α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

カメラバックのお勧め

2007/09/05 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:91件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

αの新機種がいよいよ、9/6に発表のようですね!最近α100を購入したみるく♂と申します。
[6693641] では、大変にお世話になりました。
α初心者ですが、αのイメージにぴったりのカメラバックを購入しましたので、報告がてら、ご紹介させていただきます。

新規にα新機種を購入予定の皆様にご紹介させていただければと思います。
PORTERのTANKERシリーズです。
http://zozo.jp/shop/yoshidakaban/

私が購入したのは、SHOULDER BAG Mです。(定価¥13125)
このTANKERシリーズ、αのシンボルカラーであるシナバーカラー(オレンジ)と、TANKERの黒×オレンジの組み合わせが、α用に仕立て上げられたようにぴったりなのです。
よくみると、この商品の外寸(27×18×8.5)では、α100の外寸には合いませんが、入れてみると、入ります。レンズを一本つけてぴったりです。
サイドバックにはフィルターやCFなどを入れることも出来ます。
もちろん、一回り大きい、SHOULDER BAG L は余裕で入ります。
お散歩にレンズを一つだけつけて・・・というシュチエーションにぴったりです。
カメラバックらしくないデザインも好きですし。
ウエストポーチ・ミニボストンなんかも使用状況においてはカメラバックになると思います。

TANKERシリーズは素材がナイロンツイル/ポリエステル綿ボンディングなので、衝撃にも強く、カメラバックとして、他機種のクチコミでもお勧めされていました。
左側面を下にしないと入らないので、念のために、100円ショップで購入した衝撃を吸収するソフトケース(ペンケースみたいな)の中に、眠っていたエアパッキンを切り取って入れて、バックの底面に敷いています。

PORTERは値段がほとんど下がらないのが残念です。。。

新しいαユーザーの皆様、このバックと一緒に新しいαを持ち歩いてみてはどうでしょうか?

*調べましたが、既出でしたらば、失礼いたしました。

書込番号:6719753

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:169件

2007/09/06 10:19(1年以上前)

自分は、ロープロのスリングショットの真ん中サイズ(AW200)を使ってます。
やっぱりくるっと回して取り出し・収納できるのが便利です。
中の仕切りや入れ方をいろいろ工夫して、70-200Gも入れてます。

書込番号:6721710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/09/06 12:58(1年以上前)

日本のホームページではまだ何も触れられていませんね。
日本での発表は何時なんでしょう? あと数時間後?

書込番号:6722116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/09/06 13:05(1年以上前)


クチコミ投稿数:78件

2007/09/06 13:07(1年以上前)

すみません板間違えました。

書込番号:6722148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/09/06 23:15(1年以上前)

http://www.jp.sonystyle.com/Style-c/Shop/Dslr/Special/case07.html

こんなキャンペーンを始めるみたいですね。
ポーターとのコラボレーションバック!
ただし、α700用・・・
とりあえず、投票しておきました!
α100買ったばかりなので、α700は買えないですが、モノは気になります。価格も・・・

また、調べてみると、第一弾を一年前の8月にやっていたんですね。
その頃は興味がなく、全く知りませんでした。
画像などが残っていないのですが、どんな商品だったのでしょうか。
やはり、気になります。

書込番号:6724490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信90

お気に入りに追加

標準

ハイアマ機9/6発表

2007/09/04 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 epistemeさん
クチコミ投稿数:22件

主なスベック:
1220万画素、
APSC,
連写5/s
11AFpoint
ファインダー視野率0.95
AF機構増強

など

書込番号:6715071

ナイスクチコミ!3


返信する
むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/09/04 14:05(1年以上前)

おおっと、ついに来ましたね。
9/6はソニービルの8Fで記者発表かな?
価格設定が気になりますね。

書込番号:6715085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2007/09/04 14:08(1年以上前)

サプライズスペックはないのかな?

ぜひEOS40Dより安く!!

書込番号:6715089

ナイスクチコミ!0


横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/09/04 14:08(1年以上前)

こんにちは。

>epistemeさん

恐れ入ります。
ソースはどちらでしょうか?
もし言いづらい面があるようでしたら
どれくらいの確度の情報かだけでも
教えていただけませんか?

書込番号:6715090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/09/04 14:09(1年以上前)

6日ですか。でもこのスペックでは、価格が気になりますね。キヤノン40Dに
どこまで近い価格になるでしょうか?

書込番号:6715095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/09/04 14:12(1年以上前)

横ろさん

あさってなわけだし、あまり詮索しないほうが。

にしても、えぴすてーめーさん!?

書込番号:6715098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1132件

2007/09/04 14:17(1年以上前)

ミノルタ400mm望遠レンズをα100で使用すると、35mm換算で600mmになりました。
このカメラもそうしてくれるんだろうかなあ。。。
勿論!手ブレ補正やゴミ取り機能もついてくるよね。

書込番号:6715104

ナイスクチコミ!0


横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/09/04 14:21(1年以上前)

>ASUKAパパさん

情報に飢えていたので
つい興奮してしまいました。
AF機構増強、とのことですが
はやく実機のレビューをみてみたいですね。

書込番号:6715114

ナイスクチコミ!0


zdna888さん
クチコミ投稿数:23件

2007/09/04 14:29(1年以上前)

楽しみです。

エントリ、、最上位機の発表もあるのかな?

書込番号:6715128

ナイスクチコミ!0


スレ主 epistemeさん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/04 14:45(1年以上前)

皆さんも関心持ってますね。
ちょっと追加します。

シャッタースピード1/8000s
防塵・防滴仕様金属ボディ
HDMI端子
690g
ISO100-3200 (ex 50-6400)
SSS(それはもちろん)
セットレンズは 16-105ZA? ( ← 未確認 )
セットで希望価格20万前後になりそう。

書込番号:6715151

ナイスクチコミ!2


zdna888さん
クチコミ投稿数:23件

2007/09/04 14:55(1年以上前)

ZIESSですか?

書込番号:6715167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/09/04 14:59(1年以上前)

>セットレンズは 16-105ZA? ( ← 未確認 )

サプライズはレンズか!

書込番号:6715179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/04 15:03(1年以上前)

>セットで希望価格20万前後になりそう。

ボディーのみで\16万くらい?
良かったですね。

書込番号:6715189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 Yahoo!フォト 

2007/09/04 15:03(1年以上前)

こんにちわ。
めちゃたのしみですね。^_^;)

Digital Photographyの掲示板によると。(英語苦手なんで、エキサイトの翻訳です)
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=24673507

1. センサ: 12MP1:1.5CMOS
12ビットのADC? 14は確認されるのではなく、ADC?噛み付きました。

2. AFセンサ: 11ポイント。 十字?二重Cross?確認されていません。
AF照明器具。 彼は、それが真っ暗闇に完全に働いたと言いました!

3. ファインダ: 雑誌、どんな視点の確認されたBUT、それには、Filmボディーアルファー/
ダイナックス/Maxxum-7の明るさと倍率がありません。

4. 雑音: ISO6400の上のキヤノン1D mark3と同じ騒音レベル

5. 速度によろい戸を閉めさせてください: 同時性が確認しなかった1/8000X-フラッシュ。
フィルムボディーアルファ/dynax/maxxum-7シャッター雑音が減少したより小さ
い教会法30Dと同様のシャッター立ち遅れ?

6. LCDを育ててください: 3 それでも、インチ(多分D300と同じ)NO LIVE
VIEW!

7. グリップセンサは蘇りました。
DROとSSSにおける重要なアップグレード

8. 16-105 F3.5-5.6の新しいキットLENS品質すばらしい!
画質: 18-70 古いキット<新しいキットレンズ<16-80カールツァイス

書込番号:6715190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件

2007/09/04 15:05(1年以上前)

ライブビュー?(☆_*;)☆\(-_-;)

書込番号:6715191

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/09/04 15:07(1年以上前)

やはり、40D並の価格設定という訳にはいかないみたいですね。
でも、αユーザにとって朗報である事には間違いないですね。

書込番号:6715198

ナイスクチコミ!0


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/04 15:08(1年以上前)

おお!!
何となく信ぴょう性のありそうな情報。
スペックは当然気になりますが、CMOSの画質も確認したい。

書込番号:6715205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/09/04 15:45(1年以上前)

投稿情報の出典が、dpreviewフォーラムの先月から続くソウル発Ashuaria Lee氏の一連のスレッドの書き写しなら、それは少々無責任のような気が致します。

「ソースは明かせない...NDA(守秘契約)締結の知人から聞いた(その時点で、NDA違反、契約者には罰則規定の実施です)」、「NDAは11日に解除」(6日に発表というなら、何故5日先まで守秘義務があるのか、の突っ込み)... と「良識派」にはつつかれています。

まあ、おとなしく待ちましょう。もうすぐなのは、間違い無いのでしょうから。



書込番号:6715284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/09/04 15:57(1年以上前)

>HDMI端子
チョット笑える。

書込番号:6715305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/09/04 16:29(1年以上前)

スペックも気になるところですが、カメラそのものの作りこみも気になります。今までのシャッター音(ペタン、ペタン)は頂けない・・・

書込番号:6715385

ナイスクチコミ!2


横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/09/04 16:31(1年以上前)

>防塵・防滴仕様金属ボディ

これ、ちょっとよさそうですね。
小雨くらいなら持ち出せる?
運動会の砂ぼこりの中でも気にならない?
でも、レンズが防塵・防滴仕様じゃなければ
ダメなのかな?


>ISO100-3200 (ex 50-6400)

感度拡張でISO6400まであるということは
ISO1600くらいまでなら常用できる?
期待したいです!

ファインダーはペンタプリズムでしょうか?(倍率は?)

あと、AF測距点が全点クロスだといいですね。
(現状、中央以外は精度がイマイチなので中央しか使っていないので)

価格はツアイスレンズのキットで20万円くらいなら
ボディ単体で15万円以下??だといいですね。

書込番号:6715390

ナイスクチコミ!0


この後に70件の返信があります。




ナイスクチコミ551

返信743

お気に入りに追加

標準

フルサイズ前夜

2007/03/10 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2007年3月初旬のPMAに於いて、ソニーはαシリーズのフラッグシップ・モデルとハイアマ向けモデルの開発を発表しました。

現時点ではまだ明言されてませんが、これらの機種の片方、ないし両方にはフルサイズの撮像素子が搭載される物と思われます。



α事業の発足当初とは、ソニーの状況も、他社の状況も、大きく変化してきました。

NIKONが従来のAFレンズを切り捨てる機種を発表しつつ、ユーザに受け入れられてシェアが拡大している一方、Canonはライブビューや取り外しの簡単なフラッシュ/新規開発のシャッターユニットなどでブラッシュアップに余念がありません。

オリンパスはEシリーズが第二章に突入して、いよいよ4/3の強みが発揮されそうですし、ペンタックスもHOYAに買収されつつ、サムソンパワーでAPS-Cと645Digitalに邁進中。

そしてソニーは、レンズラインナップによって匂わせていた「フルサイズ」の幻想が、いよいよ実体を得ようとしています。



以上を踏まえましてこのスレでは、

 ・デジタル一眼レフで長らく続いた2強体制の行方は如何に?
 ・撮像素子の主流は一体どうなるのか?
 ・ミラーとプリズムの無いレンズ交換式デジカメは登場するか??

等、フルサイズ撮像素子に関わる話題を「新たな局面を迎えるまで」議論したいと思います。
(実際に各社からフルサイズの製品が出たりすれば、また違った局面を迎える筈です)


注意点としては、
 ○憶測を断定的に書かない
 ○自分の考えや意見は、人に判るよう客観的に書く
 ○嘘はつかない
を心がけて欲しいと思います。

書込番号:6098591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/10 20:43(1年以上前)

この板はフルサイズの話題で活況ですね。
キヤノン5D板が静まってしまいましたし(笑)

■キヤノンとニコン
1.普及機
暫くはAPS-C(フルサイズにしなきゃならない理由がない)
2.高級機
フルサイズ
3.プロ機(主として取材用)
APS-H

主流はAPS-Cの時代が数年は続くと思います。
ハイアマで望遠主体の人はAPS-Hを使えば良いことですし、望遠というと屋外ですから防塵・防滴のプロ仕様で丁度良いのではないでしょうか。
もちろん画質優先のハイアマはフルサイズで決まりです。

書込番号:6098702

ナイスクチコミ!3


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2007/03/10 20:45(1年以上前)

言い出しっぺなので、ネタを投入しておきます。


<撮像素子>
クロップ撮影がフルサイズ機の標準機能になるも、APS-Hは高速連写モデル用に生き残る。
加えて、APS-HからAPS-Cへのクロップ機能も実現する。

ライブビューはサイズを問わず採用されるようになるが、当初は制約多し(時間制限有り/MFのみ)


<一眼レフ以外の方式>
先ずは光学ファインダ+背面ライブビューで突き進むが、段階の世代にアピールする為、背面液晶の大型化が拡大。
光学ファインダー無しのモデルも登場するが、有りのモデルと併売される。

また、マウント変更によってミラー無しのボディが登場し、対象型の構成を取れるレンズが登場する。
(ペンタのMF-AFコンバータの用に、既存のレンズを活かせるパーツを付ける)







しかし、ここまで書いてて思ったけど、デジカメって20年後にはどういう風になっちゃうんだろう??

古くはME→AEやMF→AFという様な進化が有ったけど、デジカメの基本性能がアップして今のフィルムカメラ(F6、EOS-1V、α-7/9)並の性能と今のフィルム以上の撮像素子性能を持てば、故障以外での買い換えって必要無くなるんじゃ無かろうか??

そうなった時に、メーカーはどうやって存続していけば良いのだろうか??

書込番号:6098713

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/10 20:49(1年以上前)

> これらの機種の片方、ないし両方にはフルサイズの撮像素子が搭載される物と思われます。

贔屓目に見ても、フルサイズはプロ用に乗っていれば良いくらいで、へたすればそれもわからない。まして、ハイアマチュア向けにフルサイズってのは、ちょっと考えにくいんですが?

 ・デジタル一眼レフで長らく続いた2強体制の行方は如何に?

当面は、キャノン独走、ニコン迷走、ソニー助走ってあたりじゃないですか?まあ、キャノン爆走、ニコン瞑想、ソニー珍走の可能性もあるかも。

 ・撮像素子の主流は一体どうなるのか?

主流はやはりASP-Cでしょう。CMOS化が進むかもしれんが、CCDでブレークスルーがあるかもしれん。画素数はむやみに増やしてほしくないが、市場要求に引っ張られて高画素に進むんじゃないの?

 ・ミラーとプリズムの無いレンズ交換式デジカメは登場するか

マウントの上位互換性を保ちながら、バックフォーカスが短いレンズが作れる可能性があるから、期待しているけど。まあ、むりだな。

> フルサイズ撮像素子に関わる話題を「新たな局面を迎えるまで」議論したいと思います。
> (実際に各社からフルサイズの製品が出たりすれば、また違った局面を迎える筈です)

あの〜何年先の話してます?
結局、巨大スレになるか、閑古鳥が鳴くスレになるかじゃん。

書込番号:6098739

ナイスクチコミ!5


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2007/03/10 20:57(1年以上前)

>あの〜何年先の話してます?
>結局、巨大スレになるか、閑古鳥が鳴くスレになるかじゃん。

「フルサイズ私見」は去年の6月から。
ソニーが新機種を出すのは今年中(発表だけで発売は先かな??)

心配しなくても、
 ・EOS-KISSにフルサイズ素子装備
 ・ペンタックスが撤退
 ・マミヤ参入(ぉ
とか有れば、またスレッドの風向きが変わってくるでしょう。


その時はまた誰かが(変化した状況を前提とした)スレッドを立ち上げ直してくれますよ、多分。

書込番号:6098772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/10 20:58(1年以上前)

> クロップ撮影がフルサイズ機の標準機能になるも、APS-Hは高速連写モデル用に生き残る。
> 加えて、APS-HからAPS-Cへのクロップ機能も実現する。

ひょっとして、APS-Cは残らないと思っている?
っぷ。失礼。
既にこれだけ出回ってしまった以上、APS-Cはデジ1の標準規格として残るでしょう。その上で、フルサイズとAPS-Hが用途に応じて使い分けられる特殊フォーマットとして存在すると考えるのが妥当では?

> 先ずは光学ファインダ+背面ライブビューで突き進むが、段階の世代にアピールする為、背面液晶の大型化が拡大。

段階って団塊?
まず、今の液晶じゃ無理だな。さらに、液晶が改善されても、屋外では厳しい。大判みたいに布かぶってピントや構図合わせるの?
それもまた一興だが?

> 光学ファインダー無しのモデルも登場するが、有りのモデルと併売される。

そういう複雑な商品構成は、あり得ないように思うな。

書込番号:6098778

ナイスクチコミ!4


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2007/03/10 21:00(1年以上前)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■キヤノンとニコン
1.普及機
暫くはAPS-C(フルサイズにしなきゃならない理由がない)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

けど、EOS-KISSがフルサイズになったらインパクトデカイでしょうね・・・・・30Dとかのユーザは『どういう事だっ!!』って言いそうですが。
(EF-SはEFマウントに付かないから、クロップにすら使えないし・・・・)

書込番号:6098791

ナイスクチコミ!2


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/03/10 21:01(1年以上前)

個人的な考えとしては、フルサイズは最終的にかなり普及すると考えています。
主流になるかどうかはわかりませんが、ハイアマチュアを中心に趣味で写真を撮る人にとっては何も考えずに買えば普通にフルサイズを選ぶようになると思います。

今はAPS-Cが全盛なのでフルサイズが普及するという考え方を想像も出来ない方が多いと思いますが、将来を考えるとどうでしょう。

・ASPS-Cの高画素化&高感度化はかなり無理なところまで来ています。
一番簡単な解決策はセンサーサイズを大きくすることではないでしょうか。

・ファインダーの大きさもAPS-Cではこれ以上は望めません。
一番簡単な解決策はセンサーサイズを大きくすることではないでしょうか。

・高画素化にともないAF精度はさらに要求が高くなります。今のAPS-CのAFでは不満が出ます。
一番簡単な解決策はセンサーサイズを大きくすることではないでしょうか。

・デジタル一眼レフの販売が頭打ちになる時期が必ず来ます。次の一手は?付加価値は?
一番簡単な解決策はセンサーサイズを大きくすることではないでしょうか。

・デジタル一眼レフの低価格化が進み、メーかーの利益が出なくなります。次の一手は?その時にプレミアムを感じるカメラってどんなカメラ?
一番簡単な解決策はセンサーサイズを大きくすることではないでしょうか。

書込番号:6098797

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/10 21:03(1年以上前)

>「フルサイズ私見」は去年の6月から。

これから半年〜1年位延々この板続けるんですか...(大汗)。


書込番号:6098808

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/10 21:04(1年以上前)

>>あの〜何年先の話してます?
>>結局、巨大スレになるか、閑古鳥が鳴くスレになるかじゃん。
>
>「フルサイズ私見」は去年の6月から。

ほとんどはじめの半年で1000超えたんじゃなかったっけ?

> ソニーが新機種を出すのは今年中(発表だけで発売は先かな??)

あの〜、どっちが年内かわからない上に、プロ用もフルサイズの保証はないんだが?

> 心配しなくても、
> ・EOS-KISSにフルサイズ素子装備

それこそ、いつの話やら・・・。
(ちゅうか、そんな事になったら、上の人、泣くよ。5Dだけが心の支えなのに)

書込番号:6098812

ナイスクチコミ!4


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2007/03/10 21:07(1年以上前)

>・ファインダーの大きさもAPS-Cではこれ以上は望めません。
>一番簡単な解決策はセンサーサイズを大きくすることではないでしょうか。

そこでライブビューを。

AF性能も、速度を重視しないんであれば撮像素子AF(コンデジで一般的な方法)で何とかなります。

運動会は撮像素子AFでもOK。
サッカー小僧を取りたい親御さんは光学ファインダー+位相差検出AFへ。
(で、フルサイズ機しかラインナップが無い)

書込番号:6098830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/10 21:10(1年以上前)

>上の人、泣くよ。5Dだけが心の支えなのに

誰のこと?
吾輩の場合は、いまから5D後継機にわくわくしています。
ソニーがフルサイズ出すなら、キヤノンも奮起して凄いの出すでしょうね。
楽しみです!

書込番号:6098839

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/10 21:13(1年以上前)

> 一番簡単な解決策はセンサーサイズを大きくすることではないでしょうか。

エンジニアリング的に、一番簡単な解決策は他社との優位性を保つのが難しいので、あまり採用されません。
センサーサイズを大きくするというのは、コストアップを招き、他社との競争力を損なう結果に終わるでしょう。
ましてや、既にAPS-Cという安価なものがあるとなれば、それよりコストアップを招く解決策は、消費者も経営者も望みません。

書込番号:6098856

ナイスクチコミ!4


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2007/03/10 21:13(1年以上前)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 先ずは光学ファインダ+背面ライブビューで突き進むが、段階の世代にアピールする為、背面液晶の大型化が拡大。

段階って団塊?
まず、今の液晶じゃ無理だな。さらに、液晶が改善されても、屋外では厳しい。大判みたいに布かぶってピントや構図合わせるの?
それもまた一興だが?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

段階は"団塊"(変換ミス)

液晶じゃ無理ってのは、何を持って言ってる??
DiMAGE A2の経験では、AF任せの撮影をする分には使えたよ。
(EVFも、背面液晶も)
本気でMFをするのは確かにしんどいが、それは現状のエントリーモデルも同じでしょ??


「○○な用途に取っては、△△だから駄目」の様に"具体的、客観的"に書いてけれ。


>これから半年〜1年位延々この板続けるんですか...(大汗)。

大丈夫。きっともうyumebito氏の様な人は来ないから、あそこまでのハイペースには成らないっ!!!     多分(^^;)

書込番号:6098857

ナイスクチコミ!2


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2007/03/10 21:18(1年以上前)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 一番簡単な解決策はセンサーサイズを大きくすることではないでしょうか。

エンジニアリング的に、一番簡単な解決策は他社との優位性を保つのが難しいので、あまり採用されません。
センサーサイズを大きくするというのは、コストアップを招き、他社との競争力を損なう結果に終わるでしょう。
ましてや、既にAPS-Cという安価なものがあるとなれば、それよりコストアップを招く解決策は、消費者も経営者も望みません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

あのさ、「APS-Cで色んな問題が出てる」という事に対するレスとして『APS-Cで解決!!』って・・・・ネタなの??

センサーサイズを大きくする事が、何のコストアップを招く??
コストアップに見合うだけのメリットは得られないの??


そこら辺をひっくるめた上で、ソニーは(恐らく)フルサイズを出すんでしょ??

「フルサイズ私見」の時とは『状況が変わった』んです。
それを踏まえて、議論するようお願いします。


書込番号:6098891

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/10 21:18(1年以上前)

>その時にプレミアムを感じるカメラってどんなカメラ?

プリミアム。
例えば30万円もするカメラにAPS-Cなんか積まれても困るでしょう。
見栄えだけは良いけど、画質は従来通りっていうのはいただけません。
飾っておくだけの層以外には。

書込番号:6098892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/10 21:20(1年以上前)

> 吾輩の場合は、いまから5D後継機にわくわくしています。

5D後継機ならどうかわからんけど(というか、懐が〜とか言ってなかったっけ?)、KISSで5Dと同じフルサイズだったら?
普通に写真を撮る人なら、サブ機が増えて嬉しいとなるところだけど、キミの場合、サンプル写真撮るだけだから1台で十分だよね。

書込番号:6098903

ナイスクチコミ!4


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2007/03/10 21:23(1年以上前)

ちょっと誤解を招きそうだから補足しておきます。

203さんも「いきなりAPS-Cが駆逐される」とは言ってないです。
NIKONがD200&D80(1000万画素)を出した直後に、エントリー向け・価格重視としてD40を出し、また更にD40xを出しました。

性能の良い物が出来ても、必ずしもそれを採用しなくても良いんです。
(価格も性能の一部と位置づけた場合は別)

203さんが言ってるのは、廉価版の事では無くて、中上位機種の事ですよね??
廉価版に関しては、「不満はあれど、値段を重視」しても矛盾は生じない筈です。

書込番号:6098918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/10 21:28(1年以上前)

>懐が〜とか言ってなかったっけ?

敵が多いから、誰が言ったかも忘れてしまうんだね。
お気の毒。
そんなこと言っていないし。
別にお金に困っていないから、5D後継機は買いますよ。

APS-C機では毎度々々トリミングされている気がして写真を撮る気力は萎えていましたが、やはりフルサイズは普通に撮れるので楽しいです。

書込番号:6098948

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/10 21:32(1年以上前)

そもそも、カメラにプレミアム性を求めるのって、一部のマニアでは?

> 例えば30万円もするカメラにAPS-Cなんか積まれても困るでしょう。

そもそも、30万もするカメラって、どのくらい残ると思う?
銀塩時代、フラッグシップでも売値はそんなにしなかったよね?
銀塩だから安かった?いやいや、その昔は、銀塩カメラも給料一ヶ月とかしてたし、その前なんて、ライカ1台家一軒という時代もあったらしいね。
つまり、こなれた技術になって、価格競争が進めば、ものは安くなる。薄型テレビもPCもみんな同じ。
つまり、将来的には、大方のデジ1は数万、ミドルエンドで10万そこそこ、フラッグシップでも20万くらいになる。
そのとき、数万とか10万そこそこのデジカメでは、数百円レベルのコストがモノを言う事になる。さてフルサイズは、それらに使われる程度まで価格が下がるかって事だね。ポイントは?

書込番号:6098962

ナイスクチコミ!5


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/03/10 21:34(1年以上前)

真偽体さん、こんばんは。

>203さんが言ってるのは、廉価版の事では無くて、中上位機種の事ですよね??

そうですね。
最初に書いてある通りです。
>主流になるかどうかはわかりませんが、ハイアマチュアを中心に趣味で写真を撮る人にとって

書込番号:6098967

ナイスクチコミ!3


この後に723件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ12

返信72

お気に入りに追加

標準

α700

2007/09/06 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:27件

2007/09/06 01:03(1年以上前)

http://www.sony.ro/view/ShowProductCategory.action?site=odw_ro_RO&category=Digital+Photography

こちらからの方がいいかな。

書込番号:6720996

ナイスクチコミ!0


和菓子さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/09/06 01:11(1年以上前)


和菓子さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/09/06 01:12(1年以上前)

すみません被りました。

書込番号:6721023

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/06 01:17(1年以上前)

最初のムービー、格好よいですねっ!!
(日本でも流せば良いのに)

Hybrid液晶ってのは・・・・・半透過型液晶の事かな??
(室内でも屋外でも見易い オリンパスがよく採用してます<ハイパークリスタル液晶)


しかし、海外だと「α700」だけど、日本での表記には"-"が付くんですかね??

それとも、コニミノ時代の「α-7Digital ⇒ αSweetDigital」みたいに、今回から無くなっちゃうんでしょうか??

書込番号:6721035

ナイスクチコミ!0


kazu2007さん
クチコミ投稿数:25件

2007/09/06 01:18(1年以上前)

ついに来ましたね〜^^

しかしこのど派手なフラッシュはさすがヨーロッパ系?w

でもこのフラッシュでのシャッター音?これが本物と一緒なら、今までとは全く違って
軽い感じですね〜

書込番号:6721039

ナイスクチコミ!0


和菓子さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/09/06 01:18(1年以上前)

前後ダイヤル
・WB・ISOボタン独立
・マグネシウムボディ
・Quick NAVI (背面のジョイスティック・縦グリにも存在)
・3インチ液晶
・Exmor CMOS Sensor (12,24megapixel)
・BIONZ (新しくクリアRAW NRのようなものがある?)
・Super SteadyShot (2.5-4段分手ぶれ補正)
・ISO 100-3200 1/3ステップ刻み
・拡張でISO6400
・Dynamic Range Optimizer 今までのOFF, ノーマル, プラスの他DRO+を5段階で調整可能
・92万画素3.0インチLCD

書込番号:6721042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2007/09/06 01:19(1年以上前)

一時スペックまで見れたんですが、消されてしまいました。
ほぼみなさんの予想通りでした。

書込番号:6721044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/06 01:20(1年以上前)

みなさんが一斉に見ておられるのでしょうか?
重くて重くてなかなか見れません^^笑

書込番号:6721049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/09/06 01:27(1年以上前)

情報ありがとうございます。
本当にα700という名前なんですね。
すごくうれしいですね。7ナンバーが残って。

あとは質感とかファインダーで購入するか決めます。
α100はグリップの質感がどうしてもなじめなかったので。

自分のα7Dもこの前故障したし、やっぱり後継機がないのはさびしいですから。
楽しみですね。
ただ、そうなるとα900?を見てから追加投入を考えた方が良いかな?
2つは追加購入できないので。

書込番号:6721065

ナイスクチコミ!0


和菓子さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/09/06 01:34(1年以上前)

今回はリモコン付きですね。

書込番号:6721081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/06 01:35(1年以上前)

とうとう出たという感じですね。

>最初のムービー、格好よいですねっ!!

ほんとにメチャかっこよかったです。

書込番号:6721083

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/06 01:36(1年以上前)

ミノルタ時代、αの型番は(基本的に)9/7/5/3でした。
基本的に1系の型番は3系の更に廉価版で、設定されない世代もあったはずです。
(逆に、807siの様に"9"が設定されない世代もありました)
#因みに、SweetUは海外では"5"です

翻ってソニーのαですが、最初に100が出た事から「100/10/1」というCanonタイプのカウントを取ると思ってましたが、蓋を開けたらミノルタ時代と同じ方式っ!!

この後出てくるフラッグシップは当然"9"なのでしょうが、そうするとラインナップは「9/7/ / /1」となって、5と3が抜けてしまいます。
となると・・・・ソニーは1を消して3か5を出そうとしてるのでは無いでしょうか?
(或いは、3と5両方!?)

これならば、他の方が言ってた『隠しだまがある!!』という言葉とも一応整合性は取れます。



なんにせよ、今後に期待ですねっ♪

書込番号:6721086

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/09/06 01:43(1年以上前)

オープニングから格好いいですね。α10とかじゃなくてほんとにα700なんですね。旧ユーザーを意識したのでしょうか。

ファインダーの見易さと12Mにアップしてのノイズがやはり気になります。 
シャッター音も今より軽快ですね。

遠からずフルサイズ(たぶん)も出てくると思うので、
APS-Cは望遠用に、フルサイズはそれ以外にと使い分けできたらいいですが
現実にそうもいかない人も多いでしょうね。

書込番号:6721098

ナイスクチコミ!0


passingさん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/06 01:47(1年以上前)


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/09/06 02:07(1年以上前)

AFも速くなったようです。(以下翻訳)

「 敏感な、高い速度オートフォーカスは、そうです彼らの写真撮影に関して真剣である誰のためにでも。

11の焦点点と11本の線で、新しい裏切りセンサーは、広範囲にわたる現実の撃っている状況の下でAFパフォーマンスを強化します。

焦点に集まっている間、雑音と振動を減らす強力な新しいAF駆動モーターもあります。そして、α700の『プロの』感触を強化します。

マクロ銃撃と他の重要なアプリケーションのために、F2.8と同じくらい明るい広い開口レンズで使われるかより明るいとき、正確さをメーターで測っている距離を改善している間、AF精度を二倍にするF2.8 AFセンサーが、あります。

AF照明器は、弱い光の速い、正確なオートフォーカスで、または、ローコントラスト主題で援助します。

便利なAF/MFボタンは、自動で手の焦点モードの間で、即座の切り替えを許します。」


http://www.sony.co.uk/staticcontent/flashprojects/dime/alpha_microsite_a700/index.html

書込番号:6721154

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/09/06 02:38(1年以上前)

仕様だけを見ると、ファインダーは殆どα7Dと同様。α100よりアイポイントが5mm長い。
(実際にレンズを付けて自分で覗いてみないとなんとも・・・ですが)

撮影枚数は画素数アップの為かα100より少々ダウン
シャッター耐性10万回
3:2のほかに、16:9のアスペクト比あり
大きさ 141.7x104.8x79.7 mm
重量  690g

書込番号:6721198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2007/09/06 03:42(1年以上前)

携帯のPCSVでα700を検索したら、α700以外にSONYα10orα300?とゆうのも有ったんですが?,,,何か情報有りますか?
古い噂話しでしたらすみません。

書込番号:6721264

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/09/06 05:17(1年以上前)

見れないのですが・・・
ムービーはα100ですよね?

>α700以外にSONYα10orα300?とゆうのも有ったんですが?,,,
α100の次はα10、α1と下がっていくか、α200、α300と上がっていくかと噂のことでしょう。

書込番号:6721311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/06 06:32(1年以上前)

公式サイトは削除されたのかα700を見ることができませんね。
公式ではありませんが、こちらのサイトでフラッシュとスペックを見れました。
http://a700.ic.cz/

書込番号:6721350

ナイスクチコミ!3


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/06 07:23(1年以上前)

頑張れ!一眼レフさん、

公式サイト、わたしも間に合いませんでした。ご紹介ありがとうございます。

最後の方の

Portrait grip(option) -> Magnesium alloy



Dust/moisture resistance -> YES

に興味津々です(^^)

先の方が言って居られたHDMIは別機までお預けかな...

書込番号:6721392

ナイスクチコミ!0


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信31

お気に入りに追加

標準

α700出ました

2007/09/06 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

返信する
bs64さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/06 13:19(1年以上前)

18万くらいらしいです。

書込番号:6722176

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/09/06 13:23(1年以上前)

こちらも
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/06/6988.html

書込番号:6722188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/09/06 13:31(1年以上前)

11/16かぁ。新レンズは3本ですね。
開発表明として 70-300mm F4.5-5.6G SSM(2008年春発売予定)てのが
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0906B/

書込番号:6722199

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/09/06 13:32(1年以上前)

こちらも
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/06/6988.html

書込番号:6722203

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2007/09/06 13:32(1年以上前)

情報ありがとうございますm(_ _)m
メモリースティックスロットを搭載しているのには、少しビックリですね(^^;;
駄レスでした、ではではm(_ _)m

書込番号:6722204

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/09/06 13:34(1年以上前)

今朝の
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411000/SortID=6720980/
で教えていただいた仕様ではよくわからなかったんですが、

HDMI端子もちゃんと持ってますね(^^)

書込番号:6722206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/09/06 13:34(1年以上前)

限定1000台で、バリゾナ16-80レンズキットが270,000円前後で。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0906D/

買うならこれか!

書込番号:6722207

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/09/06 13:38(1年以上前)

縦位置グリップ他
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0906C/

書込番号:6722216

ナイスクチコミ!0


bs64さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/06 13:39(1年以上前)

なんかサンプルあんまり良くないような・・・

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A700/sample.html

書込番号:6722219

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/09/06 13:43(1年以上前)

ASUKAパパさん
限定キット行きますか?

皆さんどれを買いますが?
それともα900待ち?

ちなみに僕はボディと液晶保護ポリカーボネイト製ハードカバーの予定です。

書込番号:6722230

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/09/06 13:47(1年以上前)

縦位置グリップ \36,750は希望小売価格としては普通でしょうか。

高いとお話が出ていたので心配していたのですが(^^)

書込番号:6722237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/09/06 13:48(1年以上前)

>限定キット行きますか?

ムリムリムリムリ(^^;
ボディのみでEOS 40Dより安ければ、あるいは・・・と思ってたけどさ。

スペック的には事前情報どおりですね。サプライズはなさそう。
新レンズも、ちょっと・・食指は伸びないですね。(食指って伸びるのか?)


ていうか、スレをどれかひとつにしたいですね。。

書込番号:6722240

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/09/06 14:09(1年以上前)

[6722216]のニュースリリースにあるアクセサリですが ZEISS T*印のプロテクター/フィルタ
ーが出るんですね... (MC/CPL/ND)

書込番号:6722279

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/09/06 14:31(1年以上前)

HDMI端子がタイプC、ということはHDMI1.3。それなら色空間は...と期待してみましたが、

sRGB、Adobe RGB

でした(^^;

これとは別に、RAWフォーマットがARW2.0フォーマットになってますね。圧縮、非圧縮も。

書込番号:6722349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/09/06 14:32(1年以上前)

>ZEISS T*印のプロテクター/フィルターが出るんですね(idealさん)

ミノルタも各種売っていましたが、全部マルミに作らせていました。今度は、どこが作るのでしょうか。

キャップも出ていますね。Zeissだと一律500円高い。Nikonのキャップくらい厚みがあると丈夫です。KM時代の物は、もう少し厚みがあっても良い気が致します。

書込番号:6722351

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/09/06 14:40(1年以上前)

Remote Camera Control(付属ソフトウェア)

パソコンからUSBで操作って、自分としては何か使うかしらと思ってみてみましたが、パソコ
ンに直接画像ファイルを記録するんですね。

# 逆にメモリカードに記録できない(^^;;;

書込番号:6722364

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/09/06 14:44(1年以上前)

Pilot de Guerreさん、

> キャップも出ていますね。

レンズキャップは、写りに影響なさそうな気がしますが、フィルターならZEISSを冠している
以上、綺麗に写りそうな「気」がします(^^;

書込番号:6722373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/09/06 14:48(1年以上前)

ASUKAパパさん

>...ていうか、スレをどれかひとつにしたいですね

皆さん、自己主張が強いので、そうならないのです。

価格コムというのは、不思議な場所です。同じような質問やトピックが、飽きもせず無限ループのごとく繰り返され、効率が非常に悪いように思えます。「泡沫スレッド」と呼ぶのは簡単ですが、いわば「民主主義のコスト」なのでしょう。情報のS/Nが下がると考えず、同じ会話のネタはメンバーを変えつつ、繰りかえし楽しむと。

すぐにα700の項目ができるでしょう。引越し完了まで、パラレル走行で宜しいのでは...

書込番号:6722386

ナイスクチコミ!1


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/09/06 14:58(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A700/parts.html

各部名称をみて、個人的には「グリップセンサー」復活がうれしい。勝手にアイスタートには
悩まされたので...

あと、このストラップ金具の形状は三角リングも復活ということでしょうか...だとうれしい...

書込番号:6722404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/09/06 14:59(1年以上前)

今年は、ツァイスのフィルターのみの購入となりそうです。

書込番号:6722407

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

α700(DSLR-A700)売り・強化点まとめ

2007/09/06 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:131件

■■センサー
デュアルノイズリダクション機構を備える
新開発 1220万画素 Exmor(エクスモア)CMOSセンサー

■■液晶
従来の4倍の解像度(640*480ピクセル)・ARコートで屋外での視認性を向上させた
ハイブリッド型エクストラファイン液晶

■■内蔵手ブレ補正
ジャイロ出力フィルターの最適化などにより約2.5〜4段に強化

■■AF
F2.8対応のデュアルクロスセンサー & 11ラインセンサー
従来比1.7倍の高速化。独立AF補助光 搭載

■■シャッター
速度範囲 1/8000〜30秒 新開発 電子制御式 縦走りフォーカルプレーンシャッター

■■連続撮影
毎秒5コマ/秒 [JPEG:連続撮影枚数制限無し cRAW(圧縮RAW):25枚まで]

■■ファインダー
視野率:95%  倍率:0.9倍  着脱式アイピースカップ
ペンタプリズム、アイレベル固定式 フォーカシングスクリーン スフェリカルアキュートマット

■■アイスタートAF
アイスタートセンサー・グリップセンサー搭載によって
カメラを構えると同時にスタートしAFの高速化を測るとともに 液晶の不要時自動消灯で省電力化

■■白トビ黒つぶれを抑える Dレンジオプティマイザー機能
補正効果を1〜5 段で選べるアドバンスレベル設定機能を新たに搭載

■■撮像感度
AUTO、ISO100-3200(6400まで拡張可能)1/3段ステップで選択可能
高感度ノイズリダクション強度選択可 (標準/強/弱)

■■その他
専用ワイヤレスリモコン付属、シンクロターミナルあり、HDMI端子




こんなとこでしょうか

書込番号:6722543

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/06 15:58(1年以上前)

α700の板もできてますよ(^^)/~~

http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/

書込番号:6722565

ナイスクチコミ!1


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2007/09/06 16:01(1年以上前)

銀座のソニービルに行ってきましたが、プレス発表会だけで一般用展示は無し(-_-)

誰だ、展示の用意やってたなんてガセネタ書いたのは!^^;

いつから展示するか未定とのことでした(#^.^#)

書込番号:6722573

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/06 16:07(1年以上前)

BigBlockさん、

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411000/SortID=6719462/

のことでしたら、銀座ではなく新橋なのではないでしょうか。
いずれにしてもわたしは行けませんが...

書込番号:6722593

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/06 16:08(1年以上前)

あ、こっちも発表会ですね...

別のスレッドのお話ですね。ゴメンナサイ_o_

書込番号:6722599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/06 16:16(1年以上前)


http://www.cameralabs.com/reviews/Sony_Alpha_DSLR_A700/outdoor_noise.shtml

α100のほうがピントが良く見えるが、α700はベータ版のため調整不良なのか?

それとも、輪郭強調が弱めなのか?

書込番号:6722621

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/06 16:33(1年以上前)

鳥山克洋さん、

液晶が3型、
内蔵フラッシュが16mmカバー、
露出補正・調光補正が±3EV(1/3、1/2EVステップ選択可能)、
CFスロットはUDMA対応、
フラッシュ同調速度は1/250秒(手ブレ補正OFF)、1/200秒(手ブレ補正ON)、
シャッターユニット耐久 - 約10万回、
防塵・防滴に配慮

とかも有りかも。

書込番号:6722664

ナイスクチコミ!0


jeritamaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/06 19:05(1年以上前)

取り敢えず限定キット予約しました 正直期待したサプライズは個人的にはありませんでした が、スペックに現れない部分に期待します どちらにしろSTFや70〜200などどうしても使いつずけたいレンズ及びあのファインダーカラは離れられそうにありません ソニーさんお願いしますよ

書込番号:6723157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/09/06 20:12(1年以上前)

α700ボデイ150000円+16-80 70000円=220000円として、単品の方が安い!

書込番号:6723389

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング