α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

広角レンズ(タムロン)買いました

2006/10/10 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

以前、広角レンズの質問でお世話になりました。

迷った挙げ句最終的にタムロンの11−18を購入しました。決め手は値段と軽さと評判です。
さすがキットレンズと違い、作りがしっかりしているというか、
高級感?があります。

まだ試し撮りの段階ですが16.5mmの世界は別次元です。いろんなものが写り込みます。
なるべく水平にすると歪曲がきれいになるのは何となくわかりました。

また、フードがでかいのでカバンにどう入れようか思案中です。

当たり前ですが、ちゃんと手ぶれ補正も効いています。
これから買うレンズが皆こうなのかと思うと結構すごいですね。

これでキットレンズと併せて11−70(16.5mmー105mm)が
カバー出来て、来月の京都旅行も楽しみです。

次は望遠レンズ。。。ああ、やばい!やばすぎます!

書込番号:5526020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:169件 岡山の山々 

2006/10/11 00:27(1年以上前)

デジイチスタートさん
今晩は。

タムロンのSP AF11-18mmF/4.5-5.6 の購入おめでとうございます。

私も広角レンズの選択時には大変迷いました。 お店に入るまではシグマの10-20mmF4-5.6EX DCに決めていたのですが、丁度このレンズに返品が多発していた時期で「売れません」といわれてしまい、結局タムロンと光学的には同じコニカミノルタAFズーム11-18mmF/4.5-5.6を購入した経緯があります。

いまではこのレンズ、山歩きにはかかせないレンズとなりました。でも、山頂や展望所からの素晴らしい景観をワイドで撮るのはとても難しいと感じています。
どうしてもパンフォーカス的に撮りがちとなって、空間の広がりみたいなものや、空間の深さ見たいなものを表現するのは簡単ではありません。 本によれば、「奥行き感を出すように心がけるべき」とありましたが、日々勉強中です。

また、このレンズ魚眼レンズではありませんが、ひょんなことから息子を広角でどアップに撮ってみると、デフォルメされたおもしろい顔の写真が撮れ笑ってしまいました。

デジイチスタートさんも色々試してみてください。

私のブログで丁度、このレンズで那岐山の縦走コースを撮った写真を乗せています。 自分ながら、へたくそだなぁーと感じていますが・・・

 

書込番号:5526404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/11 09:28(1年以上前)

>岡山の山々さん

>「奥行き感を出すように心がけるべき」

ブログを拝見しましたが、縦位置写真が1枚もないですね。

奥行きを出すには縦位置のほうが効果的ですよ。

そのとき、空をあまり写さないように上部を山の稜線ぎりぎりにし、手前を大きく取り入れるようにすると、奥行きが出ます。

横位置は、横の広がりを感じさせたい場合に効果的です。

書込番号:5526997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 岡山の山々 

2006/10/11 12:28(1年以上前)

☆極楽とんぼさん の言われるようにた確かに縦位置写真が一枚もないですね。
このときはグループでの山歩きで、時間がなくしっかりと構図を考えていませんでした。 
ただの登山客となっていました。

岡山の山や自然をテーマに紹介しているブログですので、ややもするとしっかりとした描写(きちんと写っている)が中心となって、写真の良さや味といったものを追求するのは本意ではないのですが、ただのポスターや旅行案内的な写真ではなくもっと違った写真を撮りたいと思う今日この頃です。

書込番号:5527300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2006/10/11 21:48(1年以上前)

こんにちは。

11-18mm、おもしろいレンズですよね。ズーム範囲が狭い(換算17-27mm)のがちょっと残念ですが、軽くて小さくて、でもSPを名乗っているレンズなので写りはいい(と思う)。

超広角はなかなか難しいですがでも楽しいです。コンパクトなのでカメラバッグに気軽に放り込んでいけます。

レンズフードは…確かにでかい。浅いので私はレンズに逆向きに付けるより外してカメラバッグの隙間に押し込んでいくことが多いです(運ぶときの話し)。

次は明るい単焦点レンズとか、マクロにはまってさぁたいへん、なんて楽しい泥沼もありますが、まずは超広角を楽しんでみて下さいませ。
ではでは。

書込番号:5528602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/10/11 23:53(1年以上前)

岡山の山々さん
☆極楽とんぼさん
ゆったりDさん

早速のコメントありがとうございます!

岡山の山々さんのブログ拝見しました。写真を見ると山歩きも
いいなあ、と思ってしまいます。
☆極楽とんぼさんのおっしゃるように私も初心者(いい訳)で
ほとんど横位置で撮りっぱなしでした。
ゆったりDさんもお持ちなのですね。確かに軽くてこれなら
気軽に使ってみようと思います。

ソニーのαのサイトにも超広角の特集?があって
興味深く見ています。

まずは、たくさん撮影して腕を磨きます!

書込番号:5529205

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/12 08:23(1年以上前)

このレンズ、コニカミノルタの写真教室参加の際、借りて使ったことがあります。(厳密には、コニカミノルタブランドのやつでしたが...)

築地の市場を撮ったのですが、超広角はとてもおもしろかったです。ファインダーをのぞきながら、市場内を走る車みたいなやつに近づいたらぶつかりそうになりました。広角って遠近感がまったく違うので危ないです(笑)。

私も欲しいレンズではあります。

書込番号:5529813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2006/10/14 02:12(1年以上前)

 私はあまり「こう使うべきだ」ということは考えないようにしています。11-18mmも水平垂直に構えれば単に画角が広いだけでごく自然な写真も撮れますし、それが超広角レンズを使ったということが感じられない写真でもそれはそれでありと思います。

 とはいえ、やっぱり超広角、って感じの写真も撮りたい。
 わかりやすいのは主題を一つ手前に大きく撮って、遠近感を強調するような写真。山なら道しるべと風景とか、カメラを低く構えて(登山中にやるのはつらいでしょうけど)、登山道の続く様子を撮るとか。

 後は思いっきり煽って、例えば森で木を見上げる。建物をぐいっと見上げる(上つぼまりが不自然になりすぎてちょっと難しいところがあります)。
 先日横川に行ったときはめがね橋を下からぐいっと見上げてみました。

 そういえば超広角は露出がちょっと難しくなりますよね。私はα-7Digitalとかですが、ハニカム測光は広角レンズだと平均測光に近くなるような感じで。α100のDレンジオプティマイザーだとヒット率が高くなるのかな?いずれにせよ広い範囲が写る分、明るさの差が大きくなることが多くなるってこともあるとは思いますが。

 時間が取れたら今週末、また11-18mmも持って撮りに行きたくなってきました。

書込番号:5535273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

CEATEC 2006にて展示中

2006/10/06 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

幕張の CEATEC sonyブースに展示されていました。
係員に、上位機・下位機を出す予定はありますか? と聞いた所、
「計画はありますが、現段階では公表出来ません。まずはα100を
しっかり販売して行きたい」との回答でした。

とは言え、α100だけでは競争力が弱いですよね。

ps. panasonicのブースでは L1が展示されていました。

書込番号:5512287

ナイスクチコミ!0


返信する
YuukoUさん
クチコミ投稿数:9件

2006/10/06 23:09(1年以上前)

年内はありません。ので春?ですかね? ツァイスレンズの新製品の噂も聞いてますし・・・・・・・でも、上はキツイでしょう? 15万越えれば売れませんし、12万前後では100とのバランスで期待できません。 今の市場からみて600万画素搭載の低価格機の方がメーカーとしてはおいしいでしょう? αユーザーとしては14万前後でD200相当品を希望したいのでが・・・・?

書込番号:5513176

ナイスクチコミ!0


K-MINEさん
クチコミ投稿数:196件

2006/10/07 00:06(1年以上前)

>14万前後でD200相当品

もしそんなものを出したなら、α100がとたんに時代遅れになりますけどユーザーの方はそれでいいんですかね?
もっとも、そんなものが出せる技術力が旧コニミノにあったなら、コニミノは事業撤退の憂き目に遭わずに済んだような気もしますが。現実問題としてSONYには一眼カメラを開発する能力はないのですから、旧コニミノ社員の奮起に期待するしかないですね。
ただ、カメラ本体としてD200の出来を越える製品はどこにも作れないですよ。キヤノンでもね。そこらへんは「腐ってもNikon」ですよ。

SONYがフルサイズに色気のある発言をするのもある意味理解できますね。ご指摘のように、APS-Cで中級機を出してもパンチに欠けるし入門機にするとα100が売れなくなる上に「αブランドは初心者専用」というイメージがつきかねない。それならばいっそ「フルサイズ」なら市場に対するインパクトも大きいし、対抗機は5Dだけ。「フルサイズを5Dより安く」ならヒットの期待も出来ますしね。そもそもSONYはCCDのサプライヤーですからフルサイズなら開発できないでもないでしょうし。

本題とはずれますが、私はカメラそのものとしてはR-1はなかなか魅力的だと思いましたよ。あのクラスにしてはダイナミックレンジが狭いのと高感度ノイズがひどいので結局買いませんでしたが、操作性などはなかなか良く考えられていると思いました。芋虫と揶揄されたデザインも実は持ちやすかったですしね。

次回作は「これがαブランドだ」という方向性を示す製品になると思います。もし明確な方向性が示せなければ「αブランドの先は見えない」と判断されかねないですからね。少なくとも、K10Dに対抗できる製品でないと厳しいと思います。

書込番号:5513424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/10/07 00:35(1年以上前)

こんな状況

http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20061005k0000m020057000c.html

http://dw.diamond.ne.jp/number/060930/index.html

の中、イメージアップの為にも、フルサイズを出して欲しいですね。

書込番号:5513570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2006/10/07 02:43(1年以上前)

ソニーは、カタログ上の性能では最強なんですけどね。

(アンチすら認めざるを得ない超高性能です。)


他社がそれに追い付いてナンボでしょ。

書込番号:5513858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/10/07 03:50(1年以上前)

カタログ数値は今では並。ブルレイ・レコーダは東芝以下なんですから。
ソニーが最強なのは価格破壊です。


DVDレコーダは松下・ディーガより断然安いソニー・スゴ録。

液晶テレビはシャープ・アクオスより断然安いソニー・ブラビア。

一眼レフ・デジカメはキャノン・ニコンより断然安いソニー・α。

韓国サムソンと仲良くなってから、価格破壊のソニーになりましたね。
フルサイズも価格破壊して20万円以下にしていただきたいですね。

書込番号:5513907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/10/07 04:02(1年以上前)

>ブルレイ・レコーダは東芝以下なんですから。

松下ブルレイ  :50GB
東芝DVD−HD:30GB
ソニー・ブルレイ:25GB

東芝に負けるなんて・・。

書込番号:5513920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/10/07 07:23(1年以上前)

今日(10月7日)の日本経済新聞の社説にもソニーのことがとりあげられています。

私は、そのあたりの知識がないものですが、これを読むと技術のソニーが揺らいでいるとの印象をもちます。原因は、もの作りの原点を軽視しているのでは、とも考えられますが、どうでしょうか。

日経の社説にとりあげられることこそ、ソニーが注目されているわけですが、社説の執筆者のソニーを応援したい気持ちも読み取れます。

私も技術のソニーに期待しています。

書込番号:5514066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/10/07 08:39(1年以上前)

煽り(ポッポ)は無視して、これからソニーが上位機出すならD200ではなくD2Xを照準にして20万前後を狙うか5Dを照準にして30万前後@発売時を狙うんでしょうね。
で、α100は大幅値下げ。値下げに耐えられるように、CMOS以外は安普請で、そのCMOSも時とともに安くできる(歩留まり向上等で)設計になっているのがα100です。
本命はα100とαレンズで呼び止めたユーザーに上位機を売ることでしょう。
とすれば、当面ハイエンドはなく、上位機はD2Xクラスだと思うね。価格的には、20万前後ってとこかな。

書込番号:5514166

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/10/07 08:46(1年以上前)

>[5513858]
>ソニーは、カタログ上の性能では最強なんですけどね。
>(アンチすら認めざるを得ない超高性能です。)

 それでほめているつもり?? 支離滅裂だね。

・連続撮影速度 3fps(他社同級機と同じ)
・改善されたAWB(他社並)
・1,020万画素撮像素子 (D200のから派生した素子)

>他社がそれに追い付いてナンボでしょ。

・K100Dはスペック同等、価格で優っているね。
・K10Dは越えるか・・・

 ネットを2年間止めれば、デジタル一眼レフを買える金額になるね。
買ってから出直してきて。

書込番号:5514178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2006/10/07 08:48(1年以上前)

私もシーテックに行ってきました。
ソニーブースで同じ質問もしました。
まだ、お話できませんとこれも同じでした。
α100は持っていませんが、持った感じはとても良いですね。
ただシャッター位置が他社と違うので、他社製と併用しているとアレッて思うかも知れないですね。
使いやすそうなカメラですので、余裕があれば欲しいです(そんな余裕はありましぇんけど)
旧コニミノのα7見たいなカメラも出来たらと良いなと個人的には思います。

書込番号:5514183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2006/10/07 09:10(1年以上前)

ファインダーは、ソニーの独壇場?

書込番号:5514221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/10/07 09:13(1年以上前)

スペック的には、他者の後追いでいいんじゃないですか?今時のデジカメって、各クラスとも、そのクラスに要求されるスペックは十分満たしています。一世代前の上位機の性能が、次の中級機の標準になってきてますから、各世代で見れば、他社並で十分。

書込番号:5514227

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/10/07 09:19(1年以上前)

>[5514221]
>ファインダーは、ソニーの独壇場?

 "?"が付くとは弱気だな。α100はペンタミラーだし。
でも、D200/D80の勝ちだろう。K10Dも恐らく。

書込番号:5514235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/10/07 12:49(1年以上前)

>GTからDS4さん
>α100は大幅値下げ。値下げに耐えられるように、CMOS以外は安普請で、

そうですね。Mark2はCMOS以外、安物を使う。
ペンタミラーに1.5型液晶モニタ、安物樹脂の本体他でレンズ込み¥5万を狙う。
CDプレイヤーの時みたいに安値攻勢で一気にキヤノンを抜く。
不振のテレビ事業を中身を韓国製にした今のソニーなら出来ますね。
それにしても、最近のソニーの安値攻勢は異常ですね。

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea002025092006

ブラビア安値・スゴ録安値・αも安値・価格破壊ライフですね。

書込番号:5514751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/10/07 12:56(1年以上前)

今、ソニーの液晶テレビが叩き売りなのは、ワールドカップ特需を見込んだ大量生産。
しかし、思ったよりデジタル地上波テレビが売れずに売れ残った為なのだそうです。
そう言えば、デジタル・テレビ思ったより売れていないとは電気屋さんも言っていた。
2011年迄にアナログ放送がなくなるか、ソニーがサムソン傘下になっているか?


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea001030082006


>ソニー井原副社長一問一答

>W杯後、積みあがっているという在庫の影響は

>「欧州でW杯の需要をあてこんで積み増し、想定よりは多い在庫となっている。

書込番号:5514768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/10/07 15:02(1年以上前)

しかしアレだな。
一度デジタル放送を体験するともうアナログは見たくなくなる。
庶民にとっては、画質よりもワンセグとか、そっちだろうね、関心は。
そういうことでブレークスルーする可能性はかなり高い。
まあコピーワンスの廃止とブルーレイの低価格化は早急にしてほしい。

個人的にはVHFのアナログ放送はさっさと止めてもらって、早くデジタルラジオを始めて欲しいんだけど。

書込番号:5515064

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2006/10/07 15:46(1年以上前)

>>ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん

>ソニーは、カタログ上の性能では最強なんですけどね。

>(アンチすら認めざるを得ない超高性能です。)


これはまた、手ひどい罵り文言!
このヒト、よほどソニーが嫌いとみえます。
そういえば、かつて「にいふね」だった頃は
ソニーのサイバーショットをクソミソにけなしていました。

やたらとソニーのイメージ低下になることを言わないでくださいよ。

書込番号:5515158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/10/07 16:48(1年以上前)

今日、キタムラへCANONのPowershotA640というカメラを受け取りに行ったのですが、親しい店員のお兄さんにソニーのことを尋ねました。

以前、尋ねた時は撮像素子の大きさはわからないと言っていましたが、今度はかなり信頼できる情報でフルサイズだと言いました。
発売時期はわからないとも言いました。

うーん、フルサイズ意外に早く出るかもしれません。ついでに、値段のことも尋ねましたが、わからないと言っていました。

α100も欲しいのですが、もうしばらく待ってみます。悩みます。今、ふと思ったのですが、フルサイズ発売を発表すれば、α100が売れなくなることを懸念しているのかもしれませんね。

書込番号:5515313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/10/07 17:13(1年以上前)

フルサイズ、捨て身の覚悟でシェアを確保するだろうから、
今の叩き売りソニー

http://nikkeiyokyom.ameblo.jp/entry-cf820252f61a3cf4e2f36e5b94ee32ef.html

なら、¥20万以下なんてありえる。
これならD200や30Dも駆逐できる。

ブラビア安値・スゴ録安値・αも叩き売りさんこと、バカスカーフさんも大喜び。

書込番号:5515392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/10/07 19:03(1年以上前)

このにっけいしんぶん新聞というのは昨年の1月のものですね。その時、株価が4000円前後でした。それから、ソニーの復活が伝えられて、今年になって6200円まで上昇しました。

ところが最近のバッテリー問題などで、株価が下がり、最安値は4340円になりました。昨日は4490円まで上昇しました。株価に悪材料は織り込み済みだとすると、思ったほど下がっていないとも思えるのですが。未来のことはわかりませんが、案外、ソニーの底力をそのように分析した人が多いのかもしれません。

書込番号:5515673

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ようやくα100の仲間となりました!!!

2006/10/08 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 oshigeさん
クチコミ投稿数:45件

昨日、秋葉原へ出かけ遂にget致しました。
初めての1,000万画素一デジです。
今迄、konocaminolta{α7D}{αSweetDigital}でしたが、αマウントのレンズもある事から、当機種を選定しました。
只今、バッテリーを充電中!
お天気も良いので、これから試写を試みます。

書込番号:5517659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/08 15:04(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
今週はずっと天気が良さそうですので、撮影ライフが過ごせますね。
是非、良いお写真を撮ってきて下さい。

書込番号:5518373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/10/08 18:45(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。なんかうきうきした気持ちが伝わってきます。

私もこのカメラ欲しいのですが、R1を持っているので、躊躇しています。ソニーの次のカメラの発売がずっと先なら買ってもいいのですが。それがわからないからやきもきしているというのが、本音です。

楽しい写真生活をお送りください。

書込番号:5518886

ナイスクチコミ!0


涼涼さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/08 18:52(1年以上前)

ご購入おめでとうございます.

過去のスレで出ていましたが,このカメラα-100は,空の青がとてもきれいに写るカメラのようですね.今日のような晴天の日の風景には,その能力を遺憾なく発揮してくれるカメラではないでしょうか?

私は他社製ボディーを使い,かなり高い次元で満足していますが,リバーサルフィルムに慣れた身としては,空の青の色は若干違和感があります.ソニーのスカイブルー,ちょっと羨ましいかな.

レポートお待ちしています.

書込番号:5518907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/08 19:31(1年以上前)

フルサイズがもし出るとしても、少なくとも1年は先じゃないでしょうか。フォトキナの時のインタビューから、この先のスケジュールを推測すると、
2006冬〜2007春
 もう1つのエントリ機
 中級機
2007夏〜秋
 α100後継機
という感じの予定で、新機種が順次出てくるのではないかと思います(現在開発中のはずの中級機がフルサイズという事は、まずないでしょう)。

すると、フルサイズが出るにしても、来年の秋〜冬、つまりほぼ1年は先の話になるのではないかと思います。
どのみち今出た所で、きっと25万くらいにはなっちゃうでしょうから、私には手が出ませんし。

書込番号:5519005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/08 19:33(1年以上前)

すみません、間違えて一つ下のスレに書き込んでしまいました。

書込番号:5519010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/10/08 20:38(1年以上前)

さだじろうさん 気にしないで。私も書いているとき、他の人が先に書き込んで文脈がつながらないことがあります。

昨日、キタムラに行った時、例のごとくソニーの動向を親しい店員のお兄さんに聞いたのですが、初めてかなり信頼できる情報だがフルサイズは出ると言われたのです。それでα100を買うかそれとも待つか悩んでいるのです。なんか、ハムレットの心境みたいです。

To buy or not to buy, that is the question.

書込番号:5519142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信96

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

http://www.246g.com/log246/archives/2006/08/post_1413.html

ボディ内手ぶれ補正や、新しいブランドイメージで
ソニーとペンタックスが大躍進し、従来の2強体勢は
完全に崩れたそうです。

たしかにキヤノン・ニコンというと悪く言えば
「おっさん臭い」「オタク臭い。」
使うユーザーも実際そんなのばかり。

脱・オッサンこそ、α・K躍進の秘密でしょう。

書込番号:5489943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/09/29 20:15(1年以上前)

バチ君、アルファ購入おめでとう。
はやく作例見せてよね。HPの名前は「沈没艦ミノルタ」だっけ。

書込番号:5489956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2006/09/29 20:28(1年以上前)

http://images.bcnranking.jp/article/9669-08.gif

これを見たのですが、とにかくびっくり。
ソニーがいきなりずばっとシェア3位に上っています。
ソニーのブランドイメージと、α100の高性能が、
「普通に」評価されたのでしょう。

従来のコニカミノルタでは、たとえα100並のスペックでも
同じようには評価されなかったかもしれない。

そういう意味では、今回の譲渡は大成功だったと見ます。

書込番号:5490002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/09/29 20:34(1年以上前)

譲渡した先はバッテリーが火を噴いて営業利益が吹っ飛びそうです。

書込番号:5490029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/29 20:55(1年以上前)

この売れ行きがずっと続くと良いですね♪

書込番号:5490104

ナイスクチコミ!0


montyan57さん
クチコミ投稿数:75件

2006/09/29 20:57(1年以上前)

バチ君にしてはニュースが遅いね。
新発売→予約→7月に販売集中。(バチ君データを読む力が無いね。)
このデータにバチ君の1台が含まれるのですか。・・・まさか
STFレンズも予約したのかな。・・・まさか

問題ないと言ってた自社ブランドのパソコンもバッテリーの不具合、DSLR用は大丈夫なのかな、バチ君教えて。

書込番号:5490112

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/29 20:58(1年以上前)

最初のリンク、だれか個人のブログじゃないの?
そんなトコ、直リンク貼っちゃダメでしょう。

>これを見たのですが、とにかくびっくり。

自分に都合の良いGifだけリンクを貼らないで記事全体にリンクを貼りましょうね。

書込番号:5490117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/29 21:09(1年以上前)

8月と9月のデータを見たいものです。
フォトキナにC社がハイエンド機の新型を出さなかったのは何でだろ?

書込番号:5490146

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/09/29 21:09(1年以上前)

今頃7月のデータを出してきても遅い。
今日川崎のビックカメラでもらってきた BCNランキングから

・デジタルカメラ(レンズ交換型)の機種別販売台数シェア
1. canon KDX bkack Wzoom  12.5%
2. canon KDX bkack body  12.5%
3. canon KDX bkack kit   9.2% ← KN/KDNからの買い替え?
4. nikon D80 body      7.2%
5. canon KDN bkack body   4.7% ← KDNです
6. niokn D80 kit      4.2%
7. nikon D70s kit      3.9%
8. sony α100 kit      3.7%
9. pentax K100D kit     3.4%
10.sony α100 Wzoom     3.1%
(2006/09/04〜10)

 sonyは目標シェア 20&に遥かに届かず。
KDXは 34.2%、KDNを合せると 38.9%。目標シェア 45%にも届こうかと言う
勢い。pentaxはもっと売れていると思ったのだけど。

>ソニーとペンタックスが大躍進し、

 どこが躍進?
コメント出来るかい :-)

書込番号:5490147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/09/29 21:34(1年以上前)

lay_2061さん


しかしD80(9/1発売)とKDX(9/8発売)の販売比率を
9/4〜9/10の期間で論じた挙げ句

>>ソニーとペンタックスが大躍進し、
>どこが躍進?コメント出来るかい :-)

と書き込まれてもねえ・・・。

書込番号:5490243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2006/09/29 21:38(1年以上前)

バチ君が出ると
荒れますね。

でも息ぬきにはなるかな?

書込番号:5490254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2006/09/29 21:38(1年以上前)

日経や毎日、朝日などでもニュースになっています。

>ソニー大躍進


一週間の、それも川崎市のとある一件のお店のデータとは
全然違いますよ?

書込番号:5490258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2006/09/29 21:40(1年以上前)

http://images.bcnranking.jp/article/9669-08.gif

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060928-00000115-mai-bus_all
一眼レフ市場でソニー健闘 シェア争い激化

http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN200608230007.html
デジタル一眼戦国時代へ、「α」が崩したキヤノン・ニコンの2強体制

●意外にも女性からの支持が高い「α100」、その要因は「値ごろ感」
●直撃されたのは「EOS KissデジタルN」、しかし回復の兆しも
●ターゲットはやはり「初心者層」、店頭でのキーワードは「手ブレ補正」
●崩れたキヤノン、ニコンの2強体制、デジタル一眼も本格的競争の時代へ

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?n=AS1D01060%2001092006
7月のデジカメ一眼レフ出荷、69.9%増・ソニーがけん引

書込番号:5490263

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/09/29 21:44(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0929/sony.htm
バッテリー問題が拡大しまくっているので今後のαの開発に影響がでたり
しないように祈ってます。

誰かさんが買いもせずにネタとして人に勧めるだけの某メーカーは
カメラから撤退してしまったので、同じ道を歩まないといいですねσ(^◇^;)


でもαのバッテリーは爆発炎上、大丈夫なのかな?(^_^;)

書込番号:5490283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/29 21:46(1年以上前)

あんたが買ってやれば1位に躍進するかもね。

書込番号:5490289

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/09/29 21:46(1年以上前)

>●直撃されたのは「EOS KissデジタルN」、しかし回復の兆しも

確かにlay_2061さんの情報に依ると回復しちゃってαを余裕で抜きさって
しまったみたいですねσ(^◇^;)

書込番号:5490291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2006/09/29 21:46(1年以上前)

キヤノンのカードですが、Xでいいんですか?
フルサイズ路線はどうなっちゃうんですか?

>lay_2061さん

α・Kほどのスペックは無く、ゴジラのCMでお茶を濁す始末です。
ゴジラのどこに、新生のイメージがあるでしょうか。
35mmサイズ・昭和のイメージで売るなら、キヤノンに未来は
ありません。(きっぱり。)

書込番号:5490292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/09/29 21:53(1年以上前)

キヤノンは山田優 他2名の3姉妹設定で、パワ〜ショットのCMしてますよ。

書込番号:5490327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/29 21:57(1年以上前)

で、買ったの?

書込番号:5490345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/29 22:00(1年以上前)

以前のブラちゃんの板で聞いてみたのですが、消えているので…。

最近、PS3の欧州発売延期で、最近のソニーは、技術力が衰えたのではの問いに、社長さん自らが、それについては、否定できないと発言し、また、内部体勢にも不協和音があることを示唆する発言があり、デジ一は、持っていないのですが、他の製品(コンポ等)のソニー製品を沢山もっている一ファンとしては、心配しております。

少なくても、カメラ部門は大丈夫なのでしょうか? αの売れ行きが好調なので、安心はしています。

ブラちゃんが応援する企業は、おかしくなっちゃうので心配です(--☆\(^^;

書込番号:5490362

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/29 22:16(1年以上前)

ブラちゃん(バチ君)のリンク先のネタ元はみんな同じトコ「BCNランキングの古いヤツ」だよね。
いくらたくさん並べても説得力は 増さないよね。


>ブラちゃんが応援する企業は、おかしくなっちゃう

そうだよね。
・PS3の件、
・不良品CCDの件、
・不良品バッテリの件、
等、すごい威力だね。(*_*)

お願いだから、キヤノンとオリンパスの応援はしないでね。

書込番号:5490433

ナイスクチコミ!0


この後に76件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信49

お気に入りに追加

標準

フォトキナ

2006/09/26 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:339件

みなさんこんばんは。
フォトキナでは新型の発表はないみたいですね。
来春に持ち込みでしょうか。

書込番号:5481032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/26 21:37(1年以上前)

フルサイズセンサーの開発が遅れているのでしょうか。

書込番号:5481042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/09/26 21:55(1年以上前)

7D後継機はAPS-Hで12〜14Mがいいなぁ
と個人的には思っています。

書込番号:5481119

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/09/26 23:28(1年以上前)

センサーサイズを今より大きくしたら、当然のごとく画素数も
上げてくるのでしょうかね〜

個人的にAPS-Cで6Mのピッチを確保して欲しいです。

書込番号:5481591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/09/27 00:00(1年以上前)

APS-Cで6Mのピッチで
APS-H、フルサイズにすると何Mになりますか?
さっぱり計算のできない私です。

書込番号:5481764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/27 00:14(1年以上前)

>APS-H、フルサイズにすると何Mになりますか?


APS-Hサイズは30.2mmx16.7mm程度が標準(ウィキペディア(Wikipedia)より)
APS-Cサイズは23.6mmx15.8mm(α100のカタログより)
135フルサイズは36.0mmx24.0mm

単純に面積比で計算できます。
(実際のセル受光面積率云々は考えません)

面積比で計算すると、

APS-Hサイズは811万画素
135フルサイズは1390万画素

になります。

書込番号:5481828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2006/09/27 02:59(1年以上前)

相変わらずのんびりしてますね。
α中級機の1モデルサイクルでキヤノンの中級機は3回?はモデルチェンジするんじゃないでしょうか?
まるっきりコニミノの二の舞で、これがソニーで無かったらさっさと見限るんですが...

書込番号:5482196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2006/09/27 08:14(1年以上前)

>まるっきりコニミノの二の舞で
会社はソニーになっても中身はコニミノだもの・・・。

書込番号:5482403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/09/27 09:10(1年以上前)

毎年新製品,後継機を発表されるよりフトコロや心臓に優しいような
気もしますから...

撮像素子の開発で足踏みなのでしょうか?
同じ撮像素子を使った上位機種となると連写速度アップのためには
処理速度の高速化が必須です.
発熱と省エネと電磁波ノイズとの戦いなのかな?

省エネのために撮影情報を表示するためのサブのモノクロ液晶(バックライト付き)を搭載するのだけは止めて欲しい.他社製品みたいに.

書込番号:5482478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/27 09:20(1年以上前)

>APS-H、フルサイズにすると何Mになりますか?

EOS1Dmk2のCMOSサイズなら、APS-Cの画素ピッチが
7.9μとすると、約8.9MPとなり、フルサイズなら約13.8MPとなります。
(縦:素子の長さ÷縦の画素数、横も同様に計算、縦x横=DCの画素数)

書込番号:5482492

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/27 11:11(1年以上前)

ソニーとしては初めての一眼出してまだ2ヶ月なんですけど・・
そんなに次期モデル開発遅いですかね。

それよりもコンパクトタイプの新型がN2とT50しか出てこない方が心配。

書込番号:5482718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/27 12:36(1年以上前)

もしフルサイズならα9Dの可能性が高いと思いますので、
ソニーで一から耐久性チェックや、ファインダーのゆがみ
チェック、サービススタッフのトレーニングマニュアル
などに手間取っているんじゃないですかね?

それに発表するとしても、A100をそこそこ売りさばいてから
という作戦なのかもしれません。ソニーとしては、7Dユーザー
に一旦A100をサブ機にでも買ってもらって、その後α9Dを
出した方二度売れてがおいしいですから。

ところで、画素数が上がるとノイズもですが、
データ量が増えるのも困ります。
JEPGならサイズ変更できますが、
RAWと撮るとデータが大きすぎます。
RAWでも少ない画素数で取れるような設定できると良いのですが。

個人的には、フルサイズでも1000万画素とか、
画素数競争に一石を投じるような商品を期待したいです。

書込番号:5482899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2006/09/27 12:57(1年以上前)

こんな記事がありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/27/4705.html
2号機はいつになるんでしょうね。

書込番号:5482947

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:27件

2006/09/27 13:10(1年以上前)

CPUの能力が上がってるのでフルサイズもいいですね。
次期製品に期待。ノイズも解消されればいいですね。

書込番号:5482978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/27 13:15(1年以上前)

135サイズで言うと、レンズ解像度の観点から、2000万画素が目安でしょう。
それ以上はレンズの限界を超えてきます。
フィルムスキャナも2000万画素程度ですから。

書込番号:5482987

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/27 13:36(1年以上前)

インタビューによると、今回のフォトキナでは新型は出さないと言うことですね。

ハイエンドはαファンに向け作りこんでいくんですか。。
まずはそれが正しい方向なんでしょう。
私のようなソニーから入ってる人間には冒険心が無い感じがしてちょっと物足りない面もありますが、やはり写真に詳しい方々を納得させられるようなモデルをまず作ることが一番大事でしょうから。

一方、ローエンドは様々な切り口で出すということは何機種も出すみたいですね。
とするとこちらからソニーらしいモデル、超小型とかライブビューとかの機種も出てくるかな?

いずれにしろまだ時間数ヶ月はかかりそう。

書込番号:5483015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2006/09/27 16:27(1年以上前)

>>まるっきりコニミノの二の舞で
>会社はソニーになっても中身はコニミノだもの・・・。
すくなくともリーダーシップをとっている人間はそうじゃないと思ったんですが...

インタビュー記事の中の発言ですが、
>この先をどうするのか、実は次の展開をどのようにするか、迷っているところはあります

揚げ足取りはしたくないですが、こんな発言が出てくるようでは
先が危ぶまれます。
たしかに一号機の市場投入からまだ2ヶ月なのですが、
「参入」からはもう半年たちます。
インタビューの内容と状況から推測すれば年内の機種追加は無し、
おそらく来年春まではないのでしょう。
そうすると参入から一年間はエントリー機1機種のみという
お寒い状況が続くわけです。
ソニーが全くの新規参入ならそれでもしかたないですが
コニミノの資産を受け継いでいることはみんな知っているわけです。

αユーザーへの誠意という発言が出てきたのは喜ばしいことですが
それなら次にやることははっきりしているはず。
もう2年近くもほったらかしにされている中級機ユーザーの
受け皿を用意することです。
でももう半年、一年単位でほったらかしにするつもりのようですね。
あれだけ高価なレンズを並べておいてエントリー機しか用意しない、
なんて選択肢がソニーにはあるんでしょうか?

コニミノの最期を思い起こすと、良い物を出してきたのに
タイミングが他社より半年かそこら遅かったことが致命傷に
なったわけです。
ソニーの場合経営体力は違うのでしょうけど、のんびりしているうちに
他社にどんどん客を奪われていっているのは同じことです。

ひとごとで済めばいいんですが、昨年末のようにどっかの会社の
経営ミスのとばっちりをくらうのはいやなんですよ。

書込番号:5483288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/27 18:04(1年以上前)

> コニミノの最期を思い起こすと、良い物を出してきたのに
タイミングが他社より半年かそこら遅かったことが致命傷に
なったわけです。
ソニーの場合経営体力は違うのでしょうけど、のんびりしているうちに
他社にどんどん客を奪われていっているのは同じことです。


そうですね。具体的には、5Dに流れる人はじわじわと出てくる
でしょう。高いレンズ買ってAPSサイズのカメラで撮るのと、
安いレンズ買ってフルサイズで撮るのとでは、後者を選ぶ人
の方が多いんじゃないでしょうか。

フルサイズ出さないと、135mmF1.8なんて使い道ほとんど
なさそうですよ。すごく高いし。

書込番号:5483470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/27 18:27(1年以上前)

一眼の事業を継承してから半年ちょっと、α100が発売になってからまだ2か月しか経っていませんし、レンズやアクセサリーの立ち上げで、中の人はひいひい言っているんじゃないかと思いますが、次機種が遅すぎる・ソニーは何をやっているんだという意見は、ちょっとソニーの人がお気の毒だと思いますが(苦笑)、とりあえず「次」が明らかになった事ですし(しかも2機種も)、時間をかけている分、いいものが出てくると信じて、ここは気を落ち着けて待つ事にしませんか?

ところで今回のインタビュー記事を読むと、以前書き込みのあった、韓国発の情報で、Canonの5Dを凌駕する画質の上位機と、女性受けするデザインのエントリモデルを開発しているという情報と妙に符号するものを感じました。あの情報はガセじゃなかったのかもしれませんね。

書込番号:5483533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/09/27 20:43(1年以上前)

帰ってきたらいっぱいレスがついていて驚きです。

>ソニータムロンコニカミノルタさん
>面積比で計算すると、
>APS-Hサイズは811万画素
>135フルサイズは1390万画素

そうなんですか。
6Mのピッチでは厳しいみたいですね〜。

>一眼の事業を継承してから半年ちょっと、
>α100が発売になってからまだ2か月しか経っていませんし〜

発表っていうか開発してますよ〜っていう報告を期待していました。インタビュー記事にかかれていたので、大満足です。
早く詳しい事がわかるといいですね〜。

書込番号:5483888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/09/27 21:06(1年以上前)

なんか、実際に次機種が出てくるのは、結構先のようですね。
フルサイズを出すつもりで、フルサイズの素子の開発に手間取っているとすれば、おそらくそれを使うニコンのフルサイズが出るとしても、だいぶ先でしょうね。
とすれば、当分どころか、だいぶ先まで実質的にキヤノンのフルサイズ独占が続くわけですね。それから追い上げようと思うでしょうかね?
まあ、我々一ユーザーは、待つしかないわけですから、どうなるか楽しみに待つことにしませんか?
どうこう言ってもなるようにしかならないんだから。

書込番号:5483969

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

100マクロ レンズフード無償交換

2006/09/28 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:925件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

表題のようにフードの加工精度に問題があったようです。
ユーザー登録を済ませていらっしゃる方にはメールが届いている
はずですが、念のためお知らせします。

  ==============================

【対象品】

 “α”シリーズ用マクロレンズ
 『SAL100M28』(100mm F2.8 Macro)のレンズフード


【対象の製造番号(シリアル)】

 0180001 − 0181770


【オフィシャルページ内告知】

 対象機番の確認方法など、下記URLをご確認ください。
    http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/information/info/top_macrolens.html

書込番号:5487500

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/09/28 23:25(1年以上前)

一応、リンク
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5319348

書込番号:5487638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/09/29 00:11(1年以上前)

idealさん 、こんばんは。

レンズ板の方は確認したつもりでしたが気がつきませんでした。
失礼しました。m(_ _)m

ついでに・・・。
私が購入したレンズも該当していますが、当初より着脱が重くなった
感じがあります。
idealさんも購入されたのではないかと思いますが、症状は出ていますか?

書込番号:5487882

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/09/29 07:37(1年以上前)

スミマセン。わたしはMINOLTAさんの(D)タイプを持っているので
SONYさんのは(今のところ)買ってません。

でも、このMINOLTAさんのも重いような気もします(^^; 音はしない
ものの着脱の回転時に何か軋むような「手ごたえ」があります。

# そういえばAPO TELE 100-300/4.5-5.6(D)も2台のうち1台だけ同じ
# ようにキツイ手ごたえが...

交換してもらえるだけSONYさんの方が良かったかも(^^;

書込番号:5488475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/09/29 18:17(1年以上前)

先程、専用サポートに電話してみました。
数回の着脱で重くなっている症状が不具合に該当するそうで
交換することになりました。
指定場所までフードを業者が持ってきて同時交換です。
期日も午前午後の指定も出来ますから、なかなか親切な対応だと思います。(^_^)

>MINOLTAさんの(D)タイプを持っているので
  私のは15年余り前に発売された(N)タイプです。
  レンズ構成は変わっていないようですが、コーティングは違うようです。
  デジタル対応だと思いますが、(D)タイプもでしょうか?
  (N)タイプも高コントラストで色の乗りも良く自然な発色です。
  ソニーさんのレンズも同様ですが、一層切れ味が良くなっているように
  感じます。
  なにより、色の出が変わっていないことに、一安心いたしました。

書込番号:5489635

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング