
このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2006年6月10日 16:24 |
![]() |
0 | 21 | 2006年6月9日 15:57 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月8日 21:27 |
![]() |
2 | 13 | 2006年6月8日 19:16 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月8日 01:20 |
![]() |
0 | 11 | 2006年6月7日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
以前 ニコンD70のMade IN THAILAND の件について投稿した時皆様から集中攻撃をうけ この度フジs9000に関してデジカメはある程度重量が必要と我が愛用の真空管アンプを例にあげデジカメの欠点を述べましたが これも甚だ失礼な語句で一刀両断されました それに対してコメントはしておりません (もし 興味があればfuji の欄御覧下さい)
今回も 細切れになる積もりで投稿する次第です
時々 この掲示板を読ませていただいていますが 新品交換なる語句がしばしば出てきますが私は誠に不思議でなりません 不良品は販売店または製造会社にたどり着きその後どのようになるのでしょうか 新品としてある確率で本人に戻る可能性は十分あるのです 手垢の付いたデジカメが他人に渡る心苦しさはございますでしょうか 音楽 写真を問わず 自分の好みの機種を追求すべきです それはその結果がどうであろうとも 楽しみ 苦しみを愛用する事が必然と思います 他人の貴重なアドバイスはどんどん吸収してください そこで得たデジカメを愛し 末永く愛用しようではありませんか
0点

ハイ!理解できます。私も、細君は初期不良でしたが・・・なんとか今までやってきました。今では愛着を持ってます。末永く愛用していくつもりです。(^^)
他の高性能(^^なものも欲しいと思ったりもしますが今ので我慢します・・・(・・;
と、こんな哲学で解釈してみました。
書込番号:5153996
0点

>不良品は販売店または製造会社にたどり着きその後どのようになるのでしょうか 新品としてある確率で本人に戻る可能性は十分あるのです 手垢の付いたデジカメが他人に渡る心苦しさはございますでしょうか 音楽 写真を問わず 自分の好みの機種を追求すべきです それはその結果がどうであろうとも 楽しみ 苦しみを愛用する事が必然と思います
今一つ分かりにくいのですが、例え不良品であっても修理して使用しなさいっということですか?
修理をしないと使えないものを売っている事に関しては、どの様に思いますか?まぁ、多少のことであれば、自分は気にしないですけどね。
書込番号:5154001
0点

こんんちは。
>新品交換なる語句がしばしば出てきますが私は誠に不思議でなりません
そうですね。
ある意味では私もそう思います。
モニターの液晶などは数パーセント(細かい数字は忘れた ^^; )のドット不良は保証外とメーカーも謳ってます。
それでも、数個あると初期不良で交換、交換と言っていますからね。
まぁ、気持ちはわからないでもないですが、結局価格に跳ね返ってくるのでしょね?
私のレンズも小さな気泡が3個入っていますが、そのまま使ってます。
写りには全くと言っていいくらい影響しませんから。
自分には全く影響していません。
>例え不良品であっても修理して使用しなさいっということですか?
そういう意味ではなく、先に私が書いたような範囲のことだと思います。
全ての不良品についてでは無いと思いますよ。
書込番号:5154025
0点

ほんげえ・・・今この時期に、このスレで、何か意味があるのでしょうか?
不良の度合いによるでしょうね。
買って来ていきなり動かない→修理に1ヶ月→その間使えない&保証期間も経過・・・
っていうのはさすがに客をなめてると思うし。
書込番号:5154052
0点

不良だからと言って、
部品じゃないんだから、そのまま廃棄処分にするとは考えにくい、
本人には戻らなくても他人さんにいく可能性は高いでしょうね。
書込番号:5154055
0点

外観の不具合以外では、交換を私からもちかけた事はありませんネ
サポートの腕が良ければ、交換より修理、調整の方が安心できます。
#なんか自分専用に調整された機械って余計に愛着がわく感じ。。。
書込番号:5154081
0点

こんばんは
交換された商品のその後については、以前疑問を感じたことがあって、
自分なりに販売店、製造業の両面から
公正取引協議会の規約などを調べたことがあります。
規約が全文公開されていなかったりして、その面での確認は取れていません。
現状の理解としては、クレーム回収品を調整後、
アウトレットや新古品として再流通させているところと
そうでないところがあるような感じがしています。
書込番号:5154191
0点

敢えて、きれいごとは書きませんね。
>手垢の付いたデジカメが他人に渡る心苦しさはございますでしょうか
正直、本音。 他人様の事は、知ったこっちゃー無い!
いつまでも未熟なもんで、今まで、
左の頬を打たれれば、右の頬を差し出すなんちゅー、境地に
至った事は一度もありませんっ。 ^^;
書込番号:5154224
0点

>正直、本音。 他人様の事は、知ったこっちゃー無い!
知ってまーす。σ(^◇^;)ゞ
情けは人のためならず、って言葉も知ってまーす。σ(^_^)
京都議定書、守られるのか不何になって来た。(-_-;)
書込番号:5154243
0点

レンズの不具合って、価格コムではよく目にしますが、割合的にはどの位あるのでしょうか?
また、一般的な業務用機械は高い分不具合は少ないですが、レンズの分かれはいくらくらいでしょうか?最近は、アマチュアでも高価なレンズを購入しますから難しいですが。
書込番号:5154253
0点

イギリスのキヤノンですが、e-bayにて、アウトレットとして、堂々と販売しています。
refurbish(修復されたもの)という扱いですね。イギリスだと、新品はかなり高いので、アウトレットは結構人気があります。
自分も、ここで買ったのですが、新品との区別はつきませんでした。取り扱い説明書なども、きちんと包装されていて、新品と区別は一切つきませんでした。
http://stores.ebay.co.uk/Canon-Outlet
ソニーの某サービスセンターで働いていた友人の話ですが、不良等で返品された商品(ビデオデッキだったそうです)は、全て再チェックされ、必要に応じて部品交換、取り扱い説明書などは、最新バージョンのものを添付して、再生品としていたそうです。多分、格安商品として、市場に流れるのでしょう。
どこかの板で話があったのですが、製造番号は初期ロット、だけど、添付されていた画像処理ソフトや、カメラのファームバージョンは最新だった、というのがありました(どこのメーカーかは具体的には忘れてしまったです)。多分、これも、再生品だと思います。
再生品の場合、修理後に、不良が再現しないかどうか、一つ一つ確認されているはずなので、新品よりも、いいのかもしれません。
あくまでも、個人的な意見です。
書込番号:5154266
0点

このスレを見て、やはりαユーザーもフルサイズ願望が強いということを実感しました。
コニミノα7D板では「そんなの要らない」論の方が多かったようですが、要するに撮像素子を内製出来ないから、ユーザーなりの、やはり自身を納得させる呪文だったのでしょうか……
書込番号:5154268
0点

>一般的な業務用機械は高い分不具合は少ないですが、
たまたまでも、当たったひとには 100% になるので、統計を取っているメーカー側でないと確率は分からないでしょう。
最近、私はマキタのある機械を買いました。
定価 270,000 円です。
懇意にしている販売店で、マキタとタジマツールとどちらが良いか聞いたら、
アフターサービスは断然マキタだと言われたのでマキタのを買いました。
が、初期不良で即交換になりました。(-_-;)
肝心の部分が狂っていました。^^;
書込番号:5154272
0点

↑
失礼。
下スレの間違いでした。
書込番号:5154273
0点

奥さんも再生品の方がいいかなぁー? まだ間に合うから考えよ〜(*^^*)
書込番号:5154278
0点

初期不良で新品交換してくれないと、使いたい時に買ったデジカメが修理終わるまで使えないって事ですよね。それは辛い。修理終わってきた時に新品の価格が下がっていたらもっと辛い。
って
>この度フジs9000に関してデジカメはある程度重量が必要と我が愛用の真空管アンプを例にあげデジカメの欠点を述べましたが これも甚だ失礼な語句で一刀両断されました
俺か?
書込番号:5154310
0点

一般的に クレームで返品された製品は 生産メーカーの品質保証部へ持ち込まれ、その不具合が発生した根本的原因を追求するために解体調査される筈です。
その結果 マイナーチェンジして改良するか、このまま生産を続け、クレームの都度対応してゆくをか検討していると思います。
それと100,000円そこそこの製品を整備して、市場に再度出すような経費と、手間暇をかけるとは思えません。(工場原価は30,000円位でしょう)
また、現在の生産ラインはほとんどオートマチックで、そのラインへ、ややこしい製品を混入させるほうが、かえって経費が課かかるのではないでしょうか。
よって、返品された商品が再び市場に出てくることは、ほとんどないと思います。
私も商品を販売している営業マンの一人ですが、自分の販売した商品に不具合が有れば、製品の入れ替えも視野に入れて全力で対処します。そのような対応が、かえって、お客様との間により強い信頼感の構築につながる事もあります。
よって、無茶なクレームは論外ですが、本当の不具合は、きちっとメーカーに繋げ、今後の製品開発に役立てていただくことが大切だと思いますがいかがでしょう。
書込番号:5154561
0点

一般的に クレームで返品された製品は 生産メーカーの品質保証部へ持ち込まれ、その不具合が発生した根本的原因を追求するために解体調査される筈です。
その結果 マイナーチェンジして改良するか、このまま生産を続け、クレームの都度対応してゆくをか検討していると思います。
それと100,000円そこそこの製品を整備して、市場に再度出すような経費と、手間暇をかけるとは思えません。(工場原価は30,000円位でしょう)
また、現在の生産ラインはほとんどオートマチックで、そのラインへ、ややこしい製品を混入させるほうが、かえって経費が課かかるのではないでしょうか。
よって、返品された商品が再び市場に出てくることは、ほとんどないと思います。
私も商品を販売している営業マンの一人ですが、自分の販売した商品に不具合が有れば、製品の入れ替えも視野に入れて全力で対処します。そのような対応が、かえって、お客様との間により強い信頼感構の築につながる事もあります。
よって、無茶なクレームは論外ですが、本当の不具合は、きちっとメーカーに繋げ、今後の製品開発に役立てていただくことが大切だと思いますがいかがでしょう。
書込番号:5154581
0点

以前オリンパスのC2100やE100RSが投売り状態だった時に液晶やCCDのドット抜けがあった製品を
お店で新品交換したさい、その後どうなるかな?という話題がありましたね。
(結構交換してもらいましたとの書込みがありました)
しばらく格安で市場を賑わしていましたから。「どうしてこんなに在庫があるのだろう?」と。
E100RSに関してはこんな面白いプログの一文も。
「又、販売に失敗した腹いせで開発図面は鉛で封印され地下倉庫にぶち込まれた・・・
勿論の事、後継機は開発される事は無かった・・・・」
「あれから6年・・・・・
現在の新型機は各メーカーは性能を競っているが毎秒15枚を達成できない・・・」
>かま_さん、
奥さんも再生品の方がいいかなぁー? まだ間に合うから考えよ〜(*^^*)
同じ不良はなくても違うところに新たなほころびが・・・Ω\ζ゜)チーン
>よって、無茶なクレームは論外ですが、本当の不具合は、きちっとメーカーに繋げ、今後の製品開発に役立てていただくことが大切だと思いますがいかがでしょう。
まことに! 誰かさんには特に強く言いたいですね。
だれかさ〜〜〜〜ん!!!
(わかる人はこの意味わかるはず! キッパリ!!)
書込番号:5154950
0点

私の場合
以下のとおり。
S2Pro 2回CCDの常時輝点でCCD交換。
*istD 1回CCDの常時輝点でCCD交換。
Dimage Xt 片ボケで、お店にて交換。
PowerShot A200 液晶1点常時常時輝点でも良品扱い。
IXY 200a未だ不具合無し。
T30落っことして、修理依頼2万円。自分で修理。
KD-500Z落っことして修理。+CCD常時常時輝点2カ所が、良品扱い。
F55は、フラッシュが故障し、修理依頼2万円との事でそのまま。
F30は、買ったばっかりで未だ不具合無し。
X100は、電池持ちが悪くほとんど使わず。
こんな感じです。
レンズは、交換とかしたこと有りません。
by http://ameblo.jp/junki6/
書込番号:5155034
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
Webより
ズームレンズ
カール ツァイスレンズ
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
SAL1680Z
希望小売価格103,950円
(税抜価格99,000円)
11月発売予定
35mm判換算で広角24mmから望遠120mm相当までの領域をカバーする。
ズームレンズ
ソニーレンズ
DT 11-18mm F4.5-5.6
SAL1118
希望小売価格89,250円
(税抜価格85,000円)
8月発売予定
広角16.5mmから27mm相当(*)までをカバーする
以上が、気になってるレンズなんですが、どちらもボディより後出しなんですよ。
特に、16-80mmなんて、11月発売だし、レンズって結構発売日遅れることが多いので、心配ですね。運動会には間に合わないし、紅葉に間に合えば良いのかなぁ。
もう少し、発売が早まってくれることを祈るばかりです。
by http://ameblo.jp/junki6/
0点

SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] が同じものです。
SonyにこだわらないのであればDTレンズはタムロンから同じものが入手できます。
ツワイスは発売日に出れはもうけ物というおおらかな気持ちで待ってあげましょう(^^ゞ
書込番号:5150858
0点

DT11-18mmはコニミノ時代のもありますし、本家Tamronもありますから代用は出来ますね(^^)
※デザインの統一という観点からだと・・・ですが(^^;
今回のツァイスは製造設計は何処なんでしょうね〜っ
ドイツはコーティングとライセンス認可くらい?
85mmとかMinoltaのスペックに1枚の光学系を追加しただけに感じますし・・・個人的にはPlaner85mmの描写よりも、シットリとしたMinoltaの85mmの方が欲しいですので、コーティングとか再販バージョンという感じで出ないかな〜なんて
※中古があるじゃないか!というのもありますが・・・(^^;
あと、本筋には、関係ないですけど・・・
MACdual2000さんがツァイスをツワイスとかかれるのは、ジャガーをジャグァと書くみたいなものですか? 特に他意は無いのですが・・・(^^;;
書込番号:5150892
0点

Vario-Sonnar T* DT 16-80mm もα100も約10万円・・・
SD持ってるので同時発表だったら16-80mmに行ってたでしょうが、SONYも悪じゃのう。
夏も冬もボーナスが減りそうな予感。
書込番号:5150910
0点

変換が楽なのでつい Zeissとかくのがほんとはいいんでしょうが (^^ゞ
発音的にどっちでしょうね?
Zeissは本国ドイツとSonyの共同設計だそうです。
製造はコシナー?タムロン?Sonyが購入したミノルタのライン?
書込番号:5150927
0点

とりあえずメーカー的には「ツァイス」がルビとして使われてるようですよ(^^;
書込番号:5150955
0点

タムロンって手も有りましたね。
2003年くらいにこれだけ、一眼デジカメが普及するのが分かってたら、株買っておくんだったw。
ちなみに、シグマのレンズも使えるんですよね?焦点距離情報がボディに行っていれば、AS効きそうですが。この辺の情報ってどこかに無いですか?
*1 コニカミノルタ製AFマクロズーム3×-1× F1.7-2.8では、手ブレ補正効果が得られません。
とは、注意書きがありますが。
by http://ameblo.jp/junki6/
書込番号:5150990
0点

Ziessのサイト
9月26日のPhotokinaで発表とのことなので発売は早くてもそれ以降。
「最初の三つのレンズは・・・」と言う書き方なので4種類目以降も出してくる様子ですね。
「16-80以外はほとんど35mm対応のレンズを出して行く予定・・・既存のα銀塩にも使えるから・・」みたいな書き方もあります。
ということはどれも高くて手が出ないかな。
http://www.zeiss.de/C12567A100537AB9/allBySubject/FramedNews4
書込番号:5151027
0点

>ちなみに、シグマのレンズも使えるんですよね?焦点距離情報がボディに行っていれば、AS効きそうですが。この辺の情報ってどこかに無いですか?
コニカミノルタの手ぶれ補正説明のホームページがあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/01/11/677.html
主点(焦点から焦点距離遡った点)の移動量が必要だそうです。
書込番号:5151036
0点

コニカミノルタのHPには、載っていないとばかり思っていました。
http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/index.html#dt-lens
に載ってました。有り難うございます。
今から、色々チェックしてみます。
by http://ameblo.jp/junki6/
書込番号:5151134
0点

ソニー銘T*はタムロン製と見るのが順当でしょう。
バリオゾナーの発売待ちたいけど、あと半年かぁ。待つのがつらい。
寄れる明るいシグマと写りの違いはどうなんですかね
書込番号:5151184
0点

タムロンならコーティングはげないか心配。
日本でつくるならミノルタからかったラインかコシナーでつくって欲しい
書込番号:5151298
0点

もしタムロンであれば、一番の問題は
方ボケが多い事だと思います・・・。
書込番号:5151315
0点

何処で目にしたか覚えていませんが、ソニー銘T*は、噂ですと、堺工場みたいですね。
書込番号:5151328
0点


すいません、上記の
>方ボケが多い事だと思います・・・
では無く「片ぼけ」に訂正させて下さい。
私の頭もボケて来た・・・(汗)。
書込番号:5151336
0点

若いのに関心だ。
偉い、偉い。
日本人なら誤字・当て字は気をつけないとな。
”連射”など悪のりもいいところじゃ。
書込番号:5152053
0点

>寄れる明るいシグマ
>質問で申し訳ないですが、そのレンズってどのレンズですか?
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO です。
書込番号:5152996
0点

[5150927]
>>発音的にどっちでしょうね?
発音的に"ツァイス"でしょう ^^;
私的には Carl がなぜドイツ語の Karl ではないのかが気になっていました。スラブ系なのかラテン系なのか
書込番号:5153028
0点

カールツァイスは設計者の名前じゃありませんでしたっけ。
ツァイス商品のプレゼンテーションを聞く度に、
伝統と歴史の講釈から始まります。
コンピュータの無い時代にはレンズは鉛筆と紙の計算で
設計していたので個性的なレンズが多かったらしいですね。
ただ現代はそんなこともないでしょうし、ツァイスブランドに
振り回されないで、タムロンやミノルタのいい技術も使いながら
リーズナブルな商品を提供してほしいものです。
個人的には、周りがツァイス狂になってくれると、
旧ミノルタレンズ群の中古がお買い得になって良いのかもとは思いますが。
書込番号:5153629
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
カメラのキタムラでカタログを貰ってきました。
ついでに、店長と雑談。カメラ店としては、ソニーが出してくれて非常に助かったとの事。
お店でもまだ、あまり情報が無い状態の様です。
貰ってきたカタログです。
http://ameblo.jp/junki6/entry-10013387206.html
書かれている内容は、ほぼ、WEB上と同じですが、やはり印刷物で見ると物欲ががアップしてしまいました。
(危険ですw。)
by http://ameblo.jp/junki6/
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
ソニーから初めての1眼レフ入門機発表されましたね。
利益の大きい初級(入門)・中級1眼レフに2大メーカーも(松下+オリンパス連合)も参入するそうです。いつごろ出揃うかな? 報道によると夏頃と思います。
値下げ合戦があればいいのですが・・・
初めて1眼レフ買う方で待てる方は暫く様子見たほうがよさそうかもね?
0点

なんで怒っているんでしょうか?^^;;
しばらくはフジのF30みたいに騒ぎになるんでしょうね^^;;;
書込番号:5148572
1点

まだやっとPENTAXのK100DとSONYのA100がでただけなんですけど...。
解っているだけで、秋までに、発表済みのパナのL1とPENTAXの1000万画素機。
ライフサイクルからKissDN後継機も多分出ますよね。30Dと5Dの中間機の噂も?
NIKONもD70s後継機はいい加減出すでしょう。D50後継機は?
オリンパスのE-1後継機はフォトキナかな?A100上位機は???
SIGMAも動きがありそう。FUJIのS3Pro後継機は少し後(来春?)とのこと。
これだけ秋小口までに出るとなると...大騒ぎですね(笑)。
書込番号:5148619
0点

これからは1000万画素+ボディ内手ぶれ補正+アンチダストの3点セットが標準装備されていないと魅力の乏しい一眼レフとなる。しかし、次期モデルでこの3点セットを装備したカメラが他の会社から出るのかな?出ないとすると当分ソニーの独走となっても不思議ではない。考えてみると、この3つは消費者がもっとも望んでいたものであるが、どういうわけか他の会社はこれに鈍感だったように思う。時代に取り残されないよう他社の奮起を望む。
書込番号:5148966
0点

>1000万画素+ボディ内手ぶれ補正+アンチダスト
の3点セット
恐らく、ぺんたちゃんの秋発売予定の1000万画素機
がこれに、当てはまるのではないかと個人的
には考えています。
書込番号:5149008
0点

>1000万画素+ボディ内手ぶれ補正+アンチダストの3点セット
確かにゴミがつかないのはレンズ交換するデジタル一眼レフには
必須だと思います。
私としては手ぶれ補正はボディでもレンズでもどちらかについて
いればいいと考えています。
ニコンの4段分はレンズ側ですが、かなり強力みたいだし。
1000万画素は確かに響きはいいですが、A3より大きく印刷できる
プリンターがそんなに出ていないので普通に使うのには
800万画素くらいでも十分だと思います。
たくさんトリミングをしてる人は別かもしれませんが。
あまり高画素だと今度はデータが重くなってしまうので。
だから、ソニーの独走までは行かないと私は思います。
確かに魅力はありますが、だからといって今までの
システムを入れ替えてまで買いかえるほどの魅力でもないし。
あとはどのような絵を出してくれるかが一番肝心ですね。
これから始める人にはいいかもしれませんが…
α100は入門機みたいだし、サブ機としてなら
使ってみたいですね。
それよりもこのソニーの参入によってキヤノンが
次にどのような物を投入してくるか楽しみにしている
今日この頃です。キヤノンユーザーなので。
書込番号:5149154
0点

まごじろうさん
先ずは、サンプル画像を見たいですね。
1000万画素で綺麗だったらそれでOKです。汚かったら800万画素でも良いですけど。
11mm-18mmで使いたいですね。で、望遠側は、トリミングでと思ってるんですよ。
レンズ何本も持っていきたくないし。
持っても、11mm-18mmと18mm-200mmの2本かな。
コンデジも絶対腰に付けてるから、18mm-200mmの代わりにコンデジでも構わないしーー。とか思ってます。
by http://ameblo.jp/junki6/
書込番号:5149431
0点

>それよりもこのソニーの参入によってキヤノンが
次にどのような物を投入してくるか楽しみにしている
キヤノンのセンサー清掃は評判がイマイチ宜しくないので、
せめてゴミ取り機能だけでも搭載して頂きたいものですね。
キヤノンユーザーとしては。。。
ソニーはボディーは売れると思いますが、レンズは・・・・あの
価格で売れるのでしょうか?(^_^;)特に復刻レンズであの価格は無いよなぁ〜。
書込番号:5149523
0点

ほかの方も書込みされてますが見た感じはα7SD同様安っぽいのでしょうか。
ミラーショックも「パタコン」なの? 実物見てないのでわかんないけど。
じゃぁ10円近い価格はご祝儀相場なのかなぁ。
やはり次期の中級機との差別化でしょうか。でもはやく見たいなぁ。
ワクワクしますね。
CM写真で「シルバー」見ました。折角の新機種なのに悲しくなりました。
早く発売されないかなぁ〜。
書込番号:5150184
1点

↑ 訂正 10円でなく10万円です。
お詫びして訂正いたしますなんちゃって。
カラーラインアップ、写真だけど「シルバー」見ました。
感想 ∈^0^∋ \(^O^)/ #^_^# (`ヘ´) (-_-#) (-_-メ) σ(`´メ∂
書込番号:5150208
0点

↑ だんだん若くなってきているような気が・・・
書込番号:5150236
0点

Junki6さん
>先ずは、サンプル画像を見たいですね。
そうですね。絵を見ないことには何とも言えませんしね。
TOKYO−FMフリークさん
>キヤノンのセンサー清掃は評判がイマイチ宜しくないので、
>せめてゴミ取り機能だけでも搭載して頂きたいものですね。
>キヤノンユーザーとしては。。。
先ほども書きましたが、これはやはり必須だと私も思います。
そうすれば、キヤノンも多くのユーザーが求めているものが
一応、ひと通りはそろいますし。
あと、1+2=答え →さんは怒りながら若返っていて…(笑)
書込番号:5150370
0点

そんなことはないぞ。ワシはもう歳じゃ。わ〜い。ふけるのは楽しいな〜。
ところでバチスカ君はどうしたのだ? ワシはバチスカ君の書込を楽しみにしていたぢゃ。最近見ないぞ・バチスカはどこへ行ったのぢゃ?
お〜〜〜い、バチスカ〜〜〜〜。
書込番号:5151171
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
レンズのラインナップは、これではまだ、35mmフルサイズのままですね。
そこで要望です。
10mmFisheye
10-20F2.8
17-55F2.8
55-200F2.8
35mmマクロ
を発売して欲しいです。
0点

思いをSONY受けてくれたらいいのにね、
受け入れてくれたら、くれたで
そこから また苦しみが始まる(笑)
書込番号:5148267
0点

グループのタムロンと競合しちゃいますので、
APS用のラインナップはタムロンから出てくるんじゃないでしょうか。
書込番号:5148311
0点

DTレンズを増やすことより、フルサイズのボディに期待してます (^_^)
どーんと2250万画素ぐらいのフルサイズ素子を載せて、レンズラインナップに400mm/F2.8SSMとか、600mm/F4SSMなんかを加えれば、SONYも一気にカメラメーカーの地位を不動に!
ここら辺になると、買いますって言えなくなるのが貧乏アマチュアの辛いとこですが、、(TへT)
書込番号:5148752
0点

10mmFisheye
10-20F2.8
17-55F2.8
55-200F2.8
35mmマクロ
(発表されているレンズのメーカー希望小売価格を考えれば)
考えるだけで怖いですね(^^;)☆\(-_-;)
>どーんと2250万画素ぐらいのフルサイズ素子を載せて、
はぁ〜1000万画素超DSLRでさえシビアなのに・・・・こんな考えを
持っている方もやっぱり居るんですねぇ〜。(^_^;)
中判DSLRの方へ行かれてはどうですか?(☆_@;)☆ \(^^;)
書込番号:5149677
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
レンズは、タムロン、ロッコール、カールツァイスのOEMですが、どういうユーザーを対象にしてラインナップ&値付けしているのでしょうね?。
なんか、とりあえず揃えたって感じがするのは、私だけ?。
0点

コニカミノルタがカメラ事業をソニーに譲り渡すことを発表するやいなや、まだ製品も出ていないうちから先行きを“過度に”心配する声が上がりました。
多くは、レンズラインナップなど過去の資産が切り捨てられるのではないか、というようなものだったと記憶しています。コニカミノルタの裏切り、のような心情と、ソニーという会社に対する不安みたいな感情も、ないまぜになっていたのでしょう。
さて。
きょう(正確にはきのう)正式な製品の発表があり、僕が思うに、予想以上に競争力(コストパフォーマンス)のありそうなボディと、かつての焼き直しが多いとは言えいくつかの新製品を含めたレンズの発売・再発売も発表され、多くの人が安堵し、心強くさえ感じているように思います。
僕はこの発表に、ソニーの本気・コミットメントを果たす意思みたいなものを感じるのですが、どんな発表であっても悪い方へ、悪い方へと取る人がいるのですから、営利事業とはいえ、メーカーも大変だなぁと思いました。
ま、完全に“新規開発品”だけ揃えるまで待って発表するという手もあったのでしょうが、いつ発表できたことやら。そうするとまたこういう輩は「やる気がない」「やっぱりダメだった」などキリがないわけで、とりあえずであっても一歩前進する姿勢を、僕は評価したいです。
書込番号:5146952
0点

最後の段落、なぜか途中が抜けてしまいました。
************
完全に“新規開発品”だけ揃えられるまで待って発表するという手もあったのでしょうが、いつ発表できたことやら。そうするとまたこういう輩は「やる気がない」「やっぱりダメだった」などと言うのでしょうね。
完璧を期することは重要ですが、それもキリがないわけで、とりあえずであっても一歩前進する姿勢を、僕は評価したいです。
************
です。失礼しました。
書込番号:5146966
0点

α100の価格帯は入門機ですからね。
(といっても侮れないだけの機能満載ですが)
ツアイスあたりの高額レンズを揃える、
ユーザーをターゲットにした物ではないのでは。
まずはキットレンズや過去からのレンズ資産のある方たち。
それに中古市場、そしてタムロンあたりから出ている、
値段の割りに映りのいい人気レンズ。
とにかくこれらが全て手ぶれ補正が効くわけですから、
選択肢はそれなりにあります。
50mmF1.4を手ぶれ補正で使えるカメラは今のところ、
αだけです。
α100が発売されるのが7月なのに対して、
高額なツアイスやGレンズは10,11月になってからです。
これらはα100の後に出てくる上級機種向け
と考えた方がいいんじゃないでしょうか。
書込番号:5147011
0点

デジタル用に企画されたレンズが少ないですね。
魚眼が魚眼として使用できないなんて・・・
APS-Cサイズ用のレンズを充実する前に、35mmフルサイズ機を開発なんて事は無いでしょうね・・・
書込番号:5147031
0点

高級レンズは全部フルサイズですね。
5年先にはフルサイズのデジカメも10万円以下になるでしょうから、高価なレンズはフルサイズ用を買っておいたほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:5147099
0点

>5年先にはフルサイズのデジカメも10万円以下になるでしょうから
それなら、楽しみですね。5年間今のデジ一で我慢してもいいかも?
書込番号:5147172
0点

フルサイズなレンズを揃えているのは、
旧来のミノルタユーザーのためでは?
レンズにフルサイズがあるからってCCDがフルサイズな
機種が出ると考えるのはあまりに飛躍しています。
書込番号:5147939
0点

>フルサイズ
5Dの人気を見ると、需要は高いなあ〜と思います。
やはり既存のレンズの多くが35o版用のレンズだからでしょう。
予言者ちょっぴり ではありませんが、
遅くても来年度末までにフルサイズ機が出るでしょう。
書込番号:5147952
0点

フルサイズ期待派です
コニカミノルタの板から移ってきましたが、
やはり顔ぶれはちょっと違うんですねぇ。
> レンズにフルサイズがあるからってCCDがフルサイズな
> 機種が出ると考えるのはあまりに飛躍しています。
フルサイズレンズを新規に用意した、ということは
期待して良いと思います。もし、ニコンのようにAPS戦略を狙う
なら、レンズもAPS用で作ってくるはずです。
値段や大きさが(若干ですが)有利になりますので。
35mmF1.4はともかく、ツァイスのレンズなどは新たに
用意したものなので、本気度は高いと思いますよ。
ちなみにツァイスはNシステムで既にフルサイズ専用レンズの
設計資産を蓄積しているので、今後はフルサイズ、かつデジタルに
最適なレンズを揃えてくると思います。
それに、カタログで「フルサイズ対応」と書かれている以上、
その対応機種を出さなきゃ駄目なんじゃないかと。
今後のラインナップは、年末に中級機のアルファ10、
来年にフラッグシップのアルファ1を予想しています。
α1は旧ミノルタのα9を踏襲し、40万くらいのフルサイズで
でるんじゃないでしょうか。期待大です。
またソニーはカメラグランプリも意識していると思います。
今年はα100で、来年は10で、再来年は1で、という作戦かも。
あとフルサイズは商売的に、重要でしょう。
ツァイス愛好家のおじさん達は、フルサイズなら幾らでも大枚はたくし。
ゾナーの135、そういうユーザを絶対狙ってますよ。
書込番号:5148062
0点

ニコンも必ずフルサイズ機を出します。
APS用レンズも一通り買ってしまえば、もう売れなくなる。その後、フルサイズ機を出せば売れるに決まっているのにあえて儲からない選択をするわけがありません。
最初から、フルサイズ対応レンズを出す方がむしろ良心的でしょう。
書込番号:5148822
0点

一気にレンズを新設計するのは大変だから、とりあえずミノルタのものをチョコット変えて発売したのではないのでしょうか。
レンズの種類が少なくては、本体の販売にも影響すでしょうから。
よって、私は すぐにフルサイズが出るとは思えないのですが…
書込番号:5148877
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





