α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶画面にゴミが。。。

2006/10/08 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 seven berさん
クチコミ投稿数:41件

発売初日に購入後、一週間も経たずにCCDの清掃に出し(レンズ交換一回にして斑点状に複数確認)、本日背面液晶画面に「チリ?」が多数入り込んでいるのを発見。
液晶は、一番外側を含めて2枚クリアーパネルがあるらしく、まず液晶画面に直接付着、さらにその上のパネルに付着しているようです。
付着の状況からすると、液晶下面から入り込んでいたようです。
明らかに、先日までは無かったもので、使用後ブロアー等で清掃してから保管していますが、「ブロアー」で入ったとしか・・・
同じ様な方、いらっしゃいますか?
後日、修理予定です・・・。

書込番号:5519290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2006/10/08 21:52(1年以上前)

>液晶は、一番外側を含めて2枚クリアーパネルがあるらしく、
>まず液晶画面に直接付着、さらにその上のパネルに付着しているようです。


軽くトントンと指先ではじくと下に落ちる場合があります。
さらにその透明パネルは両面でボディにくっついていますから(多分?)
運が良ければ落ちたゴミが両面の接着部分にくっついて一件落着。
あと、アクリル系の樹脂をこすって静電気で移動させることも出来そうな気がします。

私は銀塩時代にEOS-1Vの上面液晶の内側をダニが歩いていた経験があります。
しばらく歩き回ってから姿を消しました。
撮像素子のゴミは取った方がいいかも知れませんが、
背面液晶内のゴミは知らんぷりした方がいいかも知れませんよ。
でも気になってどうしようもなければ修理ですね。

書込番号:5519422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/10/08 22:56(1年以上前)

>付着の状況からすると、液晶下面から入り込んでいたようです。

これはα100に限らず、(どのメーカーのデジタル一眼レフでも)
ゴミ・チリは使っていくうちに液晶に入り込んじゃいますよ。
これは使用頻度に関係なく入り込んじゃいます!
気にしていたらきりがありません。

書込番号:5519718

ナイスクチコミ!0


スレ主 seven berさん
クチコミ投稿数:41件

2006/10/09 17:28(1年以上前)

αDの時はその様なことが無かったので、個体の問題かと思っていましたが・・・
そうですか、ただ液晶画面の半分程に付着しておりますので、
目障りですので、引き取り修理の依頼をしました。

書込番号:5521799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信115

お気に入りに追加

標準

今後のフルサイズCCDモデル

2006/10/08 13:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 hamasono1さん
クチコミ投稿数:44件

こんにちは。今はα-sweetユーザーです。
ソニーにかわってCCD分野の開発が強くなったわけですが、
フルサイズCCDの展望はどうなのでしょうか。

新しくでたカールツァイスレンズがフルサイズ対応だったときには
もしかしたら・・・!っと思ったのですが、
よく見てみれば一つはソニーの一体型で開発されていたレンズと同じ構造?あと二つはミノルタレンズのバージョンUP?
レンズ開発は難しいですからね。そう簡単には作れないか。

どこで聞いたかは忘れてしまいましたが、フルサイズにできるかどうかはマウントのサイズが関係あるとのこと。

もしフルサイズが出れば是非買いたいのですが、
そのへんの事情にお詳しい方。書き込みお願いします。

書込番号:5518135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:571件

2006/10/08 13:19(1年以上前)

技術力低下による最近のソニー製品不振を打破するためにも。¥20万以下でフルサイズ・レンズキットを出して貰いたいですね。

それに欠陥リチウム電池発火事件や、昨年の欠陥CCD騒ぎによる供給先への償いとして、ニコンやペンタックスなどのメーカーにもフルサイズCCDを供給して貰いたいですね。

そうすれば、ブラビア価格破壊・スゴ録価格破壊・αも価格破壊の叩き売りライフさんも御納得されるのでは?

書込番号:5518162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/10/08 13:29(1年以上前)

フルサイズCCDカメラを買えてもレンズが買えません。
周辺の流れが酷くてボケ以外には使えません。
日の丸構図を強いられてしまいます。
結局トリミングして一回り小さい写真になります。

書込番号:5518184

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamasono1さん
クチコミ投稿数:44件

2006/10/08 14:54(1年以上前)

うる星かめらさんへ

常用として20mm単焦点を使っています。
APSサイズなので30mmくらいでしょうか。
フルサイズレンズをAPSで使うと真ん中のおいしい部分が取れていいですよね。

でも、そんなに周辺がダメになりますか?
「写るんです」とかだと酷いですけど、一眼用のレンズだったら安いレンズでも、かなり補正できると思いますよ。
僕の場合、あまり気になったことはありません。
(一応、レンズ性能を、、シグマ20mm F1.8 マクロ可)

書込番号:5518350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/08 14:57(1年以上前)

こんにちは。
カールツァイスの3本のレンズは全て新設計のレンズになります。
DSC-R1やミノルタの85mmGレンズと焦点距離が似通っていますが、構成等全て異なります。
また、135mmF1.8はミノルタやソニーは過去に販売しておりません。

ソニーは映像素子のサプライヤーですから、是非ともフルサイズ映像素子の開発をして欲しいものですね。
コダックやキヤノンなどと競い合って技術力を上げて頂きたいです。

書込番号:5518357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/08 15:04(1年以上前)

フルサイズの定義は人それぞれなのかな?
35mmフィルム(135フォーマット?)でそれなり性能のあった
レンズは今も昔も未来もそれなりの性能が得られるのでは?

撮像素子からの反射で何かが変わるかもしれませんが。。。
ちゃんとしたレンズであれば、大丈夫なのでは?
関係者の方々は知っていても答えられませんから、一般消費者には
どうしようもないと思いますが。。。



書込番号:5518372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/10/08 16:40(1年以上前)

>周辺の流れが酷くてボケ以外には使えません。

実際に見て仰っているんでしょうか?
普通に良いレンズなら、特に問題に思いません。
(5D所有)

書込番号:5518583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/10/08 16:41(1年以上前)

銀塩で一通りレンズの揃えている人にはフルサイズに期待しています(ボディは特に低価格で販売して欲しい)

書込番号:5518586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/08 17:21(1年以上前)

うる星かめらさん

>フルサイズCCDカメラを買えてもレンズが買えません。
>周辺の流れが酷くてボケ以外には使えません。

この方の書き込み内容は少々異常な感じがいたしましたので、
過去ログをたどっていきましたら、やはり異常な書き込みをされておられるようです。


>[4240742] うる星かめらさん 2005年6月24日 06:51
>ガラス製保護フィルタをフッ化水素で腐食したら、同じ効果が出ると思います。
>フッ化水素は蛍石+硫酸で生成できます。

死にますよ!! フッ化水素(HF)は素人が扱うものではありません。
気をつけなければ危ないのレベルではないです。
手とかに触れてもしばらくは分かりませんが、
確実に骨髄を犯して数時間後、激痛に見舞われます。
ほんの極少量ついただけでです。
量が多ければ手を切断なんてこともあるし、ガスを吸引すれば死にます。
ガス中和装置付きのドラフトとHF用長手袋がなければ扱うものではありません。

症例「作業中誤ってフッ化水素酸を体に浴びた。」
来院後直ちに10%塩化カルシウム5アンプル投与、その後15分おきに
1gづつのカルシウム投与をおこなうが低カルシウム血症を是正できず
治療を断念。患者に告知し約12時間後に死亡。


当時、他の投稿者も事の重大さを感じ取って様々な警告を
発しているようでした。


価格ポッポコムさん
>技術力低下による最近のソニー製品不振を打破するためにも。
>¥20万以下でフルサイズ・レンズキットを出して貰いたいですね。
>それに欠陥リチウム電池発火事件や、昨年の欠陥CCD騒ぎによる供給先への償いとして、
>ニコンやペンタックスなどのメーカーにもフルサイズCCDを供給して貰いたいですね。
>そうすれば、ブラビア価格破壊・スゴ録価格破壊・αも価格破壊の叩き売りライフさんも御納得されるのでは?


この両名に関しては、かなり『風説の流布』っぽくなってきましたね、
なかなか面白そうな展開になりそうですので引き続き注視したいと思います。

書込番号:5518674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/10/08 22:48(1年以上前)

hamasono1さん

白熱ランキング1位の「フルサイズ私見」というスレが存在していますので、
わざわざこのようなスレを立てる意味はないと思いますよ。
まあ、レス数1000を超えていますから、読むには根気がいりますが。。。(笑)

書込番号:5519669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/09 00:05(1年以上前)


フルサイズは5Dのサンプルを数多く見ましたが、周辺の流れは十分許容範囲です。
四角の減光は出ますが、デジタルなのである程度はしょうがないですが絞れば許容範囲です。
それよりも圧倒的な解像度とボケ具合はAPS-C機では味わえないですね。EFレンズの本来の性能が引き出せるのでいつかは手に入れるつもりです。

書込番号:5520045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/10/09 02:55(1年以上前)

私銀塩時代からアンチ35mm派です。人並みに使いますけど。
5Dは所有してません。Lレンズでも選ぶカメラだと思います。

周辺の流れはあまり気にしません。あって当たり前だと思います。
ですが、30万円台のカメラに20万円台のレンズはダメです。

APS-Cでも同じ金を付き込んだら、同じ良い物を作れると思います。
コンデジも1000万画素時代ですから。1/1.7吋ですよ。

タムロン17-50/2.8や、シグマ17-70などのレンズは昔の単玉より
良かったりします(フルサイズ広角レンズは難しいですが)。
ここまで来ると、昔のレンズ資産はあまり意味がなくなります。
少なくとも、α100とKDXのターゲットユーザーにとっては。

フルサイズよりは、フォーサーズ。

書込番号:5520465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/09 07:55(1年以上前)

うる星かめらさん
>30万円台のカメラに20万円台のレンズはダメです

ここまで言い切ってしまう根拠を教えて頂けませんか。 具体的な組み合わせと作例があれば尚説得力があがります。

書込番号:5520627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2006/10/09 21:15(1年以上前)

>昔のレンズ資産はあまり意味がなくなります。

それは、所有しているレンズと表現したい目的によると思いますよ。

書込番号:5522450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/10/09 23:30(1年以上前)

フルサイズCCDを実現するだけでも、今のところはイイ線なんでしょうけど、CCD造りに力を入れてきた会社だからこそ、何か特徴的なフルサイズCCDを出して欲しいですね。

どこの会社でも、処理エンジンは珍しいアピール力にならないですし、手ブレ補正、アンチダスト機能も当たり前になってきたら、今以上にCCD部分&レンズ&+α(耐久性など)が魅力を左右すると思います。

hamasono1さんが心配されている、フルサイズは、α事業を足早に辞めない限り、間違いなく実現してくると思います。


ただ心配なのは、α100の場合は、今年のSONY製品の中でも目玉だったから、なんだかんだで、良い製品として存在していますが、今年のSONYが発表する、製品は上級ランク製品を筆頭に、製品の質まで削って(或いは改造的製品)発表したものがかなり多いように感じられます。

そういう流れになっているから仕方ないのかもしれないですが、新しい物造りに力を注いで欲しいものです。


Zeissレンズを出すからにはSONYさん、αカメラ VS Zeissの勝負ですよ〜。

書込番号:5523164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/10/10 01:26(1年以上前)

より良いCCDが欲しいですが、
なぜそれは35mmでなければならないでしょうか?
35mmはいりません。

ウェルビさん、
すみません、表現が拙かったです。私が言いたいのは、
KDXの4倍の値段もする5Dには、同じ標準ではいけないことです。
5Dは確かに良いですが、それは35mmだからの部分が少ないと
思います(金を使うから)。

カメラとレンズにかかる金は、勝手に1対4とします。
でしたら、5Dが0円になっても、実質は2割引ですね。
高品質レンズはAPS-Cの方が全然作りやすいです。
(APS-Cよりもフォーサーズですね)

20D以来、キヤノンさんはAPS-Cの感度を上げてません。
なので、ソニーさんの次世代APS-C CCDに期待してます。
LBCAST/JFETも、Foveonも、皆頑張って欲しいです。

書込番号:5523608

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/10/10 01:40(1年以上前)

>私銀塩時代からアンチ35mm派です。

フィルム時代の"アンチ35mm"・・・・中判とか大判とかMINOXとかは、そもそも物が大きく違うから、、、、、、ハーフとかAPSとか110って事ですか??

書込番号:5523639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/10/10 03:38(1年以上前)

う〜ん。SONYは、フォーサイズに参入していなかったような・・・。

書込番号:5523781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/10 03:42(1年以上前)

眠い〜(><)

徹夜仕事の合間に、ふらっと立ち寄ったら、
またフルサイズの板が・・・(笑)。

新しく出たレンズはほとんどがフルサイズ用。
そして今まで出たレンズもほとんどがフルサイズ用。
結局、APSレンズは一部のOEM品だけです。

もしかしたら・・・どころの話じゃないと個人的には思います。

書込番号:5523783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/10/10 03:47(1年以上前)

中判カメラですが、高い物ではありません。
手作りの引伸ばし機を使ってました(レンズはロシア製)。
35mmに拘る理由はあまりないと思います。
拘るってことは、あまり良いことではありません。
自由な発想に拘りたいですね。

書込番号:5523787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/10/10 05:52(1年以上前)

・・・何か此処とニコン板はフルサイズ待望論中毒で、はっきり言って重症ですね!
要はメーカーが(フルサイズを)出す気が有るなら出すだろうし、
無かったら出さないでしょう。
とはいえ、仮に出してきたとしても「高嶺の花」的な価格は避けて通れそうにありませんがね。
まあ、ソニーがユーザーの要望に耳を傾けてくれているようには思えませんが。。。(笑)
出したら出したでニコン・ペンタックスにも供給するでしょうしね。
出す出さないはメーカーのみぞ知る!

書込番号:5523833

ナイスクチコミ!0


この後に95件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ようやくα100の仲間となりました!!!

2006/10/08 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 oshigeさん
クチコミ投稿数:45件

昨日、秋葉原へ出かけ遂にget致しました。
初めての1,000万画素一デジです。
今迄、konocaminolta{α7D}{αSweetDigital}でしたが、αマウントのレンズもある事から、当機種を選定しました。
只今、バッテリーを充電中!
お天気も良いので、これから試写を試みます。

書込番号:5517659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/08 15:04(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
今週はずっと天気が良さそうですので、撮影ライフが過ごせますね。
是非、良いお写真を撮ってきて下さい。

書込番号:5518373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/10/08 18:45(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。なんかうきうきした気持ちが伝わってきます。

私もこのカメラ欲しいのですが、R1を持っているので、躊躇しています。ソニーの次のカメラの発売がずっと先なら買ってもいいのですが。それがわからないからやきもきしているというのが、本音です。

楽しい写真生活をお送りください。

書込番号:5518886

ナイスクチコミ!0


涼涼さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/08 18:52(1年以上前)

ご購入おめでとうございます.

過去のスレで出ていましたが,このカメラα-100は,空の青がとてもきれいに写るカメラのようですね.今日のような晴天の日の風景には,その能力を遺憾なく発揮してくれるカメラではないでしょうか?

私は他社製ボディーを使い,かなり高い次元で満足していますが,リバーサルフィルムに慣れた身としては,空の青の色は若干違和感があります.ソニーのスカイブルー,ちょっと羨ましいかな.

レポートお待ちしています.

書込番号:5518907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/08 19:31(1年以上前)

フルサイズがもし出るとしても、少なくとも1年は先じゃないでしょうか。フォトキナの時のインタビューから、この先のスケジュールを推測すると、
2006冬〜2007春
 もう1つのエントリ機
 中級機
2007夏〜秋
 α100後継機
という感じの予定で、新機種が順次出てくるのではないかと思います(現在開発中のはずの中級機がフルサイズという事は、まずないでしょう)。

すると、フルサイズが出るにしても、来年の秋〜冬、つまりほぼ1年は先の話になるのではないかと思います。
どのみち今出た所で、きっと25万くらいにはなっちゃうでしょうから、私には手が出ませんし。

書込番号:5519005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/08 19:33(1年以上前)

すみません、間違えて一つ下のスレに書き込んでしまいました。

書込番号:5519010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/10/08 20:38(1年以上前)

さだじろうさん 気にしないで。私も書いているとき、他の人が先に書き込んで文脈がつながらないことがあります。

昨日、キタムラに行った時、例のごとくソニーの動向を親しい店員のお兄さんに聞いたのですが、初めてかなり信頼できる情報だがフルサイズは出ると言われたのです。それでα100を買うかそれとも待つか悩んでいるのです。なんか、ハムレットの心境みたいです。

To buy or not to buy, that is the question.

書込番号:5519142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

仲秋の名月をとりたい

2006/10/07 17:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

デジ一眼初心者です。
 あんまり月がきれいなので、「75−300oF4.5−5.6」と三脚、リモートコマンダーを使って、とりました。しかし、太陽のような明るい月がとれただけで、クレーター等の様子が分かる写真が撮れませんでした。
 絞りもいじっては見ましたが、何か特別なフィルターを使ったり、テクニックを用いたりするのでしょうか。
 よろしくご教授下さい。

書込番号:5515384

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/07 17:17(1年以上前)

マニュアル露光で、感度ISO 100、シャッタ速度1/125、絞り8ないし11程度で撮ってみてください。

雲や大気の状態では、結果をみてもう少し絞りを開いた方が良いかもしれませんが、上記の条件でおおよそ大丈夫でしょう。

書込番号:5515405

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/07 17:21(1年以上前)

説明を補足します。

月の表面は 太陽光線を受けて光っています。
そして太陽から月までの距離は、太陽から地球までの距離と大差ありません。
なので、「感度ISO 100、シャッタ速度1/125、絞り8ないし11程度」で大丈夫なのです。

書込番号:5515420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/07 17:28(1年以上前)

月の撮影は天体撮影ではないという方もおられるくらい、凄く明るいんです。

姉妹機のカメラの使用例で恐縮ですが、、、
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Moon20050912/

http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Moon20050910/
をご覧になってもう一度挑戦してみください。

明るい部分が主役で暗い部分はどうでもよろしければ、Zone切り替えで
「High」が面白いかもしれません。
詳しくは取り説の「活用編、困ったときには」41ページをご覧ください。

撮影直後のヒストグラムで飽和しない条件を探してください。
ASを信じて手持ちでもいいかも。。。

#お団子だけを買ってチャンスを私も待っています。

書込番号:5515436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/07 17:40(1年以上前)

す、すみません。
月が画面に占める面積が小さいとヒストグラムには現われません。
存在しないことになってしまいます。

ヒストグラムではなく、写した月を拡大表示させながら、ご希望の露出
条件を探してください。
内蔵露出計もその表示も発光体に向けてではあまり意味無いかも。。。

書込番号:5515466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/10/07 17:41(1年以上前)

 皆様方、早速のご教授ありがとうございます。
 挑戦してみます。

書込番号:5515468

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/07 17:54(1年以上前)

月に雲がかかると、大幅に露出が変わりますのでご注意ください。

http://d-slr.saloon.jp/kama/exif.cgi?#2860

もっとも この写真の場合は 雲のディテールの方を重視した露出なんですが。

書込番号:5515507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/07 18:42(1年以上前)

特に何も考えず撮りましたが、(あっ、満月だ。 綺麗。 よし、撮ろう。)
exif情報が付いていますので、一参考にしてみてください。
(フィルターはMCプロテクターL37くらいだったかと。)

↓の2枚目(絞り優先、スポット測光、ISO800、F5.6<1/160s>、露出補正+0.7EV)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=892576&un=59775

書込番号:5515629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/07 19:14(1年以上前)

去年の撮影データを見ると、スポット測光、ISO200、F10、1/250でした。
1ページ、9枚目です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=709821&un=115155

300mmでしたら手持ちで大丈夫でしょう。

書込番号:5515706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/07 19:23(1年以上前)

月が綺麗だ、今しかない!というメールがあちこちからやってきました。
こちら神奈川県藤沢市です。
さっき撮ったばかりの出来立てのホヤホヤです。
そうとう年上の姉妹機の例で恐縮ですが、月に免じて許してください。
レフレックス500mm+三脚+リモートコードです。

http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Moon20061007-1/

#手持ちでも挑戦してみまーす。


書込番号:5515728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/07 19:42(1年以上前)

サモトラさんのは400mmにx2テレコンで800mmですか。。。
APS-C x1.5で、1200mm相当の画角 ^^;;;

それにしても、ISO200でこの露出値には驚きでした。
α-Dは使った事が無かったので。。。
それと、セピアとかモノトーンもイイ感じですね。^^

書込番号:5515779

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/10/07 20:45(1年以上前)

今夜は雲ひとつ無く月がきれいだったので
先ほど私も望遠300mmズームで手持ちで撮ってきましたよ。
300mm程度の望遠でαデジなら三脚は不要ですよ。手持ちで余裕ですよ。
何枚かJPEGで露出を見て(意図的に暗くすること)、この辺で
いいなと思ったら、RAW+で撮りました。あまり意味がないのかも
しれませんが、あとでWBを弄り遊べますので(笑)

ただ300mmじゃやっぱりちと寂しいですね。

Exifの下の方を載せておきます。時間は午後7:00前です。

■焦点距離
300.0 mm
■焦点距離(35mmフィルム換算)
450.0 mm
■シャッタースピード
1/320 sec
■ISO感度
100
■絞り
F9.0
■レンズ解放F値
F5.6
■露出プログラム
マニュアル露出
■測光モード
分割測光

書込番号:5515964

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/10/07 21:08(1年以上前)

ああ、でも今日の月は明るくてきれいだけど300mmだとただの地球儀みたいで、
クレーターが少し見えるのが好きな自分としてはイマイチかな。

まん丸じゃなくて少し欠けていると300mmでもクレーターがきちんと見えるのですが。
ちょっと調べてみたら、8月7日に撮った月は、今日より倍ぐらい
暗かったですが少し欠けていて、その欠けた方にクレーターが見えますね。同じ300mmですが。

書込番号:5516024

ナイスクチコミ!0


α坊主さん
クチコミ投稿数:50件

2006/10/07 21:42(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
αSDですが私もみなさんにつられて、自宅の窓から壁にもたれ掛かり手持ちで撮ってみました。
場所は神奈川です。
○焦点距離
 300.0 mm
○シャッタースピード
 1/320 sec
○ISO感度
 100
○絞り
 F8.0
○露出プログラム
 マニュアル露出
○測光モード
 スポット測光   です。

http://www.imagegateway.net/a?i=plvncXzDqr

書込番号:5516154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/07 21:53(1年以上前)

α100でも白とび警告ありますよね?
ヒストグラムではなく、白とび警告を信じて撮るといいです。
飛んでいる部分を点滅して教えてくれる機能です。

月が真上のほうが途中の大気を通る距離が少ないので深夜がお勧めかも。
朝焼けや夕焼けが赤いのと同じ理由です。


書込番号:5516203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/07 21:59(1年以上前)

撮れたての月、UPしました。α100での初撮りです(1ページ、8枚目)。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=709821&un=115155

上層大気はかなり揺れているようで、月の縁が乱れています。

DIGIC信者になりそう^^;さん、ど〜もです。
グレーに飽きたので、セピアトーンで遊んでみました。

書込番号:5516221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/10/08 00:14(1年以上前)

同じようなことを考える方が多いようで。

私は20:30頃に500mmレフ付きを手持ちで撮りました。(α-7D、SweetDでは何回か撮りましたが、α100では初めてです。)

スポット測光で1/250前後くらいでした。(絞りはレフなのでf8固定です。)
あとは0.3ブラケット+補正。ついでにISO感度を手動で変えて30枚ほど。
(ISO1600では露出オーバーで撮れませんでした。)
まだPCに取り込んでいないので細かいブレがあるか等は不明ですが、
背面モニターで見る限りでは問題なさそうです。

書込番号:5516785

ナイスクチコミ!0


a.s.k..sさん
クチコミ投稿数:6件

2006/10/08 00:21(1年以上前)

http://pht.so-net.ne.jp/photo/bm840/images/293291
こちらに先ほど撮りました 月の写真があります。
手持ちで何とか撮れました。
宜しければ参考にしてください。

書込番号:5516806

ナイスクチコミ!0


a.s.k..sさん
クチコミ投稿数:6件

2006/10/08 00:26(1年以上前)

追伸  トリミングしてのアップ画像です。
元の写真は私のフォトアルバムにあります。

書込番号:5516824

ナイスクチコミ!0


macですさん
クチコミ投稿数:141件

2006/10/08 02:26(1年以上前)

エスティマ750さん
[4586698]も参考になるのでは?

私も今年もチャレンジと待ちかまえていたのですが、先月末からすっきりした月が出ないので、未だに撮せないでいます。

まあ、満月でなくとも、来月まで機会を逃さないように頑張ってみます。

撮れたら載せるつもりです。

書込番号:5517118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/08 09:56(1年以上前)

こんにちは。

残念ながらこのカメラではありませんが、
ご参考までに。

確かに月は想像以上に明るいのでISO100でいけますが、
私の場合は皆さんとはちょっとアプローチを変えての
ISO1600での高感度撮影です。

これまた残念ながら、私の居住地では、満月日が
悪天だったために、別日での撮影になっております。

 http://photos.yahoo.co.jp/kumin0024

1/160,F11,ISO1600です。

では。

書込番号:5517676

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

アクセサリシュー

2006/10/07 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

小生以前ミノルタαを使用していた関係でこの度α100を購入しました
目下テストラン中ですがアクセサリーシューにミノルタα用フラッシュが合いません
変換アダプター等存在するのでしょうか?
どなたかご存じの方居られましたらご教示下さい

書込番号:5513630

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/10/07 01:42(1年以上前)

ミノルタαは何をお使いでしたか?

初期タイプ(7000、9000)などのフラッシュはシュー形状が異なります(普通のシュー形状です)ので、そのままでは取り付けられません。
アダプタが必要です。

下記参照ください。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/index.html

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/list/accy_flash_01.html

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/accy_flash.html

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/accy_body_flash.html

書込番号:5513757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/10/07 01:45(1年以上前)

必要であるとすれば、SHOE アダプタ FS-1100と思いますが、在庫はなさそうです。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/accy/index.html

書込番号:5513764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2006/10/07 10:23(1年以上前)

ayamanekoさん
早速返信有り難う御座います。小生も調べ不十分で安直に質問を出して申し訳ありませんでした。
7000,9000はシューの形状が全くα100と異なりますので変換アダプターが必要となりますが、3iの場合はシューの形状は同じでした。
しかし何れにしてもプログラムフラッシュとしては使用できなくて単なるマニュアルフラッシュとしてしか使用でないとのことでした。
やはりSONY製のフラッシュを買いますか。
有り難う御座いました。

書込番号:5514382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/07 16:21(1年以上前)

α100のベースになっているコニカミノルタαSDで使えるフラッシュ(3600HS(D)、5600HS(D)、2500(D))はα100でも使えます。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018429

書込番号:5515251

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

SDメモリーカードについて

2006/10/06 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 PLICEさん
クチコミ投稿数:3件

購入を検討していますが
予算不足から、他メーカーのデジカメに使用しているパナソニック製SDメモリーカードを所有しているため、CFカードアダプターの使用によりSDカードでの記録を検討しています。
記録速度等不都合な点があるかアドバイスを頂きたいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:5513062

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:883件

2006/10/06 22:55(1年以上前)

いま、CFも安くなってるので、CFを買った方が良いですよ。
びっくりするくらい低価格競争が進んでますから。

書込番号:5513096

ナイスクチコミ!2


YuukoUさん
クチコミ投稿数:9件

2006/10/06 23:00(1年以上前)

CFカードアダプタの速度は2MBが理論値です。SDカードが高速なタイプであっても2MB以上でませんので、速度的には不利です。が、連写をしない、RAWデータ撮影をしないのであれば実質問題はないとおもいます。
しかし、安いとこではアダプタを買う予算があれば1GBのCFカードが買えるのではないでしょうかね? 実際、4千円台で2GBを売ってますが?

書込番号:5513122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2006/10/06 23:03(1年以上前)

えーと、たしかCFアダプターのボトルネック?(←当ってるか不明)かなんかで書き込み速度が遅くなるみたいです。

連写で撮影する方には向かないと思います。

書込番号:5513145

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLICEさん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/06 23:19(1年以上前)

number(N)ineさん、YuukoUさん、たまらない貯金さん
ご返信ありがとうございます。

SM(オリンパス),CF(オリンパス、プロジェクター),SD(ペンタックス),MS(ビデオカメラ)と各種カメラに対してメモリーを購入しいてるので、今さらですが、なるべくなら主に使っているSDカードで統一しようとしたのがご相談の理由です。

やっぱりボトルネックあるのですね。

書込番号:5513228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2006/10/07 11:51(1年以上前)

いつもはSunDiskのCFカードを使用していますが、コンパクトデジカメはハギワラのSDカードを使用しています。ハギワラのCFカードアダプターを持ち歩き、CFカードが使いきった時には、アダプターにSDカードを入れて使用しています。特に問題は発生していません。両方とも512Mです。

書込番号:5514598

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLICEさん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/07 14:58(1年以上前)

ご意見を参考に2GBのCFを今日注文しました。
メーカーはEVERGREENです。知らないメーカーなのですが安かったのでダメモトです。

書込番号:5515051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/07 17:02(1年以上前)

SD/CF変換アダプターの転送速度は、3.3MB/Sだと思います。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0711/pana.htm

書込番号:5515358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/07 20:27(1年以上前)

こんばんは。α100で私はこのCF使ってます。1ヶ月使ってますが、いまのところ問題なしです。
http://donya.jp/everg/7.1/4547479503411/

書込番号:5515913

ナイスクチコミ!0


hamasono1さん
クチコミ投稿数:44件

2006/10/08 13:13(1年以上前)

なんだこりゃ!おもしろーい。

でもちょっと怖いね。ホントに使えるの?

日本のメーカーですか?

書込番号:5518149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/08 15:00(1年以上前)

こんにちは。
EVERGREENのCFカードはミノルタαは動作対象外となっていましたが、α100では問題なく使用できるのですね。
そうたのおやじさん、情報ありがとうございます。

書込番号:5518367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/10/09 01:16(1年以上前)

私はハギワラシスコムのSD/CF変換器HPC-CDA01を使っています。
SDは安物1Gで2500円の物を使っていますがJPEGのみの撮影ですが問題なく使えています。

書込番号:5520276

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング