α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Dレンジオプティマイザーについて

2006/10/14 13:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:12件

通常「D-R+」で撮影したいのですが、
設定後、モードを変更するとD-Rに戻ってしまいます。
モードを変えてもD-R+のまま変わらない設定がありましたら、
教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:5536279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/10/14 18:18(1年以上前)

P〜Mゾーンなら+のままのようですね〜。

書込番号:5536914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/10/14 23:40(1年以上前)

「AUTO」とか、シーンモードでは、モード変更や、電源「切」でDレンジ・・・のみならず、
その他の変更した設定に関しても、初期設定に戻るはずです。
「P」、「M」、「S」や「A」であれば戻らないはずです。

書込番号:5537943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/10/16 19:42(1年以上前)

からんからん堂さん、αyamanekoさん
返信ありがとうございます。

せっかくのD-R+機能が
初期設定で使えないのは残念でした。

書込番号:5542853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/17 00:30(1年以上前)

ひょっとすると多くの便利でユニークな機能が「デフォルトではOFF」になっているのはミノルタからの伝統かもしれません。
といってもα-7銀塩からしか私は知りませんが。。。
どっちが親切なのかは意見の分かれるところかと思います。

書込番号:5543991

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/10/17 07:40(1年以上前)

D-R+にすると、連写が効かなくなりますからねぇ。。。
「レスポンス」は、コンパクトデジカメに対するDSLRの大きなメリットの一つですし、難しい所ですね。

書込番号:5544412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2006/10/20 14:09(1年以上前)

> 真偽体さん
> D-R+にすると、連写が効かなくなりますからねぇ。。。

AllAboutのβ機でのレビューにD-R+で連写速度が低下するようなことが書かれていましたが、私の所有する個体に関しては差を感じないです。なので製品版では解消されたと考えていますが、違いますでしょうか?

書込番号:5553647

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/10/21 00:57(1年以上前)

>AllAboutのβ機でのレビューにD-R+で連写速度が低下するようなことが書かれていましたが、私の所有する個体に関しては差を感じないです。なので製品版では解消されたと考えていますが、違いますでしょうか?

D-R+にすると、処理時間が0.5秒ほど余計に掛かる筈ですよ。
(開発者インタビューや、ムックとかでも書かれてます)

絞り優先(Aモード)/フォーカス固定/連写モードにて、1/100程度のシャッターが切れるシチュエーションで試してみて下さい。
(低速シャッターの場合、そもそもの連写間隔が長いので気づきにくいと思います)

書込番号:5555574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2006/10/22 12:18(1年以上前)

Sモードで1/1000秒、ドライブモードは連続撮影で撮って確認したのですが、有意な差は無いです。取説にも特に遅くなるという説明はないですよね。ファームウェアのアップデートで改善したのか元々なのか解りませんが、やはりアドバンスとオフに差はない、というのが私の個体での状況です。他のオーナーの方はどうでしょうか?

書込番号:5560245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/10/22 16:32(1年以上前)

Sモードの1/1000でちゃんと露出制御範囲に入っているのでしょうか?
外れていたらDレンジオプティマイザーが機能していない場合も考えられます。
あと、基本的に
・露出補正する
・測光モードを多分割評価測光以外にする
・RAWおよびRAW+JPEG記録にする
・Mモード
・AEロック後の最初の撮影から2枚目以降
などの場合はDレンジオプティマイザーが機能しませんが、ご承知の上のことなんですよね?

書込番号:5560839

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/10/23 00:24(1年以上前)

店頭にて

・Aモード/F3.5/ISO-AUTO/露出補正無し/連写/MF/アフタービュー無し

の条件でやりましたけど、単なるD-Rの時はず〜っと「パシャ、パシャ、パシャ・・・・・」と続きました。
で、D-R+にした所、5コマ目以降、間隔が明らかに長くなりました。

私と同一の条件にて、再度お試し下さい。

書込番号:5562631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2006/10/23 19:00(1年以上前)

> kuma_san_A1さん

設定上の制限は確認しました。(遅くならないので何度も。)
撮影後の液晶画面での確認でもD-R+と表示されていましたし。


> 真偽体さん

Aモード/F1.4/ISO-AUTO/露出補正無し/連写/MF/アフタービュー無し(絞り値のみSSを稼ぐために明るくしました)で逆光で人間を撮って13枚でやっと速度ががくっと落ちました。(昨日は3、4枚で止めていましたので気付きませんでした。)使用CFはExtremeIIIの4GBです。

CFカードの速度にも左右される部分はあるかもしれないですし、被写体によって処理量も変わって速度が低下し始める枚数も前後するのかもしれませんね。5コマ以上の連写を多用するシーンでは注意した方がいい、という感じでしょうか。

ただ、私の撮り方では「連写性能の低下」を実感することはなさそうです。この機能を使う時はまず5コマ以上の連写はしないですから...(だから気付かなかったんですね。)

書込番号:5564470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:33件

こんばんは、温泉小僧と申します。
誠に初歩的な質問で申し訳ありません。
そろそろデジタル一眼購入を検討しようかと思っております。
(α100またはその後継機のつもりです。)
35o用のレンズを使用した場合の最短撮影距離、最大撮影倍率はどのようになるのでしょうか?
例えば35oのときに最短撮影距離50p、最大撮影倍率0.25倍だとすると、APS−Cサイズのデジタル一眼では最短撮影距離の50p
は変わらずに、最大撮影倍率が0.375倍となるということでしょうか?もしそうなら誠に好都合なのですが・・・。
よろしくご教授のほど、お願いいたします。

書込番号:5534406

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/13 22:07(1年以上前)

最短撮影距離も最大撮影倍率も変わりません。

最大撮影倍率の定義は「被写体が撮像素子上にどの程度の大きさで写るか」だからです。
なので、大判カメラであってもAPS-Cであっても、最大撮影倍率が同じなら「撮像素子上(フィルム上)」での像の大きさは同じなのです。

書込番号:5534426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/13 22:12(1年以上前)

温泉小僧さん、こんばんは。

>例えば35oのときに最短撮影距離50p、最大撮影倍率0.25倍だとすると、APS−Cサイズのデジタル一眼では最短撮影距離の50pは変わらずに、最大撮影倍率が0.375倍となるということでしょうか?

最大撮影倍率はレンズ側の表記なので1.5倍になりません。
でもAPS−Cサイズは35mmフィルムより約1.5倍の大きさで撮影することができます。

焦点距離も1.5倍相当ですが、焦点距離が増えるわけではなく画角が狭くなり狭くなった分を1.5倍換算で例えています。

書込番号:5534444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/13 22:18(1年以上前)

最短撮影距離、最大撮影倍率

両スペックとも変化しません(^^;)
落ちついて考えて下さい。APS-Cは35mm判から部分的に
切り抜いて来ただけです。像面位置も撮像もイヂってま
せんから、そのままなんです。

35mm判とAPS-Cを同じサイズで鑑賞するなら、APS-Cの方が
引き伸ばし倍率が大きくなる(約1.5倍)ので、鑑賞倍率も
約1.5倍ほど大きくなります。(←よく読んで頂けると、当た
り前の事が書いてあるのですが・・・(^^;)

書込番号:5534486

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/13 22:19(1年以上前)

35mmサイズとAPS-Cの関係、
早いハナシ、画面の中央部分だけトリミングしてるようなモノだと理解されてください。

書込番号:5534493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/13 23:09(1年以上前)

早いハナシなら、それでもまぁ、いいかな。
でも、持って行く機材の量と重さになるとどうだろう?
撮るに行くものにもよるけど。。。

書込番号:5534729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/10/14 06:01(1年以上前)

おはようございます、質問をさせていただきました、温泉小僧です。
take525+さん、がんばれ!トキナーさん、くろこげパンダさん、早速のご教授ありがとうございました。
大変わかりやすく助かりました。

>画面の中央部分だけトリミングしてるようなモノだと理解されてください。

ズバリ理解しやすいご説明ありがとうございます。
私、歳とともに頭が固くなり、勘違いも多くなってきました。
今回のご教授でスッキリしました。
これでよく眠れそうです。(笑)

DIGIC信者になりそう^^;さんのおっしゃられるとおり、持って行く機材の量のことを考えると、いろいろと迷いそうですね。私はデジタル一眼を購入した場合、まずはマクロ的な撮影を主にしようと考えております。慣れるまでは50ミリくらいのマクロレンズ1本、お気軽な気分の場合は、寄れそうなズーム1本というような具合に割り切ってスタートし、ノンビリ考えていこうと思います。
(シグマの17-70あたり欲しくなりそうです。)

皆様、ありがとうございました。

書込番号:5535444

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/14 13:03(1年以上前)

焦点距離は35mm換算で論じられることが多いですが、最大撮影倍率も35mm換算で論じると分かりやすいかも。
ただし、最大撮影倍率の定義からは、ずれちゃいますけど。

書込番号:5536197

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:25件

2006/10/15 11:57(1年以上前)

↑ ですからフルサイズが待ち遠しいのです。(私だけか?) 

書込番号:5539173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

銀塩α8700iからα100へ

2006/10/12 15:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 shokan2000さん
クチコミ投稿数:20件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

はじめまして。
α7000、α8700iと使っていましたが、もうぼろぼろで、最近はずっとコデジでした。8月に友達がEOSkissデジタルで、我が子(1歳4ヶ月)を撮ってくれ、その良さに感激し、9月にα100を買いました。入門機といわれていますが、絞込みボタンがあったり、スポット測光があったり(今では当たり前かな)、良く出来ていますね。
ここの板でいろいろなマイナス面を読ませていただきましたが、1ヶ月半近く使っていて、そういうところは気になりませんでした。
特にノイズが騒がれていますが、ISO400〜800で使っていても特に気になりません。仕事で大伸ばしにするわけではないですしね。
手ぶれ機能はすごいですね。でも動いている子供には速いシャッタースピードが必要です。
レンズは24mmF2.8、50mmF1.4、100mmF2を主に使っています。50mmや100mmはシャープに写りますね。ズームレンズは使いやすいけど、ファインダーが暗いし、絞り込まないとシャープに写らないので短焦点で楽しんでいます。
我が子の写真、とても良く撮れました。
私も35mmサイズデジタルを期待しています。EOS5Dとファインダーの大きさを比べると、やはり大きい方がピントが見やすいですね。
これを買うとき、ソニーの販売の方に35mmサイズのは出るのか聞いたところ、「期待していてください!」と言われました。ということで、ソニーさん、はやく出してくださいね。

書込番号:5530447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:145件

2006/10/12 19:39(1年以上前)

ミノルタ一筋の方には、何の問題もないと思います。
他者と比べなければ、日本一です。

書込番号:5530960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/10/12 19:51(1年以上前)

別に、日本一である必要なんかないよね?
そういう人って、車買うならマイバッハかマクラーレンとかなのかな?自分の使用上問題なければ、カローラでもCクラスでもいいじゃん。というか、日本の道路事情考えれば、そっちのほうがはるかに合理的な選択だよね。いずれにしても、個人的なメーカへの恨みを、関係ない他人を不愉快にすることで晴らそうとするの、やめない?自分がみじめになるだけだよ。

書込番号:5530992

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2006/10/12 22:38(1年以上前)

>ソニーの販売の方に35mmサイズのは出るのか聞いたところ、「期待していてください!」と言われました。

その販売人、目が笑っていませんでした!?

書込番号:5531538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/13 01:41(1年以上前)

出ますよ。本当に。
発表は、できれば年内に。
発売は年明け早々でしょうか。
A100発売直前にも書き込みましたが・・・。

書込番号:5532270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/10/13 06:17(1年以上前)

私もキタムラの親しい店員の方にフルサイズが出ると言われました。で、本当ですかと尋ねたら、真顔でほとんど本当ですというニュアンスのことを話されました。

CANONの5Dの後継機の発売前かもしれませんね。

書込番号:5532474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2006/10/13 10:40(1年以上前)

銀塩に比べて(銀塩αSweetに比べても)ファインダが小さいのだけが問題ですね。

α100もKissDXの前に出してきて販売伸ばしましたから、35mm版もCanon 5Dの新型が出る前のタイミングで出して来る販売戦略かもしれませんね。
あまり重いと持てないので軽くして欲しいです。

でもライブビューつけてくれるならファインダ関係ないのでAPS-Cの方がレンズ安くて良いです。

書込番号:5532803

ナイスクチコミ!0


スレ主 shokan2000さん
クチコミ投稿数:20件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/10/13 11:09(1年以上前)

35mmサイズデジカメの話は、展示会のsonyブースに何人かいた中で一番年配の方の話でした。自信ありげな目でしたよ。

kikonもCanonもいいカメラです。両方とも好きです。友達が持っていますので使ってみてます。
日本一のカメラって何でしょうね?画質重視ならシノゴですし。デジタルでも大きいサイズの出ていますね。びっくり値段ですが。
携帯性重視ならコデジです。

αが最高って思っているわけはありませんが、撮影するのに十分な性能・機能を備えていると思います。
銀塩時代は低感度のISOフイルムで撮った時期もありました。
ISO50やISO64などです。
デジタルになって、フイルムが選べないので、カメラ本体の性能に依存してしまう点で、本体選びはとても重要ですね。

レンズの性能も大きいです。以前、標準ズームから単焦点レンズに変えたら、写りが変わりました。
写りにこだわるなら、単焦点レンズを使うべきでしょうね。

以前、仕事で人物撮影をしていました。逆光でレフ板で光を当てて、会話しながら表情を出して・・・。
話が戻るけど、ファインダーの明るさと視野率は高い方がいいです。5Dのファインダーはあこがれます。

書込番号:5532857

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2006/10/13 12:01(1年以上前)

shokan2000さん、ティガー1型さん、しろうと101さん>

僕はソニーからフルサイズが出るのは、遠い遠い先の話だと思って居ました。(>_<)
大変失礼なことを申し上げました。お許し下さい。

年内か年明け早々にでもフルサイズが発売になったら、もう絶対に買いたいと思います!
どれくらいの画素数で出てくるんだろう。。。気になりますねぇ。

書込番号:5532941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/10/13 13:59(1年以上前)

shokan2000さん、100/F2をお持ちとは羨ましいです。
きっとα100でもキリリ&フンワリとした描写なのでしょうね、、、

とおい昔は、
単焦点に比べてズームは画質が劣る、
と言われ、
少し前までは、
ズームで画質が単焦点に匹敵するものは最高級品だけ、
と言われてましたが、最近では、
この単焦点レンズ、ズームに匹敵するぐらい画質が良いじゃん、
と、笑ってしまうような言い回しも聞かれるご時勢です。

レンズはズームできるのが当たり前の昨今ですが、
特にデジタル専用ズームは解像度がアップしているようですね。
解像度が良ければボケ味が犠牲になる、
などという昔の常識も最近では通用しないかもしれません。

α100では、私も旧MINOLTAレンズばかり使っていますが、
1000万画素となると単焦点は問題無く解像していても、
ズームレンズでは苦しいものが何本か目に付くようになりました。
28-70/2.8など調整に出して改善するものか、VarioSonnarにでも買い直すべきか、悩みますね、、、

書込番号:5533197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/10/13 16:48(1年以上前)

やったぁ、GTからDS4さんの判断基準によると噂の無い物はでない
そうだから、フルサイズ機確定ですね。

書込番号:5533494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/10/13 17:28(1年以上前)

・100/2いいっすよ。
α100だとちと長くなるんで主に屋外で子供の表情撮るのに使ってますが、あまりカメラを意識させない程度の距離が保てるんで自然な表情を押さえやすいです。100-300APOだと硬めになるし、100マクロだと中距離の使い勝手がイマイチなので屋外で人物撮るときはまず1本目の選択って感じで使ってます。
写りはぷーるふりーく.さんのご想像の通りだと思われます。(作例を上げたいところですが、人様の子供がバシバシ写ってる写真ばかりなので上げられないです、すみません。親御さんたちには好評を得てます。:お世辞もあるでしょうけど。)

フィルター径55mmの細身なレンズなのでα100でも窮屈にならないのも良いです。その物の再販でなくても、こういう中堅レンズが出揃うくらい、ソニーに頑張ってもらいたいものです。

・別件、新機種?
ホントに出るかどうかは知りませんが、さすがに年末発表は無いでしょう。年内に発表するつもりならフォトキナに間に合わせていたはずです。また、ボーナス商戦中に発表なんてしたら、買い控えを引き起こして自社製品の足を引っ張ります。ゲーム系商品ならばクリスマス&お年玉に照準を合わせて12月早々に投入ってのはよくありますが、デジカメでは自殺行為です。普通はニーズが増える3月辺りに出荷できる形にするのが望ましいでしょうね、最短でも。

書込番号:5533576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/10/13 18:13(1年以上前)

[5533494]?ぷーさんです。さん??2006年10月13日 16:48

>GTからDS4さんの判断基準によると噂の無い物はでない

壊れた機械といい、キモい粘着野郎ばかりだな。

書込番号:5533669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/10/13 18:22(1年以上前)

だってぇ、APS-Cフラグシップ機がソニーから出るってGTからDS4
さんが言っていたのに、それについては、噂が影も形も無いんで
すから。

良い噂で良かったですね。GTからDS4さん!!

大丈夫、ソニーはGTからDS4さんを見捨ててはいません。必ずや
APS-Cの中級機は出してくれますよ。

書込番号:5533688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/10/13 18:36(1年以上前)

きしょく悪いね。議論をしているつもりだったが、こいつの目的ははなから違っていたようだな。最低なストーカー野郎だったわけだ。
なあんだ、がっかり。

書込番号:5533727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/10/13 18:39(1年以上前)

はいはい、こんな所で油を売っていないで、早くニコン板に
行かないと旗色が悪いですよ。フルサイズ・ストーカーさん(笑)

書込番号:5533734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/10/13 18:44(1年以上前)

>きしょく悪いね。議論をしているつもりだったが、こいつの目的ははなから違っていたようだな。最低なストーカー野郎だったわけだ。

この言葉遣い。焦っていますね。
でも安心してください。
ソニーのフルサイズ、素晴らしいに違いないですから、買ったら感激しますよ、きっと。

書込番号:5533741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/10/13 18:44(1年以上前)

【中国】デジカメのブランドイメージ


「ソニー」支持が目立つのは、世代別では「10代」、月収別では「4000−5999元」であるのに対し、「キヤノン」は世代別では「20代」、月収別では「2000−2999元」の数字が目立っており、両社の支持層の違いが明確に表れている。




備考 : 前後割愛。(サーチナ・中国情報局) - 10月13日より

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061013-00000002-scn-sci&kz=sci

書込番号:5533742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/10/13 19:12(1年以上前)

結局、この手の人たちは写真が趣味なのではなく、カメラを道具に他者を貶めることが第一の目的だったりするわけですね。これだから、カメラマニアはとか言われちゃうんだよね。

書込番号:5533810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/10/13 19:19(1年以上前)

大丈夫です。このスレッドを見れば、どちらがまともか一目瞭然
ですから(笑)。

まず言葉遣いから改めましょう!!

書込番号:5533831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/13 19:48(1年以上前)

GTからDS4さんにそれに対する粘着も
どちらも同じスレ汚しにしか見えないですが・・・

書込番号:5533911

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者で〜す

2006/10/11 04:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

デジタル一眼を購入予定なのですが、EOS Kiss デジタル Xとα100で迷っています。よきアドバイスをお願いします。

書込番号:5526772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/11 08:50(1年以上前)

何を迷ってるの?
他にも色々のカメラある中、
各々の どんなところにひかれての候補かな?

書込番号:5526942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/11 09:07(1年以上前)

このような点に注意すればいいのでは?
(1)ボディ内蔵の手ぶれ補正が必要か、又は手ぶれ補正レンズを
利用するか?
(2)他社製レンズも使うつもりなら、対応レンズがあるか?
(3)いろんなサンプル画像を見て、どう感じるか?(どちらが好みか?)
以上を確認した上で、ヨドバシ等の自由に触れるお店で、触ってみて
決めればいいと思います。

書込番号:5526968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/10/11 12:26(1年以上前)

他の人と同じ写真が撮りたければ、キヤノン。
他の人と違う写真が撮りたい人はアルファなどの比較的販売数の少ないメーカー。
アルファもソニーになったので将来の販売数は分かりませんが。

書込番号:5527297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/10/12 20:49(1年以上前)

手ブレ補正付レンズの値段が気にならなくて レンズを偏芯させる事にも
ズームリング位置にも 何の疑問も抱かないなら、Canon or Nikon.
ブレたら負けだと思うなら、α100, K100D etc.


私は  ブレたら負け   だと思っていますが・・・


今日の 「イメージセンサーシフト方式手ブレ補正」 は広角でも凄い ( ・ ・ ; ?
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/07/15/656950-000.html http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/06/06/662688-000.html
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/05/23/662356-000.html
その他にも、ファインダー下部アイセンサーとか着眼点は幾つかありそう.

書込番号:5531145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/10/12 21:05(1年以上前)

ファインダー比較 や Kiss DX 不満点 などはこちら
http://homepage2.nifty.com/hidemi/index4.html (Finder)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5511088 (Complaint)

書込番号:5531195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンスは一番?

2006/10/11 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

Wズームキットに関する書き込みが少ないの、少々書かせてもらいます。
このWズームキット、ボディ+3万円程度で18-70mm、75-300mmのレンズ付きで買えちゃうという非常にお得なキットです。
私はデジ一を買うなら、アンチダストと手ぶれ補正付きということで、CANON、NIKON、SONYでいろいろ迷いましたが、結局、装着可能なαマウントレンズは全て、手ぶれ補正が本体で可能と言う本機を選択しました。一応、35mm一眼カメラはCANONでしたが、ISレンズの値段の高さに負けα100ユーザーとなりました。
ニコンも同様ですねVRレンズは高すぎます。
おそらく、ニコンもキャノンも本体手ぶれ補正機能付きは出さないでしょう。これだけ手ぶれ補正付きのレンズのラインアップがあると難しいかと思います。
通常の使い勝手で行くとこのレンズキットで全てがまかなえると思います。かく言う私もデジ一初心者なので入門機としては最良かと思い購入しました。このキットでデジタル一眼の世界を楽しみたいと思います。
将来的には飛行機を航空祭等で撮りたいと思いますので500mmの望遠レンズを購入したいと思っています。屋外の撮影なので手持ちでも500mm+手ぶれ補正でなんとかいけるかなと思っています。
α100ユーザーで飛行機を撮られている方のアドバイスとかあればお願いします。

書込番号:5526411

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/10/11 07:29(1年以上前)

α100は使っていませんが、EOS系で手ぶれ補正レンズとBODY手ぶれ補正の
K100Dを使っていますけど、望遠の場合はBODY側の補正だとファインダー像は
揺れっぱなし、レンズ補正だとファインダー像が安定するので、特に望遠で
手ぶれ補正が欲しい場合は、レンズで手ぶれ補正を持っている方が撮り易いです。

APS-C機だと300mm程度のレンズでも被写体が小さい場合等はAFポイントの
合わせ易さ等、かなり差を感じますので一度店頭等で試された方が良いと思います。

書込番号:5526858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2006/10/11 13:00(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正はファインダーは揺れますが数撃ちゃ当たる式ができるのがデジタルの強みですので修行あるのみです。ボディ内手ぶれ補正でも500mmクラスのレンズ(シグマ、タムロンあたりなら手の届く価格のものがあります)でもばっちり補正されます。撮り逃したら困る(決定的瞬間を確実に撮らなければならない)ような用途ではない限り、コストパフォーマンスは抜群です。(超望遠の手ぶれ補正付きレンズは気軽に買える価格ではないですから。)

書込番号:5527383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

広角レンズ(タムロン)買いました

2006/10/10 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

以前、広角レンズの質問でお世話になりました。

迷った挙げ句最終的にタムロンの11−18を購入しました。決め手は値段と軽さと評判です。
さすがキットレンズと違い、作りがしっかりしているというか、
高級感?があります。

まだ試し撮りの段階ですが16.5mmの世界は別次元です。いろんなものが写り込みます。
なるべく水平にすると歪曲がきれいになるのは何となくわかりました。

また、フードがでかいのでカバンにどう入れようか思案中です。

当たり前ですが、ちゃんと手ぶれ補正も効いています。
これから買うレンズが皆こうなのかと思うと結構すごいですね。

これでキットレンズと併せて11−70(16.5mmー105mm)が
カバー出来て、来月の京都旅行も楽しみです。

次は望遠レンズ。。。ああ、やばい!やばすぎます!

書込番号:5526020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:169件 岡山の山々 

2006/10/11 00:27(1年以上前)

デジイチスタートさん
今晩は。

タムロンのSP AF11-18mmF/4.5-5.6 の購入おめでとうございます。

私も広角レンズの選択時には大変迷いました。 お店に入るまではシグマの10-20mmF4-5.6EX DCに決めていたのですが、丁度このレンズに返品が多発していた時期で「売れません」といわれてしまい、結局タムロンと光学的には同じコニカミノルタAFズーム11-18mmF/4.5-5.6を購入した経緯があります。

いまではこのレンズ、山歩きにはかかせないレンズとなりました。でも、山頂や展望所からの素晴らしい景観をワイドで撮るのはとても難しいと感じています。
どうしてもパンフォーカス的に撮りがちとなって、空間の広がりみたいなものや、空間の深さ見たいなものを表現するのは簡単ではありません。 本によれば、「奥行き感を出すように心がけるべき」とありましたが、日々勉強中です。

また、このレンズ魚眼レンズではありませんが、ひょんなことから息子を広角でどアップに撮ってみると、デフォルメされたおもしろい顔の写真が撮れ笑ってしまいました。

デジイチスタートさんも色々試してみてください。

私のブログで丁度、このレンズで那岐山の縦走コースを撮った写真を乗せています。 自分ながら、へたくそだなぁーと感じていますが・・・

 

書込番号:5526404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/11 09:28(1年以上前)

>岡山の山々さん

>「奥行き感を出すように心がけるべき」

ブログを拝見しましたが、縦位置写真が1枚もないですね。

奥行きを出すには縦位置のほうが効果的ですよ。

そのとき、空をあまり写さないように上部を山の稜線ぎりぎりにし、手前を大きく取り入れるようにすると、奥行きが出ます。

横位置は、横の広がりを感じさせたい場合に効果的です。

書込番号:5526997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 岡山の山々 

2006/10/11 12:28(1年以上前)

☆極楽とんぼさん の言われるようにた確かに縦位置写真が一枚もないですね。
このときはグループでの山歩きで、時間がなくしっかりと構図を考えていませんでした。 
ただの登山客となっていました。

岡山の山や自然をテーマに紹介しているブログですので、ややもするとしっかりとした描写(きちんと写っている)が中心となって、写真の良さや味といったものを追求するのは本意ではないのですが、ただのポスターや旅行案内的な写真ではなくもっと違った写真を撮りたいと思う今日この頃です。

書込番号:5527300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2006/10/11 21:48(1年以上前)

こんにちは。

11-18mm、おもしろいレンズですよね。ズーム範囲が狭い(換算17-27mm)のがちょっと残念ですが、軽くて小さくて、でもSPを名乗っているレンズなので写りはいい(と思う)。

超広角はなかなか難しいですがでも楽しいです。コンパクトなのでカメラバッグに気軽に放り込んでいけます。

レンズフードは…確かにでかい。浅いので私はレンズに逆向きに付けるより外してカメラバッグの隙間に押し込んでいくことが多いです(運ぶときの話し)。

次は明るい単焦点レンズとか、マクロにはまってさぁたいへん、なんて楽しい泥沼もありますが、まずは超広角を楽しんでみて下さいませ。
ではでは。

書込番号:5528602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/10/11 23:53(1年以上前)

岡山の山々さん
☆極楽とんぼさん
ゆったりDさん

早速のコメントありがとうございます!

岡山の山々さんのブログ拝見しました。写真を見ると山歩きも
いいなあ、と思ってしまいます。
☆極楽とんぼさんのおっしゃるように私も初心者(いい訳)で
ほとんど横位置で撮りっぱなしでした。
ゆったりDさんもお持ちなのですね。確かに軽くてこれなら
気軽に使ってみようと思います。

ソニーのαのサイトにも超広角の特集?があって
興味深く見ています。

まずは、たくさん撮影して腕を磨きます!

書込番号:5529205

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/12 08:23(1年以上前)

このレンズ、コニカミノルタの写真教室参加の際、借りて使ったことがあります。(厳密には、コニカミノルタブランドのやつでしたが...)

築地の市場を撮ったのですが、超広角はとてもおもしろかったです。ファインダーをのぞきながら、市場内を走る車みたいなやつに近づいたらぶつかりそうになりました。広角って遠近感がまったく違うので危ないです(笑)。

私も欲しいレンズではあります。

書込番号:5529813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2006/10/14 02:12(1年以上前)

 私はあまり「こう使うべきだ」ということは考えないようにしています。11-18mmも水平垂直に構えれば単に画角が広いだけでごく自然な写真も撮れますし、それが超広角レンズを使ったということが感じられない写真でもそれはそれでありと思います。

 とはいえ、やっぱり超広角、って感じの写真も撮りたい。
 わかりやすいのは主題を一つ手前に大きく撮って、遠近感を強調するような写真。山なら道しるべと風景とか、カメラを低く構えて(登山中にやるのはつらいでしょうけど)、登山道の続く様子を撮るとか。

 後は思いっきり煽って、例えば森で木を見上げる。建物をぐいっと見上げる(上つぼまりが不自然になりすぎてちょっと難しいところがあります)。
 先日横川に行ったときはめがね橋を下からぐいっと見上げてみました。

 そういえば超広角は露出がちょっと難しくなりますよね。私はα-7Digitalとかですが、ハニカム測光は広角レンズだと平均測光に近くなるような感じで。α100のDレンジオプティマイザーだとヒット率が高くなるのかな?いずれにせよ広い範囲が写る分、明るさの差が大きくなることが多くなるってこともあるとは思いますが。

 時間が取れたら今週末、また11-18mmも持って撮りに行きたくなってきました。

書込番号:5535273

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング