α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信40

お気に入りに追加

標準

来ました!ファームウェアのアップデート

2006/09/07 17:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:212件

第1弾のファームアップです。
どんどん良くなって、完成度が高まると良いですね。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/download/dslr-a100/index.html

書込番号:5415684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:377件

2006/09/07 17:22(1年以上前)

とりあえず入手しました。
ウチはエプソンプリンタなので、画質改善が楽しみです(^^)

書込番号:5415723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/09/07 17:28(1年以上前)

アップデートの案内はメールで届いたのですか?

書込番号:5415737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2006/09/07 17:42(1年以上前)

メールで通知来てますね。

「α100」ファームウェアアップデートおよび「Image DataConverter SR Ver1.1」アップデートプログラムのご案内

というタイトル。

書込番号:5415769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/09/07 18:03(1年以上前)

ASUKAパパさん、ありがとうございます。
17:34に届いて居ました。(^^)

書込番号:5415812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/09/07 19:45(1年以上前)

さすが、SONYは違いますね。
こんなに早くファームアップ出すなんて。気合の入り具合が伝わってきます。

書込番号:5416060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/09/07 20:53(1年以上前)

長時間露光時の階調再現性を改善ってのが興味ありますね。

ビフォー・アフターで、サンプルとかあったら見てみたいような気がします。ファームアップで画質改善というのはユーザーにとってはありがたいですね。

書込番号:5416248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/09/07 21:08(1年以上前)

こんばんは^^

もうアップなんてスゴイですね!
自分の子供は徹底的に大事にする。
SONYさんのDALRに対する気迫が伝わってきます。
ドンドン良いカメラになるといいですね!^^

書込番号:5416303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/09/07 21:25(1年以上前)

>自分の子供は徹底的に大事にする
ついでに7Dもファームアップしてくれれば良いんですけど(^^)
まあ、そもそもファームアップって、売った製品の売り上げで行うものなので、
アフターを引き受けただけのSONYがしてくれなくても仕方ないんですよね。
引き受けてお金が入ったならまだしも、買い取ったのでお金を払う側だった訳で、
売り上げを享受したのはコニミノですから。そのコニミノ自体は全てに消極的だったし、
引き受けてくれただけでも感謝せにゃならんってところでしょうか。

書込番号:5416370

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/07 22:10(1年以上前)

それはそうなのでしょうが、α-7D、αSDを使い続けるということは将来的にソニーαユーザーになる可能性も高いだろうし、(レンズごと)α-7D、αSDを手放すということは、ソニーの今後出すαに見切りをつけた、とある程度言えると思うので、ソニーがα-7D、αSDのファームウェアアップすることは必ずしも損では無いと思います。

書込番号:5416560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/09/08 00:51(1年以上前)

正直アップデートで手間取りました。次に進むボタンを見落としていました・・

アップデートしてからか?以前はファインダーをのぞいていると液晶が消灯していたような気が致しますが、今は付きっ放しで下から光が気になる気が致します。私の勘違いかとも思いますが、設定がありましたでしょうか?

書込番号:5417191

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/09/08 03:51(1年以上前)

>自分の子供は徹底的に大事にする。

逆に言えば、継子には厳しいのでしょうかね。

以前、ある初婚の男がいて、その結婚相手(再婚、女)に連れ子がいたが、
男は女の家族の前では当初
「自分の子供だと思って大事にします」とのたまっていたが、
我が子ができると途端に連れ子をそれとなく邪魔扱いしていた
のを身近に知っているので、ちょっと嫌なことを思い出しました。

会社も同じでしょうかね。

となるとやっぱりソニーの7D、SDのファームアップは「天秤」なのかな。

書込番号:5417441

ナイスクチコミ!0


SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2006/09/08 07:47(1年以上前)

7DとSDのファームアップ、自分が作ったものではないのに面倒見る(ファームアップ)のは?と思うのですが、でもα使ってる人達にソニーを買ってもらうチャンスだと思います。
これから上級機出す予定があればなおさらです。
α100を買って無くてもこれから出るであろう上級機を買う可能性が大有りです。
7D、SDのファームアップしてくれれば、ソニーやる気だな!と安心?して購入する気になるのではないでしょうか。
テレビCMより効果的!?

書込番号:5417599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/09/08 10:05(1年以上前)

[5416370] number(N)ineさん 2006年9月7日 21:25

> まあ、そもそもファームアップって、売った製品の売り上げで行うものなので、
> アフターを引き受けただけのSONYがしてくれなくても仕方ないんですよね。

というか、α100のユーザーはソニーにお金を払っているわけですよね。一方、α7Dのユーザーはソニーではなくコニミノにお金を払った。
ソニーとしては、お金を戴いているユーザーを大事にするのは当たり前の話です。

[5416560] kohaku_3さん 2006年9月7日 22:10

> それはそうなのでしょうが、α-7D、αSDを使い続けるということは将来的にソニーαユーザーになる可能性も高いだろうし

最近α100を買った奴は当分買い換えないだろうから、むしろ買い替えが期待できる古い機種のユーザーにおもねろうなんて見え透いた魂胆の会社の方が信用できません。
まずは、自社の製品を買ってくれたお客様にサービスをする。これが「当たり前のこと」です。
かりにα7Dのユーザーの方が将来のユーザーとしての潜在価値が高かったとしても、道徳上、実際にソニーに対して製品の対価を払ったユーザーを大事にするのは当然の事です。
「金も払っていない連中のためにファーム上げる工数があるなら、α100用のファームアップを進めたり、もっといいものを早く出す事に力を入れて欲しい」と思うのがソニーのαユーザーにとっては当たり前の事だと思いますよ。そういうユーザーの方を優先するのは、当然だと思いますが、間違っていますでしょうか?
繰り返しますが、α7DやαSDを買っただけの人は、現時点ではまだソニーαのお客ではありません。

書込番号:5417822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/08 11:17(1年以上前)

>α7DやαSDを買っただけの人は、現時点ではまだソニーαのお客ではありません。

ミノルタAマウントをソニーは無償で譲渡されたんでしょうか?
そこにいくらかお金がコニカミノルタに渡されているなら、
α7DやαSDを買った人もソニーのお客となるはずですよ。

書込番号:5417954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/08 11:28(1年以上前)

ありゃ、逆だな。
すみません、間違えました。
m(__)m

しかし、α-7000 からミノルタAマウントにお金を払っている者としては、
たかだか半年前にその権利を受け継いだ会社に、
「自社の製品を買ってないから客じゃない」
なんて言われるのは、腹が立ちますね。
(^^;;

SONYが、そんな会社じゃないことを期待します。

一応、わたしは α100 を買いましたから、客ですけど。
(笑)

書込番号:5417971

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/08 12:45(1年以上前)

GTからDS4さん

おっしゃることもっともだと思います。
私もα100ユーザーですので、α100のファームウェアのアップを妬んでいるわけではありません。
もちろんα100ユーザー優先の対応で間違っているとは思いません。

ただ、ソニーがαを引き継いだのは、世の中にαレンズがいっぱいある、というわけではなく、αレンズを持っている(使っている)我々がいっぱいいるからだと思います。
また、その人たちは当然ソニーαを買う可能性は他の人たちよりは高いと思います。
購入する可能性の高い人たちにサービスするのは企業の販売戦略としては間違っていないのではないでしょうか?
「ソニーαを買っていただきたいけれども、今α100を買わないにしても、とりあえずαレンズを所持しつづけてくださいね。」と。

ソニーからα-7DやαSDのファームアップがなされなくてもしょうがないかな、とは思いつつ、できればしていただきたい、とGTからDS4さんもそうでしょうが私も思っています。また、それに関する費用がある程度かかっても、上記のように決してただ単なる損害ではないと思うし、また、ユーザーにある程度負担していただいても良いと思っています。

ソニーでバッグ等の商品化アンケートがありましたが、同じような感じで、「費用○○円でならファームウェアアップしますか?」のようなアンケートを取るとか、何らかのアクション(ユーザーからは田舎のブライダルカメラマンさん等からアクションがありました)がソニーからあるとうれしいですね。

と、まあそんな感じです。
頑なに、契約に無いから、とかそんな義務はない、という態度をとられるとこちらもαやめよう、という気分になりますね。もちろんずば抜けた機能や画質で安価な製品が売られるとしたら別ですけど。

何度も言いますが、ペンタックスのソフトウェア無償ダウンロード等のアクションと比べてしまいます。あれこそ、ペンタックスには直接的にほとんど利益は無く、またユーザーも「まさか無償で…」と思っていたことでしょう。頭が下がります。

書込番号:5418094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/08 14:57(1年以上前)

事業を譲渡された他ブランドのメンテナンスは、
譲渡時に締結された契約の範囲内で行えば十分です。

きっちりと線引きをして、切捨てるべきです。

書込番号:5418312

ナイスクチコミ!0


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/09/08 16:47(1年以上前)

いくらカメラ事業を譲渡されたからって過去に前メーカーが売ったカメラに対し前メーカーの承認もなくファームアップすることはたんなる改造になるのでは無いですか。
αの文字から受ける印象から同一のメーカーのように扱っている御仁もいるようですが、要望はあくまでも要望、その要望が聞き入れられなかったら今度はその相手の見識を疑うような発言は子供のわがままの様に思えます。
確かにソニーが7Dのファームアップをすればソニーの株は上がると思いますが我々が強要することでは無いと思います。

また、ペンタックスとの比較をされている人もいますがあちらは自社製品、過去にその製品を売って利益を上げているのですから今回の問題と比較すること自体間違っています。

書込番号:5418540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/09/08 17:35(1年以上前)

あ・く・あさん、こんにちは。
>第1弾のファームアップです。
>どんどん良くなって、完成度が高まると良いですね。

はい、早速僕も「ファームウェアアップデート」をやりました。
で、その結果なんですが、一段と写り具合が良くなった感じがしましたが。。。
気の性でしょうか?``r(^^;)ポリポリ
何だか得したみたいで、凄く嬉しくなりましたよぉ。
あ・く・あさんもそう感じませんでしたか?

書込番号:5418639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/09/08 18:11(1年以上前)

[5418312] コテハンバスターズさん 2006年9月8日 14:57

> 事業を譲渡された他ブランドのメンテナンスは、
> 譲渡時に締結された契約の範囲内で行えば十分です。

基本的に引き受けた側はその契約に対してのみ責任があるわけですね。
その契約内容が、旧ユーザーにとって充分でないとしたら、その契約をした=事業を譲渡した側の責任です。
つまり、譲渡条件として、旧製品の修理や一部アクセサリー等の継続という内容に対して文句があるなら、譲渡前にコニミノにクレームをつけるか、ユーザーの権利が侵害されたとしてコニミノを訴えるかくらいしかないわけです。
少なくとも、ソニーは旧コニミノユーザーからその契約に関して文句を言われる筋合いはないでしょう。

> きっちりと線引きをして、切捨てるべきです。

どこかで線を引いて切り捨てざるをえないし、また切り捨てるべきなのは間違いないです。
薄情なようですが、そうしなければ事業の存続は難しいし、結局のところ事業が潰えて一番わりを食うのはユーザーなんですから、ユーザーも少しは現実を理解すべきだと思います。

書込番号:5418725

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

α100、D50、kissDX

2006/09/07 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 kazu_freeさん
クチコミ投稿数:15件

先ほどヤマダ電機へ見に行ってきました。
一番の目的はα100を触ってみることでした。
はじめてデジタル一眼を見に行ったのでいろいろと触ってみました。
どのデジタル一眼にも言えたのは、コンデジに比べピントの合う速度が速いってことでした。
店内なので動いているものは撮影できませんでした。

気になったのがα100、D50、kissDXはまだなかったのでDNでした。

本当に初心者なので使い方もわからず、適当にオートで撮影しました。
その感想ですが、まずα100のファインダー?を除いてみると
他の2つに比べてなんか暗いように感じました。
やはりスペック的にも暗いのでしょうか?

次に、撮影したものを液晶で見た感じですが、
やはりαのみ暗い感じに撮影されているように感じました。
他の2つの方が明るく綺麗に写っているように見えました。
まあ、あんな小さな液晶で見てるだけなので、
本当にプリントアウトしたりすれば、そんなことはないのでしょうか?

あとは、ピントがあったときにピピッって音がするのですが、
α100だけは何も音がしなかったのですが、設定で消しているだけですよね?

デジタル一眼ははじめてなので、持った感じのフィット感はどれも良い感じで
気にはなりませんでした。

本当はα100が第一候補だったのですが、上記のことが気になって
手ごろなD50もいいし、新製品のDXも気になってきました。

やはり触ってみると、迷いますね^^;

書込番号:5415161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2006/09/07 12:53(1年以上前)

> まずα100のファインダー?を除いてみると
他の2つに比べてなんか暗いように感じました。

DNがダントツで暗くて、D50とα100はいい勝負(ややα100の方が明るい?)はずですが、付けているレンズの開放F値で変わりますよ。確かキットレンズなら広角端はすべてF3.5だったと思うので、この辺を確認してみて下さい。


> 撮影したものを液晶で見た感じですが、
やはりαのみ暗い感じに撮影されているように感じました。

各機種ヒストグラムの確認をお勧めします。ただし、D50、DNともα100よりは明るめの露出になる傾向がありますね。


> 手ごろなD50もいいし、新製品のDXも気になってきました。

あと、K100Dも候補に入れてあげてもいいかもしれませんよ。

でも、α100の板なのでα100をお勧めします。下のスレッドにありましたが、何も考えずにシャッターを切るだけで失敗作が殆ど出ないいいカメラです。手ぶれ補正にごみ取り等、機能面も充実していますし。

書込番号:5415193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/07 12:55(1年以上前)

展示品は、色々な設定がされていることがあります。

>あとは、ピントがあったときにピピッって音がするのですが、
α100だけは何も音がしなかったのですが、設定で消しているだけですよね?

設定変更になっています。

>kissDN
のファインダーは暗くて見づらいのは定評。
α100のファインダーは、αSweetD並のはずなので良い方。
いずれにせよ何か雑誌でも買って研究するか、カメラ屋で店員に聞いてください。

書込番号:5415198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2006/09/07 13:07(1年以上前)

PENTAXのK100Dもお手頃価格でよろしいかと思いますよ。

書込番号:5415221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/09/07 13:22(1年以上前)

>次に、撮影したものを液晶で見た感じですが、やはりαのみ暗い感じに撮影されているように感じました。

これも液晶表示(のバックライト)の明るさを、誰かが変えている可能性もあります。

私もよくやります。最後にホワイトバランスを「白熱灯」にしておいたり、表示言語を「中国語」にしておいたり・・・・・・ (^^;\(--; 
 

店員さんに相談しても、当たりはずれがありますから。
特にメーカーからのヘルパーさんだったりしたら偏りますから、
ある程度はご自身で文献、インターネットなどで知識をつけておいたほうがいいと思います。

個人的には、結果としてどの機種に決められても、マニアックなことに拘らない限りは、実用上は特にはなんの問題もないと思いますけど。

カメラが出すJPEG画像の色合い等であれば、RAWで撮っておいて、自分で現像をすればどうにでもできますし。

書込番号:5415258

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/09/07 15:28(1年以上前)

こんにちは
ゴミ対策&ボディー内手ブレ補正ということでα100はAPS-C機では頭一つ出た感じがしますね。
同じボディー内手ブレ補正のペンタックスK100DはCPが高いと思います。(含むキャッシュバック)
KDXは実機を触って判断するといいでしょう。

大切なことは発色傾向など絵が好みに合うかどうかです。
ばらばらに撮られたものでは比較はしにくいので、
気になる要素を中心に数多く見ていくとよいでしょう。
(個人的にに重視することは赤の階調表現)

実際に手になじむかどうかも大事ですよね。

書込番号:5415489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/07 15:32(1年以上前)

kazu fureeさん こんにちわ
キスDX次第ですが、私はニコンのレンズを数本持っているのでD50を選ぶと思いますが、特にメーカーへの拘りがなくゼロからのスタートでしたらペンタックスのK100Dをおすすめします。
1000万画素と比べると600万画素は見劣りしそうですが、ファイルの大きさやパソコンでの処理を考えると600万画素はとてもバランスが良いと思いますし、1000万画素でもノイズ多めなαより高感度ノイズの少ないK100に魅力を感じています。

あとはやはりソニータイマーでしょうか?
私は結構それに当たりまして、一度設置したら動かさないような大型製品はともかく、ゲーム機、カーコンポ、ビデオカメラ、ケータイ電話など・・・移動できる物は2年以内に壊れました。

ソニーはオーディオなどで、本命には型番に「7」を冠するというのを聞いたことがあります。これは品質管理も別格でソニータイマーは当てはまらないとか・・・(あくまで聞いた話なので・・)
そのうちα7××なんてのが出るのか分かりませんが、ミノルタ時代も7を冠したカメラは先進的なものが多かったような気がします。いずれ出る新機種がα7××なら、かつての名機を復活させるようで個人的には期待しているのですけどね

話がそれてスミマセンでした

書込番号:5415497

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu_freeさん
クチコミ投稿数:15件

2006/09/07 19:38(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございます。


>DNがダントツで暗くて、D50とα100はいい勝負(ややα100の方が明るい?)はずですが、付けているレンズの開放F値で変わりますよ。確かキットレンズなら広角端はすべてF3.5だったと思うので、この辺を確認してみて下さい。

レンズの明るさによってファインダーから見た目も変わるんですね。
ほんと初心者で申し訳ありません。
ただ、付いていたレンズは全部各キットのセットレンズだと思います。
なので大体おなじ明るさだと思うのですが、色合いなどで暗く見えたのでしょうか。

>PENTAXのK100Dもお手頃価格でよろしいかと思いますよ。

ちょうどお店にはあったのですが、電源が入らない状態になっていたため
操作できませんでした。
掲示板などを見ると手ぶれ補正が付いて値段も手ごろなのでD50よりもいいかもしれませんね。
D50とK100Dって手ぶれ補正以外では似たようなものなのでしょうか?

>液晶表示(のバックライト)の明るさを、誰かが変えている可能性もあります。

そういえば、他のメーカーの液晶に比べて青っぽくなっていたような気がします。
他のに比べて特別暗いって訳ではないようですね。
みんなが勝手に触れるようになってるので、設定はめちゃくちゃになってるかもしれませんね。

>ゴミ対策&ボディー内手ブレ補正ということでα100はAPS-C機では頭一つ出た感じがしますね。

そうなんです。機能に関してはα100はゴミ対策、手ぶれ、Dレンジオプティマイザー機能と
かなりいい感じなので捨てがたいです。それにたぶん室内撮影ではストロボを使うので
高感度のノイズはあまり気にしていません。
初心者で失敗のない撮影ではα100はいい感じに思います。

>あとはやはりソニータイマーでしょうか?

本当にそんなものがあるのでしょうか?疑問に思います。
確かに友人のソニーのコンパクトデジカメは2年くらいで壊れたり、
妹のデジカムは2年くらいでちょっと調子が悪くなっていますが・・・



またちょっと触ってみただけなので何ともいえませんが、
ピントの合うスピードというか、気持ちよくピントが合ったのが
D50だったような気がします。
α100はピピッって音が消えていたので、気持ちよくピントが
あったような気がしなかっただけかもしれませんが・・・

今日はヤマダ電機で一人で触って来ただけで、店員にも説明は受けてませんので、
また明日にでも近くのカメラのキタムラに行って
各メーカーのデジタル一眼を触って来たいと思います。
明日になればKissDXも店頭にあると思うので、じっくり触って来たいと思います。

はじめてのデジタル一眼で、知らないことばかりですので、
ほかの方のご意見もお待ちしております。
よろしくお願いします。

書込番号:5416041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2006/09/07 23:44(1年以上前)

ファインダーは明るさよりも、見やすさとかピントの山がつかめるかの方が大事だと思いますよ。あとシャッタースピードとか絞りがいくつになってるか分かりやすい物。
液晶はたしかにちょっと青っぽく見えます。晴れた野外で見やすいようにしてあるみたいです。
あと操作性もけっこう大事ですよ。
個人的には手ぶれ補正のないカメラはちょっときついです。

ソニータイマーねぇ〜、家のソニー製品には付いてないですね。みんな長持ちです。
他のメーカーの物は壊れたゆくのにソニーだけは生き残ってる。

書込番号:5416968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/08 02:09(1年以上前)

>DNがダントツで暗くて、D50とα100はいい勝負

レンズを外した状態でファインダーを覗いてみれば判りますが、
KDNだけ【ダントツに】暗いという事はありません。大嘘です。

こういう掲示板では、嘘をついてまで他社機をけなして
αを勧める人たちがいるので、気をつけましょう。

そういう人の一例
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%b2%a1%bc%a5%c8%a5%ad%a1%bc%a5%d1%a1%bc%a5%ba

なお、α100は激しく値下がりをしている真っ最中なので、いま
買うのは得策ではありません。1〜2ヶ月後に、20%ぐらい
安くなっていたら、ちょっと凹むでしょ。

もともとαデジは価格崩壊する伝統があるのですが、年末商戦で
α100は5万円程度になっていると思われます。

書込番号:5417360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2006/09/08 03:43(1年以上前)

ファインダーを気にされているようですが、その三機種の中ではα100が最もファインダー良いですよ。

良く見るとα100のファインダーの像が3機種の中で一番大きくて見やすいのが良く分かると思います。
これはレンズや設定と関係無くα100が優れている点です。
それでも銀塩の一眼や上位機種と比べるとまだ小さくてそれほど大きな差ではないとは思いますが。

xxxタイマーなんてものはありませんし、ありえません。

ソニーファンの人もソニーに悪意を持っている人も書き込んでますのでご自分で良く調べて判断されないとあとで後悔されると思います。

個人的には手ぶれ補正とゴミ取りの両方がついている点からα100を選びます。

書込番号:5417437

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/09/08 04:12(1年以上前)

展示品は本当に色々弄くられていますので、測光方式なども
再確認してください。
※私も何も知らない過去に、カードを持参して店頭で撮りまくり、
家に帰って見てみたら、ほとんど真っ暗になっている時もありました。
(もし現在AUTO中心のコンデジをお使いなら、分かりにくいかもしれませんが)


>D50とK100Dって手ぶれ補正以外では似たようなものなのでしょうか

カメラ本体よりも、その後使用できるレンズが大きく変わってきます。
ここが一番大事なことだと個人的には思います。
今の私なら本体手ぶれ補正の付いているK100Dよりも、
AFの速いレンズが使えるNikonのD50が欲しいですね。

ただし「カメラ購入後、高価なンズを買い増すほど予算が無い」
と今から断言できるのなら、黙ってK100Dですね。

書込番号:5417449

ナイスクチコミ!0


spooonさん
クチコミ投稿数:5件

2006/09/08 04:29(1年以上前)

>こういう掲示板では、嘘をついてまで他社機をけなして
αを勧める人たちがいるので、気をつけましょう。

後で安くなるから買ったら損。これが一番臆測情報のような気が・・・この人は自己紹介をしているのかも・・・

書込番号:5417460

ナイスクチコミ!0


TCX-5CFBLさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/08 06:29(1年以上前)

ソニータイマーに関して

私は以前、すごくソニーが好きでオーディオはすべてソニーで
揃えていました。しかし、1年をすぎる頃になると、「8〜9割」
故障してしまいます。ほとんど使っていない製品でも2年以内で
故障してしまうものもありました。
それから、ソニー製品を購入しなくなりました。
ソニー神話にあこがれて購入して、結局アンチソニーになって
しまいました。これは私個人の経験談ですが、結局他のメーカーの
製品より故障の確率が高いのではないでしょうか?
私の周りにも私と同じ経験をしてソニーを買わなくなった方が
1名います。私個人としてはミノルタ時代から銀塩αを約17年
前から使ってきましたが、コニカミノルタ撤退、ソニーへ事業譲渡
と聞いた瞬間ショックでした。

ただ、これからはデジタル一眼についてはソニーと心中するつもりで
つき合っていかないと行けないと決断した次第です。
やっぱりαが好きですから。ニコンやキャノンにはないすばらしい
αレンズを知ってしまった以上、他社へは乗り換えられませんので。

書込番号:5417524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/09/08 09:19(1年以上前)

>そういう人の一例

もしかすると、キヤノンにも似たような部隊がいたりして・・・・・・。


こういう掲示板では、根拠のない書き込みをして、
自分が使っていない物をけなす人たちがいるので、
気をつけましょう。

そういう書き込みの一例
[5417360]


>DNがダントツで暗くて、D50とα100はいい勝負

(私は目が肥えていないので、)それほど気にはならないですが。
(エントリー機にどこまで要求するかは人それぞれでしょうけど。)

書込番号:5417728

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/08 09:51(1年以上前)

僕のは壊れた、とか僕の周りでは、というのでは統計的には有意ではありませんからあまり気にしないほうが良いです。

私もソニー製品は大量に持ってますがほとんど壊れた経験無く長年使い込んでいるのに、関西系家電メーカーのTVやVideo、光学メーカーのデジカメなどで直ぐに壊れて困った経験があります。これも統計的に見ると意味は無くこれだけでソニーが優れていると言う証拠にはなりません。

個人的にはソニー製品って持ち歩けるような電機製品でベストセラーが多く、市中に大量に出回ってるので量的には壊れているのが目立つが総出荷数の中での壊れている率から言うと他社と変わらないのではないかと思ってます。
あとはあまり考えたくないですが競合メーカーの情報操作の可能性?


まあマーフィの法則じゃないですけど悪いことは重なることがあるので本当に何回も壊れる経験された方はお気の毒ではありますが。



以上

書込番号:5417788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/09/08 10:13(1年以上前)

どのメーカーでも故障する時は故障するでしょう。
それにこだわって買わないのも個人の自由です。

当たりはずれみたいなものもたしかにあるでしょう。偶然とはいえ相性みたいなもの?も。
(私のばあい、ノートPC(非SONY)を買い換えるたびに、ことごとく1ヶ月以内に故障しましたし。(計3台)
SONYのコンポは(計ったように)1年前後で故障頻発しました。)

書込番号:5417831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/08 11:00(1年以上前)

私もSony製品は5つ程持っていますが、あまり故障とは縁がないですね。
一番古いものは、カセットテープのウォークマンで、たぶん買ったのは20年は前でしょう。さすがに最近は使う機会もありませんけど、故障は一度もしませんでした。
ミニコンポはたぶん10年以上使っていますけど、数年前に一度CDが出てこなくなったのを修理した以外は、特に問題は起きていません。壊れてくれたら、買い替えの口実ができるのですが(笑)。

もちろん電気製品だから壊れる時は壊れるでしょうし、たまたまあるユーザが所有する製品で故障が重なる事はあるでしょうけど、私個人としては、ソニータイマーという言葉に「都市伝説」以上の意味合いは感じていません。

書込番号:5417914

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu_freeさん
クチコミ投稿数:15件

2006/09/08 16:19(1年以上前)

キタムラとヤマダとケーズに行ってきました。

しかし残念なことにキタムラとケーズにはDXはありませんでした。
ヤマダにはあったのですが、電源が入らないようになっていました。

昨日、K100Dがお勧めとあったので、電池が入っていない状態でしたが、
電池を入れてもらいました。
触った感じですが、結構良い感じです。
でもAFが多少遅い気がしたようなしないような・・・
ファインダーと液晶は良い感じで、手ぶれ補正があるということで、
K100Dも候補に挙がってしまいました。
そこで残念ながら液晶も小さく、手ぶれ補正がないD50は落選です。

α100については、ダイヤルが2つあるのが多少使いにくい感じがしました。
ファインダーは改めて見てみましたが、そんなに暗くはありませんでした。
液晶に関してはやはり青っぽかったです。
液晶に写った画像を見る限りでは、K100Dのが綺麗に見えました。
ただあんな小さな液晶で見ただけでは、本当の画質などはわかりませんが。

kissDXについては、手ぶれ補正がないということで、
まだ電源を入れて触っていませんが、今のところ3番目の候補です。

K100Dの手ごろな価格、使いやすさ、ノイズの少なさ、手ぶれ補正が気に入って、
α100の純正レンズの70mmまであるところ、手ぶれ補正、ゴミ対策、Dレンジが気に入っています。
本当にどっちがいいのかわからなくなってしまいました。

あとは、今月13日に発表があるかもしれないという、K10D?も気になるので
もう少し待って検討したいと思います。

書込番号:5418475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/09 01:43(1年以上前)

kazu_freeさん こんばんわ

先日はソニータイマーについて触れたばかりに話題がそれてしまいましてすみませんでした。もちろんソニーがわざわざ仕込んでいる訳ないので、あくまで感覚的なものですから人それぞれです。どれにするか悩んでいる間が一番楽しかったりするのでじっくり検討してください。
私の場合のカメラ選びは本体よりもレンズ選びに重点をおきます。私にとって魅力のあるレンズをラインナップしているメーカーは

ニコン ≧ キャノン > ペンタックス >> ソニー

の順番となります。キットレンズのみでいくならどの機種を買っても後悔はしない性能だと思いますが、システムとして考えると将来レンズを買い足す時にメーカーによって方向性が大きく変わってくると思います
ニコンは安く素晴らしい単焦点レンズ群とVRレンズの存在により私的に1番の存在です。キャノンも劣らずの品揃えです。ペンタはそれらよりかなりラインナップで劣りますが、不満を持つ程ではないと思います。ソニーは新規参入なので出揃うまで数年は必要かと思います。

ソニーとペンタが最有力候補との事ですが、簡単に2機種を比較するとこんな感じでしょうか?

画素数    α100
手振れ補正力 ややK100か?
ノイズ少なさ K100
AF性能   K100(11点測距 VS 9点測距)
測光性能   α100(16分割 VS 40分割ハニカム)
交換レンズ群 K100
付属ソフト  K100(一応SILKYPIXだから)
記録メディア SD VS CF/MS
オリジナル機能? K100(マルチバッテリー) α100(D         レンジオプティマイザー)

書込番号:5420195

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu_freeさん
クチコミ投稿数:15件

2006/09/09 10:35(1年以上前)

たことらさん

ソニータイマーの件はそれほど気にしておりません。
どちらにしようか迷っている点は、たことらさんの挙げられた
比較にも現れていますが、どちらも優れているところ劣っているところが
あるので、何に重点を置くかということで迷っています。

やはりせっかくデジタル一眼にするので出来れば1000万画素は欲しいんですが、
出来ればノイズは少ない方がいいし、AF性能も気になります。
あとは手ぶれはどちらも付いているのでいいのですが、
Dレンジオプティマイザーはすごく気になります。
交換レンズに関しては、レンズキットで使っていく予定なので
それほど気にはしておりません。
両方の同じ条件での撮影した画像の比較などあればいいのですが・・・
(ウサギの人形で比べているのは見ました)

これで噂されているK10Dが噂どおりの性能で、レンズキットで12万くらいなら
それも候補に挙がると思います。

あとは、まだkissDXを電源を入れて触っていないため、
近いうちに触りに行こうと思っています。
それでよかったら、また候補が増えてしまいますが^^;

とにかく悩みまくって、後悔のないようにしたいと思います。

書込番号:5420945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

【初心者】レンズについて

2006/09/07 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

今回、コンパクトカメラからデジイチへと乗り換えようと思い、この機種を検討しています。

ですが、極力の出費は控えたいので望遠レンズは中古で購入しようと考えています。



そこで質問なのですが、コニカミノルタとミノルタは別メーカーなのでしょうか?
別メーカーだとしたら、α100にはミノルタのレンズは使えないのですか?(互換情報はチェックしましたが、根本的に分からないのです・汗)

ちなみにミノルタ(MINOLTA) AF 75-300/4.5-5.6を、と思っていたのですが…。

くだらない質問ですが、宜しくお願いいたします。

書込番号:5414233

ナイスクチコミ!0


返信する
quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2006/09/07 00:52(1年以上前)

かぼちゃ♪さん。
 ミノルタはαシステムを開発した会社です。そしてコニカと合併してコニカミノルタという社名になりました。そしてカメラ事業をソニーに譲渡したのです。
 そのようなわけで、ミノルタとコニカミノルタは同じメーカーと考えて良く、ミノルタブランドのレンズも、コニカミノルタブランドのレンズも、ソニーのαに問題なく使えますのでご安心下さい。
 とはいえ、本当にα−100でいいのかという根本的な問題もあります。機能でいくと、α−100、なかなかに無敵なのですが、実際にカメラ売り場で操作してみると、かなり安物感があります。10万円前後のカメラ、売り場でさわり比べてみてください。ペンタックスのK100D(これはα−100よりもっともっと安物っぽいですが(実際に値段も驚くほど安い上に10月15日まで1万円キャッシュバック中!)、手ぶれ防止性能はかなり高いですし、高感度にも強いので、ブレ防止力はきわめて強いです)、キャノンのEosKiss X(近日発売)、オリンパスのE−500(オリンパスは安いレンズでも性能がいいものが多い)やE−330(液晶で画像を見ながら撮影できる唯一の一眼デジカメ)、ニコンのD80(キムタクがコマーシャルしているやつ)などを触り比べてみることを強くおすすめします。いろいろ機能やさわり心地を比べてみて、それでもα−100という結論なら止めません。悪いカメラではないからです。ただ、比較し納得した上で買うべきだと思うのです。どうぞご参考に。

書込番号:5414290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/09/07 01:02(1年以上前)

quagetoraさん、素早い返信ありがとうございます。

私も実際には、まだα100で良いのかと検討中です。
ですが、ソニーが好きなので、心が惹かれてしまっている…と言うのが、本音ですね(^_^;)
お給料日まで、もう少し日時もありますし、ゆっくり考えて、実際に触れてみて考えたいと思います。


本当にありがとうございました!

書込番号:5414320

ナイスクチコミ!0


哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2006/09/07 01:57(1年以上前)

こんばんは。

フィルムでの経験しか有りませんが、αのレンズは好きです。と言うよりミノルタの描写については全く不満有りません。
α100については、この上位機種のうわさも聞こえてきますねえ。

書込番号:5414410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/09/07 10:17(1年以上前)

>ちなみにミノルタ(MINOLTA) AF 75-300/4.5-5.6を、と思っていたのですが…。

AF 75-300/4.5-5.6には、初代の物(20年近く前に発売された、でかい、重い)から、
最近の物(末尾に(D)がついた物)まで数タイプありますので、
中古購入の際はよく見られた方がいいと思います。
初代の物でも使えます(現在も所有しています。というか、処分するとなると捨てるしかないので・・・。)。

お勧めは、一番新しい(D)タイプの物です。
(D)タイプの物でないと、フラッシュ使用時に、(初期設定されている)ADI調光という方式が使えません。

なお、このレンズをお考えで、量販店等店頭でのブラック購入を検討されているのであれば、
Wズームキットの方がいいと思います。

実勢価格が、ズームレンズキットと、Wズームレンズキットでは2万円くらいの差ですので。
75-300/4.5-5.6を、旧式の中古を1万円で別途購入するよりは、2万円で新品の方がいいと(安心だと)思います。

書込番号:5414871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/09/08 21:05(1年以上前)

哲之助さん、 αyamanekoさん、ありがとうございます。



>AF 75-300/4.5-5.6には、初代の物(20年近く前に発売された、でかい、重い)から、
最近の物(末尾に(D)がついた物)まで数タイプありますので、
中古購入の際はよく見られた方がいいと思います。

全くの無知でした!
もしかしたら格安だったのは、旧式の物だったのかも知れませんね。以後、確認してみます。


>αのレンズは好きです。と言うよりミノルタの描写については全く不満有りません。

カメラはレンズが命ですもんね。参考にさせて頂きます。

書込番号:5419154

ナイスクチコミ!0


哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2006/09/08 21:28(1年以上前)

かぼちゃ♪さん こんばんは。

購入をご検討のレンズは、T社のOEM製品みたいです。だからダメと言うことはありませんが、ミノルタの描写とは異なるかも知れません。

書込番号:5419236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/09/09 00:50(1年以上前)

>購入をご検討のレンズは、T社のOEM製品みたいです。

ミノルタ(MINOLTA) AF 75-300/4.5-5.6がですか?
そのようなことははじめて聞きますね。
どのタイプから?どこからの情報でしょうか???

タムロンからのOEMレンズが、出回る前から売られているはずですが?
(最新(最終タイプ)は、ロゴが「KONICAMINOLTA」に途中から変わりましたが。)

SONY製も外観からすると、従来と同じように思えますが?

書込番号:5420044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/09/09 01:04(1年以上前)

かぼちゃ♪さん

ご参考まで、MINOLTAから発売されたAFレンズの一覧です。

http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/index.html

うちOEMと思われる(言われている)物。(OEMだったらなんなの?ですが。また、メーカーは絶対にOEMとは公表しませんし。)
AF ZOOM 17-35mm F2.8-4 (D)
AF ZOOM 28-75mm F2.8 (D)
AF DT ZOOM 11-18mm F4.5-5.6 (D)
AF DT ZOOM 18-200mm F3.5-6.3 (D)

書込番号:5420089

ナイスクチコミ!0


哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2006/09/09 22:30(1年以上前)

αyamanekoさん こんばんは。

情報の出所はヨドバシカメラの販売員の方です。はじめからOEMだったのか、それとも途中で切り替わったのかはわかりません。(9/8聴取)

>ミノルタ(MINOLTA) AF 75-300/4.5-5.6がですか?
そのようなことははじめて聞きますね。
どのタイプから?どこからの情報でしょうか???

書込番号:5423290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

AF不能レンズがありました

2006/09/06 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:377件

先ほど手持ちの下記αレンズを全て試してみたところ、ひとつだけAFが効かなかったレンズがありました。
しかし・・・

ミノルタ
35-105mm F3.5-4.5(α-7700iとセット購入)
50mm F1.4(φ49なので初期型ですね)

シグマ
24mm F2.8
APO 70-210mm F3.5-4.5 ←AF不能!

トキナ
28-70mm F3.5-4.5

ケンコーテレコン(x1.5)

どれも10年以上前かな。ズームの数値で古さが分かるかと・・・(いまどき無いですよね)

上記シグマ70-210mmがAF不能でした。ズームがスライド式のモスグリーン色のやつです。
装着して電源を入れると「ちゅいーーん」って感じの、ギアが空回りするような音が4秒ほど続いてMFモードになりました。
もちろんMFで使えるのですが、フォーカスリングが異様に細い。かなりつらい。

一応α-7700iでテストしてみようと思ったら、電池が見当たらなくて断念(^^ゞ
発売当時の各種αボディでは問題ないのでしょうけど、αマウントの仕様と厳密に一致してないのかもしれませんね。その違いがα100でこういう問題に?
(αに限らず、マウントの仕様ってサードパーティに公開されているのかな?)

ですがテレコン経由で装着してみたところ、不思議とこのレンズでAFできました。微妙な違いが吸収されたのかな。んー、謎だ。

他のレンズでもテレコンOKでしたが、α100セットのズーム(18-70)は、装着がちょっときつく、「ムリか?」と思ったけどちょっと力入れたら入りました。
が、ほとんどピントが合わない。最短−無限を繰り返す。なんか音も変だ。怖くなってすぐ外しました。

単純に個体差なのかもしれませんが、一応AFできなかったαレンズがあった、という報告でした。(サードパーティですが)

書込番号:5413932

ナイスクチコミ!0


返信する
真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/09/07 00:00(1年以上前)

「KENのつぶやき」というHPに、参考になりそうなページが在りますので張っておきます。
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol224.html

が、、、、、70-210/3.5-4.5は載ってないですねぇ・・・・・

#別問題だったらすいませんm(_ _)m

書込番号:5414098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/09/07 00:05(1年以上前)

α7000(1985年)用に開発されたシグマレンズはレンズ内ROMが古くα7700i(1988年)すら対応しません。そのためシグマはROMの無償交換で対応しました。自分もその時にα7000購入時に買った二本のシグマレンズをROM交換に出し、α7700iに対応させました。それ以降のシグマレンズもα7に対応しない等、シグマ製のレンズは全てミノルタαのボディに対応するわけでないことは周知の事実です。モスグリーンのシグマレンズはかなり初期のもののはずなので、α100のボディに使用できなくても何もおかしいことではありません。ましてシグマレンズ、純正ではありません。「悪」というレスをつけるのはソニーに対してかわいそうでしょう。

書込番号:5414124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/09/07 00:38(1年以上前)

誤解があるようなので一応書いておきますと、SIGMAのレンズはαレンズではありません。
αレンズを名乗れるのは純正レンズだけです。
強いて言えば、MINOLTA Aマウント対応レンズという感じでしょうか。

非純正レンズの動作は全く保証対象外なので、SONYには一切の責任はありません。
基本的に非純正レンズは、そのメーカーが勝手に作ってるというスタンスなので、
それが動かないからといって、本家としては「知った事ではない」という事になります。
ただ、タムロンだけはちょっと深いコネクションがあるみたいです。

書込番号:5414252

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/09/07 01:08(1年以上前)

>一応AFできなかったαレンズがあった

一応AFできなかったシグマレンズがあった


ですね。

書込番号:5414331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2006/09/07 01:11(1年以上前)

>真偽体さん
このページ、知りませんでした。確かに該当するレンズはありませんが、Hiroshy507さんのレスにあるように同じ問題なのでしょうね。

>Hiroshy507さん
>number(N)ine
となるとサードパーティは仕様は入手していなくて勝手に解析して作ってる、なので互換性に関して問題が起こる、ってことなのでしょうね。
少なくともこのレンズは7700iを買ったあとの購入なので、7700iでは問題なく使えていました。

しばらくカメラからは離れていて、そういう話(シグマのROM交換)は知りませんでした。
今でもこのレンズのROM交換が可能なのか分かりませんし、最新のを買ったほうが(経済的にも性能的にも)いいような気がします。
シグマのページに互換リストでもあるかと思ったけど、そもそも現行のラインナップにないわけで。
サポートページを見てもROM交換のことはかかれていません。
テレコンをかますとAFが使えたが、直接だとギアが空回りしてるような音がする、なのでROM(ソフトウェア)ではなくギア(ハードウェア)の問題と思ったわけです。

ただ、まだ70-210をつかうシチュエーションが無いので今のところ放置かな、使うならテレコンつければ、と。


確かに「αレンズ」と誤解を招いたのは私のミスです。すみません。「α用のレンズ」という意味でした。
(そもそもα用じゃなきゃつかないんだから、これもヘンですね)

逆に10年以上前のレンズがそのまま使えた、ということに軽く感動しているわけです。コンピュータの世界ではありえないわけで。
リモートコマンダーも使えたことのほうがビックリでした。あたりまえといえばあたりまえなのでしょうが。


「悪」をつけたのは、レポートって(良)(悪)の2択であり、少なくとも良な話ではないので悪を選びました。
別にα100が悪いといっているわけではなく、私にとっていい話ではなかったというだけです。
SONYおよびシグマを責めているわけではありません。「手持ちの機材でこんなことがありました」というだけの話です。

お騒がせしました。

書込番号:5414338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/09/07 01:47(1年以上前)

>となるとサードパーティは仕様は入手していなくて勝手に解析して作ってる、なので互換性に関して問題が起こる、ってことなのでしょうね。

そのようです。ただ、ROM交換自体は、部品があれば無料でやってくれるみたいですよ。
でも、性能的に最近のレンズを買った方が良さそうというのはその通りかもしれません。

書込番号:5414392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/09/07 07:17(1年以上前)

おはようございます^^

>ASUKAパパさん
人それぞれ考え方も感じ方も千差万別ですからミスは仕方が無いですよ^^

シグマですが僕の場合は2本ともに無料でROM交換してくれました。
一度電話してみては如何でしょうか?
とても親切な会社です^^

書込番号:5414612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2006/09/07 11:46(1年以上前)

>田舎のブライダルカメラマンさん
ありがとうございます。別に気にしてないのでご安心ください。

***

そもそも「ギアが空回りしているようだ。テレコン経由ではAFするので壊れているわけではなさそう」というのが主旨でした。
そういう経験のある人いるかな、と思って書いたのですが、

「純正以外をαレンズと呼ぶな」
「互換レンズで問題出るのは別に不思議なことではないんだよ」

こういう指摘がくるとは思っていませんでした。(昔のニフティを思い出したりして)
書き込んだ個人を非難しているわけではありません。そう感じた、ということです。


でもROM交換の話と「KENのつぶやき」ページを知れたことは有意義でした。
(夕べEOS-1Vの話を読みふけってしまいました)


「全てのαレンズが使えます」(ただしマクロのアレはAFが効きません)

ってのが売り文句と認識してます。(これは7デジタルのときの話?)
「αレンズと名乗れるのは純正のみ」と、言われてみればそうなのですが、「全てのαレンズが使えます」は、私は互換品も含めてα用に作られているレンズ全て、と思っていました。これって一般的ではない?
「純正αレンズは使えます。互換品に関しては各メーカーに問い合わせてください」じゃないですよね。
フィルム時代のレンズが(基本的に?)使えますよ、というのが各社デジタル一眼のウリですよね。もちろんメーカーとしては互換品のことは知ったこっちゃ無いのだから、わざわざそんなこと言わないでしょうけど、ユーザからしてみれば・・・

***

シグマサポートに電話してみました。呼び出し音が鳴るかならないうちに出たのでビックリした。
一通り症状を説明したところ、やはりギアが空回りしてますね、すり減ってきているのかもしれないし、個体差による取付距離?の相性かもしれないのでボディと一緒にお預かりできないか、と言われましたが、断りました。
修理するとなると、概算ですが7千円くらいと言われました。

まぁ、予想通りの解答でした。
少なくともテレコン経由や7700iでは使えてたのでROMうんぬんの問題ではないといわれました。
とりあえずほっときます。

***

ここは「αボディのクチコミ情報」なわけで、レンズの互換性を語るとこじゃないのはわかっています。
なんどかお邪魔したのでその流れで書き込んだわけで。

お騒がせしました。

書込番号:5415066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/09/07 12:53(1年以上前)

僕は非難をしようと書いた訳ではなく、ここは新規で一眼レフを購入する方も見る場所なので、
間違いは間違いとして指摘し、非純正レンズとはこういう物という一般論を書いた次第です。

ただ、結果的にASUKAパパさんを非難するような形になってしまったのはすみません。
ASUKAパパさんはわかっていた上で端折ったのでしょうが、やはり掲示板に書く時は
全く予備知識のない方が見るのも想定し、面倒でも正確な表現で書いた方が良いかと思います。
それを指摘する方も決して良い気分でする訳ではありませんし、かと言って、
誰かが指摘しないとそのままになってしまい、勘違いを誘発してしまう可能性もありますので。

書込番号:5415194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2006/09/07 14:02(1年以上前)

>number(N)ineさん

はじめに書いておきますが、いたって冷静な気分です。

間違いの指摘に関しては「ああ、そうなのか」という程度です。気分を害したというようなことはありません。
αで使えるレンズを総じて「αレンズ」と呼んではいけない、ということですね。
・一眼レンズにはα用、キャノン用、ニコン用などがある
・それぞれ純正品と互換品がある
というレイヤーです。順番が違うんですね。

互換品問題も「一眼レフの互換レンズってそんなに問題多いんだ」という認識を生んだにすぎません。
そういうのはおっしゃるように他の、これからデジイチをはじめてみようと思っている人たちにとっては有益ですよね。
しかし(私にとっての)主旨は、「互換品はそんなもの」と一刀両断された気分です。
もちろん古いタイプだったこともありますが。

そこで「全てのαレンズが使えます」は、あくまで純正のみであって互換品はその限りではない。
というのが一般的に認知されているのかなぁ?と疑問に思ったわけで。(#5415066)

ここでは純正以外のレンズを薦めてる書き込みありますよね。問題あったときのために純正を1本は持っておいたほうがいい、というのも見かけました。もちろん互換品であっても現行製品は大丈夫なのでしょうけどね。
互換品に対するスタンスってまちまちでしょうね。純正でないのでリスクはあるが性能や価格で互換品を選ぶ、のかな。
「純正でないリスク」ってとこの捕らえ方かな。

こういう掲示板を知らずに店頭で互換レンズとセットでデジイチを買う人ってどう思ってるのかな。販売店は説明してるのかな。

メーカーにとっては互換品は必要悪なのかなぁ。シェア拡大のためには選択肢は多いほうが良いが、ラインナップによっては純正品の売上に響くわけで。なので公式には互換レンズに関しては触れてないのかな。

書けば書くほど板違いですね。かといって他を知りませんし。
スレごと削除したい気分ですが、まぁ、流れていくのを待ちましょう。

書込番号:5415325

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/07 18:51(1年以上前)

Hiroshy507さん のおっしゃるようにα7000用のレンズで特にα-7(銀塩)以降のミノルタ(コニミノ、ソニー)で動作しないモノもあるようです。
私はシグマのモスグリーンの400oF5.6を持っていますが、動作しません。
α7000では正常に動作します。
α-7(銀塩)を買ったときにシグマに連絡したところ、「古いので無理」と言われました。
また、製品名を忘れましたが、トキナーの高倍率ズーム(たしか28-300だったような気がします)も動作しませんでした。
ちなみに動作しないというのはAFも絞りも効かないということです。
あっと、ただし、ASUKAパパさん の70-210mmの問題とは別のようですね。

>スレごと削除したい気分ですが

私はこういう情報って知らない人もいると思うし、有益だと思いますよ。

書込番号:5415926

ナイスクチコミ!0


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/09/07 21:17(1年以上前)

機種は違いますが以前ニコン用のトキナー100−300mmF4
が格安で中古販売されていたのでテレコン代わりに購入しました。
持ち帰って確認すると時々作動不良を起こしたので販売店に確認したところデジカメ対応していないのでROM変更が必要とのことでメーカー送りになりました。
シグマと違ってしっかりお金を請求されました。
そのときに販売店に文句を言ったのですが銀鉛カメラで作動するのだから不良品ではないの一点張りで押し切られた経験があります。

世の中そんなものです。

蛇足ですが
ASUKAパパさんのAF不良は状況から言ってカップリング部分が噛み合っていないようですね、テレコンをつけると作動することから恐らくそこが原因だと思います。
カップリング部分の図面(公差含め)はシグマに無いので現合あわせで作っているはずです、ですからカメラ側のバラツキに対応し切れていなくて今回の事象になったと想像します。
たまたまα100で今回の不具合に出くわしただけだと思います。

書込番号:5416332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/09/07 22:01(1年以上前)

>「全てのαレンズが使えます」(ただしマクロのアレはAFが効きません)

該当するレンズをカタログ上かWeb上か実物を見たことありませんか?
あのレンズも手持ちにすればASはちゃんと動作しますよ。



書込番号:5416522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/07 23:34(1年以上前)

トキナー100-300mm/F4(初期型)ですが、
銀塩α-7ではズームを中間領域にしてシャッターボタンを押すと
電源が完全に落ちてしまうため、全く使い物にならなかったのに
αSDでは何の問題も無く使用できました。

α-7とαSDでは一体何がどう違うのか、さっぱり訳がわかりません。

書込番号:5416915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

見せて貰おうか D80 の威力とやらを

2006/09/06 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:3417件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 


D80 露出ディレイモードの威力とやらを。。。
見せて戴けないでしょうか m(_ _)m


今年は中秋の名月まで かなり間がありますが、露出ディレイモード
0.4秒簡易M-up vs 2秒セルフタイマーに依る 簡易M-up の比較に
期待したいところです (α100との差も当然気になります) 。

あまり本気になさらないでくださいね。
タイトルは「見せてもらおうか、連邦のモビルスーツの威力とやらを」
(2005年8月19〜20日 NHK BS2放送 「まるごと機動戦士ガンダム」
原作:富野由悠季さん? 所謂ファーストガンダム) よりパクらせて頂き
ました。

書込番号:5413195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/06 20:58(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、こんばんは。

的を外しているかもしれませんが、わたしはミラーアップモードと露出ディレイはちょっと違う使う道と感じています。
モード選択方法も動作モード切替とメニューから選ぶことでメーカーとしても区別していると思えます。

ミラーモードはレリーズ2回で1コマを切りますが、露出ディレイは1回のレリーズして0.4秒後シャッターに切れます。
三脚使用でもレリーズコントローラーを接続しないで簡単にシャッターボタンで済ませる撮影や、手持ちで不安なシャッタースピードの時に極力手ブレを抑える撮影には重宝します。
わたしはこのような感じでミラーアップと露出ディレイを使い分けています。

でもどうしてα100板なんでしょうか。
ガンダム繋がりからこの板だったのかな・・・。

書込番号:5413345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/09/06 21:36(1年以上前)

D80板と間違えたんでしょうか・・・

書込番号:5413486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/09/06 21:40(1年以上前)

もともとは D80 の板へと書きかけたのですが、ネガティブ
キャンペーン的な書き込みだと誤解されたくはなかったので
この板への書き込みとなりました。


http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5407860

現役の D100 もそろそろ潮どきと考えて、数日前に改めて D80 を
触れたのですが 古巣ニコンのD-SLRであるにも拘らす、不思議な
感覚になりました。

それが何なのか分かったのが上記URLの書き込みだったのです。
夜景の場合すべて原点はマニュアルフォーカスなんですよ、私の
場合!

持論ですが、月を撮るには 長めのレンズが必要となり、
星野 (流星群) を撮るには 明るめのレンズが必要となり、
花火を撮るには 周辺の流れないズームが必要と思います。

月は、一度も上手く撮れた記憶のない被写体です。

D100で、300mmズームと3倍テレコンバーターで狙った事は
あるのですが M-up を何に使うかによって感覚は異なるのかも知れませんね?

書込番号:5413499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/09/06 21:42(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん こんばんは。

書き込みはいつも興味を持って拝見しています。
トキナーで思い出したのですが、今回トキナーがペンタックスと共同で数本のAPS−C専用レンズを開発したニュースを注目しています。残念ながらαマウントはないようですが、ぜひ、αマウントも出してほしいと願っています。
がんばれ!トキナーさんの作品を見せていただきましたが、なかなかの腕前で「脱帽」です。きれいな作品ばかりで、これからもこうした作品の公開をぜひお願いします。

Noct-Nikkor 欲しいさん こんばんは。

こちらの書き込みも興味を持っていつも拝見しています。
処で、今回の話題は、なんでこの板なのでしょうか。D80はよく出来ていますし、結構評判もよく、3機種でいい意味の競争がスタートしたと見ていますが・・・。


書込番号:5413505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/09/06 21:59(1年以上前)

自己レス兼補足になります
最近の Nikon D-SLR は殆ど活躍していませんが、SLR なら
Nikon / MINOLTA ともに多数所有中、現役で使っています.
ニコンの良心が残っていると感じた MFレンズも その多くが
リストラされてしまったのは とても残念です.


> いつも眠いさん

α-7D , SD のときから 2秒セルフタイマー (簡易M-up) 機能
は使い易いと感じてきましたし、Kiss DN はその機能がある事
さえあまり知られていないのでは? と思った事があります。

書込番号:5413565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2006/09/06 23:11(1年以上前)

ニコン・キヤノンがMS-06あたりなら、
ソニーはRX-78ですね。

書込番号:5413882

ナイスクチコミ!0


RX78NT1さん
クチコミ投稿数:58件

2006/09/06 23:44(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん こんにちは。
HN的に、顔を出させていただきました。
↓良くわからなかったら飛ばしてくださいm(_ _)m

「M.up、行きま〜す」
0.4秒後シャッターが切れる…
「はやい!はやいよぉ…こういうとき、焦った方が
負けなのよね〜」
三脚に乗せても使えるAS(SSS)なりVRがあれば
M.upも不要になるかもしれませんね。
ん?6個くらい上の方みるとそうでもないか…

D80,シルエットがでたときは
「え〜い、Nikonの新型は化け物か!」
と思わせておいて
「うわさほどではないな」→そう思っているわけではありません
でもK10Dはどうでしょう?化け物に近かったりして…

あと、α9の板も見ました。もしかして2台目でしょうか?
私もほしいと思っていたのですがα100買う前から
悩んでいて、いまだに…D80もどうしよう…

ブラさん
白くないし、モノアイ(まさに一眼)だし…
Psyco-α9Dがでればすごいかも…

お邪魔しました。

書込番号:5414033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件

2006/09/07 00:32(1年以上前)

ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん

あなたの場合は(使えない)旧式のザクってところでしょうか(笑)

書込番号:5414229

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/09/07 00:38(1年以上前)

セイバーフィッシュぐらいじゃないかな??

書込番号:5414250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/09/07 06:08(1年以上前)

こういうとき、焦った方が負けなのよね〜 は、なんとなく解ります!
ただ、MS-06, RX-78 の方は ちょっと不勉強でしてすみません。
でも、楽しめましたよ。


> あと、α9の板も見ました。もしかして2台目でしょうか?

Nikkor Lenses 用に、F5 2台, F80s 1台 ・・・
alpha Lenses 用に、α-9 2台, α-7 1台 ・・・
その他もろもろ使用中。 F80sは 標準裏ぶたのまま使用中ですが
簡易M-up の使えなかった F100 は知り合いの方に譲渡してしまい、
今はF5を (標準裏ぶたの代わりにMF-28を装着して) 使用中です。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/data_pack/mf-28.htm


書込番号:5414561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/07 17:21(1年以上前)

いつも眠いさん、こんにちは。

虫の目画像を楽しんでいただけて良かったです。
自分では満足いく領域に達したので、最近は使っていません。
AT-X107は発注済みです、そろそろ電話があるかもしれません。
う〜ん、当分はAT-X107で楽しむかもしれませんが期待に添えるような写真を撮っていきます。
本当にありがとうございました。

Noct-Nikkor 欲しいさん、こんにちは。

>月は、一度も上手く撮れた記憶のない被写体です。

ご存知、天文中年さんのインプレなんですが、ミラーアップしても画角の狭さからシャッターによる振動でブレることがありました。
バルブにて団扇2つを使って手動団扇シャッターと自転による被写体ブレを防ぐのがポイントだったかと思いました。
わたしは某BBSで教わりましたが、この価格板の過去スレにもあるかもしれません。

書込番号:5415719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 デジカメ写真 

2006/09/07 18:59(1年以上前)

>ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん

>あなたの場合は(使えない)旧式のザクってところでしょうか(笑)
それを言うならブラビア・スゴ録・αの夢ライフさんは
偵察型ジンかな〜、あるいは敵と思えば容赦なくツブス
デスディニーガンダムかも・・・。

書込番号:5415941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/09/07 19:01(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん、一度αレンズを試されてみては如何ですか?
A-mount 互換レンズだと選ぶのに迷うほど種類が豊富でないのも事実
ですが、使い心地は悪くないですし撮影にも集中できますよ \(^ ^へ)


> バルブにて団扇2つを使って手動団扇シャッターと自転による被写体
> ブレを防ぐのがポイント

簡易M-upに依り、約0.4秒〜2秒の時間差で手ぶれやカメラぶれを回避/
逓減できる効果が期待できそうです。
露光時間にも依ると思いますけれど、一応動体撮影と捉えて差し支えな
い範囲だと云えそうです (赤道儀を使う手もありそうです) 。
高い解像度で撮るのは 気候などの条件もありますし 難しいと推測して
います ( ・ ・ ; A100no-iryoku-tte-SSSdake?

書込番号:5415946

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2006/09/08 16:32(1年以上前)


>あるいは敵と思えば容赦なくツブス
>デスディニーガンダムかも・・・。

いえ、それ程の力はございません。

書込番号:5418511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/09/09 05:13(1年以上前)

満月より細い月の方が クレーターなど月の表面は より鮮明に写り
そうな感じがしました。
勿論 焦点距離の長いレンズを使って 画面いっぱいに捉えた方が
解像度は高くなるとは思うのですが、大きく写し込もうとするほど
難しさもレベルアップしそうです。
赤道儀を使えばと書きましたけど、月は (地球の公転に依る) 日周
運動 の他 (地球の周りを回転する) 衛星の動きも加わるのかな?


約610〜820万画素 D-SLR と違い 約1010〜1370万画素 D-SLR
でどこまで 「立体感」 を出せるのか非常に興味があります。


http://homepage2.nifty.com/hidemi/sub05.html (火星と月)


書込番号:5420422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/09/09 21:56(1年以上前)

> (地球の公転に依る) 日周 > 運動 は変ですね ?
 公転 → 自転 に訂正します.

書込番号:5423093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

旅行で大活躍しました

2006/09/06 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:58件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5 横浜ジョギング日記 

初めての一眼レフデジカメα100を持って沖縄の離島に行ってきました。購入に際し(7月末)、NikonD80、CanonイオスキスデジタルX(当時は発売の噂でしたが)も比較対象としましたが、本機のみ8月末の旅行に間に合うというのが最大の(?)決定理由でした。
本サイトでもいろいろ厳しい評価あり、購入後「多機種の方が良かったのかな・・・」とちょっと思ったりもしましたが、使ってみた感想を述べます。

初心者で他機種と比較したわけでないという前提ですが・・・

大満足でした。コンデジも併用したのですが全く比較にならない程空と海と植物・花が綺麗に撮れました。初心者で細かい設定できないのでPモード(コントラストとシャープネスを強めにして)メインで風景や接写などのオートモードのみの使用でしたが。
感心したのが手振れ補正で、今まで(コンデジ)あればパソコンに取り込んだ後ピンボケ・手振れ写真を削除する作業が必須でしたが、今回150枚撮って削除対象は1〜2枚程度でした。通りすがりの女の子にシャッター押してもらった写真も全く問題なし!ピント外れもブレもなし!(コンデジは50%くらいの確立でボケ写真だったので・・・)

結論として他メーカーも同様かもしれませんが、特に私のような初心者には十分満足いくカメラでした。これからも旅行先の風景など撮るのが楽しみになりました。

書込番号:5412574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件

2006/09/06 17:37(1年以上前)

横浜のチチローさん、こんにちは。
レンズは何を持参されたんですか?

書込番号:5412809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5 横浜ジョギング日記 

2006/09/06 19:33(1年以上前)

使用したレンズですか?

標準キットのレンズです・・・。

書込番号:5413085

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/09/06 22:12(1年以上前)

やっぱり本体手ぶれ補正は強みですよね。
高い手ぶれ補正レンズをつけなくても、安価なレンズでも使えますので。

先日とある事情で手ぶれ補正無しのコンデジを購入したんですが、
手ぶれ補正の有難味を再認識しましたね。

高感度ノイズが少ないのもいいですし、
ファインダーが見やすいのもいいですが、
個人的には本体手ぶれ補正が最優先ですね。

書込番号:5413611

ナイスクチコミ!0


nekomaさん
クチコミ投稿数:10件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/09/06 22:41(1年以上前)

横浜のチチローさん こんばんは。
私も 7/25 に購入(ズームレンズセット)しましたが概ね満足しています。デジ一は初めてで今までキャノンFDからEFと長年キャノンでしたが全て売却しました、IXY50は活躍中です(コンデジは三代目です)α100の感想は下記です。デジ一は初代ですのであくまで個人の感想です。

良い点
・手頃な大きさ
・手ぶれ補正は予想以上に効果あり
・バッテリーの持ちがよい(私の場合750枚以上です、撮影枚数が多いので満足です)
・モニターが見やすい(文字が大きいので)
・色合いが自然

気になる点
・スイッチの形状が家電的
・シャッターの音が大きい

まだレンズが一本しかありませんがスナップをアップしていますリサイズしていますが補正はしていません。
画質はスタンダード、レンズは純正で、夜景以外手持ちです。

書込番号:5413754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5 横浜ジョギング日記 

2006/09/07 23:41(1年以上前)

そうですね、手振れ補正機能は大変有難いです。(補正なしの他メーカーの一眼デジカメを使ったことはないですが)
特に初心者の方、お勧めですよ!ニコンD80もキャノンEOSキスデジXもつけてませんが何故でしょう?初心者向けエントリー一眼デジカメなら是非つけて欲しい機能だと思いますが・・・。何れのメーカーもコンデジには搭載してるのに何故なんでしょう?

私は別にソニーの回し者ではないですが、コストパフォーマンスも優れたとても良いカメラだと思いますが、評価が低い(?)のは高感度ノイズのせいでしょうか?今のところそれが問題に感じたことは皆無ですが・・・。(室内ノンフラッシュ撮影も含めて)

書込番号:5416952

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング