α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

無理なお願いか?

2006/08/13 12:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

先日、SONYハンディーカムを始めて購入。

記録はHDD(ハードディスクドライブ)ですが、これがなかなかのすぐれ物で便利が良い。
手軽で、DVDカムとは桁違いの要領。

衝撃対策も進んできているようで、機材が落下を検知、ヘッドがディスクから自動撤退してディスクを保護したり、衝撃ダンパーの搭載など。

そこでSONYにはぜひ「HDD-α」を開発して欲しい!

ハンディーカム以上に過酷な状況で撮影されるデジ一には今以上のディスク保護技術が必要でしょうが、SONYだったら作ってくれそうな気がします。

30GBハードディスク搭載"α"期待してます。


書込番号:5342416

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/08/13 13:20(1年以上前)

私はハードディスクより大容量フラッシュメモリを
10GBくらい載せてくれた方が軽くて嬉しいです。

iPod nanoも、10GB前後の大容量タイプが半年以内に
発売されるらしいですし。

書込番号:5342560

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:34件

2006/08/13 20:23(1年以上前)

私は安全上記録メディアを小分けしています。
万一壊れても何%かは救えます。しかし異論もありで小分けした物(メディア)も壊れる可能性があるということなんですが、壊れなくても複数枚持てば紛失ということもありますね。なかなか難しいですね。
10GBとか大きいメディアも必要だし1GBを複数枚持つのも・・・??

書込番号:5343425

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2006/08/13 22:32(1年以上前)

HDD搭載のα いいアイデアですね。
最近、車でHDDナビを使用していますが、あの過酷な温度、
振動で問題なく動作しております。HDDも進歩しているようです。
容量的に大容量が期待できます。
問題は消費電力かな?

書込番号:5343806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/08/13 22:41(1年以上前)

でもHDDのビデオカメラって標高3,000m以上で使うなor保証しないって事らしいですが。
なお、ビデオカメラのHDDとカーナビのHDDは構造やらサイズやらいろいろが結構違うらしいですよ。
ちなみにSONYビデオカメラのHDDは東芝製だそうです。

書込番号:5343837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/13 23:41(1年以上前)

10GBや30GBくらいのフラッシュメモリの値段が現在のHDD並になるのはそう遠い未来ではないでしょう。
急いで無理にHDDにしなくても…

書込番号:5344044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/08/14 00:02(1年以上前)

マイクロドライブって安さだけが魅力だったと思うんですけど、それも今や SDカードに抜かれていますからね。

個人的には全部 SDカードにしちゃって、あとは必要なだけメディアを買い込めば良いと思ってます。30GB でも 10万円しないと思うので。

書込番号:5344117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/08/14 01:26(1年以上前)

>10GBや30GBくらいのフラッシュメモリ
そのレベルになると、失くしたり破損した時のダメージが極めて甚大で深刻なものになりますね。

書込番号:5344320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/08/14 01:36(1年以上前)

>>10GBや30GBくらいのフラッシュメモリ
>そのレベルになると、失くしたり破損した時のダメージが極めて甚大で深刻なものになりますね。

このnumber(N)ineさんの意見に同意します。

書込番号:5344334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/14 01:50(1年以上前)

>失くしたり破損した時のダメージが極めて甚大で深刻なものになりますね。


例えばメモリスロットを2基設けて、カメラ本体のみで別のメモリにバックアップ出来るようにするとか。

それもHDDよりはメモリの方がやりやすいでしょう。

書込番号:5344356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/08/14 07:01(1年以上前)

おはようございます^^

僕はデジイチでは512MBのCFを10枚で使っています。
データー破損が怖い小心者です(^^:)
オマケに仕事ではスグにPCに転送してバックアップ撮ります。
知り合いのブライダルスナップカメラマンは128MBを30枚ほどで使っています。

時々、結婚式なんかの集合写真で4GBなんかを使っている人を見ると怖くなってきます。
店で販売するときもコンデジをもったおばちゃんが
「こっちのほうが多く撮れるんやろ?」と言って1GBなんかを買って行くと怖くなります。
以前に同僚がPCのHDDのクラッシュでデータ損失して
CFも消してしまっていて大変な目に遭ったのを知っているからです。
ちなみにHDDはクラッシュするとほとんどデータ復旧出来ません。
CFも静電気や電源ONで通電したまま抜くとデータが破損することがあります。

PCもそうですがカメラもHDD搭載ならばせめて二つのHDDに同時記録して欲しいです。^^;
フィルム、ミニVHSテープ時代は保管さえきっちりしておけば良かったので今はかなり気を遣います。(^^:)

書込番号:5344540

ナイスクチコミ!0


take itさん
クチコミ投稿数:25件

2006/08/14 08:37(1年以上前)

>>>10GBや30GBくらいのフラッシュメモリ
>>そのレベルになると、失くしたり破損した時のダメージが極めて甚大で深刻なものになりますね。

>このnumber(N)ineさんの意見に同意します。

この際、10GBのフラッシュメモリでRAIDを組んだ機種を出してもらいましょう。そうすれば、安心感倍増!w

書込番号:5344639

ナイスクチコミ!0


SG5-XTさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/14 09:05(1年以上前)

横レスですみません。
バックアップの話題が出てきましたが皆さんどのように
データを保存してらっしゃるんでしょうか?
MOは比較的長期保存の信頼性が高いということで私の場合、
MOにデータ保存、同時にCD-Rにも同じデータを保存という
Wバックアップ体制でやってきました。
しかしながら、つい最近から外付けの250GBHDに保存、更に
DVD-Rにも順次保存という方法に切り替えました。
外付けHDはデータが満杯になり次第買い足していく予定です。
DVD-Rも太陽誘電製の信頼性の高いものを使用しています。

個人的見解ですが安全性は MO>HD>DVD-R>CD-R ではないかと
思っております。勿論、製造メーカーの信頼性も大事です。

皆さんはデータ保存をどのようにされているんでしょうか?

書込番号:5344688

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/14 12:46(1年以上前)

SG5-XTさん こんにちは

DVD-RとCD-Rは逆という説もありますね。
HDDは死ぬほどクラッシュしたので、私にとっての信頼度は低いですが、もっとも手軽ですね。MOは以前のデータは保存してあるのですが、いかんせん容量が小さいので今は使っていません。
HDDに2ヶ所と殻付きDVD-RAMに保存していたのですが、蔵衛門をインストールしたらHDDバックアップが3ヵ所(2台のPC+家庭内ネットワーク上のHDD)になりました。蔵衛門は自動で日付ごとのフォルダー作っているので、ちょっと便利です。
RAIDでミラーリングすれば大丈夫かと思っていましたが、以前雷で両方のHDDが死んでしまったので、この季節雷の多い地方では安心できませんね。

書込番号:5345101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/08/14 13:25(1年以上前)

>RAIDでミラーリングすれば大丈夫かと思っていましたが、以前雷で両方のHDDが死んでしまった

(((゜Д゜;;)))僕は250GBのRAIDミラーリング設定なんですが、怖くなってきました・・・
僕も外付けのを買おうかな。

書込番号:5345160

ナイスクチコミ!0


SG5-XTさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/14 17:57(1年以上前)

こんばんは。
皆さん色々と工夫をされて保存していらっしゃるんですね。
とても参考になりました。
やはり二重三重のバックアップをした上で数年に一度は
読込可能かどうかを点検していくのがいいのかもしれませんね。

余談ですが、5年程前にTDKのCD−Rにワードファイルを
保存しておいたのですが、ディスクの表面が白くなり(酸化?)
読み込みができないものがあります。

スレ主さん横レス失礼いたしました。

書込番号:5345667

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/08/14 20:44(1年以上前)

>[5344688]
>バックアップの話題が出てきましたが皆さんどのように
>データを保存してらっしゃるんでしょうか?

 最初は MO/PDの二重。それからメディア1枚の容量が足りなく
なったので、HDD 三重 (玄箱+PC RAID1 80GB)、それがパンクして
現在は HDD三重(PC+LAN Tank RIAD1 250GB) にしています。
 が、来月で 250GBが一杯になるので・・・次の手を考え中です。

書込番号:5346029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/14 22:45(1年以上前)

> バックアップの話題が出てきましたが皆さんどのように
> データを保存してらっしゃるんでしょうか?

> やはり二重三重のバックアップをした上で数年に一度は
> 読込可能かどうかを点検していくのがいいのかもしれませんね。

全く同感です。
私は写真だけでなく、CD(非圧縮のまま)やビデオも恒久保存する方法として、次のような方法をあみ出しました(エヘン)。サムに関するツールは自作です。
容量とチェック時の読み出し速度の面で、今現在ではHDしか使えるものがありません。
1) 保存すべき全データを、同一内容で2〜3セット、HDに保存する。
2) その際データと一緒に、データのチェックサムも保存する。
3) 各セットの各々は、極力離れた場所に保管する。
   (理想は九州,関東,北海道など。つまり大地震に備える。)
4) 定期的にデータを読み出して、サムが一致するか確認する。
5) 1つでもサムエラーが発生すれば媒体の寿命と判断し、エラー
   の無いセットを元に、全セット新品の媒体に移し変える。

この方法で、将来の新規格媒体にどんどん渡り移っていく方法は解決できましたが、現在のファイルフォーマットがいつまで読み出せるのかは、未解決の頭の痛い問題です。

なお、SCSIは耐久性も考慮された業務向きのHDで(そのぶん高い)、IDEは安く供給するために耐久性は低いとのことです。
なので、今PCに普通に使われているHDは、すぐに壊れることを前提に使用するべきと思います。

書込番号:5346529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/15 02:16(1年以上前)

理想は月,火星,あの世など。
つまり人類滅亡に備える。

書込番号:5347113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/08/15 03:16(1年以上前)

そんなら心に焼き付ける方がよくないっすか(^^;)

書込番号:5347179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/08/15 06:35(1年以上前)

>今PCに普通に使われているHDは、すぐに壊れることを前提に使用するべきと思います。

ははは、HDDは随分信頼されてないですね〜。確かに10年前はしょっちゅう壊れましたね〜、会社でも自分のも。今でもゼロでは無いですが信頼性は劇的に上がっていますよ。我が社はHDDの製造会社にディスクを製造販売しているのですが、客先の話や自分の実感では100倍位は向上したかなって思います。

同じように見えるディスクも実はグレードが有ってそれは表面の欠陥数によって別けられます。HDD各社も自社でディスクは生産してますので低グレードのディスクを容量を下げる事で使っている事もあります。

業界は今垂直磁化方式への切り替えの真っ最中です。これでドライブあたり800GB〜1TB位までは行けるかな。次の高密度化技術は溝付きディスクで各社競争で研究中。現在我が社のディスクの最高容量は1枚100GB。これが5枚入って500GBになります。

これだけ容量が大きくなるとそれをバックアップ出来るのは同じHDD以外はもはや有りませんね。マックユーザーの方、次期OS、レパードのタイムマシンを見ましたか?実にクールかつ使いやすいバックアップ・システムですね。感心しました。内蔵と同じサイズ以上の外付けHDDが必要だそうです。これもいいな、ははは。

書込番号:5347270

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

D-ライティング at D80

2006/08/10 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

D80にも搭載されました。
α100 vs D80、どうでしょうか。

書込番号:5335125

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/08/10 22:18(1年以上前)

撮影素子(CCD)は全く同じ物でしょうから
後は、手ブレ補正の有無、レンズ資産の有無、
記録メディアの違いなどで決めましょう。

α100・・・CFとマイクロドライブ、メモリースティック
D80・・・SDカードのみ

書込番号:5335178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/08/10 22:34(1年以上前)

ターゲットもコンセプトも違うカメラですね。

αは初心者向け。
Dレンジオプチマイザーのアドバンスはカメラ任せで
失敗のない写真が撮れることを目指したもの。

D80は、ある程度の一眼経験者向け。
D−ライティングを使いこなすには明度差を読める目が必要かと。

書込番号:5335237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/08/10 22:36(1年以上前)

http://photo-cafe.jp/scoop/

ニコンD80 VS ソニーα100 実写画像を先行公開
だそうです
高ISO感度対決は見ものです
同じCCD?でここまで違うとは・・・

書込番号:5335251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/08/10 22:47(1年以上前)

確かにノイズ処理は大きく負けてますね。7D・甘Dのノイズ処理は巧かったのに・・・

書込番号:5335296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/10 23:09(1年以上前)

D80なかなか魅力的ですけど、本来エントリモデルの主戦場って、レンズ込みで8〜9万円くらいまでの世界のはずですからね。それより高いとコンパクトデジカメからの移行組は二の足を踏むでしょう。
α100は1000万画素と手ぶれ補正etc搭載によって、レンズ込み10万強くらいで参戦してますけど、D80はレンズ込みで13〜15万くらいで手ぶれ補正なしですから、購買層はニコン中心にすでにデジ一眼持っている人の買い替えがメインで、直接的な影響はあまりないと思いますね。
この夏〜秋のこのクラスはα100とK100Dの対決、後半でもし出るとしたらKiss後継が加わっての3つどもえでしょう。D80はD80で別の層には売れると思いますが。

書込番号:5335382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2006/08/10 23:25(1年以上前)

http://photo-cafe.jp/scoop/
の比較画像、露出をわざとD80明るめ、α100暗めにしてD80を引き立てていることをお見逃しなく。同一露出ならどうなるかは実機が出てくるまでわかりませんよ。

あと、個人的にはノイズ処理の弊害でどこにピントが来ているのかわからなくなっているD80よりもα100の方が好ましいです。「無理にノイズを消さない」というα100開発陣の判断は正しかったんじゃないでしょうか。

(弊害のないノイズ除去ならどんどんして欲しいし、高ISOでもそもそもノイズの少ない撮像素子の開発はもっとして欲しいですけどね。)

書込番号:5335446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/08/10 23:32(1年以上前)

>7D・甘Dのノイズ処理は巧かったのに・・・

開発者の談話では、ノイズを残す方向だったとか。
質感や色の出を重視した結果、画素数の差がそのまま出たのかも?
今回のサンプルを見る限りでは、高感度を必要とする方にとっては
D80の方が魅力でしょう。
一般的な条件での画質評価は、まだこれからというところでしょうか・・・。

それにしても、αの画像はD80に比べてアンダーですね。
不公平な比較にも思えますが?

書込番号:5335471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/08/10 23:34(1年以上前)

あっ!

α-7D&α100さんと被ってしまいました。 m(_ _)m

書込番号:5335481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/08/11 02:57(1年以上前)

D−ライティングは撮影後にソフト的に処理するものですよね?

しかしD80一概には言えませんが、この画像では低ノイズですね。
正直ノイズはやっぱ少ないほうがいいです。
α100もファームアップでこのくらいになりませんかね・・
皆さんで要望出したらでませんかね?

もちろんNRのオンオフ可能が良いですね。
ディティールをのこすためNRをあまりかけていないと言って
ますが、iso400からはボケまでザラザラしてくるのがかなり
不満です。

書込番号:5335977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/08/11 03:19(1年以上前)

ニコンは吉田カバンとのコラボバッグを抽選プレゼントするんですね。
写真を見ると、PORTERで人気のHEATシリーズみたいです。ウラヤマシス(゜Д゜;;)
SONYも頑張ってくれよ〜!!
ニコンに負けない、カッコいいバッグを造って欲しいです。
SONYはこういうところも頑張ってくれそうで、期待してます。

書込番号:5335990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/08/11 03:31(1年以上前)

と思ってアンケートに書きに逝ったら、吉田カバンとのコラボが決定と書いてありました(´∀`)
8月上旬に詳細を発表らしいです。さすがSONY。

書込番号:5335998

ナイスクチコミ!0


HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

2006/08/11 11:09(1年以上前)

http://photo-cafe.jp/scoop/ のサンプルですがD80が高感度に
なる程ディテールが消失していってますね。

うまく処理したなと一見良さげに見えますがどう判断されるでしょうか。

「無理にノイズを消さない」α100の設計方針は従来のαファンには
概ね支持されているのかな。

私は、α-7D&α100さん の
(弊害のないノイズ除去ならどんどんして欲しいし、高ISOでも
そもそもノイズの少ない撮像素子の開発はもっとして欲しいですけどね。)

に全面同意。

書込番号:5336479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/08/11 14:32(1年以上前)

D80 は、アナログホワイトバランス(アナログ回路)の導入
によって、ノイズが減った、という噂ですよ。
あと、ファインダの広さがウリですか。

両方とも、コストがかかりますから、売価に現れていますね。

書込番号:5336875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/11 18:52(1年以上前)

>アナログホワイトバランス(アナログ回路)

12ビットA/Dの能力をを最大限活かすということです。
アナログだからノイズが少ないと、短絡しないように(笑)
これはニコンの拘りですが、一般的にはアナログ回路を多くするとデジタル部や制御部からのノイズが飛び込みやすくなり、最新の注意を払って設計する必要があります。
うーん、他社はそれよりも14ビット化が先かな。

書込番号:5337434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/12 15:37(1年以上前)

HONRIKIさん

http://photo-cafe.jp/scoop/ のサンプルですがD80が高感度に
なる程ディテールが消失していってますね。

そうなんですか?私の目にはそう見えませんね。

たとえば、ISO800の両社の画面で
画面中央の立て札に「鶴亀公園催し物案内」という字が書いてありますが、D80はそこそこ読めますがα100の方は読み辛いです。
まあ、レンズの性能等もありますから一概にカメラの優劣にはなりませんが、この写真を見て「D80の方がディテールが消失している」というのはどこを指して言ってるんでしょうか?

書込番号:5340079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/12 21:50(1年以上前)

「D80は高感度になる程ディテールが消失している」ので、D80の他の感度の画像との比較で、A-100の画像との比較
じゃないです。
ディテール消失はトタン屋根と壁面の描写で判断できます。

書込番号:5340972

ナイスクチコミ!0


MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 Rest Station 

2006/08/15 21:50(1年以上前)

 D80のほうがISO100のサンプルを比較しても
すべてD80のほうが露出が明るめですね。
レンズの違いなのか?意図的なのかカメラ側の
特性なのか?D80はISO100の白い建物、また室内の照明が
あたっているところはかなり白飛びしてますね。
α100はISO800でもテレビの画像まで確認出来ます。
 まあD80のほうが露出が明るめで
一般うけするのかな。

書込番号:5348887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

悩むな〜

2006/06/06 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:29件

購入費用はPENTAXの方が安いし・・・(性能の差は余り解からないな〜・・・(^^;

書込番号:5145131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/06/06 17:48(1年以上前)

一番ですね。

来月の21日発売なのにもう板できたのですね。

書込番号:5145142

ナイスクチコミ!0


n50さん
クチコミ投稿数:90件

2006/06/06 17:54(1年以上前)

>来月の21日発売なのにもう板できたのですね。
D2Xsの板も発表日にはありました。

書込番号:5145155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/06/06 18:01(1年以上前)

やっと理解できました、メーカー発表日に板もできるのですね。

ありがとうございました。

書込番号:5145174

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/06 18:12(1年以上前)

要は、価格.comの登録店が商品をココに登録するタイミング次第という事で・・

書込番号:5145199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/06 19:00(1年以上前)

F30って もっと早くから出来てなかった?
他の板に書かれてたんかな?

書込番号:5145294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/06 19:33(1年以上前)

おー!!! 今日発表になったのですか??

すごい、パッとチェックしただけですが、手ブレ補正内蔵、アンチダスト、1,000万画素(はいいとしても)、ファインダーをのぞいただけでAF、750枚バッテリー、スポット測光、最高画質でもメモリー一杯まで連写(RAWではどうなのかな)…。ファインダーもよさげ。これで絵も良ければ最強のエントリー機かも!! ビックリです。

書込番号:5145374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/06/07 00:54(1年以上前)

いやー、インパクトがありますね、α100。
つくづく、キヤノン30Dにもこのくらいのスペックの驚きがあれば買ったんだけど。あれじゃー、パスですよ。

いよいよ、ソニーとキヤノンの2強時代の幕開けでしょうか。

書込番号:5146710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2006/06/07 08:11(1年以上前)

キャノンのレンズをレンズメーカーも含め、安物ですけど5本持っています。
期待の30Dには失望し、秋頃の新機種に期待を寄せて待っていますが、α100のスペック良いですね。
気持ちがぐらつきます。

書込番号:5147142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/07 10:16(1年以上前)

>購入費用はPENTAXの方が安いし・・・(性能の差は余り解からないな〜・・・

でしたら、安い方でよろしいのでは?
いい物を買うと次の買い換え時には、もっといい物が欲しくなってしまいますし。

K100Dなら、買い換え時もDL等の安い物でも満足できるかも。

α100でしたら、当分は買い換えの必要性を感じないかもしれませんが。

以上のことは、実機を触れない現状では単なる想像でしかありません。
悩むのは実機を比較されてからの方がいいと思います。

書込番号:5147348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/06/08 00:16(1年以上前)

>悩むのは実機を比較されてからの方がいいと思います。

そうですね{^^:

カタログやサイト情報で両機をよく比較してから、再度検討してみて最後に実物操作で。{^^:


















書込番号:5149562

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/08 20:58(1年以上前)

私は翡翠撮りに夢中なので連写が秒3コマでは例え追認がついていても、見失うと思います。
今は30DとαSDの2台所有ですが、連写が遅いαSDは留守番が多いです。
夢の1000万画素、ASなのに惜しいと思っています。
やはり、実機をみて、ここを読んで、参考にしようと思っています。

書込番号:5151584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/08 21:12(1年以上前)

僕の感触なんですけど、各社、エントリー機種の連写は、(コスト的にたとえ出来たとしても)2.8枚〜3枚に抑えたいような雰囲気が感じられます(^^)/

中級機などに、5枚以上のスペックを持たせて差を出したいでしょうね。「連写」っていうのは、一番わかりやすいスペックの一つですから。

書込番号:5151631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/06/30 00:39(1年以上前)

>いよいよ、ソニーとキヤノンの2強時代の幕開けでしょうか。

主役はソニーα軍団、とパナ、キヤノンはかろうじてついて来れるか、、、

シェアの逆転はそう遠くないと思う。

書込番号:5213340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/08/15 11:31(1年以上前)

デジ一は、各社からエントリーから高級機種と、沢山出てきましたね。未だに、悩んで買えない(自称)ベテランカメラマンです。
一番の理由は、数ある高額なNIKONレンズ群。これが、足かせになっているのです。
確かに、SONYは魅力的ですよね。手振れ防止・アンチシェイクと、デジ一の弱点を格安で克服してきました。マウント径から考えても、フルサイズを作るのもも容易そうで、将来必ず出てくるでしょう。私も、近い将来の、SONYの時代(PANAは、ちょっと厳しいかな?)を予感しています。
ただ、あのCANONが黙ってシェアーを食われるのを見ているはずも無いでしょう。何かやりそうです。例えば、全レンズにISを導入。レンズメーカーに技術公開等々…。私はNIKONのVRレンズを数個持っていますが、ファインダーの像が、スーッと止まる快感は、光学ならではの物です。
歴史有るNIKONユーザーも、財産?が多くて、なかなか他社製に移行しないですよ。
きっとこれが、「伝統」の重さなんですね。でも、その伝統に胡座をかいていると、いつかは…。 
あ〜 金のない僕は、年がら年中悩ましい...┌(´_`)┐。

書込番号:5347729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:5件

α707siを購入して以来、α100を2台目一眼として購入しました。
なんと12年ぶり!フィルムカメラではあまり上達しませんでしたが、今回は練習してやろうと意気込んでおります。

さて、本題ですが、ソニーさま。
アクセサリーとして、
マルチパワーバッテリー兼用のハンドグリップを
是非ともラインアップお願いします。

書込番号:5336453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/11 11:07(1年以上前)

>アクセサリーとして、マルチパワーバッテリー兼用のハンドグリップを是非ともラインアップお願いします。


これって縦位置コントロールグリップのことでしょうか?

でしたら、本体側が何も対応考慮されてないので、あり得ないでしょう。
(個人的には欲しいですが。)

書込番号:5336472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/11 11:12(1年以上前)

Q&Aにも入っています。

Q 縦位置グリップの発売予定はありますか?
A 現在のところ予定はござません。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018452

書込番号:5336489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/08/11 12:53(1年以上前)

T30などで採用されているインフォリチウムバッテリーを採用して欲しいです。ソニーさん。
α100の画像4枚アップしてみました。
http://blogs.yahoo.co.jp/rio_de_sumida/62464.html
レンズはSIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROです。

書込番号:5336693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/08/11 14:28(1年以上前)

単にバッテリーグリップなら可能だと思うけど、
縦型グリップで、縦位置にシャッターが付いたタイプは、
外部からシャッター信号を取得する口がボディ側にない
ので、無理でしょう。

シャッター信号を光ファイバーで、赤外線リモコンまで引き
回すタイプの縦型グリップがありますが、タイムラグがある
し、光ファイバーの取り回しが面倒で、使い物にならないで
すよ。

書込番号:5336866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/11 14:35(1年以上前)

>単にバッテリーグリップなら可能だと思うけど、縦型グリップで、縦位置にシャッターが付いたタイプは、外部からシャッター信号を取得する口がボディ側にないので、無理でしょう。


前回書かないでおいたのですが。

シャッターに関しては、リモートレリーズコードのコネクタを使えばできないことはない、
と思いますが、シャッターだけでは・・・・・・。

書込番号:5336881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2006/08/11 14:58(1年以上前)

DiMAGE A1&A2用の バッテリーパックBP-400とリモートコードを使って,α-SWEETデジタルで縦位置グリップとして使っています。(この件で参考にさせていただいたサイトは,注目されましたね)
α100を購入した際は使ってみようと思っています。(私は,本体のバッテリー挿入部を取っていますので,付けられると思います。)
バッテリーに関しては,本体の物しか使えなくなりますが,グリップの安定感は増しますし,縦位置での撮影も便利です。

書込番号:5336931

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/08/11 15:54(1年以上前)

以前、何回か引用されていた

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/02/3343.html

のD50/D70用バッテリーグリップ(縦位置用レリーズボタン付き)のモ
デルってどうやってるんでしょうね。

書込番号:5337047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/08/11 23:46(1年以上前)

>マルチパワーバッテリー兼用のハンドグリップを
>是非ともラインアップお願いします。

これは此処に書くのではなく、直接ソニーにメールで訴えるのが宜しいかと思います。
α100はαSDボディーをベースにしていますし、オプションとして
縦グリは無かったですからねぇ〜。

>のD50/D70用バッテリーグリップ(縦位置用レリーズボタン付き)のモ
>デルってどうやってるんでしょうね。

前面にあるリモコン受光センサーに、バッテリーグリップに付いている
コードを(両面テープを使って)繋いで実現していると思われますが、
肝心の半押し機能は働かないみたいですよ。

書込番号:5338359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/08/13 09:21(1年以上前)

おはようございます^^

友人に言われて一応販売もしている身として
SONYさんに要望を出しましたが
「お客様の要望に関しては担当部署に回して検討させていただきます。」
とのお決まりの返答で発売は無いと思われます。(^^:)
4万円のバッグ発売よりカメラの使いやすさの方が優先だと思いますが・・・。

>シャッターに関しては、リモートレリーズコードのコネクタを使えばできな
>いことはない、と思いますが、シャッターだけでは・・・・・・。

この方法ならば半押しも出来ますよね^^
この際、馬場先生考案グッズを作っているケンコーやハクバに頼むしか無いかも…馬場先生、α好きだし・・・(^^:)>

んでも僕は諦めないので、α-7/αSDのファームアップの署名お願いします。
「α100のバッテリィーグリップ作って下さい」と意見に書いて下さい^^
きちんとまとめて提出します。
http://www.jtw.zaq.ne.jp/mac/syomei-frame.html

書込番号:5342033

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/08/13 19:45(1年以上前)

銀座のソニービルに展示された時に触ってみて、即座に要望しました。
実際に手で持った時に小指が余っている所を見せながら。
 次機種で考慮してくれるでしょうか・・・



書込番号:5343332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/08/14 12:20(1年以上前)

idealさん
そのバッテリーグリップは、グリップのシャッターから
光ケーブルを伸ばして、リモコンの受光部に信号を
送っています。

ケーブルの設置・取り回しが面倒な上に、タイムラグが
大きく、使い物にはならないそうです。

書込番号:5345058

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/08/14 13:47(1年以上前)

どらやき2号さん、

そうなんですか...(^^;

その点、リモートコマンダーのREMOTE端子を使う案であれば、きっ
とずっと良いものができそうですね(^^)

書込番号:5345196

ナイスクチコミ!0


和輝さん
クチコミ投稿数:12件

2006/08/15 01:00(1年以上前)

そこでアイスタートが少しは役に立たないかな?

書込番号:5346988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/15 02:18(1年以上前)

ダイヤル、AF/AEボタンとかがないと使えないです。
シャッターだけでは・・・・・・。

ボディ側が対応していないのですから無理でしょう。
MINOLTA銀塩の頃のようにカスタムでやってくれるとか?
(なんぼ掛かることなら。)

書込番号:5347115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

SONYのカメラバッグ

2006/08/12 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:883件

SONYがカメラバッグのアンケートを始めました。
100人の投票があった物だけ製品化されるそうです。
色んな型があるので、お好きな型に投票してみてはどうでしょうか。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-c/Shop/Dslr/Case/index.html
ただ、お値段が高価格路線です。これだけは残念ですorz
量販店でも取り扱いがあって、2〜3割くらい安く買えたらと期待しています。

書込番号:5340116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件

2006/08/12 19:57(1年以上前)

トートバッグタイプで予価4万円ですか(^^;)
ユニクロのトートバッグに エツミやハクバなどのインナークッションを
組み合わせると1/10くらいの費用で作れますね。

書込番号:5340651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/08/12 21:00(1年以上前)

ソニースタイルなので残念ながら一般発売はないと思います…

書込番号:5340822

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/12 21:12(1年以上前)

投票結果をみましたが、やはりメッセンジャーバッグが一番人気みたいですね。
花撮り人さん のように 私はユニクロのメッセンジャーバッグを買って(しかも特価の時 1,280円だったかな)ハクバのインナークッションを入れて使っています。
ポケットがものすごくいっぱいあって便利です。

書込番号:5340855

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/08/12 21:24(1年以上前)

エントリークラスの一眼に吉田カバンの組み合わせはないでしょ(笑)

高級機種を発売してからのアンケートであれば理解する人も多いでしょうが・・・
本体8万円以下で購入したカメラに、4万円のバックは・・・(^_^;)

ちなみに私もサードパーティメーカーのバッグです。機能重視。エントリークラスにブランドコストは必要なしです。

書込番号:5340891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/08/12 21:38(1年以上前)

やっぱ、ちょいと高いですよね(^^;)
僕もメッセンジャーに投票したんですが、3マソ・・・
トートだと肩からずれてくるのが気になるので、両手がフリーになるバッグが理想なんです。
あまり票が入ってなかったので、1つも商品化されなかったら虚しいと思い、
ここに載せたんですが、メッセンジャーがもう少しで100にいくくらいですね。
値段的に皆さんの関心も薄いのかな。
でも、バッグも含めてトータルで揃えてくれようという心意気は嬉しいです。
あまりバッグに力を入れてくれるメーカーはないし、市販のはイマイチだし、
こういうのをずっと待ってました。2つくらいは商品化されるといいんですが。
7D後継機も出るでしょうし、そしたらそこそこ売れるかな〜・・・売れないだろうな〜(゜Д゜;;)

書込番号:5340934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/08/12 23:16(1年以上前)

たったいま、メッセンジャーに一票入れました。結果は100人超えで、実用化決定のようです。値段がそこそこ高いので、どれだけカッコイイバッグになるか楽しみです!!

書込番号:5341245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2006/08/12 23:59(1年以上前)

そのエントリーに、スペックで劣るゴデーの立場って一体…w。
それはともかく、こういうコラボレーションは悪くないと思います。
吉田カバンのブランドとソニーのブランドで、
アルファはまたさらに評価されるでしょう。

書込番号:5341389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/08/13 00:51(1年以上前)

お〜!メッセンジャーが決定しましたね。
あとはトートが100までいきそうですね・・・インナーバッグは厳しいかな。

>どれだけカッコイイバッグになるか楽しみです!!
そうですね。これでダサいと、ニッチもサッチもいかないですからね。

書込番号:5341537

ナイスクチコミ!0


SG5-XTさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/13 01:19(1年以上前)

う〜ん、トートが4万、メッセンジャーが3.5万ですか・・。

ゼロハリバートンの101Cなどが3万以下で買えるんで、
私だったらそっちの方がいいかな。

でも、実際はどちらも買えません。コニミノ純正の
アムールソフトバッグを74%OFFでヤフオクで購入した
ばかりです(笑

書込番号:5341606

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2006/08/13 07:32(1年以上前)

私はインナータイプが8000円と安いので投票しました。
やはりメッセンジャーが人気ありますね。

書込番号:5341897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/13 11:34(1年以上前)

これがニコンならリュックが第一位、そしてウエストポーチへの要望がかなりある。

書込番号:5342324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/08/13 20:04(1年以上前)

゜ ゜( Д ;;)・・・全部、100越えとる・・・
一体、何が起きたのでしょうか?誰かが複数投票したのかな・・・
信じられない上昇ぶり!

書込番号:5343372

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/14 18:48(1年以上前)

後日、実際に売れた個数も発表してくれるとおもしろいですね。

書込番号:5345758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/14 19:06(1年以上前)

想定内

書込番号:5345787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

Nikon D80

2006/08/09 15:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

D80がα100とあまり変らない値段でほぼ完璧なスペックのファインダを載せて出てきましたが、ペンタックスに続いてメモリをSDのみにするという冷たい対応とは!

たくさん持っている大容量CF/MD/MSに諦めがつくまではソニーかキャノン(かファインダの写りが小さいオリンパス)しか買えなくなってしまいました。

書込番号:5331388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/09 16:06(1年以上前)

「たくさん持っている大容量CF/MD/MS」を売りに出してみてはいかが
でしょうか?

書込番号:5331409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/09 16:17(1年以上前)

>D80がα100とあまり変らない値段で

主観の相違でしょうけど、2万円(20%)も違います。
実機、絵等詳細わかりませんが、
スペック的にはこの価格差は「????」です。

そして、NIKONのH/Pのふれ込みの割には発表になったSPECも「?????」です。

書込番号:5331430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2006/08/09 16:27(1年以上前)

手ぶれ補正とダストリダクションがついてないことも考え合わせると20%増しは確かに違うかもしれませんね。

私はS1ISとかR1他のCF/MDやMS使ってるコンパクトデジカメもいくつか使ってるのでメモリを更にSDまで拡張するのはきついです。
キャノンがコンパクトタイプでSDだけにしたときにも既存ユーザー無視で勝手なことして!と腹立ちましたがこのまま一眼も含めSDだけになってしまうんでしょうか。

ニコンのティーザー広告自体は、発表済みのものの発売日変更だけだった松下L1のときほどはがっくり来ませんでした。

書込番号:5331454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/08/09 16:31(1年以上前)

SDオンリーっていうからD50の後継機かと思ったら、やっぱりD70sの後継機ですよね。
このクラスでSDのみにしちゃったのはちょっと挑戦的ですね。

書込番号:5331460

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件

2006/08/09 16:55(1年以上前)

D50とD70ってもともとあまりスペック差がないというか、高感度のノイズ耐性なんかはD50の方が優れてたりしますから、D200がでた時からD70は完全にエントリークラスになったわけです(価格的にも)。
ですからエントリークラスであるD80はSDカードにしてきても不思議ではないかと。

書込番号:5331507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/09 17:25(1年以上前)

今後は一部を除いてはSDに向かうんじゃないかと。

書込番号:5331564

ナイスクチコミ!0


Ananoさん
クチコミ投稿数:52件

2006/08/09 17:50(1年以上前)

ファインダーだけでいったら
ペンタックスのスーパーインポーズが嫌いで買わない。

グリップだけでいったら
かまぼこみたいな D70 D80 D50 いらない。

メディアでいったら
D80 いらない。

まとめ
コンデジみたいな魅力しかない一眼が多いので
しばらくは買うのを我慢ってことだわ

書込番号:5331622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2006/08/09 19:37(1年以上前)

>コンデジみたいな魅力しかない一眼が多いので
しばらくは買うのを我慢ってことだわ

そりゃ〜
コンデジの価格で一眼は無理でしょう。
無理して買うこと無いしね♪

書込番号:5331866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/08/09 22:53(1年以上前)

Ananoさん へ
>ファインダーだけでいったら
>ペンタックスのスーパーインポーズが嫌いで買わない。

*isd DsやK100Dはどうかわかりませんが、
*istDは、スーパーインポーズのオンオフの設定が可能です。
*istDのファインダーはピントの山がつかみやすくて良いです。
個人的にはα7Dのスーパースフェリカルアキュートマット換装済
よりも良いと感じてます。

書込番号:5332574

ナイスクチコミ!0


Ananoさん
クチコミ投稿数:52件

2006/08/10 10:35(1年以上前)

きらいなのは AFのフレームの枠でした。
あのしまりのない角の丸いの邪魔です。

せめてもう少し線の細くてポイントのはっきりしたものだったら
よかったのに(^0^)

ピントの山より気になってパチリって気になれないわ。

書込番号:5333713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2006/08/10 12:41(1年以上前)

http://photo-cafe.jp/scoop/index.html

↑比較サンプル画像です。

書込番号:5333949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2006/08/10 20:52(1年以上前)

>ボッコちゃんさん

サンプル画像拝見しました。

これだけれ判断はできませんが、α負けてますよね。



書込番号:5334880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/08/10 21:56(1年以上前)

α負けてますか!
「勝たせて頂いた」カメラはないのかしら?

書込番号:5335091

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/08/10 22:17(1年以上前)

レンズの差が出ちゃってる感じがしますね。
APS-Cで1000万画素超えるとレンズの性能差がはっきり出ちゃいますね。
レンズを選ぶというか。

ニコンはズームレンズの作り方がうまいと思います。
ボケ味は期待出来ませんが、解像力だけは単焦点に迫るズームレンズをいくつか出してますし。

ソニーαは見ての通り、ズームレンスより、単焦点の方が多いシステムです。
それもどう見てもフルサイズでベストな焦点距離の単焦点レンズばかり。
ズームに力を入れていません。

書込番号:5335177

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/08/10 22:18(1年以上前)

上の意見は風景写真に対しての意見です。
高感度の話ではないです。

書込番号:5335181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/08/11 18:04(1年以上前)

確かに、αが負けたというよりかはレンズ性能差が顕在化しているようですね。
画質の鍵を握るのはレンズ性能だという事がエントリー機でも容易く
確認できる時代に差し掛かっているのでしょう。
結局のところ、レンズラインナップの充実度がデジ一眼選択の最重要要素になると思います。
(充実度とは単にレンズの種類が多ければいいという問題ではなくて・・・)

書込番号:5337328

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング