α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コニカミノルタ製との互換性情報

2006/06/14 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

SONY製とコニカミノルタ製での(ボディ、アクセサリー)互換性情報が出ているのですね。
思わずブックマークしてしまいました。
((使えるかは別として)α7000、(うちではまだ現役の)9000やVectisまでも入ってます。)

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/index.html

書込番号:5168187

ナイスクチコミ!0


返信する
Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 整理中のアルバム 

2006/06/14 10:40(1年以上前)

情報ありがとうございます。

R1でフラッシュの選択肢が増えないかなと思っていたので、先日ショールームに足を運び尋ね、一刀両断にされてしまいました。

何を今更ですが、この一覧を見ると本当にコニカミノルタの後継といった感じで、 Cyber-shot シリーズとは切り分けなんですね。デジタル一眼新規参入という点からは、旧ソニーユーザーを顧みずという訳ではないんでしょうけれど、寂しさを感じます。

みなさん全体の流れと違うことを申し上げて済みませんでした。

書込番号:5168273

ナイスクチコミ!0


reicaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/06/14 12:08(1年以上前)

そうなんですよ〜
別なんですよね〜
この辺りは旧コニミノのユーザー用にアダプターで対応出来ると良いのですが〜
ストロボに関しては規格で統一出来ると助かりますね〜〜
今後どうなるかな〜?

書込番号:5168443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/14 22:39(1年以上前)

サイバーショットとαでは、同じソニーでも事業部が違うようです。ソニーくらいの規模の会社になると、事業部違いは会社が違うくらいの差があります。
今回は急な話で無理だったとしても、将来的には互換性があるようになるかもしれません。

書込番号:5170054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/06/15 15:11(1年以上前)

αyamanekoさん 、このサイト役に立ちます。

Maxxum 7Dを買った後、以前のストロボが無論載るのですが制限が有り過ぎで殆ど使えない事が判り、買い足した私としては助かるー、と言った所。

これに依ると「フラッシュシューアダプター FS-1100」で他社のストロボも載せられる様ですが、これも制限付きでは無いかな、と想像します。その逆の「フラッシュシューアダプター FS-1200」は動作しない、と載っていますね。つまりコニミノ製、ソニー製のストロボはこのアダプターを介しても他のカメラとは働かないと。

調光方式の違いからなんでしょうが物理的に載る様にしただけではダメみたいですね。しかしソニーさん,随分手間ひまかけて移行を判り易くしようとしている事は認めていいですね。

書込番号:5171757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ソニータイマー論&部品交換

2006/06/12 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 天放さん
クチコミ投稿数:349件

ソニータイマー論はこのスレではじめて知りました。
これはソニーの事ではなく
数十年前のハーバード・ビジネススクールで当然のように語られたビジネス理論である。
当時の米国企業は絶頂にあり
秀才達は「過剰品質は愚者の仕業」と信じて疑わなかった。
結果は米国製品の品質低下につながり、信用を失い、顧客離れを起こした。
とにかく、ハーバードの秀才たちはデスクデザインが好きである。
最近もありましたね!(笑)
ソニーは日本企業としてはアメリカンナイズされている。
過去にはアメリカ的発想があったかもしれないが
米国企業の凋落を知る現在ではその轍は踏まないでしょう。

だが、デジタルカメラでは、部品寿命の話よりもっと切実な問題がありますね。
現在、最高級品を購入したとしても、10年後には孫のおもちゃに敵わない。

そこで、A100とは直接関係ありませんが、ソニーさんへのお願いです。
新しいデジカメでは、電子部品のモジュール化とモジュール交換によるバージョン・アップが図れないか?
愛着のあるカメラが2,3年で陳腐化するのは忍びない。
電子部品以外はまったく陳腐化していないのだから。

流石に吾が体はすべてにがたが来てますが
それでも、モジュール交換により
記憶能力だけもう少しバージョン・アップさせたいですね(泣)

書込番号:5162904

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/12 16:02(1年以上前)

天放さん こんにちは。  自作パソコンは愛着のあるケースを残して部分交換や 中身をそっくり新製品に交換が出来ます。

デジカメの発展が ユーザーの購買により進む機構みたいですから マイナーチェンジ毎にどこかの誰かが買うのでメーカーは”止められない”のでしょう。

いっそ、世界中の誰もが数ヶ月不買運動を起こし、”成熟した製品の完成を待つ”と タイマーが延長されるかも知れません。

書込番号:5162929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/12 16:04(1年以上前)

「ソニータイマー」「秀才」「アメリカンナイズ」「アメリカ的発想」「陳腐化」

便利で妙に説得力がある言葉ではありますが 果たしてそこに真実はあるのでしょうか?

書込番号:5162936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/06/12 16:05(1年以上前)

どの部分をモジュール化しろと?
その筆頭は画像センサーでしょうが、これをエンドユーザーが取り外し・交換可能にするのはちょっと無理でしょう。
取り付け精度や取り扱い上の問題も出てきますし、なにしろα100ではアンチシェイクとアンチダストが付いていますから、並のデジタル一眼よりも交換後の精度の追い込みは難しいはずです。
でも、この価格帯のデジタル一眼での懸案事項は、画像センサーがAPS-Cサイズだってことですよね。

書込番号:5162940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/06/12 16:50(1年以上前)

>新しいデジカメでは、電子部品のモジュール化とモジュール交換によるバージョン・アップが図れないか?

これこそ過剰エンジニアリングにでコストアップに繋がるのでは。Leica R-Systemですでにその究極が実現されていますよ。検討して下さい。

書込番号:5163033

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/06/12 17:00(1年以上前)

撮像素子部(イメージセンサ)と画像処理エンジンが交換できたり
買う時に選べたりしたら魅力的かも。

銀塩ボディ用のデジタルバックというのもありますので、
強ち無理な世界でもないと思います。

#ユーザが自分で交換するのか専門ショップに任せるのかは置いといて。

画素数や高感度特性で選べたりとか、センササイズがやや小ぶりながら
手ブレ補正がメチャクチャ効くやつがあったりとか。

フルサイズセンサをオプション部品で出すなんてことも出来るのでは
ないでしょうか?

#最後のはちょっと飛躍し過ぎかな?ファインダの問題とかありますね(^^;

書込番号:5163062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/06/12 17:08(1年以上前)

昔はニコンFのフォトミックファインダー、キヤノンの新旧F-1といった具合にアタッチメントの交換で機能アップが実現されていましたね。

現在のユーザーはそういったギミックを喜ぶでしょうか?答えはそこにあると思います。ただし私個人はそういうのが好きです♪。
懐かしの「電子ブロック」みたいで楽しいじゃないですか・・。

書込番号:5163081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/12 19:52(1年以上前)

そう単純には行きません。
撮像素子そのものの電気的仕様が個々に違いますし、その素子専用のASICを開発するくらいですから。
ブロック化に縛られると、逆に進化を妨げる足かせになります。
ここは「使い捨てボディー」と割り切るべきです。
ですから、デジタルカメラに質感質感と騒ぐのには違和感を感じます。
勿論、自分は一生その性能で満足だ、と言うならその限りではありませんが。

書込番号:5163493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/12 19:57(1年以上前)

 気が付かれて入ると思いますが・・・デジタル一眼レフは消耗品です。銀塩のカメラと言うわけにはいきません。あなたはモジュール化が進んでいるPCを10年以上使っていますか?無理だと思います。仮に私ならば絶対無理です。残念ながらデジカメには、今までの銀塩カメラでの価値観は変えなければならないでしょう。

書込番号:5163515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/12 20:15(1年以上前)

デジイチはボディ自体がモジュールじゃなかろうか。
センサーなど単品で替えるより、ボディごとアッセンブリー交換したほうが生産コストも安くあがると思うけどね。
レンズはマウントが合えばずーっと使えるわけだし

書込番号:5163574

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/06/12 23:01(1年以上前)

過去の大失敗例

Dimage V
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970219/dimagev.htm

Dimage EX ZOOM/WIDE
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980908/minolta.htm

RD-175
http://kitamura.co.jp/museum/07_digi/min_9510_rd175.html

スチルビデオバック SB-70/90
http://ca.konicaminolta.jp/oldnew/minolta/1980/1987.html


##図らずも旧ミノばっかってのは何故だ・・・・・
##確かNikonとかからもモノクロデジカメって出てたと思うんだけど、思い出せず・・・・・



現実的な例で言えば、RICOHのGR-DIGITALは、撮像素子の交換サービスをやる"かも"と発言してましたね。
(モノクロ専用素子なんかが出ると、面白いかも知れません)

書込番号:5164203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/13 17:34(1年以上前)

個人的には部品交換よりも、保障期間を延ばして欲しいんですけど。

書込番号:5166032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:12件

2006/06/13 21:58(1年以上前)

ものになりそうなモジュール分割はこんな感じ?
 (1) レンズ(当然ですが)
 (2) マウント & ファインダー & AF制御部 & AE制御部 & フラッシュ制御部
 (3) 撮像部 & 画像処理部 & メモリスロット

(1)と(2)は銀塩と同じ。(3)がデジカメ特有な部分で陳腐化が早い。
AFに不満な人は(2)に、絵に不満な人は(3)に投資すれば良い。
おれって天才!!

....もしかしてスチルビデオバックと同じ???

書込番号:5166812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:12件

2006/06/13 22:47(1年以上前)

またいいこと思い付いちゃった♪
上の自分の3モジュール案について、

風景専門という人用に、AF,AS無しでもいいのでファインダーにお金をかけた安価版の(2)ボディと、超低感度素子搭載の(3)ボディを。
またスポーツ写真用には、高性能AF(2)ボディと超超高感度素子搭載の(3)ボディ。

やっぱりおれって天才っ!?

書込番号:5167043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

レンズ確かに高くなってるなぁ。

2006/06/10 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

どの位高くなったか調べてみました。
           ソニー  コニミノ タムロン 税抜き価格
DT 11-18mm F4.5-F5.6 85,000 84,000 78,000
DT 18-70mm F3.5-F5.6 30,000 30,000
DT 18-200mm F3.5-F6.3 67,000 66,000 66,000

24-105mm F3.5-F4.5 65,000 60,000
75-300mm F4.5-F5.6 45,000 44,000


16mm F2.8 Fisheye 98,000 90,000
20mm F2.8 70,000 69,000
28mm F2.8 35,000 31,000
50mm F1.4 50,000 40,000
135mm F2.8 [T4.5] STF 175,000 150,000
500mm F8 Reflex 98,000 78,000

50mm F2.8 Macro 60,000 59,000
100mm F2.8 Macro 88,000 87,000

70-200mm F2.8 G 330,000 297,500
35mm F1.4 G 188,000
300mm F2.8 G 760,000 675,000
 確かに概ね高くなってます。Gレンズは特に高くなってますね。

 同等品のシグマがお手頃な気がしてます。それと、トキナーが良い写りしてると思ったのですが、キヤノンとニコン用しかなく。かっくり。
 まぁ、良い写りをしてくれるんで有れば、レンズは、ソニーに拘らないんですが。

by http://ameblo.jp/junki6/

書込番号:5157285

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/06/10 20:25(1年以上前)

 うわー、表が見事に崩れちゃいますね。

              ソニー コニミノ  タムロン 税抜き価格
DT 11-18mm  F4.5-F5.6  85,000  84,000   78,000
DT 18-70mm  F3.5-F5.6  30,000  30,000
DT 18-200mm F3.5-F6.3  67,000  66,000   66,000

24-105mm F3.5-F4.5    65,000  60,000
75-300mm F4.5-F5.6    45,000  44,000

16mm F2.8 Fisheye    98,000  90,000
20mm F2.8         70,000  69,000
28mm F2.8         35,000  31,000
50mm F1.4         50,000  40,000
135mm F2.8 [T4.5] STF 175,000 150,000
500mm F8 Reflex     98,000  78,000

50mm F2.8 Macro     60,000  59,000
100mm F2.8 Macro     88,000  87,000

70-200mm F2.8 G     330,000  297,500
35mm F1.4 G       188,000
300mm F2.8 G      760,000  675,000

これで、少しは、見やすいかな。

書込番号:5157312

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/06/10 20:59(1年以上前)

ブログ誘導のつもりは、無いんですが、ここでは、綺麗な表が作れなかったので、
http://ameblo.jp/junki6/entry-10013470011.html
タグで表を作りました。こちらだと、ちゃんとした表で見れます。
しかし、価格.comで書き込み者が編集できると良いのですが。

書込番号:5157379

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/06/10 21:14(1年以上前)

「世界のSONY」というロゴ代と考えれば気にするほどの金額差ではないように思えます。

書込番号:5157434

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/06/10 21:46(1年以上前)

 ソニーブランドは、確かに有りますね。
 私には、良い意味でも悪い意味でも有るんですが(苦笑)。

by http://ameblo.jp/junki6/

書込番号:5157529

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/10 21:54(1年以上前)

24-105/3.5-4.5の復活が意外です。
500refを除くと定価10万円以下のレンズのアップ率は
小さいですね。

35mmF1.4Gですが入手出来て「一生物、大切にします」と
書いた人がいました。
復活しただけで喜ぶべきかも・・・

書込番号:5157552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/06/10 22:06(1年以上前)

利用者の多い70-200f2.8や300f2.8が高すぎますよね。

ニコンやキヤノンのように手振れ補正機構を組み込ませなくて済むわけですから、もう少し戦略的価格を期待したい・・・

これでは、この辺のレンズを狙う人にはソニーを選択するメリットが無いですね。

書込番号:5157593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/06/10 22:27(1年以上前)

全てのレンズに超音波モーター・防塵・防滴仕様だと納得するとは思いますが。。。
レンズのカラーリングだけでこんな価格はまず出せないと思いますので、
レンズの製造技術を全て買い取った分を、メーカー希望小売価格
に上乗せしているとも考えられますよ。

書込番号:5157686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/06/10 22:47(1年以上前)

僕、35/1.4を少し前に本当に運良く入手できたんですが、
今までの広角(標準かな)レンズのイメージが一気に崩れました。
開放では、35mmとは思えないほどの凄まじいボケで、その滑らかさは85/1.4Gを彷彿させます。
最短撮影距離が短いので、グッと寄ると簡易マクロ的にも使えます。
開放+最短で撮ると驚異的です。

また、絞ると細部まで本当に丁寧に描写してくれて、正にオールマイティなレンズです。
人物、風景、物全てをこれ1本で完全網羅できます。
多くの方が絶賛してた理由が解りました。これはネ申玉だと思いました。

これが復活するなんて素晴らしい事です。安いレンズではありませんが、
頑張って手に入れて損はないレンズだと思います。僕ももう1本買うかも。
今までは中古で偶然出会うしか手に入れる方法がなかった訳ですから。
まあ、金にものを言わせればエライ高い店で買う事もできましたが・・・

書込番号:5157777

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/10 22:57(1年以上前)

>もう少し戦略的価格を期待したい・・・

わかるけど現在の状況ではね。
居候(+借金付き)を大量に抱えているので。
早く一人立ちしてもらえばそのうち安くなるでしょう。

書込番号:5157826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/06/10 23:06(1年以上前)

ソニー製総じて高いですね、レンズメーカーで揃えるのが賢明と思いますがミノルタの中古レンズも狙い目です。

書込番号:5157871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/06/10 23:08(1年以上前)

>開放+最短で撮ると驚異的です。

まったく同感です!
マクロ派だったので、新型35mmF1.4Gは全くノーマークだったんですが、今日、開放+最短のとろけるようなボケの花写真を見て一発で欲しくなりました。

書込番号:5157879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/06/10 23:09(1年以上前)

うぅ、実売価格が意外に安い事をねがいます。

貧乏学生にもやさしいαレンズだったのに・・・。
欲しいレンズに限ってあがっています。

書込番号:5157882

ナイスクチコミ!0


reicaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/06/11 00:10(1年以上前)

こんにちは〜
例のソニータイマーが無ければ良いのにな〜(笑)
ビデオカメラはプロが使ってるレベルのが沢山あるので、あとはこの上の機種待ちですね。D2Xの作り的なものは無理でも、1Dsは充分対抗できる作りの物は、ツァイスとGが出始める頃には発表したいと(あくまでつもり)言う感じの事は話されてたらしいですよ〜

書込番号:5158135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/11 02:13(1年以上前)

>例のソニータイマーが無ければ良いのにな〜

レンズにですか?
1年前後で「レンズが曇る」とか?
あり得ないと思いますが。

かなりの部分がコニカミノルタの設計、製造もコニカミノルタ系列になると思いますので、関係ないような。

個人的には、コンポなどでかなりの確率で経験したりしていますので若干の不安は抱いていますが。
(タイマーに当たる人には当たるのでしょうかネ?
ノートPCも3台買い換えて3台とも初期故障にあいましたし。(デスクトップは問題なし。)
ということで、当たらない人もいるのでしょうけど。)

個人的には、REF500mmと70-200mm所有済みでよかった。
100mmMACRO(撤退発表後に殆ど定価で購入)とSweetDは見送ればよかった。
というのが本音です。
ツァイスは思ったほどの価格ではなく、使ってみたいような気がします。

書込番号:5158459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/06/11 04:07(1年以上前)

>1Dsは充分対抗できる作りの物は〜言う感じの事は話されてたらしいですよ〜

マジですか?そんなこと言っちゃっていいのかな。
でもレンズがこの値段なんだから、それに見合う価格帯のボディも用意するんだろう、
っていうのは想像するに難くないですね。
当初は否定的に思っていたけど、保守的でどうにもぬるい動きしかしなかった
コニミノからSONYに譲渡されて、何だか面白くなってきましたね。
SONYになったらマスメディアの反応も違うし、広告も非常に大々的になってきました。

ユーザーも少なくてちょっとマイナーだったαだけど、一気にスターダムにのし上がるかも。
金があるのって、商売上手なのって、とっても素晴らしいですね(´∀`)
あとは変な方向に逝かない事を祈るばかりです。

書込番号:5158613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/06/11 16:18(1年以上前)

reicaさん、今晩は。

ソニータイマー神話については「銀座ソニービル展示」スレ、http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5147776を参照して下さい。私の意見をそこに書きました。少なくともデジカメについては的外れです。

書込番号:5160016

ナイスクチコミ!0


reicaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/06/11 16:57(1年以上前)

αyamanekoさまこんにちは

えっとですね〜

>>例のソニータイマーが無ければ良いのにな〜

>レンズにですか?
>1年前後で「レンズが曇る」とか?
>あり得ないと思いますが。

 じつは〜〜曇るのは近い症状が無くは無いのです。
うちの父はカメラ関係の流通で皆様ご存知かもしれないの所の役員ですが、メーカーに返品や修理をお店から回ってくるのを見ると、人気のメーカーさんのレンズ〜で半年ほどお店でガラスケースに展示されていたレンズが「バルサム異常」で返品される事があるのです。最近ではその処理をする部署とはかなり外れて判らないらしいですが、30万とか40万とかする白レンズでバルサム異常があるのです。
 メーカーもその一社が最も多くしかも、お店の中古買取の担当の方が見つけて送ってこられるのが多いほど判りにくいものではありますが、撮影写真が「白っぽくない?」「軟らかくなった?」と感じるとなってるかも?だそうですよ〜〜
 またレンズの中が曇るのは、プラスチックレンズは時々起こります。
 季節的にカビも気をつけないといけませんが(爆)
全て受け売りですので旨く伝わってるのは判りませんが、すみません。

書込番号:5160100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/06/11 17:07(1年以上前)

>D2Xの作り的なものは無理でも、1Dsは充分対抗できる作りの物は、ツァイスとGが出始める頃には発表したいと(あくまでつもり)言う感じの事は話されてたらしいですよ〜

ふむふむ。私の聞いたお話「α9Dは既に開発済みでした」と合体させると、俄然リアルに感じる情報ですなぁ♪。

さてソニータイマー・・・先日仕入れた情報では「今のソニータイマーは6年設定」だそうです。陳腐化の激しいデジ一にとっては、無縁というか安心というか・・・ですね♪。

書込番号:5160124

ナイスクチコミ!0


reicaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/06/11 17:17(1年以上前)

ソニータイマーと言う言葉を持ち出したのは気分を害した方がいらっしゃるようなので、謝ります。
 すいません。
確かにデジカメは、ソニーが壊れやすい事はありませんね。
むしろ強い方だと思います。
もっと昔からのメーカーでコンパクトカメラの故障率が高いメーカーがありますね。

補足でした。
あらためてお詫びします。

書込番号:5160160

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/06/11 17:44(1年以上前)

>さてソニータイマー・・・先日仕入れた情報では「今のソニータイマーは6年設定」だそうです

誰から仕入れた情報なんでしょうか??
真偽の程が気になります。

差し支えなければ、詳しく教えてください。

書込番号:5160231

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

価格コム各店なぜ高い?

2006/06/10 05:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:97件

カカクコム? タカクコムかな?
出店各店の価格高いですね。

比較コムはもっと安いですね。


でも皆さんの情報はもっと安いので助かりますよね。

カカクコムさ〜ん。この高値じゃ比較できないよ〜〜〜
価格比較は比較コムさんを参考にしてさらに安い情報は
カカクコムさんのクチコミ情報で買いに行く。なんちゃってね。

出店各店さんはもっと安くしてね。



書込番号:5155640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/06/10 06:42(1年以上前)

価格.comが価格を決定してるんじゃないんだし…

書込番号:5155677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/10 06:49(1年以上前)

>この高値じゃ比較できないよ〜〜〜
って事は、既に比較の参考にしてるし・・・

書込番号:5155687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/10 08:29(1年以上前)

これまでの例でも、実際に発売されたら、もっと下がると思います。

書込番号:5155798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/06/10 08:43(1年以上前)

大型スクーターに乗ってロケハンに行く。そしてカシャカシャ。
写真の修正はもちろん言わずとしてたMacです。Photoshop CS2ですか〜?
ええ趣味もってはりまっせ。(*_^)/

書込番号:5155818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/06/10 09:05(1年以上前)

もちろんカカクコム(別名タカクコム)が価格決定してるのはないですけどね。
いつもグチコミ→グチゴミ参考にしてま〜〜すぅ。

書込番号:5155859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/10 09:40(1年以上前)

>もちろんカカクコム(別名タカクコム)が価格決定してるのはないですけどね。
いつもグチコミ→グチゴミ参考にしてま〜〜すぅ。

其処まで気に入らなきゃ見なきゃいいのに、ご苦労さん。

書込番号:5155929

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/06/10 10:05(1年以上前)

比較コムも、ポイント分をそのまま引いて実質購入価格としているなんて、めちゃくちゃですね(笑)
じじかめさんのおっしゃるとおり、発売されたらもっと下がりますよ。(8万円は切るかな?)

αSDの時は、ヨドakibaのオープンで、うまく買えたけど、7月20日前後に、大きなイベントがないかなぁ・・。

書込番号:5155983

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/06/10 14:18(1年以上前)

 あ、ホントだ。高いですね。今まで、金額見てなかった。
 ソニーの通販でも、99800円ですから。
 先日キタムラで聞いたら、1割引で89800位からスタートじゃないかなとおっしゃってました。
 ヨドバシも、99800円でポイント10%ですし。この位がスタート値段だと思われますね。

by http://ameblo.jp/junki6/

書込番号:5156518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/06/10 15:59(1年以上前)

ははは、グチゴミね、うまいっ!! 座布団1枚。
山田く〜〜ん。全部とっちゃいなさい。
円落さんは死んだんでしょ? 笑点はまだやってんのかな。。

書込番号:5156726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/06/10 22:42(1年以上前)

kakaku.comショップの各店舗の値下げ合戦は発売されてからでしょう。
・・・・と言ってもそんなには下がらないでしょうけど。。。

書込番号:5157751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/06/10 22:56(1年以上前)

家電とかでも発売までは横並びのような感じですが、発売直近または直後にどこかが安くし始めると急に値下がりする傾向があると思います。

書込番号:5157817

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/06/10 23:20(1年以上前)

どうやら、フジヤカメラが、79800円からスタートするみたいですよ。

書込番号:5157915

ナイスクチコミ!0


HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

2006/06/11 10:15(1年以上前)

六太夫さんの犬の名前は?答え⇒さん

>円落さんは死んだんでしょ?

殺すなよ!まだくたばってないぞーって円楽党が叫んでますヨ。

書込番号:5159078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/06/11 16:52(1年以上前)

たった今フジヤカメラに電話しましたが「価格未定で予約を受けます」との事でした。

書込番号:5160088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

そろそろ

2006/06/10 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 darts1124さん
クチコミ投稿数:7件

黒じゃないカメラもだしてほしいな。
それか、高くてもいいから色を指定して作ってもらえるとか。。。。。
少なからず、こう思ってる人は数人はいるかと。

それか、ベンツみたいにロレックスの時計をカメラにいれてみるとか。。。。。
見た目高級な物も、是非作ってください。

ちなみに、α100も予約済みですヽ(`▽´)/
買ったら満足しちゃうから、置物になっちゃうけど。。。。。
買ったら満足してしまう人いませんか?^^

書込番号:5155233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/10 00:37(1年以上前)

>買ったら満足しちゃうから、置物になっちゃうけど。。。。。

だから、その上のような言葉が出てくるのね、
いろんな人いていいと思う。

書込番号:5155257

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/10 02:09(1年以上前)

>買ったら満足してしまう人いませんか?^^

あぁ〜、み、耳が痛い。^_^;
カミさんにいつも言われていることだ。
(ん〜〜、まだまだいるはずだぞ、ここの掲示板には。)ボソッ

書込番号:5155479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/10 02:10(1年以上前)

シルバー ならありますね。
知ってたら失礼。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/06/06/3939.html

書込番号:5155483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/06/10 03:54(1年以上前)

儒分で好きな入りに塗っちゃう
ベネトンカラーとか

書込番号:5155582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/06/10 04:54(1年以上前)

自己責任で(←つまり保証圏外)ご自身で塗っちゃえば良い!(☆_@;)☆ \(^^;)

書込番号:5155626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/10 06:07(1年以上前)

金箔を貼るのもいいかも。

書込番号:5155657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/10 07:23(1年以上前)

漆塗りもありましたね。

書込番号:5155711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/10 07:47(1年以上前)

そういえば以前ありましたね 22色のフェイスパット。 東芝に・・

書込番号:5155737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2006/06/10 08:17(1年以上前)

>色を指定して作ってもらえる・・・と言うのは良いですネ!(^^)

そしたらオラは迷彩柄かな〜 ^^)
細君は・・・豹柄だな!!下着と同じで(^^;

書込番号:5155773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/06/10 08:29(1年以上前)

チタンバージョンというのも以前ありましたね。

書込番号:5155797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/10 08:54(1年以上前)

クォリアで懲りているから、やらないと思います。

http://www.fladdict.net/blog-jp/archives/2005/09/post_138.php

書込番号:5155830

ナイスクチコミ!0


スレ主 darts1124さん
クチコミ投稿数:7件

2006/06/10 09:33(1年以上前)

いろいろお返事ありがとうございます。
やっぱり買って満足しちゃう人は少なくともいるんですね。

自分としては、早くこの性格をなおさないと。。。。。

α100、使うぞ!!

書込番号:5155913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件 てげてげ 

2006/06/10 10:01(1年以上前)

 α100ではなくα7D後継機に望むのはα8700iミールのようなホワイトボディーが欲しいですね。白レンズが似合うような。
 ただ、α8700iは通常の黒いレンズが逆に似合わない感じだったので、白レンズ、黒レンズどちらとも整合性のとれるデザインにして欲しいです。

書込番号:5155974

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/06/10 14:13(1年以上前)

 自分で塗るのが、一番じゃないでしょうか。
 自分だったら、革を貼るって言うのが良いかもと思っています。
 車のことで申し訳ないですが、ポルシェは、自分の指定した色、まぁクレヨンでもなんでも良いので色を指定すれば、そのカラーをオーダーメイド出来ます。でも凄い金額取られますけどね。

by http://ameblo.jp/junki6/

書込番号:5156504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/06/10 16:12(1年以上前)

伊万里焼きや九谷焼のボディーもいいね。でもどら焼きのボディーはどうかな。
漆塗りなら自分で濡れるよ。?でも輪島塗職人に塗って貰うのがサイコ〜〜〜

書込番号:5156763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/10 16:44(1年以上前)

>漆塗りなら自分で濡れるよ。?

そんな、ウルシーこと・・・

書込番号:5156828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/10 17:43(1年以上前)

>伊万里焼きや九谷焼のボディーもいいね。

いえ、マイセンです。

マイセンのボディーにツァイスのレンズ。

書込番号:5156921

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/06/10 22:50(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズメーカー製レンズについて

2006/06/09 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

コニカミノルタの時代に使っていらっしゃった方は、あまり心配して無いとは思いますが、私は、どのレンズがアンチシェイクに対応しているか解らず、取りあえずシグマに問い合わせたところ、デジタル専用は、コニカミノルタのボディには対応しているが、α100は、ボディが手には入ってからでないとお答え出来ないとの返答でした。
 取りあえず、発売日に飛びつくわけでは無いので、正式な発表を待ってから、検討する事にしようと思います。

 シグマの、12-24mmとか、10-20mmとか良いですね。

by http://ameblo.jp/junki6/

書込番号:5153376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/06/09 12:45(1年以上前)

焦点距離の情報が伝達されれば補正は効くようです。
基本的にはαSDの手ぶれ補正のキャリーオーバーと考えていいでしょう。
ファインチューニングして3.5段の効果が出るようです

書込番号:5153439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/06/09 13:54(1年以上前)

本日銀座のSONYビルに行って現物を触ってきました。 カウンターで説明している方に質問しましたが、 コニカミノルタのレンズはメーカーを問わずに全て使用可能との答えでした。

書込番号:5153608

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/06/09 14:23(1年以上前)

*1 コニカミノルタ製AFマクロズーム3×-1× F1.7-2.8では、手ブレ補正効果が得られません。
 と、注意書きがありますので、全部では無いけど、まぁ全部と言って良いのでしょう。
 まぁ、広角は、AS効かなくてもあまり手ぶれは気にしなくても良いのかも知れませんが。

by http://ameblo.jp/junki6/

書込番号:5153644

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/09 15:11(1年以上前)

[5153644] Junki6さん
そのレンズの場合は、特殊用途すぎてASの効果を期待する領域じゃないですし・・・

書込番号:5153706

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/09 15:12(1年以上前)

[5153644] Junki6さん
そのレンズの場合は、特殊用途すぎてASの効果を期待する領域じゃないですし・・・またASで補正できる域をはるかに超える撮影倍率ですから・・・

書込番号:5153709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/06/09 15:59(1年以上前)

基本的な機構は一緒でアクチェーターの制御ロジックをチューニングして補正効果を向上させたようです。

書込番号:5153802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/10 01:14(1年以上前)

センサーの精度が上がっただけなんじゃないの?
で、それを上げてもズームレンズの焦点距離情報は粗いし、望遠レンズでは補正のための移動速度がネックになって効果は頭打ちになると思うよ。
トータル(センサー精度に主点後方距離の誤差とセンサー移動の追従度合わせて)で50%追いつけば1段で、75%追いつけば2段、87.5%で3段です。
たぶん、中程度の望遠(アクチュエーターの移動速度が充分追いつく)で単焦点とかズームレンズの端っこなど、主点後方距離の誤差の少ない条件で3.5段とか言ってるだけでしょう。
セールストークで他社との差別化をしたいだけですね。
いいのです。
効果はあるんだから。

書込番号:5155375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/06/10 22:11(1年以上前)

駄レスですけど、私は昔「コニミノの AS はキヤノンの IS より効きが悪い」とこの掲示板に書いてました(AS は SSS の元になった技術です)。キヤノンの S1IS とコニミノの αSD を比べての話でした。
S3IS と αSD を比べたら、AS の方が効きが良いと感じます。キヤノンの IS がコストダウンしたのか高画素化の影響かは知りませんけど、高画素になればなるほど手ブレにはシビアになると思います。
α100 は高画素化されたのに手ぶれ補正のスペックもアップって、大丈夫なの? と思ってしまいます。

書込番号:5157618

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング