α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

シルバーのボディが良さそうですね。

2006/07/11 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

プラスティックっぽくって軽そうな感じが良いですね。
銀塩Sweetについているシルバーにレンズがぴったり合いそうです。

黒はやっぱりごつくて、何か構えている感じがして持って歩くのに抵抗があります。

書込番号:5244704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/11 11:37(1年以上前)

むか〜しはシルバーしかなかったんですけど。
ブラックでだした頃は、オプション扱いで(塗装する分)+3000円とかでした。
女性にはシルバーの方が似合っているような気がしますが、個人的にはブラック(特に艶消し)が好きです。(カメラに限りませんが。)

>プラスティックっぽくって

実際にプラスティックだと思います。

書込番号:5244723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2006/07/11 12:19(1年以上前)

シルバーのボディにブラックのレンズつけてると全然合わないので銀塩スイートみたいにシルバーのレンズも出したら良いと思います。

私の持っているのは銀塩スイートのセットの安物レンズですけどとりあえずそれ使って置いて、秋以降出てくるもっと良さそうなレンズ待とうかなあなんて思ってます。

書込番号:5244798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/11 12:40(1年以上前)

そういえば、シルバーのレンズは出ないみたいですね。
出るものと思い込んでました。
Wズームキットもブラックだけのようで・・・・。
なんでだろう?

(中古になりますが)ミノルタのシルバーレンズか、サードパーティの物を探すしかないのでしょうか。
(色合いが微妙に異なるのもどうかと思いますが。)

シルバーは出さないんですかね?

書込番号:5244853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2006/07/11 12:50(1年以上前)

α100ならだんぜんシルバーね、あたしは現物を見て購入を決めたけど、
黒い一眼ボディは何となく「オヤジ」「オタク」のイメージがつきまとうでしょ、
・・・そんなのなしでも絶対にシルバーの方がカワイイよ、
あと、これはソニーに要望なんですが、Wズームキットだとどうして
黒ボディだけの設定なんでしょうか?

書込番号:5244887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/11 13:18(1年以上前)

>黒い一眼ボディは何となく「オヤジ」「オタク」のイメージがつきまとうでしょ、
>・・・そんなのなしでも絶対にシルバーの方がカワイイよ、
鬼子母神さんに大賛成!

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=776478&un=59775
やっぱり、シルバーは最高っす! (T_T ウルルル〜ル〜

書込番号:5244943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/11 13:25(1年以上前)

好みの問題ですから。こればかりは。

若い女性でも、「絶対ブラックじゃなきゃイヤ!」という知り合いもいましたし。

シルバーレンズがないなら、「シルバーボディに白レンズ」
というのもよさそうですが。

書込番号:5244959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/11 14:49(1年以上前)

>プラスティックっぽくって軽そうな感じが良いですね。

なるほど、そういうご意見もあるんですね。
と言うか、このクラスを望む方の素直なご意見かな。
こういう方に使われる α100 は、さぞかしご機嫌でしょうね。
(笑)

高感度ノイズが〜〜〜・・・・とか
AFが遅い〜〜〜〜〜・・・・とか
そういうのは α100 の上の機種が出てから論じた方が良いかと。
雑誌などでは、ライバルをD200や30Dとしているところも
ありますが、冗談でしょ? って感じです。

で、わたしはブラックの方を予約してます。
(^^)

書込番号:5245072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2006/07/11 14:59(1年以上前)

いっぱい持ってるわねー>DIGIC氏、 あたし雑誌のお仕事してるけど
自分ではデジ一眼は持ってない(会社備品のD50を使ってる)
今度念願のα100レンズキット買うけど、
本当はWズームキットのシルバーがあれば一番だな。

αyamaneko氏の「シルバーボディに白レンズ」、これはNGだよ、
DIGIC氏の写真にあるような黒い革が貼ってあるシルバーのボディに
シルバーのレンズが一番カワイイよ、
以前アオイタソのFM3Aって見たけど自作の編み紐みたいなのついてて
カワイかった。

書込番号:5245083

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/07/11 15:38(1年以上前)

こんにちは、定番のテーマですね。
割りとよく出てくる話は・・・

BK ;
・プロっぽい、メカっぽい、ヲタク的(持つ人によっては)、
材質によっては指紋が目立つ部分も、炎天下では熱を持ちやすい、地味で目立ちにくい

リゾートでは振り回したくない(私見)

S ;
・プラっぽい、素人っぽい(持つ人によっては)、目立ちやすい、

スキー場では寒々しい(ここも私見)

書込番号:5245154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/07/11 16:03(1年以上前)

男の感覚は旧態然。
「可愛い♪」という選択肢が抜けていますよ。

私自身は現物を見ていません。
写真を見ただけの印象ですが、シルバーは女性にウケルのでは?
デザイン的にはブラックより洗練された感じで良いようにも見えます。
昔は、皆シルバーボディーに黒レンズでしたから違和感もありませんし。

書込番号:5245199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/11 21:56(1年以上前)

ブラックとシルバーのシマシマ模様はいかが?

書込番号:5246075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/11 23:20(1年以上前)

シルバー、ブラック以外があってもいいと思います。
(コンデジなみに。)

ミール仕様、漆塗りはちょっと・・・・・・ですが。

書込番号:5246450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2006/07/12 12:48(1年以上前)

やっぱりこの一眼レフそのものと言うスタイル自体が重々しいので、明るい色でプラスティックぽくして軽快な感じにして欲しいです。
皆様はシルバーでも金属っぽいか金属そのもので重々しい方がよろしい方も多いと思いますが個人的には重さも銀塩Sweet並みに軽かったらMuch betterでした。

R-1も持ってますが、R-1みたいな新しい(?)形だと黒でもしっくりくるんですけど。

書込番号:5247703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レビュー&サンプル

2006/07/10 16:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 

ソニーとしては初となるレンズ交換式のデジタル一眼レフ機「α100」を使ってみた。
 ボディ内の手ブレ補正機構、アンチダスト機能、画像処理エンジンBionz、
1020万画素CCDなど見どころ盛りだくさんのデジカメだ。(7/10 12:31)・・・ とあります。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/10/news031.html

書込番号:5242418

ナイスクチコミ!0


返信する
M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2006/07/10 16:31(1年以上前)

デジカメウォッチにも載っていますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/07/10/4174.html

書込番号:5242469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/07/10 19:43(1年以上前)

「感度はオートを選択したので、自動的にISO160までアップした」
えぇ〜!!
マニュアルがフルステップなのに...
自分で選べるファームはいつ?
SonyStyleでオプション販売(525円)?

書込番号:5242840

ナイスクチコミ!0


kinomototさん
クチコミ投稿数:1件

2006/07/10 20:48(1年以上前)

>sasuraibitoさん

撮影モードを問わず感度の設定はできますよ。
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018418

記事は、感度のモードをオートにしたのでアップしたという意味ですね。他の一眼でも普通のことです。

書込番号:5243059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/07/10 22:32(1年以上前)

kinomototさん、
設定はできますがISO160には設定できません。
P、A、S、Mでオートがない機種はいくつもあります。
これはバカらしいことなんですが、オートで出てくる設定を
自分では設定できないなんてこれまた歯がゆいことです。

でもそんなことは小さなことです。このカメラなら
DT18-70mmF3.5-5.6でもF2.2で撮影できるそうですから。

(デジカメWatchのISO比較はMinolta28mmF2)



書込番号:5243453

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/07/11 11:39(1年以上前)

公式ブログの二番煎じ(^^)ですが、ここでも
「DT」75-300mm F4.5-5.6
になってますね(^^; > ITmedia +D

書込番号:5244728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

サンプル画像

2006/07/08 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 天放さん
クチコミ投稿数:349件

私の好きなサイトにA100のサンプル画像が出てました。
既出でしたらごめんなさい。

http://www.dpreview.com/gallery/sonya100_preview/

書込番号:5236038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/08 17:51(1年以上前)

絵造りは違って当然ですが、やはりD200と同等のCCDだなと感じます。

書込番号:5236836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/08 18:26(1年以上前)

いろんなところで、実写サンプルが載っていますが、ソニーのホームページにタヒチ以外、実写サンプルがありません。(間違っていたらごめんなさい。)

Salon αが7月下旬にオープンしますが、掲載しないのかな?

書込番号:5236930

ナイスクチコミ!0


スレ主 天放さん
クチコミ投稿数:349件

2006/07/08 20:57(1年以上前)

不勉強で申し訳御座いませんでした。

書込番号:5237333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/07/09 19:27(1年以上前)

天放さん紹介のサンプル画像をフロンティアでプリントしてみました。
フロンティアの自動補正有りと無しで大きく印象が変わります。
2Lにしかしていないので判断は難しいですが、なかなかやるなぁって感じです。

書込番号:5240139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

α100デジタルARENAレビュー

2006/07/07 09:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

デジタルARENAにα100のレビューが
掲載されました。

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060706/117536/index.shtml

書込番号:5233134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件

2006/07/07 12:32(1年以上前)

DRオプティマイザーの設定がどうなってるのかと思い、
過去のDROの設定が明示されてる作例とExifを比べてみるとどうも
19z.jpg Standard
22z.jpg Advanced
残り off
のようです。
すると21z.jpgで「Dレンジオプティマイザーの効果もあってのことだろう」
と言ってるのは間違いっぽいです。

3ページはレンズ書いてないですね。

ISO100でも少しノイズがあるような、ないような...




書込番号:5233376

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/07/07 17:19(1年以上前)

sasuraibitoさん、私はexif readerで見比べているのですが、All Aboutの作例を見てもどの情報がDROの設定なのか判別できませんでした。(のでデジタルARENAの作例も判別できないです...)
どこを見ればよいのか教えて頂けないでしょうか?
(ざっとですがバイナリエディタで見ても分かりませんでした...)

書込番号:5233857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/07/07 18:50(1年以上前)

A2->α-7さん、
ExifReaderで表示した場合の「メーカー独自情報」の
「Unknown(B025)4,1」の値が
0=off
1=Standard
2=Advanced
という風に対応しているようです。
MycomジャーナルとAllAboutの設定を明示して3枚撮っている写真では合っています。
デジタルArenaは頻繁に設定変更したようです。確認せず21z.jpgではonのつもりだったんでしょう。
レビューなら最低現レンズ、三脚、DROなどは書くべきと思います。
それと仕上がり設定も書くべきですね。
ちなみに仕上がり設定は
「Unknown (B029)4,1」
0=スタンダード
1=ビビッド
2=ポートレート
3=風景
4=夕景
5=夜景・夜景ポートレート
6=AdobeRGB
7=AdobeRGB
6か7がICC入り
かと思います。これは今ちらっとMYCOMジャーナルの写真を見ただけですが。
これだとデジタルARENAは全部スタンダードなようです。
あと面白いのがISO100でも200でも「ゲインコントロール」が「なし」になってます。
素子感度が200で100にはダウン処理するのか。
100と200は感度を切り替えられるのか。
AD変換前後にゲインアップが分かれてるのか。
疑問ですね。
ここらへんには無知なのでなにか勘違いしてるかもしれません。










書込番号:5234018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/07 23:05(1年以上前)

最近は、レビューの質の低下が目立ちますね。

作例の人物写真、晴天下での撮影と書いてあるけど、Exifデータで見るとホワイトバランスはどちらも「曇天」。特別に意図があれば、コメントもあるはずだけど、単なる設定忘れミスのように思えます。

このレビューで良かったのは、ISO比較。高感度のノイズの出方の画像の選択は適切であると思います。これを見ると、ISO400でも、やはりノイズはきびしいようです。ISO400でノイズが気になるデジ一なんて・・と言いたくなります。

これは、SONYさん、技術の戦略的出し惜しみじゃないですか。しばらくしたら、ノイズの少ないのが出てくるのではと思いたくなります。H5などでは、ノイズの少ないCCDが出来ているし、時間がなかったのかもしれませんが。

手ぶれ補正の性能向上については、1/4秒の画像から、これは期待できそうです。

書込番号:5234804

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/07/08 03:06(1年以上前)

sasuraibitoさん、ありがとうございます。(よく見比べたつもりだったんですが...見落としてましたね。)
ちなみにこの手のレビューは特記なき場合はキットレンズの作例、というのが暗黙の了解のようですよ。

このレビューですが、これに限らず同じ日経系でもIT PLUSは結構まともなんですが、デジタルARENAは... 特に末尾の画質/デザイン/操作性/コストパフォーマンス、何を基準にした評価なのか(その時の気分?)さっぱりわからない(のでやめたほうが良い)と思うことが殆どです。(こんなことを思うのは私だけでしょうか?)

まぁ、それはさておき。
興味深かったのは2ページのノイズチェックの「ISO400」と「フルオートモード」の差でした。「ISO400」がF8、1/5sで、「フルオートモード」が(同じISO400で)F3.5開放、1/25s。で、「フルオートモード」の方の輝度差の激しい部分に偽色(パープルフリンジよりは濃い紫?)が見て取れますが、「ISO400」(F8)の方では殆ど目立たないです。他の作例でも散見された偽色(パープルフリンジ)もキットレンズの色収差と考えることができそうな材料になりました。(一安心して良いのかな?)

ノイズに関しては私個人はISO400までは常用可能と思いました。ISO800がα-7Dレベル(以下?)かもしれないのが少々残念ですが、お値段と他のスペックを合わせて考えれば1号機としては今のところ及第点以上をあげたいです。ただ、実機を手にして使い込めば、その評価は変わるかもしれないですね。(もちろん良い方に変わることを期待しています。)

書込番号:5235477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/07/08 10:53(1年以上前)

ベストショットHKさん、
>ホワイトバランスはどちらも「曇天」
ExifReaderだとマニュアルと表示されますが。
ソフトは何をお使いですか?

>1/4秒の画像から、これは期待できそうです。
換算焦点距離が45mmでだいたい3.5段分ですか。
また象徴的にこの写真ISO400です。
私のモニターが3:2写真を横にして全画面表示するとA4サイズで150dpiなんですが。
ノイズはちょっと気になるくらいです。等倍だと...
実際A4印刷するとどうなんでしょうね。
手ぶれ補正と言ってもISO400くらい使えないと価値が...
(しかもISO設定が一段ずつ)

A2->α-7さん
>こんなことを思うのは私だけでしょうか?
いや、どこも色々と適当みたいですね。

すごい気になるのが手ぶれ補正って効くまで何秒かかるんでしょうね?
キヤノンのISが約0.5秒でとっさの時に効いてないような時もあって。
アイスタートで効き始めたら便利なんですけど。
SweetDや7Dは何秒だったんでしょうね。

書込番号:5235996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/07/08 11:15(1年以上前)

>補正って効くまで何秒

露光時間内だと思います。
手ブレインジケーターはその名の通り単なる表示装置です。
この表示の有無とその量は目安です。

書込番号:5236044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/07/08 13:14(1年以上前)

>露光時間内だと思います。

けーぞー@自宅さん、ありがとうございます。
それだったら使いやすいですね。
SweetDの説明書85ページに
「シャッターボタンを半押しせずに一気に押し込んだときは、
手ぶれ補正の効果が得られにくいことがあります。」
と書いているので、ISみたいに半押しでスタートかなと思ってたんです。

書込番号:5236288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/08 19:55(1年以上前)

sasuraibitoさん こんばんは

>ExifReaderだとマニュアルと表示されますが。
>ソフトは何をお使いですか?

いろいろ使っていますが、この手のソフトでベストなのは、「DPEx」ですね。表示の快適さと表示内容(Exifデータ、ヒストグラム、白トビなど色トビのチェックなど)が、いつも1画面で瞬時にチェックできて大変便利です。

このソフトの出来のよさはともかく、その他、MuseViewerPro、DiMAGE Viewer などでも同様に表示されますが、「ホワイトバランスモード」と「光源」という項目があると思います。

この中で、「ホワイトバランスモード」では、オートでない場合は「マニュアル」と表示され、実際の設定値については「光源」のところを見ると、「曇天」とか「曇り」と表示されているはずです。

おそらく、sasuraibitoさん は、「ホワイトバランスモード」の項目を見られたのではと思いますがいかがですか?

書込番号:5237144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/07/09 06:26(1年以上前)

ベストショットHKさん、ありがとうございます。

そうですね。モードだけ見てました。
ExifReaderでは光源:不明というのがありました。
プリセットでもマニュアルとされるんですね。

Anti Shakeについてはインタビューでこんなのがありました。
コンデジと違ってけーぞー@自宅さんが言われたように露光中だけ動作するようです。
「α-7 DIGITALの場合はシャッターを押した瞬間だけセンサーをシフトさせるため、
アクチュエーターが動作している時間が圧倒的に短いのです」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/10/02/194.html

書込番号:5238562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

MYCOM 実写インプレッション

2006/07/04 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

とりあえずご紹介。(私もまだじっくり眺めていません。)
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/07/04/alpha100/
です。
画像仕上げ(モード)の比較は初出ではないでしょうか? JPEG派の方には参考になるかも知れませんね。

書込番号:5226725

ナイスクチコミ!0


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/07/04 23:32(1年以上前)

 参考になります。でも、横に出てるCMがペンタックスのK100Dなのが何ともw。

書込番号:5227112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/07/05 00:20(1年以上前)

こんばんは。^^
情報ありがとうございます。
とても参考になりました!

>ソニーのα100ホームページには、
>「誰もがいい写真を撮れること」と書かれている。

この言葉、いいですね^^
今まで逆光では殆どの方が顔が潰れてしまっていましたが
DROで誰でも気軽に撮影出来るとなるとコンデジからのステップアップに
最適そうです。
でもそれに頼ってばかり居ると腕が・・・
難しい所です(^^:)>

書込番号:5227293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/07/05 03:40(1年以上前)

情報ありがとう御座います、jpeg派の私にとってはとても貴重です。

> ソニーのα100ホームページには、
>「誰もがいい写真を撮れること」と書かれている。

ノイズ質感は D200と似ているかも知れませんが、分解能は (解像力
チャートを見た限り) 高そうなので ホッとしました (^-^)v

書込番号:5227660

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/07/05 04:07(1年以上前)

「解像度チャートを撮影。同じ解像度でもD200より解像感は高い。」

「この手ブレ補正が実際にどのくらい効いてくれるかだ。以前、Sweetで手ブレ補正のテストをしたことがあるが・・・Sweetでは約1.25倍程度。α100は成功率が2倍強まで上がった」

「 効果絶大な「Dレンジオプティマイザー」、逆光のような場合はしっかり働いてくれる」


α100は見送るつもりでしたが、この記事を読んでいたら欲しくなりますね。
私の様な単純な読み手はもう書き手の思う壺状態です(笑)

私もJPEG派なので、今まで逆光だと黒つぶれしそうな所は
AEロックかけて何枚も撮り直しで・・・したが、
Dレンジオプティマイザーは良さそうですね。
手間が減るかもしれません。

書込番号:5227668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/07/06 10:56(1年以上前)

>α100は見送るつもりでしたが

じゃあ予定通り見送れるように...

「D200よりも解像感は高い」
良くもまあそんないいかげんな...
キットレンズがNikkorより良いだけ。
ってこともなくD200でシャープネスを低くしてただけだったり。
「さすがというほかなく」
50mmとか付けたらこの人は腰を抜かすことでしょう。

>手間が減るかもしれません
後処理だから露光後で黒潰れだったらダメでしょう。
今まで通り潰さない露光が必要と思います。
DROってバンドルソフトに効果可変で入れた方が使えたような...
逆光と言えば内臓フラッシュの同調速度が
1/160 秒(手ブレ補正機能OFF 時)
1/125 秒(手ブレ補正機能ON 時)
ですね。

7Dの新品より高いのが困惑します。

書込番号:5230653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2006/07/06 21:29(1年以上前)

なるほどね、いろんな見方ありますね。

ただ、キットレンズはあまり良くないと思いますよ、むしろ。
DT 18-70mm F3.5-5.6はSweetDのときに発売になったリメイク版で基本的には同じデザインで、240gという超軽量レンズは軽くて焦点域も使い安やすいものの、典型的な初心者用の設計です。SweetDの時は厳しい評価も多かったように記憶しています。今、1000万画素になって、むしろ救われてるってことじゃないでしょうか。

ところで、ぼくは滅多に記事などを誉めることは無かったですが、めずらしく、是々非々で抑制の効いた解説が多かったように思う。レポートは西尾淳(WINDY Co.)という人らしいけど、試写の画像も、ほとんどが日常的な緑の多い被写体を扱っており、絵として非常に分かりやい対象が多かったように思う。

特に、手振れ補正の検証結果は、数人で60ショットも試写しており、公表記事としては未だかつて無かったデータだと思う。SweetDやα-7Dを使っていて、手振れ補正が効いているのか、どうもはっきりしない場合も多かったが、SSSでは、ようやくCANON ISレベルになったということだと思う。この情報は大きいと思う。雑誌CAPA7月号の手振れ補正の検証結果は、何も明示しないボケ内容だったが。

ただ、ぼくにはどうも、SweetDなどでは見られなかったパープルフリンジが明らかにいろんな箇所で散見されているが、これは本当に今後、問題にならないのだろうか?

書込番号:5231920

ナイスクチコミ!0


スレ主 A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/07/06 23:34(1年以上前)

スレ立てたものの時間が取れず... やっと今日じっくり読み、作例も眺めまくる時間が取れました。
また、レビューの内容にもまして、頂いたレス(ありがとうございます)も非常に勉強/参考になります。

シュレ猫さんがおっしゃるようにこのレビュー、良い部類だと思いました。「コニカミノルタのαシリーズは、実に特徴的な色づくりだった。外すこともあるが、ハマると他のカメラでは得られない圧倒的なリアリティーを持っていた。そのあたりがαのおもしろさだった」あたりは非常に的確な指摘だと思います。(私もそう思いますので。)このレビューの作例に限らず全般に(私の好みよりは)色温度低め(青っぽい)ものの割合が多いようですが、この方が万人受けするのかもしれないですね。(私はRAW派だということもありますが、気になる程顕著なレベルではないのですが。)

Dレンジオプティマイザーについては紙媒体の一部では(隠しているわけではなく雑誌名忘れました)「効く時と効かない時があって撮ってみないとわからない」というような記述も見たので未知数(使い込まないとわからない機能)ですよね。「これに頼り切る」機能ではないので、私は「期待通り動いたらラッキー」位に考えています。

解像感に関してはシャープネス強め=>パープルフリンジになっていないか少し心配です。顕著に出ているのが絞り開放付近の強烈な明暗差のある部分なので、手持ちのレンズでは出ないことを祈るばかりです。購入を迷っているαユーザーにとってはキットレンズ以外の作例がこれからもっと出てくるとありがたいですよね。

ここまで見たいろいろなレビューの作例を見て、「値段相応」という部分を含めても、価格性能比は非常に高いのは良くわかりました。もう少し違う切り口からのレビューも見てみたいですが、何より2週間ちょっとになった発売日、待ち遠しいです。

書込番号:5232396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/07/07 00:29(1年以上前)

A2->α-7さんへ

> Dレンジオプティマイザーについては紙媒体の
> 一部では(隠しているわけではなく雑誌名忘れました)
> 「効く時と効かない時があって撮ってみないとわからない」
> というような記述も見たので未知数(使い込まないと
> わからない機能)ですよね。

いろいろな雑誌の特集記事を読みまくりましたが、
Dレンジオプティマイザーの機能は、
構図等のもろもろの情報から人物の影?について
補正するようなプログラム?になっているというようなことを
開発者の方がおっしゃっていました。
逆光で花とか撮る場合には効かないようです。
私も効くときと効かないときがあるという記事も見ましたが、
その作例は人物を撮ったものではありませんでした。
ちなみに人間に近いサルとかなら効果があるかもしれないがほかの動物などでは効果がないかもと言ってたような。

どの雑誌か覚えてないです。すいません。

ということで、Dレンジオプティマイザーの機能は、
ホームユースの人物撮り用の機能であり、
万能ではないということみたいです。

今CMでやってるエプソンのプリンターの補正も同じような
ことなんでしょうかね。

書込番号:5232568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/07/07 01:06(1年以上前)

> 私もJPEG派なので、今まで逆光だと黒つぶれしそうな所は
> AEロックかけて何枚も撮り直しで・・・したが、 (高山巌さん)

えーっと、横レスすみません。 RAWで撮影される場合は 露出アンダーや
露出オーバーに対して有利になる事もあるのでしょうか?
RAW撮影にお詳しい方いらっしゃいましたら ご教示お願い致します。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5120208
D200 で話題となっていた操作性・縞々ノイズ問題もちょっと気になります。
解像度の高い (睫毛が綺麗に写る) カメラは好きです!


書込番号:5232660

ナイスクチコミ!0


スレ主 A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/07/07 13:00(1年以上前)

> toshi-1300さん

私も「パンダはむずかしいかも」みたいな記事、読んでました。「効く効かないは撮ってみないと分からない」はその記事の載っていた雑誌とは別のものだった記憶があるので、そのライターがこの機能のアルゴリズムを知らなかっただけかもしれないですね。
まぁ、人物限定だとしても十分に魅力的な機能ではあると思います。現状「逆光=顔が真っ黒」のものは全体の露出を明るくすることでお茶を濁すことが多い(不精です...)ので、その手間すら要らなくなるかもしれないのですから。

書込番号:5233426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/07/08 11:18(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、

RAWについては

デジタル露出補正
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/raw/technique/index.html
「カメラによっては、露出補正量 0 で真っ白に再現される領域よりもさらに明るい領域まで RAWデータに記録しているものがあります。」
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/raw/technique/01.html

D200の4チャンネル読み出しの問題はこっちは2チャンネル読み出しですから、
心配いらないんじゃないでしょうか。

書込番号:5236051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

シャッター音がネックかなぁ

2006/07/04 02:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:3件

販売前から掲示板が出来てるなんて知らなかったのでを昔のを読んでみましたが、やはりシャッター音はα-sweetDと同じなんですね。
sweetDのパタコンパタコンという大きな音が好きではなかったので、α100に期待してたんですが…。
今回は購入をあきらめてsweetDをもうしばらく使うことにします。
人によってはあの音が良いという意見もありますが、私には好きになれない音でした。

書込番号:5224963

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/07/04 03:57(1年以上前)

ちなみにどの機種の音が好みですか?

書込番号:5225041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/07/04 04:32(1年以上前)

う〜、眠れない・・・orz

シャッター音、僕も注目してたけど、確かに同じような音でしたね。
まあ、欲を言えばα-9やニコンの機種みたいな音がいいかなとは思うけど、
一番大切な画質その他が好みならある程度は許せます。
僕は操作性の面でパスして、α100の見送りを決めています。7D後継機に期待してます。

そういえば最近、今更ながらに7Dの良さを再確認してますね・・・良いカメラですよ、7D。
後継機が出ても大破するまで使い続けると思います・・・ああ、それにしても眠れないorz

書込番号:5225056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/07/04 05:58(1年以上前)

私はまだ触ってませんがやはり「パタコン」らしいですね。
αsweetDの後継機種ですから仕方ないのでは?
次期(上位)機種に期待しましょう。

書込番号:5225074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/07/04 08:07(1年以上前)

おはようございます。

シャッター音は確かにパタコンでした・・・^^;
それも明らかにαSDよりも軽い音でした。。。
ただやはりシャッター音よりは画質で決めた方がいいと思いますが。。

>number(N)ineさん
>僕は操作性の面でパスして、α100の見送りを決めています。
>7D後継機に期待してます。
>そういえば最近、今更ながらに7Dの良さを再確認してますね・・・
>良いカメラですよ、7D。
>後継機が出ても大破するまで使い続けると思います・・・

大いに同意します\(^ ^)/
僕もそう思って三台目を購入しました。
操作性・拡張性・撮影する喜びなど本当に使い勝手のいいカメラです。
これでAFがもう少し速ければ・・・・と歯痒いですね。
そう言えばSONYさんからAF制御を含めた
ファームウェアのアップの件はどうなったのでしょうか??
α100の売れ行きを左右するから止め!
になったのでしょうか?^^;

書込番号:5225162

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/07/04 11:16(1年以上前)

>シャッター音はα-sweetDと同じなんですね。
同じかどうかは分かりませんが、
http://ameblo.jp/junki6/entry-10013901250.html
に、α100の連写時のシャッター音の入った動画と
http://ameblo.jp/junki6/entry-10014190126.html
私の好きな、*istDのシャッター音の入った動画をアップしてあります。
 あと、私は、ニコンのD2Xの様なマシンガン的な連写は、シャッター音だけで欲しくなったりしました。でも、私には重くて無理と店頭で悟りましたが。

書込番号:5225434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/07/05 00:24(1年以上前)

こんばんは。

僕の知る限りの一般価格の最安値は87500円(税込み)です。
とりあえずこの辺りで落ち着いて段々と下がって行くと思います。

それにしても夏のボーナス、盆休みの前に発表するなんて
さすがSONYさんですね!
MINOLTA時代には考えられなかった事だ・・・
確かα-7Dは11/19でしたよね(^^:)

書込番号:5227316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/05 01:03(1年以上前)

>MACdual2000さん
Nikonのシャッター音が一番好きかなぁ
あぁ撮ってるなぁって気になる。
今日もsweetDで200枚ほど撮影してきたけど、周りに気を遣ってしまう音、おもちゃみたいな感じだなぁと…個人的には感じてします。
普及しているkissDの方が聞き慣れてるのか、まだいいかなぁと思えてしまう。
決してコニミノ(SONYのα100)が嫌いなわけではありません(銀塩時代からミノルタだったのでむしろ好きなのです)があのシャッター音だけ何とかならなかったかなぁと残念に思ってしまいます。

書込番号:5227432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/07/05 01:14(1年以上前)

>田舎のブライダルカメラマンさん
コンデジは?なものもありましたが、α7Dは9月正式発表、11月発売の冬ボーナスねらい、αSDは6月発表、8月発売の夏ボーナスねらいなので、それほどずらしていないと思いますが。

あ、本当に本当のMINOLTA時代ですか。

書込番号:5227462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/05 01:59(1年以上前)

グヒグヒさん

>Nikonのシャッター音が一番好きかなぁ

D200って、持った感じ、シャッターを
きった感じ良いですよね。
今年のカメラグランプリでD200が選ばれたのは、
値段の割りに良いもの作っているという、
消極的な理由ではなく、
この点で5Dより勝っていたためだと
自分では思っています。
かく言う私は5Dを買った後に、
D200の感触に、酔ってしまい、
今年2台目のカメラとして買ってしまいました。
α‐9も含めて、3台になってしもた。

もう新しいカメラはカミさんに封印されてしまいました。
まあ、もうお金が無い。
私は来年ですかね。

書込番号:5227539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/05 02:06(1年以上前)

CSI5をWOWOWで見てますが、
あれで出てくるカメラってこれでしょう。
フラッシュつけてパシャッパシャッとやるのに、
影響受けたかな。

書込番号:5227543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/06 20:17(1年以上前)

 撮影のことをshootingというくらいだからいっそ、
・単写の時は、拳銃の音
・連写の時は、マシンガンの音
でどうでしょうか。

書込番号:5231729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/07/06 22:24(1年以上前)

それはちょっと。
野鳥撮影のときには逃げられて困りものです。(^_^;

撮影シーンに応じて変えられるっていうのならありかも?(^0^)

書込番号:5232125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/07/07 00:40(1年以上前)

私も発表をみて、αSDの時は見送ったけど、
これは買おうかなと思いましたが、
銀座ビルで実機を見て気持ちが萎えました。

グリップの質感と色が気に入りませんでした。
安っぽすぎます。
黒いボディにグレーがかったラバーはちょっと変。
まあ、エントリー機なので、安い機種なんですけど。
シルバーの方が、グリップの色とあってますね。

ただ、軽さは魅力ですね。

あと、シャッター音も確かに安っぽい感じの音ですが、
α7Dも同じ感じですね。
ちなみにシャッターの感触は*istDが好きです。

画質については、キットレンズのサンプルはイマイチでしたが、
土屋カメラマンのホームページとかにありましたが、
85mm1.4などGレンズのサンプルは良かったです。
やっぱりレンズしだいなのでしょうか。

高感度の画質については、実際95%以上、ISO400くらいまでしか
使ってないので、今回のレベルでも受け入れます。

あとは、ボディの質感とファインダー、AFが改良された
α7D相当後継機に期待してます。

書込番号:5232589

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング