
このページのスレッド一覧(全1263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 14 | 2010年1月20日 00:38 |
![]() |
4 | 3 | 2009年6月19日 23:44 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月18日 21:53 |
![]() |
8 | 10 | 2009年5月14日 06:00 |
![]() |
1 | 14 | 2009年2月12日 22:32 |
![]() |
1 | 17 | 2009年1月16日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

こんにちは
ソニー SC に、お電話されるのが一番です。
書込番号:9867185
3点

これまで使ってきて、音が大きくなった、変わった、ということでしょうか?
でなければ、仕様では?
その音をどう捉えるかは主観でしょうけど・・・・・・・。
書込番号:9867223
3点

α100同士と比べてでなく、他のデジイチと比べての話です。
店頭で最近の機種触ると静かでびっくりします
書込番号:9867393
0点

超音波モーターレンズは静かですが、普通のレンズは各社ともジージー言うと思います。
書込番号:9867440
5点

返事遅くなりましたが、やっぱりレンズではなく、本体の内蔵モーターがうるさい
と思います。
ニコン製のモーター内蔵してないタイプを買いましたが全然静かです。
α100の場合はウィーンウイーンと撮影に集中出来なかった。
書込番号:10808661
0点

>どうも、レンズの問題でなく、本体側に問題があるように思えるのですが。
問題と思うのであれば修理に出しましょう(笑)
α100は以前から使用していたのですか?、
そのときから音が気になって撮影に集中出来なかったのですか?
音については人それぞれです。
α900のシャッター音が大きくていやだ、いやあれこそいい音だ…
キャノンのシャッター音は…、ニコンは…と音で購入を決める人もいるようですから…
音で撮影に集中出来ないのであれば、出来る機種を買いましょう。
ニコン製の満足出来るものに出会えてよかったですね。
使用するレンズ内モーターであってもレンズにより音に違いがあるかもしれません。
レンズの音が気になったら…どうします?(笑)
書込番号:10809384
2点

α100はつい最近、手放しました。
レンズに原因があると何人の方が言われてますが、どのレンズを使っても一緒です。
もう買い換えたので、今はどうでもいいのですが。
書込番号:10809480
0点

今頃、返答?があったので、
何のなにか意図があったのかと思いました。
書込番号:10809616
1点

今更なのは、同期のNikon D40に乗り換えて確信に変わったからです。
価格.comでここの事を思い出して返信しました。
またソニー製のカメラを買うかはわかりませんが、メーカーさんに価格や機能ばっかり求めるのではなく質を求めて欲しいです。
初心者(私も初心者ですが)の方はカタログスペックと価格見て、ソニーのはお得だなと手を出し、カメラの事が詳しくなるにつれて不満が出てくることはネット上でよく見かけます。
今回はモーターの話ですが、他にもいろいろあってメーカー努力がまだまだ足りないように思います。
書込番号:10809745
0点

ニコンのカメラは頑丈で重たいだけが取り柄だからニコンでよかったんじゃないの。どこの
メーカーのカメラでもそれなりの写真は撮れるし。
αにはニコンには無いレンズもあるからね。α100でも未だに写真撮り続けてる人いるよ。
ニコンのカメラでは撮れない写真。
バイバイ
書込番号:10809814
0点

手持ちのレンズでも無音の超音波系と、ボディ内モーター系、両方ありますが、
ボディ内モーター系の音で集中力が乱されたことは
一度も無いですね。むしろ無音のレンズってあんまり好きじゃないわ。
書込番号:10810271
1点

>今更なのは、同期のNikon D40に乗り換えて確信に変わったからです。
D40はレンズ側にモーター内蔵のやつしか使えないですからね。
で、レンズ内蔵モーターの多くは超音波モーターの静穏型と。
これは、カメラの性能というより、レンズの性能です。
タムロンのA09あたりを付けると、うるさいですよ。超音波モーターじゃないですから。
ちなみにニコンのカメラでも、「ボディ側からAF駆動するレンズ」が使えるカメラ(D90以上)で、
そういうレンズをつかうと、かなりでっかい音がしますよ。ミニ四駆走ってるかと思うくらい。
書込番号:10810353
1点

ダイスケ三三七拍子さん故障では無いですよ。
>店頭で最近の機種触ると静かでびっくりします
ペンタックスも大きいですよ。
ボディー内のモーター駆動音でしょう。シャッター音は好みだと思います。
最近のαに書き込みする人ってあまり調べもしないで愚痴を言ってる方が目立ちますね〜
書込番号:10810865
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット


ぼくちゃん.さん今晩は
リンクありがとうございます。ダウンロードしてみましたがどこで読み取るのか解りませんでした。暇なときにテキストに落として印刷し、複数のファイルの情報を比較してみます。
書込番号:9725744
0点

メンタイナオさん
ExifReaderでは、画像のように下のほうに「撮影回数」という項目名で表示されます。
しかし残念ながら、カメラのシャッター枚数の情報をEXIFに埋め込んでいるのはニコンだけ
だったと思います。
※この写真は、ニコンD70で撮った物です。
αで撮影した画像では、この「撮影回数」が出てなくて正解だと思います。
書込番号:9726532
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

デジカメデフォーマットしてもダメなら、カードかデジカメが故障だと思います。
(他のカードで使える場合はカードの故障。)
カードの故障なら、新しいカードを買うほうが安心できると思います。
書込番号:9717855
0点

>トラブル
カードの読み込み不良は メディアの不良の事が多いので、San とか定評の物を使って下さい。
故障は、カメラ本体でも発生する事が有りますが、買う前から故障の心配、トラブルの有無を考えても誰にも判りません。
ですから、今から心配する必要は有りません。
故障はしない!と、思っているのが一番です。
故障した時に、普通に対処すれば良いのです。
書込番号:9718451
1点

CFカードが読み込まないトラブルは良くあるトラブルですよ(^^♪
カードの故障なら新たに購入すれば済むことですしね(^^♪
書込番号:9720297
0点

皆様レスありがとうございます。丁寧な解説もありがどうございます。カード自体の読み込みトラブルは分かりますがα本体の故障が多いのかと思いαの掲示板に載せました。以前の職場の同僚もαで旅行先での撮影の際にカードが読み込め無いトラブルに会い購入して間もなくなので無償修理で直したと聞いたのでこのカメラ特有の不具合かと思い書き込みました。皆様この件について情報お持ちでしたら教えて下さい。
書込番号:9720789
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

すばらしい写りですね
私は900買ってからあまり100は使わなくなりました
すばらしい潜在能力を秘めていますね
頑張ってください
書込番号:9486000
0点

星ももじろうさん、レスを頂き感謝します。
α100も古くなりましたが、十分現役で行けますよ。
もっとも、動体撮影ではAFが弱い為によく泣かされましたが・・・。
でも、AFが弱い=ダメなカメラ、ではありません。
弱点を補うのは機体を操る撮影者、ですから今回はMFで挑戦しています。
いつかは人馬一体と為らん事を!
これからも相棒と共に切磋琢磨して行きます。
星ももじろうさん、ありがとうございました。
書込番号:9488342
0点

それでは
私も処分せず持っておきましょう
これからも頑張ってカメラの欠点を補いながら、頑張りましょう
桃次郎
書込番号:9504263
0点

桃次郎さん、再度レスを頂き感謝しています。
正直申せば、α900やα700せめてα200が・・・、と思いましたし今も思っています。
更に言えば、サーキットでキヤノンやニコンをお持ちの撮影者の方々を見るにつけ、憧れと共に嫉妬の念すら心に湧いてきます。
ですが、岡山でAFからMFに切り替えた時、僕の中で何かが変わりました。
それは単にMFで撮影出来た、と言う事だけで無くもっと違う何かだった様に思います。
言葉で表せないのが、もどかしいのですが。
ただあの時、本当に楽しかった。
MFでの撮影は失敗も多かったですが、それだけは確実に、また胸を張って言う事が出来ます。
桃次郎さん、ありがとうございました。
書込番号:9510284
1点

さすらいの原型師さんこんばんわ。
私も岡山には行ってましたが決勝は雨で大変でしたね。
しかしMFでお見事ですね〜
ときどき挑戦しますが上手くいった試しがありません。
サーキットでは確かにキヤノン、ニコンが大勢を占めますが
αユーザーさんもよく見かけるようになりましたし
他メーカーにはないαの良さがあると思いますので
これからも相棒と共にがんばってください!
書込番号:9519998
0点

♪ \(^0^\)(/^0^)/ ♪
名誉会長さーん (=^_^=)
久しぶりの投稿デスねっ♪
今回もまた、豪腕デスねェー。
めちゃめちゃ刺激されちゃいます。
名誉会長さんに刺激されまして、競馬の写真を撮るようになりました。
α900でも撮ったのですが、ファインダーが大きすぎて、真ん中付近しか見えなくて、失敗ばかりでした。α700のほうでは、ファインダーも隅々まで見えて、失敗しないで撮れました。
また、沢山のお写真を見せてくださいね。
追記
200mmのG・・奇麗ですね。
αの絵って、奇麗ですよね。(^o^)/~~~
書込番号:9520065
0点

デスカルトさん、kuma4さん、ご無沙汰しておりました。
また、返信が遅れた事、大変申し訳ございませんでした。
デスカルトさん。
MFは実を言えば”ヤケクソ”でした。(上で”挑戦”なんて言葉を使ってますが)
ところが、そのヤケクソが新しい世界を見せてくれました。
う〜ん、何がどう転ぶか分かりませんが、この時は良い方に転がってくれた様です。
今思えば、ロケーションが良かったのでしょうね。
Wヘアピンの出口で、マシンのラインや速度が全車ほぼ一緒だった事が幸いしたのだと思います。
MFと言っても、置きピンです。
しかし”ピン”が出ると、ボンネットに映り込んだ金具までしっかり描写されています。
kuma4さん。
えっ!僕って”名誉会長”だったんですか?
それは・・・、シッカリしないとダメですね!
ま、それはともかく、投稿したのはホントに久しぶりです。
一時、画像の投稿が上手く行かず、そのまま諦めてしまいました。
しかし、クチコミを見ていなかった訳では無く、皆さんのご活躍はいつも目にしていました。
kuma4さんの描き出す夜景には、本当に溜息が漏れてしまいます。
競馬の撮影にも、近々挑戦するつもりです。
その時は”師匠”、宜しくお願いします!
デスカルトさん、kuma4さん、ありがとうございました。
写真は被写体に向き合い、それを写し取りますが、同時に自分自身も写しているんですね。
今、そんな事を思いました。
書込番号:9526896
1点

∩`・◇・)ハイッ!!
さすらいの原型師さんは、α板で一番の豪腕です。
サーキットの写真は、他のメーカーの掲示板でも見ているんですが、会長さんりお写真は、画質そのものも奇麗ですよね。リアル感があります。
また、お写真を見せてくださいね。
( ‥)ン?
会長さんが競馬を・・・(^o^)
楽しみですね♪
私の写真も見てくださったんですね。ありがとうございます。
・・・
また、お写真を見せてくださいね。ヽ(*^。^*)ノ
書込番号:9530900
0点

kuma4さん、過分なお言葉をありがとうございます。
正直、どう答えれば良いのか分かりませんが、これからもボチボチ相棒と頑張っていこうと思います。
それでは、皆様ありがとうございました。
今回はこの辺で失礼致します。
書込番号:9540634
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
先日近くのカメラのキタムラで中古コーナーを物色していたら、22,000円のα100を見つけました。店員に交渉をしたら18,000円になり(常連なので…)衝動買いをしてしまいました。1020万画素あり、手ぶれ補正が付いて、この価格はお買い得だと思います。早速、シグマ600mmF8レフレックスでカワセミを撮りました。35mm版概算で900mmF8になります。逆光ではあるのですが、手持ち撮影でこれだけ写せれば満足です。ちなみに手ぶれ補正を切った状態でも撮影しましたが、散々な結果でした。どこのメーカーでもαマウントレンズなら手ぶれ補正が効く!素晴らしいと思います。個人的にはα200よりもカメラの質感があり、気に入っています。α200も使用したことがありますが、どうも手に馴染まなくて…手放しました。α100、中古で20,000円以下ならお買い得だと思います。サブカメラにいかがですか?
0点

私も900のサブで使っています
連写もそれなりに効き、手ごろでいいです
シグマ28-200をつけていますが」αマウント、レンズ
は沢山あるので不自由していません
書込番号:9061869
1点

星ももじろう さん
そうなんですよね、3枚/秒の連写も小気味良いんです。
1020万画素、手ぶれ補正、3枚/秒連写、コンパクト。
α100はもっと見直されてもいいと思います。
書込番号:9062974
0点

ご購入おめでとうございます(*'∇')/゜・:*【祝】
交渉されてさらに値引きとは、さすが常連さん(笑)ですね。
自分は古いミノルタマウントのレンズを持っていて、約1年前に
ヤフオクで一豊さんの倍以上の金額で、初のデジイチのα100を購入しました。
その後浮気して、キヤノン40DとニコンD300を購入しましたが、
α100は、軽くて小さいので、AFの遅さや高感度ノイズとかの不満があっても、
持ち歩く機会が多いです。やっぱ自分はボディ内手ブレ補正の方が好きですね。
自分もカワセミの写真を撮ってみたいです。
書込番号:9068842
0点

★K-ji☆さん
確かにAFの遅さ、高感度ノイズはありますね。私の場合、フィルム時代と一緒でISO400以下での撮影がほとんどなので、ノイズはあまり気にしていません。私の被写体はカワセミ、花、ポートレート、風景なので、マニュアルフォーカスが基本でAFはおまけ程度と思って使っています。またフィルムを使用する際に露出補正を行う試し撮りで使用しています。α100は触っていても飽きない質感も気に入っています。カワセミは丹念に身近の川や池を観察するといると思います。私の経験ではアオサギやダイサギ、チュウサギがいる川や池なら小魚がいる可能性が高いので、カワセミもいることが多いです。ただ撮影となるとカワセミまでの距離や背景、光線、カメラの設置状態を考慮する必要があるので、カワセミはいるだけでは難しいです。せめて20m弱以内で捉えたいものです。写真はα700、AFHS600mmF4です。
書込番号:9071513
0点


星ももじろうさん
うーん、足が黒く細いところ、尾の形、全体のオリーブ褐色、脇腹がオレンジ色に見えないこともないので、ルリビタキの雌、もしくは雄の若鳥のような気がします。他の角度の写真も見せて頂けますか?…私は昨年2月にカワセミからの野鳥デビューで自信がありません。ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:9074313
0点



あ!すみません。
今読み返して間違いに気づきました。
『 ジョウビタキ のメスではないでしょうか。』
と書いたつもりで、ルリビタキと書いていました。
ジョウビタキは、この季節、庭にもよくやってきます。
メジロなどに比べて、人なつこいような気がします。
書込番号:9083319
0点

3枚めの写真を見ますと、間違いなくジョウビタキです。
私の地方では、羽の白い斑点から 『 紋つき 』 とも呼ばれています。
書込番号:9083348
0点

星ももじろうさん、tomon555さん
そうですね、3枚目の写真で腰から下のオレンジ色がわかるので、ジョウビタキの雌ですね。私もカワセミを撮りに行って、カワセミが出てくるまでの間、名前の分らない鳥を撮り、家で野鳥図鑑を開いて調べることが習慣になっています。
書込番号:9083644
0点

皆さんありがとうございます
そうですね、人懐っこいところがあるとのこと
1.5メーターくらい先でもにげなかったのでそう思います
ありがとうございました
ももじろう
書込番号:9084117
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット
中古のα100レンズキットとSIGMAの70〜300を手に入れてデジ一の世界に入り込んで、まだ3ケ月程度の初心者です。あまり評価の高く無い本製品ですが私には十分な性能だと思います。しかし、撮影した写真をPC上で再生すると、ファインダーから見えている風景より下側と右側が切れたように見えています。狙った画より左上にずれたような写真になってしまいます。これはAPS-Cの宿命なのでしょうか?または、私のカメラ特有の事象なのでしょうか?分かる方がいましたら教えてください。
0点

ファインダーの中心と実画像のセンターがズレてしまうことはあるみたいですが、スレ主さんのは程度的に明らかに不具合ですので修理した方がよいですねf^_^;
書込番号:8917858
0点

>撮影した写真をPC上で再生すると
カメラのモニター画面ではいかがですか
書込番号:8917865
0点

カメラのモニタ上では狙った通りに撮影されています。PCモニタ上では左上にずれて見えています。サービスステーションに持ち込む方向で検討します。
書込番号:8918026
0点

再度確認したらカメラ上でもずれていました。何度もすいません。やっぱり修理に出したほうが良いですよね?
書込番号:8918063
0点

表示ソフトは何を使われていますでしょうか
また、マウスのダイヤルを回せば下のほうが見えるようになりませんか
書込番号:8918071
0点

フォルダから直接ダブルクリックして写真を直接表示させているので、マウスで下を見ることはできません。また、右側も切れているため、モニタの問題では無いと思います。
書込番号:8918090
0点

撮像体に入射しない光がスクリーンに結像していることになりますので
あまり例のないトラブルだと思います。
他社の例ですがミラーが脱落する例がありますので
浮き上がっているのかもしれません。
書込番号:8918131
0点

ひろ君ひろ君様、アドバイスありがとうございます。早速修理に出してみます。でも、あまり費用がかかるようならα200を買ってしまうかもです。
書込番号:8918174
0点

>フォルダから直接ダブルクリックして写真を直接表示させている
とのことですが表示させているソフトは何でしょうか?
カメラの撮影した解像度はお幾つですか?
書込番号:8919282
0点

アプロワンさま、Winndows上で再生しているだけで、特別なソフトは使用していません。
ひろ君ひろ君さま、確かに手振れ補正はONのままで、OFFでは確認していません。なお、本日近所の電気屋さんから修理を依頼しました、結果は報告します。
書込番号:8919430
0点

中古でどこで買ったのか存じ上げませんが、
中古品保証は付いていませんでしたか?
どちらにしても、気になるようでしたら修理した
方が良いと思います。購入店が家から遠くないようなら、
購入店に当たってみてはいかがでしょうか。
中古品ですから新品交換はありえませんが、
当たってみる意味はあるかと思います。
書込番号:8919789
0点

カメラマンライダーさま、助言をありがとうございます。
本日修理に出しましたが、修理するにせよ、調整するにせよSONYからの報告をいたします。
書込番号:8919861
0点

SONYからの修理見積もり電話があり、スライダユニット不良の為取替?調整?どちらかは分かりませんが、なんと、22,600円とのことで、速攻修理を断り送り返してくれるよう頼みました。α200ボディーが30,000円前後で買えることを考えると買い換えたほうが得だと思います。
書込番号:8942559
0点

やはり手ぶれ補正機構のトラブルでしたね>スライダユニット不良
書込番号:8942860
0点

かなり稀な故障ですね
#私は 回答ボタンを押してから考えるタイプ です。
書込番号:8943560
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





