
このページのスレッド一覧(全1263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年1月11日 21:01 |
![]() |
4 | 3 | 2008年12月29日 17:36 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月18日 22:50 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月9日 20:09 |
![]() |
0 | 16 | 2008年10月13日 12:26 |
![]() |
5 | 26 | 2008年11月19日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット
12月24日、田町駅近くのソニーショップ三田でメモリーも購入したのでカメラ
バック付で39,000円でした。(残りあと1台)
ソニーカードのリボ払いが効きましたので、支払が楽なのでココで買いました。
かなり前から迷ってました。というのもメモリーがCFカードタイプ。
あるいはCFアダプターにメモリースティックプロディユオを挿入するという
ことです。素直にSDカードやSDHCカードがそのまま使えるタイプが一番
コストがかからないし、入手しやすいからです。
まあ、ソニーはビデオでベータでも別規格で困ったもんでレンタルビデオ見るため
結局VHSに買い替えたという古い被害者なんです。
このメモリーもSDタイプになってしまうのではと危惧します。
というのも、携帯電話のW61Sを持ってますが、これソニーのサイバーショット
携帯です。500万画素のデジカメ携帯ですが、メモリーがなんとmicroSD
なんです。メモリースティック系を使わないんです。
これ、ソニーの今後が見えてきますよね。やはり大勢に準じようと。
話はそれますが、記録量が飛躍的に多くなってきましたので、1G・2Gでは全然
足りず、大容量化でSDHC8Gや16G・32Gが当然ということになると思い
ます。すると、このα100もまたベータの二の舞になるのかと。
そう考えて手が出なかったのですが。
でも、コロっと考え方変えまして、とにかくデジカメ一眼レフの入門ですので、
これでしばらく練習して、我慢できなくなったらその時考えようと。
しかし、通常のデジカメと比較して重い・大きいですね。
ここ一番、写真撮るゾ!という覚悟がなければ持ち歩けないですね。
というわけで、箱どころか袋からまだ出していません。
0点

CFカードの機種がそう簡単に無くなりはしないでしょう。
メモリースティックの方は知りませんけど・・・
SONYは下位機種でもCFカードですが、SONYに限らず
各社とも上位モデルはCFカードばっかりですよ。
なぜって、現状でCFカードの方が高性能ですから、
カメラの連写性能を高めることが出来るからです。
今後、技術革新でSDがいきなりすごい高速化したりしなければ、
高性能機種がSDになることは無いんじゃないかと思います。
というわけで、いずれ上位機種のカメラにステップアップ
する日が来た場合、SDカードを大量に持ってると
高性能機種が選びにくくなっちゃいますから、
素直にCFカードにしておくのも悪くないかもしれませんよ。
書込番号:8854790
0点

連投すみません。
>ここ一番、写真撮るゾ!という覚悟がなければ持ち歩けないですね。
その心構えだと、全然持ち歩かないかもしれませんね。
撮る気無くても持ち歩くのに慣れるように頑張って、
毎日持ち歩きましょうよ。慣れればいけますって!
私はどこに外出する時もデジイチ+レンズ2〜3本は標準装備で
持ち歩いてますよ。撮る気があってもなくても、シャッターチャンス、
魅惑の被写体は予告も無く突如目の前に現われるもんです。
田舎だからこそですが・・・私の場合ですが、たまたまカメラ持ってない
時に限って自分の上空を鷹が雄壮に飛んだり、
蜃気楼が見えたり、かわいい表情でネコが寝てたりします。
これほど悔しいもんはありません。
書込番号:8855058
0点

大きさ重さ菜ってカタログを見れば分かるし、購入前に実機を試せば分かること。
必要ないものを買ったことになる可能性が高いのでコンデジに交換するのが良いでしょう
書込番号:8856383
0点

このカメラ 軽いですよ・・・^^
まぁ〜小生の散歩カメラのE-410よりは確かに重いけど・・
カメラは、撮って何ぼですから がんばって下さい・・
書込番号:8856762
1点

コンパクトフラッシュに固執する必要はありませんよ。PhotoFast CR-7000という変換アダプターを使えばSDカードが使えます。勿論SDHCにも対応していて、私は低価格の16GのSDHCをこのアダプターに挿入して使っていますが快適です。カード容量を気にせずバッテリー容量の限界まで撮影でき、この変換アダプターを購入してよかったと思います。参考までに。
書込番号:8919250
0点

情報ありがとうございます。PhotoFast CR-7000をAmazonで調べましたら、16GのSDHCとセットで5399円でありました。CFは割高になっていますがSD系は安いですね。メモリー界のVHSとなるでしょうね。ちょっと逸れますが、SDメモリーに無線LAN機能を付けたものが発売になりましたね。これを装着すれば2Gのメモリープラス無線LANタイプのデジカメになってしまうという優れものですね。SDカードは進化しますね。
書込番号:8920359
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
ご存知の方も多いと思いますが、
現行機種のバッテリーNP-FM500Hはα100のバッテリーNP-FM55Hの
代わりに使用出来ました。 これからバッテリーを購入する時は
NP-FM500Hを購入するとα200 300 350等でも活用出来ますよ♪
充電器は両方とも同じですが 逆にNP-FM55Hは200-350では使用できません。
1点

SonyのHPにずいぶん前からのっていますが
書込番号:8852251
2点

infomaxさん初めまして。
そうでしたか、、、
アクセサリー一覧だと判りにくい処に書いてあるのを見つけました。。。
バッテリー容量も若干UPしているのですね♪
書込番号:8852456
0点

バッテリーの背中に溝が切ってますので、古いタイプは新しいタイプには使えず
新しいタイプは古い機種に使えます
900のバッテリー予備注文しました
ボデー側のスタッドで55Hは入りません
書込番号:8856541
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット
先程、仕事帰りにヤマダ電機LABI千里中央をのぞいたところ、ワゴンセールでズームキット新品が22,800円で1台だけ出ていました。
時間がなかったので、すぐにその場を離れてしまいましたが、衝動買いしてしまいそうな値段でした。
コンデジと変わらないですものね。
0点

こんばんは。
ここの登録最安価格(税込): \43,800
>新品が22,800円
この値段は「鼻血ブー」状態です!
店頭展示品の処分じゃないなら超ラッキーですよね!
書込番号:8659312
0点

マリンスノウさん、こんばんは。
私も、最初は展示処分品と思いましたが、箱に「新品」というタグが貼られており、横ににいた店員にも確認しても、新品だったのです。
練習用に1台いかが?って感じで、気軽にデジイチに入れそうですね。
書込番号:8659480
0点

ちゃりんこケンさん、
こんにちは。
展示品では無いにしても、在庫の処分なのでしょうね。α200があると、そういったお値段の
メリットでもないとなかなかα100を買ってもらえないのではないかということで...
ちなみにSony styleさんの買い取りサービス
http://www.jp.sonystyle.com/Service/Trade-in/index.html
では、現在\26,000-で引き取ってくれます(^^;
書込番号:8659723
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
α200でなくなってしまったDMFですが
マクロ使用時に便利な機能だったとと思うと残念です
ところでレンズメーカー製のマクロで
タムロン90(272E)、180(B01)
シグマ105EXDG等にはAFMF切り替えの構造上
DMFは無理ですよね
その他のシグマのマクロ(70とか)には使えるんでしたっけ?
0点

タムロン90mmでもMFの方にスライドさせておけばできたと思いますよ。
でも手を離しておかなければならないので実用的ではないですね。
DMFってAFが会わないとMFに移行できないですよね?
α700の親指の位置のAF/MFボタンで切り替える方が使いやすいです。
α200はわかりませんけど個人的にはDMFはいらないと思います。
書込番号:8599795
0点

yellow3さん、
> DMFってAFが会わないとMFに移行できないですよね?
お高いレンズにしかないのですが、SAL70200GやSAL300F28GについているFull TimeのDMFはと
てもいいですよぉ(^^)
書込番号:8599855
0点

>タムロン90mmでもMFの方にスライドさせておけばできたと思いますよ。
そうでしたっけ?
ニコンマウントでは272Eもってるのですが
ソニーは2段階切り替えとかで
よくわからなくって
書込番号:8618839
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット
ISO感度の違いくらいしかわからないのですが、いかがでしょうか?
どちらを買おうか迷っています。
100が展示品ですが、標準レンズ付で29800円なんですが、展示品と
いうところがみそで、どうしようか迷っています。
現在は、ミノルタαスイート使用で、乗り換えを検討中です。
αスイートを買う時も、αと迷ったあげく、余りに破格だった
んで、スイートにしました。
(当時、本体、標準レンズ、ズーム300までのレンズ、アクセサリー付
49800円でした)
自分の腕なら、今の機種で十分なので、100で良いかなぁと思っていますが。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491211119.00502411000
α100⇒発売日:2006年 7月21日 α200⇒発売日:2008年 2月15日
書込番号:8490083
0点

そうそうの返信、ありがとうございましす。
素人なんで、スペックに大差が見えないんですが
書込番号:8490154
0点

認識の違いは人それぞれですが、展示品は中古に近い感じがしませんか?保証が付くならいいですけど…。
中古ならもっと安いのもあります。シャッター回数とか確認された方がいいでしょうね。
それにしてもスイートって、フィルム機ですよね?デジタルだと安すぎですね。
私なら200にします。迷ってるうちに展示品は売れたかも!
書込番号:8490171
0点

価格差以上に実力差は大きいですよ。オートフォーカス速度なんて圧倒的な差です。かなり進化してますから、200の方がいいと思います。
書込番号:8490173
0点

友人がα100、父がα300を使っていますが、ホワイトバランスの精度、高感度画質など結構差があります。
目に見える数字以上に細かい点の改良がかなりされていると思いますので、この値段差ならα200を購入しておいた方が間違いないかと思います。
書込番号:8490184
0点

皆さん、レスポンスが早くて、ビツクリと共に、感激です。ありがとうございます。
200の価格をみたら、次に出てきてしまいました、悩みが。
300との価格差が、2万円迄だということ、また、10/15までメーカーキャンペーンで、
350,300に関してのみ、1万円のキャッシュバックがあるようですね。
決着とすれば、1万円の差しかないもの、しかも、300は先程、交渉したら67000円に
はなりました。
あ〜、悩みます。
思い切って、300にしたほうが、良いですよねぇ?
書込番号:8490408
0点

ライブビューが欲しいようでしたら、ちょっと頑張ってα300いいと思います。
だけどその分ファインダー倍率が低めなので、特に必要なければα200でもいいかと。
ファインダーはペンタックスのマグニファイアがぴったり付きますので、ある程度補完可能ではありますが。
ご予算、必要な機能等よく考えて検討されるといいと思います。
書込番号:8490584
0点

200と300の相関関係ってのがちょっと微妙なんですよ。
基本性能はほぼ同じで、スタンダードなのが200、
ライブビューを装備してその代わりにファインダーの性能を
犠牲にしたのが300なのです。
すべてにおいて300が上回る、単純に上位機種とは言えないんです。
書込番号:8490695
0点

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080321/1008341/
こちらでは、AF速度が約1.7倍になったと記載されています。
書込番号:8490710
0点

>うるふっ!さん
資金の都合がつくなら、明日までのキャッシュバックキャンペーンを利用してα300がいいんじゃないでしょうか。α100と比較するとかなりよくなっていると思います。
(絶対ライブビューがいらない、ということであれば別ですが)
ファインダー倍率が低いのが欠点ですが、ファインダーが小さく、見難いようでしたら拡大アイカップでカバー出来ますので。ただし、ソニー製のものはなく、ペンタのもの等が取り付けられるようです。
※私は、α300はα200の上位機種ではないと考えています。ライブビューが欲しいか、少しでも大きなファインダー視野が欲しいか(または少しでも安価で購入したいか)、の違いです。拡大アイカップ使用を含めて、ファインダーが許容できるならα300が良いです。
書込番号:8491162
0点

皆さん、本当にありがとうございました。
レスポンスも早いし、丁寧に教えてもらえるし、本当にうれしいです。
改めて現在の自分の持ち物を確認しました。
ミノルタAF ZOOM
1.5m/4.9ft MACRO 75-300DVU
0.38m/1.3ft MACRO 35-80
の2本を持っています。
これは先に記載のミノルタα sweetに付いていたものです。
(現在もその35mmフイルムカメラは使っています)
諦めていましたが、それを電気店に持って行って、とりつけたら
うまく取りついて、AFもうまく作動しました。
そう考えると、300のレンズなしでも良いのではないか、と考えるように
なってきました。
実際、300のレンズセットで、66100円(10%ポイントバック)
実質59490円になるようですので、さらに本体だけって言ってみようかなと。
(たぶん、あまり安くならないだろうから、標準レンズ付きも考慮してます)
実際は、これ以外にメモリーカードも必要ですものね。
いろいろどうもありがとうございました。<m(__)m>
書込番号:8491518
0点

35-80mmだと、広角側が結構つらいかもしれませんね。
24mmスタートくらいだったらまだしも、
35mmだと換算52mmになっちゃいますし。
僕自身は用途的に広角ってあんまり使わないので、
誰もが広角を絶対必要とするとは思っていませんが、
普通に使う分には35mmだと撮影の守備範囲が結構
制限される感じになっちゃうと思いますよ。
書込番号:8491576
0点

おお〜
そうですよね。
以前から感じてたこと、やっぱ35mm〜ですから、どうも
至近距離の撮影が、気に入らない部分が多くて。
撮りにくいなあって感じてたのも、そのせいかもしれないですね。
考慮させていただきます。
ありがとうございます。<m(__)m>
書込番号:8491698
0点

補足ですが、APS-cセンサーでトリミングされたような形になり焦点距離は、
・35-80mm→52.5-120mm
・75-300mm→112.5-450mm
といった感じになりますね。
望遠はそのままでもいいですが、これだとカメラマンライダーさんがおっしゃられているように広角側がかなり不足しますので、とりあえずレンズキットでいいのではないかと思います。
書込番号:8491976
0点

MINOLTA製アクセサリーの互換性情報です↓。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html
純正AFレンズはほぼ使えます。
書込番号:8492385
0点

皆様本当にありがとうございました。
今から買いに行ってこようと思います。<m(__)m>
書込番号:8494046
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
いろいろ使ってみて不満も感動もありました
不満の一番はなんといってもAF、高感度です
あとは青の発色と肌色が正直追い込み不能に近いコンデジ風発色です
その代わり、その他の人工物、生き物などの発色は引いてしまうほどリアルです
キットレンズは風景にはあまり向かないかなと思ってましたが、かわり
前後をボケで挟むような中短距離撮影は、ボケが綺麗で味わいを感じています
一度ミラー交換しましたが、強度はいたってタフと感じます
軽装備の野外活動で天候の激変など厳しい環境の場合
防塵、防滴もいいですが、この値段だとカメラそのものを部品と考えて
ラフな環境にでも、いつもそばに置いていつでも気兼ねなく使える方がいいかもしれません
まだまだ初心者の域を出ませんが
不満が多いだけに、かなりマニュアルを勉強させてもらいました
意地になって手回しピントもやってみました、アピールするとすれば
安いカメラの中では、ピントの山が掴みやすく良いファインダーではないかなーということです
0点


少し価格が高くなったようですね
私は18-70F3.5-5.6で撮影してますが
赤色にちょっと癖があるかなというところです
まずまず使えます
書込番号:8434194
0点

星ももじろうさん
コメントありがとうございます
まだまだ行けますね、ソニー1号一眼なかなかだと思います
動体は350でまずまずなんで
なにを隠そう、こちらの板で900熱を少し冷ましにきました
とりあえず50Dの作例みたら、高感度欲も少し醒めてきましたが、、、
室内向けに明るいのが欲しい単純動機で
135ZAに手を付けてしまったのが運のつきかもしれません、、
やはりαから抜けられそうにありません、観念してきました、、
予算にも限りがあるんで、ぼちぼち拙い写真思い出にアップしながら
冷静に振り返って一考、、となったら16-35ZAが気になるし、、、困ったものです
書込番号:8437206
0点

私はベスト版の後はミノルタの16ミリ
一眼はSRT-101から始めました
100は
αスイートのモデルチェンジ版のようですね
がんばっていい写真を写しましょうこれからもよろしくお願いいたします
書込番号:8437403
0点

SRT-101はかなりミノルタ初期のフイルムカメラですか、、、すごいキャリアですね
自分キャノンのバリアングルに夢中になってそのまま何も知らずα100にきました
思い切って135ZA買ったら感動してしまって、フイルムカメラも追加しました
条件など当たれば綺麗ですが、、色温度フィルターとかも選定難しいですね
データー化があまりに高くて24枚撮りリバーサル3本で断念しました
お金と時間があれば、、、645なんかトライしてみたいです
書込番号:8441274
0点

データCD 1000万画素クラス、スキャンで3Mバイトくらいでフイルム1本CD込み500円です
3−5本一枚に入りますが一枚でもフイルム1本に付き500円なので1本1枚にしてもらっていますもちろん田舎ですが1件だけブローニーを現像デジタル変換してくれる店があるので
重宝しています
もちろん6X9 6X7 6X4.5もやっています6X9などは引き伸ばしはいらずべた焼きでもいいです
135も120も220も同じ現像料+500円でCDにしてくれます
高いのは135のリバーサルからのデジタル化は10倍ほどかかります
ネガで撮影しましょう、もちろん120、220リバーサルは135と同じ高いです
自分でします、ネガよりはリバーサルのほうが、フラットスキャナーで行う場合
簡単で色が正確に出ます、がんばってフイルムでも撮影しましょう
プリントは1枚も焼いていません、中の必要なものを必要なときだけプリントしています
書込番号:8442298
0点

星ももじろうさん
ありがとうございます、ネガ安いんですね驚きました
何だか、写るんです を大伸ばししたときのモヤット感の印象あって
ネガは考えてませんでした、情報ありがとうございます
良く考えたら、使い捨てカメラのレンズですからね
先入観や思い込みから抜けるのは時間かかりそうです
書込番号:8443156
0点


貴重なアドバイスありがとうございます
すごい豊富な色ですね、デジカメとは明らかにちがいます
なんだか楽しみ増えてきました
645の中古、標準つきで3万6千円であったけど買っておけば良かったです
使い込み感はあったけど綺麗そうでした、もうないでしょうね、、、今思えば後悔です
書込番号:8445303
0点

cNOPさんヤフオク、なんかで見ると
マミヤ645など手ごろな価格ででていませんか
僕のはマミヤ645スーパーです、オートワインだーに変えています
どちらか言うとレンジファインダーは軽くていいのですが縦スタイルになるので
横式を買いました
モスクワ5という6x6と6x9も有りましたが売りました
書込番号:8445691
0点

思い出・・・というか、まだまだ現役選手です。
スポーツには向かないと言われるαですが、今回も富士スピードウェイでのF1マシーン撮影のお供をしてもらう予定です。
α700を追加して、サブ機に降格も考えなくは無いですが・・・。
いずれにしても、まだまだ僕の手元から旅立たせる気は毛頭ありませんw
まぁ、懐が寒いとう切実な問題もありますが(沈)
書込番号:8445763
0点

星ももじろうさん、アドバイスありがとうございます
赤い跳ね馬さん、コメントありがとうございます
タイトル、少し考えれば良かったですね
何もない田舎ですが、写真表現が楽しくて嵌っておりました
いつか、ぜひレースも撮ってみたいです
書込番号:8446314
0点

そうですよね、どうもSONYブランドになってからの発色はPOP調ですね。人物などはまったくいただけません、風景向けって感じです。ですから僕はα100を所有はしていますが人物撮りは発色が自然で素直なMinolta時代のα7Digital,αSweetDigitalしか使っていません。みなさんはどう思われますか?
書込番号:8566019
0点

私の所では既にα−700が主力となりα−100はサブ機になっていますが、まだまだ現役です。画質も良いレンズを使えばまだまだいけます。色調もそんなに不自然とは思いませんが、確かにミノルタ時代のα−7デジタルやα−スイートデジタルの方が自然な発色であるという意見は分かります。
残念ながらその二台は現在ではほとんど出番が無く、家で留守番の事が多いです。活躍の場を与えられず可哀想な気もします。
書込番号:8567539
0点

ジャイアント岡田さんがんばって、撮影してください
私は昔に戻ってα7000を集めていますよ
7台を4台に二個いちしました
桃次郎
書込番号:8574120
0点

ジャイアント岡田さん
星ももじろうさん、どうもコメントありがとうございます
α900も夢ですがα700もかなりいいですね
今は時間あればα350主で撮ってました
書込番号:8594159
0点

かNOPさんきれいなソフトなコスモスですね
今年はあまり冷え込まないので
紅葉綺麗でないですね
桃次郎
書込番号:8595925
0点

11月号のカメラマン「絶版名機ガイド」にα100が出ていました。
買ってからまだ2年しか経っていないのにとてもさみしいです。
K10D、K100D、α200を持っていますが、今でも
出番が多いのはα100です。
最初に撮った時の発色の良さが今でも頭に焼き付いているからです。
書込番号:8597043
2点

星ももじろうさん、富士太郎さん
京都の紅葉はいつも綺麗でいいですね、北国は今年あまり良くありません
せっかくなんでα100とキットレンズの前前年あたりの写真UPしてみます
写真撮りにいく時間なかなかないんで、程よく冷めた感じで
comのなか来年使ってみたい機器、物色しておりました
書込番号:8606811
1点

星ももじろうさん程ではありませんが、私も古いミノルタ一眼レフをたまに使用しています。α−707や507、807等が今でも時々旅の供になっています。
α−100も画像を見る限りさしてα−700に劣るという印象は無いので、サブカメラとして活用してます。参考までに私のα−100で撮影した画像を添付してみます。先月の東北旅行でのものです。
書込番号:8615972
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





