α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

シルバーも・・・・・。

2006/07/24 08:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

はじめてシルバーの現物を見ましたが、シルバーもいい感じに見えました。
他社のように銀々していなく(どちらかというとライトグレー?)、(コストアップするだろうに)ツートーンで、少し落ち着きがあるように感じました。(サイバー色?)

質感はこのクラスでは元々あまり期待してませんし、こんなもんでしょう。

シルバーなら在庫1台ありというのもあって、真剣悩んだすえに、ブラックにしてしまいましたが(入荷待ち約1ヶ月予定とのこと)。

「次機種までは買わない(見送る)ぞ」と思っていたのですが、結局・・・・・・。

書込番号:5283519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/07/24 09:14(1年以上前)

我が輩はシルバーである。

しか〜しもう少し派手めな明るいシルバーにすべきだ、


誰にでも気楽に使えて奇麗な写真が撮れちゃう

LIGHTな感覚のTOOLなわけだし、質感とかも

『高級感」ではなく「カッコいいチープ感覚」が大事であって・・・

そーだなー、北欧のポリカ素材の皿やナイフ&フォークの感覚がイケテルよな


この素材で高級感なんかを追求しちゃうと、アレだよ、アレ、、、

『田舎の結婚式の披露宴で出される引き出物』だよ、

安いプラ素材に輪島塗風の絵が描かれた・・・・・SONYじゃないな。

まっ、現状でも国産一眼レフにつきまとうヲタ臭さとか加齢臭はないのでマル!

書込番号:5283542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2006/07/24 09:43(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私も(は)このシルバーというかグレイ?はすごい気に入りました。

そもそもこういうもろ一眼っぽいデザインってちょっとマニアっぽい感じがするのに黒じゃ私のような素人が持ち歩くのにあまりに構えた感じで恥ずかしいのでこのプラスティックっぽいところは気軽に持ち歩けていい感じです。

でもほんとキットレンズの黒い色と全然あってない。
私はとりあえず昔買った銀塩Sweetについていたシルバーのレンズをつけて使おうかなんて思ってますけど。

書込番号:5283590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/07/24 10:20(1年以上前)

ハーケンくん、他スレでヒトサマのカキコを勝手に翻訳してるんだから、自分もきちんとした日本語を使おうね。

>我が輩はシルバーである。

(翻訳)
ワタクシは、店頭でちょっとだけ触ってみて、シルバーが気に入りました。でも、買ってはいません。

書込番号:5283671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/24 10:23(1年以上前)

ハーケンクロイツさんはアルミか何かのロボットだったのか。

書込番号:5283680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2006/07/24 11:13(1年以上前)

あたしもシルバー!って、、、なんかつっこまれそうだね(笑

でもシルバーボディはいいよ。オジさんとかで
カメラは黒くなければダメだ、っていう人以外には絶対におすすめです。
あとαのシンボルカラーのオレンジ色(辰砂色)は抜群のPOP効果だよ
巧いね(多分あそこの・・・代理店だよね)

あたしはジョーシンの特価情報をここで教えてもらって予約したけど
残念ながら当日のわりあてには入らなかったみたいです。
店員さんにも「確保出来ている分は先着順でお渡し出来ますが、
キャンセルが出ない限りはまず無理でしょう」と言われました。
8月上旬まで待ち遠しい!

間違いなくこのカメラはヒットすると思います。
ニコンの新機種もこれと同じようなスペックらしいから
オジさんたちにはそっちの方がウケるかも。

書込番号:5283787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/24 12:07(1年以上前)

吾輩は黒である。

書込番号:5283902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/07/24 12:55(1年以上前)

>あたしもシルバー!って、、、なんかつっこまれそうだね(笑

いえいえ、無差別につっこんだりしませんよ〜(笑)

ちなみに、アタシが持ってる一眼レフ(この機種じゃないよ)は、シルバーです。たまたまこの色しかなかった、っていう理由なんだけど、気に入ってます。

書込番号:5284016

ナイスクチコミ!0


137さん
クチコミ投稿数:114件

2006/07/24 15:06(1年以上前)

>他社のように銀々していなく(どちらかというとライトグレー?)

プラスチックボディだからです。

書込番号:5284260

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2006/07/24 15:13(1年以上前)

>>他社のように銀々していなく(どちらかというとライトグレー?)

>プラスチックボディだからです。

KissDN、istやデゴマルってメタルでしたっけ?



書込番号:5284274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/24 17:09(1年以上前)

軍艦部はシルバー(金属のまま)で、下部に皮巻きのクラシックスタイルが
いいと思います。

書込番号:5284501

ナイスクチコミ!0


137さん
クチコミ投稿数:114件

2006/07/24 17:29(1年以上前)

カメラでいまどきプラスチックはやめてほしいですね。
しかも一眼レフでプラスチックというのはちょっと・・・
というよりかなりマイナスですね。
コンデジでも金属ボディが主流なのになぁ.......

書込番号:5284564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/24 18:59(1年以上前)

今日、現物を触ってきましたが、シルバーにちょっと心惹かれています。
黒よりもお気楽な感じが気に入りました。

操作性ではAFにためらいが無くなった事と、シャッターボタンの感触が良くなったことが○ですね。

シャッターボタンの押し心地だけで、αSDと比較して手ブレ補正で0.5段くらい有利になった感じがします。

う〜ん、購買欲が……

書込番号:5284803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/24 19:12(1年以上前)

137さん、

なぜプラスティックはダメで、
金属のボディーならいいのですか?

書込番号:5284833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/07/24 19:53(1年以上前)

唐突ですが・・俺はウナギだ。といきなり言うとお前はウナギだったのか? とツッコミを入れられる。直訳はI am a Unagi.
しかし何かを食べに行って注文するとき「俺はウナギだ」と言えば意味が通じる。この場合のウナギは I'll have a Unagi? なのだ。
日本語は便利である。

ところで俺はシルバーでなくゴールドだ。
それも超ケバイ支那金ゴールドにしてくれ。

タイや東南アジアの「金行」で売られている金製品は支那金なのだ。
独特のケバイ金色なのだ。(日本では好まれない)

次期ロットには支那金もカラーラインナップに加えてくれ。

書込番号:5284932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/24 20:12(1年以上前)

>我が輩はシルバーである。

髪の毛のことですよね?
私も、シルバーがちょっと・・・(良く考えたら無かったかも?)

書込番号:5284988

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/07/24 20:20(1年以上前)

>操作性ではAFにためらいが無くなった事と

αSDとの比較ですよね。
う〜ん、それを聞いたら思わず物欲がメラメラしてしまいますね^^;

アイスタートは、私の使い方には助かる機能だし・・・

書込番号:5285001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/07/24 20:56(1年以上前)

私の持っているニコンの一眼F4sはプラスチックです。ところが、金属を好む人が多いせいか、F5で金属になっています。
F4の複雑で優美(?)なデザインはプラスチック故に可能だったと本に書いてありました。

プラスチックもいいところがあります。軽い。衝撃に強い。プラスチックは衝撃を吸収しますが、金属は吸収しないので、凹む可能性が高いそうです。

私は、α100の軽いプラスチックも良いと思っています。

書込番号:5285135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/07/24 21:19(1年以上前)

私もシルバー、好きなんです。一眼は5台所有していますが、ニコンUがシルバーで、あとは、全部黒です。

本に書いてありましたが、なぜ、黒が多くなったかというと、戦時中、黒は目立たない。それで、報道カメラマンなどプロが使い出した。それを、しろうとが真似てプロの格好を始めた。それで、黒がなんとなく良いと流行した。そんなことが、書いてありました。それが、現在も続いているのでしょう。そして、何となく黒の方が高級なというイメージが定着した。私は、そのように考えています。

だから、黒が流行る前はシルバー(白)が多かったようです。確かにプロを真似るというのは、ありそうなことですね。

書込番号:5285236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/24 21:42(1年以上前)

プラスチックと言っても、
強化プラスチックとか言うんですかね。

去年の暮れ、α7Dを石の床の上に落として、
壊してしまった事がありましたが、
背面の液晶が完全にやられ、
シャッターも切れない状態になりましたが、
プラボディにはおそらくここら辺が当たった
んだな、程度の傷がついていただけでした。
今は中身を修理しボディ外側はそのまま
で使用しています。

軽さを取るか質感を求めるか、
ただ、このクラスで高級感を求めるのは
無理でしょうか。

書込番号:5285357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/24 22:21(1年以上前)

>強化プラスチック

どうしてプラスチックはこう嫌われるんだろう。
強化プラスチックは車のバンパーにも使われるほど高信頼で強度の高い材質。
大理石そっくりな質感の樹脂もあるね。

書込番号:5285545

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SONY Spainは強気

2006/07/26 01:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

国民性の違いというのもあると思いますが、

http://www.quesabesde.com/noticias/Sony-Alpha-A100-Samuel-Andreo%2C1_en_2528

強気ですよね〜
今まで一眼レフ持たなかったユーザ層まで掘り起こすんだ!
こういう気概がコニカミノルタからは感じられなかったのは確かで、スペインでの話とは言え、頼もしい限りです。
(上記の記事、既出でしたら、失礼)

書込番号:5289666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件

2006/07/26 04:45(1年以上前)

A100はマス向け、プロ用はおろか高機能でもなく連写もない。
Photokinaで二代目はない、最低1年A100だけ。
今年中の予定でしたが延期しました。
PMAかは知らないが上位機は絶対に2007年中、今から1年以後18ヶ月以内。
それから半年でオリンパスを撃沈。
今から3〜4年後、ニコンを追撃。
キヤノンとは全く競合しない、顧客が固定している。

だそうですね。

書込番号:5289865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/07/26 08:01(1年以上前)

おはようございます。

強気ですね〜♪
頼もしい限りです。

取らぬ狸の皮算用って、スペイン語で何というんだろう?(^^;)ゞ

書込番号:5289981

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/26 17:09(1年以上前)

>強気ですね〜♪

それぐらいの意気込みでないとトップは取れないかと。

アサヒビールがキリンビールを抜いてトップになるなど以前は
誰が予測したでしょうか(最近ちょっぴりキリンに抜かれたそうだが)。

>取らぬ狸の皮算用って、スペイン語で何というんだろう?(^^;)ゞ

スペインには狸はもういないかも? 狐はいるけど。(^^♪

書込番号:5290977

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/07/26 19:20(1年以上前)

>アサヒビールがキリンビールを抜いてトップになるなど以前は
>誰が予測したでしょうか

そうですよね、あの頃は個人的にはアサヒなんていつ潰れても
(退散しても)不思議でない感じがしました。 不味いし。
スーパードライが出るまでは。

スーパードライが出てからは、どこの盛り場に行っても(場末の小さなスナックでも)
ドライをおいてない店はない、というぐらいのアサヒの営業の努力でしたね。

ソニーαは?

書込番号:5291250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/07/26 23:24(1年以上前)

国内分初回LOTは約2万台・・・殆ど完売?
内訳
@100K/B・・・全体の1/3強
A100/B・・・@と僅差
B100W
C100K/S
D100/S
発表から約1ヶ月程で2万人のユーザー獲得しましたね。

書込番号:5292106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/27 09:36(1年以上前)

携帯のユーザーまで狙っていたりして・・・

書込番号:5293012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

他社さんはピンチ?

2006/06/08 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット

スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

ライブビュー機能と動画撮影機能が無い以外は、
素人目にもとても魅力的な製品だと思います。
ブランド力のソニーにコニカミノルタのコラボは手強いと
他のメーカーさんも結構ヤバイと思っているのでしょうか。

書込番号:5151396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/06/08 19:45(1年以上前)

個人的に、レンズの価格と、↓を見る限りは、あまり感じないです。

http://www.fotopolis.pl/index.php?n=4418

http://www.pbase.com/davidkilpatrick/sony_alpha_100

書込番号:5151404

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2006/06/08 19:47(1年以上前)

素人にはレンズはさっぱり分かりませんです。
別にソニー信者ではありませんがとても魅力的に見えます。

書込番号:5151409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2006/06/08 20:10(1年以上前)

>>↓を見る限りは、あまり感じないです。
画像はたいしたことないって事なんですね。

書込番号:5151460

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/06/08 20:50(1年以上前)

それほど驚異とは感じてないように思いますよ。突然出てきた訳ではないから。

書込番号:5151562

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/06/08 21:03(1年以上前)

こんばんは
ピンチかどうかは時間が経過しないとわかりません。
デジカメを造ってきた複数の老舗カメラメーカーが撤退している現実はあります。

既存の光学技術、ボディー技術が家電・エレクトロニクス業界に流れています。
老舗カメラメーカーとしては脅威に感じるところはあるでしょう。

書込番号:5151601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/06/08 21:08(1年以上前)

私はこのカメラ売れるような予感がします。理由は、1000万画素機にしては、安い。アンチシェイク、アンチダストがある。特にアンチダストは潜在的希望者は多いと思います。
私は、多分買うでしょう。

書込番号:5151617

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/06/08 21:36(1年以上前)

個人的には、高画素化に依る高感度での撮影が心配ですね。
SONYの最近のコンパクトデジカメみたいな高感度で無ければ良いのですけど...。

あと画素ピッチが細かくなるとレンズに対しシビアになり少しのブレでも
撮影画像に大きく反映されるので....。

取りあえずは沢山のサンプル画像が出回らないと評価は難しいのでは無いでしょうか?
(メーカーも低感度のサンプルでも良いから、意気込みを表す意味でも最初から
複数のサンプル画像を出して欲しかったですね)

書込番号:5151724

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/06/08 21:44(1年以上前)

夢の島さん

もとても魅力的な製品だと思いますが、
ピンチというまでではないと思います。

アンチシェイク、アンチダストは魅力ですが、
カメラの事を知らない初心者さんだと、あまり謳い文句にはなりにくく、
それより値段の安い方が・・・かも。
多少知っている人だともう既に何処かの一眼デジを持っていて、
レンズに縛られて買い替えをしにくいので。

後はソニーの宣伝次第かな。

書込番号:5151763

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2006/06/08 21:52(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
売れそうだけどピンチとはまだ分からない感じなんですね。
ソニー化でコニカミノルタさんが同じものを出したよりは
ソニーブランド力で数倍も売れそうな気がしています。
キャノンニコンソニーの御三家に成ってしまうのかしら。

初心者的な意見としては画質などはコンデジと一緒で良いので
コンデジとデジイチではCCDサイズで9倍程差がありそうなので
コンデジの400万画素の9倍の3600万画素くらいり物は
出ないのだろうかと出たら欲しいなと思ってしまいます。

画素数が増える事は無意味だったりするのかもしれませんが、
個人的にはコンデジ画質で良いので細部を詳細に撮りたいです。
そこからトリミングしたりズームアップして一部を使用したり
一瞬の撮影時には気が付かない見えない所もPCで見てみたいです。
素人の他愛ない意見でナンセンスかもしれませんがお許しください。

書込番号:5151794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/14 08:59(1年以上前)

>3600万画素くらいり物は出ないのだろうか・・・・・

はたして、今のレンズで何万画素まで使用に耐えるのでしょうか。(解像度)

書込番号:5168081

ナイスクチコミ!0


CharCoalさん
クチコミ投稿数:29件 α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのオーナーα100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの満足度5

2006/06/14 15:20(1年以上前)

コニミノのスキャナのページに書いてあったことですが

 ポジフィルムの解像度は「10千万画素」余りだが
 レンズの解像度の制限で、最高でも5千万画素程度にとどまる。

上記の記載から見ると、最高度の解像度を持つレンズは
5千万画素には耐えうると言うことでしょう。
また、上記はフルサイズの場合ですから、APS−Cサイズだと
どこまでの解像度が望めるのかは、知識が無いので分かりません。
単純に面積割すれば良いのかな?
どなたかご存じないでしょうか?

書込番号:5168857

ナイスクチコミ!0


CharCoalさん
クチコミ投稿数:29件 α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットのオーナーα100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの満足度5

2006/06/14 15:25(1年以上前)

う〜ん・・・
レンズの中心と周辺部の解像度は均一ではありませんから
単純ではないのかな?

書込番号:5168865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件 てげてげ 

2006/06/16 07:53(1年以上前)

>「10千万画素」

 表現としては「1億画素」の方が妥当では…?

書込番号:5173638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件 てげてげ 

2006/06/16 08:40(1年以上前)

あ、今パナのルミックスのHPみたら気になる項目が。

http://panasonic.jp/dc/0615/

 21日の17時に何か発表。パナ初のデジタル一眼L1の仕様や発売日かもしれませんね。ライブビューやダストリダクションの搭載は可能性大だけど、手ブレ補整をどうするのか謎ですね?
 しかし、ソニーに続いてパナまで。6月は家電メーカーのデジタル一眼発表月間なのか?(笑)

書込番号:5173692

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/06/16 19:32(1年以上前)

L1にセットされる標準ズームレンズ
LEICA D VARIO ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5は、
レンズ自体に手ブレ補正機能が搭載されるタイプですね。

書込番号:5174857

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/06/17 00:22(1年以上前)

>しかし、ソニーに続いてパナまで。6月は家電メーカーのデジタル一眼発表月間なのか?(笑)

・・・・・・株主総会とかとの兼ね合いかな???(或いは、ボーナス狙い)

書込番号:5175748

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2006/06/21 07:56(1年以上前)

加DALSA、世界初の1億画素CCDを製造
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/06/21/4040.html


レス頂いてたようでどうもありがとうございます。
高解像度化にはレンズの問題もあるんですね。

この記事を見ると
1億画素まで行かなくても5000万画素とかには益々期待してしまいます。
600万画素CCD×約9倍では5400万画素のCCDなら製造は簡単そうですね。

レンズ解像度とかあるようなので3600万画素なら
比較的問題ないのかと思えるので早急に出してもらいたいです。

メーカーさんはコンデジ画質程度で良いので
デジタル一眼レフカメラの画素数競争はして欲しいです。
コンデジの競争はもう1000万画素で終焉で良いです。

画質を重視されるカメラのベテランの方向けにも
1000万画素程の高画質タイプも出し続けて欲しいですけど。
両立は難しいとは思いますが用途に応じて選べると良いですね。



書込番号:5187737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2006/07/21 11:04(1年以上前)

高画素化はCCDなどの大型化も平行して図られないと受光素子ひとつあたりの画素面積が小さくなり、高感度時のノイズが多くなります。
このカメラの高感度による撮影はISO400ぐらいまでが実用感度だという意見もあります。
ただ単に画素数が多いことが良いわけではありません。
それは受光素子の小さいコンパクトデジカメが高感度時のノイズが大変多いことが証明しています。

実際の撮影においては、500万画素もあれば必要十分ではないでしょうか。
確かに1000万画素は500万画素の倍細かく写せるはずですが、よほど大きく引き伸ばすのでなければ、500万画素もあれば実用上必要十分だと思います。
600万画素のデジタル1眼が高感度でノイズが少ないことも考えるべきです。
もちろんこのカメラの1000万画素は無意味ではなく、メーカーも画素数の多さをセールスポイントにできるのでしょうが、ビデオカメラが歩んできた画素小型化の道をデジタルカメラは歩まないでほしいものです。

昔のビデオカメラは画素数が少なかった反面、画素ひとつあたりの面積が大きく、暗いところでの撮影に非常に強かったです。
その後の静止画撮影のための高画素化により現在のビデオカメラは暗いところでの撮影においては、反対に退化したと言わざるを得ません。
高画素化がもたらした弊害だと思います。


書込番号:5274055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/21 12:51(1年以上前)

フルサイズが出ない限りは、他社は脅威とは感じないでしょう。
エントリー機は価格破壊が進んでいて、売れれば即儲かるという
わけではありませんから。このカメラもボディーで9万円ですし。
ソニーのAPSレンズはラインナップも少なく、
シグマやトキナーなどレンズメーカーの対応品も限られています。
基本的に、レンズメーカーはキヤノンとニコンを優先してますから。
APS路線で脅威となるには、安く小型のAPSレンズを大量に
新規開発する必要があるでしょう。それは難しいと思いますけど。

> メーカーさんはコンデジ画質程度で良いので
> デジタル一眼レフカメラの画素数競争はして欲しいです。
> コンデジの競争はもう1000万画素で終焉で良いです。

コンデジ画質では、一眼の魅力がなくなるのでは?
無意味な画素数競争は弊害しか生まないと思っています。
素人さん、ということですが、画質を落としてまで一眼を
使いたいという理由が知りたいです。

> 両立は難しいとは思いますが用途に応じて選べると良いですね。

3600万画素の用途ってなんですか?

書込番号:5274277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/27 04:20(1年以上前)

3600万画素は完全なプロ仕様ですね。
A0サイズのポスターを作るなら必要・・・?
現在2170万画素の一眼レフも出てるみたいですが。。
値段が100万単位の機種でしょうね。
可能かどうかで言えば可能でしょうけど。
正直、感度が良くなってもどこまでのサイズに縮められるか。
縮められたとしてもその縮めたことによる弊害とコストが採算の取れる範囲かは考えたほうがよさそう。

ま、普通に写真を撮る人や、Å3までのプリンタを使用される方にはそこまでの画質は必要ないかも。。というのが正直な感想。
(あくまで私見ですのであしからず。)

ただ。
出てきたら一度撮った写真を見てみたいというのはありあますw

書込番号:5292748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

買った! でも視度補正レンズが...

2006/07/25 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:30件

買ってしまいました。*istDSからPENTAX年末モデルにするかα100にするかで迷い、結局SIGMA 17-70mmとTAMRON 90mmマクロも一緒に購入です(ヨドバシカメラ)。でも雨続きでまともに作例もありません。

問題は視度補正レンズがないことでした。強度の近視で-5クラスの補正が必要ですが、純正は-4までで、発売は10月。そこで、他社の補正レンズをいくつか購入し、取り付くか試したところ、どうにか使えるものがありましたので報告します。結局キャノンのアイカップにNikonの補正レンズを組み合わせ、カッタナイフ等で加工して作ってしましました。よければ下記のぞいてください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=867260&un=134645

もし、視度補正レンズが待てないなら、ヨドバシで600円台で買えるKIKON DK-20Cがお勧めです。ちょっとだけ装着が緩いですが、テープ等で調整すれば、きついかん合も可能ですよ。

オークションでアングルファインダも買ったし、あとはお天気待ちです。

書込番号:5286151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/25 00:12(1年以上前)

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/accy/index.html

こちらの在庫はもうありませんでしたか?
コニカミノルタの視度調整が使えますけど。

互換性情報↓
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/list/accy_body_06.html

書込番号:5286173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/25 00:14(1年以上前)

ちなみに、コニカミノルタも-4までです。

書込番号:5286181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/07/25 00:17(1年以上前)

近視の-4までの補正なら純正でいけますが、-5でないと不足なのですよ。不便ですね。

書込番号:5286197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/07/25 00:23(1年以上前)

言い忘れました。コニカミノルタのサポートに電話したら、-4は在庫ゼロで、生産は9月までないとのこと。別のレベルの補正レンズの在庫状況は聞いていませんので、不明です。

書込番号:5286222

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/07/25 01:10(1年以上前)

>オークションでアングルファインダも買ったし、あとはお天気待ちです。

アングルファインダーを付ける時は視度補正アダプターを外さないといけないので、結構面倒くさいんじゃ無いでしょうか??

自分のアングルファインダーは、殆ど使われる事無く死蔵されています(>_<)

#三脚立てて物撮りする時位しか使ってないです(^^;)

書込番号:5286394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/07/25 06:37(1年以上前)

α-7DとαSDにはペンタックスのが無加工で付きます。
ただしロックされないのでテープ等で止める必要があります。

書込番号:5286696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/07/25 07:52(1年以上前)

ayamanekoさん、真偽体さん、水瀬もゆもゆさん、レスありがとうございました。

>>真偽体さん:アングルファインダーを付ける時は視度補正アダプターを外さないといけないので、結構面倒くさいんじゃ無いでしょうか?

まだ買ったばかりで、どうなるかは?ですが、そのことも考え自作アイカップは少しゆるい目に仕上げています。純正はきつくてちょっといらいらしそうですから。


>>水瀬もゆもゆさん:α-7DとαSDにはペンタックスのが無加工で付きます。ただしロックされないのでテープ等で止める必要があります。

皆さん工夫(苦労)されてますね。でも、こういう情報がありがたいですよね。

書込番号:5286760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/07/25 10:01(1年以上前)

ちなみに、本体の視度補正とアダプターの効果は、足し合わせたようになるんでしょうか?
(例えば、本体で -2、アダプターで -2 ならば、足して -4 ?)

書込番号:5286963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/25 11:37(1年以上前)

そこまで強烈な近視なら、ファインダー以前に眼鏡かコンタクトで矯正しておかないと被写体もろくに確認できないのでは? 日常生活にも支障があるのではないかと思いますけど。だからそこまで度の強い視度補正は用意されてないのだと思います。

書込番号:5287166

ナイスクチコミ!0


福寿苑さん
クチコミ投稿数:7件

2006/07/25 11:55(1年以上前)

私も目が悪いのでわかりますが、眼鏡越しでファインダー覗き込みたくないのでしょう。
撮影時には眼鏡をポケットに入れて裸眼でファインダーを覗き込みたいものです。

コンタクトレンズではファインダーが当たる可能性があり危険です(私はハードなので簡単に飛んで行きます)。

書込番号:5287212

ナイスクチコミ!1


ゆっぴさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/25 23:25(1年以上前)

視度補正レンズが−4だと,カメラ本体の補正能力(−2.5まで?)と併せて−6.5まで補正できるのではないでしょうか。自分も視度補正レンズが必要なので買いますが,サンプル(お店にあるはず)でちょうど良いものよりも1段階弱いものを買います。−5がちょうど良いのであれば,−4でも間に合うように思いますがいかがでしょうか。

書込番号:5289127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/07/26 00:01(1年以上前)

ぷーるふりーくさん、ゆっぴさん こんばんわ。

実は私自身、カメラの補正値と補正レンズの補正値は加算になるのか質問したかったところです。ただ、補正レンズ単体でくっきりと補正されるレンズを買い(例-5)、カメラの補正(最大-2.5)と組み合わせても、あまり大きく補正が進んだように感じません。また一段弱い-4のレンズでもカメラと総合で十分と思うのですが、現実は補正不足です。個人的な判断としては、カメラ分は調整余裕と考えることにしています。

太威憤ホラマーさん レスありがとうございます。 
確かに私の目は悪いです。ただ、めがねで1.2程度の視力に補正は可能ですので、補正レンズさえあれば、普通に像は見えていると思いますが.. ただ、腕が悪いのは、「確か」です。修行中!。

福寿苑さん コメントありがとうございます。 裸眼でファインダを覗くに、一票。コンタクトレンズの経験がないので、衝突することがあるとは思いませんでした。その意味ではアイカップが有効なんでしょうかね。

最後にSONYへ:視度補正だけは本体発売と同じタイミングでリリースお願いしますよ!


書込番号:5289286

ナイスクチコミ!0


ゆっぴさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/26 02:00(1年以上前)

花好きおじさん,こんばんは

視度の補正はレンズ越しに見る風景で調整するのではなく,ファインダー内の文字表示を頼りにやるものだとNikonD200の説明会で田中希美男先生が言ってました。確かにその方が簡単に確実に最適視度の位置が分かります。そうやってみると,補正レンズを装着しても-2.5は活きていると感じます。補正レンズを買うときに詳しそうな店員さんに聞いてもほぼ足し算になると言われました。

僕も眼鏡をかけていますが,写真を撮るときは外したいですよね。特にファインダー内のすべての情報を確認したいときには眼鏡と目の間の隙間が邪魔な感じですね。でも眼鏡を外すと周りの確認が・・・。上記の田中先生は眼鏡はかけたまま撮影するとおっしゃっておりました。でも,やはり邪魔に感じるわけで,そのため,使い捨てコンタクトを買って使うこともあります。これはソフトレンズなので福寿苑さんのおっしゃるようなことは心配ないです。

書込番号:5289719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/07/26 22:31(1年以上前)

ゆっぴさん、情報ありがとうございます。

>補正レンズを装着しても-2.5は活きていると感じます。補正レンズを買うときに詳しそうな店員さんに聞いてもほぼ足し算になると言われました。

そうですか...。してみると、店頭で、補正レンズをメガネ位置に置き、50cmくらい離れた位置がくっきりと見えるものを選びなさいとヨドバシカメラの人に言われましたが、何か、この選び方が悪いのですかね。 まあ、実際の物で合っていれば良いとしましょうか。

>使い捨てコンタクトを買って使うこともあります。これはソフトレンズなので福寿苑さんのおっしゃるようなことは心配ないです。

コンタクトって、体験したことのない者にとっては、敷居が高く感じてしまいます。TPOで使えたら便利でしょうね。特に雨の日とか。

色々ありがとうございました。書き込みが多くて、もうこのスレも「次のページ」になりました。

書込番号:5291872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/07/26 23:01(1年以上前)

僕は近視に乱視でおまけに糖尿病、だから日に寄って「+1」、「−4」になります。(爆)
だったら、AFに撤したらといわれますが、一度MFの味占めたら、もうAFに戻れません。
それに視度調整ダイヤルを目一杯回しても足りません。(笑)
それで一応、「−4」のを申し込みました。発売が10月なのでそれまではAFでピンポケのファインダーを覗いています。(ーー;)ゞ

書込番号:5292006

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/07/27 02:47(1年以上前)

>ファインダーの世界さん

>おまけに糖尿病

血糖値本当に気をつけて下さい(^^

私は糖尿じゃないですが、近視乱視が強く数年前から飛蚊 飛びまくり・・
ファインダーの中がいつも左右に虫だらけ・・・

網膜はく離、マジで怖いです。

書込番号:5292690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

店員さんのお話

2006/07/24 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

先日、近所のキタムラへα100を触りに行ってきました。持った第一印象は、軽い。でした。ボディーの質感は、個人的には好きです。私は、ボディーにゴムは使って欲しくない派です。なぜなら、ゴムは劣化が早く、長く使いたいカメラには不向きだと思うからです。下手にゴムを使うくらいなら昔のように革張りにするか、それでコストがかさむならプラむき出しで、革の手袋でもつけた方がよっぽどましでございます。ですから、質感には全く不満はありません。さて、ファインダーを覗きシャッターを切ってみます。シャッター音はSweetDと全くと言っていいほど変わりません。これも、魅力的な音であるに超したことはありませんが、この値段では仕方ないでしょう。それよりも、AFは早いと思いました。これは、レンズとの組み合わせもあるので絶対的評価とはいえないと思いますが、店内でほとんど迷いませんでした。ファインダーは、ピント合わせしやすい方だと感じました(αSweetDより)。隣にK100Dがあったので、比べてみましたが間違いなくα100の方がいいですね。(視度補正もしましたよ。ちゃんと)画質面では、店内でちょいとさわったくらいでは、わかりませんのでノーコメント。でも、欲しくなるカメラでした。しかし、これを買ってしまうと、ゾナー135F1.8が買えなくなるので、我慢のしどころです。

このとき店員さんから、貴重な情報をいただいたので参考までに。ペンタックスのレンズも持っているので、K100Dとの比較を質問しました。(600万画素と1000万画素の比較なんてと思う方もいるかもしれませんが、ご容赦を)
手ぶれ補正は、どちらが優秀か?の質問に、全く躊躇することなく、K100Dということでした。ソニー方式は、左右、上下にしか動かないけど、ペンタックス方式は斜めにも直に動くそうです。ですから、間違いなくK100D。と、自信を持って言っておりました。(私は、旧ミノルタユーザー。ソニーを見捨てません。頑張れソニー。負けるなソニー。)
画質は、画素数の違いを除けば、という前提で「う〜ん。」とうなっておりました。ただ、K100Dは、高感度ノイズは多めと言っておりました。ノイズということで言うと、α100がいいのではないか。との話でした。
ソニーの今後に話を振ってみる。年内に上位機種が出そう(あくまでも「出そう」ですよ。断言はしていませんよ。)ということでした。フルサイズかなぁと、聞いてみますと、まだまだ、フルサイズはきついのではないか。という予測でした。(残念)でも、12月に発売が予想される、上位機種とはフラッグシップでしょう。ということでした。中級期ではない模様。もしかしたら、ボディーは合金を使ってくるかもしれません。といっておりました。(頑張れソニー、お願いフルサイズ出して!!))
長い文章失礼しました。お願いですが、ここに書かれている、今後のソニーの部分は、あくまでも「予想」の域を出ませんので、「フルサイズ私見」のように、何でそんなことがわかるんだ、とか、荒れるような、不快な返信や議論は拒否いたします。あくまでも、ソニーを応援したい人だけ、楽しい話をしましょう。

書込番号:5282866

ナイスクチコミ!0


返信する
dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2006/07/24 00:16(1年以上前)

がんばれミノルタさん こんばんは

私はCanonユーザーですが、今後もCanonにいいものを発売してもらうため、ぜひSONYからフルサイズ、アンチダスト、手振れ補正内蔵のフラッグシップを30〜40万円台ぐらいで発売して欲しいと思っております。ついでに高感度ノイズも低減して。

頑張れ!!!SONY

書込番号:5282928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/07/24 00:16(1年以上前)

上下と左右を動かせば斜めにも移動できます。
店員さーん!

書込番号:5282930

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/24 00:24(1年以上前)

K100Dも斜めに直には動かないと思うけど。

書込番号:5282970

ナイスクチコミ!0


supponさん
クチコミ投稿数:35件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度2

2006/07/24 00:41(1年以上前)

>K100Dは、高感度ノイズは多めと言っておりました。ノイズということで言うと、α100がいいのではないか。との話でした。

そうでしょうか?実際に使ってみて、正直K100Dの方が高感度ノイズは少なく、明らかに優っていると正直感じましたが。

書込番号:5283025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2006/07/24 00:43(1年以上前)

kuma_san_A1さん
店員さんの、言ったことは、ソニー方式は上下か左右どちらかに動かしてから、もう一方が動く。だから、直に斜めに動くペンタ方式より時間がかかるというふうに、私は理解したのですが間違っているのでしょうか。この機構に詳しい方、教えてください。
みんなで合唱しましょう。頑張れソニー。負けるなソニー。
失礼しました。

書込番号:5283030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/24 00:45(1年以上前)

>K100Dは、高感度ノイズは多めと言っておりました。
 ノイズということで言うと、α100がいいのではないか

   ??? 

書込番号:5283044

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/24 00:49(1年以上前)

がんばれミノルタさん

なるほどなるほど
納得しました。

書込番号:5283053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/24 00:59(1年以上前)

supponさんとかぶってしまいましたね。

店員さんのお話は下のJunki6さんのレポートとも逆の結論ですね。
理屈からいっても変だし。

書込番号:5283075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/07/24 01:28(1年以上前)

>K100Dは、高感度ノイズは多めと言っておりました。ノイズということで言うと、α100がいいのではないか。

K100Dの方が高感度ノイズは少ないと思いますよ。
逆にα100の方がノイズに関しては厳しいかな。

>手ぶれ補正は、どちらが優秀か?の質問に、全く躊躇することなく、K100Dということでした。ソニー方式は、左右、上下にしか動かないけど、ペンタックス方式は斜めにも直に動くそうです。

私もそのように聞いています。ブレ補正のスペック上の数字では
α100が上ですが、実際はK100Dの方が僅かですが上だと言う事です。
これは人によって違いはあるかもしれませんが、どちらも許容範囲
って事なんじゃないでしょうか。

書込番号:5283135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/07/24 01:54(1年以上前)

縦横同時に駆動制御しますよ。
ガイドレールが必要か否かの差(そこが相手の特許に触れずにというポイントでもあるでしょう)だけです。

書込番号:5283198

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/24 03:05(1年以上前)

手振れ補正

ソニーが超音波モーター(超音波リニアアクチュエーター)方式なのに比べ
K100Dは二次元のリニアモータ方式です。
強いトルクと細かな制御にかけてはK100Dの方が有利なようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/01/11/677.html
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/feature.html

高感度特性(高感度ノイズ)

撮像素子のサイズが同じで画素数が600対1020ですから
個々の画素サイズはK100Dの方が断然大きい。
画素面積が大きければダイナミックレンジが大きくなる。
本来ならK100Dの圧勝ですが
ソニーのCCDの方が開発年次の新しい分
大健闘していると言うことでしょう。

書込番号:5283306

ナイスクチコミ!0


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/07/24 07:23(1年以上前)

>ペンタックス方式は斜めにも直に動くそうです。
上下、左右、斜めにダイレクトに動く?CCDをどうやって保持するのだろう?回転しないの?などといったつっこみは置いておいて。
典型的な店員の思いこみですね、ボディ内補正方式では覗いただけでは補正性能はわからないので、たぶん雑誌の受け売りを元に性能差を自分なりに解釈したのでしょう。

雑誌の結果です。(合焦率)
18o
      1/8  1/4  1/2   1
α100 :  80%  80%  40%   0%
K100D: 100%  80%  40%  0%

50o
     1/30  1/15  1/8  1/4
α100 :  100% 80%  40%  40%
K100D: 100% 100%  60%  40%

200o
     1/100  1/50 1/25  1/13
α100 :  60%  40%  20%  0%
K100D: 60%  40%  0%   0%

これをもって差があるのか誤差なのかは個人の判断にお任せしますが雑誌のコメントは。
「激戦を制したのはなんとK100Dだった!!」
言葉だけが一人歩きするのも困りものですが。

書込番号:5283418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/07/24 07:35(1年以上前)

α-7Dですが、斜めに動きます。 実際に動いてるのを見たので(笑
K100Dも斜めに動きます。

ノイズはα100-ISO1600とK100D-ISO3200でもK100Dの方が少ないみたいです。(実際にISO3200で使う事はかなり稀ですが。)
α100はノイズの粒が大きいのでちょっと目立ちますね。
でもISO100から使えるのはいいですよね。

そう言えばαSDとα7Dで起きていた画面左上の熱ノイズ(長時間露光)って改善されたんですかね?

書込番号:5283428

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/07/24 13:28(1年以上前)

この店員さん・・・ブレといい、ノイズといい勝手な自己解釈でモノをしゃべっているような・・・。

ジャイロを使っている代表的なものにヘリコプターがありますが、そのローターヘッドは、機械的には前後方向と左右方向の制御しかありません。しかし斜めに飛ぶことができます。
前後と、左右が同時に動いて斜めに制御するからです。

kuma_san_A1さんのおっしゃっているように、ガイドレールの有無を、この店員さんは勝手に自己解釈したのでしょうね。

また、フローティング方式?のペンタの方が動かしやすいかもしれませんが、電源を切るたびにカタンとCCDの落ちる音がするのはいかがなものか?と・・・・。(耐久性も含め)

また、ノイズリダクションのかけやすさも、ガイドレールがあった方が有利な気がします(自己解釈:笑)

FZ1〜FZ10〜FZ20〜A200〜αSD〜α100と、手ブレ補正機種を乗り継いできましたが、私にとっては、どれも充分に効いています。厳密に比べると差があるのかもしれませんが、実使用では誤差も感じない範囲です。(私見)




書込番号:5284087

ナイスクチコミ!0


137さん
クチコミ投稿数:114件

2006/07/24 14:05(1年以上前)

α100Dはノイズが多いくて
K100Dはノイズが少なく、画質がいい。
勘違いしないで下さい。
あきらかにペンタックスのほうが優秀。

書込番号:5284149

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/07/24 15:10(1年以上前)

> K100Dはノイズが少なく、画質がいい。

ノイズは認めますが、画質がいいというのは???

総合的には、α100のほうが3万円以上の価値があると思いますよ・・・・。
7月の販売数量での評価が楽しみですね。
ペンタくん・・・どこまで伸ばせるやら・・・。

失礼!『ペンタくん』は会社更生法中でしたっけ・・・(笑)

書込番号:5284267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/07/24 15:35(1年以上前)

まぁまぁ。
使っているメーカーは違っても、同じ写真仲間なんですから
ここはひとつ穏やかに行きましょう。(^_^;

書込番号:5284302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/24 17:04(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

ファインダ内の手ブレ補正インジケータなんですが、α-7D はカメラを構えてしばらくすると
インジケータが最少だけ点灯して安定するんですが、同じようにα100を構えても、いつまで
経っても最少で安定しないのですが、皆さんはどうでしょうか?

やはり軽くなった分微妙なブレが出てしまうのかな?

それにしても、1,000万画素ってすごいですね。
顔のアップを撮ると、産毛の1本1本までしっかり写っちゃってるし。
それだけに、手ブレにはホントに慎重にならないと駄目ですね。

書込番号:5284490

ナイスクチコミ!0


137さん
クチコミ投稿数:114件

2006/07/24 17:20(1年以上前)

>それにしても、1,000万画素ってすごいですね。
>顔のアップを撮ると、産毛の1本1本までしっかり写っちゃってるし。
>それだけに、手ブレにはホントに慎重にならないと駄目ですね。

でも手ブレ補正の性能がK100Dよりも劣っているところがいただけない所。
K100Dは610万画素でも十分納得できる画質だとか。

書込番号:5284533

ナイスクチコミ!0


137さん
クチコミ投稿数:114件

2006/07/24 17:24(1年以上前)

↑失礼。表情が「怒」になっていました。

書込番号:5284548

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

週間アスキー

2006/07/25 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:269件

週間アスキーにα100等の比較記事が載っていました。
DMC-L1 の比較を私は初めて見たのでその点では簡単ではあるものの面白いと思います。
ただ、D70sや30Dを載せるならD50とK100を載せて欲しいと思いましたが。
比較は4項目でしたが露出やWBの傾向の違いも分かるカットだと思います。
風景の比較でα100は露出がキャノン機に較べてアンダーなせいもあるでしょうがイエローが強く感じました。
ノイズに関してはあのカットでは良く分からないというのが正直な感想です。

書込番号:5288299

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング