α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

逆光時の撮影

2006/10/24 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

こんにちは。
先日よりいろいろと教えていただいております横ろです。
ついにα100を購入しました!!
はじめてのデジイチです。
まだそれほど撮影できていないのですが、
週末のドライブでは秋晴れの中、あちこちで撮影してきました。
皆さんおっしゃるように、青空はすごくきれいです。
その他も私のようなレベルでは大満足の画質と思います。
標準ズームでコスモスを最短距離で撮影しましたが、
まるで雑誌に載るような、きれいに背景のぼけた写真が
撮れました。(自画自賛みたいで申し訳ありません)
これからいろいろと撮影して技術を磨いていきたいと
思っています。

これまでのところで一番難しく感じたのは、逆光時の撮影です。
これはα100の問題ではなくて
もちろん自分の技術の問題なのですが、
逆光ではどうしても背景が白トビしてしまいます。
そもそも逆光時にあまり明るいもの(空など)を
背景としない方がいいのでしょうが、
Dレンジオプティマイザーをアドバンスにしていても
こういう時はほとんど効果が感じられませんでした。
逆光で人物と空の入った背景をいっしょに入れると、
露出オートではRAWで撮ってもD-R(+)で撮っても、
ほぼ結果は同じ(空は白トビ)でした。
このようなときの考え方を教えていただきたいのですが、
いろいろと調べてみた内容では、

撮影はRAWで行い、ヒストグラムと白トビ警告をみながら
白トビしないところまで露出をマイナス補正していく。
RAW現像のときにトーンカーブなどを使って
なるべく白トビさせないように暗いところを明るくする

・・・こんな感じでよいでしょうか?
間違いや、もっといい方法があったら教えていただけませんでしょうか。

それからもう一つ質問なのですが、
撮影したファイルのデータを後で確認すると、
露出が「+1」とかになっているファイルがありますが、
これはカメラが自動で露出補正をした結果の値、
ということでしょうか?
カメラの判断した露出は「0」で、それに対して撮影者が
補正した値が+1だったり−1だったりするのかな、
と思っていたのでちょっと不思議な感じがしました。
(自分では露出補正はしていません。常にオートで撮影しました)

まだ超初心者なのでバカげた質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:5566656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/24 11:16(1年以上前)

横ろさん こんにちは。
αユーザーではなくキヤノンユーザーです。
私もたいした事は無いんですが、逆光時の撮影はメインとなる被写体があって背景が飛んでしまうという事ですが、極端に言うとそういうものではないでしょうか?
輝度差が大きい場合はどちらか一方の露出を重視するかだと思います。
被写体が日陰で背景が日当の場合は 
1. 被写体を適正、背景を飛ばし気味に
2. 背景を適正、被写体を潰れ気味に
3. どちらとも薄暗い(ぱっとしない)露出にして撮るのか

被写体が日当で背景が日陰の場合は
1. 被写体は適正、背景は暗くつぶす
2. 背景を適正、被写体を暗くつぶす
3. どちらも薄暗い

といった感じになると思いますが・・・。

但し2.の場合は「ストロボ」という補助光を当てるという手段もあります。 被写体を生かすために大胆に飛ばす(潰す)のもアリと思います。
背景については被写体を際立たせるためにどういう風に処理するか? どのように見(魅)せるか? と思います。
写真という映画作りの中で主役の被写体、脇役である周囲の草木、ステージの大地・大空・海、そしてそれらを総合的に演出する撮影者であるスレ主の横ろさん あなた・・・。
ではないかと私はおもいます。

D−レンジオプティマイザーという機能は詳しくは知りませんが、露出補正をカメラ任せにする機能で、強く効かせたり弱く効かせたりと言う事なのではないでしょうか?

書込番号:5566747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/10/24 12:51(1年以上前)

逆光時に限らず背景との輝度差が大きい場合の問題ですよね?
一つはデイライトシンクロで主要被写体にフラッシュ光で照らしてやることで、輝度差自体の問題を解決する方法です。
その際は、背景の露出をちゃんと決めましょう。
Dレンジオプティマイザーを使用する限り評価測光の露出補正なしというカメラ任せの露出にならざるを得ないのです。
単純にトビを嫌うならとばない露出になるよう切り詰めてください。
この目的にはマニュアル露出のほうが楽でしょう。
で、RAWで記録して適切な現像ツールなりフォトレタッチソフトのお世話になりましょう。
あと、ZoneHiで記録すると見掛けの感度を1段程度上げて記録するのでこちらを使用する(1段程度の猶予分をハイライトに押し込む)のも方法としてあります。
リンク先を参考にしてください。

書込番号:5566960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/10/24 13:22(1年以上前)

既に出ていますが、ストロボを使う(デイライトシンクロ)または、レフ板を使う方法があります。
「レフ板」といっても、銀色のたいそうな物でなく、白い紙でも効果はあると思います。

露出補正が「+」になっている件は、故意に変更しなければ「+」や「-」にはなりません。

撮影モードをいろいろ変えているのでしたら、
どこかのモード(全自動「AUTO」以外。電源OFF、モード変更で、変更した設定がデフォルトに戻るのはシーンセレクトもだったか?)で変更したものが残っている可能性があります。

あとは、全自動モードで知らない間に露出補正操作をしていて、
電源OFF、モード変更等でデフォルト「±0」に戻っている可能性も。

設定変更が、勝手にデフォルトに戻らないモードの露出補正を確認してみてください。(調光補正も?)

該当しない場合は、勝手にデータが化けるのはおかしいです。

書込番号:5567030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/24 14:03(1年以上前)

> Dレンジオプティマイザーをアドバンスにしていても
> こういう時はほとんど効果が感じられませんでした。
   *** 中 略 ***
> このようなときの考え方を教えていただきたいのですが・・・

http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/feat02.html#feat02_03

Dレンジオプティマイザーは、作例(↑)の左側のように、高輝度側
(=この場合は背景)が適正露出になるように撮っておき、撮影後に
低輝度側(=人物)の輝度をデジタル処理で持ち上げる事で、役割を
果たせる機能のようです。

最初から背景が白飛びした状態の撮影コマを補正しようとしても、
機能しないと思います。ですから、皆さんが仰るように、白飛び
する側で露出を決定しておけるような撮影法を用いなければなら
ないわけです。

背景側で露出を探ってAEロックするか、マニュアル露出モードで
露出を固定しておいてから、構図を決めなおすとよいでしょう。
-----------------

ストロボやレフ板を使って輝度差を縮めておくと、Dレンジオプティ
マイザーに頼らずに済んだり、補正量が小さく済むだろうと思います。

書込番号:5567116

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/10/24 18:58(1年以上前)

被写体までの距離とかのSituationにもよりますが
距離が近くて、レフ板とか何も用意していないのなら
逆光でフラッシュ使うのが手っ取り早いと思います。
事前に何枚か撮ってみる。

距離が遠ければ

>撮影はRAWで行い、ヒストグラムと白トビ警告をみながら
>白トビしないところまで露出をマイナス補正していく。
>RAW現像のときにトーンカーブなどを使って
>なるべく白トビさせないように暗いところを明るくする

基本はそれでいいんじゃないですか(私はJPEGですが)、
結果がよければ「間違っている」というのは無いかと…(^^

白飛びしやすい時はISO感度をゾーンHi-200にすると
本来のISO-200より露出時間が短くなり=トビが抑えられやすくなります。(Low-80はその反対)

あと私が普段逆光時に多用しているのはAEロックかけていくとか(クセかも)、
丁度いい露出が見つかりもし大きく移動しない被写体なら
Mモードにして、露出を固定させる。

また晴天の空を飛ぶヘリ等を連写している時、ヘリが太陽の方に
向かっていく場合などは、露出補正じゃ間に合わないので(真っ白になる)、
連写の途中で素早く測光方式を多分割測光→中央重点測光に
切り替えたりしてます。ボタン2回触るので1秒余かかりますが。
輝度差が大きい時は有効です。

標準キットレンズは使っていませんが、
そのレンズは逆光には弱いという話を聞きますね。

逆光の場合ばかりじゃなく、順光でも緑の葉の多い木とか
撮れば分かると思いますが、αの場合「トビ警告」があるので
なれるまで「露出が仕事」という感じですね(^^ 

普段は-0.3EVにしてあります。SDでJPEG中心です。

書込番号:5567713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/10/25 01:05(1年以上前)

メニューで、AEボタンを押している間、スポット測光値が固定できるオプションがあります。多分割測光で通常は使っていて、瞬時にスポット測光できるので、便利です。

>逆光で人物と空の入った背景をいっしょに入れると、
>露出オートではRAWで撮ってもD-R(+)で撮っても、
>ほぼ結果は同じ(空は白トビ)でした。

逆光で人物を撮るときに空まで入れるのは、難しそうですね。
私自身は、空を入れたいときは、少しでも青い空になるように、まず太陽に背を向けて構図を探しているような気がします。
真正面の順光を避けたいとすれば、横からの日差しで撮ることになるでしょうか。

今の季節は地表からの照り返しも強いことがあるので、逆光で人物を撮るときは、カメラを上にも向けず、下にも向けず、背景の明るさが無難なところを一生懸命探す、、、、、それでも後でPCに向かってトーンカーブとにらめっこする羽目に、、、、

どうしても空を入れたい場合は、空の露出レベルを先に決めて、Lo80で撮り、人物を後でトーンカーブで補正かなあ、、、、、


書込番号:5569053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/10/25 08:34(1年以上前)

Lo80は記録レンジを狭くするので後でトーンを変える撮影にはお勧めできません。

書込番号:5569460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/10/25 09:41(1年以上前)

> Lo80は記録レンジを狭くするので後でトーンを変える撮影にはお勧めできません。

そうでしたか、、、kuma_san_A1さん、ご指摘ありがとうございます。
α100のJPEGではLo80でOKとなるケースも多いので、RAWでも有利かと思ってましたが、そうでもないんですね。

書込番号:5569571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/10/25 14:11(1年以上前)

「Lo80は記録レンジを狭くする」と言い切ると正確ではないので補足します。
*あくまで考え方の例示です
Lo80は基準感度100に対して測光システムに80の感度だよとシフトすることで露光量を増やして暗部の情報量を増やすモードなので、結果的に明部がオーバーしやすくなります。
画像生成時に中間調を合わせ込んで辻褄を合わせます。
Hi200は基準感度100に対して測光システムに200の感度だよとシフトすることで露光量を切りつめて明部の情報の余裕を確保するモードなので、結果的に暗部にノイズが目立ったり、トーンが粗くなりやすくなります。
画像生成時に中間調を合わせ込んで辻褄を合わせるのは同じです。

で、今回はトビを気にされているのでHi200の方が扱いやすいのではないかという考え方のです。
RAWで扱うならLo80もHi200もたぶん同じはずです。
ただ、露出を撮影時に決める時にどちらが扱いやすいかということですね。
露出が目的に会わせて適正に決められるのであれば、Lo80でもHi200でも100でも良いことになります。
これ以外の感度を使用するとアナログアンプのノイズが増えるので避けた方がよいですが…。

書込番号:5570154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/10/26 00:13(1年以上前)

こんばんは^^

もともとデジタルは明るさの階調の表現範囲(ラチチュード)が狭いので
白飛びするころは諦めるかみなさんおっしゃるようにストロボなので光を
当てて階調がなるべくフラットになるようにしなければなりません。
でもストロボを当てると今度は「色温度」と言う難敵がいます^^;

丁度今日、α-7Dのラチチュードを計ってみました。
参考にして頂ければ幸いです、m(_:_)m

http://blog.goo.ne.jp/batsman_10/e/27aa291b16d47ea31bcd2927e38b5a48

んでD80、α100のCCDのラチチュードはもっと狭いです。^^;
D80は彩度とコントラストを画像処理で上げて見ためラチを広くしているようです。
α100はDレンジオプティマイザーです。
このCCD、海外でも不評のようです。。。
ですがカメラの特性を理解して使いこなすのも一興です。

書込番号:5571916

ナイスクチコミ!0


K-MINEさん
クチコミ投稿数:196件

2006/10/26 00:13(1年以上前)

飛ばさない方法については他の方が適切な方法を提案されているので。

背景を飛ばしたりつぶすことっていうのは必ずしも悪いことではないですよ。コンデジは、「飛ばさず、つぶさず」となるように設定されているので、飛ばさずつぶさない写真を撮るとまるでコンデジで撮影したようなメリハリのない写真になってしまうと思います。
もしフォトショップとかお持ちなら、一度背景に露出を合わせた写真と主要被写体に露出を合わせた写真を合成してみてください。ものすごくメリハリのない、のっぺりした写真が出来ますよ。

露出の参考になるのは古典的絵画だと思います。特に、レンブラント、ベラスケス、フェルメールの光の使い方は絶品だと思います。
レンブラントの代表作「夜警」では、スポットライトのように中央の人物ふたりと、向かってやや左にいる女性に光が当たっています。背景は黒くつぶれています(ゆえに、本当は昼間の情景にも関わらずこの作品は「夜警」と呼ばれているのですが)。
しかし、まわりが黒くつぶれていることで主人公たちが浮かび上がり、作品を強く印象付けるものに仕上がっています。
どういうわけか、カメラ好きの人たちは他人の作品を鑑賞することを嫌う人が多いのですが、絵画ってものすごく参考になると思いますよ。

書込番号:5571921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/10/26 00:16(1年以上前)

[5571916] 田舎のブライダルカメラマンさん、JPEGでは記録レンジは語れません。

書込番号:5571930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/26 01:07(1年以上前)

撮影対象によって対処が変わるかもしれません。
植物に限定しなおかつ別のカメラの撮影例で恐縮ですが。。。
Zone:High(α-7DではISO250に固定)で撮るとこんな感じです。

http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Cosmos2006-1/
後半のNo.67以降は逆光でススキを狙っています。
背景が飛ぶか飛ばないかのギリギリを何度も狙っています。
透過光を狙っています。

http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Cosmos2006-2/
No.33以降数枚が逆光で透過光でコスモスの花びらを透かしています。
背景は完全に飛んだもの、まだ1段余裕があるものなど。
No.142以降は木漏れ日を狙って背景を飛ばしています。

http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Cosmos2006-3/
両レンズ合算の No.6 背景はまだ飛んでいません。
No.42もまだ飛んでいません。
No.51は背景飛んでしまいました。

曇り空であれば、Zone:Highで「背景が+2から+3」になるように撮って
メインの被写体は成り行きまかせ。
青空であれば、Zone:Highで「背景が+1.5から+2.0」になるように撮ってメインの被写体は成り行きまかせ。

という露出決定をお勧めします。それを常用しています。

内蔵露出計は白黒写真を前提としています。
青だけの成分が主の場合には、表示を信用してはいけません。
「赤の輝度+青の輝度+緑の輝度」の平均から「白黒の輝度」を求めています。特定の色の成分が強い場合にはずれてしまいます。

書込番号:5572095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/10/26 07:46(1年以上前)

おはようございます^^

大変恐縮ですが・・・

>Kuma_san_A1さん
>JPEGでは記録レンジは語れません。

>けーぞー@自宅さん・
>特定の色の成分が強い場合にはずれてしまいます。

この辺り、ちょこっとお教え願えませんか?m(_:_)m
やはりハイアマの方は知識が深いようで
僕なんかはプロと言っても「確実に写真を撮る」だけの修行中ですので^^;
よろしくお願いいたしますm(_:_)m

書込番号:5572463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/10/26 08:56(1年以上前)

[5572463] 田舎のブライダルカメラマンさんへ。

ここの他の機種の掲示板で話題になっていたことを紹介しておきます。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5372483
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5279508
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5298377
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5257206

お時間のある時にどうぞ。

書込番号:5572557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/26 12:27(1年以上前)

白黒とカラーのヒストグラムを見比べてください。

http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Cosmos2006-1
No.16 などご参照ください。

白黒はRGBのほぼ平均です。
デジカメ上での露出を決めるときには、この平均ではなく、RGBの各成分に着目すべきです。
だからRGB分割測光という考え方が存在します。

#ニコンは偉い。

青と「緑と赤」との差が大きければ青色とを我々は感じます。
でも、露出オーバーとなり青が飽和して(8ビット256階調であれば最大値の255)、「緑と赤」との差が小さくなれば水色、最後は白になります。

ご安心ください。
みなさんは理論としてではなく実践されているはずですよ。
青空が青く写るのは、その露出判断が正しい証拠ですから。。。

書込番号:5572962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/10/26 20:40(1年以上前)

こんばん^^

>kuma_san_A1さん
>けーぞー@自宅さん

本当にありがとうございます。m(_ _)m
おかげで今まで?だった部分がわかってきました。
あとは実践と時間で理解できると思います。^^

スレ主さん、横スレ失礼しました。

書込番号:5573978

ナイスクチコミ!0


スレ主 横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/10/27 08:21(1年以上前)

おはようございます。
たくさんの皆さんにアドバイスいただき、
本当にありがとうございます!
おかげさまでずいぶん勉強になりました。
あとはどんどん写真を撮って、失敗もしながら
体でおぼえていきたいと思います。
いま考えるとちょっと場違いな質問で申し訳ありませんでした。

書込番号:5575462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/27 10:59(1年以上前)

ちょっと気になったのでつっこんでおきます。

>いま考えるとちょっと場違いな質問で申し訳ありませんでした。

そんなことはまったくありません。きっぱり。ご心配なく。
私のような年寄り衆(失礼!!)を含めて皆さん楽しんでおられたのではないですか?
もし、本当に場違いであれば管理者が削除してくれます。

全自動で綺麗な写真が撮れたら嬉しいです。
でも、自分で少し工夫して少し勉強して少し綺麗な写真が撮れたら
凄く嬉しいじゃないですか?
そんな自動も手動も選べる撮ってて楽しいカメラです。
他のカメラだった決定的な違いはありませんよっ。

書込番号:5575767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

10月22日(日)

2006/10/23 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット

クチコミ投稿数:7件

日本橋のソフマップで、
106800円でした。
ソフマップは、水没等にも
きく保障があるみたいなんで、
おとくですかね?

書込番号:5564637

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2006/10/23 20:02(1年以上前)

こんばんは。

ソフマップは、落下・破損・水没など
効いてよいですね。

僕も30Dはソフマップで買いました。
もちろん保険付です。

書込番号:5564649

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

どうしたものか・・

2006/10/23 07:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:46件

Panasonicのプレミアム一眼と言われる、DMC-L1がオークションで非常に安く売られている。
私は値段的な要素からもこのα100かEOS KISSを考えていたが、非常に迷っています。
どなたか、同じ様に迷われた方おられませんでしょうか?

書込番号:5563111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/10/23 08:11(1年以上前)

>Panasonicのプレミアム一眼と言われる、DMC-L1がオークションで非常に安く売られている。

1万円くらいで買えるならば、話のネタに買ってみたい気もしますが・・・・。

新商品好き!さん が、現物を見て、触って、気に入られているならばいいかもしれませんが。
(オークションの出品者にもよりますが。)

でかく、重く、発売直後に触りに行きましたが、それ以降は近寄る気もしません。
KissDX、α100とは全く異なる物だと思います。

書込番号:5563146

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/10/23 08:33(1年以上前)

オク価格はわかりませんが、新品・保障付の物と保障無しのオク物ですよね。 リスクを超える魅力があるのでしょうか?

通販で安い物であれば18万以下で有ったようですが? 

書込番号:5563165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/23 08:52(1年以上前)

値段に惹かれて機種を選定するのは、後悔の元になるかも?

書込番号:5563194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/10/23 09:22(1年以上前)

「同じように迷われた方」は、かなり少ないと思いますよ。(笑)

かなり安く買えるなら、カメラ好きの方や、同じマウントのレンズユーザーが、試しにちょっと・・・と思うこともあるかもしれませんが、これから普段使うつもりで、αなりキスなり検討してた人には、お勧めしにくい状況と機種ですよ。

私なら迷わず、忘れます。(笑)

書込番号:5563235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/23 09:54(1年以上前)

キタムラだとL1は全店で99800円で販売中ですよね、
ただしあまりの安さにほぼ在庫はないような状態らしいです。

でも価格コムのL1のスレッドに、静岡県内のキタムラ某店では
まだガラスケース内で陳列されてたような在庫が99800円で
販売されているという報告があります。(多分もうないかもね)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5560373

地方によってはまだ在庫もあるかもしれませんから、
気になる人は探すのも手じゃないかな、

ーーーーーなんでL1が気になるの?????
カッコわるいし、重いし、値下がり酷いし、、、

書込番号:5563288

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/10/23 10:24(1年以上前)

> ーーーーーなんでL1が気になるの?????
> カッコわるいし、重いし、値下がり酷いし、、、

写りはいいですよ。あくまで個人的主観ですが。
もっとも、これはL1自体(ボディ)よりもレンズ
(Vario-Elmarit 14-50mm F2.8-3.5)の良さでしょうね。

そして現状このレンズ本来の性能(操作性、収差補正含む)を
完全に活かせるボディがL1しかないということです。

#レンズキットで99,800円なら即買いしたい所なのですが、
#個人的にはヒジョーにヒジョーに残念な欠点(欠陥ではなく
#仕様上の不足)があるので今後の様子見状態です。

書込番号:5563344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/10/23 12:45(1年以上前)

L1はα100のような入門機よりも
D200やD2Xのような操作性重視の上位機種と迷う機種かもしれないですね〜。

書込番号:5563572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/23 13:41(1年以上前)

趣味姓が持ち味のカメラですからねー
どーでしょ? ニッチなんじゃないかな?

書込番号:5563696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/10/23 15:18(1年以上前)

>操作性重視の

操作性もいいとは感じませんでしたが・・・・・。

兎に角、でかい、重い、持ち難い、操作しづらい等々、個人的には99800円なんてとんでもないです。

もし、使える99800円があったら、KissDXレンズキットを試しに買ってみます。
(万一、L1が抽選か何かで景品で当たったら処分に困りそう。中古屋さんは買い取ってくれるのでしょうか・・・・・。)

書込番号:5563890

ナイスクチコミ!0


FZ20Worldさん
クチコミ投稿数:132件

2006/10/23 15:22(1年以上前)

99800円,仰天。レンズの値段でしょう。
買いたいな

書込番号:5563898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/23 15:58(1年以上前)

いやぁ、ボディの方でしょう。(レンズはヤフオク?)

書込番号:5563990

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/10/23 20:25(1年以上前)

こんばんは
キットレンズつきなら比較対照はCP重視のエントリークラスでしょう。
KissDXやK100DなどがあるのでAPS-Cのエントリークラスは激戦区です。
CP重視なら、キャッシュバックは終わりましたがK100Dもいいですね。

α100で比べるならVario-Sonnar T* DT 16-80mmをつけた状態で比べたいですね。
どなたか、α100ユーザーの同様な発言も過去にありましたよ。
(いずれにしてもマグボディとか細かな違いは残ります)
このレンズは未発売で、いくらになるのか知りませんが。

L1の発しているベクトルは狭いと思います。
Digilux3と含めての欧米を重視した企画商品ですから、
このベクトルに感応しない人には無用の商品でしょう。

書込番号:5564728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2006/10/24 00:42(1年以上前)

みなさまこんばんは。

本家ライカからも発売され、すっかりプレミア的価値も
無くなったL1については、10万円位が適正価格では
ないでしょうか。
少なくとも私にとっては、有っても特に使い道の見出せなさそうな
代物ではあります。
まあ趣味の物ですから、誰が何に価値を見出すかは自由ですから
存在を否定するつもりはありませんが。

それにしても、そろそろNEWカメラの発表が欲しいですね。
未来へ向かっての、希望に満ちた明るい話を
したいものです。
SONYさん、お願いしますョ(^^)ノシ

書込番号:5565981

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/10/26 07:39(1年以上前)

キタムラの展示処分99800円は事実。[5551419]

購入できた人は、レンズだけヤフオクに出して、ボディは捨てているのかな?(笑)
そうやって、少しでも儲けてα100を購入する資金の足しにするという方法もありますね。

書込番号:5572452

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/10/26 15:26(1年以上前)

思い出しましたよ。
α100にバリオゾナーをくっつけてL1と比較してたのは業界者さんでしたね。
その点は正解だと思います。

本題の方ですが、新商品好き!さん 、
アルバムにL1サンプルを追加しました。ご参考になれば幸いです。

書込番号:5573273

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/10/27 06:07(1年以上前)

写画楽さん

恐れ入ります(^_^;)

イジリ的な書き方をしましたが、正直、パナのL1についての販売戦略は、今回の展示処分といい、発売前のドタバタといい、好きになれませんね・・・・。

ただ、レンズは資産として生きますから、使用するしないは別としても、レンズ込みで99800円は買いですね。

書込番号:5575347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

カールツァイスの

2006/10/22 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:3432件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

発売が来年3月に延期になった、85mm F1.4 単焦点レンズ。
お値段も20万円近くする、85mmレンズでは最高クラスですね。

今、私が持っているのが旧ミノルタ製85mm単焦点で、ツァイスの原型になった?レンズです。

気になるのがやはりお値段の分だけ性能というか、仕上がりも違って当然、と思っていいのでしょうか?

外見は殆ど同じですが、内容はアップされているとか。
大枚叩いて購入するだけの値打ちはあるのでしょうか?

今所有しているミノルタ85mmで撮った写真をアップしてあります。

書込番号:5559078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2006/10/22 01:23(1年以上前)

Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAが来年3月発売とは聞いてましたが、85mmもですか・・・?

公式ページには出ていないようです。発売が5日後だと言うのに・・。タカラマツさんの見間違えでは無いでしょうか。

性能面では、ミノルタ85mmを超えるものだそうですが、一般に分かるほどではないかと・・。(ましてやデジタル)ツァイスの特徴は、持つ喜びと(見た目)、芯のある描写、ボケの美しさ、T*コーティングによる逆光&悪天候&ヌケの良さでしょうか。

すでに公式サイトではMTF曲線が公開されました。

書込番号:5559152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/10/22 01:27(1年以上前)

早速のお返事、有難うございます。
発売日ですが、延期されたそうです。
このURLでは今月になっていますね。
http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/lens/lens.cfm?PD=24689

書込番号:5559164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/10/22 01:30(1年以上前)

失礼!
延期されたのは仰るようにDT 16-80mm F3.5-4.5 ZAでした。
大変失礼しました。

>ミノルタ85mmを超えるものだそうですが、一般に分かるほどではないかと・・・

そうですか、安心していいのやら複雑な心境ですね(笑)
でも、持つ喜びはあるでしょうね。

書込番号:5559176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/10/22 01:38(1年以上前)

描写についてはまだサンプルも出てないし、誰も妄想でしか答えようがないと思います。
いや、SONYの中の人なら可能ですが・・・

85/1.4Gを持ってるとの事で、自分でレンズの良し悪しも判断できないような方とは思えませんし、
サンプルが出たらご自身で見て決めたら良いのではないでしょうか。
それで欲しいと思ったら買えば良いと思います。
誰がどんなに絶賛しても、自分が好きになれなきゃ意味ないですからね。

書込番号:5559199

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/10/22 02:31(1年以上前)

こんばんは
京セラのプラナー85mmF1.4は使用していますが、AFの効くプラナー85mmは魅力的ですね。
20万近くですか。
この価格帯なら、発売後半年くらい作例を多面的に見て、
よほど惚れないと自分では手を出せない水準です。
タカラマツさん、是非、先覚者としてアルバムにアップしていただけると幸いです。^^

書込番号:5559331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/10/22 02:55(1年以上前)

>性能面では、ミノルタ85mmを超えるものだそうですが、一般に分かるほどではないかと・・。

レンズ性能は銀塩α-9・α-7で撮影された方が分かると思いますよ。
デジタル一眼レフでは画像エンジンが物を言いますから、
正直、レンズ性能がどのくらい発揮しているのか?わかりません。
しかしこのレンズ、(外観は)見れば見るほどミノルタ85mm F1.4G(D)に
似ていると思うのは私だけでしょうか?(笑)

書込番号:5559365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/22 03:12(1年以上前)

>描写についてはまだサンプルも出てないし…

CAPA11月号で馬場信幸さんがテスト撮影されていますが、
その記事によりますと、Limitedを超えた描写力のレンズのようです。

なお、ゾナーも同様の描写特性のようです。

書込番号:5559395

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2006/10/22 07:10(1年以上前)

みなさん、おはようございます。ヤシコンツァイスを未だに手放せない、dp4wdといいます。

ツァイスレンズに惚れ込んで15年余り、昨年は20万以上の出費で
Distagon21mmまで購入しました。(笑)

ツァイスレンズは、その独特の諧調表現と光条件が悪い時にもちゃんと発色してくれることが
私が惚れ込んだ一番の原因でした。
その一方で、光が十分あるシーンや解像度のテストなどでは、飛びぬけて
優れてはいないようです。

時代はデジタル時代に移り、ボケ味や画面周辺の流れなどではレンズの個性が
わかると思いますが、諧調表現などは、画質に掛かる部分はカメラ内の
ソフトの影響の方がはるかに大きいと思います。

ただ、それでも使ってみたいと思わせるのがツァイスの凄いところです。
はまると、凄い出費が待っている沼ですが、ぜひ、みなさん味わってみて下さい。(笑)


書込番号:5559573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/10/22 08:57(1年以上前)

皆様ご意見有難うございます。

やっぱりどうしても気になりますよねー(笑)

写画楽さん

>よほど惚れないと自分では手を出せない水準です
そう、それなのですねー、今のミノルタ85mmを明らかに上回っていると納得すれば購入することになるかも、です。

dp4wdさん

>光が十分あるシーンや解像度のテストなどでは、飛びぬけて
優れてはいないようです。

同じようなことがミノルタ85mmでも当てはまるかもしれません。
でも、この独自の風合いはどこから来るのでしょうね。

シグマも併用しており、優れたレンズだと思うのですが、表現は非常に正直だという印象を受けます。
一方のミノルタは少し演出はされているようですが、その演出効果は一級だと思います。

書込番号:5559756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/10/22 17:32(1年以上前)

今日フジヤカメラに行ったら、発売日前の準備は万端みたいでした。
台座も用意されてて、後は物が来るのを待つばかりといった感じです。
しか〜し!台座の後ろに各レンズを説明した張りぼてが置いてあるのですが、
単焦点が短焦点になってました。ズーム以外全部・・・orz
メーカーから支給されてる公式の置物ですし、さすがに恥ずかしいよSONYさん・・・

書込番号:5560993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/10/22 20:53(1年以上前)

「短焦点」
今までレンズ単体は扱ったことが無いから、これは理由になりませんが気が付かないのでしょうか?
「単焦点」「短焦点」
この二つの違いが説明できなかったりして…。

書込番号:5561595

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/10/23 00:30(1年以上前)

過去にはこんなのを出してたから、単焦点レンズ自体は知らぬ訳が無いはずですが・・・・

http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-U/index.html

書込番号:5562654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/10/23 01:43(1年以上前)

ま、とにかく画質を追求するなら短焦点、いや「単焦点」レンズに行き付きますね。
概してお値段もズームより高価ですねー。

書込番号:5562848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/10/23 02:59(1年以上前)

>概してお値段もズームより高価ですねー

これはちいとばかり違います。αに高価なズームがないだけです・・・
言ってしまった・・・

書込番号:5562960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/10/23 23:08(1年以上前)

> αに高価なズームがないだけです・・・

70-200mm/2.8SSMGって結構高いですよね。高くて買えないので、85mmや200mmの単焦点レンズで代用しています(昨日200で撮影したコスモスをアップしました。圧縮きついですがIDがある方だけご覧ください。)

書込番号:5565472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/10/23 23:20(1年以上前)

>70-200mm/2.8SSMGって結構高いですよね
300mm F2.8 とか この辺りは別格といったところか(笑)
我々には手も足も勿論お金も出ませんね。
素人ですからここまでは…。

単焦点をお使いとのことですが、むしろそちらのほうが贅沢かも?
上に書きましたミノルタ85mm単焦点は、これならではの魅力が確かに存在すると思っています。

書込番号:5565540

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/10/24 00:22(1年以上前)

17-35/3.5とか、28-70/2.8が無くなったって事でしょう。
(CANONやNIKONに比べて)

書込番号:5565891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/10/24 00:38(1年以上前)

>17-35/3.5とか、28-70/2.8が無くなったって事でしょう
そうです。凝ったズームは、その領域に含まれる単焦点よりも高価な事が多いです。
そういうズームがαには70-200SSMの1本しかない。
と言っても、ボディが入門機しかないから、レンズの方が高価な物ばかりな気もしますが。

書込番号:5565965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/10/24 06:41(1年以上前)

>レンズの方が高価な物ばかりな

その性能をアルファが活かせるだけの性能を潜在的に持っている、と理解していいのでしょうか。

あるいは数十万円の上級機種が発表されるってことでしょうか。

書込番号:5566351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/10/24 07:39(1年以上前)

[5565965] number(N)ineさん 2006年10月24日 00:38

>>17-35/3.5とか、28-70/2.8が無くなったって事でしょう
>そうです。凝ったズームは、その領域に含まれる単焦点よりも高価な事が多いです。

そういうズームを作っても売れないというのがあるのかもしれませんね。17-35でも多く売れるのは、廉価ズームの方ばかりだったりすれば、Gのズームとかラインナップから消えてしったのも当然かもしれません。ただ、シグマの17-70とか使っていると、コストパフォーマンスと利便性を考えれば、これはこれもありかという気になってしまう(流されてしまう)あたりが、哀しいものはあります。
単焦点のGも売れなければ、なくなってしまうかもしれません。結果的に、廉価ズームしか市場に残らなかったりすると、哀しいですね。いろいろな意味で。

書込番号:5566398

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

ソニー新機種は当分無し

2006/10/21 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

いまさらの感もありますが誰もスレ立てないようなので。
http://dslcamera.ptzn.com/article/1263/sony-itveuro-qsb

疑心暗鬼にはもう疲れました。
ソニーからはあと3年くらいは新製品が出ないだろうという
仮定で大きく構えて、今後の防衛力整備計画を練り直します。

書込番号:5556826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/10/21 13:02(1年以上前)

意味無くボディばっかり増やすより
高速AF出来るレンズとかを先になんとかするほうがいいかも?

書込番号:5556855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/21 13:22(1年以上前)

新製品をまもなく出すから既存製品を買わないで待っててください。
なーんて口がさけても言わないでしょうから。。。
それにしても新製品情報については国外からリークするという戦略が各社でも一般化しているのかな?
海外デビューさせてから国内でというパターンは一部アイドルだけかと思ってました。

#SONYが日本の会社だと知らない人も世界には一杯いるそうで。


書込番号:5556913

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2006/10/21 14:47(1年以上前)

そうか〜
そうきましたか〜^^;
いそいで中途半端なものを出すより、じっくり練っていただいたほうがいいでしょうね。
でも、そのぶん高くなるかな…^^;
今のところ7Dで特に困ってはいないので、
「購入資金を貯める時間ができた」と理解することにします^^v

書込番号:5557128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/10/21 16:24(1年以上前)

ミノルタが良かったのは、製品の発売間隔があいていたので、モデル末期の値引き率が良かったことと、古くなったボデーの人気がなかったので、中古レンズ価格が安かった事ですね。そう考えると、あまり頻繁に製品を出してほしくないような。

書込番号:5557347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/21 16:50(1年以上前)

この記事からどうして3年新機種が出ないという話につながるのかよくわからないのですが...?
基本的には先日のフォトキナの際のインタビューと同じ内容ですよね?「次機種の導入を急がなくても」というくだりはどれくらいのスパンを念頭に置いた発言かわかりませんけど、新機種はまだかと聞かれて、今月・来月に出せと言われても困るぐらいの意味で答えたのかもしれませんし、「プロ向けクラスへの参入は優先課題ではない」というのも、エントリモデルと中級機を開発しているという先日の記事の内容と合致しています。
まあ、普通に考えたら、遅くても来春には出ると思いますけどね。

書込番号:5557400

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/10/21 17:34(1年以上前)

>ソニーからはあと3年くらいは新製品が出ないだろうという
>仮定で大きく構えて、今後の防衛力整備計画を練り直します。

そうです、私もその方がいいと思います。
信憑性が定かではない話に一喜一憂する(振り回される)よりは、
どーんと大きく構えて気楽にいったほうがいいかもしれないですね。

書込番号:5557485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/21 18:01(1年以上前)

>疑心暗鬼にはもう疲れました。
>ソニーからはあと3年くらいは新製品が出ないだろうという
>仮定で大きく構えて、今後の防衛力整備計画を練り直します。


デジカメのことでアタマがイッパイみたいですが、、、
世の中にはもっと楽しいことがありますよ。

グルメ・お酒・お馬さんの運動会、etc. それとアレも、うへへへ。

書込番号:5557558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/21 18:41(1年以上前)

こんばんは。
私はα100だけで3年間もの間、シェア10%を維持できるとは到底考えられません。
当面はシェア10%と言っていますが、将来的には20%を目指しています。
将来、下記の記事などから、2〜3年後を想定しているものと考えています。
ですから、3年以内には機種が2機種増え、更にα100のモデルチェンジ等もあると思っています。
どちらにせよ、新製品が待ち遠しいですね。

シェア10%を目指す。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/06/06/3944.html
http://it.nikkei.co.jp/pc/special/camera06summer.aspx?n=MMITda003006062006
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060606/117894/

将来、シェア20−25%を目指す。(古い記事のため元記事は消失)
http://www.digicamezine.com/mt-static/2006/01/2025.html

現時点での事業計画は2年先まで、システムの完成は2〜3年後http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/06/02/3926.html

新製品の開発
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/27/4705.html

書込番号:5557647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/21 20:42(1年以上前)

>当面はシェア10%と言っていますが、将来的には20%を目指しています。


SONYの人間かよ・・・・・

書込番号:5558006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/21 21:23(1年以上前)

なんか、ここに出てくる松岡氏の言い訳に、
かぶさって見えます。

http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061018/119290/

書込番号:5558161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/10/21 21:54(1年以上前)

まっ!電池問題で傾いてる会社立て直さないとね。

書込番号:5558298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/10/21 22:08(1年以上前)

>ソニーからはあと3年くらいは新製品が出ないだろうという

現在のソニーの内部状況から、このようになっても驚く事は無いと思いますよ。
ノートPC用バッテリーの問題で信用・信頼を失い、
次世代ゲーム機PS3の価格も下げざるを得なかったのですから、
現在ソニーは相当苦しい状態にあるかもしれません。
これはデジカメ部門にも影響を及ぼすかもしれませんし。。。
下方修正しても不思議ではないと思いますよ。

書込番号:5558375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/22 00:26(1年以上前)

エントリーモデルのシェア10%じゃないのかな?
プロ用からエントリーまで含めて全クラスのシェア10%なのかな?
分母が違えばいくらでも言い回しができる表現って好きですね。

書込番号:5558937

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2006/10/22 01:33(1年以上前)

>ソニーからはあと3年くらいは新製品が出ないだろうという
>仮定で
万一3年という数字が一人歩きするといけないのでフォローしておくと
3年という数字に直接の根拠があるわけではありません。
一般的なデジタル一眼レフのモデルサイクルから考えて
3年たてばエントリー機も新モデルが出るだろうし
中級機も投入されるだろうという憶測です。
さすがにそれだけの期間何も無ければ開店休業状態。
マーケットでのプレゼンスは維持できず、というより
「ソニーでデジ一作ってたの?」と忘れ去られてしまうでしょう。
(実はわたしは時々忘れてしまいます)
さすがにそんなことにはならないでしょうから、
>ソニーからはあと3年くらいは新製品が出ないだろうという
つもりでいれば、来年の春に
「PMAに手ぶらでくるとは何たることか!!」と
いつか書き込んだみたいに醜態をさらさないですむだろうという
一種の自己暗示です。ただ、
>頑張れ!一眼レフさん
が示してくれたリンクの記事で
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2
006/06/02/3926.html
結果的に数字が合ってますが。

K10Dのサンプル写真が雑誌にでていて、
今日チェックしてきたのですが、
あれはあれで好きなんですけど、やっぱりミノルタ系の
絵のほうが好きなんですよね。
その前はキヤノンの絵を好きになろうとがんばってみたりもしたんですが...
いまはαはクラシックカメラだと思い込んで使うのはどうかな?
と考えています。
中古でしか手に入らないのも、性能の悪さ、信頼性の低さも
クラシックカメラだと思ったら許せるし、
いい絵が出てきたときのヨロコビも大きい。
7DとSDを中古で何台か買い足して
しばらくソニーのことは忘れる。
カメラの性能が問われるような写真は撮らない。うーん。

書込番号:5559187

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/10/22 03:10(1年以上前)

仮に他社のカメラ購入も考えているなら、
将来的にフルサイズ機も欲しい・・・と考えるのなら
現状ならキヤノンしかないですしね。

私はニコンの絵も好きなんで用途限定しての使用を考えて
購入を色々検討してましたが、D80で萎えてしまった口。



書込番号:5559391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/10/22 19:48(1年以上前)

α100
スペックは現状で満足
マグネシウムボディなんての作ってほしいな。

モデルチェンジじゃなくマイナーチェンジで。

書込番号:5561379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/10/22 19:54(1年以上前)

αSweetの後継機がα100。。。
せめて7の後継機か発展機種をと切望していたのですが、、、、。
この先も期待薄かなぁ?

書込番号:5561400

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2006/10/22 22:09(1年以上前)

インタビューの原文は読めないのですが
内容は捉えようによってはエントリー機だけで十分といっている
ようにも取れます。
何というか、守勢のコメントで従来のコメントにあった
やる気が感じられません。
>エントリーモデルのシェア10%じゃないのかな?
>プロ用からエントリーまで含めて全クラスのシェア10%なのかな?
文脈から捉えるとデジタル一眼レフ全クラス合計のシェアということと思います。

>デジカメのことでアタマがイッパイみたいですが、、、
あたらしいプロフィール機能で投稿履歴を見られたのかな?
幸か不幸か他にも趣味はいっぱいありまして
予算配分に苦労しております。
一応写真の優先順位は高いですが...

書込番号:5561943

ナイスクチコミ!0


MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 Rest Station 

2006/10/22 23:38(1年以上前)

 当然中級機の開発はしているでしょうね。
ただ開発力と言うより開発資金がだんだん問題
なのかな!?α100を発売した時はSONYに余裕も
ありそうだったけど、今はね・・・。
 もうサプライズを狙うよりも
せっかくα100が世に出たのだから
α100の性能をマイナーチェンジしながら
熟成していくと言うのは?
もう消費者の意見はメーカーに
十分届いているでしょうから。
 話は違いますけどペンタックスの
K10Dのスペックを見たとき十分驚きましたけど
CAPA11月号のK10Dのレポート写真を見て
スペックだけで写真の描写は疑問がわいてきます。
改めてα100レポートはαレンズ群の描写に
惚れ込んでしまいそうです。
 SONYさん受け継いだ血筋はいいのだから
あともう少し頑張って!!

書込番号:5562445

ナイスクチコミ!0


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2006/10/23 02:38(1年以上前)

CAPA11月号のK10Dはまだ試作機ですから。

書込番号:5562940

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

フィルターについて

2006/10/21 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット

スレ主 keiryouさん
クチコミ投稿数:54件

本日,α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットを購入しました(^o^)/
一つ教えてほしいのですが,銀塩の時はスカイフィルターをレンズの保護の目的として使用していたのですが,デジイチでも同じように使用できますか?

もし,そうならおすすめのフィルターを紹介していただけますか。
用途はレンズの保護です。

書込番号:5556606

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2006/10/21 11:35(1年以上前)

こんにちは。

スカイライトフィルターはデジタル専用では
発売してません。

デジカメでもスカイライトフィルターは使えますよ。

レンズ保護だけなら
ケンコーなどからデジタルカメラ専用の
PRO1Dプロテクターがでてますよ。

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html

書込番号:5556632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/21 11:36(1年以上前)

スカイライトフィルタより
プロテクトフィルタの方がいいんじゃないでしょうか。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html
メーカーは何処でもいいと思いますが。

書込番号:5556636

ナイスクチコミ!1


スレ主 keiryouさん
クチコミ投稿数:54件

2006/10/21 11:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。

皆さんは,レンズの保護のためにプロテクトフィルターを使ってますか?

それとも,ピントが甘くなる?ので使わない派ですか?

教えてください。

書込番号:5556648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3975件

2006/10/21 11:51(1年以上前)

ピントが甘くなる????

すべてのレンズに保護フィルターをつけてますが。
ピントが甘くなって聞いた事もないです。

書込番号:5556676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:914件

2006/10/21 17:20(1年以上前)

レンズ保護のため、フィルターは必ず使います。
スカイライト、UV、プロテクトなど、その時安いヤツを適当に買って使ってます。

使用に伴なう弊害は、まったく感じません。

書込番号:5557461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2006/10/21 18:51(1年以上前)

> レンズの保護のためにプロテクトフィルターを使ってますか?

プロテクトフィルターを使っています。
メーカーにもこだわりがありません。
ワイドレンズの薄型は、ケンコーが高かったのでハクバを使っています。

レンズが汚れたときに、何度もクリーナで清掃すると、レンズのコーティングを痛めそうなので..

書込番号:5557667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/10/22 02:38(1年以上前)

必ずつけます。

むか〜し、画角に入らず後ずさりした際つまづいて、後ろ向きにこけた時に、
レンズ側からアスファルトにぶつけ、フィルターに助けられたことがありますから。

あとは、前玉が汚れにくくもなりますので。

書込番号:5559344

ナイスクチコミ!1


スレ主 keiryouさん
クチコミ投稿数:54件

2006/10/22 15:27(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

早速,プロテクトフィルターPRO1Dを購入しました。

書込番号:5560684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2006/11/04 21:23(1年以上前)

α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット 用は、どれを選べばいいんですか? 
品名 JANコード 税込 税別
49S PRO1D プロテクター 4961607249512 \3,150 \3,000
52S PRO1D プロテクター 4961607252512 \3,360 \3,200
55S PRO1D プロテクター 4961607252550 \3,675 \3,500
58S PRO1D プロテクター 4961607252581 \4,200 \4,000
62S PRO1D プロテクター 4961607252628 \4,725 \4,500
67S PRO1D プロテクター 4961607252673 \5,250 \5,000
72S PRO1D プロテクター 4961607252727 \5,775 \5,500
77S PRO1D プロテクター 4961607252772 \6,300 \6,000
82S PRO1D プロテクター 4961607252826 \6,825 \6,500
フィルター前部にネジを設けており、レンズキャップの取り付けが可能です。となっていますが、レンズキャップも最初に付いてるレンズキャップが使用できるのですか?

書込番号:5603576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/11/05 02:02(1年以上前)

75-300mm F4.5-5.6 55mm
DT 18-70mm F3.5-5.6 55mm
ですから、
55Sです。

レンズキャップはつけられます。

書込番号:5604732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/05 12:19(1年以上前)

ハイハイしたての赤ちゃん、わんこ、を撮ると
だいたいレンズをなめられます。
さらに幼児はしゃぶった手でレンズを触ります。

私は独身で子供はいませんが55ミリの径のプロテクターを付けてます。
撮るものは様々ですが、花を撮っていて花粉が飛んで来たとき
プロテクターを付けていましたから、
Tシャツで拭き取ることが出来ました。

書込番号:5605725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2006/11/06 20:54(1年以上前)

αyamanekoさん 回答有難うございます。55mmなんですね。したがってS55ですか。なるほどよく理解できました。
PRO1Dプロテクター で検索しますと、ケンコー PRO1D プロテクターワイド 55mm。 ケンコー PRO1Dプロテクター(W) 55mm 。 が有るんですけど、ワイドとまた違うんですか?
ケンコー PRO1Dと、ケンコーPRO1Dプロテクター(W) 55mm ワイドとどう違うのでしょうか?どちらが使いかってがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5610339

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング