α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

なんでなのよ...

2006/06/14 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

しょのいち
αマウントって事は、全てのαマウントの銀塩ボディーでもまたその逆でも使用できるってことですよね?でも、どこぞのメーカーはCCDは真っ直ぐの光線を得て画像に変換します、Dタイプ以外のレンズは斜めに光が入るので駄目、だからデジにはD専用レンズをなのよーってうたってました。
周辺測光とか思いっきり落ちたり歪んだりなのかしら?
じゃ、逆に銀塩にDレンズは?どうなのよ???

しょのに
きっと出るだろうと思っていたアルファマウントAFツァイスレンズ
やったー^^807に付けて使うぞ〜。で欲しいのは
Vario Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
あぁ面白そうなレンズー^^って思ってわくわくしていたら
APS-Cフォーマット専用レンズ(フィルム一眼レフカメラには使用できません)
なんなのよ!...なにこれってEOS IX50にでもマウント付けて使えって事?
サイバーショットみたいに、ヴァリオテッサーとか出してよ...18〜140mmF3.5位のやつ
日常域で使いたいよぅ...一本で済むしさぁ...



書込番号:5169943

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/06/15 00:02(1年以上前)

フルサイズ(デジカメ)の予定はないし・・・
復活のフルサイズは旧αレンズの焼き直しのみ。

まーー残念ですけど、新レンズはまず間違いなく
APS-Cサイズオンリーでしょうね(^^;
ただズームもですし、プラナー85ッmf1.4なら
フィルムユーザーも結構買うと思うけどなあ・・・・

書込番号:5170471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/06/15 00:03(1年以上前)

こんばんは。
あらら、お嘆きなのですね・・・(^^:)

ボクもAPS-Cサイズのレンズは嫌いでタムロンの18-200一本しか持っていません。
でもAPS-Cサイズにすると口径を大きくしなくても広角側が稼ぎやすいので
仕方が無いのかも知れませんね・・・。
いっそ APSフィルム対応の銀塩αを出して欲しい所ですね。
APSフィルム特有のの粗い粒状性はなんとかしなくてはなりませんが・・・。

余談ですがミノルタのαレンズは後方フレアの影響が少ないです。
ボクも驚いたのですが
光を直線的に通すようにフィルムの時代から親切設計されているからだと聞きました。
地元和歌山の海南市にレンズの組み立て工場があったので
そこの関係者から聞いた確かな情報です。

書込番号:5170472

ナイスクチコミ!0


CharCoalさん
クチコミ投稿数:29件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/06/15 00:29(1年以上前)

>余談ですがミノルタのαレンズは後方フレアの影響が少ないです。
>ボクも驚いたのですが
>光を直線的に通すようにフィルムの時代から親切設計されているからだと聞きました。
>地元和歌山の海南市にレンズの組み立て工場があったので
>そこの関係者から聞いた確かな情報です。

 へぇ〜
 ちっとも知りませんでした。
 有益な情報ありがとうございます。

書込番号:5170580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/15 00:30(1年以上前)

>どこぞのメーカーはCCDは真っ直ぐの光線を得て画像に変換します、

へー、周辺が流れるとか、減光があるとか、フルサイズの悪口を広めたのはどこぞのメーカーだったんですか…
実際にフルサイズ機を使ってみると、フィルムと何ら変わらないことが判ります。
(テレセントリック性対策は撮像素子側で行っています)

逆に、APSで撮った写真を見て周辺の流れや減光があったりして驚くこともあります。

書込番号:5170584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/06/15 01:04(1年以上前)

ソニは結構フルサイズ意識してそうなイメージですけど。
出してこないんですかね?
AS(SSSか)との兼ね合いで難しいのか、出す気はないのか?
来年中には分かりそうですね。

別にフルサイズって言っても、35mmじゃなくて33mmくらいでいいので、ASを実現して発売して欲しいです。

今発売予定のレンズを見ると、フルサイズを期待してしまいます。


買えるかどうかは別ですが、25万までなら買ってしまうかも・・。

書込番号:5170696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/15 01:24(1年以上前)

なんと海外では35 mm full frame formatの、
Vario-Sonnar T* 24-70 mm f/2.8 ZA の情報がありますよ!

http://www.digit.no/wip4/detail.epl?id=93588

これが控えているから2.8固定の標準ズームのラインナップが無いのかもしれません!

書込番号:5170740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/06/15 01:49(1年以上前)

めっちゃ魅力的24-70 F2.8!!!
25万くらいしそう・・・。

今のところカールツァイスの実力に半信半疑なボクです。
印象として名前だけ売っているって感じです。
というかカールツァイスって響きは単焦点を連想させません??

書込番号:5170791

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/06/15 02:17(1年以上前)

>35 mm full frame formatの、
>Vario-Sonnar T* 24-70 mm f/2.8 ZA 

情報どうもです。
確かに、フルサイズ対応で生きる画角ですね。
今年の後半は、面白くなりました。

書込番号:5170828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/06/15 06:59(1年以上前)

Vario-Sonnar T* 24-70 mm f/2.8 ZAですか!

じぇいじぇいですさん、良い情報ですね。
もちろん、私にとっても。このレンズ買う(買える)かはさておき、心強いです♪。

書込番号:5170978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/15 09:53(1年以上前)

「使用できない」と「取り付けできない」ってのは
別の話なんですが、αの場合はどうなんでしょう?

不滅のニコンFマウントも、実際には改造が必要だったり、
DXタイプレンズは銀塩に使えなかったり、という場合もありますが、
とりあえず無理やりはめこむことはできたと思います。

ただ、あくまで上位互換はしてきましたけど。
(古いレンズ資産は新しいボディに使える、という互換)

書込番号:5171186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/15 11:39(1年以上前)

>別にフルサイズって言っても、35mmじゃなくて33mmくらいでいいので、ASを実現して発売して欲しいです。
同感です。
古い映画フイルム2枚サイズのライカ判(24x36)を止めて、いっそニコン判(24x32)3;4をデジタルサイズにすれば、イメージサークルも小さくなってレンズも小さくなりセンサの歩留まりも上がるし、毎回トリミングで考えることも少なくなるし。

書込番号:5171359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/06/15 13:16(1年以上前)

>いっそニコン判(24x32)3;4をデジタルサイズにすれば

すんばらしいアイデアですね。
レンズと撮像素子のコストダウンが出来て、シェイクに必要なイメージサークルも確保出来る。
アスペクト比 3:4 もGoodかと思います。
まさに「振るサイズ」ですね。

ところで、ニコン判 とは ?

書込番号:5171556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/06/15 14:37(1年以上前)

>別にフルサイズって言っても、35mmじゃなくて33mmくらいでいいので、ASを実現して発売して欲しいです。

なるほど!それは良い案ですね。こんな簡単な事が気がつかないのは私だけ?しかしこの間に買い込んだデジタル専用レンズをどうするのか、という問題が起きます。困りました。(気が早いとの声有り)

すると良い名称が必要ですねぇ。

1)ニア・フル・サイズ
2)サブ・フル・サイズ
3)マア・フル・サイズ
4)ワナビー・フル・サイズ
それとも思い切って
5)αサイズ
かな?

書込番号:5171704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2006/06/15 14:55(1年以上前)

昔からあるサイズなので[古サイズ]ですか。(笑)
どうせなら、26*39mmとかの[オーバーフルサイズ]はいかがかな?
広角マニヤ様ご用達ボディね。

書込番号:5171732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/06/15 15:45(1年以上前)

↑ うまい。座布団1枚!!
漢字で古才頭なんどぉ〜。なんちゃって。

書込番号:5171805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/15 15:52(1年以上前)

>ニコン判
終戦後占領下にあった日本が、ライカやツアイスイコンのコピーではなく、日本独自のレンジファインダーカメラを開発しようとNIkon Sに採用し、当時のGHQに反対されたフォーマットです。
「ニコン判」で検索すれば、たくさん見つかると思いますが、一例は下記。

http://www.leicacopies.com/Japan/Nikon.htm

書込番号:5171818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/15 16:34(1年以上前)

これからの時代、アスペクト比は1:√2が受けもいいのでは?
(お家プリントの大き目サイズはA系用紙ですから、ふちなし印刷でトリミング不要になりますし。)

書込番号:5171857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/15 17:00(1年以上前)

直径が同じなら正方形が1番面積が大きく出来るように思いますけど。
さすがに正方形は違和感がありますね。
的外れな書き込みですみません(^^;

書込番号:5171907

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/06/15 17:19(1年以上前)

またフォーマット論争ですか・・・
いろいろ出てくるでしょうけれど、
基本は「3:2」ですよ。


A4などを考慮すれば、1:√であり、
写真紙(Lなど)を考慮すると、3:4
これからを考慮するならハイビジョン、9:16

昔のハーフ版やらニコン版やら、正方形やら
云々いうでしょうけれど、全て何かしら根拠
があったとしても、他からみれば異サイズ。

結局結論は出ませんよね、この手の話題は。

書込番号:5171943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/15 18:50(1年以上前)

フィルムのライカ判は、スプロケット孔8個のピッチ、ニコン判は7個とサイズに制約があります。
これからのデジタルに、何もライカ判に拘る必要はないという意見です。
自由に種々のサイズで新規に開発してほしい。
さしあたって、長辺をちょっと小さく。


書込番号:5172101

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

「SILKYPIX」が購入できるようです

2006/06/16 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

αのサイト内「αソフトウェアセレクション」で「SILKYPIX」が購入できるようです。(ダウンロード販売)

「SONYのサイトで購入できる」ということで、少しは安心?
と思い購入を検討するのは私だけでしょうか。
(今までためらっていました。店頭でのパッケージ販売があれば、既に買っていたと思いますが。)

http://www.jp.sonystyle.com/Nws/Alpha/

書込番号:5174333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:421件

2006/06/16 14:24(1年以上前)

えーえーえー? ンニーは現像プログラム別売り?

書込番号:5174344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/06/16 14:27(1年以上前)

このソフトは大変よく出来ていますし、買って後悔することはないと思います。お勧めします。

パッケージがないからということで二の足を踏む方は結構おられるようです。この会社がこのソフトだけはこうした扱いをしていますが、バージョンアップへの素早い対応やオンラインマニュアルの充実した内容など、満足できるものです。WEBサイトでの解説も大変親切ですので、ぜひ、一度見てみてください。

書込番号:5174347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/06/16 15:09(1年以上前)

私も使用してますが、使いやすいです。

ダウンロード販売のみで定価は,\16000です。

αご購入者優待販売価格と書いてありますから
10%〜20%オフで販売されそうですね。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

書込番号:5174418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/16 17:00(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

現在、α-7 digital のRAW画像を、このソフトで現像してますが、素晴らしいソフトだと思ってます。
と言うか、純正のディマージュ・マスターがあまりにも使い難かったんですが。

しかし、600万画素のデータでも結構重たいです。
パソコンはペンティアムDの 2.8GHz、メモリは2GB積んでますが、快適とは言い難いです。
そうすると、1,000万画素のRAWデータだと、さらに重くなるわけですよね。
その辺が、ちょっと心配です。

まぁ、バージョンアップで、今よりも高速に現像できるようになる可能性はありますけどね。

それにしても、「α」のページで紹介しているソフトは、すべて他社製品ばかりですね。
せめて、RAWデータでもDレンジオプティマイザー機能が使える専用ソフトくらいは出して欲しいものです。

書込番号:5174582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/06/16 17:35(1年以上前)

hueyとのセット販売がお特かも。。。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/campaign/hueyset/

書込番号:5174637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/16 18:17(1年以上前)

>Born in JPNさん

α100はRAW現像ソフトとして、Image Data Converter SR Ver.1.1が付属してきます。
αソフトウェアセレクションは、単なる広告でしょう。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200606/06-0606/

書込番号:5174712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/06/16 23:38(1年以上前)

ソニーストラップが、しっくりこない場合は、シルキーピックス ストラップがあります。https://www.isl.co.jp/shop/cgi-bin/sb.cgi?page=index.html#silky

書込番号:5175616

ナイスクチコミ!0


85Gさん
クチコミ投稿数:72件 b_photo 

2006/06/17 08:43(1年以上前)

RAWでしか撮っていない私はこのソフトに大変お世話になっていて、とにかく助かっています。
細かく色々とアップデートされるし、重宝する機能があってうれしいです。カラーモードのフィルム調とか面白いですね。

そして動作も純正に比べると、とても軽いです。(ペン4の2.8でメモリ2Gともう一台は1Gの環境で使ってますが)

今回のAJISAIバージョンにて現像時にアンシャープが使えるようになったので、今はフォトショップを全く使う事なく、そのままHPにUPしています。

書込番号:5176396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信60

お気に入りに追加

標準

ウワ〜ン…馬鹿な私…

2006/06/13 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:496件

相談とゆうか独り事とゆうか…よろしければ聞いて下さい。

もうデジ一眼は必要なし!とD200と18−200mmを手放し
コンパクトカメラとビデオカメラだけで頑張ると決めたのに…。
またまたデジ一眼が欲しくて欲しくて…。

D200を手放したのは生活の中でのちょっとした撮影や
子供と遊びに行った時に撮るには大袈裟過ぎるとゆうか
大きくて重たくて邪魔で邪魔で…。
でも今回α100とゆう魅力的なカメラが発表され即予約しました。
でも今でも悩んでます。

また同じ事の繰り返えしになるかも…と考えながらも
やっぱりD200には未練もあり買い直ししようかとか、
でもα100はαSweetDも持ってた事もあるし、
アンチダストが付いたグレードアップで実用的だし、
でもレンズの豊富さや高感度ノイズの少なさから30Dも欲しいし。

最近では女性の方でもデジ一眼で撮った素敵な写真を
ブログにアップされたる方が多くとても刺激になってるんです。

ハァ〜(;´_`;)本当に馬鹿な私…

過去の写真を見返したら20D・17−40mmF4の写真が
好みの画質でした。


書込番号:5166854

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/06/13 22:09(1年以上前)

購入されてもまたすぐ手放すのがオチだと思いますよ。

書込番号:5166864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/13 22:15(1年以上前)

天然かどうかよく分かりませんが、もうちょい信念を持ちましょう。

書込番号:5166898

ナイスクチコミ!0


CharCoalさん
クチコミ投稿数:29件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/06/13 22:24(1年以上前)

ここは身の上相談の場所じゃないのですが?
貴方の問いかけに対しては、誰も的確な回答は出来ないと思います。

強いて言えば、「お好きにどうぞ」くらいでしょうか・・・。

書込番号:5166934

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/06/13 22:32(1年以上前)

買っても直ぐに手放してしまうのならばレンタルで数日借りてみるとか?σ(^◇^;)

書込番号:5166968

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/13 22:35(1年以上前)

よーワカラン。
隣の芝が青く見えるタイプなのかな??

書込番号:5166981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/06/13 22:36(1年以上前)

心にも無い甘ったるい言葉をかけても仕方ないので率直な感想ですが、
正直に言えばアフォだと思います。

>素敵な写真
確かにあります。でも、そういうのを撮ってる人はその機材を使いこなしてます。
買って直ぐにばっちり使いこなせる人はそうそういません。
ちょっと気に入らないからってポンポン買い換えてたらそんな写真が撮れるわけないっす、これw
あなたのお金だから他人がとやかく言う事ではないですが、
書き込みと言う形でアウトプットするならば話しは別です。

そこで提案です。手放すって事は何か不満があるんですよね。これでも買ってみたらどうですか?
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dsmk2/index.html
これで不満点があれば、現時点においてカメラ性能であなたを満足させられる
デジタル1眼レフは世界に存在しないという一つの結論に至ります。
まあ、携帯性っていう不満点はあると思うけど、α100じゃ性能的に絶対に不満になるでしょうし。
1度、最高峰を味わってみてはどうかと。ネ申の領域を知ってみるのもいいもんです、たぶんw

そしたらもう何も欲しくならないと思います。

書込番号:5166986

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/06/13 22:37(1年以上前)

過去のいきさつからしてもうデジイチはすすめません。
記憶違いでなければ、最新導入のF30を使い倒しましょう。

書込番号:5166994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2006/06/13 22:45(1年以上前)

そんな あなたには

えびちゃんも絶賛、FUJIFILMの最新機種(予定)

ダントツ!股間度のハニーフラッシュ
を買いなさい。

「あなたの人生カワルワヨ♂」

書込番号:5167033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 乗りもの写真館 

2006/06/13 22:46(1年以上前)

まあお金持ちの人には日本の経済が衰退しないように使ってもらいましょう。
順番からいくと、オリンパスかペンタックスで。

はやりのブログの写真も400×300くらいに縮小、しかもトリミングされていたら本当はどう撮ったのかも分からないしな。

書込番号:5167038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2006/06/13 22:49(1年以上前)

>買っても直ぐに手放してしまうのならばレンタルで数日借りてみるとか?σ(^◇^;)

過去の経緯をもう一度良く思い出してみるとこれがベストな方法でしょうね。

この機種は、αSDとほぼ同じなので同じ結果に成りますよ。

書込番号:5167057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2006/06/13 22:50(1年以上前)

自分でも分かっているんです…本当に馬鹿です。
使いこなす事もなく次々と新しい物に飛びつく癖…。
だから皆さんの様な素敵な写真が撮れない…。

真剣に一つのカメラでボロボロになるまで使いたい!!!
といつもいつも思っているんですが…。
でもキャノンの最高峰を買うほどお金も勇気もありません。

今回ココに書いた事を証拠として一つのカメラを選び長く使いたいと思ってます。

私の様なつまむ程度のカメラ初心者状態の者に、どうぞ経験豊富な方々!
何卒お勧めの機種を教えて下さい。
もしくは厳しい言葉をドンドン言って欲しいです!

書込番号:5167064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2006/06/13 22:52(1年以上前)

冷たいよね〜。
ぼくは分かる気がしますけど。と言うのは自分も重いというそのことだけで、持ち出すのが気後れするタイプです。気軽に軽快に撮れるということがどんなにか、写真を継続して楽しむのに、大事か実感しますね。

まず、D200+VR18-200mmは1400gほどですから、重すぎます。それなりに写真に「入れ込む人」の重量です。気軽に持ち出せる重さじゃないですね。特にレンズは、500gを超えた当たりから急に手首にずしりときます。カメラボディよりレンズの方が、伸びている分だけ(水平モーメントが)重さが倍加します。

もし、アドバイスがあるとすれば、レンズを焦点距離の使い易いものにして、あまり欲張らずに28-70mm相当の常用レンズを中心に考えることですね。このクラスには400g程度のものがメーカー製でなくても、性能の良いものが多いです。

ちなみに、α100 + 18ー70mm F/3.5-5.6のキットは、相当、軽いです。相当!! レンズとしてちょっとチープ過ぎだと思えば、レンズメーカー製でも選択肢はあると思いますが。。。

書込番号:5167074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/06/13 22:52(1年以上前)

あゆゆんさん 面白すぎです(^O^)
でもちょっとわかる気がします。デジ一持っていると
遊びに没頭できない、邪魔くさい、撮影が義務になってせっかく遊びに行っても撮影中心になってしまう等感じるときがあります。
それが理由で、まったくカメラを持たない時期がありました。
その方がお金かからないので、違うところで贅沢できるし。

今は子どもと過ごす時間を少しでも多くしたいため、デジ一を使っています。遊びだけだと飽きちゃうので、写真を趣味にしちゃいました。
自分にとって最高のモデルである子どもの写真を撮る喜びを味わうと
もう止められません。
だからといって、子どもが本当に喜んでいるかはわかりませんが。
ある意味自己満足なのでしょうね。

私は、ニコンとキャノンのデジ一を持ってますが、どちらも良いカメラです。今後も使い続けるつもりですが、αにも大変興味があります。
どうぞご自分で気に入ったデジ一を購入してお子さんのスナップを撮り続けて下さい。
女性のデジ一かっこいいと思います。

最後にキャノン30DとEF-S17-55F2.8ISのセットをお薦めします。

書込番号:5167075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2006/06/13 22:59(1年以上前)

F30は発売日前日に購入しました。
とても良いカメラです!F30を1泊の旅行に持って行き実力を
確認出来ました!(私が言うのはあてにならないですね…涙)
だからこそ!デジ一眼で更に素敵な写真を!との欲求が…。
やはり画質的にIS0800だとノイズが気になりますから…。

こんな私にレスをして下さって皆さん本当にごめんなさい…
嬉しいし申し訳ないし…うっすら泣きそうです。






書込番号:5167102

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/13 23:01(1年以上前)

>厳しい言葉をドンドン言って欲しいです!

あっ、「M」なのか。(^_^;)☆\(- - )


>何卒お勧めの機種を教えて下さい。

ナンでも良いから1台買って、最低1年間使いたおしましょう。
カンタンでしょ。(^^)
女性で上手な写真撮ってる方は 少数の例外を除いて機材に男性ほどにはこだわられないようです。

書込番号:5167113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2006/06/13 23:10(1年以上前)

>やはり画質的にIS0800だとノイズが気になりますから…。

ノイズが気になるのなら、EOS5Dが良いですよ。
個人的には、1600でも大丈夫だし。
また、AFの精度も良いし。

でも、高倍率ズームに過大な期待を寄せるとやはり限界は有りますよ。
24−105mmF4とのセットなら良いのでは?
望遠は、70−200F2.8ISをどうぞ。

これで不満なら当面選択する機種は有りません。

書込番号:5167166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/13 23:17(1年以上前)

あなたの目に狂いのない、光る石にしとき、
それなら売らなくて済むと思うよ!!!

書込番号:5167199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/06/13 23:26(1年以上前)

>何卒お勧めの機種を教えて下さい。
そういうことならα100を。手ブレ補正とダストリダクション付き、そんでもって9万円弱。
さらに小型軽量で持ち歩くのも苦になりません。MINOLTAのレンズは使い込むと良い味があるし。

あと、最近見直したのがSONYのR1。どうせ偽ツァイスなんだろw
と思ってたら、なかなか高解像でクリアな描写でした。先入観はいけませんね。
持ち歩きやすさならこれが一番かな。

僕は、S気があるので、厳しいことを書いてご免あそばせ。
M気の強い人とは相性がイイんですよね、これw

書込番号:5167231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/06/13 23:27(1年以上前)

あゆゆんさんこんばんは。お久しぶりです。

私も次々に新しいものが欲しくなるタイプですので、あゆゆんさんの気持ちはよくわかります。
私の場合は、昔は新しい物を買うために先のを手放していったのですが、最近は手放したあと後悔することがわかっているので、使わなくなっても手放さずにおいています。その分、予算が苦しくて新しいものを購入するペースがにぶっていますが。

一つお勧めとしては、軽くて使いやすく、写りの良いカメラとして、オリンパスのE500かE330はどうでしょうか。
レンズはズームを付けずに、何を撮るにも単焦点の35ミリマクロ一本とします。きっと新しい写真の楽しみがわかってくると思います。
サブにズーム付のコンデジを何か持っているのも良いかもしれません。F30をまだお持ちなら、どうしてもズームが使いたいときだけそれを使い、極力我慢して単焦点を使うことです。

書込番号:5167243

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2006/06/13 23:36(1年以上前)

あゆゆんさん、お久しぶりです^^
しばらくお見かけしないと思っていたら、そんなことになっていたとは…^^;

正直申し上げて、その使い方であれば私がお勧めできる機種はありません。
どれを使っても「他のが欲しくなる」のでは^^?

見方を変えてみてはいかがでしょうか^^?
ようするに「いろいろと使って楽しめばいい」のです^^

良い例ではないかもしれませんが、自動車やパソコンでは、次から次へと買い替える方がいます。
いろんな車種、機種を楽しんでいらっしゃる方々がいるのです。
自動車の場合、何台か乗ったあと、元の車種に戻る方もいます。

自動車の場合、駐車場がたくさん無い限り買い換えるしか無いと思いますが、
カメラであれば保存しておくこともできます。
もちろんコストはかかりますが、もし事情が許せば、
「買い換えずに保存しておき、いろんな機種を楽しむ」
というのもひとつの方法だと思います^^

「何台もカメラを持ってる」という方は、この板にも結構いると思いますよ〜
あ〜^^;カメラ地獄…^^;

書込番号:5167282

ナイスクチコミ!0


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

ソニーさんに私の想い

2006/06/12 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:866件

CCDをフルサイズにしてほしい。
そのボディーの値段は15万。
フルサイズのCCDの原価2.5万。
ただしフルサイズの面積をハイビジョン比に、およそ39×23。
ソニーさんこれでシエアー20%いきますよ。

書込番号:5164015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/12 22:22(1年以上前)

原価2.5万と言う事は、製品にすると3倍の7.5万
その他の所で7.5万はきついんでは。

書込番号:5164092

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2006/06/12 22:43(1年以上前)

フルサイズが15万ならウルサイことは一切言わずに速攻で買います。

SONYさんお願い・・・

書込番号:5164143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/06/12 22:56(1年以上前)

実際実売20万くらいなら買いますよね(笑)
画素は1000万〜1200万でいいですし。

あぁ、大きいファインダをM型に代えたら気持ちいいだろうなぁ。
M型のファインダあればもうAFいらないんで。(大げさ過ぎですが)


書込番号:5164186

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/12 22:57(1年以上前)

>CCDをフルサイズにしてほしい。

それは、ニコンファンの悲願でもありますね(^o^ノ
ただ、経営再建中のソニーに、それだけの余裕が
ありますかね?

書込番号:5164190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/06/12 23:10(1年以上前)

>CCDをフルサイズにしてほしい。

ソニーはDSLRに関しては(コニミノPIを吸収したとはいえ)初めの一歩ですからね。
まずはα100で地盤固めor様子見でしょう。
それで状況によっては出すかもしれないし、出さないかもしれない。。。
これからのDSLRの展開はソニーのみぞ知る。。。

書込番号:5164237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/06/12 23:32(1年以上前)

フルHD-TVだと200万画素で事足ります。35mmフルサイズで200万画素?

書込番号:5164303

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/06/12 23:37(1年以上前)

そのうち、APS−Cサイズは、コンパクト一眼というジャンルになるのでしょうか?
入門機は、レンズの大きさなどで、APS-Cサイズの方が有利かも。
あと2年もすれば、フルサイズCCDの中級機(15万円?)も出てくるかもしれませんね。
その時は標準ズーム等、全てコニミノの昔のレンズを再設計かな?

書込番号:5164321

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/06/12 23:43(1年以上前)

どこのメーカーでも良いですから、樹脂ボディのままでよくて、手ブレもダストもいりません。 手ブレは高感度撮影できれば不要です。ゴミはブロアーか素子の清掃キットで充分ですよ。
ファインダーはMFできるのも欲しいけど、40セグメントの中で簡単にAF任意選択できればいりません。

出ないだろうな、、、、。

書込番号:5164339

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/06/13 00:26(1年以上前)

Canon以外で手ごろなフルサイズを出す可能性が一番高いのはSonyかもしれないですね。そうなればNikonも満を持して出してくるでしょうね。先行しているCanonも止まっているわけには行かないでしょう。5Dの下位クラスでフルサイズというのも現実味を帯びてくると思います。個人的には是非SonyさんにがんばってもらってCanonの底上げを推し進めてもらいたいです(^^!

書込番号:5164503

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/06/13 00:37(1年以上前)

カスタムサービスを復活させて下さい。ファインダースクリーンを交換させて下さい・・・・・
(折角のフルサイズ対応レンズが、今のところ銀塩ボディでしかフル活用出来ないので、、、、、)

書込番号:5164556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/06/13 04:06(1年以上前)

うーんフルサイズを安く出すとしても20数万までじゃないでしょうか。(キャノン対抗価格?)フルサイズを搭載すれば、他の面でも付け足さなければならない部分も出てくるでしょうし。

ひとつ心配なのは、ここの掲示板でもよく見かけますが、アンケートなどで、「安くないと買えませんよ!!」という意見が増えた場合、たぶん良いものは生まれないと思います。

誰もが安くて良いものを!という考えは同じですが、安ければ良いという問題でも無いと思うんです。


100万円で売られるだけの性能を持った製品が、月日が経ち価格が落ちて収益が得られない場合、メーカーは新しい製品に過去の性能を足して別のものを低価格で販売します。なにも知らない消費者は、100万円の製品が50万円の価格で買える様になったのと同じだと思いがちですが、そういう場合は、技術はそのままに、使う部品を安くしたり、生産場所を変えたりします。VHSやDVDメディアが性能はそのままに(厳密には低下しているやも)価格が安くなったかと思えば生産国が変わっていたというのはよくある話しです。

安く出来ますが、保証書が付けられないレベルの製品でも構いませんか?と、もし開発者が私に言ったとすれば、買いませんと言うと思います。

永い目で見れば高いものも安く感じる場合もきっとあるはず。

値段は、出来る事の幅を左右するものだとわたしは思っています。安くしているから、意外な部分で弱かったりするものです。

これも1人の意見として、ソニーさんにわかって頂きたいです。

べらぼうに高い物が良い品とも思わないですが(笑)

書込番号:5164891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/06/13 05:04(1年以上前)

Carl Zeiss+αさんの心配は正に『悪貨は良貨を駆逐する』の例えですね。ご心配ごもっともかと思います。

競馬じゃないですが何事も「折り合い」が肝心でしょうね。妥協丸出しの製品を出されると、買う側が引いてしまいます。ソニーは技術があるから・大企業だからと括らないで皆さんじっくり検分しましょう(笑)。

さて、私のソニーさんへの想い・・・・
Contaxのボディ出して!当然「その名にふさわしい出来・当然フルサイズ」を。一眼とGシリーズ両方出たら市場に大インパクト与えるかな?なんて。ソニーの中の人、ご一考を♪。

書込番号:5164922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/13 08:59(1年以上前)

フルサイズのCCDで15万円のデジ一なら、シエアー20%ではなく、
50%オーバーも可能かも?(少しオーバー?)

書込番号:5165079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2006/06/13 09:12(1年以上前)

ソニーさん嘘はいけません。
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2006-06/06/a-100-30.jpg

こういうのがあったじゃないですか。
http://www.pentax-fan.jp/LENS/KT/AS135_18.html

ついでですが、キヤノンに135mm F2がありますね。実測したら開放値、ほとんど一緒てのはどうでしょう。
http://www.canon-sales.co.jp/ef/lineup/telephoto/ef135_f2l/index.html

書込番号:5165094

ナイスクチコミ!0


CharCoalさん
クチコミ投稿数:29件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/06/13 11:42(1年以上前)

>こういうのがあったじゃないですか。
  懐かしいレンズですね。
  少なくとも、他メーカーの現行レンズ・ラインナップの中には見当たらない。
  嘘つき呼ばわりは当たってないでしょう。

>実測したら開放値、ほとんど一緒てのはどうでしょう。
  完成してもいないレンズに対して何を根拠に?
  考えるのは自由ですが、それを公の場に書き込むのは、どうかと思いますが。

書込番号:5165337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/13 15:53(1年以上前)

キヤノンはフルサイズ素子に関してノウハウを詰めてきたので、すぐさまソニーがコスト面で追いつけることは無いと思いますが、ソニーのフルサイズは大賛成です。
それに連れてキヤノンも活気づきますし。

書込番号:5165833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/13 17:15(1年以上前)

フルサイズ良いですねぇ。

思ったのですが、フルサイズの平価版でも良いですよね。
高級機の位置付けにするから値段が高くなってしまう。

例えば、AFモーター省略、AS省略(ただし高感度撮影可)、
ファインダーは視野率93%くらいの銀塩中級レベルで、
いわゆるAF無しの昔のAEカメラのスペックはどうでしょう?
コンタックスもそうだったし。
そのかわりマットはデフォでM型。
これだったら15万でもいけそうな気がしますが。
もちろん、AF無くても私は速攻で買います。

ソニーさん、AF、AS無くても良いからお願い作って。

みなさんはどうですか?

書込番号:5165993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/06/13 20:58(1年以上前)

きっとフルサイズ機がメインになるので、AFはあった方がうれしいです。
標準でM型にして、もっと明るくしたい人はGタイプって感じにして欲しいです。

αの看板がASですから、さすがに落とせないんじゃないでしょうか?
15万だったら仕方ないですけど、あったら助かるASですね。

書込番号:5166586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:12件

2006/06/13 22:28(1年以上前)

私は風景専門なこともあり、かすみかすみさんのMF案に大賛成。
もっともフォーカスリングの滑らかさが重要になりますが。

ついでに、2値だけでもいいので超超高感度と超低感度ともにノイズ,色調とも申し分のない機種が出てくれば、AF,ASなしでもきっと買ってしまいます。

書込番号:5166945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/06/14 07:25(1年以上前)

手ぶれのせいで、フルサイズの本領を発揮できない私はAS無しでは手が出ません(泣)。

5Dを無理して買った人が「写りが甘い」と文句言って来て、データを検分したら結局手ぶれだった、とのお話を最近お店で聞きました。AS+フルサイズは販売店にとっても「リスク軽減」になると見ます♪。

書込番号:5167973

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

デジカメの<なれ>

2006/06/14 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 美しいさん
クチコミ投稿数:12件

私の甲州印傳の小銭入れには品良い根付がつけてあります 共に
<なれ>ていて この一対のものが無いと私は一日落ち着きません
PENTAX 6×7も下地の銅(あか)が見えるように<なれ>
てきました CCDの消費期限を心配される方が居られますが
<なれ>に親しんで下さい 私はα100を購入いたします ミノルタのレンズが早く早くと<なれ>を求めて声を上げているからです
琵琶湖の鮒寿司も別名<なれ>といいます

書込番号:5168852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/14 15:34(1年以上前)

価格にしては珍しいタイプのお方で・・・

あなたのおっしゃる<なれ>とやらは、一般的に<やれ>と呼ばれているものしょうな、

まあいくら金属ボディといへど、昨今のカメラはチクソモールディング故、

下地が見えても白っぽい貧乏臭いものでありやす、、、

かっての銀塩MF機の塗装はがれを「景色」と呼んでくれるような粋人は

ここにはちょっといませんて(笑


>PENTAX 6×7も下地の銅(あか)が見えるように

( ̄∀ ̄)ホォ〜w、こいつぁー知りやせんでした、真鍮ではなく銅ですか??


まっ、いずれにせよ70万円の1Ds2からコンデジまで、

デジカメは使い捨ての生活雑貨ですので・・・・・。

書込番号:5168876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/14 15:47(1年以上前)

>価格にしては珍しいタイプのお方で・・・

やっぱ、ハーケンクロイツさんは価格には珍しいタイプなんだ。(^^;)☆\(-_-;)

<なれ>ね。
なれたころに、なれてないやつが欲しくなるのは、人間の性? ^^;

書込番号:5168899

ナイスクチコミ!0


ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:17件 瀬戸のだるま夕日 

2006/06/14 16:01(1年以上前)

美しいさん今日は、ご意見同感です。
カメラは、それぞれの楽しみ方がありますね!、
カメラ買って写真を撮らないでも楽しめますし
何万枚も撮っても楽しめます。

<なれ>、なんじ!とお呼びになりかわがり
また、手にして楽しむ姿が観えます。

書込番号:5168926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/14 16:20(1年以上前)

>なれたころに、なれてないやつが欲しくなるのは、人間の性? ^^;


ニコンも・・・糟糠の妻も・・・たたみも・・・

隣の芝生はいつもどうして青く見えるんだろう?

お姉ちゃんの写真を撮るときはどうしてカメラなんてどうでもよくなるんだろう?


   色   即   是   空

書込番号:5168956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/14 16:26(1年以上前)

下地が見えるっていいですね
ぼくの6x7は残念ながら傷ついた所は下地見えるんですが・・・
お互い大事に使っていきましょう。

書込番号:5168969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/06/14 16:27(1年以上前)

美しいさん

「なれ」と云う言葉で、「なれずし」に通じる意味合いが本当に分かっての書き込みなのでしょうか。ましてや、甲州印傳の味わいは、江戸の時代に金持ちの商人・武家以外はあまり用のない存在でした。

何故、このα-100の板でそんな言い方をする意味があるのでしょうか?。

書込番号:5168971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/06/14 16:40(1年以上前)

私の手元には最近入手したミノルタレンズが数本あります。

既に「なれた」物、これから「なれる」だろう物と様々です。
私もα100を購入しますが、このボディを「なれる」まで使うかは分かりません。銀塩機と同列に扱えるかは人それぞれでしょうね。

書込番号:5169001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/14 16:43(1年以上前)

「鮒のなれずし」「くさや」「3日はいた靴下」

も『シュールストロミング』にはかなわない

スウェーデン人はエラい

書込番号:5169007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2006/06/14 16:57(1年以上前)

『シュールストロミング』

ハーケンさん、もやしもんの愛読者?

書込番号:5169032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/06/14 17:04(1年以上前)

大好きです。でも過発酵させて缶を開けるとき要注意。タイのタガメ(だと思う)もおいしいよ。いい香りがするよ。

書込番号:5169048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/06/14 17:20(1年以上前)

印伝とはインド伝来という意味ですね。ラウは勿論ラオスですね。
ラウ竹にむくの雁首、莨入れの緒締めは目の玉ですか。
いい趣味をお持ちですね。
私の家の連木も先が慣れて・・・
カメラも愛着を持って慣れがつくまで使いたいものですが
なんせデジタル商品「なれ」がつく頃には時代遅れになったりして

書込番号:5169086

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/06/14 18:56(1年以上前)

 私の一眼のボディも肌になれ(馴染んでがただしいかな)ていますよ。
 でも、CCDの問題は違う気がします。出来上がる写真にもろに影響するんですから。
 PENTAX 6×7の下地の銅は、出来上がる写真に影響はないでしょう。
 如何でしょうか?

by http://ameblo.jp/junki6/

書込番号:5169299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/14 19:48(1年以上前)

CCDにも「慣れ」はあるよ。
ビデオカメラの話だけど、使わないで放っておくと白キズが出ます。
某メーカーのCCDは。
むしろ毎日火を入れていた方が良いです。

書込番号:5169415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/14 20:11(1年以上前)

>タイのタガメ(だと思う)もおいしいよ。いい香りがするよ。

あっ、メンダー、だね。超旨い。

メンダー(タガメ)は油で唐揚げして食べるとビールのつまみに最高!!!!!

書込番号:5169468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/15 00:55(1年以上前)

なにやら天声人語を読んでいるような格調の高い話ですね。

書込番号:5170670

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/06/15 10:27(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

>CCDにも「慣れ」はあるよ。
>ビデオカメラの話だけど、使わないで放っておくと白キズが出ます。
>某メーカーのCCDは。
>むしろ毎日火を入れていた方が良いです。
へぇ、そうなんですか、初耳です。
毎日使ってても、KD-500Zは、常時点灯ドットが突然現れましたが。
まぁ、CCDってどの道不良確率は、上がって行くもんだと解釈してます。経年劣化って感じですね。

by http://ameblo.jp/junki6/

書込番号:5171234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/06/15 16:04(1年以上前)

>あっ、メンダー、だね。超旨い。
あぁ〜〜それそれ、超旨い。
昔パタヤに住んでた頃よく食べました。
ご飯のおかず(日本のふりかけ)のように餅米を手で丸めてメンダーつけて食べる。日本人は嫌いらしいけど。あんな美味しいものはないよね。
シンハ〜(Singha)のおつまみにメンダー 超旨い!
ピッキヌだったかなチリもパクパク。
マイペッ、マイ アローイ。マイ ペッ キン マイダ〜〜〜イ。

書込番号:5171831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/15 18:38(1年以上前)

そーそー、ビールには氷を入れるんだもんねー


メンダーは ちょっと見はアレだけど おいすぃ〜〜〜い。


歯に足が挟まると・・・・・・・ぎゃははははは

書込番号:5172075

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/15 18:50(1年以上前)

あ、僕もビールに氷入れる派。まわりにいなかったので、よかった(^^)

書込番号:5172100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/06/15 18:54(1年以上前)

ところでメンダーはどこで買えるんだろう? 
タイ人のおねぇちゃんやタイ人の「New半分」のお兄さん?ん?おねぇさん?と仲良しになって本国から送ってもらうのがいちばんいいかな?

メンダーの新しいスレ立ち上げてね。
(顰蹙買うだろうね)関係ない書込はおやめ下さいなんてね。ごもっとも。
ビールはグラスに氷を入れて冷やすんだよね。でも氷なければ生暖かいビールを飲む羽目に。メンダーは美味しいけど、こりゃダメだわ。
メンダーをα100 DSLR-A100 で撮して実写テストなるものでもしましょうか。
メンダーの足が歯の隙間に入ったときの違和感はやだな。
フロス(歯間掃除の糸)で取るんだよ。なければ絹糸でも取れるよ。これですっきり。

書込番号:5172109

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

Gレンズ

2006/06/08 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:533件

ツァイスの話題ばかり出てますが、
肝心要のGレンズはどうなるんでしょう?
α100の展示場でGレンズについて情報を仕入れた方はいませんか?

ツァイスのレンズ、AFにこだわらなければ
M42アダプターで使えるんですよね。α7Dでは開放AEも利きました。
コシナの新しいプラナーも出てますし、
AFの代金が差額の8万円だと考えると、
ちょっと高いですよね。

85Gは復活して欲しいと思いますが、
ツァイスと密約を結んでいるのかなぁ。

あとGじゃないですが、28mmF2.0欲しいんですよね。
35mmF2.0も。

書込番号:5151293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:883件

2006/06/08 19:33(1年以上前)

>AFの代金が差額の8万円だと考えると、ちょっと高いですよね。
う〜ん、この意見には賛同しかねますね。
SONYも努力をしたわけで、実写も見ないで値段だけでこういう事を言ってはいけないと思います。
製造工程とかも違うだろうし、並べて比較するのは無理だとも思います。

ストラディバリウスは云億円です。云億円は大金ですが、物の価値から考えれば妥当な額です。
前者は個人の所得水準、後者は社会的な評価に依存します。
前者だけで考えると高価な物=高いというだけなってしまう可能性があります。
内容も考慮してあげないと造る方が気の毒です。
まあ、写りが値段に見合わないと思えば高いと言っても全然イイと思うけどw
今はそういう段階ではないかと。

書込番号:5151373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/06/08 19:53(1年以上前)

あっ、ちなみに、85Gの復活は僕も希望です。
MINOLTAの85mmはこの焦点域のレンズの一つの完成形だと思いますからね。
全ての面で85Gを上回るような製品はそうそう造れないとも思います。
何よりも11万円くらいの定価でしたからね。
でも鉛が入ってるから、設計し直さないといけないとは聞きましたけど。
これを出しちゃったら、せっかくのツァイスを買う人が減っちゃう気もするけど・・・

書込番号:5151420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2006/06/08 20:24(1年以上前)

3月に定価の新品の85Gを見つけて衝動買いしてしまい損したかなと思いましたが、
結局今となっては良かったって事になりましたか。
高かったけど写りを見ると大満足なのですが、Planar T* 85mm F1.4 も
実物が出ての評判を早く聞きたいですね。

28mmF2と35mmF2はどちらも中古屋で見かけましたが、結構いい値してました。
新品が出ないから高値なんでしょうが、新品出てくれたらいいですね。

書込番号:5151493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/06/08 22:05(1年以上前)

 かすみかすみさん、こんばんは。私も85Gの今後が気になっていました。本日、大阪・梅田のソニースタイル ストアに説明員(男性でα専属の方のようでした)に「復活したレンズの中に85Gがないようですが?」と聞きましたら、「カール ツァイスの85mmは、ミノルタのGレンズをベースに設計されました。」との返事でした。私の質問に即答されたので、この件は先方にとって想定内のようでした。
しかし、どの程度ミノルタのレンズがベースにされているのかは???です。発表されている仕様では、ミノルタの6群7枚に対してカール ツァイスは7群8枚と相違します。誇り高きカール ツァイスがデッドコピーを出すとも思えません。真偽の程は、このレンズの画像サンプルが証明することでしょうが。
裏を返せば、ミノルタの焼き直し版の計画は今のところないようです。市場の要望が強ければ、復刻もあり得るかもしれませんが、焦点距離もF値も完全にバッティングしますからねえ。今日85Gをもっておられる方は、家宝にされるのがよろしいかも。
余談ですが、85mmの隣に135mm、さらにその隣に500mmRFが展示してありましたが、135mmのデカさは500mmRFとほぼ同じ程度でして、その迫力に(価格とダブルパンチで)圧倒されました。レンズはモックアップでしたけれど。

書込番号:5151841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/06/08 22:19(1年以上前)

もう一つの質問と回答を言い忘れましたので、ご参考まで。
「過去のαレンズは、α100で使える」という趣旨のことは謳われていますが、SONYブランドの新しいレンズは、過去のコニカミノルタのボディーに対応していますか?」との質問には、「はい。銀塩でもお使いいただけます。」ときっぱり返事が返ってきました。鵜呑みにする前に、いろいろな方面からの確証を得る必要ありと思いますが、αSweetDigitalのユーザとしては、うれしい限りです。
SONYとしては、恣意的に旧コニミノ・ユーザの買い替えを促すのではなく、その客層にはツァイスなどの新レンズを提供してビジネスを継続し、いずれ本体の買い替え、買い増しを・・・というポリシーのようです。

書込番号:5151901

ナイスクチコミ!0


85Gさん
クチコミ投稿数:72件 b_photo 

2006/06/08 23:34(1年以上前)

以前、85/1.4Gの描写を見てミノルタで揃えようと決めたのを今でも思い出します。
また、85/1.4Gは初めて買ったGレンズで、ラインナップから消えてる事にはビックリしました。35/1.4Gとともにミノルタを代表するレンズだったのに残念です。。。

書込番号:5152259

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/08 23:58(1年以上前)

35mmF1.4Gは焦点距離、明るさからぜひとも欲しいレンズですが
ヨドバシで17,700円ポイント10%ですから実質16万円。
再販されての価格は10〜12万円と思っていたので、敷居が高くなりました(^_^;;

以前ならコニミノ支援で買おうと思ってましたが
STF並か以上の魅力がないと手を出しにくくなりました。

その描写はどうでしょうか?

書込番号:5152374

ナイスクチコミ!0


karyさん
クチコミ投稿数:7件

2006/06/09 02:56(1年以上前)

かすみかすみさま、

>ツァイスのレンズ、AFにこだわらなければ
>M42アダプターで使えるんですよね。α7Dでは開放AEも利きました。

とありますが、これはヤシカ・コンタックスマウントのレンズを
α7Dなどに装着出来るということなのでしょうか。

ネットで探してみると、M42マウントからAマウントへのアダプターというのはあったのですが・・・
マウントアダプターなるものを使ったことがないので教えて頂けるとありがたいです。

やはりそんなに便利なモノはそうそうないのでしょうか・・・


よろしくお願いします。



書込番号:5152752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/06/09 06:45(1年以上前)

>85Gは復活して欲しいと思いますが、
ツァイスと密約を結んでいるのかなぁ。

密約というより、遠慮かな?85Gと併売なら造ってやらんとツァイス様に言われるとか?憶測ですけれど。

真面目に考えると、ソニーは「より商品性の高い方を選択した」と思います。現在の厳しい中で絶対に失敗できない状況+しかし新しい事をしないと市場に見放される、「背水の陣」ゆえでしょう。

85Gとプラナーが併売されれば、業界は「おおっ」と驚くでしょう。でも今はそれだけの「ゆとり」はありません。α100が予定(予想じゃなく)どおり大ヒットしてくれれば実現可能な夢では、と思います。

新旧プラナーとGレンズの対比(対決)はいずれアサヒカメラあたりが喜んで記事にするでしょうね。ただあの雑誌、銀塩機への偏愛がきつくて買えません(笑)。

書込番号:5152890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2006/06/09 07:58(1年以上前)

皆様、レスどうもありがとうございます。

プラナーが高いと思ったのは、コシナが出す85mmプラナーや、
これまでのコンタックスのプラナーよりも随分高価だからです。
だいたい、いままで10万円くらいでしたよね。だから8万高い。
もちろん、今まではAFはなかったわけですけど。

ただAFの基本的な機構などメカ部分は2万のレンズも20万のレンズも
同じわけですので、レンズの値段はガラス代と設計代、製造コスト
によって決まると思います。

ただし不思議なのは、既に人気のある従来のプラナーをわざわざ
変更し、値段をアップしてまでリリースするのは腑に落ちません。
デジタル対応についてはNシステムの時代から研究していたろうし、
最近ニコンFマウントやプラクチカM42マウントでリリースされる
ことになったプラナー85と同じレンズでも良かったんじゃないか
と思うからです。

それと、
「カール ツァイスの85mmは、ミノルタのGレンズをベースに設計されました。」
っていうのは結構驚きな発言ですよね。
「ベース」っていうのはたぶんAFのメカの部分を言っているんだと
思いますが、伝統のプラナーを他社レンズをベースに作ったなどと
言ってしまうのは問題でしょう。勘違いされてしまうかも。

いずれにしても、85Gが出ないということは確実みたいで、
αの中望遠レンズは各社の中で最も手が出にくい存在になりましたね。
ミドルクラスの、F1.8レベルの平価版も出して欲しいものです。

karyさん

市販されているものは、M42アダプタです。
有名なのは、近代インターナショナルのやつですね。
旧東ドイツのカールツァイスレンズは結構豊富に市場に出てますよ。
私もいくつかツァイス系のM42で遊んでいます。
AFはもちろん利きませんが、α7Dであれば、AEは使えます。
測光もスポット、中央重点が使えました。
ただし測光は絞り込み測光となります。

コシナが出しているプラナーも含め、これまでのツァイスの資産
も多く出回ってますので、あまりαの新レンズの値段が高いと
果たして売れるのか、、、と思っちゃいます。

ヤシカコンタックスマウントは、フランジバックの関係で
理論上は取り付け可能ですが、アダプターは市販されていません。
やるとしたら自分でマウント削って改造ですね。

書込番号:5152955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/06/09 08:28(1年以上前)

これは私の想像に過ぎませんが、今回Gレンズが残ったのはラインナップをとりあえずそろえるためで、高級レンズはツァイスブランドに順次置き換わっていくのではないでしょうか。
それにしても、今回のラインナップは普及レンズと高級レンズにはっきり分かれていて中間が少ないですね。

書込番号:5152981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2006/06/09 08:43(1年以上前)

Seiich2005さん

私も同じように思うんですよね。
商売戦略上、実よりも名をとるほうが良いのでしょう。
こだわりの旧ミノルタユーザーは怒るかもしれませんが、
こだわりの旧ユーザーは既にGレンズを持っています。
新規ユーザーを開拓するなら、やはりブランド力か。
ただし、ドイツを信奉しているのは世界でも日本だけらしいですが。
アメリカの報道機関では「ドイツより良い」ということで
ニコンブームが始まったという歴史もありますし。

ところで不安なのが、ツァイスの開発速度の遅さです。
ソニー(タムロン)レンズとツァイスレンズで、お互いに
けん制し合いながらの開発となると、コンタックス時代よりも
さらに開発が遅くなんじゃないかと思います。

おそらく、平価レンズはタムロン、
単焦点、高級ズームはツァイス、
という感じになっていくんではないかと思いますが。。。
ここまで高価になってしまうとは正直予想外でした。

もし、通常の値段でツァイスを出していたら、他社にも
結構脅威になったと思いますが、ラインナップが遅く値段も
高いままだとしたら、シェア拡大は難しいんじゃないかと思います

書込番号:5152993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/06/09 12:31(1年以上前)

ツァイスにあまりこだわるとコンタックスの二の舞になるだけだ。ソニーは分かっていると思うが…。カメラが売れまくればレンズも安くなるのでは?初期故障で大騒ぎになることだけは勘弁してもらいたいね。

書込番号:5153402

ナイスクチコミ!0


karyさん
クチコミ投稿数:7件

2006/06/11 06:41(1年以上前)

かすみかすみさま

なるほどそうですか・・・ありがとうございました。

自力で改造するほどの実力もないのでおとなしくしておきます。


書込番号:5158721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/11 07:17(1年以上前)

今回のαツァイスは、従来のもの違い新設計のようです。
AFだけでなく、レンズそのものもAF85mmF1.4Gをベースに作られているのではないのでしょうか。
PlanarT*1.4/85ZF(ニコン)は、レンズ構成が5群6枚になっています。
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-85/index.html
PlanarT*1.4/85ZA(ソニー)は、レンズ構成が7群8枚です。
http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/lens/lens.cfm?PD=24689
当然、レンズ枚数が違えばコストにも反映されるものかと思います。
こういった、同じ焦点距離、絞りのレンズで違う構成のレンズを出すなんて良い意味で憎いですね。
ツァイスファンには堪らないかも知れません。
描写の違いなども楽しんでみたいですね。

書込番号:5158754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/06/16 13:34(1年以上前)

確かにコシナの作っているPlanarT*1.4/85ZF(ニコンマウント)とは、全く別物のようですね。とても気になるレンズになってしまいました。MINOLTAの85/1.4G(D)とも全く異なるレンズだとすれば、新しいレンズ沼の入り口登場!....ってところですかね?

今後400mmなどがMINOLTA400/4.5ベースで出てくるか、TELE-APOTESSAR400/4ベースに出てくるか、...600mmは?etc...

簡単には手が出せない高価なレンズばかりですが、
今後の動向、大いに気になってます。

書込番号:5174261

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング