α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

α100カタログ

2006/06/07 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

川崎駅前のさくらやにもう置いてありました。
2つ折りの6ページもので中身は薄いですが、素早い。

書込番号:5148823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2006/06/07 21:36(1年以上前)

私も梅田の「カメラの大林」でもらってきました。
予約受付中と書いてましたが「値引き後の値段は?」と聞くと、
「まだ分かりません」と軽〜くあしらわれてしまいました。
ハッハッハッ!

書込番号:5148858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズ価格はメーカーの戦略でしょうか?

2006/06/07 07:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

今回発表の価格を見ていると、ソニーの戦略的な設定を感じます。
まず割合安め目のボディーを買わせておいて、その後に訪れるであろう「レンズ沼」で儲けよう。ということです。
それと、他のメーカーで同等の性能を得ようとすれば、アンチシェイクのついたレンズを購入しなければならず、それと比較して安いかどうかを検討して価格を決めているのではないのでしょうか。

書込番号:5147108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/07 08:03(1年以上前)

「まず割合安め目のボディーを買わせておいて、レンズで儲けよう」
というのは、各社同じ考えではないでしょうか?
レンズについては、ツァイス名のついたものは高いのは当然としても、
他のレンズも安くない価格のような気がします。
高いのなら、C社のように、超音波モーター採用にしてほしいですね。

書込番号:5147132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/07 08:38(1年以上前)

戦略は、携帯が普及した1円携帯と
同じように、本体を普及させるのが目的では?
レンズ、既ユーザー割引が欲しいです(^^;

書込番号:5147179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/07 08:42(1年以上前)

おはようございます。

さすがソニーですね。
商売が上手い。
キヤノンも警戒をしないといけないですね。^^;

>高いのなら、C社のように、超音波モーター採用にしてほしいですね。

CONTAX って超音波モーターレンズ、出していましたっけ? (*_*)☆\(^^;)

書込番号:5147181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/07 08:52(1年以上前)

SONYだけじゃなく、何処のメーカーも同じ様な事を考えてるでしょう???
別にSONYの戦略的なと言うような事はないんでは。

書込番号:5147193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/07 09:45(1年以上前)

あんまり高いとどうでしょう?
純正が高いとSIGMAとTAMRONが喜びますね。
300F2.8手ブレ補正付きがSONYとSIGMAで30万円以下になる!
500mmでもIS付き!

書込番号:5147285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2006/06/07 09:50(1年以上前)

レンズの値段が高めに設定してあるのは、もともとレンズを売る気がないからでしょう。

普及レンズ以外の高級レンズなんてそんなに数が出るものではないし、コストもかかるので、本心は作りたくないはずです。

『レンズ沼』に落ち込む人なんて極少数なので、そんな人たちを相手にしても商売にはなりません。

しかし、カタログ上は揃えない訳には行かないので、一応揃えたが、高くて買えない人は、シグマかタムロンを買ってくれということだと思います。

どのカメラメーカーでも同じですが、カメラメーカーにとっての良いお客様とは、いろいろうるさいことを言わず、普及レンズ付きのボディーを買ってくれる人です。

書込番号:5147297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/07 10:19(1年以上前)

>いろいろうるさいことを言わず、普及レンズ付きのボディーを買ってくれる人です。

言えてる♪ ^^;

>『レンズ沼』に落ち込む人なんて極少数なので、

そうかもしれない。(-_-;)
先日も撮影を頼まれたので、単焦点レンズを4本もって出かけたら、
レンズの入っているバッグを見ただけで、プロと間違いられてしまった。(^◇^;)

書込番号:5147355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/06/07 10:56(1年以上前)

レンズのラインナップを見る限り、それ程売るつもりは無さそう
です(苦笑)。目玉のツァイス・レンズも7月同時発売じゃない
し・・・。ボディを買った人にアンケートを取って、動向を探って
から本格的に動くのでしょうか?
深読みしてVario-Sonnar T*DT 16-80mmF3.5-F4.5 ZAが発売される
11月にα7D後継機が発売??

ソニーにとって見れば、タムロンのレンズが売れるのも、純正が
売れるのも同じなんでしょう。セット以外では、一番売れそうな
17-50mmF2.8が純正で無いですから。

書込番号:5147414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2006/06/07 11:59(1年以上前)

私もSonyはレンズで儲けようという意思はないように思います。
1眼だとレンズが揃っていないとそれだけで既存の大手カメラメーカーに1眼デジカメの販売でハンデを背負わないといけなくなるので、いちおう取り揃えておかないといけないと言うことでレンズ群を順次発売していくだけでしょう。

それに今レンズを出したところで、ミノルタからのユーザーはすでにレンズを持っているわけだし、SONYが1機種しか1眼デジカメをまだ出していない状況では新規にレンズを買うユーザーも限られています。

CANONやNICON、ペンタックスのようなメーカーなら自社製1眼をもつている既存ユーザーも多いのでレンズも商売になるでしょうが、SONYにとってレンズはあまり良い商売とはいえません。

つまり大量に売れないので、どうしても買いたい人はどうぞというような価格設定になっているのでしょう。
さらに台数の売れていないメーカーの1眼は周辺機器なども価格の安い他社メーカー製が発売されないなどの問題もあるので、よく考えたほうが良いでしょう。

α100 DSLR-A100はいちおう消費者が望んでいる機能は一通りカバーしているので、売れるとは思いますが。

書込番号:5147546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/06/07 12:00(1年以上前)

初めて投稿させてもらいます。
ここ数日のコニカミノルタファンの盛り上がりを一緒に共有したく、
また私的希望も含め予想したいと思います。
α100のCCDをそのままフルサイズにしたら画素数は1.6倍位になるのでしょうか?
ソニーは開発メーカーなので次の手段としてフルサイズ化で高画素数を一気に狙えるはず。
ただ、CCDが大きくなる以上アンチシェイクに必要な電力はかなり大きくそれがネックになりそうな気もします。
今回搭載されたアンチダストはあまり期待できないような気もします。オリンパスのような機構で次のモデルは作って欲しいですね。
今回のレンズラインナップはレンズ価格は従来品の焼き直しなのでサプライズは無いと思います。
最後に、ミノルタファンの私ですが50mmF1.4はカールツァイス版で欲しかった。

書込番号:5147549

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/06/07 12:59(1年以上前)

ミノルタに委託生産しているレンズは当然利幅が薄いでしょうから自社設計/生産できる体制になるまでは積極的な展開(価格、ラインアップとも)は望めない「かも」しれません。でも撤退直後の絶望的な状況を考えたら現時点では贅沢な希望ともいえます。
ボディは個人的には買わない理由なしです。7/21に手にしていると思います。(RAWのファイルサイズがα7Dと同等らしいのは喜ばしいのですがSweetDで可能だったRAW拡大表示がNGらしいのが残念です。ま、小さな問題ですけど。)

書込番号:5147703

ナイスクチコミ!0


1-0xさん
クチコミ投稿数:19件

2006/06/07 13:13(1年以上前)

まこっちゃん。さん

>レンズ、既ユーザー割引が欲しいです(^^;

ほんとうに。でも、そのうちに持ち込み代を取られるようになるのかもしれませんね。(レンズのROMの交換が有償ですが必要ですとか言われて…)

書込番号:5147728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/06/07 13:37(1年以上前)

私にとって、RAW拡大表示が出来ないのは、かなり痛いです。見送り決定です。

書込番号:5147766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/06/07 15:20(1年以上前)

フルサイズなレンズを揃えているのは、
旧来のミノルタユーザーのためでは?

レンズにフルサイズがあるからってCCDがフルサイズな
機種が出ると考えるのはあまりに飛躍しています。

書込番号:5147930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/06/07 15:27(1年以上前)

↑の書込みは他のレス付け間違えました。失礼しました。



レンズで儲けるといいますが、旧ミノルタユーザーと
ソニーαユーザーが相手では、規模の面から高価とも言えないでしょう。

むしろ、コストに見合った適正価格で長期的に安定供給をしてくれた
ほうがユーザーのメリットは大きいと思います。


ソニーが高いと言うならば、オリンパスなんてぼったくりですね(笑)

書込番号:5147947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/07 16:10(1年以上前)

ミノコンタさん

>α100のCCDをそのままフルサイズにしたら画素数は1.6倍位になるのでしょうか?

サイズ比で1.6倍なら画素数は面積比で計算しますので1.6^2≒2.5倍です。
1000万画素の2.5倍で2500万画素ということになります。
つまり、このCCDで解像しているレンズなら、フルサイズで2500万画素相当の実力があることになります。

書込番号:5148009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/06/07 17:59(1年以上前)

面積は、長さの2乗での計算でしたね。
舞い上がっていて単純な事を失念していてすみませんでした。
ただ、レンズのラインナップが35mmフルサイズ対応のものが多いので、
フルサイズが次にくるのではと期待しています。

書込番号:5148222

ナイスクチコミ!0


α難民さん
クチコミ投稿数:38件

2006/06/07 18:23(1年以上前)

投げ売りの価格から比べりゃそりゃ高く感じるわな。
定価はびっくりするほど変わっていない、この価格差を高いと思うか、ディスコンになったレンズを復活した経費と見るかだね。

70-200/2.8G SSM \312375 → \346500
300/2.8G SSM \708750 → \798000
DT 11-18 \88200 → \89250
DT 18-70 \31500 → \31500
DT 18-200 \69300 → \70350
24-105 \63000 → \68250
75-300 \46200 → \47250
16/2.8 fisheye \94500 → \102900
20/2.8 \72450 → \73500
28/2.8 \32550 → \36750
50/1.4 \42000 → \52500
135/2.8 STF \157500 → \183750
500/8 \81900 → \102900
50/2.8 macro \61950 → \63000
100/2.8 macro \91350 → \92400
1.4x tele. \66150 → \67200
2x tele. \66150 → \67200

書込番号:5148283

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/06/07 19:19(1年以上前)

確かに売れそうなレンズはあまり上がっていませんね。
(50/1.4は(D)対応ということもあってかすごく上がっていますが)
ただ、この板に書き込む人はその他のあまり売れないレンズを
ほしがっているのでしょう。
STFやSSM、500レフレックスなどは目の玉飛び出るほどの上がりです。
かく言う私もSTF欲しくて期待していました。
ソニーが出してくれたことには素直に感謝しておりますが、
現実として25,000以上の値上げでは、すぐに飛びつく根性はないです。

書込番号:5148440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/06/07 21:03(1年以上前)

ソニーはシェアを10%にすると言っています。
そのためには、コンデジからの乗換え組や、コニカミノルタからのステップアップする人を狙っていると思います。
そのためには、やはり買いやすい本体価格を設定するのは当然だと思います。また、今後発表されるであろう ハイアマチュア向けの機種を発売しようとすると、30Dや、D200を意識した設定になるでしょうから100,000円前後というのはいい価格なのでしょうね。
レンズはα難民さん がおっしゃる用に、諸原材料の値上がりと今後すぐにはモデルチェンジを兼ねた値上げをすることができないことを考えると、こんなものかもしれませんね。自分でレンズで儲けるなどと言い出しておいて、恐縮ですが、皆さんのご意見を聞いているうち感じ方も変わってきてしまいました。
私も早く現物に触って、生の感想をレポートしたいです。

書込番号:5148726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

α100のデザイン

2006/06/06 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 supponさん
クチコミ投稿数:35件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度2

黒いボディにオレンジの文字。
なんだか読売巨人軍みたいです。
人それぞれにデザインの好みがあるでしょうから何ともいませんが、個人的にはイマイチかな。
ただ、性能的には今のデジタル一眼に求められているものをほぼすべて搭載しており、良い意味で「媚びた」デジイチです。
何だかんだ言っても、かなり欲しいカメラです。

書込番号:5145384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2006/06/06 19:47(1年以上前)

なんか安物(できそいこない)のCONTAXみたいな感じ?
これでラインナップにシルバーがあるんですね。
コンデジみたいに全体がシルバーだったりして。
しかし個人の好みにもよるけど「シルバー」がラインナップにある機種なんて興ざめだな〜〜。期待してたんだけど〜。ちょっとがっかりですね。
でも安ければ買いですね。「なんか自己矛盾してるな〜」


書込番号:5145402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/06/06 19:52(1年以上前)

上記 訂正→できそこない
皆さんのレポートを待って価格次第では「買い」でしょうか。
CCDも新しいらしいですね? 悪評の例のCCDよりはマシか?

書込番号:5145411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2006/06/06 19:59(1年以上前)

αSweet DIGITALがベースで無難に上手くまとめたと思います。
ミノルタの銀塩・デジ一眼に比べれば全然いいですよ。
ミノルタ時代にこういう形の一眼が出てたら・・。

書込番号:5145422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2006/06/06 20:16(1年以上前)

1000万画素でボディ10万とは安いですね。
D200の立場がなくなりそう。
他メーカーも大変です。
また値下げが進むのは歓迎ですが、コストダウンでしわ寄せが来るのはわれわれかな。

書込番号:5145476

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/06/06 20:19(1年以上前)

実際見てみないとデザインについては何とも言えないですね〜

書込番号:5145486

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/06 20:21(1年以上前)

SONYのロゴを取ったらまんまミノルタの新型って感じのデザインですね。

良いか悪いか好きか嫌いか別として、もう少しソニー独自のデザインになると思っていたので少々ビックリです。

αSweetで不満だったシャッター音がどうなっているか気になりますがαSweetベースだと同じ可能性がありますね。

でも総合的にすごく魅力的で、未だデジ一眼デビューできずにいる自分としてはペンタのK100とあわせて非常に迷いますね。

書込番号:5145498

ナイスクチコミ!0


BOФWYさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:34件

2006/06/06 20:24(1年以上前)

99800円なら、安すぎじゃね?

てかさ、α7の次期商品予定だった、部品を流用した可能性もあるね。
デザインもほぼαだしさ w

書込番号:5145508

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/06/06 20:26(1年以上前)

どんなカメラか期待してましたが、レンズはどれもこれもいいお値段ですね〜〜〜
Gレンズとカールツァイスなんて手がでませんね。
一番安いレンズで28mmF2.8の36,750円なのかな。

書込番号:5145512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/06 20:27(1年以上前)

既に発表されているレンズの内、旧コニミノ時代のリニューアル品でSSMであったものを除くと、
超音波モーター化は当面無いと考えた方がよいのでしょうかね。

それにしても、新規にαマウントレンズを揃えようとすると、レンズ代がかなり嵩みそうな。。。

それでも、コニミノ・ミノルタ・ソニーロゴのちゃんこはせっかくのデザインがいいだけに、
全部ソニーで揃えたくなってしまいます。

書込番号:5145515

ナイスクチコミ!0


Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/06 21:06(1年以上前)

少しソニーを見直しました。
CFの採用、今までのαレンズの復活、ソニーらしからぬ無骨なデザイン、どれを取ってもカメラマンの要望にそれなりに応えた感じです。
ダストオフ機能なんておまけまで付いてますし、AFツァイスレンズまで揃える。
αレンズを手放した事、少し後悔しました。
とても好感が持てます。
このカメラは普及機に位置づけられるようなので、シルバーがあることはしようがないですね。

書込番号:5145642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/06/06 21:41(1年以上前)

実は、私はシルバーも好きなんです。ニコンの一眼4台持っています。内訳は、ニコンU,F80,F4,EMですが、Uがシルバーで、後は全部黒なんです。多分、黒の方が高級な感じがすると思われている方が多いのではないでしょうか。

それはさて置き、選択肢が多いことは歓迎です。

書込番号:5145768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/06/06 23:37(1年以上前)

デザイン、スペック的に、αSD-IIという感じでしょうか。ある意味安心しました。もっと、ソニー色になっているかと思いましたが、意外にコニミノそのままでした。私は好きでしたのでウェルカムです。
期待以上は、1000万画素、ダストリダクション、出だしからのツァイスレンズダッシュ(本体がまだ入門機なのに・・・^^;)、期待外れはインフォリチウム電池による撮影時間増加ですね。撮影速度、起動時間とか運動神経系はまあこんなものでしょう。画像処理エンジンが変わったようですが、どのような画質に仕上げたのか、楽しみです。
コニミノ撤退を機会にD200か30Dに宗旨変えしようかと思っていたのですが、やはり、こちらのラインに戻りそうです。やはりレンズ資産も大きいですしね。
体験セミナー、行きたいですが競争率高そうですね。

書込番号:5146380

ナイスクチコミ!0


ドボクさん
クチコミ投稿数:80件

2006/06/06 23:59(1年以上前)

マウント部のシナバーカラーが 見えるところが気に入りました。
カメラ前面もゴチャゴチャ機種名とかが入っていなくシンプルなのが良いと思います。

書込番号:5146499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2006/06/07 04:33(1年以上前)

重さは?

書込番号:5146998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/06/07 07:45(1年以上前)

黒字にオレンジ色のSFマークはこちらではおなじみサンフランシスコ・ジャイアンツのカラーなんですけど!なんと読売ジャイアンツと同じカラーとは知りませんでした。

書込番号:5147114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/06/07 09:15(1年以上前)

選択肢は無いより有るほうがいいんじゃないですか?
赤でも青でも黄でもいいんじゃないですか?
デザインが重要ですか。
性能じゃないんですか。
写真撮るんじゃないんですか。

書込番号:5147235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/07 10:03(1年以上前)

>なんと読売ジャイアンツと同じカラーとは知りませんでした。

じゃあ、あまり期待できないかも?(Gファンの方、失礼しました)

書込番号:5147322

ナイスクチコミ!0


スレ主 supponさん
クチコミ投稿数:35件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度2

2006/06/07 13:29(1年以上前)

>デザインが重要ですか。
>性能じゃないんですか。

どちらも重要です。
SONYに聞いてもそう答えるでしょう。

書込番号:5147753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/06/07 14:22(1年以上前)

まあここはデザイン・スレですからデザインはどうでもいい人は読まなくっていいんですよ。

私は装置の設計屋ですので、まず機能第一で見ます。そしてその機能を生かすデザインのなっているか、少なくとも機能を犠牲にしているデザインは無いか,等が気になりますね。でもこれは実際握ってみないとなかなか分からない。以上が「タテマエ」。本当は機能と無関係なセクシーな曲線美等に惹かれたりして困っちゃうのが「ホンネ」ですけど。

外観の印象は写真からではとても良く纏まっているな、との印象を受けました。ちょっと気になったのはペンタ部の両サイドのチーピーなダイアル。何かどっかの機械部品を取って来て付けた様に私には見えるんですけど。実物を見ないと良いのか悪いのか決められん。見た目が良すぎない事を願う。良すぎると買いそうで怖い。理性は「今使っているMaxxum 7Dの後継が出るまで待て」と言ってるのに...

書込番号:5147844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/06/07 14:53(1年以上前)

αSweetDのデザインが好きなんですが、唯一気になった点が表面のツルピカ感です。
この質感だけ直して、新生αとして出して欲しいと内心願っていました。

今度のα100は、SONYロゴ部と内蔵ストロボの先端が重なる部分が唯一気になります。
部品が積み重なったデザインではなくて一つの塊としてデザインして欲しかったです。

とは言え、全体的にみると結構いい感じだと思います。

書込番号:5147890

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CCDクリーニング

2006/06/07 10:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

(気の早い話になってしまいますが。)
デジタル一眼を自社ブランドで発売することになった、ということは、
サービスステーションで、CCDのクリーニングをできる(日帰り)体制をとってもらえるのでしょうか。

是非ともできるようにして欲しいものです。

書込番号:5147366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/06/07 11:23(1年以上前)

Q&Aに「LPFにコーティングしてあるから勝手に触らないで欲しい」と書いているくらいだから
SSで清掃をやってくれるようになるでしょうね。
日帰りはボディの売れ行き台数にかかってくるかな。それとサービスが”お上手”なソニーだから
有料になる可能性もないことはないですよ。

書込番号:5147471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信31

お気に入りに追加

標準

YAHOOニュースにのってます。

2006/06/06 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:339件

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060606-00000052-zdn_n-sci

ですって。結構大きな反響を生んでいますね。

でもレンズ高すぎです。
アンケートに無理、買えませんって書いてみました。

500レフとか200マクロを買っておいてよかったです。

書込番号:5145528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/06/06 20:40(1年以上前)

カタログスペック的には機能てんこ盛りのランエボみたいですね(笑)。
成熟度は別として、方向性は現在の理想的なものですし、安価でよさそう。
レンズラインナップもそこそこですし、エントリーユーザーのみならず食指が動くところです。
これならSONYはマジで今年度シェア10%いきそうですね。

正直、これ欲しいです。でもツァイスが高い...。


書込番号:5145552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/06 21:01(1年以上前)

なぬっ〜!!。
ドイツ製!?
てっきり、タムロン製かと思っていたのに・・・。
あ〜、大誤算だ・・・。

書込番号:5145616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/06/06 21:03(1年以上前)

テレビのニュースにも出てました。

さすが世界のソニーですね。

書込番号:5145627

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/06/06 21:05(1年以上前)

>でもツァイスが高い...。

 でもAFができる. . . 。
 

書込番号:5145633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件

2006/06/06 21:05(1年以上前)

ツァイスってなんですか?
ミノルタ以外のカメラ使ったことないのです。

使いたい人がいっぱいいるようですが、
そんなによいものなのですか?

書込番号:5145634

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/06/06 21:11(1年以上前)

>ミノルタ以外のカメラ使ったことないのです。

 そうですね〜。
 私もこの機種でSRマウントレンズが普通に使えるなら買います。

書込番号:5145661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/06 21:14(1年以上前)

Carl Zeiss T* とくれば、メロメロな人はもうメロメロかと思いますよ。
ましてや本国製ともなれば。
(ボクのハンディカムにも、Carl Zeiss T*とは書いてありますが・・・^^;)

http://ja.wikipedia.org/wiki/カール・ツァイス

書込番号:5145670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/06/06 21:16(1年以上前)

>ツァイスってなんですか?

一言で説明するのはちょっと大変です(汗)。

少し前に撤退した京セラ・CONTAXのレンズと言えば解りやすいでしょうか?
独特な描画感から多くのファンがおられると思います。

書込番号:5145678

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/06/06 21:17(1年以上前)

ドイツ製で話は決定?
コシナOEMかと思ってました。

書込番号:5145686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/06/06 21:19(1年以上前)

>ツァイスってなんですか?

http://www.zeiss.co.jp/

http://www.cosina.co.jp/z.html

書込番号:5145692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/06/06 21:31(1年以上前)

>ツァイスってなんですか?

http://www.zeiss.co.jp/jp/home.nsf/Contents-Frame/44cb1d285b1b921749256975001c946d

わが国を勝利へと導いた立役者です♪。映画「日本海大海戦」に登場しています。

書込番号:5145730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件

2006/06/06 22:04(1年以上前)

みなさんありがとうございます

栄誉と歴史のあるレンズなのですね。
ソニーのビデオカメラやぼくのT11(ソニーのコンデシ)
にもカールツァイスってかいてありますけど、
ちゃんとしているものもあるんですね。

ブランド名貸しみたいになっているところもあるようですが・・・。



ツァイスちょっと使ってみたいです。特に135mmの方。
でもそのお金あったらSTF欲しいです(><)

書込番号:5145858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/06 22:31(1年以上前)

写画楽さん

>>でもツァイスが高い...。

> でもAFができる. . . 。

さらにASもできますよ。

書込番号:5146007

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/06/06 22:47(1年以上前)

>さらにASもできますよ

そうなんですよね〜。
ISもVRにも割高感、感じてます。
プルプル静電気ゴミ対策もあるし。
ゴミ吸着部も欲しかったけど、
そこまで贅沢は申しません。

書込番号:5146098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/06/06 23:10(1年以上前)

α−100用のバッテリーって、7DやSweetDには使えないのでしょうか?

書込番号:5146228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/06 23:18(1年以上前)

AFに関しては、本国ドイツの技術力とタムロンでは、どっちがいいんでしょうね。
故障したら、どうなるのかな?
ソニーサービスでお預かり→ドイツ本国で修理→ソニーサービスでお渡し?
外車じゃないですが、部品代とか、技術料とか、メンテ代も高いのかな?

書込番号:5146277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/06/06 23:24(1年以上前)

プラナーと云えば、85mmF1.4よりも100mmF2が真打ちであったと思っています。
個人的には85mmF1.4Gを残して、プラナーの100mmF2が良かったですね。
でも、STFが視野に有るのでしょうか?
何れにせよ選択肢が増えた事は喜ばしい事です。

書込番号:5146304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/06/06 23:36(1年以上前)

ツアイスっていっても結局はフィルムじゃないんだし
CCDと内部処理で大きく変わってしまうから、最初に
あまり期待すると落差が大きいかも^^;;;
ビデオカメラもそうだけどツアイスのいい所がでて
いるかも疑問ですし^^;;;

書込番号:5146377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/06 23:51(1年以上前)

>ツアイスっていっても結局はフィルムじゃないんだし・・・・

ということはCCDでは、安いレンズでも、高いレンズでも記録される絵は一緒ということになりますが?
フィルムでもCCDでも、その表面の結像が異なれば、記録されるデータも当然変わってくるのと思いますが?

書込番号:5146460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/06 23:53(1年以上前)

[5146460]続き
それと、ミノルタの銀塩一眼(α-7,9、9000)でも使えそうですし楽しみです。

書込番号:5146467

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

CCDは新型 2ch読出し

2006/06/06 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

私的評価。
 入門機としては十二分な出来だと思いますが、気になった所を。

 D200のCCDと同じものではないですが、多チャンネル読出し
タイプです。お手並み拝見。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/06/06/3944.html
>読み出しは2チャンネル。最大ISO感度は1600。

 ダスト吸着剤がないのは感心しません。撮影は水平位置だけでは
ありません。縦位置撮影もあるし、航空機撮影では極端な場合、
上を向けての撮影もします。その時にダストはどうなる。
 手振れ補正とアンチダストを兼用させたのはアイデアですが、
さて効果は。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/06/06/3944.html
>ふるい落としたゴミは、ミラーボックス内のへこみにたまる仕組み。オリンパスのSWFと異なり、へこみに吸着材を入れていない。

 CFスロットのみと言うのは good(独自路線に拘泥せず、ユーザの
視点で見ている)
 スポット測光範囲は何%なのでしょうか?

書込番号:5145845

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/06/06 22:04(1年以上前)

追加です。

 起動/復帰時間は何秒なのでしょうか? 0.2秒とかであって
欲しいのですが。

書込番号:5145859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/06 22:29(1年以上前)

こんばんは。

>手振れ補正とアンチダストを兼用させたのはアイデアですが

これはα7Dが出た時にさんざんここの板で書かれていましたね。
私もそれを書いた一人です。σ(^^;)
素人でも発想できるようなアイデアで大丈夫なのかな?^^;

書込番号:5145993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/06 22:50(1年以上前)

起動時間は、0.9秒と約1秒みたいですね。
でも、10Dでも実際には、特に不満はそれほど感じなかったので、
どうなんでしょうね。速いに越した事は無いかと思いますが。。。

ただ、それよりも、バッテリーのスタミナ(約750枚だっけな?)が気になりました。
このCCDって、電気喰いなんでしょうかね?(D200も、結構喰うみたいなので。)
それと、RAWの最大連写枚数。

せっかく、RAW現像ソフトが、K100Dとは異なり、SILKYPIXのまんまなんで、
RAWを積極的に使いたくなると思うんですよね。
せめて、α7D並はガンバってほしかったですが、これらは、ペンタプリズムファインダーと
金属製ボディと共に、α7Dの後継機待ちという事なんでしょうかね?

いずにせよ、ソニーというブランド力と体力で、αの未来にかなり明るい兆しが
見えてきたと思います。
一番最初に出会ったカメラが、minolta だけに気にはなります。

書込番号:5146112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2006/06/06 23:17(1年以上前)

ゴミの話:
自分は今、EOS 5Dを主に使っていますが、撮像素子のゴミで最近手こずっていました。購入して数ヶ月はブロワーで間に合っていたのですが、どうしても落ちない汚れが目立ってきたため、レンズクリーナー液で挑戦したら、逆に3倍くらいにゴミ量が増えました。結局、メーカーでやってもらいました。撮像素子のゴミは結局は静電気なのですね。拭けばとれるというものでないことを学びました。例えばコーナー2mm四方に3個のゴミがあった場合、手で取るという限界を超えています。α100がどの程度、効果があるか知りませんが本道であることは事実だと思います。一旦落ちたものは、最悪、拭けば何とかなるようにも思えます。最近、銀一から「ブラシオフ」という静電気を使った商品が出ていますが、やはり効果はあるようです。

実売価格:
メディアの紹介では10万円前後と予想が出ていますが、ヨドバシで10%ポイントでほぼその値段らしいですが、ポイントを「課しない」店だと9万円程度で購入できるのだと想像します。このことを考えると、やはりCANON, NIKONなど別の意味でアドバンテージを持っていたメーカーにも相当な脅威だろうと思います。SONYが、商品として何か大きな失敗をしない限り、一気に巻き返すような商品になる可能性が高いような気がします。

手振れ補正効果:
2−3.5段とHPにはうたってあります。従来は2−3段程度でしたから、何か技術的改善点があったのだろうと思います。ASはISなどより若干、効果は低いような気がしていましたから、本当なら朗報だと。。

交換レンズの価格:
はっきり言って高いのが多い。欲しそうなのは気軽に手を出せそうにない。入門者ならそれなりに使えそうな常用レンズはあるけど、ワンランク上を狙うには、資金に余裕が出てきた頃に買い求めていくしかないような。。。でも、ラインナップで揃えているだけ良しとすべきか。。。?

書込番号:5146271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/06/06 23:32(1年以上前)

撮影枚数が他のカメラと比較して少なめなのは背面液晶の用途が
違うからなのです。
撮影する前,する時の撮影条件が背面液晶に大きく表示されます。

他のカメラは省電力のために,撮影条件表示用の別モノクロ液晶を
搭載しています。

視認性,操作性,利便性を優先するか,省電力を優先するかの違いです。

仲間達でワイワイやりながら今どんな設定で撮ってんの?と聞かれたら。
シャッターボタン半押しにするだけです。
どーんと大きな文字でシャッター速度、絞り値、ISOからWBまで表示ます。1m離れても見えるかも。

書込番号:5146351

ナイスクチコミ!0


mr-kouさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/06 23:45(1年以上前)

カメラ的な要素は置いておいて、「SONY製品・SONYタイマー」大丈夫なのだろうか。私はSONYの製品を買って後悔しなかった事は・・・

書込番号:5146433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/06/07 00:05(1年以上前)

mr-kouさん
そうですねソニータイマー忘れていました。
昔、嫌な目に遭い
我が家には1つもソニー製品無いんですよ。
今時・・と笑っている方のが多いと思うのですが
どうでしょうね?
でもα100魅力的です。

書込番号:5146522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/07 00:20(1年以上前)

アンチダストは大きなほこりを落とすだけで、細かなほこりはブロアで飛ばしてくださいってあったよ。

アンチダストの説明ページ
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/popup/anti_dust.html

だからあまりオリンパスのような過度な期待はしない方が良いかも。

http://www.jp.sonystyle.com/Style-c/Shop/Dslr/index.html

書込番号:5146586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/06/07 00:42(1年以上前)

先程ソニーのサイトを見てきましたが、確かに交換レンズの
メーカー希望小売価格が高く設定し過ぎですね。
ヨドバシクラスの量販店では何割引くのでしょうか?
これでは生まれ変わって出てきてくれたとはいえ、コニミノユーザーは複雑かも。。。

書込番号:5146674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/07 00:56(1年以上前)

[5146112] DIGIC信者になりそう^^;さん
>せっかく、RAW現像ソフトが、K100Dとは異なり、SILKYPIXのまんまなんで、

7月21以降、α100 DSLR-A100購入者への優待販売価格がもうけられているということですよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Nws/Alpha/
しかもMac版は蚊帳の外…

書込番号:5146717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/06/07 01:17(1年以上前)

へぇー、なんかうまいことコニミノの資産を継承したなって感じですね。それだからコストもそこそこで抑えられたと。
基本はコニミノ、それにソニーの得意部分(液晶とか)を載せて、いい感じにブラッシュアップしてますね。
R1 にもあったかと思いますけど、暗部を持ち上げる画像処理はちょっと興味あるかな。
電池は継承されなかったのかな?

書込番号:5146769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/06/07 01:35(1年以上前)

>ヨドバシクラスの量販店では何割引くのでしょうか?
さっぱりですがな(´・ω・`)
良くて2割・・・
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/dslra100/index.html
70-200SSMは、確か撤退前には25万円程度だったと記憶してます。今は・・・
安いトコなら20万円すれすれだったけど、この分じゃ26〜27万ってトコでしょうか。
非常に厳しいorz

書込番号:5146803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/07 02:12(1年以上前)

kuma_san_A1さん、こんばんは。レス遅くなってすみません。^^;

>しかもMac版は蚊帳の外…
うーむ、我々はどうしたらいいんでしょー ^^;;;
(正規ライセンス追加しかないかなー それとも、intel Mac買って、Win専用マシンにします? ^^;)

書込番号:5146861

ナイスクチコミ!0


1-0xさん
クチコミ投稿数:19件

2006/06/07 04:42(1年以上前)

価格はいずれにせよ変動します。他社との選択ともなるわけですから、あまり高すぎるようなら売れずに適正なところまで値段が下がるということになります。

ただ、コニカミノルタのレンズの値段が価値に比べてあまりに安すぎたのではないかというのが、α-sweet digitalで昨年の秋にαと出会ったものの感想です。85mmF1.4G などは、ニコンの85mmF1.4と85mmF1.8のちょうど中間ぐらいの値段で売られていたので、迷わず購入しました。

書込番号:5147005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/06/07 08:58(1年以上前)

>あまり高すぎるようなら売れずに適正なところまで値段が下がるということになります。

売れないならディスコンになるんじゃないかな。
SONYはコニミノよりも更にシビアに判断すると思います。

書込番号:5147209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/07 09:36(1年以上前)

ASはともかくダストリダクションは、実際に発売されてから要確認
かもしれませんね?

書込番号:5147273

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング