。

書込番号:6084991

ナイスクチコミ!8


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/03/07 11:49(1年以上前)

僕はどちらかと言うと、コッテリ感のある画像が好きなんです。
その様な画像を得るには、取り付けるレンズにも寄ると思いますが、その光情報を受け止めるボディーにもチャンとしてもらわないといけないと思います。
ノイズを少なくしてくれるボディー、後継機にそれを期待します。

書込番号:6085016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2007/03/07 12:26(1年以上前)

いつも眠いさんにに一票。
アッ!投票ボタンがあったのね。

書込番号:6085102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2007/03/07 13:05(1年以上前)

プレスリリースが出ましたね!


ウォークマンの・・・・


αのPMA事前リリースは本当に無いんでしょうかね・・・・

書込番号:6085219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/03/07 13:26(1年以上前)

zq9_xxx7wさん

ソニーは、ツァイスレンズを売りにしています。ツァイス社のレンズ技術者は、レンズの解像度限界を画像上で表現できないカメラはまず、付き合いを拒否するでしょう。ノイズと解像度は、両方を生かすことが出来ない大きなテーマだということをよく理解される必要があると思います。

たくさんのカメラ機種を潤沢にお持ちな稀有な存在なのですから、ぜひ、カメラ性能がどういうことで発揮されるか当たりは、一日もはやくご自分のものにされることを願ってやみません。

書込番号:6085270

ナイスクチコミ!2


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/03/07 14:58(1年以上前)

いつも眠いさん

非常に勉強になりました。
ご教示、誠にありがとうございます。

で、いつも眠いさんは、ソニーからどの様なスペックの機種が発売されることを期待されていらしゃいますか?

書込番号:6085439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/03/07 18:19(1年以上前)

zq9_xxx7wさん こんばんは。

ごめんなさい。このスレは一つの情報として書いています。
私のソニー製品への希望事項は、コニミノの撤退時から何回か書き込んでおります。ぜひ、ご面倒でも過去の書き込みを見てくださるようお願いします。

書込番号:6085971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/07 18:48(1年以上前)

いよいよ、明日からSneak peek(PMA前日イベント)が始まりますね。
日本時間で明後日深夜からのPMAでNew αの発表があるといいですね。
噂では夏や秋発売と言われていますが、早期に発売しないと、またα100のように同時期にライバル機が発売されてしまいます。
早々に発売されるとよいですね。

書込番号:6086056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/07 20:47(1年以上前)

画質もそうですが、まずは写真を撮るときの楽しみを実感させてくれるような、しっかりしたボデーと見やすいファインダー、迷わないAFなんかがあるといいですね。
画素数は1000万画素クラスで十分だけど1240万画素がいいな、高感度は重視しなくてもいい(けど、あればあったでいいな)、AF精度に関しては基本的には十分だけどクロスセンサーやF2.8対応センサーで高級レンズに対応して欲しいな。
Gレンズやツアイスレンズに相応しい、品格と性能を持ったセミプロクラスのボデー、期待しています。

書込番号:6086450

ナイスクチコミ!1


えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2007/03/07 21:42(1年以上前)

たしかに外観の高級感はアップして欲しいです。
α100の場合、手にする度に「オモチャみたい・・・」って感じてしまうので。
ただ、既存のカメラのような硬派な高級感ではなく、ソニーらしい、
おしゃれで洗練されたデザインで高級感を出して欲しいです。
でも光沢素材で指紋だらけ、とかは勘弁です。

書込番号:6086714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/03/07 22:54(1年以上前)

結局、今日まで発表ありませんでしたね。
明日はサプライズがなきゃ困る・・・

ところで、タムロンが70-200/2.8を発表しましたね。
個人的にこれはサプライズでした。
これで、α用の50-150/2.8と70-200/2.8DG MACRO
を出し渋ってたSIGMAも動くかもしれませんね。
多くのαユーザーが明るい70-200を手頃に楽しめるようになりそうです。

書込番号:6087191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/08 18:57(1年以上前)

PMA07の結果は予想通りでしたが、
年内に新機種を出すだろうというのも予想。
だってそうじゃなければデジカメ事業継続できませんからね、
今回のα100の営業をみてソニーはまだ撤退する気は無いとみました。ただ、新機種の発表の遅れ(ペンタックスばかりかオリンパスにまで遅れをとってしまった)は今後のソニーの営業戦略に大きな影響を及ぼすでしょう。

ところで、またまた噂ですね。(あんまりあてにならんけど)

[Sonyの新型機は年内に2機種登場?]

http://dslcamera.ptzn.com/article/1851/sony-2newrmr-dprf0308

書込番号:6090204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/03/08 20:23(1年以上前)

都会の売れない素人カメラマンさん
>PMA07の結果は予想通りでしたが

まだ、もう数時間経たないと始まらないと思ってたのですが、
もう結果が出たのですか?

書込番号:6090523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/08 20:36(1年以上前)

>まだ、もう数時間経たないと始まらないと思ってたのですが

厳密にはその通りなんですが

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/08/5761.html

こんなところでしょう。

書込番号:6090572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/08 21:10(1年以上前)

SneakPeekでは、すべての機種は発表されていませんよ。
キヤノンもポスター2枚隠してますし、ソニーも然りでしょう。
開幕まであと数時間、もうしばらく様子をみましょう。

書込番号:6090709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/08 21:58(1年以上前)

「Fromm Worksのquik pod」が面白そう。
護身用にも使えるし、フラッシュを載せるという使い道があるかも。

書込番号:6090939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/09 03:11(1年以上前)

>SneakPeekでは、すべての機種は発表されていませんよ。

これのことですかね

「一方、ソニーはなにやらちょっとしたサプライズを用意しているようだ。一眼レフカメラ関連と思われるが、こちらは秘密のヴェールに隠れている。北米では数時間後に発表されるという。直後にはインタビューを予定しているので、楽しみにしておいて欲しい。」

書込番号:6092159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/09 06:23(1年以上前)

>これのことですかね

私は、その記事をみて言ったのではありません。
毎年、PMAでのサプライズがあるのです。
昨年もパナソニックL1などがSneakPeekに展示されずPMAで発表されています。

書込番号:6092290

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

標準

ソニー中級クラスDSLRのうわさ

2007/03/03 10:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

ソニー中級クラスDSLRとのうわさです。

http://dslcamera.ptzn.com/article/1822/sony-rmr-dprf0302

書込番号:6068696

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/03/03 10:26(1年以上前)

面白いですね。

15〜17万クラスでしょうね。 良い方向でしょう。

書込番号:6068727

ナイスクチコミ!1


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/03 10:33(1年以上前)

ISO10000!!
D200,30D,K10Dに並ぶ(超える!?)機種の噂ですね!
これでα―7Dから乗り換えようと思ってた私のような人も諸手を挙げて大喜びできそう!?とにかく週末の話題が出来ましたね^^

しかしなぜ情報元がポーランドのミノルタ社員?

細かいことは気にせずあと2日噂を楽しみましょう!
ISO一万!なら、フジ・キヤノンの高ISOで手ぶれ対応とマージンを埋めて並べますね!!ノイズはまぁ出たとこ勝負で。
新CCDとのことで、CMOSではないそうですが画素数はおそらく1020万よりも上ではないかと思われますね。果たしていくつか!?超高速CCDか?

楽しみだぁ゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

書込番号:6068748

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/03/03 10:42(1年以上前)

ISO感度云々よりとりあえずAFの精度と高速化を望みます。

書込番号:6068780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/03/03 10:42(1年以上前)

待ちますよ

書込番号:6068783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/03 12:00(1年以上前)

発表は、3月8日のPMAになりそうですね。
ソニーの目玉のようです。
ホームページでの発表は3月9日になるかもしれませんね。

書込番号:6068993

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/03 12:04(1年以上前)

ISO10000ならば私の要望は総て満足。
後は価格のみ。
ペンタみたいに、大量販売を最初から計算に入れて思い切った価格設定を期待します。

書込番号:6069004

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/03 12:16(1年以上前)

浮かれすぎました。訂正します。
>細かいことは気にせずあと2日噂を楽しみましょう!
細かいですが(爆)
あと“5”日の間違いでしたm( _ _;)m

さぁどんな機能が載ってくるか!?

書込番号:6069033

ナイスクチコミ!0


えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2007/03/03 14:45(1年以上前)

いくら高感度域が拡張されてもノイズだらけでは
どうにもなりません。ISO800位までをきっちりと
ノイズレスにしてくれた方がよっぽど嬉しいです。

書込番号:6069453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/03/03 15:14(1年以上前)

ISO 10000などと使用に耐えられないと思われる高感度を搭載し、いたずらにカタログ上のスペックを誇るよりは、実使用に耐えられるISO感度を上げるなど堅実なもの作りをしていただいた方が使う側としてはありがたいと思うのですが。

書込番号:6069522

ナイスクチコミ!0


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/03/03 16:13(1年以上前)

>実使用に耐えられるISO感度を上げるなど堅実なもの作りをしていただいた方が

実使用に耐えられるISO感度を上げれば自動的に最高感度も上がりますね。(現在のデジ一でも最高感度=実用感度となってないですよね、最高感度は非常用と割り切っていると思います)

逆に考えると非常用とはいえ最高感度ISO10000が本当なら中感度域?もそこそこいけるのではないでしょうか(感度を上げるだけならISO1600で2.5段アンダーで撮影し、RAW現像ソフトでシミュレーションできますが、さすがにISO10000は全く絵にならない)。

カタログスペック云々なんてネガティブに考えずにポジティブに考えましょうや、いや〜楽しみです。

書込番号:6069682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:158件

2007/03/03 17:09(1年以上前)

こんにちわ〜。

>最高感度ISO10000が本当なら中感度域?
>もそこそこいけるのではないでしょうか

私もそう思います〜。
最高が10000なら、ISO3200はまぁまぁ常用できそうなくらいでISO1600はノイズレス。という感じではないでしょうか。

しかし、技術というのはちょっとづつ進歩するモノだと思ってるんですが、イキナリISO1000???
眉に唾つけとかないとね。

書込番号:6069822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2007/03/03 19:15(1年以上前)

「ISO10000」ってどんな価値があるか良くわかりませんが、とにかくAFを実用的なレベルにしてもらいたい。
半分他社に心は浮気しつつ待ちます・・・。

書込番号:6070239

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/03 20:49(1年以上前)

ISO10000なんて・・・画素数競争の次はISO値競争?

時代を超える画期的な低ノイズ撮像固体素子でもできるのなら別ですが、
まだまだそうじゃないと思うので、個人的には本体手ぶれ補正があるし、
ISO800までをかなり実用的になればいいです。
どうせあとは非常時のオマケのようなものだと思うから。

・後はファインダーをとにかく大きく見やすくして欲しい、
・AF速度を最低でもK10D並の強力に・・・しかし、そろそろ限界だと
 思うので、レンズ内モーターも出してほしい。
・AF精度アップ、そしてK10Dの様に裏メニューで前ピン、後ピンの
 本体側での修正が自分で出来るように。
・X1.2〜1.3倍のクロップが付いていればなおよし。
・5連写なら2台買うだろう。

画素数増やして、NRに躍起になる姿は、
まるで目先の欲望のために安易に借金して、
その返済のためにまたサラ金に手を出すような
状態なのでやめて欲しいっす。 
ダイナミックレンジを確保する為にも
きちんとセルピッチは今以上に確保して欲しいな。

書込番号:6070544

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/03 21:04(1年以上前)

ノイズだらけでもよければα100でもISO10000はとても簡単です。
電気的に増幅するだけですから。

ISOを高くできる事は、増幅した時に暗電流によるノイズが小さい。
すなわちCCDから電流を取り出した段階でノイズが小さいことを意味します。

ノイズ無しに増幅出来る事は黒潰れを回避できる。
黒潰れが回避できるならば
シャッタースピードを上げることで白飛びを回避できる。

ISO10000は夢物語にしても
ノイズの小さい素子が出来上がれば
コンピュータ的にいろいろな補正が出来る。
いよいよデジタルも銀塩に追いつきそうですね。

書込番号:6070614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2007/03/03 22:11(1年以上前)

何か期待できそうですね。今日の朝日新聞のフロントランナーという欄にソニー会長兼CEOストリンガー氏のことが載っていました。

これを読むと、朝日の記者をはじめ多くの人がソニーに期待していることがわかります。私もその一人です。昨年のバッテリー問題で神話崩壊と言われてきました。でも、最近の株価を見ると立ち直りつつあるように感じます。ソニーのブランド力は、予想以上に高いような気がします。

朝日に取り上げられることこそが復活の証かもしれませんが、うわさが本当になればうれしいです。

書込番号:6070978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/03/03 22:55(1年以上前)

>しかしなぜ情報元がポーランドのミノルタ社員?
>ISO10000

ポーランドのミノルタ社員?・・・何か凄い微妙ですね!この方。。。(笑)
ソニーの社員だったら誰でも納得すると思うのですが。。。
もうコニカミノルタにカメラ部門は有りませんからね。

ISO10000は現実的に信じられませんが、
新機種が中級機種なら順番通りですね。
ソニーは素子はCCDに強い拘り・意地が有るみたいです。
おそらくこの機種はCCDでしょうね。
発表はPIEが有力なのかもしれませんね。

書込番号:6071227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1

2007/03/04 03:02(1年以上前)

ソニーは初心者用が似合うな、純正の標準ズームに、F2.8がないとは? 75−300で撮れるボディでいいんじゃないの?

書込番号:6072150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/03/04 05:38(1年以上前)

220000、143000(C社のF2.8とうし標準ズーム)
220000(N社)
初心者に優しい?

書込番号:6072291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/03/04 09:23(1年以上前)

>220000、143000(C社のF2.8とうし標準ズーム)
>220000(N社)
>初心者に優しい?
F2.8ズームはCもNも初心者には優しくありません。
だけど、無ければどうしようもありません。
何とかしてほしいレンズラインナップです。

書込番号:6072647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/04 19:00(1年以上前)

昨今は、情報の管理が厳しくなってきているので、内部流出の裏情報なんてまず流れません。流れる情報は、デマっぽいものばっかですね。
結局のところ、実際の情報がソニーから出てくるまで、待つしかないのではないでしょうか?
嘘かホントか分からない情報を元に、あだこだ言っても、仕方がないように思います。

書込番号:6074415

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

ついに来ましたね

2007/02/26 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

以前から、様子を見てましたが

http://www.gizmodo.jp/2006/10/gx10.html

こっちの方が、、ペンタックスより手ごわいかも。

書込番号:6051604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:663件

2007/02/26 21:36(1年以上前)

失礼しました。昨年ネタですね。
広告は今のものなんですが。。

書込番号:6051614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/26 23:29(1年以上前)

ソニーとサムスンの関係も深いところをみると…??

書込番号:6052367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件

2007/02/27 04:23(1年以上前)

SONYとペンタでは企業規模が違いますからね、
ペンタは飲み込まれる前にHOYAと手を組んだ。
SONYはブラビアで一息ついたが、微妙ですね。
自力では液晶パネルの調達諦めてるように見える。
自社生産のシャープのほうが機動性があって
いち早く新製品(120)を出してきた。
有機ELが現行の液晶に取って代われる日が、
そんなに近いか?
まだシャープの存在感は国内に偏りすぎ。
欧米での営業に力を入れれば、
現行の円安ウォン高でシェアを広げるチャンスあり。

とりあえず、これで海外ではボディ内手ぶれ補正組は3社。

書込番号:6053245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5613件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/02/27 14:16(1年以上前)

都会の売れない素人カメラマンさん

サムスンGX-10はペンタックスK10Dの全くの兄弟機ですね。
画像処理の技術はサムスンの技術がかなり入っているようです。

海外ではサムスンのブランドイメージは、かなり高いのでソニー
の強敵になるかも知れないです。

日本国内でも去年ペンタックスK100D、K10Dが発売されなかったら
ソニーはα100一機種だけで10%のシェアを取れたかも?

書込番号:6054283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件

2007/02/27 20:39(1年以上前)

1年ちょっと前にイタリアへ行った時の、ローマの地下鉄
構内に出てたサムスンのデジカメの広告写真を、
ここのスレで紹介したことがあります。
あの頃はまだレンズ交換式一眼レフではなかった。
今頃はローマの地下鉄もパリもGX-10の広告であふれてるんでしょうか。

ペンタックスがK100D、を発表したのがα100と
ほぼ同時期でした。
SONYがK10D並に次機種を発表していたら
状況はかなり変わっているんでしょうがねえ。

書込番号:6055393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/28 02:14(1年以上前)

ソニーを買っても、ペンタのボディを買っても超音波モーター内蔵レンズが不足しますね。シグマの超音波モーターレンズもソニーやペンタでは使えない。ついに、韓国企業と手を組む危機に瀕したのかって感じですね。

書込番号:6057037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:663件

2007/02/28 07:38(1年以上前)

>韓国企業と手を組む危機に瀕したのか

サムソンと手を組んでもやはり超音波モーターレンズは使えませんが。つまりサムソンの出現と超音波モーターレンズは今のところ全く関係ありませんね。

ましてデジ一に関してはSONYとサムスンは何の提携の話も聞いたことはありませんが。

問題は巨大な収益を挙げている企業がデジ一の技術を少しずつ手に入れ始めたということでしょう。

速い話、海外でボディ内手ぶれ補正が認められてくれば、
キャノンや・ニコンがレンズ内手ぶれ補正からボディないてぶれ補正に完全に方針転換してしまうというより、現行のラインナップに
ボディないてぶれ補正を加えてくる可能性があるということですね。今でもレンズないてぶれ補正はレンズラインナップの一部にしか過ぎないわけですから、例えば様子見でキスデジのボディ内手ぶれ補正バージョンを加えて来ることもあるかも知れません。

書込番号:6057285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/28 08:45(1年以上前)

> 速い話、海外でボディ内手ぶれ補正が認められてくれば、
> キャノンや・ニコンがレンズ内手ぶれ補正からボディないてぶれ補正に完全に方針転換してしまうというより、現行のラインナップに
> ボディないてぶれ補正を加えてくる可能性があるということですね。

外国人のほうが、コスト意識とか合理性とかに拘りますから、なんでレンズ1本1本がISで高いの?ってなりそうですね。
ただ、ISもなくせないので、かなり冗長なラインナップになりそうな気がします。
まあ、先だしした側はアドバンテージもある一方、後だし技術にも対応しなければならなくなる場合もあるので、つらいところでしょうね。まあ、選択肢が増えることはいいことだと思います:P.

書込番号:6057379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5613件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/02/28 10:59(1年以上前)

都会の売れない素人カメラマンさん

>SONYがK10D並に次機種を発表していたら状況はかなり変わって
>いるんでしょうがねえ。

変わっているでしょうねぇ。たぶんK10Dよりも高い設定になった
と思いますが、その場合他社ユーザーを食うことはなくても、
α7Dユーザーの買換は進んだでしょう。

>問題は巨大な収益を挙げている企業がデジ一の技術を少しずつ
>手に入れ始めたということでしょう。
>速い話、海外でボディ内手ぶれ補正が認められてくれば、
>キャノンや・ニコンがレンズ内手ぶれ補正からボディないてぶれ
>補正に完全に方針転換してしまうというより、現行のラインナッ
>プにボディないてぶれ補正を加えてくる可能性があるということ
>ですね。今でもレンズないてぶれ補正はレンズラインナップの一部
>にしか過ぎないわけですから、例えば様子見でキスデジのボディ
>内手ぶれ補正バージョンを加えて来ることもあるかも知れません。

今のところ、キヤノンの手ブレ回避は高感度時の性能向上で行って
ますね。実際に全ての機種のISO1600が他社のISO400並みの画質を
達成してしまうと、はっきり言って通常レベルの撮影では手ブレ
補正機能がいらなくなってしまいます。

キヤノンはニコンが導入しないとボディ内蔵手ブレ補正はやらない
でしょう。でもやる時はアッサリとやると思いますが、その時点で
ソニーやペンタックスがキヤノン以上の高付加価値のある機種を
作っていないと大変ですけどね。

水戸老公さん

ペンタックスは現在は不足していますが、2007年末までには
そこそこのラインナップは揃います。




書込番号:6057668

ナイスクチコミ!1


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/03 12:31(1年以上前)

>今の『顔認識技術』を考えれば、近い未来に出来るかもしれませんね

だが『顔認識技術』は今のところコンデジ様の特権・・・
実現のためにはライブビューが絶対条件となる。
ファインダーを超えるEVFなんて出来るのですかね?

書込番号:6069086

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/03 12:35(1年以上前)

すみません!!!
一つ上のスレに付けた心算。
仕方が無いか・・・

書込番号:6069099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/03 19:49(1年以上前)

> 実際に全ての機種のISO1600が他社のISO400並みの画質を
> 達成してしまうと、

暗いレンズを出すことが可能になりますからレンズ部門の利益は
上がるかもしれないですね。
あれ?400*2^2=1600なので2段分ですか?
ISレンズで3段稼いで、5段分ですか、、、これは凄いことかも。

でも。。。

消費者に上手くうったえかけたほうが商業的には成功すると思います。
技術的な優位性はときとして無情なくらい無意味なときがあります。
写真がブレていないかどうかと、やっていることがブレていないかどう
かはまったくの別世界なのかも。。。


書込番号:6070331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5613件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/05 14:13(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

>消費者に上手くうったえかけたほうが商業的には成功すると
>思います。技術的な優位性はときとして無情なくらい無意味な
>ときがあります。写真がブレていないかどうかと、やっている
>ことがブレていないかどうかはまったくの別世界なのかも。。。

今日、発表になるオリンパスE-510がボディ内手ブレ補正になり
ます。2年前は一眼レフではコニカミノルタだけの技術であった
ものが、当たり前の機能になりますね。

ソニーは少しこの技術が普及するスピードを見誤った気がします。

ブレない写真を撮るには、シャッタースピードを稼ぐ、手ブレ
補正技術で補う(センサーを動かすかレンズで補正するか)、
ソフトで補正するという事が考えられますが、購入する側はキレイ
に撮れれば、どの方式でも良いわけですから。

今のデジタル一眼市場の状況は、価格破壊とコンパクトが一番の
セールスポイントのようです。また売れている機種は高感度ノイズ
の少ない機種が結果としてシェア上位になってます(画質の良し
悪しは別として)。

書込番号:6077658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5613件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/05 15:46(1年以上前)

オリンパスE-510が発表になりました。ボディ内手ブレ補正で
1000万画素、徹底したゴミ対策、ライブビュー、コンパクトで
レンズセットが13万円前後だそうです。

レンズ資産が全く無い層には、結構魅力的なスペックです。

書込番号:6077884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/05 17:13(1年以上前)

>購入する側はキレイに撮れれば、どの方式でも良いわけですから。

その通りです。
だからこそ、宣伝の上手な側が勝つんです。
食品の添加物みたいに、広告宣伝費が商品価格のどのくらいを占められているかの表示義務はないのかしらん。。。


書込番号:6078164

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

αのCM

2007/03/04 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

今、ちょうど流れたんですけど、見てたら
別のCMを連想してしまいました…
掃除機なんですけど「ダイソン」のCM…
ただ、なんとなくですけど…^^;;

書込番号:6071579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件

2007/03/04 00:08(1年以上前)

ナレーションの女性の声が似てるというだけのことでは?

書込番号:6071625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/03/04 00:16(1年以上前)

実は私もそう思っていました。
「吸引力がおちないただひとつの掃除機」
「あなたのデジタル一眼、ボディに手ぶれ補正
ついていますか?」

言ってる内容は違うけど、CMの雰囲気似てますよね。

書込番号:6071655

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/04 08:37(1年以上前)

後ろに移っているカメラは「α100」かもしれないが
「α」とだけで「α100」と一度も出なかったのは
期待が高まりますね!!!!

書込番号:6072515

ナイスクチコミ!1


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/03/05 10:27(1年以上前)

「あなたのデジタル一眼、訴求力、落ちてませんか?」
「α100、訴求力が落ちないただひとつのデジタル一眼」

と言って、一機種のみでここまで引っ張ってきた言い訳をしたかったのでは?

書込番号:6077053

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング