α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

α100とSONY 50mmF1.4の作例

2006/08/07 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS-1Ds Mark II 

α100とSONY 50mmF1.4の作例を少し掲載しました。
オリジナルサイズで掲載してあるので等倍で画質チェックも出来ます。
開放での描写、F8に絞った描写、円形絞りの効果などが分かると思います。
ちなみにF2だと光源のボケは円になりますが、F2.8だと角が出ますね。
それは掲載してないですが。

http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ


書込番号:5324533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/07 01:25(1年以上前)

以前持っていたけど、 AF50mmF1.4は名品中の名品。
AF35mmF2も良いね。
出来ればフルサイズで(笑)

書込番号:5324611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/08/07 02:26(1年以上前)

相変わらず すばらすぃ作例ですね。メーカーにしてみれば有難いユーザーですね(^^)
85/1.4にとどまらず、50も買いましたか。と言う事は次は・・・
その作例も楽しみしています。

書込番号:5324703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/08/07 03:47(1年以上前)

203さん

こんばんは。

お写真拝見しました。
どれも素晴らしいですね。
勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:5324749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/08/07 09:35(1年以上前)

こんにちは!

素晴らしい作例です。。。
number(N)ineさんもおっしゃっていますが、メーカーさんにとってはありがたいユーザーの方ですww。
素晴らしい作例はおおいに物欲を刺激しますから・・・・

書込番号:5324998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/08/07 11:05(1年以上前)

ウデの良さとα100の発色の良さに拍手!
同じアルバムに“フルサイズ”のカメラで取った作品があるのですが・・・。これらと比べてみると、αはAPS-Cのまんまでも良いような気がしますねー。

書込番号:5325150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/07 15:30(1年以上前)

203さん
なかなかであります。でもタヌポリンさん
>これらと比べてみると、αはAPS-Cのまんまでも良いような気がしますねー。
なんて書き込んじゃうとあの人が・・・・・

書込番号:5325663

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/07 19:15(1年以上前)

人の作品(特に203さん)を見ると不思議に思いますよね。
なぜ、同じレンズ、同じカメラで、って
(ToT)

書込番号:5326118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/07 20:17(1年以上前)

kohaku_3さん
>人の作品(特に203さん)を見ると不思議に思いますよね。
>なぜ、同じレンズ、同じカメラで、って


要するに、俺も203さんと同じような高級機材を持ってるんだ!!!
と、言いたい。だけだったりする。(苦笑

書込番号:5326246

ナイスクチコミ!0


スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS-1Ds Mark II 

2006/08/07 22:00(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

一日に2000人の方に見て頂いたようでこのカメラの注目度の高さを実感しました。
コメントくださった方、本当にありがとうございます。
これからもっとうまく撮れるようにがんばりたいと思います。

掲載した画像は自分の中ではよく写っていると思うものを選んだので、カメラの欠点はあまり見えてこないと思います。もちろんまったく欠点のないカメラではないので撮り方次第では画素ピッチゆえのパープルフリンジが気になるときもあります。
でもAF精度、AE、ホワイトバランスとなかなか良いカメラだと思いました。

エントリー機でこの性能なら次の機種(フルサイズ?)を期待してしまいますね。

書込番号:5326624

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/07 23:03(1年以上前)

コテハンバスターズさん

>要するに、俺も203さんと同じような高級機材を持ってるんだ!!!

それなら良いのですが、1D系や5Dではなくて、安めのボディとレンズで203さんはこんなにすごい写真を写すのに…ということです。
ん〜〜〜〜残念!(。>0<。)ビェェン

「安モンのせいだ!」と機材のせいに出来ない…
あっ、正確に言うと「同じようなレンズ」でした。
やっぱりミノルタよりソニーの50/1,4の方が良いんだ!
(~o~)
むなしすぎる(ToT)

書込番号:5326910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/08/08 21:56(1年以上前)

いつも思うことだけど,静物を撮るのは簡単よね.

書込番号:5329513

ナイスクチコミ!0


スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS-1Ds Mark II 

2006/08/08 22:38(1年以上前)

簡単ですね。
喫茶店のテーブルに置かれた、ただの水が入ったコップを撮っただけですから。

しかし、こんなチープな被写体が一番アクセス数多いってのも写真のおもしろさですね。常々リッチな被写体(美しい女性や南国の美しい風景など)を撮りたいと願望している身としては新鮮な驚きでした。

書込番号:5329661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:34件

2006/08/09 22:03(1年以上前)

そうですね〜、ただ撮るだけなら動かないものは楽ですね。
動かないボールを当てるだけなら簡単ですが真っ直ぐ飛ばすのは実に大変です。

身近に有るありふれた被写体に命を与えるのも醍醐味ですね、色に対する感性に素晴らしいものをお持ちで羨ましいくらいです。
203さんこれからも腕を磨いて楽しませて下さい。

書込番号:5332353

ナイスクチコミ!0


スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS-1Ds Mark II 

2006/08/09 23:03(1年以上前)

kamesenninさん 、ありがとうございます。
するどいですね。色彩について僕は構図やピントよりも重要視しています。
等倍で見て美しいのを撮るのも目指すところですが、小ちゃいサムネールを見ても「おっ」と思わせるものを撮りたいと思っています。
腕はまだまだですが、気持ちだけでも前向きでいたいです。

書込番号:5332620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/08/10 14:55(1年以上前)

203さん

すばらしい作品を見せていただきありがとうございます。

α100の性能を実によくを示していただいた作品だと思います。被写体の選び方、フレーミングのうまさ、ボケの配置と作り方、フォーカスのきめ方、どれをとっても実にうまいですね。

50mmF1.4もですが、85mmF1.4はやはりいいレンズです。

いわゆる「パープルフリンジ」と呼ばれる現象が見られますが、これはレンズの色収差との関係がいわれることが多いのですが、私のあくまで私見ですが、イメージセンサーの動作に原因があると見ています。解決できないまでもソニーさんにはある程度改善(目立たないようにする策を)してほしいと願っています。

書込番号:5334161

ナイスクチコミ!0


スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS-1Ds Mark II 

2006/08/10 19:39(1年以上前)

いつも眠いさん、こんばんは。

>いわゆる「パープルフリンジ」と呼ばれる現象が見られますが、これはレンズの色収差との関係がいわれることが多いのですが、私のあくまで私見ですが、イメージセンサーの動作に原因があると見ています

ええ、まさにイメージセンサーの問題です。レンズの性能はあまり関係ありません。
画素ピッチに因るところが大きいです。
キヤノンなどでも5Dと20Dで同じレンズで比べれば歴然です。
5Dではパープルフリンジはほとんど出ません。
画素ピッチの狭いセンサーでは開放付近で顕著に出ます。

現状最も出るカメラはD200とこのα100です。おそらくD80も同様でしょう。
画素ピッチに余裕のあるフルサイズが出ればすべて解決する問題なんですが・・・。

書込番号:5334709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

アメリカの田舎町で

2006/08/02 10:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:339件

現在プチ留学中です。

昨日ショッピングモールに行きました。
さっそくカメラ屋さんに行ってみたのですがα100は置いてありませんでした。はやく触ってみたいです。

雑誌では日本同様?表紙+特集が組まれています。
日本の雑誌のようにコニミノ機との描写の比較などはなく、
概観とコニミノからソニーへ譲渡された経緯などが書かれていました。(多分、すいません英語苦手で・・・不確かかも)

日本がデフレのせいなのかカメラに限らず、日本のほうが物価安く感じます。(食料意外)


書込番号:5310939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:683件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/08/02 11:28(1年以上前)

707siからさん

こんにちは!!家電製品はなんとなくアメリカより日本のほうが安い気がしますね。
競争が激しいからでしょうか。

でも、さすがSonyです。アメリカでも特集ですか。

書込番号:5311008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/08/02 16:12(1年以上前)

こんにちは。

>日本がデフレのせいなのかカメラに限らず、日本のほうが物価安く感じます。(食料意外)

ですか?
時代を感じさせられます。
私が若いころは全く逆でした。なにしろ 1$=360円でしたから。σ(^◇^;)

>さすがSonyです。アメリカでも特集ですか。

アメリカ人の大部分は SONY はアメリカの会社だと思いこんでいると聞いたような?聞かないような?(^^;)
日本よりアメリカの方が売れるかもしれませんね。

書込番号:5311535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/02 18:37(1年以上前)


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/02 22:52(1年以上前)

ニューヨークでもまだ現物見てません。

デジカメはソニーは日本の方が安いと思います。一方キャノンは米国のほうが通常安いです。なぜか知りませんが。

一般消費財物価は米国のほうが高くなっちゃいましたね。
ここ15年くらい米国はインフレ毎年3%程度、一方日本は物価上昇ほとんどゼロですから単純計算で過去15年で米国の方が56%物価上がってることになりますから。

書込番号:5312593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/08/03 13:12(1年以上前)

>アメリカ人の大部分は SONY はアメリカの会社だと思いこんでいると聞いたような?聞かないような?(^^;)

「大部分」は無いと思いますが、20年前くらいにここシリコンバレーでそう信じていた半導体関係のセールスマンに遭遇しましたよ。私が「ソニーは日本の会社で東京の本社ビルの場所も知ってるよ」と言っても、「ソニーは大会社だから東京にもビルは有るさ」と信じ込んでいたのを覆す事は出来ませんでした。後でこの件を同僚のアメリカ人に話すと「信じられん。そいつは馬鹿だ」って言ってましたけど。今でも田舎に行けばいるかも。

>デジカメはソニーは日本の方が安いと思います。一方キャノンは米国のほうが通常安いです。なぜか知りませんが。

「ソニー神話の崩壊」等の情報はアメリカの消費者には伝わってきませんのでまだ楽な商売をしていると言う事でしょうか。

書込番号:5314170

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/04 10:25(1年以上前)

妹がテキサスのフォートワースにいます。

今は亭主と自分の年金で気楽に生活しています。7〜8月はモービルハウスでテキサスの猛暑を避けてオレゴンへ、マス釣りを楽しんでいるそうです。

この妹は、カタログ販売で有名なところに勤めてましたが、そのときある東洋系の従業員と白人従業員のトラブルの仲裁役を仰せつかった時の話をしてくれたことがありました。

その白人従業員に、貴方の車は?家で見ているTVセットは?PCは?と聞いたところ、カメラは「ミノルタだけど、それ以外はみんなアメリカ製だ。車はDATSUN、テレビはPanasonic、PCはToshiebaだ」。

貴方の使っている製品はみんな日本製よと言っても聞かず、最後に日本人だけはオーリエンタルズの中でも特別だといって聞かないので、「貴方は日本だけが例外でアメリカがいろんなことを教えてやったからだと思っているようだけど、大間違いよ。あと20年もしないうちに、KoreaもTaiwanも日本に負けないProductsを送り込んでくるわよ。私たちはそれをアメリカ人に売りつけるのが仕事じゃないの」といったらだまってしまったそうです。東洋人のほうは妹に“Thank you, Mrs ○○. I'm OK.”といって握手して終わったそうです。

カメラだけは日本のミノルタだという話を思い出したのでご紹介しました。

書込番号:5316681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/08/06 01:35(1年以上前)

脱線で申し訳ありません。しかし、面白い話題なのでお邪魔します♪

旅行の某スレにも似たようなことを書きましたが、アメリカ人ほど国際的センスに欠ける国民はいないと思います。

政治・外交の場面でもかなりわがままに振る舞っています。他の国々はかなり神経をつかっている大人的対応をしていますが、「相手を思いやる」とか「相手の傷みを知る」とかそういった発想ができない相手に、気をつかっている日本の外交は馬鹿馬鹿しくさえ見えます。石原慎太郎氏ではないが、もっとストレートにアメリカにもの申しても全然かまわないと思いますけどね。
「アメリカ」に対して変に気をつかい過ぎです。

いいんです、一言言ってあげれば。
「あんたはわがままだ」と。

大手企業に限らず中小企業もアメリカに支店を持つ会社って増えましたよね。
まぁ、グローバル時代ですからソニーがアメリカの会社だと思い込むアメリカ人がいても、あまり驚かなくなりましたが。



書込番号:5321861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/08/08 08:50(1年以上前)

マリンスノウさん、

>いいんです、一言言ってあげれば。「あんたはわがままだ」と。

それでは人格攻撃で喧嘩を売っているのと同じですよ。なぜ「あんたはわがまま」なのかディベートで負かさない限りアメリカ人は納得しません。

結論は賛成の場合が多いかな。

書込番号:5327823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/08/08 20:51(1年以上前)

伝蔵@シリコンバレーさん  こんばんは。

ここでディベートをするつもりはありませんが、経験的に申し上げると、ある決定的な場面で「何で他人の気持ちを考えないんだい?」と言うだけで充分な場合ってけっこうあったりします。

特に、アトミスティックな国民性のアメリカ人って己の主体性にかかわるような話題って以外とseriousに捉えたりします。

そこで自分と向き合える人物なら考えてもらえるし、それでも「我が道を行く」ようならそれなりのつきあい方です。そうなればディベートでしょうかね。

でも、言い負かされたりしたら「主体性の崩壊」なんてことに。(汗)
そう考えると、ディベートってちょっと怖いかも。(笑)







書込番号:5329283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信61

お気に入りに追加

標準

昨日、撮影会で・・・。

2006/07/31 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 3ぶーさん
クチコミ投稿数:6件

昨日、撮影会に行ってきました。カメラメーカー5社も来ており機材の貸出しをしていました。早速、ソニーの人に、次に出るカメラについて情報を聞いてきました。内容はCMOSのフルサイズ(CCDではない)、画素数は聞き忘れました。価格は30万円以下(予想29万8千円か)、発売日は年末(予想11月21日かな)です。ファームアップも『ぜひ行ってもらいたい』と言ってきました。「今まで忙しかったので・・・」と言ってました。やりませんと言っていなかったのでやると思いますが。
α100を借りて撮影しましたが、私の手が大きいので扱いずらかった。画像をまだパソコンに入れてないので評価はこれからです。ファインダーは断然α−7Dですね。

書込番号:5306055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件 てげてげ 

2006/07/31 19:48(1年以上前)

 おぉ、情報ありがとうございます。まぁ発売時期は開発状況にもよるから現段階で「年末」と言ってもズレる可能性もあるでしょう。が、いずれにしても次の機種が「CMOSのフルサイズ」というのは嬉しい情報です。
 しかしカメラメーカー5社が来て機材貸し出しをするとは!かなり大規模な撮影会だったのですか?
 ソニー以外の4社はキヤノン、ニコン、ペンタックス、オリンパスでしょうか?パナソニックは来なかったのでしょうか?

書込番号:5306132

ナイスクチコミ!0


スレ主 3ぶーさん
クチコミ投稿数:6件

2006/07/31 20:20(1年以上前)

定員40名のスタジオ撮影会です。パナソニックは今回初めてきました。新規参入です。今考えるとこっちのも借りれば良かったなと思いました。
皆さん、今から30万円貯めましょう。それから秋に出るレンズの分もわすれずに。

書込番号:5306238

ナイスクチコミ!0


スレ主 3ぶーさん
クチコミ投稿数:6件

2006/07/31 20:28(1年以上前)

すみません。メーカー5社はニコン、キャノン、ペンタックス、ソニー、パナソニックです。

書込番号:5306271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2006/07/31 20:39(1年以上前)

2ndモデルがいきなりフルサイズだとすると相当積極的な戦略ですね。

とりあえずKM7Dベースの中級クラスなら簡単にまとめられるので秋にでも出して来るかと思いましたが、一気にトップエンドを出してイメージ強化戦略ですか。

私はα100購入でほぼ決めてはいるものの、小型軽量安価のVery basicモデルも期待していたんですがやはりα100との競合があるのでアルファ100とは全く顧客層が違う高価格モデルで来る、ということでしょうか。

書込番号:5306310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/07/31 21:06(1年以上前)

次機種で、いきなりフルサイズですか。
年内発売という噂は、α−100の発表以前からありましたが
APS−CサイズのCMOSだと思っていました。
嬉しい誤算になるのかな?

Canon→Minoltaさん
 次機種は、例え35mmフルフレームであったとしてもトップエンドではないでと思います。
 数日前に、α−9のSSW対応の件でソニーさんのサポートに電話したのですが
 その折に、α−9相当機種についてのお話になりました。
 サポートの回答は「あと一年くらいは待てるでしょう?」でした。
 ソニー内部で、どの程度の情報共有がなされているのかは部外者には知るよしもありませんが
 フラグシップ機は、それほど安易に出せるものではありません。
 また、α−9は銀塩時代のフラグシップ機でしか有りません。
 デジタル一眼では、それを超える機種が登場してもおかしくはありませんし
 APS−Cとフルフレームの2系統の機種番号が付されていく可能性もあると思います。
 いずれにしても、「α−1」という名を冠する機種は来年以降だろうと思います。

書込番号:5306391

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/07/31 21:13(1年以上前)

情報ありがとう御座います。 凄い内容ですね。

てっきりAPS-Cでの中級機が出てからフルサイズかと思っていましたが・・・

「ファームアップ」、も嬉しい情報ですね。
無料に越したことは無いですが、なんなら多少有料でも構わないです。

書込番号:5306416

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2006/07/31 21:21(1年以上前)

おお!
貴重な情報!ありがとうございます^^/
でも、なんで11月21日なんだろう…
いや、別にどうでもいいんですが、私の誕生日なもんで…^^;

書込番号:5306447

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/31 21:23(1年以上前)

夏もいよいよ本番というときに、いきなり冬のボーナスが心配になるようなうれしい情報ですね。
α100は様子見をしていますが、この次期機種は手が出そうです。
私には中級機で十分すぎるほど十分です。
フラッグシップ機が万人にいいものかどうかはわかりません。
私は銀塩α-9ではなくて、α-7が操作性の面からも最高の35o一眼レフカメラだといまだに思っています。
203さんの写真をみてから、フルサイズへのあこがれが強くなっています。
フルサイズ機に85/1.4Gつけて撮りてぇ〜〜〜!!

書込番号:5306458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/07/31 21:28(1年以上前)

やはりツァイスのレンズの発売時期ですね。この時点で発売で
なくても発表ということもあるでしょう。

さて、このスレッドには「あの」お二方は登場するのかな?

書込番号:5306475

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/07/31 21:33(1年以上前)

本当ならα100買ってる場合じゃないかも。
時期より価格にびっくりです。いきなり30万以下ですか。
やはりあの方のコメントが気になります。

書込番号:5306494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/31 21:49(1年以上前)

おめでとうございます。
気が早いかもしれませんが、嬉しくて早速我がEOS-5D板にもスレを立たせていただきました。

「ソニーがフルサイズ」
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5306542

書込番号:5306555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件 てげてげ 

2006/07/31 21:52(1年以上前)

3ぶーさん

 あら、来なかったのはパナではなくオリンパスでしたか。失礼しました。
 それにしてもソニー、2機種目をフルサイズ素子で年内に30万円以内で発売予定とはかなり戦略的ですね。



deweyさん

>なんで11月21日なんだろう

 3ぶーさんの書き込みを見ると「発売日は年末(予想11月21日かな)です」とあり、この文章から察するにソニーの方は「年末」としか言ってなくて、11月21日というのはそのソニーの方の情報を聞いた3ぶーさんの個人的予想ではないかと思われます。

書込番号:5306570

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/07/31 21:55(1年以上前)

ツァイス単がそのままの画角でAFが効くというのはナイス!
APS-C専のバリオ系は魅力低下。

書込番号:5306584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/07/31 22:05(1年以上前)

驚きました。
いきなりフルサイズですか。

超うれしいですね。
αユーザーの皆さんがフルサイズを使い出すと、世の中のデジカメ写真のレベルが一気に上がる気がします(笑)

書込番号:5306623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/31 22:13(1年以上前)

>フルサイズ

情報の信憑性を上げるには…
もう過ぎた撮影会ですので、撮影会名を言ってもらうと有り難いです。

書込番号:5306663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/31 22:27(1年以上前)

中古市場で、Gレンズはさらに品薄になりますね。

書込番号:5306733

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/07/31 23:21(1年以上前)

フルサイズで、手ブレつきでしょうか??
イメージサークルは、大丈夫なんでしょうか?

それとも、手ブレなしかな?

書込番号:5307025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/31 23:26(1年以上前)

30万ですか・・・・・・。

転職考えないと・・・・・・。

書込番号:5307064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/07/31 23:53(1年以上前)

むむむ、魅力的な話になってきましたね。

その時には、いっそニコンを全て処分して、全面的にアルファに乗り換えかなあ・・・・

書込番号:5307194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/08/01 00:38(1年以上前)

本当ならうれしいですね。
よくフルサイズは不要と言う話が出ますが、
STFは他のメーカーにはなく、
換算200mmではちょっと長いので、
135mmで使うにはフルサイズしかないんですね。

やはり、そのままの焦点距離で使いたいαレンズが
たくさんありますから期待大です。

書込番号:5307359

ナイスクチコミ!0


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信35

お気に入りに追加

標準

無題

2006/08/02 13:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:113件

ソニータイマーは発動しませんか?

書込番号:5311316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2006/08/02 13:58(1年以上前)

貴方のタイマーは発動されてませんか?

書込番号:5311323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/02 14:20(1年以上前)

あたし、ソニーのオーディオタイマー持ってるわよ。

毎日4回ON/OFF発動するわよ。
なんか文句ある?

あんたのはタイマーじゃないのにタイマー抱えてるの。
不幸ね。

素直な疑問1
ソニーのオーディオタイマーにもソニータイマーってあるのかしら?

書込番号:5311365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/08/02 14:38(1年以上前)

おじさんには何のことかさっぱり分りません!

書込番号:5311390

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/08/02 15:03(1年以上前)

SONYタイマーはメーカー保証が終わってから訪れる?(笑)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC

書込番号:5311426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/02 15:10(1年以上前)

そんなに早く作動するのを、ソニータイマーとは言わないのでは?
(そんなタイマーを故意に組込むのは、至難の業(というかほぼ無理)でしょうが。)

こんなに早く出るのは、単なる初期不良の類。

書込番号:5311437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件

2006/08/02 15:13(1年以上前)

もう〜!ソニーから商品買わないことにします。
α100はもう買ってしまったからしょうがないけどぉ。。。
腹立たしいです。

書込番号:5311441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/02 15:24(1年以上前)

昼、日中から・・・(^^;)
---------------------
ソニータイマーが故障してしまって、製品が
長持ちすることもあるようです(^^;;;)

書込番号:5311459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件

2006/08/02 15:30(1年以上前)

否定すればするほど、、、不信感が出て来ました。

書込番号:5311470

ナイスクチコミ!1


小悪魔さん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/08/02 16:06(1年以上前)

皆さんこんにちは。

ソニータイマーとは?(何となく分かる気がしますが)

ちなみに家のTVソニーです^_^;

かれこれ7年になりますが調子が良くて
新しいTVが欲しいのですが中々替えられません(笑)

それとα100良いカメラですね〜
毎日楽しく撮影しています。

書込番号:5311522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/02 16:13(1年以上前)

誹謗中傷に当たると思いましたので、削除依頼を申し込みしておきました。

書込番号:5311538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/08/02 16:32(1年以上前)

頑張れ!一眼レフさん>

蓋するんですか?
SONYに訴えられても知りませんよ!

書込番号:5311567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/08/02 17:05(1年以上前)

(続き)

SONYは、ウィキペディア フリー百科事典に掲載している問題の項目について、何らかのコメントも入れずに蓋をすると、ここ価格ドットコムを閲覧している何万人もの人達が益々SONY製品に対して不信感を募るんじゃないですか?
やはり、SONYと連絡をとってからでも削除してもいいかと思いますが。。。
ここは価格ドットコム様に、削除するしないについてお任せした方がいいと思いますね。

書込番号:5311627

ナイスクチコミ!0


Ananoさん
クチコミ投稿数:52件

2006/08/02 18:05(1年以上前)

じいさま
うるさいわよ
血圧上がるんじゃない
元取るほど使えばいいじゃない

書込番号:5311748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/08/02 18:20(1年以上前)

無知というのは恐ろしいですな。
このスレ主さん、自分が何をやったか全くお分かりでないらしい。
面白半分なのか、それに輪をかけた人もいるようだが・・・。

まぁ、何処の企業にもファンもいればアンチもいるということ。
ことさら騒ぎ立てなくても良いのでは?

だいぶ前のスレッドから探し出してきました。
> メーカー別、コンデジ修理率 [5148068]

 http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5147776&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5C%83j%81%5B%83%5E%83C%83%7D%81%5B&LQ=%83%5C%83j%81%5B%83%5E%83C%83%7D%81%5B&ProductID=00502411000

他の製品のことは分かりませんが、この数値を見る限り
ソニーの修理率が高いとは言えず、むしろ故障率は一番低い。
こと、カメラに関しては安心出来る材料かも?

「ソニー・タイマー」は語呂がよいから記憶に残りやすいのでしょう。
PCのメインボードにも「ギガ・タイマー」という言葉がありますが
他の製品と比べて故障率が高いわけではありません。
そう言う類だということです。

書込番号:5311779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/08/02 18:27(1年以上前)

 かぶってしまいますけどそれはソニーだけの問題じゃないと思います、消費者の防御策としては長期保障に入ることです、実際それで助かった製品がありました(ソニーじゃなかったですけど)

書込番号:5311791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/08/02 18:49(1年以上前)

安心材料が必要であればお店によって用意されている+3〜5年の延長保証を利用してはいかがでしょうか?

私はノートPCを3年の延長保証にして3回助かりました。
DVDドライブ不良・メインボード交換・HDD交換

PCはSONY製じゃないです。
VAIOの時は3年間問題でなかったので。

書込番号:5311857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/02 19:13(1年以上前)

またやってるのね。
この話題、飽きた。

書込番号:5311914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/08/02 19:58(1年以上前)

>またやってるのね。
>この話題、飽きた。

御意!
こういう人種が増えたから、カメラを携えているだけで
白い目で見られることも度々。
嘆かわしい・・・。

書込番号:5312020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/02 20:12(1年以上前)

こういう投稿は、当掲示板の内容としてふさわしくないので、削除が
適当だと思います。

書込番号:5312054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/08/02 22:09(1年以上前)

こういうネタスレを待ってました(^_-)-☆

書込番号:5312390

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信83

お気に入りに追加

標準

ミドルクラスまではAPS-Cを望む。

2006/07/27 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

ご存知のとおりVario-Sonnar T* DT16-80mmが11月発売となります。
私がAPS-Cでも良いという想いは、 [5275513] これからのデジ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5275513&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=00502411000&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005024&MakerCD=76
に書かせて頂いたとおりです。

しかし、このような高級ズームレンズを発売するというのは、どういった位置づけなのでしょうか。
α7Dクラスの後続機をフルサイズで出した場合、一般的にはこのレンズは使えなくなります。
そして、以降の同クラスでは、フルサイズが標準となり、DT16-80mmはエントリークラスでないと使えなくなるという事態に陥ってしまいます。
APS-Cレンズ市場は縮小、超広角レンズはデカいものを付けなくてはならなくなります。
本体がコンパクトなフルサイズが実現しても、「旅行には、コンパクトな本体がいいな! 一方レンズはデカく重い」となります。

それよりも、現実的なところで
APS-Cで単焦点や明るいズームレンズを充実させるなどの方向に向かえないものかなと思っています。
フルサイズを切に望む気持ちもよく理解できますが、ミドルクラスまではAPS-C仕様で!というのが私の今の望みです。

書込番号:5294486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/07/27 22:10(1年以上前)

ボトムがきいろさん こんばんは。

APSサイズがなくなることは、まず、ないと思いますし安心していいのではないでしょうか。このところのレンズメーカーの頑張りようを見てください。シグマ、タムロンだけでなくコシナさえもペンタックスと共同開発していますし、それも4本もです。どちらかというと性能もそれなりに向上しています。

フルサイズが出たとしても、使い分けということになるでしょうし、APSが発展こそすれ消えることはありません。

私の個人的な見解としては、小型・軽量化は当然の方向ですしフルサイズがすべてではないと見ています。

書込番号:5294583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:883件

2006/07/27 22:19(1年以上前)

APS-Cの方が適しているスポーツなどの望遠撮影がメインになる人には、フルサイズは無用です。
むしろ、画角が1.5倍になる方が都合がいいです。
つまり、フルサイズが出てもAPS-Cとの併存は続けるからでしょうね。
キヤノンも1Dでそういう商品展開をしてますよね。

書込番号:5294615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/27 23:25(1年以上前)

デジタル一眼レフのふつうの人への普及は、まだまだこれからじゃないでしょうか。
当面は、価格面でも激戦区はエントリークラスの量販ゾーンにあるAPS-C機が中心かと思います。
どちらが良い悪いでなく、ユーザーニーズにより適材適所かな。

もちろん、プロやハイアマ中心に従来の銀塩と同じノリで撮れるフルサイズを要望する声も
益々高まっていくでしょう。(この様なユーザーの大半はもうAPS-Cに飽き足らず。)

そうはいっても、ユーザーニーズにより共存していくことでしょうね。
(宇宙語で会話されているかもしれない未来の画像記録のあり方は分かりませんが。)

書込番号:5294906

ナイスクチコミ!1


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/07/27 23:31(1年以上前)

フルサイズの広角レンズや超広角レンズは同じ明るさならAPS-Cより小さいですよ。
というかAPS-C用の明るい超広角レンズって未だに出てないですよね。
フルサイズ用ならタムロン17-35mmF2.8-F4なんかは17mmでF2.8なのにサイズも大きくないですし価格もかなり安いです。これに対するAPS-C用は11-18mmF4.5-5.6でサイズは少しだけ小さくなりますが、実は1段以上暗いレンズなんで小さくなって当然です。そして暗いレンズなのに価格は高くなります。シグマも同様です。APS-C用は1段暗くなって、価格も1万円ほど高くなります。


タムロンSP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di
http://www.kakaku.com/item/10505511352/

タムロンSP AF 17-35mm F/2.8-4 Di
http://www.kakaku.com/item/10505510503/



シグマ10-20mm F4-5.6 EX D
http://www.kakaku.com/item/10505011509/

シグマ17-35mm F2.8-4 EX D
http://www.kakaku.com/item/10505010772/

書込番号:5294934

ナイスクチコミ!1


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2006/07/27 23:52(1年以上前)

フィルムサイズの歴史を考えると、APS−Cサイズがフルサイズと呼ばれる時代がくるかも…^^;

書込番号:5295014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/28 00:02(1年以上前)

明るい開放F値が実現し易いかは焦点距離による画角でなくて、焦点距離に依存しますね。

14mm〜18mmといった135フォーマットフルサイズに対応した超広角レンズは、
単焦点でも開放F値がF2.8ですが、シグマの20/24/28mm F1.8シリーズは、
非純正ながらも明るい開放F値が実現できてオマケに相対的には安価ですよね。
焦点距離35mm/F2なら約3万程、50mm/F1.4なら約2万円程。

(コストのかかる研削非球面レンズや高価な研材を使えば高価になりますが、)
一般的には、冒頭の事が常識的な事じゃないかと思います。

かといって、高価な大口径レンズと一般的なクラスのものと、1段絞り程度で
致命的な差があり、価格差に見合うかと問われれば、それは各々の価値観であり、
これが絶対というものでもないかと思います。

書込番号:5295064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/28 00:06(1年以上前)

またスレ伸びちゃいますね(笑)
GTさん、出番ですよ。

書込番号:5295084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/28 00:17(1年以上前)

お気持ち、よく分かります。
私もいずれはαー7Dの後継機をと考えていますが、もしフルサイズになったときの事を考えるとAPS−C専用レンズばかり買うわけにいきません。
ニコンのように宣言してAPS−C用レンズを充実してくれれば少しは安心できるんですが・・・。

でも、一度、SIGMAの12−24mmや8mmをフルサイズで使ってみたいんですよね〜。

書込番号:5295138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/28 00:27(1年以上前)

>ニコンのように宣言して

その宣言しちゃったニコンがどうやら雲行きあやしくなりつつ…
もしもソニーがフルサイズ出したらニコンだけ指くわえて黙っているわけいかんでしょう。

書込番号:5295178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2006/07/28 01:29(1年以上前)

フルサイズになっても、APS-Cサイズトリミングモードを
装備すればよいのではないでしょうか。
ただのトリミングというと寂しいので、
デジタルテレコン×1.5とか、それっぽい機能として。

書込番号:5295388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2006/07/28 04:19(1年以上前)

>どういった位置づけなのでしょうか

世界初の24mmからのデジ用ズームですね。
トキナーのAT-X 165 PRO DX 16〜50mm F2.8 2006年 11月下旬
より早く出た場合ですが(αは出ませんけど)

でも位置づけもなにもZA出すんだから、
大口径広角から望遠ズームまでごろごろ出すなか、
一番売れるAPS-C用ズームくらい普通に考えて出さない手はないでしょう。

>コシナさえもペンタックスと共同開発

コシナじゃなくてトキナーのことですね。

書込番号:5295565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/07/28 06:43(1年以上前)

sasuraibitoさん おはようございます。

ご指摘いただきいたとおりトキナーの誤りです。

訂正してお詫びします。

書込番号:5295641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2006/07/28 06:57(1年以上前)

ボトムがきいろさん、おはようございます。

皆さんと同じようにAPS-Cサイズは無くならないと思いますが
フルサイズが選択肢あるのはとても魅力です。
フルサイズとAPS-Cの両方を使い分けるのが自分の理想です^^

書込番号:5295653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件

2006/07/28 07:58(1年以上前)

>フルサイズの広角レンズや超広角レンズは同じ明るさならAPS-Cより小さいですよ。
勉強不足でした。しかしフルサイズの方が小さくなるようでしたら、フルサイズで設計をすれば良いとも思いました(^_^)v

>フルサイズになっても、APS-Cサイズトリミングモードを装備すればよいのではないでしょうか。
私もそう思いました。それを装着できる場合は、ファインダーにズーム機能が欲しいです。
AF専用なら良いですが、100oマクロとSTFとでは、ピントの合わせ易さが雲泥に違います。
STFの1画素当たりのピント精度を同じに保ちたいため、「マグニファインダーモード」を搭載して欲しいです。
でも、かなり巨大なものになるのでしょうね。

>その宣言しちゃったニコンがどうやら雲行きあやしくなりつつ…
そなことを聞いたら、よけいにDT16-80mmの導入を考えちゃいますね。
その場合、キットレンズは、24-105oになるのでしょうかね。

>コシナじゃなくてトキナーのことですね。
トキナーのαマウント出して欲しいですね。

>フルサイズとAPS-Cの両方を使い分けるのが自分の理想です^^
みんな同じことを思っているのでしょうね。
ソニーさまに、是非ともお願いしたいものです。

書込番号:5295714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/07/28 08:00(1年以上前)

おはようございます。

今更ながら中判カメラにポジ撮影にハマってる時代遅れ者です(^^:)
個人的には良く出来た写真は大全紙に伸ばしたいので
フルサイズとは行かないまでもAPS-HサイズでAS欲しいですね。
それでCCDの画素数を大きくしてラチが広ければ嬉しいです^^

1。AS無しで35mmフルサイズモード
2。ASアリでAPS-Hモード
3。望遠用のAPS-Cモード(後トリでファインダーだけでも)
って用途によって切り替え出来れば面白そうですね〜♪

その上の645モードなんかも・・・(笑

で、APS-Cはもう一つの立派な世界基準ですから無くなる事は無い
と思っています。

書込番号:5295715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2006/07/28 08:02(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

とノートに書いたあと。コピペ範囲を落としてしまいました。
あらためて、おはようございます。(^^♪

書込番号:5295717

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/07/28 08:26(1年以上前)

近い将来は、価格的に、今の中級機のスペックがエントリークラスになるでしょうから、APS−Cは、エントリークラスだけになるかもしれませんね。

それでも、販売台数は、エントリークラスの方が多いので、APS−Cが無くなることはないのでは?・・・と希望を持っています。

ただ、フルサイズでも、toshi-1300さんのおっしゃっているようなトリミングモードがあると良いですね。

低感度ノイズに定評のある610万画素のピクセル面積のままだとフルサイズで約1400万画素・・・・。
トリミングモードで使い分けることができれば、Vario-Sonnar T* DT16-80mmも無駄にはならない?

自分でトリミングしろという乱暴な方もいるかもしれませんが(笑)

書込番号:5295750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/28 10:45(1年以上前)

> しかし、このような高級ズームレンズを発売するというのは、どういった位置づけなのでしょうか。

ツァイスはフルサイズレンズとAPSレンズ両方をラインナップ
させたから、ちょっとこれは謎ですよね。

ただ、これは値段は高級ではあるものの、F値変動タイプですし、
スペックが高いわけじゃないと思います。
もちろん、描写うんぬんは別として。

ツァイス的には、「平価ズーム」のつもりなのかも。
そもそも、ツァイスはズームは苦手だったような気もします。
フルサイズ用の二つのレンズとは、気合の入れ方が違いますよね。

書込番号:5295987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/28 12:00(1年以上前)

>そもそも、ツァイスはズームは苦手だったような気もします。
大丈夫でしょう。
35mm一眼レフの発展のなかったヨーロッパでは、それと一緒に発展したズームレンズの発展が無かったのは、無理も無いところですが、京セラのコンタックスの時代には、バリオゾナーTを何本か(35mm用なので広角側の焦点距離は違う)出していて、日本製に遜色なく、なかなかよい評判でした。
当時も設計は、ツァイスで製造は日本でしたが。

書込番号:5296160

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2006/07/28 12:37(1年以上前)

将来は中級機以上がフルサイズになると思います。

SLRの存在価値は一番にレンズの味にあると思いますが、APSデジ一で撮ったポートレートに85mmレンズを使ったものが多いと思いませんか?(35ミリ換算同等の50−55mmではなくて)

85mmレンズはいつも同じ像を結んでいますが、APSサイズで撮ったものは最初からトリミングしているだけと考えるのが本当だと思います。
85mmポートレートのボケ味が良いと感じる人が多いという事実が変わらなければ、フルサイズは主流となるでしょう。

次々と買い替えをしない方針の私がフルサイズを展望していそうなアルファシステムを選ぼうとしている理由がここにあります。

書込番号:5296231

ナイスクチコミ!0


この後に63件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

海外のレビューについて

2006/08/03 06:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:46件

海外のレビューが出ましたが、なかなかスレを診ないように思いましたので、おせっかいのようですが載せてみました。既出でしたらごめんなさい。


http://www.dpreview.com/reviews/sonydslra100/

http://www.ephotozine.com/equipment/tests/testdetail.cfm?test_id=468

詳しい比較で楽しく読めます。でも後者のうち、ゴミトリがあまり聞かないと言う報告は、ややショック。もう少し詳しく知りたい。

書込番号:5313560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:124件

2006/08/03 11:21(1年以上前)

ePHOTOzineがメーカーの謳い文句を鵜呑みにせず、積極的にAnti-dust機能の有効性をテストしたのは評価に値します。この手のテストは初めて見ましたが結果は確かにガッカリさせられました。

テストの方法の詳細が知りたいところです。「バルブで合計2時間開けはなしてダストを付着させた」とあるのですが、その間レンズを外したかどうかの記述はありません。多分外して行ったんだと思うのですが、いったいどんな環境で行うとこれほどのダストが付くのか知りたいところです。

ポインタをイメージ上に持って行くとAnti-dust機能の実行後のイメージがでるのですが、左の例ではとれているダストは見たところゼロ。右の例でも取れているのは同じくゼロで、一つ移動が見られると言う散々な結果ですね。

Sonyさん、説明してくださーい。

書込番号:5313911

ナイスクチコミ!0


Θ さん
クチコミ投稿数:18件

2006/08/03 11:47(1年以上前)

やはり「残念ながら・・・」が気になりますね。

書込番号:5313977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/08/03 12:51(1年以上前)

同サイトのD-Range Optimiserのテストも興味深い。これに依るとスタンダード・セッティングでは全体の露出を上げただけにしか見えなく、評価の「細部の無い空」がぴったり。アドバンスト・セッティングでは空のディテイルが戻って来ている、が状況はD-Range Optimiserが働くべきな理想な逆光状態にしては良く見ないと分からない程度の効き具合なのは悲しい。

参考に並べたフィル・フラッシュのイメージが鮮やかで,当然ですが、D-Range Optimiserの効果が対した事の無い様に見せている事もありますが。

書込番号:5314114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2006/08/03 14:56(1年以上前)

2時間放置では粘着質のゴミが乗ったら固着するでしょうから、どんな方式でもごみは取りきれないかと思うのですが... 実態に合ったテストはやはりレンズ交換->電源オンオフの繰り返しだと思いますので、この結果に過度にがっかりすることはないと思います。(ユーザーにとってはこの機能の評価はもう少し時間が経ってからわかりますよね。)

Dレンジオプティマイザーは... 万能ではないですね。幸いデジタルカメラですから撮ってすぐ結果(効果)を確認できるので、うまくいく方法を探るのも一興、程度に考えておいた方が良さそうです。ただ、人物が逆光で写っている、とわかるシーンではかなり的確な効果はある、というのが使ってみての実感ではあります。

書込番号:5314372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/03 16:19(1年以上前)

有益な情報ありがとうございます。
ダストは、原理から予測すると、超音波ではないので、こんなところでしょうか。
エアブローとの比較や、もっと簡単に取れる条件でのテストも欲しいですね。

Dレンジオプティマイザーは、ツールですから使うときと、ところと腕次第と思います。

書込番号:5314517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/03 18:02(1年以上前)

元々α7Dの時代の開発者へのインタビューで「手ぶれ補正機能を使えば、ホコリを落とせるんじゃないですか?」「いや、できなくもないですけど、採用しませんでした(笑)」というのがありましたし、ミノルタ時代からのユーザは、元から多くは期待していなかったとは思いますけどね。

ただ、ホコリがまったくつかない仕組みじゃなくて、ホコリが付きにくい仕組みなので、C,N,Pとオリンパス入れた比較テストにしてほしかったですね。
それと、ユーザが気にしてるのは、ホコリが付く事以外に、付いたホコリが取れなくて、サービスセンター行きになる事だと思うので、ソニーが主張する「ゴミが付着した場合でも、アンチダストコーティングの効果によりブロアーによる清掃だけで簡単に落とせます」というのも、あわせて比較テストしてあれば、完璧だったと思います。
これで他社より劣るのであれば、誇大広告と言われても仕方がないですけど。

書込番号:5314711

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/08/03 21:20(1年以上前)

ヨド新宿西口に、ダストリダクションのデモモデルがありました。
もし、そのデモどおりの動き方だとすると、あまり期待できませんね(^_^;)

大げさに言うと、カタカタカタと動く感じです。相当大きなゴミは取れるでしょうが、細かいゴミはふるい落とせない感じがしました。

ちなみに、デモを動かしたときの音と、私のα100の音は、ほぼ同じでした。

書込番号:5315183

ナイスクチコミ!0


genzohさん
クチコミ投稿数:24件

2006/08/03 21:45(1年以上前)

CCDを2時間通電しっぱなしでゴミを焼き付けたら
アルコールで拭いても取れなくなるのでは?
実際α100お使いの方、ゴミでこまってますか?

書込番号:5315266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/04 00:01(1年以上前)

>CCDを2時間通電しっぱなしでゴミを焼き付けたら
>アルコールで拭いても取れなくなるのでは?
ゴミは、バルブで2時間だと焼き付くのでしょうか。
すみませんが、温度は何度くらいになるか、またはCCDの消費電力は、どのくらいか、もしご存知でしたら、後学のために教えてください。

書込番号:5315883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/04 02:29(1年以上前)

>ゴミは、バルブで2時間だと焼き付くのでしょうか。

何度か測ったわけではないですが…
少なくともゴミが焼き付くほどの熱だったら先にCCDが壊れます。

書込番号:5316219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/08/04 02:33(1年以上前)

>少なくともゴミが焼き付くほどの熱だったら先にCCDが壊れます。
確かに(^^;;)

書込番号:5316225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2006/08/04 02:53(1年以上前)

ちゅら海さん 海外レビューの紹介ありがとうございました。

感想は、各々違うと思いますが、私の場合は、DSC-R1のユーザーとして、Vario SonnarとMinolta 50 mm F1.4,Canon EF 50 mm F1.4,Nikkor 50 mm F1.8との「レンズの比較」として興味深いものがありました。

デジタルカメラ本体機能の特徴的な項目の比較テストが欲しいですね。たとえば、アンチダストに関しては、各社の現行機種(アンチダスト装置有無にかかわりなく)埃が付き易い機種、掃除がし易い機種、定期的な掃除が必要な機種など。

書込番号:5316242

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:34件

2006/08/04 05:58(1年以上前)

CCDは少し熱をもちますがゴミは焼き付かないとおもいます。樹脂系のゴミなら暖かくなりCCDにくっつくかも?? いずれにしても焼き付かないと思います。
------------------------------
関係ないレスですがCCDの熱対策で冷却CCD(カメラ)というのがあります。天体撮影用超低ノイズです、
---------------------------

書込番号:5316316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/08/04 06:05(1年以上前)

いくらレンズをはずしてバルブで放置してもボディ内部で埃っぽ区、かつ湿った空気が対流しないとあれだけのダストが付く事は無いんじゃないか、と思うのですが。他紙でもやって貰いたいテストですね。

dpreviewサイトではやっていませんね。D-range Optimizerのテストイメージはちゃんと効いている様に思えます。これもどのような条件で効くのかもっと追求してもらいたいですね。

このサイトのノイズテストの結果は参考になります。明るさノイズと色ノイズと分けてグラフにしてあり、横軸がISO、縦軸がノイズの照準偏差値の倍数で表されており、その測定方法や計算方法もややこしそうなのでとばし、仮に3以下なら実用に耐えると仮定して、その時のISO値を他機種も含めざっと読み取って見ますと:

明るさノイズでは
 E-330 black ISO 640
 A-100 black ISO 800
 A-100 grey ISO 1000
 E-330 grey ISO 2000
 30D Grey ISO 2500
 30D black ISO 3200

色ノイズでは
 E-330 ISO 500
 A-100 ISO 500
 30D ISO 1250

明るさノイズだけがボディ色別になっており、その値が結構違う機種があるのは驚きです。A-100はグレイの方が少し良い。しかし30Dが圧倒的に勝っていますね。

書込番号:5316323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/08/04 06:41(1年以上前)

バルブといえば2時間でなくても花火を数十分取っただけでも小さいのが大量に付きませんか?

伝蔵@シリコンバレーさん、

>スタンダード・セッティングでは全体の露出を上げただけにしか見えなく

ソニーが「画面全体の均一な補正」だと言ってますから当たり前です。
またそれがAdvancedとの違いじゃないですか。
要は多分割測光がミスでアンダーにしたものを補正する感じですかね。
そういう意味で自然だからデフォルトなのでしょう。
またサチュレートや色転びも避けられるかもしれないです。

DpreviewがISO400までは20Dと実用上変わらないと結論するのには違和感があります。
感度が実際には高くなるのも、じゃあCIPAの感度規格を否定する記事を一つ書けば、毎回ごちゃごちゃ言わないで済むような...

書込番号:5316362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/08/04 07:10(1年以上前)

sasuraibitoさん、

>ソニーが「画面全体の均一な補正」だと言ってますから当たり前です。

なるほど。そうですね。

>バルブといえば2時間でなくても花火を数十分取っただけでも小さいのが大量に付きませんか?

どこにですか?レンズの表面の話でしょうか?

>感度が実際には高くなるのも、じゃあCIPAの感度規格を否定する記事を一つ書けば、毎回ごちゃごちゃ言わないで済むような...

すみませんが意味が分かりませんので解説をお願いします。

書込番号:5316389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/08/04 07:21(1年以上前)

自分の馬鹿な間違いを発見しました。

ノイズのグラフのblackとgrayはボディーカラーでは無く、それぞれblack patchとgray patchのノイズレベルでした。ちゃんと読まずにグラフだけ見て勘違いしてしまいました。笑ってください。

表情に「恥」オプションが無いんですね。

書込番号:5316403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/08/04 08:00(1年以上前)

>どこにですか?レンズの表面の話でしょうか?

いえいえ、もちろん撮像素子のローパスの表面です。
前に花火を撮った次の日に青空を撮った時はびっくりしました(α100とは関係のない話ですが)。
フィルター表面にも風のある日に火薬?が焼き付きましたけどね。全く取れません(フィルターで良かった)。

>すみませんが意味が分かりませんので解説をお願いします。

デジカメの撮影枚数や感度表示はCIPA=カメラ映像機器工業会の規格で統一されています。
Dpreviewは昔から「本当の感度はISO3200表示で実際はISO4000」とか言ってますが、いいかげんしつこいよと思っただけです(実益なく記事が長いということ)。
まあ、どうせもう読み飛ばしてますが。

>CCDを2時間通電しっぱなしでゴミを焼き付けたら

「通電しっぱなし」とは書いてません

「The shutter was opened for over two hours in total」
全てのバルブ露光を合わせて総合で2時間くらいだよと言う意味です。

「which would be the equivalent of many lens changes under normal circumstances」
これは普通の条件で何回もレンズ交換した場合に相当する


らしいです。

書込番号:5316447

ナイスクチコミ!0


genzohさん
クチコミ投稿数:24件

2006/08/04 20:50(1年以上前)

すみません。
通電しっぱなし男です。

単に憶測で通電しっぱなしと理解してしまいました。
ごめんなさい。

以前ニコンのCCDクリーニングのしかた教室?で、
なかなか取れないゴミのことを「焼きついてる」
と言われたので・・・。

強制的な乾燥温度?
車の焼付け塗装と同じくらいの温度でしょうか?

1番言いたいのはこの実験は失敗かなと・・・。
そのほかは有意義かなと(エーゴだからさっぱり?)

花火で実験したほうがいいかもしれないですね。 




  

書込番号:5318042

ナイスクチコミ!0


genzohさん
クチコミ投稿数:24件

2006/08/04 21:37(1年以上前)

連続すみません。

E-300は結構取れてますね。
あまり期待しないほうがいいのでしょうか?

書込番号:5318198

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング