α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

下の方のスレッドでtomekiti2006さんが紹介してくれているが、改めて別スレッドにしたことをご容赦されたい。

Pモード&キットレンズでの比較ならオーナーの贔屓目を抜きにしても「α100は良い」と思える作例が多い。やはりα100のAF(または手ブレ補正の強み)、AE、AWBは非常に良く練られており、「初心者に最適」と言われることの多いKissDシリーズ最新機と比較しても遜色ないと言えそうである。

具体的には、KissDXは手ブレかAFのズレ、AEの不安定(撮って出しで良いと思えないレベルのアンダー/オーバーが混在)、不自然な色(主観に左右される部分ではある)を感じる作例がα100と比較して多い。このレビュアーの技量を問うことも可能だが、逆に言うとこの2機種をビギナー層が購入してPモードで撮るとこうなる、ということも言えるわけで、下手に綺麗な作例を並べたレビューよりも参考になる部分は多い。

高感度の画質についても、α100健闘、と思える作例が意外に多い。もちろん等倍厨を狂喜させる程度の差はあるが、主被写体(光量がある程度ある)部分に限っては気にならない人も少なくないだろうし、暗部のノイズの浮き方も2L程度までのプリントなら見比べてもわからないレベルかもしれない。(もっとも、α100が良いと言うよりもKissDXがDNより落ちた、という印象である。)

同じ(恣意的要素を挟むこともできそうにない技量の)レビュアーでK100D、D80も加えて4機種での比較が見てみたいものである。

書込番号:5432274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/12 13:15(1年以上前)


ねえ、『激突』とか『対決』とか、やめてくんない?

漢字見るだけで、疲れるし・・・。

書込番号:5432313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2006/09/12 14:02(1年以上前)

URL張り忘れ、申し訳ない。
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=48249&page=1
スレッドタイトルは上記レビューのものをそのまま使用したのだが、確かに冗長なので変更すればよかったと思う。これまた申し訳ない。

書込番号:5432392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/09/12 14:12(1年以上前)

レンズを無視してボディだけで比べても意味無いかも?

書込番号:5432412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2006/09/12 15:25(1年以上前)

> からんからん堂さん

Aモードを使用する、露出補正をする等して条件を揃え、絶対画質を比較することとは別の話で、その意味ではこの比較は無意味である、という指摘であればその通りである。

が、キットレンズ同士ではなく同じ(シグマ、タムロン等の)レンズを使ってPモードで比較した場合でも全体の傾向はこのレビューの作例と大きく変わることはないはずで、「ビギナーが使用したら」、という意味では参考になるはずである。

書込番号:5432549

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/09/12 21:22(1年以上前)

持ちやすさ(グリップ)はα100の方が良い。
手ブレ補正もα100。

それ以外は、ほとんどKissDXの勝ちかな?

書込番号:5433572

ナイスクチコミ!0


teru8888さん
クチコミ投稿数:168件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/09/12 23:32(1年以上前)

>業界者さん

CCDの埃除去機能も
数値上の画素数も
実写の解像度も
電池のもちも
他にもいっぱいα100の方が勝っていますよ。
業界者にしては知識が乏しいですね。

書込番号:5434221

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/09/13 00:03(1年以上前)

あはは(^o^)
誰かに、からまれるだろうと思っていました(笑)
上記比較は、明らかな大きなスペックの違いとしてのみ、上げただけです。
あとは、感じ方と好みの問題でしょう。50歩100歩ですね。

ただ、一般的な人気、レンズ資産やサードパーティによる資産等は、キャノン(キヤノン?)にはかなわないですね。
生産台数がケタ違いですから・・・・。

ちなみに私は、α100を使っています。充分満足です。
キスデジには、手ブレ補正(ボディ)がありませんから、それだけで、α100の価値を充分感じています。

「業界者」というHNは、最初のスレを立てたときのジャンルの業界の者という事で、カメラ業界ではありません。
カメラ業界は、シロウトに毛が生えた程度です(笑)

また、いろいろとご教授をお願いします。

書込番号:5434391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/09/13 00:54(1年以上前)

何だかキヤノンユーザーの方が怒りそうな悪寒がする内容ですね・・・
本当にそんなに勝ってるんですか?

書込番号:5434588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2006/09/14 00:03(1年以上前)

α-100にしろkissDXにしろどちらも勝る部分と劣る部分が有って、結論はどっちも良いと思います。
しかし発売間もないのにkissDXはボディが75000円なんですね。
α-100も引っ張られるのかなぁ?

書込番号:5437414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2006/09/14 12:59(1年以上前)

KissDX露出アンダー傾向の件はKissDXの掲示板でも議論になっている。エントリー機の場合は後手間がかかる露出はダメなのを一番理解していたのがキヤノンだったし、キヤノンユーザーもその点を評価していたはずなので、戸惑う人は少なくないだろう。
http://computers.livedoor.com/livedoor/kaden/d-rev/200609/kissxa/kx2_100_001.jpg

http://computers.livedoor.com/livedoor/kaden/d-rev/200609/kissxa/ka2_100_001.jpg
のようなシチュエーションでKissシリーズがここまでアンダーに撮れることはこれまでになかったと思う。
無論、この作例に関しては露出補正すれば済むだけの話なのだが、ビギナーの多くはその必要性/やり方を知らないことが多いのである。

もちろんカメラのポテンシャルをフルに引き出してやろう、という意気込みがあるユーザーから見れば、KissDXとα100の選択の決め手は高感度画質か手ぶれ補正か、という点であることには変わりないのだが。

書込番号:5438575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/09/15 04:53(1年以上前)

激突!デジ一眼対決 キヤノン「EOS Kiss X」vs ソニー「α100」

個人的には食傷気味のスレタイトルです。あまり、レスがつかなくて、価格込むユーザーの良識を感じました。激突より趣味としてのカメラを楽しむことが大切だと思います。

書込番号:5441213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2006/09/15 12:59(1年以上前)

> アーバンカメラマンさん

> Tough, Cool & Human Touchさん
> スレッドタイトルは上記レビューのものをそのまま使用したのだが、確かに冗長なので変更すればよかったと思う。これまた申し訳ない。

だそうですよ。

書込番号:5441949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

ソニーのフルサイズ機はEOS 5Dより安価!?

2006/09/12 15:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:151件

http://dslcamera.ptzn.com/article/1110/7drpc-full-5d

韓国発の情報だそうです。楽しみが増えました。

書込番号:5432502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2006/09/12 15:46(1年以上前)

この情報は掲示板が元ネタなんで?ですが、


5Dの牙城(とってもおいしい市場)を攻めることが出来るメーカーと言えば、
一番手はソニーでしょうね。
ソニーの新レンズのロードマップを見ても、やる気がうかがえます。

お金持ちだし、人材も旧ミノルタの人がたくさんいるソニー、
やってくれるでしょう。

僕はPCもバイオだし、応援してるぞ! >ソニー

書込番号:5432603

ナイスクチコミ!0


digic IIIさん
クチコミ投稿数:104件

2006/09/12 17:05(1年以上前)

おぉ、もしほんとにでたらイオスとαの二刀流になってしまいそうです。

5Dより安いそうですけど20万円とかだとすごくうれしい。

でも女性にアピールする外観ってありますがこれってどうなんでしょう?

偏見とかではなく、大きさ・重さなどを考慮してこのクラスのデジ1を購入する女性ユーザーがはたしてどれくらいいるのか疑問です。

むしろ昔のα-9のようにカクカクでごつごつしたデザインにしたほうが売れる気がするんですがどうでしょう。



書込番号:5432800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/12 17:30(1年以上前)

女性にアピールする外観ってのは、α100 の後継機って書いてあるますよ?

しかし、もう α100 の後継機の話題ですか。
早いなぁ。

書込番号:5432853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2006/09/12 17:45(1年以上前)

近い将来公開されるために、ソニーには2の新しいdslrsがあります、そして、ミノルタの技術者はカメラについて微調整するためにしゃかりきに働いています。
それほど値を付けられないで、5Dの画質を凌ぐでしょう、そして、(いっぱいに縁どられたカメラになりますが、それらが決して確認されていないと示唆します)1は7Dの後継者になるでしょうが、ミノルタの技術者はそれをかけて誓います。
(7Dはベンチマーキングキヤノン5Dである間、開発されました)。 もう片方がA100の後継者になるでしょう、そして、非常に魅力的な面相を持つでしょう、さらにソニースタイリングに沿って、多くの女性のユーザにdslrアリーナに誘い込むためには十分。


ソースの機械翻訳で怪しい日本語ですが、魅力的な面相とは良いフレーズですね。ちなみに私はα-9よりα9xiが好きです。

書込番号:5432895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/12 17:57(1年以上前)

いよいよSONYのフルサイズ機の噂が出てきましたね...。
5Dより安価に設定というのはSONYの戦略上当然のこととして、
デザインも”魅力的な面相”というのに惹かれます。
で、SONY製が5Dより安価となると、より安価なPENTAX製ならば...!!

期待してますよSONYさん!!

書込番号:5432916

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2006/09/12 18:39(1年以上前)

フルサイズのサイバーショットなら買う。

書込番号:5433021

ナイスクチコミ!0


digic IIIさん
クチコミ投稿数:104件

2006/09/12 18:59(1年以上前)

あ、ほんとだ;

早とちりしちゃいました^^;

ということはごつごつかくかくデザインもありえるかも!?

書込番号:5433085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/09/12 19:19(1年以上前)

後ダイヤル復活と、左上軍艦部に集中しすぎないような操作性に期待します。
外観は勿論ですが、ファインダー倍率UPとバッテリー互換についても 大切に
して欲しいところです (α100後継機のハナシはここまで) 。


価格的に手が届き難い (換算倍率約1倍の) フルサイズにするより 1.2〜1.3倍
程度の D-SLR に期待していたのですが。 流れはフルサイズなのですね ( ・ ・ ;


書込番号:5433151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2006/09/12 20:21(1年以上前)

いやー、楽しみです。5Dがベンチマークだなんて。

ただ7Dの後継機だとすると、9Dの位置に来る機種はどんなのになるのかな?

書込番号:5433332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2006/09/12 22:29(1年以上前)

> フルサイズにするより 1.2〜1.3倍程度の D-SLR に期待していたのですが


技術的なことは分かりませんが、
それではインパクトが半減するんで、
ここはやっぱりフルサイズが良いです。

僅かな倍率アップはイヤで、そのまんまの画角を待ちこがれてる人が
たくさんいると思うんですよ。


5Dだって、こういった人が一番の購入層ではないでしょうか。
憶測ですが。

書込番号:5433900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2006/09/12 22:34(1年以上前)

技術的→価格的

に訂正します。

まあ、でも5Dより安くするでしょうね。

書込番号:5433926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/12 23:13(1年以上前)

いいうわさですね。
素直に、嬉しいです。

個人的には、来年中に出なければキヤノンに乗り換えと
思っていましたので、乗り換え手数料を考えれば30万でも
即買いの値段です。ソニーさん、期待してますよ。

ところで、7Dの後継機ですか。
中級機でフルサイズっていうのは本当かなぁ。
個人的には、フラッグシップを30万くらいに
持ってきて欲しいですね。7Dクラスを30万に
しちゃったら、9Dが出ても50万とかになっちゃう。
それはそれで悲しい。

書込番号:5434114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/12 23:14(1年以上前)

> 1.2〜1.3倍程度の

そのカメラは一生「中途半端やなーっ」と言われて終わってしまいますよ(笑)
やはりフルサイズが相応しいでしょう。

書込番号:5434124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/12 23:34(1年以上前)

dpreviewの投稿読んでみましたが、「5Dの画質を目指し、それを超えるものを開発している」とあるだけで、フルサイズと明言している訳ではないですね。
それに、韓国の掲示板にあった書き込みを拾ってきただけで、あまり本気にしないでねと書いてありますし、どこまで信用していいかは???という感じです。

今フルサイズを出されても、20万を下回ることはないでしょうし、私にはちょっと手が出ません。まずは無難にアンダー15万くらいの中級機を出してもらいたいと思っています。

書込番号:5434234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/09/13 00:37(1年以上前)

>5Dより安価で、画質は上回るものになる

これだとセンサーはおそらくCCDかもしれませんね。
α100のムック本の開発者インタビューを読む限り、CCDに強い拘りを持っていますからね。
画質は・・・出た時のお楽しみって事かな?

書込番号:5434542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/13 00:51(1年以上前)

> 「5Dの画質を目指し、それを超えるものを開発している」と
> あるだけで、フルサイズと明言している訳ではないですね。

オーバーサイズという可能性は?(^^;;)

書込番号:5434582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/09/13 06:14(1年以上前)

> 5Dだって、こういった人が一番の購入層ではないでしょうか。
> 憶測ですが。


換算倍率 約1.005倍 ( 36÷35.8 = 1.00558659 ) : EOS 5D



書込番号:5434968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/13 08:28(1年以上前)

>約1.005倍

0.5%の差を見分けられる人は居ません。
高級な測定器の誤差だって通常1%くらいはあります。

書込番号:5435087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2006/09/13 08:34(1年以上前)

>換算倍率 約1.005倍 ( 36÷35.8 = 1.00558659 ) : EOS 5D

以前5Dの板で話題になっていましたね。私はファインダー視野率と併せて考えましたので気になりませんでした。

なるべく早い時期に「いっぱいに縁どられて魅力的な面相のカメラ」が発売されると嬉しいと思うのみです。

書込番号:5435098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/09/13 23:54(1年以上前)

どうも、フルサイズというのは、ガセっぽいですね。残念。

書込番号:5437366

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

Planar T*85mm F1.4 ZAの先行展示。

2006/09/02 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:339件

ソニーの公式サイトにUPされました。
85mmF1.4級のレンズになるとやっぱり大きいですね〜。α100に装着した画像がありますが、すごくバランス悪いように見えます。

フォトキナで大きさ的にもこのレンズに見合う中級機の発表があるでしょうか。
いまから楽しみです。

書込番号:5398745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/02 10:17(1年以上前)

写真を見ると、「ZEISS」と書いてあるらしい、青いロゴが入っていますね。
しかし、レンズの一覧表を見ると、発表済・発売前のものがまだまだたくさんあります。この辺が全部出ない事には、なかなか新しいレンズも出てこないような。
フォトキナは9月26日だったはずですが、どうなんでしょう。次機種の発表に期待したい所ですが、α100が出た時期からすると、まだ出てこないような気もします。

書込番号:5399693

ナイスクチコミ!0


236さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/02 13:02(1年以上前)

707siからさん

いいですねー
200 4G 最高にキレイですね。
とけてるぼけが最高です。

書込番号:5400133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/09/02 13:26(1年以上前)

さだしろうさん
まだですかね〜。さすがに新機種の発表はないと思いますが、開発発表くらいして欲しいです。
2年以内に一通りのシステムの完成?が目標らしいので、春か夏に中級機、2年後に上級機でしょうか。
先のことはわかりませんが、楽しみです。


236さん
ありがとうございます〜。
200マクロは写真撮ってるっていうよりは撮らせてもらってるって感じです。まだまだ使いこなせません。
500レフレックスも使うの難しいですね。こっちは振り回される感じです。

書込番号:5400193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2006/09/02 21:47(1年以上前)

わー
このクラスのレンズって巨大なんですね。
(お値段もですが。)

でもα100につけるとかっこいいじゃないですか!
どんな写りか早く見てみたいです。

ところで単焦点って持ってないんですけど、85mmという焦点距離は皆様普通はどんな用途に使われるもんなんですか?。

書込番号:5401407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2006/09/02 21:57(1年以上前)

200マクロ、とてもすばらしい写真ですね。

ホオナガスズメバチでしょうか?。
蜂の巣には200マクロとかありがたいですね。

書込番号:5401451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/02 22:24(1年以上前)

85mmF1.4は、主にポートレート用のレンズですね。
AF85mmF1.4(D) G Limitedとの描写比較など、楽しそうですね。
T*コーティングもどのような描写をするのか、非常に楽しみです。
また、フォトキナで、なんらかの発表があるといいですね。
モックアップだけでも、展示してくれれば夢がもてます。

書込番号:5401530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/09/03 00:09(1年以上前)

Canon→Minoltaさん
>ところで単焦点って持ってないんですけど〜
単焦点面白いですよ。単焦点を手に入れてから写真上手くなった気がします。最初に手に入れたのは100mmのmacroでした。

ホオナガスズメバチっていうですか?
勉強になります。

85mmF1.4Gは持っていないですが、いつかは欲しい憧れのレンズです。

書込番号:5401953

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/03 02:41(1年以上前)

多くの方が思っていると思いますが、やはり85/1.4Gと比べてどうか、でしょうね。

書込番号:5402380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/09/03 19:43(1年以上前)

Canon→Minoltaさん 707siからさん

ホオナガスズメバチと見て産地を確認したのですが、アメリカの
ミネソタなんですね。

日本では北海道には平地にもいますが、本州では山地性で少ない
種類です。私は見たことはたぶん無いです(笑)。

書込番号:5404290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/09/03 20:46(1年以上前)

話しが脱線するのですが、
ここ最近ズームレンズの高画質化や高倍率化、
タムロンのA09のような安くて、明るくて、高画質と
目覚ましい発展を遂げているようですが、

単焦点のレンズも進化しているのですか?
それとも長い歴史からすでに完成されたものなのですか?

新しい単焦点は貴重な存在!?

書込番号:5404473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/09/04 19:59(1年以上前)

>707siからさん
> 単焦点のレンズも進化しているのですか?

デジタル対応という意味では、未だ発展の余地有りではないかと思います。

AF35/1.4などのように元々、後玉が大きくマウント枠いっぱいで、しかもマウント前方に位置するものだと、見るからに撮像素子へ入射光が垂直に近い角度であたりそうですが、AF28/2.8ぐらい小さい後玉がマウント位置すれすれについていると、CCD周辺部ではかなり斜めに入射することになりそうです。
ですので、AF28/2.8などはまだまだ改善の余地有りではないでしょうか?

他にも、コーティングやフレアカッター装備など、コストアップを惜しまなければ、改善されていく点はあると思います。

実際の製品が改良されて行くかどうかは、もっと現実的な問題で、メーカが単焦点レンズを商業的に、或いは、技術力の誇示という点で、どのように位置づけるかに掛かっていると思いますが、、、

ここら辺は、ユーザの声と「販売実績」の後押しが大きい要素だと思いますので、もっと単焦点が欲しいという声をあげる、どんどん単焦点レンズを購入する(^o^)など、何がしかの実行が伴わなければ、改善どころか逆に次々とディスコンとなっても不思議はないかと、、、

書込番号:5407265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/09/06 00:24(1年以上前)

ぷーるふりーく.さん
確かデジカメでは入射光は垂直の方がいいんでしたっけ?

たしかに単焦点でF1.4や2、サンニッパのような
ズームにない明るさを持つもの以外の単焦点レンズは
あんまり売れないでしょうね。

実際私も28mmF2.8や24mmF2.8など使っていますが、
撮り比べてもおそらく28-75mmF2.8の写真と区別できません。
28mmF2.8は少し黄色くなる印象ですが、
RAWからの現像や撮影時のWBで調節できてしまいますしね。

現状のラインナップは単焦点の割合がすごく多いですね。
200mmF2.8の円型絞り版や35mmF2を復活させて欲しいです。

書込番号:5411120

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/09/06 09:07(1年以上前)

> 707siからさん

200/2.8に円形絞りのものがあったのですか? まったく知りませんで
した。

35/2良いですね... 28/2.8なんかも基本的にα-7000の頃からのもの
なので28/2も復活させて欲しいです。

24mmのところがぽっかり空いているのも気になっています。何か面
白いのが出て来ないかなとも期待しているのですが(^^)

あと、関係ないかも知れませんがフォーカスリングのクラッチ付き
を増やして欲しいです(^^;

書込番号:5411742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/09/10 20:18(1年以上前)

idealさん
ごめんなさい誤解を招きました。

200F2.8は円型絞りはありません。
円型絞りをつけて復活させて欲しいという意味です。
書き方が悪くてすいません。



SONYの28F2.8は円型絞りついてませんね。
この方が写りがよいのか、コスト的な判断なのか。

開発されて20年で何か変わったところはあるのでしょうか。

書込番号:5426436

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/09/11 08:16(1年以上前)

> 707siからさん

そういう意味でしたか。

28/2.8は先にも書きましたようにNewタイプも出ていませんので、α-
7000と同時に出た1985年2月の設計のままのはずです。

SONYさんに移って、外装は変えてますけど光学系は触らないまま生
産ラインを使っているように思います(ホームページから質問したと
ころコーティングは変えている、とのことでしたが)。

光学系以外のところでも、新しく加わったツァイスのレンズ以外は、
50/1.4と35/1.4GがADI対応になってMINOLTAさんの表記で言うところ
の(D)タイプになった以外は触っていないようです。

書込番号:5428134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

見せて貰おうか D80 の威力とやらを

2006/09/06 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:3417件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 


D80 露出ディレイモードの威力とやらを。。。
見せて戴けないでしょうか m(_ _)m


今年は中秋の名月まで かなり間がありますが、露出ディレイモード
0.4秒簡易M-up vs 2秒セルフタイマーに依る 簡易M-up の比較に
期待したいところです (α100との差も当然気になります) 。

あまり本気になさらないでくださいね。
タイトルは「見せてもらおうか、連邦のモビルスーツの威力とやらを」
(2005年8月19〜20日 NHK BS2放送 「まるごと機動戦士ガンダム」
原作:富野由悠季さん? 所謂ファーストガンダム) よりパクらせて頂き
ました。

書込番号:5413195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/06 20:58(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、こんばんは。

的を外しているかもしれませんが、わたしはミラーアップモードと露出ディレイはちょっと違う使う道と感じています。
モード選択方法も動作モード切替とメニューから選ぶことでメーカーとしても区別していると思えます。

ミラーモードはレリーズ2回で1コマを切りますが、露出ディレイは1回のレリーズして0.4秒後シャッターに切れます。
三脚使用でもレリーズコントローラーを接続しないで簡単にシャッターボタンで済ませる撮影や、手持ちで不安なシャッタースピードの時に極力手ブレを抑える撮影には重宝します。
わたしはこのような感じでミラーアップと露出ディレイを使い分けています。

でもどうしてα100板なんでしょうか。
ガンダム繋がりからこの板だったのかな・・・。

書込番号:5413345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/09/06 21:36(1年以上前)

D80板と間違えたんでしょうか・・・

書込番号:5413486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/09/06 21:40(1年以上前)

もともとは D80 の板へと書きかけたのですが、ネガティブ
キャンペーン的な書き込みだと誤解されたくはなかったので
この板への書き込みとなりました。


http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5407860

現役の D100 もそろそろ潮どきと考えて、数日前に改めて D80 を
触れたのですが 古巣ニコンのD-SLRであるにも拘らす、不思議な
感覚になりました。

それが何なのか分かったのが上記URLの書き込みだったのです。
夜景の場合すべて原点はマニュアルフォーカスなんですよ、私の
場合!

持論ですが、月を撮るには 長めのレンズが必要となり、
星野 (流星群) を撮るには 明るめのレンズが必要となり、
花火を撮るには 周辺の流れないズームが必要と思います。

月は、一度も上手く撮れた記憶のない被写体です。

D100で、300mmズームと3倍テレコンバーターで狙った事は
あるのですが M-up を何に使うかによって感覚は異なるのかも知れませんね?

書込番号:5413499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/09/06 21:42(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん こんばんは。

書き込みはいつも興味を持って拝見しています。
トキナーで思い出したのですが、今回トキナーがペンタックスと共同で数本のAPS−C専用レンズを開発したニュースを注目しています。残念ながらαマウントはないようですが、ぜひ、αマウントも出してほしいと願っています。
がんばれ!トキナーさんの作品を見せていただきましたが、なかなかの腕前で「脱帽」です。きれいな作品ばかりで、これからもこうした作品の公開をぜひお願いします。

Noct-Nikkor 欲しいさん こんばんは。

こちらの書き込みも興味を持っていつも拝見しています。
処で、今回の話題は、なんでこの板なのでしょうか。D80はよく出来ていますし、結構評判もよく、3機種でいい意味の競争がスタートしたと見ていますが・・・。


書込番号:5413505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/09/06 21:59(1年以上前)

自己レス兼補足になります
最近の Nikon D-SLR は殆ど活躍していませんが、SLR なら
Nikon / MINOLTA ともに多数所有中、現役で使っています.
ニコンの良心が残っていると感じた MFレンズも その多くが
リストラされてしまったのは とても残念です.


> いつも眠いさん

α-7D , SD のときから 2秒セルフタイマー (簡易M-up) 機能
は使い易いと感じてきましたし、Kiss DN はその機能がある事
さえあまり知られていないのでは? と思った事があります。

書込番号:5413565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2006/09/06 23:11(1年以上前)

ニコン・キヤノンがMS-06あたりなら、
ソニーはRX-78ですね。

書込番号:5413882

ナイスクチコミ!0


RX78NT1さん
クチコミ投稿数:58件

2006/09/06 23:44(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん こんにちは。
HN的に、顔を出させていただきました。
↓良くわからなかったら飛ばしてくださいm(_ _)m

「M.up、行きま〜す」
0.4秒後シャッターが切れる…
「はやい!はやいよぉ…こういうとき、焦った方が
負けなのよね〜」
三脚に乗せても使えるAS(SSS)なりVRがあれば
M.upも不要になるかもしれませんね。
ん?6個くらい上の方みるとそうでもないか…

D80,シルエットがでたときは
「え〜い、Nikonの新型は化け物か!」
と思わせておいて
「うわさほどではないな」→そう思っているわけではありません
でもK10Dはどうでしょう?化け物に近かったりして…

あと、α9の板も見ました。もしかして2台目でしょうか?
私もほしいと思っていたのですがα100買う前から
悩んでいて、いまだに…D80もどうしよう…

ブラさん
白くないし、モノアイ(まさに一眼)だし…
Psyco-α9Dがでればすごいかも…

お邪魔しました。

書込番号:5414033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件

2006/09/07 00:32(1年以上前)

ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん

あなたの場合は(使えない)旧式のザクってところでしょうか(笑)

書込番号:5414229

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/09/07 00:38(1年以上前)

セイバーフィッシュぐらいじゃないかな??

書込番号:5414250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/09/07 06:08(1年以上前)

こういうとき、焦った方が負けなのよね〜 は、なんとなく解ります!
ただ、MS-06, RX-78 の方は ちょっと不勉強でしてすみません。
でも、楽しめましたよ。


> あと、α9の板も見ました。もしかして2台目でしょうか?

Nikkor Lenses 用に、F5 2台, F80s 1台 ・・・
alpha Lenses 用に、α-9 2台, α-7 1台 ・・・
その他もろもろ使用中。 F80sは 標準裏ぶたのまま使用中ですが
簡易M-up の使えなかった F100 は知り合いの方に譲渡してしまい、
今はF5を (標準裏ぶたの代わりにMF-28を装着して) 使用中です。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/data_pack/mf-28.htm


書込番号:5414561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/07 17:21(1年以上前)

いつも眠いさん、こんにちは。

虫の目画像を楽しんでいただけて良かったです。
自分では満足いく領域に達したので、最近は使っていません。
AT-X107は発注済みです、そろそろ電話があるかもしれません。
う〜ん、当分はAT-X107で楽しむかもしれませんが期待に添えるような写真を撮っていきます。
本当にありがとうございました。

Noct-Nikkor 欲しいさん、こんにちは。

>月は、一度も上手く撮れた記憶のない被写体です。

ご存知、天文中年さんのインプレなんですが、ミラーアップしても画角の狭さからシャッターによる振動でブレることがありました。
バルブにて団扇2つを使って手動団扇シャッターと自転による被写体ブレを防ぐのがポイントだったかと思いました。
わたしは某BBSで教わりましたが、この価格板の過去スレにもあるかもしれません。

書込番号:5415719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 デジカメ写真 

2006/09/07 18:59(1年以上前)

>ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん

>あなたの場合は(使えない)旧式のザクってところでしょうか(笑)
それを言うならブラビア・スゴ録・αの夢ライフさんは
偵察型ジンかな〜、あるいは敵と思えば容赦なくツブス
デスディニーガンダムかも・・・。

書込番号:5415941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/09/07 19:01(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん、一度αレンズを試されてみては如何ですか?
A-mount 互換レンズだと選ぶのに迷うほど種類が豊富でないのも事実
ですが、使い心地は悪くないですし撮影にも集中できますよ \(^ ^へ)


> バルブにて団扇2つを使って手動団扇シャッターと自転による被写体
> ブレを防ぐのがポイント

簡易M-upに依り、約0.4秒〜2秒の時間差で手ぶれやカメラぶれを回避/
逓減できる効果が期待できそうです。
露光時間にも依ると思いますけれど、一応動体撮影と捉えて差し支えな
い範囲だと云えそうです (赤道儀を使う手もありそうです) 。
高い解像度で撮るのは 気候などの条件もありますし 難しいと推測して
います ( ・ ・ ; A100no-iryoku-tte-SSSdake?

書込番号:5415946

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2006/09/08 16:32(1年以上前)


>あるいは敵と思えば容赦なくツブス
>デスディニーガンダムかも・・・。

いえ、それ程の力はございません。

書込番号:5418511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/09/09 05:13(1年以上前)

満月より細い月の方が クレーターなど月の表面は より鮮明に写り
そうな感じがしました。
勿論 焦点距離の長いレンズを使って 画面いっぱいに捉えた方が
解像度は高くなるとは思うのですが、大きく写し込もうとするほど
難しさもレベルアップしそうです。
赤道儀を使えばと書きましたけど、月は (地球の公転に依る) 日周
運動 の他 (地球の周りを回転する) 衛星の動きも加わるのかな?


約610〜820万画素 D-SLR と違い 約1010〜1370万画素 D-SLR
でどこまで 「立体感」 を出せるのか非常に興味があります。


http://homepage2.nifty.com/hidemi/sub05.html (火星と月)


書込番号:5420422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/09/09 21:56(1年以上前)

> (地球の公転に依る) 日周 > 運動 は変ですね ?
 公転 → 自転 に訂正します.

書込番号:5423093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

GPS-CS1K購入

2006/09/02 17:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:948件 αで野鳥撮影 

面白そうです。

概要は
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/23/news022.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/08/31/4511.html
に詳しいです。要はexifに緯度経度情報を追加するツールです。

α100の場合は(使用することはないかもと思っていた)Picture Motion BrowserにGPS-CS1K付属のアップデータをあてれば、Google Mapsにも緯度経度情報を追加した写真をリンクできるのも嬉しいです。(Google MapsのAPIが公開されていれば誰かフリーソフトウェアを作りそうですが、まだないようですね。)

あと、ここに書いていないことで個人的に「使える!」と思ったのは、吐き出すログを経路情報として地図表示できることです。写真は何枚かしか撮らなくても、経路を記録できると、撮影の記録はもちろん、旅行の記録にもなりますから。
いまのところ
・吐き出すログをカシミール3D(フリーソフト)に取り込んで表示
・カシミール3DでログをCSVに変換して、付属のSuper Mappleにインポートして表示
は確認しました。GPS-CS1Kのログを直接Super Mappleにインポートできないのがなんとももどかしい仕様です。カシミール3Dも奥が深いソフトウェアのようで、もっと便利な使い方があるかもしれないです。

海外のログデータの場合はおそらくGoogle Mapsになるのでしょうが、経路表示まで可能なのかは(国内データも含めて)未確認です。まぁ、海外旅行の場合はシャッター切りまくりでしょうから、経路情報までは必要ない(写真撮影地を見れば経路を思い出す?)かもしれないですが。

お値段的には\13,800 10%ポイントが量販店の価格みたいですから、レンズを買うよりは安いですが、フィルターなどの小物よりはずっと高いので、個人個人の判断で「買い」かどうかは変わるでしょうね。私は「あの写真を撮ったあの場所へ」写真の緯度経度をカーナビに入れてGO!もできるので、使い込むのが楽しみです。

以上長文ですが、参考になれば幸いです。

書込番号:5400772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/09/02 18:56(1年以上前)

私も使ってみましたが「イマイチ 感度が良くなかった」というのが正直な感想です

一日使ってみて ?マークのファイルの多い事 チョッとがっかりしました


それと LEDのインジケーターが見難い 受信なのか準備中なのか?

高感度外部アンテナをオプションでも発売して欲しいです

書込番号:5400924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件 αで野鳥撮影 

2006/09/02 23:17(1年以上前)

> ごく一般的なお父さんでしょうかさん

受信の可不可の癖というか条件を掴むまでは試行錯誤がありそうですね。

購入直後から帰宅まで自家用車で帰宅の経路を受信させたのですが、受信O.K.になるまでやや時間がかかりましたし、トンネルではもちろん、急加減速でも受信切れになっていたようです。自宅内でも窓辺に置くと受信できるけれど...といった具合です。自動車の移動速度での受信は問題ないようでしたが、精度的にはカーナビには(当たり前ですが)及ばない、という感じです。ただ、「大体」の経路はトレースできていましたよ。

価格的にも機器の大きさ的にも完璧を望むよりは手軽さメインなので、うまい使い方のツボを見つけたいですね。まだ使い込んだ状況ではないのですが、おそらく受信状態になってからカメラ片手にうろうろ、では受信状況、精度ともいい感じになるのでは(なればいいなぁ)、と思っています。

書込番号:5401737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/09/03 00:22(1年以上前)

α-7D&α100さん こんばんわ

せっかく購入した物ですから 使いこなせるように 努力します

楽しい 使い方など 発見されたら レポート お願いします

書込番号:5402014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/09/04 21:53(1年以上前)

本日 中国で使用しましたが 全然受信できません 厚い雲のせいでしょうか?

書込番号:5407618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/09/05 14:59(1年以上前)

以前、ソニーから発売されていたGPSレシーバーの
イートレックスを使用していました。
これも受信感度が良好とは言えませんでした。

その後、ガーミンのゲコを購入しましたが、
受信感度に関する不満はあまりありません。

デジカメの時間設定を正確にすれば、カシミールを
使用して何処で写真を撮ったのか簡単に整理できます
ので、あまり受信感度が良くない場合には、
ガーミン+カシミールがお勧めです。

イートレックスもソフトの部分(ホームページの作成等)
非常に良い発想をしていたのに、
肝心のハードの部分がいまいちだったのは、ホントに
残念です。


書込番号:5409404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/09/05 15:04(1年以上前)

すみません、間違えて記入してしまいました。
ソニーの以前の製品は【GTREX】でした。

書込番号:5409413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件 αで野鳥撮影 

2006/09/07 12:43(1年以上前)

http://blog.goo.ne.jp/hira_kei/e/6e411916092b122f42c171c4adf2c4e7
を見るとGPS-CS1Kの場合はガーミンとは大差ないかもしれませんね。まだ突き詰めた比較ではない、と書かれているので、今後のレポートに期待したいです。(私はGPS-CS1Kしか持っていないので...)
あと、ログのカシミール3D経由変換の変換方法も上記ページのリンク先にあるので参考になりそうです。(私は別の方法でやっています。もしお知りになりたい方がいれば後日書き込みますね。)

で、私もGPS-CS1K、まだ使い込んだとは言えない状況です。ただ、空が見える場所(=室外)で全然受信できない状況にはまだ遭遇していないですね。ごく一般的なお父さんでしょうかさんの使用した「中国」は「国」の中国ですよね? 受信を邪魔する電波でも飛んでいるのでしょうか... ちょっと私には原因は推測できないです。お力になれず申し訳ありません。

書込番号:5415168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/09/07 13:47(1年以上前)

α-7D&α100さん その通り 中華人民共和国 福建省 龍岩の近くの山奥です

受信不能の日は 雷雲厚くホテルの外に持ち出しても全然ダメでした

翌日(5日)からは 順調に受信しています カメラバックのサイドポケット(メッシュ)の中でも 受信しています

>受信を邪魔する電波

この国なら有り得ますね(笑)

書込番号:5415303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

日経BPからのメール

2006/09/06 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 天放さん
クチコミ投稿数:349件

日経BPからのメールにありました。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ソニーと本音で語る「エンジニア相談会」┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先端CMOS/イメージセンサの2大テーマ。
ソニーが誇るデバイス・プロセスの話をじっくり話ませんか。
新しいキャリアを見出す場として活用ください。
☆9/16(土)13:00〜/15:30〜 参加無料
https://ex.nikkeibp.co.jp/event/sony/

誰か、潜り込んで情報を取ってきてくれませんか。
「明日のソニー一眼レフ」の帰趨が分かるかもしれませんよ。
面白そうですが、
技術者募集が本題故、私は年齢制限で門前払いされるでしょうね。

書込番号:5412206

ナイスクチコミ!0


返信する
 ↑さん
クチコミ投稿数:34件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1

2006/09/06 18:18(1年以上前)

若すぎるのですか?

書込番号:5412909

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング