α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

もしも・・・だったら買ったかも

2006/09/12 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 kent21さん
クチコミ投稿数:239件

「SONY」という名前は社名を優先させたのだろうが、カメラらしくないと思うのは私だけでしょうか。
どうも家電のようでイマイチでピンとこない。
カメラとして将来に亘り伝統を築くなら名前はもう一工夫欲しかった。

例えば
SONIX
SONIFLEX(soniflex)
SONITAX
SONIREX
SONTAX
Sanica  などなど

私はカメラに限って言えば「SONY」という名称(ブランド)は相応しくないと感じパスする気になったしまった。
テレビもVIERAという愛称をつけているが、何とかならないものでしょうか。
皆さんどう思いますか。

書込番号:5432090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/12 11:56(1年以上前)

え?
だから「α」っていうブランドを新たに作って(注:全世界的には初めてなわけです)決意を示しているのではないでしょうか。
日本では伝統あるαを使うことで、コニカミノルタの資産も継承していき、それを全世界に広めて行くという。だからこそ、CybesShotは使わなかったわけでしょ?

それとわざわざ言うまでもないですが、VIERAは松下電器のテレビのブランドですね。
ソニーのはBRAVIAです。

名前が重要じゃないとは言いませんが、よほどダサいと自分が思うものでもない限り、モノの中身を否定するほどの価値はないです。

書込番号:5432108

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/09/12 11:58(1年以上前)

え〜っと「VIERA(ビエラ)」 って Panasonicなんでは・・

書込番号:5432118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/12 11:59(1年以上前)

CybesShot>Cyber-shot

です(^_^;;

書込番号:5432121

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/09/12 12:00(1年以上前)

すいません わざわざ言っちゃいました

書込番号:5432128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/12 12:02(1年以上前)

>FUJIMI-Dさん

いえいえ、いいんです(^^) こちらこそ失礼しました。あまりにも・・・の間違いなもので(笑)。

書込番号:5432136

ナイスクチコミ!0


スレ主 kent21さん
クチコミ投稿数:239件

2006/09/12 12:04(1年以上前)

失礼、間違えました。
アルファーは単なる愛称でカメラ名ではないよ。
カメラとしての名前のことだ。

例えば
CONNTAX Ariaみたいに・・・

書込番号:5432143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/12 12:04(1年以上前)

おつむに入ってるのがだめと言うことなのかな?
世界に冠たる名前、使わない手はないんじゃないかな?

書込番号:5432145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/12 12:08(1年以上前)

ピンと来ないと言っても、誕生後数ヶ月だから。
ソニーがカメラメーカーとして有名になればピンと来るはず。

書込番号:5432150

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/09/12 12:26(1年以上前)

 良くわかんないけど、良いんじゃないかな?

 キヤノンだって「イオス」がなければ何かワカランもん。
 ニコンのように、「ニコン」だけでカメラってくらいじゃないと・・・。

 ソニーは「カメラのソニー」でなく「ソニーのカメラ」で良いと思います。

書込番号:5432187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2006/09/12 12:27(1年以上前)

SONYとしてデジイチは初かもしれないけど、コンデジでは地位もあるし、デジイチ買うのは最近じゃ初めての方々も多い訳だし、違和感を覚えるのは年取った証拠かもよ!? SONIXとかなんてむしろ紛らわしい気がします。実際、LUMIXも自分的には馴染めませんが...。
あと2年もすりゃ評判も落ち着いてきて、SONYのデジイチというもの定番になるかもよ。
そう意味じゃ、コニカミノルタというのもすでに懐かしくなって来てますな。

書込番号:5432190

ナイスクチコミ!0


スレ主 kent21さん
クチコミ投稿数:239件

2006/09/12 12:33(1年以上前)

しんぽいさん

Cyber-shotは正式にはSONYCyber-shotですよね。
自分は長年ミノルタを中心にカメラを使ってきました。
ソニーがアルファーを継承し新生するにあたり、心機一転他社を圧倒するような名前を期待していたのにと思うだけです。
それに今後カールツァイスレンズも加えるようだし・・・

書込番号:5432198

ナイスクチコミ!0


スレ主 kent21さん
クチコミ投稿数:239件

2006/09/12 12:43(1年以上前)

社名をカメラ名にするならコニカミノルタと何も変わっていませんね。。。
でも皆さんのご意見は分かりました。数年後を期待します。

書込番号:5432231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/09/12 13:44(1年以上前)

kent21さん こんにちは。

「SONY」は、世界で通用している名称ですし、このままで親しめると思っていますが・・・。むしろ「ミノルタ」が「コニカミノルタ」の名前になった時のほうが不自然に感じたものです。

αシステムを継承して、それをマーキングしてくれていることを喜んでいます。

書込番号:5432370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/09/12 16:19(1年以上前)

そもそも国内他社の動向を見てみるとどうでしょう?

精機光学工業→キヤノンカメラ→キヤノン
千代田光学精工→ミノルタカメラ→ミノルタ
日本光学工業→ニコン
旭光学工業→ペンタックス
高千穂製作所→オリンパス光学工業→オリンパス

どこも結局はブランド名=社名という本末転倒な道を辿ってます。
後発のSONYはすでに社名でブランドを確立してますので、敢えて新ブランドを立ち上げる必然性が無かったと言えます。"EOS"や"α"は一眼レフの呼称、あるいはシステム全体を指すブランドに近い物ではありますが、国内カメラ史初期ほどの重さを持たせてはいませんね。

まあ、ずーっと昔、カメラに独自のブランド名をつける風習があったことを若い世代は普通に知らないでしょうし、今更そんな事してもメリットが無い。SONYという会社の性格を考えても、こんな風習を踏襲するような会社ではないし、そんなことされてもSONYらしくないです。

ただ、かく言う私もストラップはMINOLTA製を使ってたりします・・・だってSONYのストラップと言うとビデオカメラを連想しちゃうから抵抗あるんですよ。慣れの問題ですけどね。

書込番号:5432675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/12 16:33(1年以上前)

途中で放り出さずに継続すれば、なじんで来るのではないでしょうか?

書込番号:5432709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/13 08:30(1年以上前)

>途中で放り出さずに

ソニーにとってはこれが一番の課題でしょう。

書込番号:5435092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/09/13 13:22(1年以上前)

>私はカメラに限って言えば「SONY」という名称(ブランド)は相応しくないと感じパスする気になったしまった。

私はカメラに限っていえば、名称やブランドを、購入するかしないかの第一条件にはしませんねえ。

確かにネームというのは、供給側も購入側も、こだわる部分ではありましょうが、ネームがいい意味でのブランドとして定着するには、それなりの評価と歴史の積み重ねが必要なんでしょう。

>ソニーがアルファーを継承し新生するにあたり、心機一転他社を圧倒するような名前を期待していたのにと思うだけです。

会社にしろ商品にしろ、すでに出来上がったイメージとか、ひきずってるイメージとかもあるわけですから、どんな名前つけても、侃侃諤諤、賛否両論あるでしょうね。

でも、カメラ分野で「他社を圧倒するような名前」って・・・?

書込番号:5435703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/13 13:44(1年以上前)

> 途中で放り出さずに

基準外残留農薬が検出されるようなカメラに
ならない事を祈らんばかりです(^^;;;)

書込番号:5435746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/14 01:42(1年以上前)

> 途中で放り出さずに

最近のデジイチのブームを見ていると、数年前のホームシアターのブームを思い出してしまいます。
AVメーカーから家電メーカーまで新製品ラッシュでしたね。高価なアンプが2万円代で買えるにまでなりましたが、今では定期的にモデルチェンジしているのはAVメーカーくらい(次世代DVDは活発ですけど)

ホームシアターの時と同じパターンならあと数年で終息へ向かうのでしょうか?
その時のソニーの動向が気になります

書込番号:5437742

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/14 02:16(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさん 
スルドイ!

私もそれを一番危惧しています。

書込番号:5437789

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

こんにちは

全くの初心者で、α100レンズキットを購入しました。
大変満足してまして、いろいろ勉強しながら楽しんで
ますが、ちょっと気になる点がありますので質問させて
ください。

それは、AFが停止する際にファインダー内の
絵(視野?)が「カク」っと動く現象が不定期に
起こる点です。

勝手な想像ですが、
「AFの動きを止めようとしたけど自然にとまらず、
 トルクに負けてレンズが少し動いてしまった」
感じです。
(実際そのようなことが起こるのかは不明ですが‥)

この現象が「カメラでは一般的にそんなもの」なのか
あるいは「不良品」なのかの判断がつきません。
(9/7に購入した時から発生してました)

説明が下手で大変申し訳ないのですが、
アドバイスいただけましたら幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:5431087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:914件

2006/09/12 01:03(1年以上前)

どういう現象か、この説明ではよくわかりませんので、お店に持ってって、相談してみましょう。
それが一番早いです。
そのためのお店(カメラ屋)なんですから。

書込番号:5431176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/09/12 01:09(1年以上前)

>>AFが停止する際にファインダー内の
>>絵(視野?)が「カク」っと動く現象
具体的にどう動くか説明出来ますか?

>>AFの動きを止めようとしたけど自然にとまらず、
>>トルクに負けてレンズが少し動いてしまった
これだとピントがずれるだけですし…
キャノンなどのレンズ内での手ブレ補正なら
可能性が無いとも言えないでしょうが…

一度購入店に初期不良でないか相談するのが
一番いいかと…

書込番号:5431208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/09/12 01:47(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

ちょっといろいろ試してみたのですが
フォーカスリングのガタつきが原因らしいです。

リングが回転しない程度に手で力を加えて小刻みに
動かしてみると同じ現象になります。
(なんていうか、視界が揺れる感じ。ボディは机に
 置いて固定して試しました)

あんまり気にするのもなんなのでそのまま使って
行くことにしました。


ところが、試しているうちに他のことが気になって
きてしまいました。
ファインダー上のAFフレームで水平(垂直)を合わせると
出てくる画像が若干右下がりになるようです。(1度ぐらい)

フレームで水平をとる私がアホなのかどうかわかりま
せんが、こういうの気にし始めるとキリがないですね、、、

買ったお店に持っていって聞いて見ます。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:5431314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/12 08:47(1年以上前)

慣れないうちは何かと気になるものですね。
傾きの件、シャッター押した瞬間に気がつかないで右下がりになっている可能性はありますが、三脚とタイマー使ってそれでも傾いて写るなら、本当に傾いているのかもしれません。

書込番号:5431716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/12 19:40(1年以上前)

shirokuma25さん、こんにちは。

私はコニカミノルタのDT18-70mmを所有していますが、「AFが停止する際にファインダー内の絵(視野?)が「カク」っと動く」現象は購入当初から発生しています。

気になって販売店でコニカミノルタのDT18-70mmの展示機を5台ほど確認してみましたがすべてのレンズで発生していました。

他のレンズではあまり見られない現象ですが、このレンズはこういう仕様かなと思っています。

書込番号:5433208

ナイスクチコミ!0


tora2001さん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/12 20:34(1年以上前)

こちらの件、購入時にメーカーに確認しましたが、仕様との事です。他のレンズはこういう現象はあるのでしょうか?

書込番号:5433377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

画質は?

2006/09/11 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

α−7Dと初代KISS DユーザーでしたがKISS DはAFロックがやりにくかったのと
人物を写した時の画質が好みでなかったので手放してしまいました。
レンズ数本と外付けフラッシュは置いてます。
さてKISS DXが出てAFが進化したと言うことでとても気になっていますが
画質傾向は初代と変わりないのでしょうか?
α−7Dユーザーとしては素直にα100にした方がいいのでしょうか?

ノイズ、ノイズレス、空気感、立体感、のっぺり、アニメ調、粒状感、あっさり、こってり
などなどそれぞれでいろんな言葉が見受けられますが、実際はどうなのか
みなさまのお声をお聞かせ下さいませ。

書込番号:5430105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/09/11 21:55(1年以上前)

α7Dユーザーとして相変わらずのファインダー倍率はいかがでしょう?

書込番号:5430162

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/09/11 22:01(1年以上前)

フォーティファイブさん、こんばんは。

画質については、人それぞれ好みがありますから
他人の評価では無く、ご自分で判断されるのがベストですよ。

α100もKissDXも、もう店頭に実機が展示されていますから
彼女でも、奥さんでも、お子さんでも、ご自分の身近にいて
フォーティファイブさんがいつも撮影対象にされている方を
店員の了解を得て撮影し、データを持ち帰って
モニターやプリントして、じっくり比較されてはいかがですか。

書込番号:5430195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/09/11 22:02(1年以上前)

失礼、スレタイは画質でしたね。高感度ではまだKiss有利では?

書込番号:5430203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/11 22:22(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/sample.html
この辺や、皆さんの写真を見て、自分で判断されるが吉かと。

書込番号:5430325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/11 23:21(1年以上前)

α100についてはAF、AE、AWBとも良く練られたいいカメラである。

機能面で最近の各社エントリー機から選択するなら...
・手ブレ補正、ゴミ取りが欲しくて高感度はあまり使用しないならα100
・ゴミ取りのみでよくて高感度重視ならKissDX
・手ブレ補正のみで良くて予算が少ないならK100D
・手ブレ補正もゴミ取りも要らないがファインダーにこだわりたいならD80

画質面での比較は結局一番使う最低感度の作例で。高感度の使用頻度も高いかもしれないならそちらももちろん忘れずに。高感度専用機が欲しいならKissDXで決まりだが、最低感度の場合は好みによって選択肢は変わるはず。ネット上に作例は嫌というほどあるのでじっくり検討して後悔のない選択を。

書込番号:5430672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/11 23:35(1年以上前)

JPGで撮影するなら、α7DとかαSDの方が優れているとおもいます。<br>
SONYのサンプルでも拡大するとわかるのですが、髪の毛にボケた<br>
ノイズ(JPGの圧縮ノイズ?)が出ているのではとおもいます。(私はこれが納得できない!)です<br>
HPにもUPしておきましたが、ミノルタやキヤノンとは別の写り方に<br>
仕上がりますので、しばらく両方を使われてから決めた方がよいとおもいます。<br>
私は、α100とαSDを使っています。<br>
AF精度は上がってますので、α100はRAW専用で使おうとおもいます。<br>

書込番号:5430752

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/09/12 01:58(1年以上前)

>α−7Dユーザーとしては素直にα100にした方がいいのでしょうか?

ファインダーが違いますよ。操作性も。
やはり実機を触り、他機もこれでもかというぐらい
弄ってみてから判断した方がよろしいかと思います。

あとはTough, Cool & Human Touchさんと同意見です。

書込番号:5431346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/09/12 05:29(1年以上前)

http://computers.livedoor.com/series_detail?id=48249&page=1
デジ一眼対決 キヤノン「EOS Kiss X」vs ソニー「α100」livedoor コンピューターの比較記事です参考にどうぞ。

書込番号:5431527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2006/09/12 22:41(1年以上前)

たくさんご返信して頂き、みなさまありがとうございました。
確かに画質の好みは人それぞれですので自分で決めないとだめでしょうね。
ただ写してみてどうかは買ってみないと分からないところもありましたので。
これからサンプル写真をいろいろ見比べてみますね。

と思ったら上の方で上級機の情報が・・・。
なんとも悩ましいですね。(^^)

書込番号:5433963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 岡山の山々 

2006/09/13 00:04(1年以上前)

フォーティファイブさん
今晩は。

確かにフルサイズ機の情報は悩ましいですね。 
α100が出たときにも、上位機種の話は沢山出ていましたし、
その時もいつ買ったらいいのか悩ましいかぎりでした。

私の場合は、デジ一2台体制でと決めていましたし、風景は
もう少し高画素でと思っていましたので、α100を購入して
しまいました。 いずれもっと高画素、高画質のカメラが
でることは間違いありませんし、その時はその時だと思って
います。

フィルムカメラの時代は、レンズとフィルムがその画質を決め
カメラはそれを最大限に引き出すための道具だったと思ってい
ます。 それが、デジタルカメラになってからはカメラとフィルム
が一緒で、フィルム(センサー)の向上に合わせカメラを買い
換えなければならない。 私はそんな風に理解しています。
センサーがまだまだ満足いくものができないうちは、どっちがどうだ
こうだと言い続けるのではないでしょうか。
(次の上位機種でもまだ完全な満足は得られないと思っています)

ところで、α100ですが露出もWBも安定していて私は満足してい
ます。 α-7Dより露出が明るめで、手振れ補正やダイナミックオプテマイ
ザー機能と合わせて、失敗の少ない良い写真を作ってくれています。
α-7Dは「しっとりとした落ち着き」、α100は「明るく鮮やか」と
いうのが私の第一印象です。 ただ、決してそんな単純なもの
ではありませんので、誤解しないでください。

 

書込番号:5434397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2006/09/14 01:06(1年以上前)

岡山の山々さん、こんばんは。
α100はα-7Dより安定してると言うことなのですね。
私はα-7Dの暴れ馬的露出&AWBの為RAW撮りを基本でやってますが、
JPGで安定して撮れると言うことであればその方が楽ですしね。

tomekiti2006さんご紹介のKISS DXとの比較も、だいたいの画像は
α100の方が好印象でしたし。
α-7D、α-SDと、ちとAFが弱めの機種を使ってきましたので、AFが良くなったという
KISS DXに浮気心が出てしまいました。(^^)

書込番号:5437668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

まったくの初心者で・・・

2006/09/11 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:63件

デジタルカメラ(一眼レフ)購入を考えています。
候補となっているのは以下の機種です。
・α100
・KissX
・D80

初めての一眼レフ購入で右も左もわかりません。
ここの書き込みを見て勉強しているのですが、なかなか…。
以下のような状況で主に使う予定です。

・子ども(未満児)の撮影→主に室内
・TDRへ行った時の撮影→室内・外両方 など


H5(sony)、FZ50(pana)なども考えておりますが、
”一眼レフほど初心者向き”や”レンズを換えるだけで幾通りも楽しめる”などの書き込みを読んで、一眼レフに傾いています。

どなたか適切なアドバイスをお願いします。

書込番号:5429845

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/09/11 21:29(1年以上前)

お子さんが活発に動く様になると被写体ブレが心配なので個人的には
感度を上げても(シャッター速度を稼ぐ為です)ディテールが消え難いということで、
KissDX>D80>α100の順番ですね。

書込番号:5430025

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/11 21:31(1年以上前)

無難さでKiss DX、値段と手ぶれ補正でK100D(候補には入ってないけど)です。

書込番号:5430034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/11 21:36(1年以上前)

>無難さでKiss DX、値段と手ぶれ補正でK100D(候補には入ってないけど)です。

同じく!!(失礼)

書込番号:5430059

ナイスクチコミ!0


gyuchanさん
クチコミ投稿数:175件 gyuchanの写真日記 

2006/09/12 00:53(1年以上前)

同じく無難さでキスデジXだと思いますが、コストパフォーマンス、手ごろなサイズ、手ぶれ補正という点から、PENTAX K100Dもお勧めです。
ただ、スペックで比較してしまうと600万画素という点が見劣りしてしまうのでしょうか?A4程度までの引き伸ばしであれば、600万画素でも十分です。

書込番号:5431141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/12 11:01(1年以上前)

K100Dが人気のようですね?

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060911/118571/

書込番号:5431965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/09/12 18:00(1年以上前)

またまた質問で申し訳ありません。
α100とkissDXですが、手ぶれについてはどうでしょうか?
α100は手ぶれあり。
kissDXは手ぶれなし。
初心者のせいか、手ぶれはほしいなぁと思ってしまいます。
他の書き込みで、”レンズを換えれば問題ない”とありましたが、
最低限の出費で抑えたいとも思っています。

色々と教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:5432921

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/12 20:15(1年以上前)

α100、シャッタボタンの位置がしっくりこなかったので、わたし的にはペケでした。
とっさの時に、シャッタボタンを指が捜すコトになりそうです。

書込番号:5433306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/09/13 16:57(1年以上前)

> α100、シャッタボタンの位置がしっくりこなかったので、わたし的にはペケでした。
初代KissDとα100を使っています。
確かにCANONとSONYではシャッタの位置が違い、最初は戸惑いました。
でも、慣れれば気になりません。
今は、どちらでも自然に指が行きます。

> とっさの時に、シャッタボタンを指が捜すコトになりそうです。
ここまでになるには、かなりCANON機を使い込まれた方だけのような気がします。

> 初めての一眼レフ
ということで、手ぶれ補正のあるα100かK100Dをお勧めします。

> ・TDRへ行った時の撮影→室内
は、KissDXの方がベターです。

書込番号:5436121

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/13 19:02(1年以上前)

>かなりCANON機を使い込まれた方だけのような気がします。

わたしは デジタル一眼ではキヤノンとオリンパスを使っています。
また、
銀塩一眼では コンタックス、ニコン、キヤノン、ペンタックス、ミノルタ、ライカを使っています(きました)。
カメラを握ってシャッタボタンを指が捜したのは、α100Dが始めての経験でした。
たしかに慣れれば良いのかもしれませんが、異質である事はたしかだと思います。

書込番号:5436383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/09/19 23:12(1年以上前)

シャッターの位置は、慣れるもなにも、他を使われたことがなければ特に問題にはならないような?

個人的にはそのような経験がありませんので、全く理解できませんが。
(握れば問題なくシャッターに指が載ってます。悪しからず。)

書込番号:5459185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

SAL70200G

2006/09/11 18:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:12件

自分が知っている限りのお店を電話で問い合わせたりしましたがどこも在庫がありませんでした。どなたかここのお店で売っているの見たよとかありましたらぜひ教えてほしいです。地域に指定はありませんのでよろしくお願いします。

書込番号:5429455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/11 19:03(1年以上前)

ヨドバシ・ドット・コムで24時間以内の出荷で売ってるけど。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_13530039/1582710.html

書込番号:5429496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2006/09/11 19:05(1年以上前)

Sony Styleでも
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/SAL70200G.html

通販ではなく手にとってみたいってことですかね。

書込番号:5429500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/11 19:10(1年以上前)

ほとんどのお店で、「在庫あり」のようですが・・・(?)

http://kakaku.com/item/00502411000/

書込番号:5429517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2006/09/11 19:23(1年以上前)

価格com的にはほとんど「取り寄せ」ですよね?
http://kakaku.com/item/10506511772/

まだ発売して日も浅いし予約分をさばくだけで精一杯なのかな(製造が)

書込番号:5429549

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/11 20:05(1年以上前)

紅い衡撃さん、ASUKAパパさん、じじかめさんのお三方は ボディの事をおっしゃってますが、スレ主さんは「SAL70200G」(レンズ)の事を言ってるようです。

書込番号:5429668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/11 20:19(1年以上前)

そういえば、スレタイが「SAL70200G」になってますね。
ハズレレスで、失礼致しました。

書込番号:5429717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/09/11 20:50(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
ちょっとまぎらわしい質問ですみませんでした。
take525+さんの言うとおりα用のズームレンズのことなんです。板違いかもしれませんがこちらの方が見てる人も多い様ですし、詳しい人も多そうでしたのでこちらに書き込みさしていただきました。

書込番号:5429831

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/09/11 20:56(1年以上前)

take525+さん、

ASUKAパパさんのはあっているような...

SonyStyleで「先行予約販売中」というのが気になりますね(^^;

書込番号:5429853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/09/11 21:02(1年以上前)

フジヤカメラで見ました。先週の話です。

書込番号:5429885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/11 21:19(1年以上前)

>スレ主さんは「SAL70200G」(レンズ)の事を言ってるようです。


オーホッホッホッホ ゲホッ ゲホッ
あたしとしたことが・・・・・不覚だわ。

書込番号:5429961

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/11 21:45(1年以上前)

>ASUKAパパさんのはあっているような...

おっ、失礼しました。
リンク先サイトがなかなか表示されなかったもので。

書込番号:5430111

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/09/12 01:06(1年以上前)

キタムラ ネットでまだ在庫2台ありますよ<70-200G

他は予約販売が多いですね。

書込番号:5431188

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/09/12 07:37(1年以上前)

ビックカメラには、普通に店頭展示品が置いてあった。
(少なくとも池袋には)
特に「取り寄せ」の札も張ってなかったし、在庫在るんじゃ無いでしょうか??

書込番号:5431630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/09/12 15:37(1年以上前)

みなさんありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:5432582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

18-50mmF2.8 は?

2006/09/11 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 岐阜のTさん
クチコミ投稿数:3件

デジ一は初めてです。
KDX、D80と迷ったのですが皆さんのご意見を聞きながらα100に落ち着きそうです。

 そこでレンズですが シグマの18-50mmF2.8を使われた方、使い心地をお聞かせください。
レンズの板には書き込みが少なく、α100との組み合わせということでここに書き込ませていただきます。
 低価格のタムロンが、α用はいつまでも近日発売予定となっており残念ですが。

 戸外用として18-200mmを考えています。

デジ一初心者です。ご意見をおきかせください。

書込番号:5428917

ナイスクチコミ!0


返信する
0743さん
クチコミ投稿数:56件 My Photo 

2006/09/11 18:18(1年以上前)

18−200を考えておられるのでしたら、18−50は かぶるのではないですか?
 わたしは Σ18−200を使っていますが、純正の 18−70は出番がありません。だだし、機種は αSDです。
18−200の使用例はすこしありますが、あまりうまい写真ではないので参考程度ご覧下さい。

書込番号:5429380

ナイスクチコミ!0


kumacαさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/11 18:21(1年以上前)

私も初心者で、α-7DとSweetDを使ってます。α100で使用していないので、参考までに聞いて下さい。シグマの18-50/2.8ですが、かなりシャープなレンズです。かなりくっきり写ります。しかし、その分ボケ味が硬い感じがします。あと、AFが遅いです。室内で子供を撮ろうと思って購入したのですが、AFの遅さのために、この目的では使用出来ていません。最短撮影距離が28cmというのはかなり便利で、公園などに行って、「花を撮りたいな」と思った時には重宝します。ただ、この使い方なら同じシグマの17-70/2.8-4.5の方がいいかもしれません。評判もいいようですし・・・・。

書込番号:5429392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 小池さんの写真ブログ 

2006/09/11 21:36(1年以上前)

以前α7Dですが、シグマ18-50/2.8を使用していました。
後にコニミノ18-200を購入したので手放してしまいましたが、良い写りのレンズでした。開放からバッチリ使えます。
明るくて寄れるズームが欲しい方には一押しのレンズです。
私のHPに18-50/2.8の作品もアップしてありますので、よろしかったら覗いてみてください。

書込番号:5430058

ナイスクチコミ!0


スレ主 岐阜のTさん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/11 23:07(1年以上前)

レス有難うございます。

 18-200mm と かぶることは、やはり気になりますが戸外などでは、できるだけ身軽に1本でとも思い、また大口径?も と思いました。参考にさせていただきながら、単焦点も考えたいと思います。  レンズ沼?

書込番号:5430580

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/09/12 01:16(1年以上前)

同じくシグマの17-70/2.8-4は選択肢に入らないんでしょうか??

ボケ量はF値と焦点距離で概ねトレードオフですし、なんと言ってもマクロ能力が違います。

※ボケ量とF値/焦点距離の間にはちゃんと計算式があるんですが、今ちょっと出てきません(ご存じの方、フォローお願いします)



F値可変に抵抗がなければ、今となってはこちらの方が良いんじゃ無いでしょうか??

(一方で、被写体ブレの方を重視する とかなら、18-50/2.8の方が便利ですね)

書込番号:5431229

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/09/12 01:34(1年以上前)

こんにちは


私もSIGMA18-200を所持してますが、0743さん同様
同じSIGMA18-50/2.8ならちょっと勿体無い気がしますね^^

室内で何を撮るのか分かりませんが、
「もし」なるべくフラッシュ発光をしたくないと言うのでしたら、
明るい単焦点レンズをお勧めします。というのは、
もちろん室内の明るさにも寄るでしょうが、一般家庭なら
F2.8ならISO-200でSS1/10前後だと思いますので(各家庭で差があると思いますが)。
もしISOをあまり上げたく無い場合とかは、
F値が1.4とか1.7(1.8)とかの方が楽できると思います。

しかし便利さではズームレンズにはかないませんが。


>レンズ沼?

それもまた楽しい^^


※ ボケの大きさ 有効口径=焦点距離/F値 だったかな。

http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/boke/calc.html

被写体と背景、カメラと被写体との距離の関係もありますが。

書込番号:5431281

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/12 02:26(1年以上前)

画角は異なりますが、タムロン(またはコニカミノルタ)28-75/2.8はいかがでしょうか。
値段の割にかなり良い写りをしますよ。

書込番号:5431393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/12 12:44(1年以上前)

シグマの18-50mmF2.8は、昔買ったことあります。
良い点
@AFが早い。(昨日、α100の純正キットレンズのAFがもっと早くなっていることに気がつきました)
Aピントの山が非常につかみ易い。
B18oは、純正20oの単焦点や、トキナ17oF3.5より、解像度が高い。

残念な点
@開放絞りで周辺減光が激しい。
A50o側は、絞ってもシャープさに欠ける。
Bαレンズのコーティングでないので、暖色系に写る。
(キャノンやニコンで違和感の無い人には許容できる色調です。)
C曇りや雨の日の光の捉え方が、ガッカリです。

純正18-200mmを旧αデジタルで使用した場合。
・AFが凄く遅い。
・DT18-70o(AF俊敏)の機能や画質をそのままカバーできるものではない。
・DT18-70oの18oを比べると18-200の方が解像度がとても残念。

純正なら↓のような自然な色調が再現できます。他社のデジ一でこのような色調を見られ無いと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=844250&un=68139

書込番号:5432233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/09/15 21:29(1年以上前)

シグマ 18-50mm F2.8 EX DC を愛用してます。
自分なりに撮影条件に見合った場合だけですが。

 ・広角風景を撮影する場合
  (ボケに期待しません。ボケなら純正ですね)
   夕焼け・朝焼けなど薄暗い所でも明るいレンズなので安心です。

 ・普通にスナップする場合

こんな場面で重宝しています。

よく暖色系に写るとかピントが合いづらいとか話題になりますが、経験上、私の使用している α-7 DIGITAL(カメラ)側の問題でメーカーに調整に出したら生まれ変わる様に綺麗に写る様になりました。
きっと、レンズ側は正常なのでしょうね。

と言う事で、明るい標準レンズをお探しなのであればお勧め致します。

書込番号:5443195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/15 23:11(1年以上前)

α7Dで愛用しています。
一度、ピントが合わない症状が出ましたが、
カメラ側を調整に出したら直りました。

AFの速度ですが、私は普通だと思っています。
MFでの操作も、適度な抵抗がありいい感じです。

大きさは、α7Dにとっては結構小型軽量だと思います。
フードの大きさ、装着感も良い感じです。

18mm側での周辺光量は減少しますが、
少し絞ると解消します。望遠側では気になりません。
広角の18mmは、室内や距離の取れない場所では重宝します。

他の方もおっしゃられるように、シャープなレンズです。
α7DでMLスクリーンの場合、ピント合わせは良い感じです。
ただ、広角側はそれほどシャープとは思えません。
AFも広角側では外しやすいです。

開放F2.8固定というのも、私にとっては使いやすいです。
やはり、F4のレンズと比べると、一段のシャッター速度の
違いは大きいと思いますよ。18−200との差別化という
意味でも、できるだけ明るいレンズの方が良いのでは?

ちょっとしたマクロレンズとしても優れてると思います。
室内で子供の写真にはちょうど良いと思っています。

書込番号:5443675

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング