
このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 32 | 2006年11月30日 18:09 |
![]() |
0 | 13 | 2006年11月27日 23:17 |
![]() |
0 | 9 | 2006年11月21日 22:56 |
![]() |
1 | 0 | 2006年11月15日 22:53 |
![]() |
0 | 10 | 2006年11月14日 20:00 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月13日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
いまさらの感もありますが誰もスレ立てないようなので。
http://dslcamera.ptzn.com/article/1263/sony-itveuro-qsb
疑心暗鬼にはもう疲れました。
ソニーからはあと3年くらいは新製品が出ないだろうという
仮定で大きく構えて、今後の防衛力整備計画を練り直します。
0点

意味無くボディばっかり増やすより
高速AF出来るレンズとかを先になんとかするほうがいいかも?
書込番号:5556855
0点

新製品をまもなく出すから既存製品を買わないで待っててください。
なーんて口がさけても言わないでしょうから。。。
それにしても新製品情報については国外からリークするという戦略が各社でも一般化しているのかな?
海外デビューさせてから国内でというパターンは一部アイドルだけかと思ってました。
#SONYが日本の会社だと知らない人も世界には一杯いるそうで。
書込番号:5556913
0点

そうか〜
そうきましたか〜^^;
いそいで中途半端なものを出すより、じっくり練っていただいたほうがいいでしょうね。
でも、そのぶん高くなるかな…^^;
今のところ7Dで特に困ってはいないので、
「購入資金を貯める時間ができた」と理解することにします^^v
書込番号:5557128
0点

ミノルタが良かったのは、製品の発売間隔があいていたので、モデル末期の値引き率が良かったことと、古くなったボデーの人気がなかったので、中古レンズ価格が安かった事ですね。そう考えると、あまり頻繁に製品を出してほしくないような。
書込番号:5557347
0点

この記事からどうして3年新機種が出ないという話につながるのかよくわからないのですが...?
基本的には先日のフォトキナの際のインタビューと同じ内容ですよね?「次機種の導入を急がなくても」というくだりはどれくらいのスパンを念頭に置いた発言かわかりませんけど、新機種はまだかと聞かれて、今月・来月に出せと言われても困るぐらいの意味で答えたのかもしれませんし、「プロ向けクラスへの参入は優先課題ではない」というのも、エントリモデルと中級機を開発しているという先日の記事の内容と合致しています。
まあ、普通に考えたら、遅くても来春には出ると思いますけどね。
書込番号:5557400
0点

>ソニーからはあと3年くらいは新製品が出ないだろうという
>仮定で大きく構えて、今後の防衛力整備計画を練り直します。
そうです、私もその方がいいと思います。
信憑性が定かではない話に一喜一憂する(振り回される)よりは、
どーんと大きく構えて気楽にいったほうがいいかもしれないですね。
書込番号:5557485
0点

>疑心暗鬼にはもう疲れました。
>ソニーからはあと3年くらいは新製品が出ないだろうという
>仮定で大きく構えて、今後の防衛力整備計画を練り直します。
デジカメのことでアタマがイッパイみたいですが、、、
世の中にはもっと楽しいことがありますよ。
グルメ・お酒・お馬さんの運動会、etc. それとアレも、うへへへ。
書込番号:5557558
0点

こんばんは。
私はα100だけで3年間もの間、シェア10%を維持できるとは到底考えられません。
当面はシェア10%と言っていますが、将来的には20%を目指しています。
将来、下記の記事などから、2〜3年後を想定しているものと考えています。
ですから、3年以内には機種が2機種増え、更にα100のモデルチェンジ等もあると思っています。
どちらにせよ、新製品が待ち遠しいですね。
シェア10%を目指す。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/06/06/3944.html
http://it.nikkei.co.jp/pc/special/camera06summer.aspx?n=MMITda003006062006
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060606/117894/
将来、シェア20−25%を目指す。(古い記事のため元記事は消失)
http://www.digicamezine.com/mt-static/2006/01/2025.html
現時点での事業計画は2年先まで、システムの完成は2〜3年後http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/06/02/3926.html
新製品の開発
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/27/4705.html
書込番号:5557647
0点

>当面はシェア10%と言っていますが、将来的には20%を目指しています。
SONYの人間かよ・・・・・
書込番号:5558006
0点


>ソニーからはあと3年くらいは新製品が出ないだろうという
現在のソニーの内部状況から、このようになっても驚く事は無いと思いますよ。
ノートPC用バッテリーの問題で信用・信頼を失い、
次世代ゲーム機PS3の価格も下げざるを得なかったのですから、
現在ソニーは相当苦しい状態にあるかもしれません。
これはデジカメ部門にも影響を及ぼすかもしれませんし。。。
下方修正しても不思議ではないと思いますよ。
書込番号:5558375
0点

エントリーモデルのシェア10%じゃないのかな?
プロ用からエントリーまで含めて全クラスのシェア10%なのかな?
分母が違えばいくらでも言い回しができる表現って好きですね。
書込番号:5558937
0点

>ソニーからはあと3年くらいは新製品が出ないだろうという
>仮定で
万一3年という数字が一人歩きするといけないのでフォローしておくと
3年という数字に直接の根拠があるわけではありません。
一般的なデジタル一眼レフのモデルサイクルから考えて
3年たてばエントリー機も新モデルが出るだろうし
中級機も投入されるだろうという憶測です。
さすがにそれだけの期間何も無ければ開店休業状態。
マーケットでのプレゼンスは維持できず、というより
「ソニーでデジ一作ってたの?」と忘れ去られてしまうでしょう。
(実はわたしは時々忘れてしまいます)
さすがにそんなことにはならないでしょうから、
>ソニーからはあと3年くらいは新製品が出ないだろうという
つもりでいれば、来年の春に
「PMAに手ぶらでくるとは何たることか!!」と
いつか書き込んだみたいに醜態をさらさないですむだろうという
一種の自己暗示です。ただ、
>頑張れ!一眼レフさん
が示してくれたリンクの記事で
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2
006/06/02/3926.html
結果的に数字が合ってますが。
K10Dのサンプル写真が雑誌にでていて、
今日チェックしてきたのですが、
あれはあれで好きなんですけど、やっぱりミノルタ系の
絵のほうが好きなんですよね。
その前はキヤノンの絵を好きになろうとがんばってみたりもしたんですが...
いまはαはクラシックカメラだと思い込んで使うのはどうかな?
と考えています。
中古でしか手に入らないのも、性能の悪さ、信頼性の低さも
クラシックカメラだと思ったら許せるし、
いい絵が出てきたときのヨロコビも大きい。
7DとSDを中古で何台か買い足して
しばらくソニーのことは忘れる。
カメラの性能が問われるような写真は撮らない。うーん。
書込番号:5559187
0点

仮に他社のカメラ購入も考えているなら、
将来的にフルサイズ機も欲しい・・・と考えるのなら
現状ならキヤノンしかないですしね。
私はニコンの絵も好きなんで用途限定しての使用を考えて
購入を色々検討してましたが、D80で萎えてしまった口。
書込番号:5559391
0点

α100
スペックは現状で満足
マグネシウムボディなんての作ってほしいな。
モデルチェンジじゃなくマイナーチェンジで。
書込番号:5561379
0点

αSweetの後継機がα100。。。
せめて7の後継機か発展機種をと切望していたのですが、、、、。
この先も期待薄かなぁ?
書込番号:5561400
0点

インタビューの原文は読めないのですが
内容は捉えようによってはエントリー機だけで十分といっている
ようにも取れます。
何というか、守勢のコメントで従来のコメントにあった
やる気が感じられません。
>エントリーモデルのシェア10%じゃないのかな?
>プロ用からエントリーまで含めて全クラスのシェア10%なのかな?
文脈から捉えるとデジタル一眼レフ全クラス合計のシェアということと思います。
>デジカメのことでアタマがイッパイみたいですが、、、
あたらしいプロフィール機能で投稿履歴を見られたのかな?
幸か不幸か他にも趣味はいっぱいありまして
予算配分に苦労しております。
一応写真の優先順位は高いですが...
書込番号:5561943
0点

当然中級機の開発はしているでしょうね。
ただ開発力と言うより開発資金がだんだん問題
なのかな!?α100を発売した時はSONYに余裕も
ありそうだったけど、今はね・・・。
もうサプライズを狙うよりも
せっかくα100が世に出たのだから
α100の性能をマイナーチェンジしながら
熟成していくと言うのは?
もう消費者の意見はメーカーに
十分届いているでしょうから。
話は違いますけどペンタックスの
K10Dのスペックを見たとき十分驚きましたけど
CAPA11月号のK10Dのレポート写真を見て
スペックだけで写真の描写は疑問がわいてきます。
改めてα100レポートはαレンズ群の描写に
惚れ込んでしまいそうです。
SONYさん受け継いだ血筋はいいのだから
あともう少し頑張って!!
書込番号:5562445
0点

CAPA11月号のK10Dはまだ試作機ですから。
書込番号:5562940
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
家族でTDSに遊びに行ってきました
7Dに18−70mmを付けて十分使えると考えていたのですが世の中そんなに甘くないですね
家族写真ばかりを撮っていていつも思う事なのですが、人の居住空間は写真撮影には向かないライティングが殆どです
人が落ち着く照度は意外と低いようでスローシャッターの連続でした
特に困ったのはティーカップで開放でも1/3なので静止画しか撮れません
テレ端でも手振れしないのは相変わらずですが、動き出すと被写体振れで何を撮っているのか解らなくなります
ストロボを跳ね上げて止めようとしたのですが、更に暗い所を通過する為、照度不足でAFが上手く作動しません
結局、MFに切り替えて置きピンで撮影するしか方法がありませんでした
又、夜にクリスマスイルミネーションと娘を一緒に撮ろうとしたのですがこれも中々上手くいきません
露出を人に合わせるとイルミネーションがオーバーになってしまいますし、イルミネーションに合わせると人も景色も全然写りません
AEロックをしたりストロボを跳ね上げたりと色々試しましたがどれも納得がいきません
最終的にオートを切ってSS1/6固定で撮影し、ストロボを併用する事で納得のいく写真を撮る事が出来ましたが・・・
他にも屋内の大半がSS1秒〜0.7秒だったりと苦労の連続です
こうなると誰にでも手軽に撮れる範疇を超えています
ボディとレンズだけの最小装備でも十分活躍出来る極めて応用範囲の広いシステムとの認識は変わりませんが撮り手を選ばないという意味ではこの辺が限界なのでしょう
今後の進化の方向について色々と議論されていますが、撮像素子のS/N比の向上も欠かす事の出来ない必要なアイテムだと思います
高画素、低S/N比の方向には発展して欲しくないなぁと素直に思いました
0点

TLDは Top Lebel Domain の略なんだとか。。。
日本のTLDは jp です。笑い。。。
> クリスマスイルミネーションと娘を一緒に撮ろうとした
これはスローシンクロの活躍する場面だったのでは?
説明書73ページをご覧ください。
> 照度不足でAFが上手く作動しません
フラッシュ使用時のAF補助光機能はありませんでしたか?
説明書140ページをご覧ください。
がっかりすることはまったくありません。
「次回、ちゃんと写真を撮るために、もう一回行こう!!」
お子様の「やったぜパパ、明日はホームランだ!」という歓声がこちらまで聞こえてきそうです。
書込番号:5680999
0点

Levelの間違いでした。
レベルが低くて、ネタが古くてすみません。_o_
書込番号:5681008
0点

マニュアルで使いこなすしかありません。
(またはレンズ交換)
AF補助光と言っても、届く範囲は短く、やはり、色々と試してその場その場にあった設定をするしかありません。
レンズはなるべくF値の小さいものを。ズームレンズなら2.8
短焦点なら1.4があります。
外付けのフラッシュも強力らしいです。
マニュアルフォーカス、ISOを高感度に固定。シャッター速度固定。連射モードはブラケットで。
静物を撮るなら夜景モードを。
フラッシュを使う場合はたぶん、連射機能は使えませんが考えられる対策はこのぐらいかと。
動きがなければよいのですが、難しいところですね。
こういうところで、レンズ地獄にはまっていくような気がします。この辺は、コンパクト機でも強さを歌っているものはありますが、自分も迷うところです。
ファミリーパパさんは、すでにかなりカメラの設定ををいじっているようなので、設定等をメモしてリトライも可能かと思います。
がんばってください。
書込番号:5681144
0点

「αシステムの限界・・・」という題を見てまた来たかと思ってしまいました。(笑)
暗いところでの人物撮影は私もTOCYN2さんが書かれている方法を取っています。
・外付けフラッシュ使用。
光量が多くなるのももちろんですが、AF補助光が結構使えます。
・RAWで露出を−1くらいにしてシャッタースピードをかせぐ。
・レンズはズームなら通しF2.8のを、単焦点はシグマの28mmF1.8や ミノルタの50mmF1.7を使います。
・ISOは400、仕方ないところでは800。
こんなところでしょうかね。
書込番号:5682136
0点

18-70ってキットレンズですか?
要するにキットレンズでは全てを満たすのにかなり無理だとのお話ですよね?
>夜にクリスマスイルミネーションと娘を一緒に撮ろうとしたのですがこれも中々上手くいきません
人と夜景をきれいに撮る、ということですよね?
これは「スローシンクロ」の出番で十分対処できるんじゃと思いますが。
私もたまに暗くなった時そこら辺でいざという時に感が鈍らないように練習してます(笑)
>他にも屋内の大半がSS1秒〜0.7秒だったりと苦労の連続です
できればいつでもポケットにでも入れられる小さなAF50/1.7の様な
超安い、軽い小さい、明るい、おまけに開放からでも比較的シャープな画像になる
便利な単焦点レンズもいつもポケットに携帯したほうがいいかも知れないですね。
ソニーから是非再販してほしいですね。
ズームでキットレンズのF5.0からなら3段分(シャッター速度で8倍)は速くなりますし。
本当は50mmじゃなくもっと焦点距離の短いのがいいですが、
超安い、軽い、の条件から適当なものが見当たりませんね。
>高画素、低S/N比の方向には発展して欲しくないなぁと素直に思いました
これは私も全く同様です。CCDのピッチを上げられないのなら、
安易に画質が犠牲になる高画素化には賛成できないです。
※
私も けーぞー@自宅さん同様に「αシステムの限界だ」とがっかりする必要なんて
全く無いと思うのですが・・・。
「DT18-70/3.5-5.6の限界だ」という話なら別ですが。
書込番号:5682214
0点

というか、たしかに暗いズームレンズだからというのもあるし、高感度ノイズが載りやすいα100だからというのもあるんでしょうが、仮に明るいレンズを付けても絞りを開けたら前後に動きがある乗り物ではピンが合わないでしょうし、程度問題で他社機でもノイズは載っちゃうでしょうね。ただ、フラッシュと調光モードを有効に使ったり、雰囲気を出しながら被写体を綺麗に撮るようなテクニックは色々ありますから、絶望するのはいろいろ試してからでも遅くはないように思います。
書込番号:5682405
0点

内容から察するにこれは、「αシステムの限界」ではなくて、現時点での「デジタル一眼レフの(しかも入門機)の限界」ではないですか?あまりショッキングな題をつけないで欲しいですね。私の認識が間違っていますでしょうか?ニコンD2Xやキヤノン1Dsを大枚はたいて、巨漢のレンズを使うなら話は別ですが・・・・。αシステムが悪いんじゃないと思います。現在のテクノロジーで、10万円前後で変えるデジタルカメラの限界なのだと思います。私の認識間違っていますか?
書込番号:5683363
0点

皆さん、早速のアドバイス有難う御座います
金曜日の夜に夜行バスで向かい、同様に夜行バスで日曜日の朝に帰ってきてそのまま報告させて頂きましたので寝不足で頭がボケていたようです
申し訳ありませんでした。きちんと説明させて頂きます
TDS=Tokyo Disney SEA テーマパークです
ティーカップ=コーヒーカップの間違いでした m(_ _)m
結構いい速度で動くんですよね、これ。
ストロボは懸命に補助光を出していたと思うんですが届かないのか間に合わないのか上手く合焦しませんでしたので数回トライした後、置きピンの方がいいと判断しました
又、スローシンクロという言葉を使い慣れていないのでAEロックと書きましたが恐らく同じ操作を指しているのだと思います
記憶では電球でロックするとアンダー気味に写ったので人でロックをかけたんですが今度は暗すぎた様でした
色々と試して見ましたが今回はマニュアル撮影が一番良い結果を引き出せた様に思います
この辺の低照度での撮影は経験が物を言う世界なのでこれからも色々とトライして行きたいと思っております
また、このスレの主旨ですが私は過去にカメラを知らない素人でも手振れの無い綺麗な写真が撮れると書き込みましたので低照度下では当たり前の事なのですが、今回の様に写せない「限界」の具体例も書いた方がより参考になるかなと思った次第です
でもオートを切るとその「限界」も軽く?突破出来ましたので撮像素子のS/N比が上がると更に凄いカメラになるのにな〜という思いを込めて「可能性」です
紛らわしいタイトルを付けて申し訳ありませんでした
悪意はないのですがそう取られても言い訳できませんね。反省しております
書き忘れましたが最終、どれも何とか撮れております(この辺が凄いと思います)
イルミネーションは特に良く撮れていて年賀状への使用を検討する位の出来でした
最後になりますがTOCYN2さん、フォーティファイブさん、高山巌さん
レンズに付いてのアドバイス、有難う御座いました
でも、もろにかぶるんです・・・Vario-Sonner ;;
ここは一つ落ち着いてじっくりと検討したいと思います
有難う御座いました m(_ _)m
書込番号:5683428
0点

環境光だけでSSが稼げないなら
ノイズがあろうと何だろうとISOをあげていくしかないし
(被写体ブレで何も写らないよりまし)
それでもダメならストロボを使うしかない。
AFが使えないほど暗いならMFや置きピンでいくしかないのは
あたりまえ。
高感度ノイズやAF性能はメーカー間の性能差があるにしても
イルミネーションの撮影の件は
適切な露出とストロボ発光量がなかなか決められなかった
って話でしょう?
失礼ですけどスレ主さんの技術と知識の問題ですよ。
カメラの性能が悪いみたいな書き方をされるのは
どうかと思いますね。
書込番号:5684474
0点

うえの私の書き込みタイミングが悪かったですね
ごめんなさい。
ちょっと強い調子で書いてしまいましたが
誤解を招くようなタイトルについては書いたとおりです。
例の釣り人のせいで過敏になっているせいもありますが...
書込番号:5684825
0点

コーヒーカップというは。。。
家族そろってコーヒーカップに乗って、向かいの側のお子様を狙った。
というのではなく、
お子様だけがコーヒーカップに乗って、ファミリーパパさんは乗っていなかった。
ということでしょうか?
そもそも内蔵フラッシュの光の届く範囲は限られていますよ。。。
説明書35ページをご覧になってみてください。
書込番号:5686621
0点

ファミリーパパさん,こんにちは
>又、夜にクリスマスイルミネーションと娘を一緒に撮ろうとしたのですがこれも中々上手くいきません
この件は皆さんがおっしゃっておられるようにスローシンクロで解決するはずです。これはAEロックではありません。下記など参照ください。
http://aska-sg.net/glossary/pages/sa/surooshinkuro.html
それで,このスローシンクロですが,そんなに難しいこと言わなくても,αSweetDやα100ならシーンセレクション機能ダイヤルで夜景ポートレートモードにあわせて,フラッシュを引き上げてからシャッター切るだけ良いはずです。α7Dでしたら,この設定を保存しておくと良いと思います。
書込番号:5686808
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
昨日から気になっているのですが、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/11/17/5074.html
ネットで検索すると、デジカメWatch の、この
「ソニーから\042α\042誕生」の紹介(宣伝?)を
気にされておられるかもいらっしゃるようです。
でも、これ以外の情報がないので・・・??
0点

スカパーを買ってからすっかり地上波を見なくなった一人です。
最近SONYαのCMを凄い頻度で流しています。
手ぶれに強い逆光に強い誰でもと。。。
クリスマス商戦に向けた最後の勝負(発売が最も早いから)なのかも。
書込番号:5649608
0点

スカパーはいいとして、そのソニーのコマーシャルがスレの趣旨に沿ったものということなのでしょうか。
今、知りたいのは、α42の話題です。
スカパーは、無料キャンペーンのときにどんな番組をやっているのかを知りたいためにパラボラアンテナを買って受信して見ましたが、興味のある番組はほとんどありませんでした。一つだけハイビジョンで映画を主にやっているチャンネルがありましたけど・・・。パラボラアンテナは、我がパソコンルーム?の棚で寝ています。
書込番号:5649646
0点

だいぶ前から042αの表示がそこに有りますが(多分7〜8月)、
一体なんなんでしょうね。
クリックしてもα100しか出てこないし...
書込番号:5649702
0点

広告の「α」の文字を修飾するコマンドの書式を書き間違えているだけでは?
たぶん色の指定とかのつもりの書式ミスでしょうかね?
書込番号:5649932
0点

デジカメWatch に、問合せてみてはいかがでしょうか?
書込番号:5650370
0点

私もこれ、きになってました。
kuma_san_A1さんの発言でピンときました。
ソニーから\042α\042誕生
\042 は \042 のことで、" の8進表記なんじゃないかな。
ソニーから"α"誕生
とでもしたかったんでしょう。
書込番号:5650393
0点

ソースを見ると、googleからの広告を、そのまま貼り付けて
いるようですね。型番としてもα42ではなくて、042αという
のは変ですし・・・。
でも数ヶ月、googleも広告主のソニーもチェックなし
ということなんでしょうか?ネット広告っておおらか?
・・・どうもお騒がせしました。
書込番号:5650602
0点

> でも数ヶ月、googleも広告主のソニーもチェックなし
> ということなんでしょうか?ネット広告っておおらか?
「ソニーから\042α\042誕生」
この表記のほうが、クリック数が多かったりして・・・
みなさんも気にされてるようですし(笑)
書込番号:5662993
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット
ファームウェアのバージョンアップしたらピクセル欠けが全然無し。???????????本当はピクセル欠けのごまかしバージョンアップ?まあなんでもいいやピクセルゼロめでたしめでたし。
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
ソニーは、デジタル一眼レフカメラ「α100」を購入すると、クリス
マスリースなどがもれなくもらえる「クリスマスキャンペーン」を
18日より開催する。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/11/13/5034.html
0点

キャンペーンはともかくとして、このカメラ良い写りしてくれるので、もう1台欲しい。
書込番号:5633412
0点

こんなもんいらないから、ここで一発ドカンと諭吉キャッシュバックで畳み掛ければいいのに。
そして、12月31日までに購入した人の中から抽選で各1名に、
70-200SSM ツァイス85/1.4 同135/1.8 35/1.4Gをプレゼント!
更に、抽選を外れた人の中から抽選で100名にポーターとのコラボバッグをプレゼント!
とかやれば(´∀`)イイ!のに・・・
書込番号:5633656
0点

人気にカゲリが見えてきた感じなので、 number(N)ineさんのレスのように
キャッシュバック(思い切った¥で?)が必要かも?
書込番号:5633707
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2006/11/13/sony2.jpg
を見たら、左で見ている3人家族や、右の購入したスーツ姿の人
を見るとやはりファミリー向け企画ですね。
書込番号:5634031
0点

こんばんは
情報ありがとうございます。
もうクリスマスですね!
書込番号:5634207
0点

もの悲しいプレゼントですね。
せめてキットレンズに貼って見栄がはれる
「ZEISS」の青いシールでもよこさんかい!
書込番号:5634244
0点

>キットレンズに貼って見栄がはれる「ZEISS」の青いシール
すげえ欲しい!すばらしいアイディアですね。
ツァイスが激怒するだろうけど・・・
書込番号:5634268
0点

ニセモノはいけません。せめて「ZUAISU]ぐらいで・・・
書込番号:5636121
0点

>もの悲しいプレゼントですね。
すみません、思わずウケて笑ってしまいました(^_^;)
書込番号:5637335
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
接近した撮影でしたので開放F値で撮りました。DECはVIVIDのスタンダードです。自分としてはジャスピンのつもりだったのですが、ほんわかとした感じになっています。これが正常なのかどうかよく分かりません。ご指摘いただけることがあればお願いいたします。
http://www.imagegateway.net/a?i=3DoDfbHnTo
0点

絞り開放であれば、ほんわかでOKなのでは?
幸い優しい木目を活かしているわけですから。。。
かっちり撮るのであれば、絞れるだけ絞ればいいと思います。
暗い室内でもASを信じて必要があれば絞りましょう!!
書込番号:5634234
0点

何処でピント合わされてるんでしょう?
一寸ほんわかしすぎという気も
しないではないですが。
書込番号:5634390
0点

☆けーぞー@自宅さん、レス有難うございます。開放F値だとほんわかとするものなのですね。被写界深度が浅くなるのでした・・・まだまだ勉強が足りません\(__ )
☆ ぼくちゃんさん、有難うございます。ピンとは手前のわっかのハブの部分なのですが・・・(^^ゞポリポリ
書込番号:5634413
0点

絞り開放でしたらこれで良いのではないでしょうか?
書込番号:5634415
0点

タムロン28−75は開放から、シャープなレンズではありません。
1段か2段絞り込まれると、かなりシャープな描写に変わってきます。
開放であれば、この程度の描写だと思いますよ。
書込番号:5634545
0点

titan2916さん , 頑張れ!一眼レフさん ご指摘有難うございます。今度は絞りを絞って挑戦いたします。レスを下さったみなさま、有難うございました。これからもよろしくご指導ください。
書込番号:5634736
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





