α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

CEATEC 2006にて展示中

2006/10/06 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

幕張の CEATEC sonyブースに展示されていました。
係員に、上位機・下位機を出す予定はありますか? と聞いた所、
「計画はありますが、現段階では公表出来ません。まずはα100を
しっかり販売して行きたい」との回答でした。

とは言え、α100だけでは競争力が弱いですよね。

ps. panasonicのブースでは L1が展示されていました。

書込番号:5512287

ナイスクチコミ!0


返信する
YuukoUさん
クチコミ投稿数:9件

2006/10/06 23:09(1年以上前)

年内はありません。ので春?ですかね? ツァイスレンズの新製品の噂も聞いてますし・・・・・・・でも、上はキツイでしょう? 15万越えれば売れませんし、12万前後では100とのバランスで期待できません。 今の市場からみて600万画素搭載の低価格機の方がメーカーとしてはおいしいでしょう? αユーザーとしては14万前後でD200相当品を希望したいのでが・・・・?

書込番号:5513176

ナイスクチコミ!0


K-MINEさん
クチコミ投稿数:196件

2006/10/07 00:06(1年以上前)

>14万前後でD200相当品

もしそんなものを出したなら、α100がとたんに時代遅れになりますけどユーザーの方はそれでいいんですかね?
もっとも、そんなものが出せる技術力が旧コニミノにあったなら、コニミノは事業撤退の憂き目に遭わずに済んだような気もしますが。現実問題としてSONYには一眼カメラを開発する能力はないのですから、旧コニミノ社員の奮起に期待するしかないですね。
ただ、カメラ本体としてD200の出来を越える製品はどこにも作れないですよ。キヤノンでもね。そこらへんは「腐ってもNikon」ですよ。

SONYがフルサイズに色気のある発言をするのもある意味理解できますね。ご指摘のように、APS-Cで中級機を出してもパンチに欠けるし入門機にするとα100が売れなくなる上に「αブランドは初心者専用」というイメージがつきかねない。それならばいっそ「フルサイズ」なら市場に対するインパクトも大きいし、対抗機は5Dだけ。「フルサイズを5Dより安く」ならヒットの期待も出来ますしね。そもそもSONYはCCDのサプライヤーですからフルサイズなら開発できないでもないでしょうし。

本題とはずれますが、私はカメラそのものとしてはR-1はなかなか魅力的だと思いましたよ。あのクラスにしてはダイナミックレンジが狭いのと高感度ノイズがひどいので結局買いませんでしたが、操作性などはなかなか良く考えられていると思いました。芋虫と揶揄されたデザインも実は持ちやすかったですしね。

次回作は「これがαブランドだ」という方向性を示す製品になると思います。もし明確な方向性が示せなければ「αブランドの先は見えない」と判断されかねないですからね。少なくとも、K10Dに対抗できる製品でないと厳しいと思います。

書込番号:5513424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/10/07 00:35(1年以上前)

こんな状況

http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20061005k0000m020057000c.html

http://dw.diamond.ne.jp/number/060930/index.html

の中、イメージアップの為にも、フルサイズを出して欲しいですね。

書込番号:5513570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2006/10/07 02:43(1年以上前)

ソニーは、カタログ上の性能では最強なんですけどね。

(アンチすら認めざるを得ない超高性能です。)


他社がそれに追い付いてナンボでしょ。

書込番号:5513858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/10/07 03:50(1年以上前)

カタログ数値は今では並。ブルレイ・レコーダは東芝以下なんですから。
ソニーが最強なのは価格破壊です。


DVDレコーダは松下・ディーガより断然安いソニー・スゴ録。

液晶テレビはシャープ・アクオスより断然安いソニー・ブラビア。

一眼レフ・デジカメはキャノン・ニコンより断然安いソニー・α。

韓国サムソンと仲良くなってから、価格破壊のソニーになりましたね。
フルサイズも価格破壊して20万円以下にしていただきたいですね。

書込番号:5513907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/10/07 04:02(1年以上前)

>ブルレイ・レコーダは東芝以下なんですから。

松下ブルレイ  :50GB
東芝DVD−HD:30GB
ソニー・ブルレイ:25GB

東芝に負けるなんて・・。

書込番号:5513920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/10/07 07:23(1年以上前)

今日(10月7日)の日本経済新聞の社説にもソニーのことがとりあげられています。

私は、そのあたりの知識がないものですが、これを読むと技術のソニーが揺らいでいるとの印象をもちます。原因は、もの作りの原点を軽視しているのでは、とも考えられますが、どうでしょうか。

日経の社説にとりあげられることこそ、ソニーが注目されているわけですが、社説の執筆者のソニーを応援したい気持ちも読み取れます。

私も技術のソニーに期待しています。

書込番号:5514066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/10/07 08:39(1年以上前)

煽り(ポッポ)は無視して、これからソニーが上位機出すならD200ではなくD2Xを照準にして20万前後を狙うか5Dを照準にして30万前後@発売時を狙うんでしょうね。
で、α100は大幅値下げ。値下げに耐えられるように、CMOS以外は安普請で、そのCMOSも時とともに安くできる(歩留まり向上等で)設計になっているのがα100です。
本命はα100とαレンズで呼び止めたユーザーに上位機を売ることでしょう。
とすれば、当面ハイエンドはなく、上位機はD2Xクラスだと思うね。価格的には、20万前後ってとこかな。

書込番号:5514166

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/10/07 08:46(1年以上前)

>[5513858]
>ソニーは、カタログ上の性能では最強なんですけどね。
>(アンチすら認めざるを得ない超高性能です。)

 それでほめているつもり?? 支離滅裂だね。

・連続撮影速度 3fps(他社同級機と同じ)
・改善されたAWB(他社並)
・1,020万画素撮像素子 (D200のから派生した素子)

>他社がそれに追い付いてナンボでしょ。

・K100Dはスペック同等、価格で優っているね。
・K10Dは越えるか・・・

 ネットを2年間止めれば、デジタル一眼レフを買える金額になるね。
買ってから出直してきて。

書込番号:5514178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2006/10/07 08:48(1年以上前)

私もシーテックに行ってきました。
ソニーブースで同じ質問もしました。
まだ、お話できませんとこれも同じでした。
α100は持っていませんが、持った感じはとても良いですね。
ただシャッター位置が他社と違うので、他社製と併用しているとアレッて思うかも知れないですね。
使いやすそうなカメラですので、余裕があれば欲しいです(そんな余裕はありましぇんけど)
旧コニミノのα7見たいなカメラも出来たらと良いなと個人的には思います。

書込番号:5514183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2006/10/07 09:10(1年以上前)

ファインダーは、ソニーの独壇場?

書込番号:5514221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/10/07 09:13(1年以上前)

スペック的には、他者の後追いでいいんじゃないですか?今時のデジカメって、各クラスとも、そのクラスに要求されるスペックは十分満たしています。一世代前の上位機の性能が、次の中級機の標準になってきてますから、各世代で見れば、他社並で十分。

書込番号:5514227

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/10/07 09:19(1年以上前)

>[5514221]
>ファインダーは、ソニーの独壇場?

 "?"が付くとは弱気だな。α100はペンタミラーだし。
でも、D200/D80の勝ちだろう。K10Dも恐らく。

書込番号:5514235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/10/07 12:49(1年以上前)

>GTからDS4さん
>α100は大幅値下げ。値下げに耐えられるように、CMOS以外は安普請で、

そうですね。Mark2はCMOS以外、安物を使う。
ペンタミラーに1.5型液晶モニタ、安物樹脂の本体他でレンズ込み¥5万を狙う。
CDプレイヤーの時みたいに安値攻勢で一気にキヤノンを抜く。
不振のテレビ事業を中身を韓国製にした今のソニーなら出来ますね。
それにしても、最近のソニーの安値攻勢は異常ですね。

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea002025092006

ブラビア安値・スゴ録安値・αも安値・価格破壊ライフですね。

書込番号:5514751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/10/07 12:56(1年以上前)

今、ソニーの液晶テレビが叩き売りなのは、ワールドカップ特需を見込んだ大量生産。
しかし、思ったよりデジタル地上波テレビが売れずに売れ残った為なのだそうです。
そう言えば、デジタル・テレビ思ったより売れていないとは電気屋さんも言っていた。
2011年迄にアナログ放送がなくなるか、ソニーがサムソン傘下になっているか?


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea001030082006


>ソニー井原副社長一問一答

>W杯後、積みあがっているという在庫の影響は

>「欧州でW杯の需要をあてこんで積み増し、想定よりは多い在庫となっている。

書込番号:5514768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/10/07 15:02(1年以上前)

しかしアレだな。
一度デジタル放送を体験するともうアナログは見たくなくなる。
庶民にとっては、画質よりもワンセグとか、そっちだろうね、関心は。
そういうことでブレークスルーする可能性はかなり高い。
まあコピーワンスの廃止とブルーレイの低価格化は早急にしてほしい。

個人的にはVHFのアナログ放送はさっさと止めてもらって、早くデジタルラジオを始めて欲しいんだけど。

書込番号:5515064

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2006/10/07 15:46(1年以上前)

>>ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん

>ソニーは、カタログ上の性能では最強なんですけどね。

>(アンチすら認めざるを得ない超高性能です。)


これはまた、手ひどい罵り文言!
このヒト、よほどソニーが嫌いとみえます。
そういえば、かつて「にいふね」だった頃は
ソニーのサイバーショットをクソミソにけなしていました。

やたらとソニーのイメージ低下になることを言わないでくださいよ。

書込番号:5515158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/10/07 16:48(1年以上前)

今日、キタムラへCANONのPowershotA640というカメラを受け取りに行ったのですが、親しい店員のお兄さんにソニーのことを尋ねました。

以前、尋ねた時は撮像素子の大きさはわからないと言っていましたが、今度はかなり信頼できる情報でフルサイズだと言いました。
発売時期はわからないとも言いました。

うーん、フルサイズ意外に早く出るかもしれません。ついでに、値段のことも尋ねましたが、わからないと言っていました。

α100も欲しいのですが、もうしばらく待ってみます。悩みます。今、ふと思ったのですが、フルサイズ発売を発表すれば、α100が売れなくなることを懸念しているのかもしれませんね。

書込番号:5515313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/10/07 17:13(1年以上前)

フルサイズ、捨て身の覚悟でシェアを確保するだろうから、
今の叩き売りソニー

http://nikkeiyokyom.ameblo.jp/entry-cf820252f61a3cf4e2f36e5b94ee32ef.html

なら、¥20万以下なんてありえる。
これならD200や30Dも駆逐できる。

ブラビア安値・スゴ録安値・αも叩き売りさんこと、バカスカーフさんも大喜び。

書込番号:5515392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/10/07 19:03(1年以上前)

このにっけいしんぶん新聞というのは昨年の1月のものですね。その時、株価が4000円前後でした。それから、ソニーの復活が伝えられて、今年になって6200円まで上昇しました。

ところが最近のバッテリー問題などで、株価が下がり、最安値は4340円になりました。昨日は4490円まで上昇しました。株価に悪材料は織り込み済みだとすると、思ったほど下がっていないとも思えるのですが。未来のことはわかりませんが、案外、ソニーの底力をそのように分析した人が多いのかもしれません。

書込番号:5515673

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:27件

この口コミ欄でいろいろ勉強させていただき、やっと念願のデジ一、α100+18〜200ミリ(シグマ)を購入して一週間になります。
寺院の庭や塔頭、それに花のアップも望遠側で撮ると背景がそこそこボケるのでこのレンズ1本で、結構楽しませてもらっています。
特に風景撮りにはもってこいのレンズだと思います。
ただ、ポートレートや花のクローズアップ(梅や桜からアジサイ位まで)を撮ると背景のボケ方が不足気味で限界を感じます。
そこで私なりに2本目のレンズを種々検討しているのですが、
是非とも皆様方の助言をいただきたくよろしくお願いします。
@タムロンの90ミリF2.8 Di MACRO
AシグマのMACRO70ミリ F2.8 EX DG
Bシグマの17〜70ミリF2.8〜4.5 DC MACRO
Cシグマの18〜50ミリF2.8 EX DC MACRO
Dタムロンの17〜50ミリF2.8 XR Di U
どれがお薦めでしょうか?

書込番号:5503933

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/10/03 23:15(1年以上前)

私が選ぶなら絶対
タムロンの90ミリF2.8 Di MACROです。

18-200は本当に便利この上ないレンズと思います。
シグマの17〜70ミリF2.8〜4.5 DC MACRO
も面白そうなレンズですが、やはり専用レンズにはかないません。

1本手元に置いておくと、被写体の幅がぐっと広がります。
マクロ、楽しいですよ!

書込番号:5504014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2006/10/03 23:31(1年以上前)

同じく
タムロンの90ミリF2.8 Di MACRO ですね。

ボケに定評があるレンズです。
マクロは面白いですよ。

書込番号:5504081

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/10/03 23:33(1年以上前)

こんばんは
マクロ撮影を始めますと、
もっと大きく、もっと寄りたいと思うようになる可能性が高いです。
なので、最初から撮影倍率の高いマクロレンズを選択するほうがいいでしょう。
単焦点のよさもありますから、候補レンズの中では1)2)に絞ってはいかがでしょうか。

2)の使用経験はありませんが、1)の別ボディーの単独使用経験では、
マクロからポートレート、風景なども満足度は高いです。
ボケもきれいですね。

書込番号:5504089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/03 23:43(1年以上前)

一本目がズームです.
それと焦点距離がまったく重なるズームを二本目に選ばれるのはもったいないと思うのは私だけでしょうか?
みなさん,そうやってコレクションが増えるのでしょうけど...
このカメラの発売は7月末なので,姉妹品の撮影例で許してください.

旧ミノルタの100-300ミリのズームでサクラを撮った例
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Sakura200603/

旧ミノルタの100/2.8マクロで紫陽花を撮った例
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/AfterRain20060528/

背景の距離さえ確保できれば,トロトロにボケるような気もします.

書込番号:5504130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/03 23:48(1年以上前)

タムロンの90ミリF2.8 Di MACROに一票!ですね。

書込番号:5504158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/03 23:50(1年以上前)

し,失礼しました.
ポートレート「も」となるとやっぱりズームになるのかなあ...
焦点距離85ミリでもAPS-C換算では約130ミリです.
モデルの全身を納めようとすると,かなり離れることになります.
うーん,答えに窮しました...

書込番号:5504167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/10/04 00:21(1年以上前)

短時間の間に沢山の方から的を得た助言をいただき、ありがとうございました。
やはり、単焦点のマクロレンズが良いとのご意見が多いみたいですね。
早速、近所のキタムラに行って、触らせてもらおうと思います。
なにぶん、素人のゆえ、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:5504313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/10/04 00:32(1年以上前)

ぼけ味ではなくて「ぼけ方が不足気味」ってとこが?です。

お花のクローズアップなら、マクロレンズがお勧めではありますが、買って使って1週間でしょ。

もう少し、撮影の基礎を勉強しながら、18-200mmでいろいろ撮ってみてから、次のレンズを選んだらいかがでしょうか。
ぼけ方は、背景との距離の取り方で、大きく変わりますよ。

選択肢のレンズは、どれもいいレンズではありますが、最短撮影倍率や最短撮影距離が違いますので、あなたの好みにどれが合うかは、もう少し撮影してから選びましょう。

書込番号:5504363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/04 00:49(1年以上前)

カメラ屋さんに行くときに「絶対にその店で買う」という迫力を
出してください。
近所の花屋さんで500円くらいで「お花の詰め合わせの既製品」を
買ってからカメラ屋さんに行けば,その迫力は十分伝わるでしょう。

買うまでが楽しいです。買った後は後悔ばっかりにならないように
腕と目とレンズとボディをファインダーと背面液晶を磨きましょう!!!




書込番号:5504433

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2006/10/04 01:25(1年以上前)

フリーマンさんさん、こんばんわ^^

リストのレンズの中ではタムロン90mmマクロをオススメします^^
私は使ったことは無いのですが、複数の知人の作品を見てる限り、とても美しい描写です^^

ちなみに私はα-7D+コニミノ100mmマクロで花やポートレートを撮っています。
私のブログの「リンク」のところに「着物ポートレート」というのがあります。
(注:プロソフトンAフィルターを使ってますが、背景ボケはわかります。)

それとスレッドNo129〜134では、
水戸の「梅まつり」で撮った花やポートレートを下記のレンズ別でUPしています。
(コニミノ100-300mm、同135mmSTF、同100mmマクロ、同85mmF1.4)

以上、参考になるかどうかわかりませんが^^;よろしければご覧ください^^

書込番号:5504537

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/10/04 01:36(1年以上前)

こんばんわ


ボケが不足気味・・・ということは、もしかしてもっと大きなボケが欲しい
ということでしょうか?

なら圧縮効果もあるので、マクロなら70mmより90mmや100mmの方がよりいいですね。
更には望遠レンズを使えばより圧縮効果は得られ、ふわ〜り
とした大きなボケが楽しめます。



↓こちらも参考にしてみてください(^^

マクロレンズ編
http://ca.konicaminolta.jp/magazine/e-photo/flower/index1.html

一般レンズ編
http://ca.konicaminolta.jp/magazine/e-photo/flower/index2.html

書込番号:5504564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/04 13:57(1年以上前)

フリーマンさん こんにちは!

2本目のレンズはホント悩みますね
銀塩、デジタルともニコンですが、草花の撮影でしたらタムロンの90mmマクロがいいですね。
私も非Diですが銀塩のころからマクロとポートレート撮影で愛用していまして、今更説明も不要な良いレンズだと思います。
しかしデジイチでのポートレートでは使いづらく(焦点距離が長すぎる・AFが遅いし迷う)、マニュアルで花の撮影のみの使用で、最近は子供やポートレート撮影メインの私には出番は少ないレンズとなっています。
@とAが第一候補でしょうか?
Bは今のレンズがあればあえて必要ないかとも思います
ポートレートにも使うのでしたら個人的にはCDもおすすめですが、D(A16)のαマウントはまだ発売されていないと思いますので代わりとしてタムロンの28−75mm f2.8 (A09)はいかがでしょうか?
A16に比べ広角がやや足りないですが、ポートレートにはこちらの方が使い易いレンズですよ。

私の所有するレンズ使い分けはこんな感じです

スナップ用
●手ブレ補正レンズ VR18−200mm

ポートレート用

●35mm f2
●50mm f1.4

マクロ or ポートレート

●タムロン90mm f2.8 マクロ (272E)

そして最近A09を買い足しましたが、これは楽しいレンズで私の単焦点レンズの出番が激減してしまいそうな良い写りです。
マクロもそこそこに使えて、ポートレートも35mmや50mmにはかないませんが綺麗にボケてくれます。
ズームレンズは便利なだけ・・・という私の考えをガラリと変えてくれたレンズで、最近はこのA09ばかりを使用しています。

本格的なマクロ撮影でしたら撮影倍率1:1の90mmf2.8が一番だと思いますよ やっぱり

書込番号:5505555

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/04 17:12(1年以上前)

候補のB〜Dを見ると、随分、広角側を意識されている気がするけど、
目的とされてる「ポートレート」や「クローズアップ」用途では、
広角の重要度は低く、むしろ望遠側を伸ばした方が良い気がするん
だけど。 背景をボカすにも有利だし、柵や高所といった制限で、
自分が近寄れない場合にもズームが役立つし。

私自身は、本格的に、にじり寄って撮影する「マクロ」は使わず、
Tamron 28-75mm F2.8 XR Di A09 なんかで、少し離れた所から
ズームで寄って済ませてしまうお気軽派です^^;

Canon20Dで撮影した物ですが、Sampleをアップしときますね。
長野県車山高原のニッコウキスゲですが、記念物扱いなので遊歩道
から出ることは許されていません。 なので、歩道から手持ち撮影で
ございまする。 Sampleは、53mmと75mmを使ってますが、本音を言う
と70-200mm F2.8の方が自由度が高かったかなぁ…と。

書込番号:5505889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/04 19:20(1年以上前)

70-200/2.8という反則技?が話にでましたので,使用例を恥を忍んで紹介いたします.
重くて機動性は下がるかもしれませんが,,,値段なりの性能はあると思います.

旧ミノルタ50mmマクロと70-200/2.8SSMの使用例
当時世間ではまだ春休みだから子供達はまだ登校しておりません.
ツクシとサクラを撮りました.
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Sakura20060406/

旧ミノルタ70-200/2.8SSMの使用例
川沿いのサクラ,菜の花を撮りました.
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Sakura20060407/

書込番号:5506137

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2006/10/05 00:44(1年以上前)


クチコミ投稿数:27件

2006/10/05 20:51(1年以上前)

非常に沢山の方から貴重なる助言をいただき、嬉しい限りです。
選択肢は沢山あるようなので、今しばらく持っているズームレンズでいろんな被写体を、絞りや望遠倍率を変えて撮影し、どのように写るのかを勉強したいと思います。
その中で自分に合っているレンズを選択したいと思います。
この口コミで短時間の間にレンズの勉強をさせてもらって本当に良かったと思います。
しばらくしたら、又教えて欲しく思います。その時もどうぞよろしくお願いします。

書込番号:5509404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/10/05 23:47(1年以上前)

フリーマンさん

遅くなってしまいましたが、
かつて私もほぼ同じ質問をこの板でして、
その結果、2本目として
純正のF2.8 100mm MACROを買いました。
(高かったです…)
しかし、目から鱗の世界が撮れて、
すっかりファンになっています。
最初は私もシグマなどを考えていたのですが、
「αでしか使えないレンズですよ」
という殺し文句に負けました。
でも、負けてよかったと思っています。
遅くなりましたが、
とても気に入ったので、一言返信いたしました。



書込番号:5510229

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/06 22:18(1年以上前)

ポートレートや花のクローズアップを撮るための1本というのならば、私も@〜Dの中なら絶対272Eだと思います。
金額は倍以上ですが、純正100oマクロを選ぶのも「あり」だと思います。
純正50oマクロもいいですよ〜。
上記3本の中ならどれを選んでも写りに関して後悔はしないでしょう。

書込番号:5512921

ナイスクチコミ!0


YuukoUさん
クチコミ投稿数:9件

2006/10/06 23:20(1年以上前)

今回の5本からなら、タムロンSP90mm が一番です。
が、できれば純正の100mmマクロをお奨めします。
理由:中望遠マクロの中ではダントツでNo1だからです。ボケは最高ですね。開放から安心して使えます。 タムロンは開放付近は2線ボケ傾向が見受けられますが、No2はタムロン(現行AFレンズでは)です。

書込番号:5513232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2006/10/08 01:08(1年以上前)

こんにちは。

18-200mmをメインレンズとすると、これで通常の撮影はほぼすべて対応できます。
ということで2本目のレンズとしては焦点距離が18-200範囲内なら2.8クラスのズームレンズか単焦点レンズでしょうね。

マクロ撮影を楽しみたいならマクロレンズ。高くて重いけど熱狂的なファンが多いα100mmマクロ。
純正に負けず劣らずで比較的安価、軽量なタムロン90mmマクロ。
90-100mmほどはぼけないけどAPS-Cサイズとしては中望遠で軽量で扱いやすいα50mmマクロ。
ポートレート中心なら50mmF1.4。高価なF2.8ズームよりさらに2段明るいのも良い。

ちなみに私もお気軽2本セットの場合は18-200mmと50mmか90mmマクロのどちらかを組み合わせていく場合が多いです(花・風景系メインの場合)。

ポートレート・イベント系のためにタムロン17-50mmF2.8も楽しみに待ってるんですが、αマウント、なかなか出ないですね…。

書込番号:5516948

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:21件

どうもカメラをTシャツとかパンストと間違えている方がいらっしゃるようだ。テレビCMをどんどん流して、初心者向けのDSLRを売り出せば、何も知らないカメラ音痴の奥様方は買うであろう。

ミノルタ・ソニーのDSLRは、趣味の世界・違いの判る大人の世なんです。奥様・子供様向けの「私でも写せます」DSLRをお求めの方は、AF専門・、「P」専門でファインダーが見づらいなんって関係ない。女子供相手のDSLRはキヤノンに任せました。


流行・人気なんって関係ないオトナは黙って「α」です、最高です!

書込番号:5503242

ナイスクチコミ!0


返信する
hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/10/03 20:36(1年以上前)

晩酌中?

書込番号:5503290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/10/03 20:55(1年以上前)

>晩酌中?

アル(ファ)中なのかも?(^^;)

書込番号:5503370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2006/10/03 21:00(1年以上前)

飲んでるん?

飲んでもええけど、飲酒運転はあかんで〜!!

書込番号:5503384

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/03 21:30(1年以上前)

>女子供相手のDSLRはキヤノンに任せました。

だから売れてるんだ〜。(^^)
でもソニーもシェア獲得宣言してまんな???

書込番号:5503516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/03 21:50(1年以上前)

ネガティブキャンペーンも鬱陶しいが、褒め殺しも同じようなものである。狙いはそこにあるのかもしれないが、何の情報もない「落書き」、自重してもらいたいものである。

書込番号:5503604

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/10/03 22:22(1年以上前)

>「ユニクロ」でも「しまむら」でもない!

となると、「ライトオン」とか?
みんな頑張っているよね。^^

書込番号:5503758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/10/03 22:29(1年以上前)


Tough, Cool & Human Touchさん
何の情報もない「落書き」、自重してもらいたいものである。


それは、Tough, Cool & Human Touchさん のことですか?

書込番号:5503796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/10/04 00:21(1年以上前)

>ミノルタ・ソニーのDSLRは、趣味の世界・違いの判る大人の世なんです。

最近のソニーは不手際が多く、今後が非常に不安ですよね!

書込番号:5504311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/10/04 08:07(1年以上前)

>それは、Tough, Cool & Human Touchさん のことですか?
あんたのこっちゃがな!

書込番号:5504859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/04 09:32(1年以上前)

α100の掲示板って戦場みたい・・・?

書込番号:5505014

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/10/04 13:58(1年以上前)

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdg000022052006

「一眼レフ事業、今は勉強中」まずは入門機から――ソニーの勝本事業部長に聞く

――製品のターゲット層は?

 特にターゲット層を限定することは考えていない。ただ、一眼レフについてはまだ「勉強中の身」なのでいきなりプロ向けというわけにはいかないだろう。まずはファミリークラス向けの製品で勉強し、徐々にプロ用途へもカメラ本体やアクセサリーの製品群を広げていくことになるのではないか。

 最初の製品は入門機で売れ筋の価格帯で出していくと思う。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ユーザとメーカで温度差があるみたいですね。

書込番号:5505557

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:27件

2006/10/05 06:34(1年以上前)

ユニクロ? しまむら? えっジャパネットタカタなどのテレビショップで売り出すんじゃないの? あの鼻づまりの独特の口調でね。所詮入門機ってそんなもんですよ。

書込番号:5507781

ナイスクチコミ!0


K-MINEさん
クチコミ投稿数:196件

2006/10/05 22:53(1年以上前)

>流行・人気なんって関係ないオトナは黙って「α」です

正直、流行や人気に左右されないオトナなら、Nikonのような気がするですが・・・

書込番号:5509934

ナイスクチコミ!0


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2006/10/05 23:53(1年以上前)

ユニクロも流行りも扱ってると思うのだが。
α100、1000台ぐらいの限定でバイオレット色出したら、モノズキンチャン買うかも。俺も少し考える。

書込番号:5510256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/10/07 14:21(1年以上前)

ソニーは「ユニクロ」でも「しまむら」でもなく、三菱自動車です。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=55699&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8Fo%89%CE&LQ=%8Fo%89%CE&ProductID=00502410345

6年も前の欠陥充電池問題を放置しているから、更に大きくなって問題化してしまう。
もう、大丈夫?第二の三菱自動車にならなければ良いのですが・・。

書込番号:5514962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

入門機さて勝者は?

2006/10/03 02:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/10/03 03:29(1年以上前)

後から出したものが有利でしょう。

書込番号:5501561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/03 08:07(1年以上前)

リンクしてないような・・・

書込番号:5501768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/10/03 08:55(1年以上前)

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20256287,00.htm?ref=rss

はコロンがNG?
よって、コピペでどうぞ。

BCNランキング

http://bcnranking.jp/flash/09-00010404.html

それにしてもKissDNがK100Dよりシェアが高いのもすごいですね。
(値崩れ、と考えてもシェア約8%とは・・・・)

書込番号:5501831

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/03 10:07(1年以上前)

とりあえず7月のα100の一位はソニー・ミノルタファンの購入が背景だとすると、8月のKissXとD80の売れ行き好調もとりあえずキャノン・ニコンファンからの購入が背景ということでしょうか。
当初の購入者が一巡してからが勝負でしょう。

でも8月−9月は一眼合計の売れ行きがすごかったようですからα100もシェアは下がっても台数自体は下がってないようですね。

しかしソニーが「画質面ではカメラメーカーにまだ一歩劣る」ってミノルタ部隊が作ってるカメラなのに随分乱暴な記事ですねえ。

書込番号:5501969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/03 10:45(1年以上前)

>しかしソニーが「画質面ではカメラメーカーにまだ一歩劣る」ってミノルタ部隊が作ってるカメラなのに随分乱暴な記事ですねえ。

無知なライターが、無知な店員からの聞きかじりで書いてるだけの記事ですね。

書込番号:5502054

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/03 22:14(1年以上前)

それをまた堂々と載せる輩もすごいですよね。
こういう記事を載せてるとこのランキング自体の正確性も疑われますね。

書込番号:5503720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/10/04 00:13(1年以上前)

売上げなんか水もの。
次どんなレンズ買おうか、次の休日は何写そうか、とか考える方が楽しい。

書込番号:5504273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/10/04 06:11(1年以上前)

>
しかしソニーが「画質面ではカメラメーカーにまだ一歩劣る」ってミノルタ部隊が作ってるカメラなのに随分乱暴な記事ですねえ。
>

  「ミノルタ部隊が、今後もソニーの中心です。」

>無知なライターが、無知な店員からの聞きかじりで書いてるだけの記事ですね。

 あなたが、無知なのでは。画質の差がシェアの差、そうでなければ、カタログスペックで最高の製品が売れないわけがない。
 
 ここが、× 

1 (低感度時も含めた)高感度ノイズの醜さによる画質の拙さ
2 シャッターユニット
3 買いたいレンズが、高すぎる。
4 非超音波モーターレンズ
  

書込番号:5504749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/10/04 07:41(1年以上前)

BNCランキングだと 45%の目標値に未達のようですが、もうちょっと頑張れば前作を
上回る筈なのに・・・ Kiss DX のファインダーとボディ内手ブレ補正なしは残念です。

書込番号:5504828

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/04 12:16(1年以上前)

あと、30DゆずりのAF精度の低さもですね。
キヤノンは好きなメーカーなのですけど…

書込番号:5505329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/04 13:07(1年以上前)

ノイズは少ないけれど、ディテールの潰れた高感度画像が素晴しいと思っているカメラ店員は、無知と呼ばれても当然でしょうね。

書込番号:5505474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/10/04 14:11(1年以上前)

α7D⇒30Dさん

>(低感度時も含めた)高感度ノイズの醜さによる画質の拙さ

低感度時も含めた高感度ノイズ、とは??



さあ、キレて猛烈に反論してよ、
α7D⇒30Dくん。

いつも楽しく拝見しております、

がんばれα7D⇒30Dくん

書込番号:5505581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/10/04 20:38(1年以上前)

ニックの国さま、

私は、きれるのは嫌いです。
それでは、ディベートができません。

























などというつもりは
ありません。

ISO100、200 

入門機でもっともザラザラなのは、α100.

お気の毒ですが、周知の事実。

書込番号:5506332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/10/04 20:52(1年以上前)

ザラザラなのは、ささくれ立っている誰かさんの心でしょうな。ノイズだらけの心で撮るから、映像もザラザラになる。これ、道理。
そんな人間がとってもヌッペリ画像のキヤノンはすごい。

書込番号:5506375

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/10/06 01:13(1年以上前)

今更ですが、正直勝者なんてどうでもいいという感じです。
自分が使用しているメーカーが潰れなければ(笑)(マウントが残るなら)

ユーザーの立場だから言えることですが、勝った負けたは気にならないですね。

他社ユーザーでも写真撮るのが好きという人は同じじゃないかな。

写真撮るのが好きというより、ただの機材ヲタの人は別だろうけど。

書込番号:5510537

ナイスクチコミ!0


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/10/06 18:30(1年以上前)

カメラに勝ち負けなんてあるんですかね?
仮にあったとしてもメーカーの営業さんくらいかな。
他スレでやたら売れ行きを心配されている御仁もいるようですがメーカーの営業でもないのにそんなに気になりますかね。
勝ち組、負け組なんて言葉が出だしてから勝ち負けや販売台数でしか物事を評価しない人間が増えてきたようだ。
博打以外に世の中に勝ち負けなどない、あるのは違いのみ!差ではない。

書込番号:5512168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/06 20:27(1年以上前)

>博打以外に世の中に勝ち負けなどない、あるのは違いのみ!差ではない。

まず「博打」は我が国では法令違反ですから、このような掲示板での引用はお控え下さい。
また世の中はすべて相対的な価値観と絶対的な価値観とがうまくバランスされるべきです。

書込番号:5512462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/10/06 20:54(1年以上前)

というか、実際に使ってみて、自分に一番しっくりくるカメラが、一番だと言うことは、入門機でも言えることです。というか、入門機で何を使うかがその後の写真人生を左右するところがあるのではないかと思います。
だからこそ、売れ行きとか世間の評判とか使いもしない機能とか数字上のスペックばかりを気にしてカメラを選ぶのは間違いだと思いますね。

書込番号:5512556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/10/06 21:06(1年以上前)

軽量なボディに手ブレ補正がない 1000万画素オーバーのD-SLR なんて 「欠陥
商品 !」 と (コンデジユーザーから) 云われる事も珍しくないのだと訊きましたが、
そんな事はないだろうと 信じています (IS付レンズは持ってませんし・・・) 。

きっと EOS 30D も直に改良され 後継機にはアイセンサーが搭載されるでしょう。
新採用のアイセンサーは素晴らしいですし、真似のされ方も御立派だと思います。
勝者であり続けようとする姿をどう捉えるか ヒトそれぞれではないでしょうか?


書込番号:5512605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/10/06 21:14(1年以上前)

L-Lens の素晴らしい描写は、キヤノンファンでなくとも一目おくところ
ではないでしょうか。。
非球面レンズ採用の EF50mm F1.2L USM には頭が下がる想いです。


書込番号:5512633

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

合焦遅すぎ!

2006/10/02 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:20件

α100にDT18-200を用いていますが、とくにズームで望遠側にするとピントが合いません。10回程度、シャッターボタンを押しているとそのうちに合います。無限遠から近距離のものを撮影しようとすると一度マニュアルフォーカスにする必要あります。
これって正常なんでしょうか?  教えてください。

書込番号:5500995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/03 01:01(1年以上前)

シャッター半押ししてます?

書込番号:5501362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/10/03 01:27(1年以上前)

超音波モーター系じゃない普通のレンズはそんなものかも?

書込番号:5501428

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/10/03 03:31(1年以上前)

>10回程度、シャッターボタンを押しているとそのうちに合います


被写体はなんですか?

書込番号:5501566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/10/03 03:48(1年以上前)

望遠やマクロレンズでAFが迷うのは、モータのせいではなくて、AFセンサの検出範囲を超えて焦点がずれているからじゃないですか?

アルゴリズムが賢くても、モータが超音波であっても、AFセンサが何の相関も見出せない程ずれてしまえば、お手上げで、ず〜っと前や後に動かしてみて(迷ってみて)、AFセンサの検出範囲に入るところを探す他ないんでしょう。

CanonなどがAF速いのは、たくさんAFセンサを平行に、等間隔に並べて、全体で1つのAFセンサのように動作させているためではないかと思っているんですが、どなたか本当のところをご存知ないですか?


少なくともα100の場合は、ファインダー像が完璧にボケてしまうような状態を作らないように気を付けていないと、AFは迷子になってしまうと思います。

書込番号:5501575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/10/03 09:18(1年以上前)

>無限遠から近距離のものを撮影しようとすると

既出ですが、被写体は?
(まずは、AFが苦手とする物、模様等ではないでしょうか?)

速度はおいておいて
もしかして、レンズの最近接距離ぎりぎりのところではありませんか?
何回かやっているうちに、前後にぶれてその時にピントが合っている。とか?

正常かどうかは別にして、
AFが迷いそうな時はすぐにMFにしてしまいます。
(というか、α100の場合は、どこかでAFさせてからDMFで・・・。
α-7Dの場合は、MF/AF切替ボタンが使いやすいので。)

書込番号:5501865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/10/03 22:32(1年以上前)

 みなさんありがとうございます。どうもこのレンズの組み合わせだとAFできない領域が広すぎるように感じます。ピコピコとピントリングが少しだけ回りますが、合焦域までなかなか入ってきません。被写体は山などです。ピントが遅いのではなく合焦できないと言ったほうがよいのかも。目茶目茶いらいらしてしまいます。広角域でも子供にせかされるぐらい合いません。
 昔のα370を取り出してきてタムロンレンズで試しましたが、こちらでは、前後にピントがブーンと動き時間はかかりますが、そのうちに合焦します。
 どうも納得できないですね〜  マクロ50mmなどでは、まあまあ合焦します。レンズに問題があるのでしょうか?

売却して他社製に乗り換えるべきか悩んでいます。。。。

書込番号:5503811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/03 23:58(1年以上前)

マクロの場合にはフォーカスレンジリミッターがあります.
撮影者がカメラにレンズに範囲を通知することができます.
マクロこそ近接撮影から無限遠まで,場合によっては筒の長さが凄く
変わりますから,,,
最短撮影距離から,無限遠までであれば,ぎゅいーーーーーーーんという感じでは?

数センチ前に葉っぱ,数メートル前に木の葉,さらに先に木々,
さらにその先に山々という状況だと,AFシステムが気の毒のような...

#単焦点とズームだとズームのほうが難しいのか?

書込番号:5504202

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/10/04 01:54(1年以上前)

山ですか? 僕もここから結構遠くの山を撮るんですよ。好きなんで。

僕はDT18-200じゃないですが、シグマ18-200を持っています。
確かに合焦する時としない時がありますね。

が、シグのアポ70-300を使っていて、同じシグの18-200を使うと
18-200の合焦の能力の弱さに正直苛つきます。

同じ山とかでも、シグ18-200よりシグのアポ70-300なら
簡単に合焦します。 雲でも何でもという位面白いぐらい合焦します。
遠くのビルの上の避雷針なんかも、18-200じゃAFが迷いっ放しですが
(壊れているのかと思うほど)、シグのアポ70-300なら苦労せずすんなり合焦します。

結果、同じレンズメーカーなんですが、やはり高倍率だと
その能力に差が出るんだろうと思ってます。

もっともニコンのVR18-200なんかだと高価なので
シグマやタムロン(ソニーも)の18-200とは違うのかもしれませんが。

>無限遠から近距離のものを撮影しようとすると一度マニュアルフォーカスにする必要あります。

これはシグマ18-200では経験ありません。

書込番号:5504595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 岡山の山々 

2006/10/04 12:47(1年以上前)

LEGACY B4 3.0Rさん
こんにちは。

私もDT18-200に期待して(レンズ交換が少なくなる点)購入した
のですが、起動時のジージー音やAF合掌スピードに満足がいかず、
現在はシグマ17-70mmDC MACROをメインに広角側、望遠側を揃えま
した。
DT18-200の描写は好きなんですが、気になりだすとだめですよね。
山でしたら17-70mm程度のズーム域でもほとんど問題ありません。
それでもピントを合わせる時は、輝度差のある合掌しやすい箇所に
フォーカスを合わせてから構図をとったらどうでしょう。
ポートレートなどよりは難しい被写体と思います。

LEGACY B4 3.0Rさんの場合は望遠側で苦労されているようですが、
(木の枝などが重なり合ってフォーカスが迷うことはありますが)
私の場合は広角で悩みました。 広角で山などを撮影するとき
にはフォーカスの合わせ方が難しいと感じています。 期待して
いた箇所がボケているケースを何度も経験しました。 

どちらにしろ常用するレンズですので、使いやすさと描写の両方が
満足するものにしたいですよね。



書込番号:5505420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/10/04 20:50(1年以上前)

合焦が遅い、精度が低い。

これも売れない原因の一つ。

激しく同意です。それに気づいたら、他社機のことは忘れましょう。さびしくなりますから・・・・

αはシャッターチャンス限定で使いましょう。

あまり動かない人物を、85の1.4で

ぎゅうぎゅう詰めの観客席、長めの望遠が使えない。

アップで撮りたい、そういう時は、

サブカメα100と レフ500の出番です。

書込番号:5506370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2006/10/04 22:59(1年以上前)


真に受ける人はいないと思いますが念のため。
全部嘘ですのでカチンと来たとしてもスルー願いますね。
反応すると喜びますので。
この書き込みにも大喜びで暴言を浴びせると思いますが、これもスルーでお願いします。

書込番号:5506934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/10/04 23:52(1年以上前)

スルー出来なくてゴメンなさ〜い。
だって、バチ・ブラちゃんよりはるかに低能なんだもの。

書込番号:5507178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/10/05 22:54(1年以上前)

 皆さん、レスありがとうございます。
α370にこのDT18-200を装着して実験してみました。α370の方が合焦範囲が広いようで、合焦時間はかかりますが、一所懸命合わせようとがんばります。α100では、合焦範囲が狭いのか少しずつしかピントリングが回りません。α100にタムロンの70−300を装着しても同様の傾向です。つまりα100の合焦範囲が狭いようです。その代わりジャスピンになる確率は高いようです。
 もう少し使い込んでみます。他社製品も余裕ができたら比べてみたいものです。

書込番号:5509938

ナイスクチコミ!0


YuukoUさん
クチコミ投稿数:9件

2006/10/06 23:37(1年以上前)

まず、18-200は基本的に純正レンズではありません。旧来からミノルタのAF系は純正レンズではそれなり、レンズメーカー製は遅い傾向が顕著にみられます。ただ、ズーム系のレンズ(特に望遠系)はピントの動作角度が望遠側では狭くかなりクイックな動きにしてあるために、逆に合焦に時間がかかる原因にもなってます。
実際、純正の単レンズでは遅いと思う事は皆無ですが? 純正のズームは持ってませんので、ズーム系は分かりません。

書込番号:5513312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/08 19:46(1年以上前)

今日ヨドバシで、18-200とα100の組み合わせ触ってきましたけど、店内で試した限りでは、普通に合焦してくれましたけどねえ...。
本当にそこまでひどいのであれば、一度お店に持って行って、相談してみたほうがいいのではという気もします。

書込番号:5519043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/10/25 21:39(1年以上前)

修理から帰ってきました。サービスから電話があり、AF基板のビアホール(多層基板を縦につなぐ電極)が接触不良をおこしていたとのこと。使用してみると遅いながらAFは近距離から遠距離まで合焦するようになりました。やっぱり初期不良でした。。。。。という感じですね。ピントの合わないカメラからだたの合焦が遅いカメラになりました。皆さんありがとうございました。
 AFの遅さ以外はすばらしいカメラなんですけどね。

書込番号:5571219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ピントのついて

2006/10/02 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:30件


DSLR-A100を発売と同時に購入しました。

同時購入のレンズは
SIGMA18-200DCです

今まで愛用していたデジカメと比較するとDSLR-A100の方がピントボケ?のように感じます。

花のマクロ撮影でコンパクトデジカメよりシャープさが足りないように感じたのでいろいろ試して見ましたが、やはりDSLR-A100の方がボケているように感じるのです。

コンパクトデジカメは
カシオ・EXILIMーEXP600です。

当初、シグマの18-200 DCとの相性が悪いのかと想い、購入したカメラ屋さんに行って
純正の18-70を拝借して試し撮りをしましたがやはり同じでした。

その時に使用したレンズは

SIGMA 18-200 DC
SIGMA 90mm マクロ(これは、かなり古いレンズです)
ソニー DT 18-70

くまさんのニコン刺繍が・・・・・・!!

一眼レフのピントはもっと良いはずと思っています。


EXILIMーEXP600はほとんどの撮影に満足する写真が撮れましたが
一歩進んで一眼レフにレベルアップと想いDSLR-A100を購入しました。


実際の画像をUPしました。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/kamekura204/lst?.dir=/e24e&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

EXILIMーEXP600と同じように、満足する写真を撮るにはどのような方法で撮影したら良いのでしょうか?

どうかご指導のほどよろしくお願い致します。







書込番号:5500809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:883件

2006/10/02 23:19(1年以上前)

>EXILIMーEXP600と同じように、満足する写真を撮るにはどのような方法で撮影したら良いのでしょうか?

絞ってマニュアルフォーカスで撮影してみたらどうでしょうか。
一眼レフは、コンデジよりもピントの合う幅が狭いので、ピントがシビアになります。
マクロ撮影でAFに頼って撮影してうまくいかないのも仕方ないです。
ちょっと体が前後にぶれるだけでも失敗写真になりますから・・・

書込番号:5500850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/10/02 23:27(1年以上前)

よくある内容の書込みのような?
単なる被写界深度(ピントがくっきりと写る(前後の)範囲)の問題では?

書込番号:5500890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2006/10/02 23:41(1年以上前)

ここで尋ねるより買ったお店かサービス窓口で見てもらった方がいいと思うけど。

書込番号:5500974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/10/03 00:20(1年以上前)


ひゅージーさん、

[5478192] A100の画質について

を参考になさってください。ひゅージーさんの疑問の半分は答えが得られるのではないかと思います。

ただ、ひゅージーさんの写真拝見すると、α100のはどれも若干後ろ側にピントが来ているように思います。もし、三脚を使って、AFで10枚ぐらい撮ってもほとんど同じ傾向が見られるなら、カメラの癖ということになります。

多分、絞り込んで撮影することでシャープでピントの合った結果が得られると思いますが、逆に、絞り込まないで撮影したいと思う場合は、カメラの癖が気になるかもしれません。

SONYでピント調整してもらっておくのが良いかもしれませんね。


書込番号:5501200

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/10/03 04:04(1年以上前)

こんばんわ

最初の2枚拝見しました。

被写界深度の問題だと思います。number(N)ineさん の言われるように
ぐいっと絞り込んで、MFで撮ってみたらいかがでしょう。
マクロ撮影でAFでは、思う所にピントがいかない場合が多いですし。

一眼レフはコンパクトデジカメに比べて被写界深度が浅い為に
少しずれるだけで大きく狂います。コンデジとは別物だと思った方がいいと思います。
逆に言えば、そのコンデジには無い被写界深度の浅さに魅了されて
一眼レフを使いたくなるのですが。所謂「ボケ」とか。


※私もEXILIMーEXP600を所持しています。  このP600は焦点距離
16.3mmという中途半端な距離の時が撮影倍率が最大になるんですよね。
AFも速いし、露出も安定しています(白トビ、黒潰れ等しづらい)。
あれは本当にいいコンデジですね。

書込番号:5501587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/10/03 09:29(1年以上前)

>P600は・・・・AFも速いし

レンズ径も小さく、被写界深度が深いので、よほどでないとピントを外しにくい。とも言えると思います。
(一般論で、他意はありません。過剰に反応する人がいますので。)

書込番号:5501895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/03 12:15(1年以上前)

ひゅージーさん

>EXILIMーEXP600と同じように、満足する写真を撮るには…

コンデジと一眼レフでは、写真撮影に対する考え方を切り替える必要があると思います。

EXP600の焦点距離は、16.33mm/F3.5(花)、14.20mm/F3.4(クマ)ですが
α100に使用されているレンズの焦点距離は、70/90/200mmです。
これでは、被写界深度が全く違いますから、コンデジのように手前から奥までピントを合わせることはできません。

90mmマクロを使ったクマの写真(F2.8)ですが、ピントは合っています。
ただ、開放での撮影により、ピントが一点にしか合っていないことと、
画質が甘くなっているために、ピンボケに見えるだけです。

逆に、花(F16)では絞りすぎたために解像力が低下していると思います。
このレンズの解像力は、F5.6あたりで最大になるはずです。

18-200のクマ(70mm/F5.6)の写真も開放ですから、同様に描写が甘くなり、被写界深度も浅くなったということです。

全体にピントが合った写真が必要なら、コンデジを使われた方がいいと思います。

書込番号:5502233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/10/03 19:09(1年以上前)

皆さんいろいろなごご意見ありがとうございました。

私の説明が少し足りないようでした。

花の写真ですが、すべてにピントが合うことが望みではありません
花のおしべの花粉にピント合わせたつもりです。


サモトラ家の三毛さん

> 逆に、花(F16)では絞りすぎたために解像力が低下していると思います。<

今回使用したマクロレンズはF16まで絞り込むと解像力が低下する。その事により、ピントが甘く見えるのだと解釈して宜しいですか?

実はこの掲示板を参考にさせていただき、
ピントが合わせ易い条件は、絞り込むことが一番と思い込み違いをしていました。

開放からF22まで色々条件を変えて撮影しましたが
中でもF16で撮った写真が一番はっきり見えるような気がしましたが、技術不足です。勉強し直します


くまの写真はすべてカメラまかせのオートでNIKONの刺繍にピントを合わせたつもりでしたが、なかなか難しいです。


ぷーるふりーく.さん

>SONYでピント調整してもらっておくのが良いかもしれませんね。<

今日購入したカメラ屋さんに出向き相談してきました。
私は調整をお願いするつもりで行ったのですが、店長がメーカー保障で別ののA−100と交換してくれると言ってくれました。

ただ、品薄のため入荷するまでお待ちくださいとのことでした。
正直ビックリ!(カメラのキタムラです)

しかし、自分の技術不足でカメラにクレームを付けるのも恐縮です。
代替品がきたら、しっかり試し撮りをして、お互いに納得いく方法を選択いたします。


皆さんのご意見を参考にし撮影技術習得いたします
ありがとうございました。

書込番号:5503037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/03 22:44(1年以上前)

ひゅージーさん

>…F16まで絞り込むと解像力が低下する。その事により、ピントが甘く見える…

私はそのように判断しました。
F8程度で撮影すればISO200で使えますから、画質の面でも有利だと思います。

>ピントが合わせ易い条件は、絞り込むことが一番と…

これは間違いではありません。
被写界深度が広くなりますから、多少のピンズレは許容範囲に入ります。
ただ、絞り過ぎると回折現象で画質が低下します。
ですから、どの程度の画質低下なら許容できるのかということになります。

あとは絞りをコントロールして、どのような写真表現を行うかということです。

書込番号:5503878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/10/03 23:35(1年以上前)

一応ですが、しっかりした三脚を使いましたか?
カメラのピンがずれてるのでなくて、やり方の問題だとすれば、
何回交換しても改善はしないので、念のため。
普段使用してて特にピンがずれてる訳でなければ、カメラのせいではないですよ。
それで交換だと、ちょっとメーカーが可哀想な気がします。

書込番号:5504101

ナイスクチコミ!0


YuukoUさん
クチコミ投稿数:9件

2006/10/06 23:50(1年以上前)

輪郭強調とコントラストに色調、この3点の違いによる見栄えの違いのようにおもえますが・・・・?
コンパクト機は、
コントラストが高い
輪郭強調が強い
彩度が高い
傾向にあるようです。
αはシャキッとしていないと言われたいのではないでしょうか?
それならその通りです。 コンパクト機の方がメリハリがあるとおもいます。それと一眼はピントがいいとは単なる迷信です。
ならばαを上記の様な設定にしてみてから撮り比べてください。

書込番号:5513362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/10/09 19:12(1年以上前)

ひゅージーさん こんばんは
私もピントについて同じ思いをしました。三脚でタイマー使って撮影したところ大丈夫でした。500万画素と1000万画素の違いだと思います。A3ノビで印刷してみてわかったことですが、ピンボケ又は手ぶれ?がよく目立ちます。L版くらいのサイズではわかりませんが、A3ノビになると目立ちます。試しに500万画素の方を1000万画素の大きさにPCで拡大してみてください。1000万画素 A3ノビ印刷は基本に忠実に精神を集中して撮っています。手ぶれ補正があっても油断禁物です。初心者ですので間違ってたらごめんなさい。

書込番号:5521974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/10/10 18:19(1年以上前)

 今回再度、皆さんのご指導、ご意見を参考に
自宅の花壇に咲いていたベコニアをマクロ撮影ました。


>number(N)ineさん の しっかりした三脚を使いましたか?

はい、今回はしっかりした三脚を使いました。


>サモトラ家の三毛さん の F8程度で撮影すればISO200で使えますから、画質の面でも有利だと思います。
  
はい、絞りをF8前後で撮影しました。(今回はISO100 前回はISO400)
午後4時頃、逆光での撮影でした。


>YuukoUさん の 輪郭強調とコントラストに色調 彩度が高い傾向にあるようです

これについては、変更無しでオリジナルの条件でチャレンジしました。

やはり、私の技術不足です 手ぶれ補正があっても油断禁物!その通りです
基本であるしっかりした三脚を使用することがピント合わせの大前提である事を再認識いたしました。

のびながゴマさん ・・・・・ 今回A3ノビでも印刷しました。印刷は、EPSON-PM3300Cです A4サイズ以下はCanon-MP500を使用してます。

結果!
大変満足な写真がとれました。ありがとうございました。

参考までに今回撮影したオリジナル画像をUPしました。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/kamekura204/lst?.dir=/e24e&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

(写真の画質等については今回、自信はありません、あくまでピントについてのコメントをお願い致します。)

書込番号:5525015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/10/11 22:46(1年以上前)

ひゅージーさん こんばんは
きっちりと撮れてますね。太陽光で花びらが、うっすらとすけていいですね。ちょっと違った感じがいいですね。
すばらしいの一言です。私はいま明石大橋にはまってます。青い空。青い海。はではで最高です。
手ぶれ補正って機能してるんでしょうか?オン オフ違いわかりますか?

書込番号:5528864

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング