
このページのスレッド一覧(全1263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年10月18日 22:01 |
![]() |
0 | 21 | 2006年10月18日 08:51 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月18日 17:52 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月16日 11:56 |
![]() |
0 | 19 | 2006年10月18日 17:21 |
![]() |
0 | 12 | 2006年10月16日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
場所違いかもしれませんが御相談にのってください。
掲示板を参考に、EVERGREEN 133倍速 CFカード 2GB を購入しました。2Gで6000円の価格に魅力を感じ、購入したのですが、133倍速に疑問を感じます。(安物はだめかな。)
私の所有はコニカミノルタ製のαですが、マニュアル露出でシャツター速度1/500にして、本掲示板の画面を連続撮影すると50枚で連続撮影残りコマ数が0(バッファーが0)となります。
相談は、一流メーカーのCFを御使用の場合、連続撮影は何枚までできるのでしょうか。CFメーカーと連続撮影枚数をお教えください。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
コニカミノルタαだけでは、情報が少なすぎます。
α7DIGITALとαSweetDIGITALでは、キャッシュ容量が異なります。
また、RAW及びJPEG(EXTRA FINE,FINE,STANDARD)によっても連続撮影枚数が異なります。
条件が分かりませんが、50枚撮影できるのであれば、優れているほうではないのでしょうか?
参考までに。
α7D
連続撮影 約3コマ/秒、RAW/RAW+JPEG:最大9コマ、
JPEG(L-エクストラファイン):最大12コマ、
JPEG(L-ファイン):最大15コマ
http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a-7digital/specifications.html
αSD
連続撮影 約3コマ/秒、RAW最大5コマ/RAW+JPEG:最大3コマ
http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a_sweet_digital/specifications.html
書込番号:5545660
0点

頑張れ!一眼レフさんご指摘ありがとうございます。
α7D-JPEG(L-ファイン)での枚数です。
よろしくお願いします。
書込番号:5545674
0点

>CFメーカーと連続撮影枚数をお教えください。
同じメーカーでも速いのも有れば、遅いのもあるので、
メーカーより機種でしょう。
書込番号:5545900
0点

>画面を連続撮影すると50枚で連続撮影残りコマ数が0(バッファーが0)となります。
所有のカメラスペックはわかりませんが、カメラ内のメモリー、処理能力でバッファーフルとなる所でお終いです。
それと、撮るものでの画像の大きさもありますが、処理時間も差がでるようなので何時も同じとは限らないと思いますよ、、。
書込番号:5545973
0点

JPEGであれば、元画像の冗長性によって4倍くらいファイルサイズに
差が発生します。
そのくらいの誤差があるという前提でもいいのですか?
書込番号:5546034
0点

〜倍速ってのは、はっきり言って全然アテになりません。メーカーが重要みたいです。
中でもサンディスクは抜群の速度と安定性だそうです。相性問題も皆無。
どこの掲示板、販売店で聞いても必ず同じ評価です。まさに最高峰。
やっぱり、ある程度は値段と比例ですね。最悪なのは、データが壊れる不良が多い物です。
これだけは絶対に許せない。
ちなみに、50枚も最高画質で連写できれば無問題とも思えるのですが、どうでしょう。
使うなら別ですが、そうでないなら気にする必要ないですよ。
どうしても必要な人は高いお金を出して最高の物を買う必要がありますが、
そういう必要のない人は自分で不都合のないレベルの物を選べば十分と思います。
ちなみに、僕はトランセンドを使ってます。連写は多用しないけど、
沢山撮るので、高容量がそこそこ安くて速度もまあまあの物を選びました。
書込番号:5546211
0点

ご意見ありがとうございました。
2枚目(2GB〜4GB)のCFカードを購入にあたり、CFカードの価格差があまりにもあるものですから、改めて慎重になりすぎた気がします。
再度、掲示板の価格を参考に、コストの安いものを物色します。
書込番号:5547131
0点

EVERGREENの133倍速は読み込みだけで、書き込み速度はその半分になっているようです。
私も、当初、EVERGREENを考えていましたが、結局、トランセンドの4Gを7月に購入しました。問題が無かったので、先日、同じものを追加しました。当方、αSDです。
参考までに、当方が検討したCFの読み込みと書き込みの速度です。(各HPより)
EVERGREEN DNF-CF2GBS133
読み込み20MB/秒、書き込み10MB/秒(どちらも理論値)
SanDisk Extreme III CompactFlash SDCFX3-4096
Min 20MB/second sequential read and write
トランセンドTS4GCF120
最大読込み20 MB/秒、最大書込み18 MB/秒
それぞれ、133、133、120倍速を名乗っていますが、各社の思想が現れているようです。
余談ですが、トランセンドの2つのCFをαSDでのフォーマット時間で比較すると、全く同じ型番であるのに先日購入品の方が20%以上短いです。
書込番号:5549013
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
ココでの書き込みはマナー違反かも知れませんが、デジイチ初心者でして、レンズはソニーの18-200のみです。
何か他のレンズも欲しくなって私なりに探してみました。
標準に使うレンズとしてシグマの17-70 F2.8-4.5 DC MACRO はどうかなって思っています。ココをご覧の方々の中にはきっとお使いの方がいらっしゃると思い、ご感想・ご意見をお聞かせいただければ幸せます。主な撮影は夜間の室内の子供たちです(もちろん昼間も公園・遊園地等では撮ります)シャープで明るいと聞いておりますがいかがでしょうか・・・・・?
宜しくお願いいたします。
0点

けっこー写りはいい感じですが、格別明るいという感じではないかもしれないですね〜。
室内なら外部ストロボのバウンスがいいかも?
書込番号:5545469
0点

18-200を持っているなら焦点距離が重なるのでもったいないような気がします。
屋外なら18−200でも問題ないでしょうから室内用に17−70よりも明るい単焦点を買われたらいかがですか?
書込番号:5545474
0点

CT110さん、有難うございます。
お奨めの単焦点レンズってありますでしょうか・・・・?
あれば、御教授お願いいたします。
書込番号:5545493
0点

グレートバッカスさんこんばんは。私もはじめソニーの18〜200mmを同時購入して、使っていましたが、ジージーとうるさいモーター音と遅いフォーカス、EOS20Dに17〜85mmをつけて撮った画像と比べてみると、色はよいのですが細部の解像度が明らかに劣ることが気になっていました。ツァイスの標準ズームが発売延期になったこともあり、思い切って評判の良いシグマの17〜70mmを購入してみました。シグマのレンズは初めてだったのですが、結果はgoodでした。ホールドしたときのボディとのバランスも良く、18〜200mmに比べるとはるかに解像度が高くシャープな画像に満足しています。フォーカスもスピーディーで、モーターの音も小さいので、撮影するフィーリングもぐんと上がり、18〜200mmは出番がなくなりそうです。このレンズはαの標準ズームの定番として良いのではないかと思います。ちなみに私はキタムラのインターネット店で購入しました。私の時には、価格.COMの価格よりも安かったので、調べてみてください。
書込番号:5545496
0点

デジ之輔さん、早速有難うございます。
やはりそうなんですね・・・・。
購入を検討します。有難うございました。
書込番号:5545511
0点

左の検索に「17-70」と入れてエンター押してみれば見れば分かるほど、
お手軽なレンズとしては評判がいいですね。
>主な撮影は夜間の室内の子供たちです
ノーフラッシュ で、ですか? それともフラッシュを使って?
もしノーフラッシュ希望なら
個人的には一般家庭の夜間室内で F2.8〜なら、
ノイズが比較的目立たないISO400までなら微妙なシャッター速度になります。
しかも17-70なら焦点距離を少し上げればF3.0を越えるし。
今お持ちの18-200で開放がF3.5なら、F2.8だとシャッター速度が
いくらになるか計算してみれば分かると思います。
F2.8ならF4にしてその時のシャッター速度を2倍速くすればいいです。
被写体が動かないものならまだしも、
お子さん相手ならフラッシュ使った方がいいですよ。
それなら今の18-200でも良い気もしますが^^
フラッシュ使わないなら、明るい単焦点レンズにした方がいいです。
F1.4 やF1.8のレンズにします。折角の一眼レフですので
室内用に一本寄せておいた方がベターな気がします。
書込番号:5545518
0点

ああ、すみません。もちろん、フラッシュ(内部フラッシュ)使ってます。EVは1で、ちょうどいいです。
書込番号:5545525
0点

レンズ板の方でも聞いていたんですね^^
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5542637
それだけこの↑レンズが気になっているのなら
欲しいレンズでいいのじゃないでしょうか。
ただCT110さんも書かれていますが、18-200と
距離がダブり僕も勿体無い気もします。
もしノーフラッシュで…という場合の単焦点レンズ。
焦点距離にもよりますが、一応主なもの上げときます。
シグマ 30mm F1.4 EX DC (デジ専用になる)
シグマ 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
シグマ 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
ソニー 50mm F1.4 (ADI調光)
コニミノ(中古品になる)
AF 50/1.7 (安い)
AF 50/1.4N
書込番号:5545558
0点

先ほどの、私の解答に若干の間違いがありましたので、訂正いたします。今、18〜200mmと17〜70mmを室内で両方つけて比べてみましたら、フォーカス時のモーター音の大きさは両者大差ありませんでした。ただ、17〜70mmの合焦点スピードは体感で18〜200mmの倍以上早い感じなので、小気味よく、音もさほど気にならないのです。室内でのお子さんの撮影には、明らかにこちらの方がむいていると思います。ほんと18〜200mmは合焦点スピードは遅すぎますよね。便利なレンズではあるんですけど…。
書込番号:5545657
0点

こんばんは。
夜間のお子様達を撮られるのでしたら、F2.8通しのレンズが宜しいのではないのでしょうか?
書込番号:5545667
0点

私も同感です。
2.8通しがいいと思います。といっても選択肢は
限定されますが、
24-105mm F3.5-4.5、は×××。
タムロン 17−50 /2.8
28−75/2.8
テレ端、70mmのシグマをを候補として挙げていらっしゃるので、下のレンズを購入されると、18-200 の出番もあるかな。
シグマの17−70は、中途半端で、それに比べ、
コニミノ7Dのときは、28−75は、純正として、
売り出されていたぐらいなので、そちらがいいと思いますよ。
近い将来にフルサイズがあるなら、28−75は、いいですよ。
3万円のバーゲンプライスだし。
しかし、ソニーのサードパーティー頼みは、いつまで続くのやら・・・・
書込番号:5545744
0点

こんにちは。
sigmaの17-70mmへの背中を押して欲しいようで。もう検索されたとは思いますがこちらの掲示板では評価が高いようです。
ということで私は違うことを書いてみます。
sigmaの30mmF1.4。昔の標準レンズに画角が近い換算45mmで、値段もまぁまぁ手頃で、明るさ1.4が手に入ります。普通の部屋の中でもほぼストロボ無しで撮れます。まあ動いているお子さんは被写体ぶれでダメですけど。
近くに寄ればボケも楽しめます。
話は変わって、室内ストロボ撮影が念頭にあるようですが、ストロボだと光が強すぎて…とお悩みの貴方!(いるのか?)
お手軽なストロボディフューザーはいかがでしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html
お手軽な割にそれなりの効果があります。内蔵ストロボでバウンズ撮影はムリですがディフューザーなら効きます。
私も室内イベントでときどき使ってます。
近頃これのでかい版も出てまして、買おうかどうしようか迷ってるところです(外付ストロボ用のディフューザーも持ってるんですけど)。
書込番号:5545812
0点

私が使った感じ(所有しています)では、今ひとつシャープではありません。
特に望遠側でシャープではないと別の方が書いていましたが私も同感です。
ただ、レンズに個体差があると言っている方もいました。
他の方が言い忘れているこのレンズのもう一つの特徴は
とても近くに寄れるという事です。
公称2cmです。実際そのくらい近くまで寄れます。
シャープさだけを希望していたら裏切られる可能性がありますが、
マクロという点で新しく使い道を考えてみてはいかかでしょうか。
大きな店ではデモ用のレンズが置いてあるはずなのでマクロも試してみてください。
書込番号:5546320
0点

室内で子供さんを撮られるということでしたら、
スナップなら28mmf2(中古になるのかな?)、
ポートレート的にも撮るなら50mmf1.4をお薦めします。
値段も手ごろですし。
(金銭的に余裕があるなら35mmf1.4が最もお薦め)
私は子供を室内で撮ることが全体の90%以上ですが、
一番出番が多いのは、50mmf1.4です。
明るい単焦点レンズは写りも使用感も気持ちいいです。
ボケも最高!
書込番号:5546459
0点

シグマ17-70mmF2.8-4.5DCは、とても気に入ってます。
その理由は、純正よりも明るいことと、マクロに強いことです。
ですが、室内での子供撮りとなると、ちょっと違うかな〜と思います。
ズームなら、明るさF2.8通しがいいでしょう、シグマ17-50mmF2.8あたりがお勧めですね。
明るい単焦点もお勧めではありますが、まあ、まだ先でもいいでしょう。
それと、室内撮りが多いなら、外部フラッシュは、是非あったほうがいいですよ。
天井バウンズは一度嵌ると、やめられません。
レンズ追加より、外部フラッシュが先でもいいくらいです。
と、言いつつ、純正フラッシュは高いので、何気にシグマの中古フラッシュを使っています。
私の使い方では、問題なく使えてますよ。
書込番号:5546615
0点

色々とご意見を頂き有難うございました。
いずれも参考にさせていただきます。初心者ですので、つまらない質問をこれからもさせていただくかもしれませんが、どうか宜しくお願いいたします。
書込番号:5547200
0点

[5546320]?ミノコンタさん??2006年10月17日 22:54
>私が使った感じ(所有しています)では、今ひとつシャープではありません。
感じ方に個人差があるのかもしれませんが、私の個体ではかなりシャープに感じます。
望遠側で単焦点と比べるとやはり解像度やコントラストに不満を感じますが、広角側では、かなりシャープです。コニミノの17ー35とはくらべものになりません。
ただ、光の状態の影響を受けやすいような気もします。
私はこのレンズはもっぱら屋外で、家族とか風景とかの撮影に使うので、結果として広角側で絞って固い光線下で撮ることが多いため、そう感じるのかも知れません。
書込番号:5547251
0点

結論めいたことを書き忘れました。
屋外のスナップとかだと、かなりお勧めです。
屋内だと、フラッシュがないとちょっと暗いかもしれませんね。現在お使いのレンズで暗いとお感じになられるようだと、明るい単焦点も検討に加えられるとよろしいかも。
書込番号:5547259
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット
こんにちは
α100のダブルズームレンズセットを購入したいと思います。
キタムラの店頭価格よりも、カカクコムの店の方が断然安いですね。
ネットで購入するのは初めてなので、不安です。
お金を支払っても商品が届かないなんて事を聞きます。
カカクコムの店は大丈夫なのでしょうか。
0点

そのショップには代引と言うのはないのでしょうか? デジイチくらいの高価な買い物はメーカー保証以外にショップ保証があった方が安心です。最低価格より多少高くても私は保証のあるショップを選びます。
書込番号:5542881
0点

さすがにお金だけ払って物が来ないということはないでしょうけど、すぐに来るか、初期不良の時に交換してくれるか、は店によって違います。
判断がつかないなら、同じ通販でもヨドバシやキタムラのような量販店のサイトで買うのがお薦め。
書込番号:5542891
0点

あっくんだよさん こんにちは
>キタムラの店頭価格よりも、カカクコムの店の方が断然安いですね。
キタムラは交渉後の価格でしょうか?
私の近所のお店は、「ネットで○○円だってよ」と言うと、納得価格(数千円高い程度なら、安心料として納得しています)が出ることが多いですよ。
書込番号:5542900
0点

こんばんは。
>お金を支払っても商品が届かないなんて事を聞きます。
今もネットで購入してますが届かない事はないですよ。
ヤフーオークションなら届かない事があると思いますが。
ネットのお店は下手な地元の量販店より親切なお店もありますよ。
書込番号:5542921
0点

皆さんの意見は、とても参考になりました。
キタムラで、値段の交渉をしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:5543103
0点

キタムラでも近所に競合店がある場合と無い場合では、価格が違うようです。
書込番号:5544557
0点

今日キタムラで購入しました。
107,800円になったので決めました。
現物は四日かかるそうです。
思ったよりもあっさりと買っちゃった。
CFサンディスクのUを7500円で購入。これはもっと安く買えたでしょうか。
カメラが届くのが待ち遠しいです。
書込番号:5548272
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット
α用の古いレンズを2本持っていましたのでα100を購入しました。
一本はミノルタ製、他の一本はSIGMA製です。
早速α100に装着、ミノルタ製は問題なく使えましたが、SIGMA製はレンズを認識してくれず使用できませんでした。
α用のレンズならばSIGMA製でも使えると勝手に解釈していました。
がっかりです。
SIGMA製のαレンズをお持ちでα100の購入を考えている方は要注意です。
0点

古いレンズでも純正は動くようですが、サードバーティ製のレンズはそのままでは動作しないものがあります。
その時はメーカーで内部メモリー(ROM)を交換して貰うと動作可能になるようです。 メーカーに問い合わせてみてください。
書込番号:5541661
0点

他社レンズでは、あまり古い機種はROMが無いようですから、シグマに
問い合わせしてみないと、使えるかどうかは判らないと思います。
書込番号:5541721
0点

定番サイトですが、こちらの
http://photo.site-j.net/
「KENのつぶやき」の
#224 「α-7で正常作動しないシグマレンズ一覧」
が参考になるかもしれません。
書込番号:5541789
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
7Dユーザーなのですが、困ってます。
こちらの方が人口が多そうなので質問させてください。
7Dのストラップをつないでいる部分が本体から抜けてしまって、
クリーニングも兼ねて修理に出していました。
9月26日に出して、完了したと連絡が来たので、
本日受け取りに行きました。
受け取って家で動作を確認したところ
シャッターが下りなくなってしまいました。
さらに、AFすると変な音がするようになってしまいました。
マウント部をよくみると、
モーターからレンズに駆動を伝える部分(回転する部分)
が左によっているんです。
レンズは50F1.4で試していたのですが、
AFでピントを最短から無限までの往復をさせると
最短⇒無限の時の音は一定なんですが、
無限⇒最短の時に音が一定ではなくなります。
感覚的なもので伝わりにくいと思うのですが、
みなさんのカメラでは音が一定ですか?
あとレンズに力を伝える部分は真ん中にありますか?
お手数かけますが教えてください。
とりあえず、またすぐに修理に出しましたが、
13000円も払ったのに、また3週間も使えないのは
ちょっとつらいです。
0点

SONY、電池のことと言い、最近おかしいんじゃないのかな?
書込番号:5540637
0点

どこかで誰かが落っことしたのかもしれないですね。
ご愁傷さまです。
もしもであれば、、、小額訴訟制度があります。
http://www009.upp.so-net.ne.jp/law/
がんばってみてください。
努力は報われます。
>あとレンズに力を伝える部分は真ん中にありますか?
ばねが効いています。
手で触ると簡単に動きますよ。
可動部分で連結部分なので遊びがあるのが当たり前です。
書込番号:5540679
0点

SONYは、カメラ屋さんじゃなく、家電屋さんですからねぇ。カメラの修理は苦手なのでは?
と、ボヤキたく成りますね。
直ってないと感じたら、即再修理、これが普通です。
グダグダ言うカメラ屋は、評判が落ちる。
わての場合は、メーカー直に、修理依頼してます!
書込番号:5540691
0点

えぇっ、家電屋! 343、反論をお待ちしています。(今、炊飯器を買い替えたいんだよなぁ。^^;)
書込番号:5540717
0点

コニミノ製品の修理対応はコニミノがやってますよ。
鬼の首を取ったように(この板での流行語)SONYを叩き出す人がいて笑える。
>レンズに力を伝える部分は真ん中にありますか?
僕のも少し端に寄ってますね。異音はしないですが。
書込番号:5540740
0点

訴訟以前に、善処を求めてみるのが先ではないでしょうか?
それで納得行かなければ、他社に乗り換えて、訴訟をおこすのもありかな。
少なくとも、不安を感じたまま使い続けるのは精神衛生上良くないでしょう。
あと、私の7D、レンズドライブシャフト正面から見て左下にかなりよっています。とりあえず動作に異常は感じていませんが。
書込番号:5540761
0点

みなさま情報ありがとうございます。
とりあえず、修理に出した電気屋さんも
あまりカメラに詳しくないようだったので、
SONYさんから直接自分に電話をするように
お願いしておきました。
シャフトの方はそれで正常なのかもしれませんね。
どうもありがとうございます。
異音とシャッターボタンの方で相談してみようと思っています。
修理に3週間って長いですよね。
あわせて6週間ともなると代替機が欲しいくらいに思います。
カメラはミノルタの時からミノルタユーザーですが、
私はSONYも好きで、PCもノートPCもVAIOです。
詳しい事が分かりましたら、またご報告します。
書込番号:5540866
0点

>number(N)ineさん
>鬼の首を取ったように(この板での流行語)
もしや、自分がはしり?
バカスカチーフさんのお陰です。
↓↓
>価格ポッポコム
>鬼の首を取ったかの如く騒ぐ公平感のないバスカさん、α板なので見て見ぬ振り。
書込番号:5541303
0点

価格ポッポコムさん
いや〜、大元ははっきりとはわからないんですが、数ヶ月前から頻繁に見るワードです。
色んな人が、こんな言い回しをわざわざ使ってるんで、面白いな〜(爆)と思ってました。
で、今日は僕が使ってみた次第です。
書込番号:5541418
0点

SONYは、カメラ屋…
言葉がすぎました。
今日ラジオで訴訟問題云々と言うてましたが、SONYさん凄い事になってますね。
私のばやい…
テレビやオーディオは、SONY製品ならSONYに依頼しますが、
コニミノ製なら、コニミノに出した方が宜しいかと思います。
言葉足らずですみませんでした。
書込番号:5543447
0点

どっぷりと漬かってしまいましたさん、コニカミノルタのカメラの修理はソニーでやってます。コニカミノルタでは受付けません。
>>>
コニカミノルタ製品の修理受付と製品問い合わせについて
コニカミノルタフォトイメージング株式会社は2006年3月31日をもちまして、カメラ事業を終了いたしました。これに伴い、2006年4月1日以降、カメラ並びにその関連製品(但し、レンズ付フィルム「撮りっきりMiNi」は除きます)の修理及び製品に関するお問い合わせのアフターサービスはソニー株式会社に、双眼鏡は株式会社ケンコーに委託して継続実施いたします。
書込番号:5543936
0点

僕、レンズを修理に出したら、コニミノの担当者から電話があったんです。
それでコニミノが対応してるのだと思った次第です。違うのかな・・・
書込番号:5544054
0点

>今日ラジオで訴訟問題云々と言うてましたが、SONYさん凄い事になってますね。
東芝がノートPC用バッテリー問題で損害賠償請求を検討と有りましたね。
ソニーはこの件で莫大な損失になりそうですよ。
書込番号:5544083
0点

自社で製品化できないから他社から調達したのに。
自社製品の売上が下がったのはSONYのせいだというのはちょっとなあ。
そもそも危機管理ができていないかったことを世界に露呈したことになるような。。。
でも、リコールで損した分は、これからの電池に上乗せするわけだし。
SONY以外のバッテリーを採用する流れが加速すると困るけど。。。
そうそう、今日、兄機7Dの電池を充電していて気付きました。
電池内部のセルも重要なんでしょうけど、接点の表面仕上げはもっと
大切かも。。。充電時と放電時に触れるわけですから。。。
当然、純正は金ぴかです。でもサードパーティー製はちょっと曇っているような気がしました。
接触抵抗が0.1オーム異なっても、、、そこに流れる電流が3Aであれば、電圧降下は0.3Vにも達します。
7.2Vの電圧の0.3Vは大きいですから。。。
ここだけは時々接点活性剤で磨いています。ボディー側も。。。
そんな充電したての兄機でコスモスを撮ってきました。
旧AF100/2.8マクロ(D)の使用例としてご参考になれば幸いです。
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Cosmos2006-1/
書込番号:5544218
0点

>東芝がノートPC用バッテリー問題で損害賠償請求を検討と有りましたね。
次世代DVDがらみの、嫌がらせも入っているんでしょうか…。
書込番号:5544309
0点

会社が変わっただけで場所もそのまま、人も変わっていないように見受けられましたが。
電話してきちんと相談すれば直ぐに取りに来て特急で修理してくれる可能性も期待できます。
そんなに悪く言うこともないと思うけど。
しかし調整にだしてファイル名のメモリをクリアされたのは痛い。
書込番号:5545397
0点

>ファイル名のメモリをクリア
それなりの番号のファイル名をCF上に置いて撮影すれば、その続き番号になりませんか?
もう遅いかもしれませんが。。。
総撮影枚数は気になるところですからね。
書込番号:5545419
0点

>しかし調整にだしてファイル名のメモリをクリアされたのは痛い。
そそ、けーぞーさんの言うとおり。
元々入っていたフォルダを作り、以前撮った画像(なんでもいい)のファイル名を変えてCFにコピーすれば大丈夫でしたが。
僕も以前やってましたよ。
書込番号:5545614
0点

今日、改めて修理センターに連絡しました。
無償で、かつ早めに修理してくださるそうです。
電話対応も大変好感のもてるものでした。
AF時の異音は確認できなかったそうなので、
再び詳しく説明し、後ほどまた再確認してくださるのです。
みなさまお騒がせしました。
アドバイスしてくださった方々に感謝しております。
書込番号:5548207
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
みな様始めまして、素人なので教えて頂きたいのですが。。。
ず〜っと以前にミノルタのα5700iを使っていました
http://ca.konicaminolta.jp/oldnew/minolta/1980/1989.html
α100はαマウントと言うことなのですが、
↑のカメラに標準で付いてきた『AF35−105』と書かれたレンズは使えるのでしょうか?
失礼な書き方で済みませんが、
α100で
・問題なく使える
・物理的に使えない
・物理的には使えるけど、性能的に問題がある
どんな感じでしょうか?
お教え下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

自分で確かめるのが一番です。
1)そのレンズとCFカードを持って量販店へ行きます。
2)店員さんに「α100の購入を検討中だが、
このレンズがちゃんと使えないと困るので装着して試してもいいですか。」
と聞いて下さい。
3)多分ダメとは言われないと思いますので、納得がいくまで試写して下さい。
そして気に入ったら購入するのがいいと思います。
書込番号:5539687
0点

私もコテハンバスターズさん同様に、店で撮影させて頂いた方が確実だと思いますが、参考までに別のレンズですが書いておきます。
古いレンズ2本ありますが、1本は光源が強いとゴーストが出やすいです。
もう1本は逆行時にフレアが出やすく、像が滲んだりします。
確認される時は使えるかだけではなく、上記のような光源が強い時や逆光時はどうか?の確認もされた方が良いと思います。
それか、持っている人の意見が出るまで待ってみる・・・ですかね?
書込番号:5539776
0点

訂正
誤 逆行時にフレアが出やすく、
↓
正 逆光時にフレアが出やすく、
でした。失礼しました。
書込番号:5539789
0点

こんにちは。
基本的にミノルタ(含むコニカミノルタ)から発売されていたαレンズは全て使用可能です。
詳細は、ソニーのサポートホームページに載っております。
下記URLをご参照下さい。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/list/accy_body_lenz_06.html
書込番号:5539798
0点

私はα7700i + AF35-105を所有してます。兄弟機ですね(^^)
さて、この35-105、とりあえず普通に使えています。
それほどたくさん撮影してないですが、今のところ問題ないです。
が、もしかしてボディのみ買ってこの35-105だけで、とお考えなら、
広角側のズームレンズもあったほうがいいですよ。
標準キットの18-70や、この掲示板で勧める人が多いシグマの18-70とか。
書込番号:5540076
0点

訂正と追加
"α100で普通に使えてます"、の意味です。念のため。
先日もこの35-105で遊具がたくさんある広い公園に行って子供撮り(もちろん自分の)をしてきました。実験も兼ねて設定を変更しながら150〜200枚くらい撮ったのですが、とりたてて不具合は無かったです。
もうちょっと広角があったほうがいいな、とは思いましたが。
性能うんぬんを語るほどの目をもっていないのではっきりとはいえませんが、普通には使えます。
もちろん最近の「デジタル対応」なものには、かなわないでしょうけど。
私はキットの18-70付きを買いました。フィルム時代の28-105みたいな感覚です。こっちの出番のほうが多いです。
35-105と写りはどっこいのような気がします。どちらもちょっぴり不満、かな。
#今日はミノルタの50/F1.4でバシバシ撮ったのですが、こっちはなかなか良い感じでした(^^)
#最近のデジタル対応レンズが欲しい今日この頃・・・
書込番号:5540177
0点

ゆないたんさん こんばんは。
自分の持っている AF35−105は α100で普通に使用できました。α7Dでの物ですが参考になりますか。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/1002979001443fed77acb41a042ffab118c63f430/71544313812828311
書込番号:5540645
0点

ゆないたんさん、こんばんは。
α7000以来のαユーザです。
αレンズを幾つか持っていますのでα100のボディだけを購入しました。ご懸念のレンズの件ですが、問題なく使えると思いますよ。
(何を問題視するかにもよりますが。普通に使ってみての話です。)
私の場合は広角撮影は、7700iで同時購入した35-105ではなく3xiで
同時購入した28-80を使っています。
蛇足ですが、望遠の100-300アポテレも普通に使えます。銀塩で使っていたレンズ達がデジタルでも使えることは本当に嬉しい限りです。
書込番号:5540943
0点

みな様、ありがとうございます。
色々な情報をありがとうございます。
本当に何も知らないので、とても参考になりました。
コテハンバスターズさん、ありがとうございます。
なるほど、実際に試写するのが一番なのでしょうけど。。。
今日量販店で触って来たのですが、やっぱり試写対象は売り場だけなので、
自然光はわかりそうにありませんでした~(-゛-;)~
たまらない貯金さん、ありがとうございます。
何かの書き込みで、レンズからの光がまた反射して。。。と書いてありました。
それが、フレアになるのでしょうか。
そのフレアが原因で、見られないぐらい酷くなってしまうのか不安でした ``r(^^;)ポリポリ
頑張れ!一眼レフさん、ありがとうございます。
あの表にありました!!
物理的には使えそうなので、第一段階クリアしました。
ASUKAパパさん、ありがとうございます。
貴重な実体験の情報をありがとうございます。
用途によるでしょうけど、使用に耐えられそうですね v(=∩_∩=) ブイブイ!!
@888さん、ありがとうございます。
実際の映像をありがとうございます!
私のレベルでは、十分使用に耐えそうです y(^ー^)yピース!
はるふみぱぱさん、ありがとうございます。
貴重な実体験の情報をありがとうございます。
また疑問と言うか、わからないことが。。。
本当に初歩の初歩の質問が2点あるのですが。。。
あの35−105と書いてある後の『3.5-4.5』ってなんでしょうか?
調べるための検索キーワードもわからないので、済みません。
何を意味していて、数値が大きいとどう影響するのでしょう?
レンズの倍率(そういわないのかも?)は 銀塩での使用時とは変わるのですか?
今後レンズを購入する場合の目安や注意があればお教え下さい。
甘えてすみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:5541535
0点

おはようございます。このレンズ、無事使えそうですね。
3.5-4.5というのは、F値です。F値というのは、レンズの明るさを表しています。
数値が小さいほど、「シャッター速度が稼げる」「ファインダーが見やすい」などのメリットがあります。
デメッリトとして、「値段が高くなる」「ピント合わせがシビアになる」などが挙げられると思います。
F値が大きいと、上記した他の内容と逆になる傾向が強いです。後は、多少手振れをし易くなります。
書込番号:5541645
0点

おはようございます。
たまらない貯金さんがF値(絞り)についてご説明されていますが、追記させて頂きます。
F値は明るさの変化によりシャッター速度が速くなる他、被写界深度が変化します。
被写界深度とは、カメラで被写体にピントを合わせたときに、被写体前後の範囲の中でピントが合っている幅のことです。
百聞は一見にしかず。
下記URLをご覧下されば、理解して頂けると思います。
http://syashinya.lolipop.jp/ppmm/ppmm92.htm
書込番号:5541665
0点

みな様、ありがとうございます。
F値について、よくわかりました。
レンズの倍率については、自分なりに調べてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:5542586
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





