『ついに来ましたね』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『ついに来ましたね』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

ついに来ましたね

2007/02/26 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

以前から、様子を見てましたが

http://www.gizmodo.jp/2006/10/gx10.html

こっちの方が、、ペンタックスより手ごわいかも。

書込番号:6051604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:663件

2007/02/26 21:36(1年以上前)

失礼しました。昨年ネタですね。
広告は今のものなんですが。。

書込番号:6051614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/26 23:29(1年以上前)

ソニーとサムスンの関係も深いところをみると…??

書込番号:6052367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件

2007/02/27 04:23(1年以上前)

SONYとペンタでは企業規模が違いますからね、
ペンタは飲み込まれる前にHOYAと手を組んだ。
SONYはブラビアで一息ついたが、微妙ですね。
自力では液晶パネルの調達諦めてるように見える。
自社生産のシャープのほうが機動性があって
いち早く新製品(120)を出してきた。
有機ELが現行の液晶に取って代われる日が、
そんなに近いか?
まだシャープの存在感は国内に偏りすぎ。
欧米での営業に力を入れれば、
現行の円安ウォン高でシェアを広げるチャンスあり。

とりあえず、これで海外ではボディ内手ぶれ補正組は3社。

書込番号:6053245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/02/27 14:16(1年以上前)

都会の売れない素人カメラマンさん

サムスンGX-10はペンタックスK10Dの全くの兄弟機ですね。
画像処理の技術はサムスンの技術がかなり入っているようです。

海外ではサムスンのブランドイメージは、かなり高いのでソニー
の強敵になるかも知れないです。

日本国内でも去年ペンタックスK100D、K10Dが発売されなかったら
ソニーはα100一機種だけで10%のシェアを取れたかも?

書込番号:6054283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件

2007/02/27 20:39(1年以上前)

1年ちょっと前にイタリアへ行った時の、ローマの地下鉄
構内に出てたサムスンのデジカメの広告写真を、
ここのスレで紹介したことがあります。
あの頃はまだレンズ交換式一眼レフではなかった。
今頃はローマの地下鉄もパリもGX-10の広告であふれてるんでしょうか。

ペンタックスがK100D、を発表したのがα100と
ほぼ同時期でした。
SONYがK10D並に次機種を発表していたら
状況はかなり変わっているんでしょうがねえ。

書込番号:6055393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/28 02:14(1年以上前)

ソニーを買っても、ペンタのボディを買っても超音波モーター内蔵レンズが不足しますね。シグマの超音波モーターレンズもソニーやペンタでは使えない。ついに、韓国企業と手を組む危機に瀕したのかって感じですね。

書込番号:6057037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:663件

2007/02/28 07:38(1年以上前)

>韓国企業と手を組む危機に瀕したのか

サムソンと手を組んでもやはり超音波モーターレンズは使えませんが。つまりサムソンの出現と超音波モーターレンズは今のところ全く関係ありませんね。

ましてデジ一に関してはSONYとサムスンは何の提携の話も聞いたことはありませんが。

問題は巨大な収益を挙げている企業がデジ一の技術を少しずつ手に入れ始めたということでしょう。

速い話、海外でボディ内手ぶれ補正が認められてくれば、
キャノンや・ニコンがレンズ内手ぶれ補正からボディないてぶれ補正に完全に方針転換してしまうというより、現行のラインナップに
ボディないてぶれ補正を加えてくる可能性があるということですね。今でもレンズないてぶれ補正はレンズラインナップの一部にしか過ぎないわけですから、例えば様子見でキスデジのボディ内手ぶれ補正バージョンを加えて来ることもあるかも知れません。

書込番号:6057285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/28 08:45(1年以上前)

> 速い話、海外でボディ内手ぶれ補正が認められてくれば、
> キャノンや・ニコンがレンズ内手ぶれ補正からボディないてぶれ補正に完全に方針転換してしまうというより、現行のラインナップに
> ボディないてぶれ補正を加えてくる可能性があるということですね。

外国人のほうが、コスト意識とか合理性とかに拘りますから、なんでレンズ1本1本がISで高いの?ってなりそうですね。
ただ、ISもなくせないので、かなり冗長なラインナップになりそうな気がします。
まあ、先だしした側はアドバンテージもある一方、後だし技術にも対応しなければならなくなる場合もあるので、つらいところでしょうね。まあ、選択肢が増えることはいいことだと思います:P.

書込番号:6057379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/02/28 10:59(1年以上前)

都会の売れない素人カメラマンさん

>SONYがK10D並に次機種を発表していたら状況はかなり変わって
>いるんでしょうがねえ。

変わっているでしょうねぇ。たぶんK10Dよりも高い設定になった
と思いますが、その場合他社ユーザーを食うことはなくても、
α7Dユーザーの買換は進んだでしょう。

>問題は巨大な収益を挙げている企業がデジ一の技術を少しずつ
>手に入れ始めたということでしょう。
>速い話、海外でボディ内手ぶれ補正が認められてくれば、
>キャノンや・ニコンがレンズ内手ぶれ補正からボディないてぶれ
>補正に完全に方針転換してしまうというより、現行のラインナッ
>プにボディないてぶれ補正を加えてくる可能性があるということ
>ですね。今でもレンズないてぶれ補正はレンズラインナップの一部
>にしか過ぎないわけですから、例えば様子見でキスデジのボディ
>内手ぶれ補正バージョンを加えて来ることもあるかも知れません。

今のところ、キヤノンの手ブレ回避は高感度時の性能向上で行って
ますね。実際に全ての機種のISO1600が他社のISO400並みの画質を
達成してしまうと、はっきり言って通常レベルの撮影では手ブレ
補正機能がいらなくなってしまいます。

キヤノンはニコンが導入しないとボディ内蔵手ブレ補正はやらない
でしょう。でもやる時はアッサリとやると思いますが、その時点で
ソニーやペンタックスがキヤノン以上の高付加価値のある機種を
作っていないと大変ですけどね。

水戸老公さん

ペンタックスは現在は不足していますが、2007年末までには
そこそこのラインナップは揃います。




書込番号:6057668

ナイスクチコミ!1


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/03 12:31(1年以上前)

>今の『顔認識技術』を考えれば、近い未来に出来るかもしれませんね

だが『顔認識技術』は今のところコンデジ様の特権・・・
実現のためにはライブビューが絶対条件となる。
ファインダーを超えるEVFなんて出来るのですかね?

書込番号:6069086

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/03 12:35(1年以上前)

すみません!!!
一つ上のスレに付けた心算。
仕方が無いか・・・

書込番号:6069099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/03 19:49(1年以上前)

> 実際に全ての機種のISO1600が他社のISO400並みの画質を
> 達成してしまうと、

暗いレンズを出すことが可能になりますからレンズ部門の利益は
上がるかもしれないですね。
あれ?400*2^2=1600なので2段分ですか?
ISレンズで3段稼いで、5段分ですか、、、これは凄いことかも。

でも。。。

消費者に上手くうったえかけたほうが商業的には成功すると思います。
技術的な優位性はときとして無情なくらい無意味なときがあります。
写真がブレていないかどうかと、やっていることがブレていないかどう
かはまったくの別世界なのかも。。。


書込番号:6070331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/05 14:13(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

>消費者に上手くうったえかけたほうが商業的には成功すると
>思います。技術的な優位性はときとして無情なくらい無意味な
>ときがあります。写真がブレていないかどうかと、やっている
>ことがブレていないかどうかはまったくの別世界なのかも。。。

今日、発表になるオリンパスE-510がボディ内手ブレ補正になり
ます。2年前は一眼レフではコニカミノルタだけの技術であった
ものが、当たり前の機能になりますね。

ソニーは少しこの技術が普及するスピードを見誤った気がします。

ブレない写真を撮るには、シャッタースピードを稼ぐ、手ブレ
補正技術で補う(センサーを動かすかレンズで補正するか)、
ソフトで補正するという事が考えられますが、購入する側はキレイ
に撮れれば、どの方式でも良いわけですから。

今のデジタル一眼市場の状況は、価格破壊とコンパクトが一番の
セールスポイントのようです。また売れている機種は高感度ノイズ
の少ない機種が結果としてシェア上位になってます(画質の良し
悪しは別として)。

書込番号:6077658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/05 15:46(1年以上前)

オリンパスE-510が発表になりました。ボディ内手ブレ補正で
1000万画素、徹底したゴミ対策、ライブビュー、コンパクトで
レンズセットが13万円前後だそうです。

レンズ資産が全く無い層には、結構魅力的なスペックです。

書込番号:6077884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/05 17:13(1年以上前)

>購入する側はキレイに撮れれば、どの方式でも良いわけですから。

その通りです。
だからこそ、宣伝の上手な側が勝つんです。
食品の添加物みたいに、広告宣伝費が商品価格のどのくらいを占められているかの表示義務はないのかしらん。。。


書込番号:6078164

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング