
このページのスレッド一覧(全1263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年11月3日 16:56 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月4日 20:28 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月2日 16:57 |
![]() |
0 | 38 | 2006年11月2日 16:50 |
![]() |
12 | 11 | 2006年12月13日 22:45 |
![]() |
0 | 11 | 2006年11月4日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
先日山中湖で富士山を写しました。この日は富士山の頂上に夕日が落ちるダイヤモンド富士でした。その日がダイヤモンド冨士の日とは知りませんでしたので、準備不十分のままプログラムのままで写しました。写した写真をみてもよく見る写真とは大分違いました。
四方、八方に光の線がでるように写すにはどういう条件で写せばいいのでしょうか?
写した写真を画像処理して効果を出す方法があるのでしょうか?ソフトはホームページビルダーとフォトショップエレメントをいつも使用しています。
方法を教えて頂ければありがたいと思います。宜しく御指導をお願いします。
写真は下のアドレスを開き、右下のカメラのアイコンをクリックすれば見れます。
http://www.geocities.jp/komaharamo/
0点


超広角レンズで目一杯絞り込んで太陽をファインダーの隅の方で撮影すれば絞り羽根枚数の倍の閃光を撮影出来るはずです。
トリミングは、行っていますが、
私のダイヤモンド冨士は、画像処理やフィルターで作っていませんよ(^^ヾ
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=154595&key=1411440&m=0
書込番号:5595995
0点

>四方、八方に光の線がでるように写すにはどういう条件…
10年位前まで富士山にゾッコンでした。それ以来ご無沙汰つづきですが(笑)
私もダイヤモンド富士の光線に挑戦した事が何度かありましたが成功した事はありません。
でも当時の記憶ではある程度絞りを絞る。そこで絞り羽の形状によって出来るクボミ(角)の影響だったと思います。
ですから円形絞りの絞り羽形だと光線は出来ないでしょうし、絞り羽の枚数が偶数よりは奇数の方が数多くの光線が出る(絞り羽のクボミ角を中心に両方向に放射する:5枚絞りなら10方向に光線が出る)と認識しています。
書込番号:5596769
0点

円形絞りは開放から2段までです。
それ以上絞るとそれなりの形になります。
私の弟子(♀)が撮った例ですが、、、100/2.8マクロ(円形絞り)を
F32まで絞るとこうなります。
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Inokashira2006-2/
#私にはそこまで絞る根性も度胸もありませーん。
書込番号:5597238
0点

皆さんありがとうございました。
来年は皆さんから教えて頂いた条件で、事前に充分テスト撮影をして撮影したいと思います。忘れないように、10年日記に書きました。
富士山が好きで写真を撮っていますが、ダイヤモンド冨士を写すには何時間もまえから場所とりをして、気長に待っているテレビしか見ていませんでした。今回写したところでは散歩のおばさんがコンパクトデジカメで写していました。他の人は誰もいませんでした。
これなら10分前に行けば撮影できます。なにしろポイントで長時間待って、大勢が一緒に撮るのはきらいなもんですから!
御指導ありがとうございました。
お礼の印に私の富士山の愚作のアルバムのアドレスを載せました。暇な時にごらんください。ホームページ左下の富士山をクリックすれば見れます。
http://www.geocities.jp/komaharamo/
書込番号:5599225
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
が出ていました。
アップデート内容
・日付印刷機能
・マップビュー機能(要GPSユニット&インターネット接続環境)
・GPS ログ取り込み機能
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/download/pmb/index061102.html
0点

idealさん こんばんは。
私の所には、11月2日付のメールでバージョンアップのお知らせが届きました。今のところ日付印刷機能以外の二つの機能は必要ありませんが、機能を追加してくれるバージョンアップは大いに歓迎ですね。
書込番号:5603341
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
別の場所から聞いた、α100はSanDiskやLexar以外のCFカードとの相性がよくないと言う噂がある。特にKinStone 2GB高速カードとの問題は少なくないです。
お持ちの皆さん、お気にしていますか。
あるいは、単純はウソですか。
0点

ここまで書き言葉で書ければ相当お上手ではないでしょうか?。
このカメラ使ってSandiskやLexarあたり以外の無名メーカーCF使う人少なそうなので返事ないかも知れませんね。
書込番号:5595665
0点

KinStoneって名前自体、あんまり聞かないですからね。
僕はtranscend使ってるけど問題ないですが。
書込番号:5595881
0点

A-DATA の妖しい8GBのCFカードを使ってますが、問題ないです。
(^^;;
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=62347
わたしが買ったときは、16,800円くらいでしたが、値上がりしてますね。
書込番号:5595917
0点

妖しいって・・・(^^;;)
しかし、CFってマイナーメーカーも結構あって、妖しさを感じる事も少なくないですね。
書込番号:5595942
0点

多分 Kingstone かな。
http://www.kingston.com/japan/flashmemory/cf.asp
PC用メモリでは有名だったような。妖しいというほどではないはず。
書込番号:5595994
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
銀塩カメラからデジ一まで、ミノルタ製品を使ってきたんですが、
今度、CCDの塵落しの謳い文句に魅かれ、手に入れたのですが、
SONYの商売の遣り方に嫌気が差しました。
まだ買って3日で、夕日を一度撮っただけであり、カメラ本体の良し悪しは判断できませんが、
別売りのACアダブターを取り寄せたところ、電池が2個同時充電が出来る充電器と一体型の物を送ってきました。
電池の充電器は、カメラの付属品として同梱しているので、2個同時充電器等不用の物で、必要な人が購入するものです。
普通会社は、自社のユーザーを大事にするはずですが、
SONYは不必要な品まで抱き合せで売って、ユーザーから搾り取る方針のようです。
0点

確かに充電器が不要の人にとっては無駄かもしれませんが、HPなどにも充電器付きの画像が出てるので注文後に文句を言われてもメーカーも可哀想かな?
ACアダプターだけをオプションとして販売してくれるよう要望を出してみては?
書込番号:5589818
0点

間違えただけなんだから、ここに書き込む前に連絡して交換してもらったらどうですか?
誰にでも間違いはあるものです。
それとも、ACアダプターは2個同時充電できる物しかないのかな。
でも、値段は予め知っていたんですよね?
で、その値段に納得して買った訳で、それが2個充電できる物でもいいんじゃないですか?
いすれにしろ、アンチの方々が喜びそうな話ですねw
書込番号:5589822
0点

nakimisoojisannさんはアクセサリがどのようなものがあるかを確認せずに
取り寄せてもらったという感じがしますね。
購入する前には良く調べて、余計な物が一緒についているのであれば
メーカーに必要なものだけ購入できないか直接相談などしてみればいいのではと思います。
書込番号:5589839
0点

たぶんこれですよね?
ACアダプター/チャージャー
AC-VQ900AM
希望小売価格13,650円
まあ、若干紛らわしいかな?
あっ、ACアダプターだけを頼んだら上記の製品が来たという事ですか?
セット販売しかしていないようですので、この商品が来たのでしょうかね?
もう少し詳細な注文状況が無いと、返信も難しいです。
書込番号:5589911
0点

「ACアダプターが欲しいな。
値段は?ふむふむ、お取り寄せよろしく。
来たか、さてさて、あれ?充電器も付いてる、それも二個口。
充電器なんて、一個口がカメラに同梱されてるんだし、ACアダプターには要らないよな。それも二個口なんて。
それを省いた分、ACアダプターを安くしてくれればいいのになあ。」
とまあ、このような思考をされたことと拝察いたしますが、それでもって、そのメーカーのカメラを買ったり使ったりすることを後悔したり、嫌気がさすほどのことですかね〜。
買って三日、使ったのも一度、カメラ自体の善し悪しは判断できないとおっしゃる段階で・・・
いったんは値段に納得して取り寄せたACアダプタに、二個口充電器がおまけでセットされてたことより、もっとじっくりカメラを使ってみて、自分にとってどうなのかの方が、大事なんじゃないんでしょうかね〜。
書込番号:5589949
0点

>3日で早くも後悔!
こういう文章を書くということは、なんらかの理由で
最初からソニーが嫌だったんでしょうね。
だから待ってました、といわんばかりにケチつけたがりの血が騒ぐんでしょう。
別にソニーを擁護するわけではないですが、
購入前に確認しなかった本人の責任は皆無なんでしょうかね。
それに嫌なら理由を言って返却すればいいだけの事でしょう。
しかもα100の板で「悪」評価ですか。
いつの間にか日本人もたかだかこんなことで文句ばかりいう
国民性になり寂しい感じがします。
書込番号:5590008
0点

例えば、ACアダプターを買ったら、なんとバッテリーの充電まで可能でした!
とプラスに考える様にした方が良いかも....。
書込番号:5590073
0点

アクセサリーのページに電池二個を充電すると記載されていますので、
見落としたほうが悪いと思います。
http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/acce/acc.cfm?PD=24719
書込番号:5590092
0点

>まだ買って3日で、夕日を一度撮っただけであり、カメラ本体の良し悪しは判断できませんが、
まあ、今回の件は勉強になったと思って、カメラ本体の良し悪しで判断するのが良いと思います。
書込番号:5590149
0点

問題 つぎのうち、どれでしょう。
1 単なる釣り。
2 単なる冗談。
3 単なる天然。
案外、3だったりして。
書込番号:5590325
0点

アハハ〜〜〜
メンバーが揃ったな あ〜 可笑しかった ヽ( ̄∀ ̄)ノあはは
書込番号:5590368
0点

どうも、3が正解だったようですね。
で、思い出したんですが、以前、三和商会でレンズ買ってるときに、横でニコンのデジ1買ってた爺さん、電池が高いと怒ってた。どうも、充電地であることを理解していないようだった。銀塩の電池と同じく使い捨てだと思っていたみたい。
書込番号:5590415
0点

私生活で誰にも相手にされないお爺さんの悲しい釣り行為でしたか。残念・・・
書込番号:5590506
0点

買って3日で夕日だけとは寂しいな〜〜。
私は買って帰った時は夜でしたから、夜景を撮りに出かけましたよ。
色々撮ってみて、仕上がりを見てソニーに対する認識を改めてくださいね。
アダプターごときで騒ぎ過ぎじゃないかな?
書込番号:5590507
0点

アダプターネタだけに 適応能力 が問われているのかもしれないですね。
ところでどうしてACアダプターを必要とされたのでしょうか?
PCとカメラとをUSBケーブル繋いでファイルの転送ですか?
私はもっぱらUSBカードリーダーを使っています。
狭い机の上にカメラを置きたくないので。。。
買ったその日に机の上から落っことした人がどこかにいませんでしたか?
書込番号:5590923
0点

[5590506]?number(N)ineさん??2006年10月31日 21:29
>私生活で誰にも相手にされないお爺さんの悲しい釣り行為でしたか。残念・・・
本当に釣りだったら、ああゆう反応はないでしょう。釣りなら釣りに徹するのは、ソニミノタムさん見てもわかりますよね。勘違いに気がついて、照れ隠しに釣りということにしたいのでしょう。
書込番号:5590982
0点

GTからDS4さん、そうですかね〜。
最初に見たときからネタっぽいな〜と思ってたんですが・・・
書き込み履歴も他に無いし、この釣りだけのためにHN作ったのかなと思いました。
まあ、どっちでもあんまり大差ないですね。
ところで、ソニーコニカミノルタムロンさんは釣りじゃないですよね?
最近見ないけど、どうしたんだろうか・・・
書込番号:5591007
0点

>最近見ないけど、どうしたんだろうか・・・
コニミノと違ってソニーけなしても面白くないんでしょ。
書込番号:5591096
0点

僕が思っているのと違う人でしょうか?
ソニーコニカミノルタムロンさんは、他社を貶すような人ではないと思いますが。
書込番号:5591171
0点

「5590368」の反応を見ると、このスレ主さんは釣りじゃないですね。
同意者がいなかったので、悔し紛れと推察されます。
おそらくもうこの板も見ないと思います。
しか〜し、もし釣りなら、年金も減り、高齢者の医療費負担増
なことですし、やるせない思いや寂しくなったらまた新しいネタをぶら下げて
HNを変えて登場してください。
またみんな揃って待っていると思います(^^
書込番号:5591568
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット
ハンドボールの試合を撮りたくて9月に購入しました。旧いタムロンの望遠ズーム(372D/f4-5.6、70mm-300mm)で体育館での試合を撮ったところ、手ブレも少なく、連写が思う存分できて感動しました。ただし、ISO感度を上げるので絵が粗くノイズが目立ちます。ハンドの写真の達人からはできるだけコートの近くで、できるだけ明るいレンズをとアドバイスされました。 そこで先ずは価格的に手頃なシグマのf2.8/105mmの単焦点のマクロを検討しています。同程度の焦点距離でソニーとタムロンがありますが、焦点距離を少しでも稼ぎたいのと値段からシグマかと思っています。でもシグマのは人気が無いようですし、そもそもマクロレンズがスポーツに向いているのか解りません。どなたかアドバイスをお願いします。写真は子供の運動会とかで撮る程度でした。
1点

守谷人さん>
初心者の意見で参考にならないと思いますが、
体育館にいて動き回れないのだから短焦点ではきついのでは?
ハンドではなくバスケ好きより。
書込番号:5589340
1点

アドバイスをくれたハンドの写真の達人に、もっと突っ込んで聞いたほうがいいでしょうね。
動きの激しいバスケやハンドは、撮影が最も難しいスポーツシーンでしょうから。
タム70-300mm旧で、そこそこ満足できたのなら、まずはなによりです。
ISOを下げてノイズを押さえたいから、より明るいレンズを、というアプローチは間違っていないと思いますし、100mm前後の明るいレンズとなると、F2.8の中望遠マクロに目が行きますもんね。
実は私も去年、ミノルタ100mmF2.8マクロ(旧)で、体育館でのバレーボールを撮ったことがあります。
私の場合はピンズレ、被写体ブレのオンパレードでした。
このレンズや各社の中望遠マクロが屋内スポーツに向くかと言われたら、正直、疑問符が付きます。
αボディも、αマウントの各社のレンズも、AF速度の点で、動きの激しいスポーツ向きではありませんし、そもそもマクロレンズは、AF性能よりも、MFフィールが評価されるレンズですからね。
でも私の場合、他の明るいレンズとなると、50mmF1.7と200mmF2.8しか持っていないので、次回の屋内スポーツも、100mmF2.8マクロで撮ると思います。
レンズ内モーター内蔵の純正70-200mmF2.8SSMなんかが、屋内スポーツには最高なんでしょうが、すごく高いですから買えませんしね。
タムロン90mm、ソニー100mm、シグマ105mmという焦点距離の違いは、あまり気にする必要はないと思います。
人気の度合いも気にする必要ないですよ。
シグマもいいレンズだと思います。
比べるとしたら、AFスピードでしょうね。
書込番号:5589379
1点

>マクロレンズがスポーツに向いているか<
最適では有りませんが、向いていない訳でも有りません。
ただ短焦点ですから 動き回れない場合は、構図に制約が出る場合が有るでしょうね。
書込番号:5589382
1点

すみません
>ただ短焦点ですから<
↓
ただ単焦点ですから
書込番号:5591438
1点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
はるきーむさん
>体育館にいて動き回れないのだから短焦点ではきついのでは?
>
>ハンドではなくバスケ好きより。
自分も機動性のあるズームにしたいです。でもズームで明るいレンズとなると選択肢が少なく、高価なレンズばかりなので単焦点に絞っています。将来的には是非買いたいですね。
バスケも速攻があってさらにジャンプなどで上下にも動くから難しそうですね。
すぎやねんさん
>アドバイスをくれたハンドの写真の達人に、もっと突っ込んで聞いたほうがいいでしょうね。
>動きの激しいバスケやハンドは、撮影が最も難しいスポーツシーンでしょうから。
達人はそもそもハンドの経験者で単焦点のキャノンf1.8/85mmでコート際で飛んでくるボールを避けながらの撮影だそうでとても真似できそうもありません。自分はコートから2−3歩下がってでしょうか。
>タムロン90mm、ソニー100mm、シグマ105mmという焦点距離の違いは、あまり気にする必要はないと思います。
>人気の度合いも気にする必要ないですよ。
>シグマもいいレンズだと思います。
そう言って頂けるとありがたいです。
>比べるとしたら、AFスピードでしょうね。
今晩でもカメラ屋で実際に試してみることにします。
robot2さん
>ただ単焦点ですから 動き回れない場合は、構図に制約が出る場合が有るでしょうね。
そうですね。でも最後は大胆にトリミングしてしまおうかと。
望遠ズームでも動きにズームが間に合わず結局トリミングばかりなので。
書込番号:5592397
1点

お店でAFのスピードを確認すべく試してみました。100mm前後の単焦点のマクロでは差を感じることができませんでした。実際にスポーツを撮ればわかるんでしょうか。で結局、シグマのマクロ105mmf2.8にしました。近所のカメラのきむらで42,000円で注文しました。明日納品予定です。次は当然ズームを狙いたいところですが、高いので何時になることやら。皆様アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:5638403
1点

ご購入、おめでとうございます。
最近のシグマは、なかなか侮れないレンズ出してますし、105mmマクロも、シャープな映りと評判はいいですよ。
是非、体育館に出撃してください。
私も一昨日、中古のミノルタAF135mmF2.8初期型を購入しました。
とてもコンパクトで気に入りましたよ。
書込番号:5638822
1点

すぎやねんさん、おはようございます。
夕べ仕事もそこそこに、レンズを買って帰りました。ファインダーから覗いただけでズームレンズよりシャープに見えるような気がします。カミさんの顔も綺麗に見える、、、。週末に公園にでも行って試し撮りをしようと思います。体育館での撮影は12月になりそうです。
書込番号:5642610
1点

先週末に小学生のハンドボール大会で練習してきました。選手の動きが少し遅いこととシャッタースピードを速くすることでボケボケの写真が大分減りました。手振補正の無い銀塩一眼レフ+セットの望遠ズームでは素人に到達できない世界ですね。ズーム作業が無いこと、撮影範囲に限りがあることで余裕が生まれたのか、構図も考える余裕ができました。応援団に向かってのガッツポーズとか。RAW撮りを試したところ高感度ノイズが減ったようです。
書き込み当初は手振補正の無い銀塩一眼レフとの比較でそこそこ満足でしたが、だんだん欲が出てきてブレブレ、ボケボケの写真が気になるようになりました。12月末と3月末の大会が当面の本番で、これから練習です。
書込番号:5747756
1点

早速、ご活用ですね。
初陣おめでとうございます。
スポーツ撮りは難しいですが、工夫する甲斐があるので、楽しいですね。
プレー中の決定的瞬間を狙うのもよし、プレーの合間の表情を狙うもよし、案外、プレー中じゃない時に、いい写真が撮れたりしますからね。
撮影ポジションを変えながら、大いに楽しんでください。
それとせっかくのマクロレンズです。
たまには近接撮影にも挑戦してください。
撮影の世界が広がるし、撮影機会も激増しますから。
書込番号:5748303
1点

すぎやねんさん
>プレー中の決定的瞬間を狙うのもよし、プレーの合間の表情を狙
>うもよし、案外、プレー中じゃない時に、いい写真が撮れたりし
>ますからね。
>撮影ポジションを変えながら、大いに楽しんでください。
得点直後のガッツポーズを狙ったのは今回初めてです。
観客席を背景にすることを意識したのもです。
次回はハイタッチなんかも狙ってみたいと思います。
他のスポーツでも同じだと思うのですが得点する人は大体決まって
いるので他の選手を撮る為にはシュートシーン以外やプレーの合間
も狙わないといけません。
漫然と撮っていてはダメなんですね。
>それとせっかくのマクロレンズです。
>たまには近接撮影にも挑戦してください。
>撮影の世界が広がるし、撮影機会も激増しますから。
はいそれは勿論試してみました。
花とか虫ならプライバシーの問題も無いので一応HOMEの方で公開しています。ヘタッピですがこれから練習ですね。
見苦しい気持ちの悪い写真もあるので繊細な方はご覧にならないように。
しかし体育館と違って晴天の屋外は明るいので驚きでした。
書込番号:5754645
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
ゾナーのスレッドに一緒に連ねるのは性分に合わないので、新スレッドにて失礼します。
このレンズ、出荷数が少ないようですね。自分は少し遅れて入手することができました。
検品者はゾナーと同じ方のサインがありました。
ゾナーに比べると、なんとか常識的な大きさに納まっています。(詳しくはレンズ板に記載するつもりです。)
α100でもそう違和感なく使用できます。しかし、ほとんど7Dで撮影しました。理由はファインダーです。
ゾナーもそうですが、このクラスのレンズを開放で撮影するとなるとファインダーの性能が求められます。
α100でも撮影はできますが・・・以下省略。
というわけでやはり上位機種を発売してもらわないとね。
203 さん>
期待には応えられないかも知れませんが、作例もなんとかアップしてみました。
kohaku_3 さん>
まだ比較はしていませんが、開放のシャープさではZAの方がシャープだと思います。この辺はLimitedの思想云々といったところでしょうか。
また、開放値での撮影ではGの方が難しいという印象があります。私自身、7Dででも85Gを開放で使おうとはあまり思いませんでしたから。
0点

龍の画像、立体感凄いですね。このまま掴めそうな気さえします。
これはZEISSだからでしょうか?それとも7Dだから?そういう被写体だから?
とりあえず、7D以降、ちゃんとした新しいレンズなんか初めてだし軽く感動します。
僕は、望遠マクロが欲しいです。作ってくれないかな。無理だろうな〜・・・
Macro Planar T*200mmF3.5ZA
書込番号:5588393
0点

ZEISS仕込(新規)なのかミノルタ仕込(の改造品)なのかSONYさんハッキリして欲しいです。
書込番号:5588566
0点

Vocemさん、こんばんは。
僕も竜の画像はすごくリアリティあっていいと思います。
これはやっぱりレンズの全面を使えて、見やすいファインダーのカメラが早く出てほしいですね。楽しみが増えました。
書込番号:5589936
0点

龍?の写真は作例のα-7D+Planar85だけではなく、α100+Sonnar135でも撮影したのですが、パソコンで開いたときに、その描写に感心しました。
ですから、この画像の立体感のようなものはレンズのみならず、被写体自体にも関係あるのかもしれませんね。
さらに、パソコン上で観察するだけではなく、プリントしてみないと、このZEISSレンズの評価は下せないな、と思ってます。
書込番号:5590880
0点

初めまして、タカラマツと申します。
Planar T*85mmF1.4ZA を購入されたのですか、羨ましい〜です。
当方も思案中なのですが、所有しているのはミノルタ85mm1.4です。
私がそのミノルタで撮った拙い写真ですがアップしてあるので比較してください。
やっぱり違うんでしょうね〜〜。
カメラはα-100です。
書込番号:5594365
0点

生産が間に合わないって報道されてますね。
すばらしい写真ですね。
こんなにすばらしいレンズなんだから、本当に7Dなみのファインダー早く出して欲しい。
書込番号:5595673
0点

今月号のデジタルカメラマガジンのインタビュー記事で、Planar T*85mmF1.4ZA は全くの新開発品であると仰られてありました。過去の製品の改良品ではないという表現がされていてやっと納得できました。お騒がせしました。
書込番号:5597731
0点

まぁ、作ってるのはミノルタなんでしょうけどね。
てか、本当にドイツ産のツアイスって、殆ど無いし(^_^;)
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/index.html
を見ると判ると思いますが、ドイツ製は2種類だけです
(Distagon、Sonnar)
書込番号:5599570
0点

タカラマツさん、はじめまして。Vocemです。
自分も85G(II型)を所有していますが、少し撮り比べた感じは、プラナーは開放付近でフォーカス部分がややシャープで、アウトフォーカス部分が心持ち柔らかくなっているようです。また、色味も少し違います。(コーティングが違いますしね)
しかし、85Gを所有していて、85ZAを買い足すのは、フツウの写真を趣味とする人の感覚では必要ないと思います。
プラナーのほうが扱いやすい印象がありますし描写に多少の違いはありますが、プラナーはぜんぜん違いますよ〜!なんていう優劣の差があるとは思いません。まして、他人のアップしている画像を見てレンズの優劣がわかるなんて事はないと思います。レンズの優劣よりも使用者のセンスが大きいからです。それだけ、Gレンズも優秀なレンズだということになりますね。
ryenyさん、確かに100では寂しいですね。自分もお手軽撮影は100でも気になりませんが、今回のツァイスのような大口径レンズを使用するときは必ず7Dも使用します。
『進化』と『輝き』さん、新規開発とみなすか、改良製品とみなすかということは、何を基準にするかで受け取り方も変わってくるかもしれませんね。真偽体さんのいうように、ミノルタが作っているレンズだと想像しますが、ロッコールファンの自分にはそれは魅力的と感じます。
書込番号:5600824
0点

Vocemさん、そうですね。元ミノルタ社員の方が作っている可能性は充分にあります。わざわざ分けて生産するとコストもかかるでしょうし。
インタビューに書かれてあったのは、類似しているものの、類似しているだけで全く別に新しく設計しているというような内容でした。
ミノルタ工場で作ったものは全部ロッコールレンズと言ってもおかしくはないし、だけれども、コーティングや設計はツァイス管理なので、ミノルタ責任のツァイスというのが本当のところなのかもしれないですね。
不思議に感じたのは元ミノルタの設計者(現ソニー設計担当者)の方が、ツァイス設計に関われたことが夢のようだ!という風なご発言をされていました。他社の設計者さんもそう思っているんでしょうか・・。
自社で作るのならVocemさんが仰られるように自社ブランドのレンズに変わりはないのに・・。
書込番号:5601084
0点

Vocemさん、ご意見参考になりました有難うございます。
>プラナーはぜんぜん違いますよ〜!なんていう優劣の差があるとは思いません。
今のミノルタ85mmは特別な思い入れもあり、プラナーがバリュエーションに加わったことが気になっていました。
そのお言葉で熱が下がりました(笑)
有難うございます。
書込番号:5604109
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





