
このページのスレッド一覧(全1263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 21 | 2008年6月17日 07:34 |
![]() |
5 | 15 | 2008年5月20日 20:21 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月11日 22:43 |
![]() |
2 | 2 | 2008年5月12日 21:08 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月8日 15:31 |
![]() |
0 | 14 | 2008年5月11日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
αユーザーの皆様、いつもお世話になっています。
先日、鈴鹿サーキットで開催されました「Road to 8hours SUZUKA 300km」に行って来ました。
これは「8耐」の前哨戦と言われているレースです。
開始直後に大クラッシュがあって波乱の幕開けでしたが、レースは約50分遅れで再スタート。
命がけのレーサーの姿に、感動の連続でした。
撮影ですが、今回は200/2.8+×1.4テレコンで挑戦しました。
対象がバイクなので、ヘアピンでは少し短いと思いましたが、×2テレコンで感じた画質劣化は有りませんでした。
×2テレコンは200ミリが換算600ミリになる優れものですが、何となく「もやっ」とするんですよね。
勿論、ビシッと決まる時もあるのですが・・・、まだまだ僕には使いこなせません。
ゴミが写り込んでいる写真で恥ずかしいのですが、貼り付けておきます。
(情けなや〜〜〜)
5点

お見事です。
露出補正を状況にあわせているんですか。(関心します)
冷静ですね。平常心で撮っていらっしゃるんですね。
お見事です。
ミノルタの200mm2.8ですか?綺麗ですね。
書込番号:7926087
2点

1/30秒の流し撮りがすごいですね。(少しやり過ぎかも?)
書込番号:7926778
1点

秒間3コマ、ファインダーも決して大きくないα100で、
F8、1/30秒での流し撮りというのはスゴイと思います。
レンズも良いですが、それ以上に腕でしょうね。
書込番号:7927455
4点

凄腕に感動しました。
やれ動き物はキヤノンでないと!と言ってる人はどう見ますでしょうか?
書込番号:7928291
1点

キヤノンユーザーですが素直に感心しますしもちろん良い意味で刺激になりますよ。
どの機種で撮ろうが腕は必要ですし作品として良いものは良いですね。
僕はまだまだ甘いですがこういう作品目指して頑張りたいですねー。
書込番号:7928807
1点

書き込み頂いた皆様、返事が遅れてしまいスミマセンでした。
kuma4さん、はじめまして。
お返事下さりありがとうございます。
露出補正は路面の色で判断していますが、基準は-0.7です。
後は、シャッター速度の微調整の為にチョコチョコと触っていますね。
それから平常心なのでしょうか、レース中は実況放送を聞きながらですので、その展開に一喜一憂しながら撮影しています。
じじかめさん、またのコメントありがとうございます。
いやぁ、まだまだです。
やはり1/8前後で成功させないと全体の歩留まりが上がらない様な気がしています。
神玉ニッコールさん、はじめまして。
いつも書き込み拝見しています、お返事下さってありがとうございます。
撮影時には連写機能は使わず、決め撃ちしています。
やはり秒間3コマでは・・・、と言うのが本当の気持ちですね。
僕の場合は、連写機能を使うと取りこぼしが多いです。
マイクロジェルさん、はじめまして。
書き込み頂きありがとうございます。
僕自身、α100が最初の一眼レフで他の機種を知りません。
そして、キヤノンの1DV+大砲で撮影した写真を見ると「すっげぇ〜〜〜」と叫んでしまう事が多いです。
ですが「αで撮れないか」、と言うとそうではありません。
必ず撮れます。
デスカルトさん、はじめまして。
お返事頂き、感謝しています。
デスカルトさんも「300耐久」に行ってらしたのですね。
ヘアピンの写真(3枚とも良いですねぇ〜)を拝見しましたが、お互い近い場所で撮影していたのかも知れません。
サーキットへ行くと、キヤノンユーザーが多いですが、気持ちは皆同じだと思っています。
そこに機種の垣根は存在していないと信じています。
これからもモータースポーツを応援して行きましょう。
勿論、写真も頑張りましょう!
今回は何だか褒められ過ぎて、こそばゆい感じです。
しかし、全体の成功率は10%程度。
まだまだ精進あるのみです。
これからも相棒と共に頑張ります。(イメージセンサーの清掃をしなければ・・・)
書込番号:7930358
3点


いつもながら素晴らしいですねー
こうしてみると、発色もかなり良いと思います
同じα100でも頑張れば、こんなにすごい写真撮れるんだなーと夢があります
まだまだレンタル視野に目下comで勉強中でした
カメラは1台増えたのに、、、なかなか時間がとれないです
その代わり、地道にレンズ貯金です
書込番号:7931480
0点

さすらいの原型師さん、こんばんは。
バイクレースも良いですね。
画像どれも素晴らしく、
「ImageID=69137」のドッグファイト(←この言い方で合ってましたか?レース用語)、
私の好きな構図です♪
>そこに機種の垣根は存在していないと信じています。
仰る通りです、皆仲間だと思います!
書込番号:7931781
1点

さすらいの原型師さんへ。
お返事までいただいて恐縮デス。
平常心どころか、実況を楽しむほどですか。
写真は、リラックスして撮ったほうがいいんですね。(まねさせて下さい)
さすらいの原型師さんは、αの名誉会員として表彰されるべきですね。
私がα関係者だったら、お好きな機材はなんでもプレゼントしたいくらいです。
2.0倍テレコンについては、どなたかレスが欲しいですよね。
私のは、ケンコーテレプラスなので、へんな写真になっても、「あ、また調子悪いかな」程度ですませているんですが。
書込番号:7933612
0点

『続・モータースポーツにふさわしいのは・・・。』に投稿されていた
モリワキの写真でも思ったのですがメタリックブルーとチタンマフラーの
色合いと質感がとてもよいですね。
その他の写真も個人的にとても好みの色合いなので
もちろん撮影者の腕があってこそでしょうが
ソニー機がとても気になる存在になってきました。
先月40D買ったばかりなのに(;^_^A
ところでその鈴鹿300kmでおそらく500mm F8 Reflexというのを使っている方を見かけました。
ボディまでは確認できませんでしたが珍しいのでとても印象に残っています。
書込番号:7934661
0点

初めまして。初投稿です。
α350で一眼レフデビューした初心者です。
メインが子供撮影なので、レース用にはあまり資金がなく・・・
500mmクラスで500mm F8 Reflexが一番安かったのと軽いので、特に何も考えず購入して、鈴鹿300kmで初めて使いました。
このレンズってモータースポーツ撮影には不向きなんでしょうか?(;^_^A
まだまだ練習中の身ですが、画像一枚載せおきます。
今までコンデジユーザーだったので、この写りには大満足してます^^
書込番号:7936660
2点


書き込み下さった皆様、大変ありがとうございます。
皆様からは、本当に”力”を分けて頂いています。
感謝いたします。
CαNOPさん、お世話になっています。
ゾナーに続いて新しいレンズですか!!!
僕も発売が予定されている445の為に貯金中ですが、サーキットに通っていると中々貯まりません。
445、値段どうなんでしょうね。
非常に気になっています。
hiropon0313さん、いつもありがとうございます。
バイクレースは初めてでしたが、レーサーの気迫がビンビン伝わってきました。
それを写真に表現出来ない・・・、もどかしいです。
只、今はひたすら現場で撮り続けようと思っています。
kuma4さん、引き続いての書き込み、ありがとうございます。
αの名誉会員は、αユーザー全ての方々の称号ですよ。
貴方も僕も名誉会員の一人として、写真を楽しんでいきましょう。
×2テレコンは、中々難しいです。
ぶっちゃけ、今の僕では使いこなせません。
×1.4テレコンは皆さんの評判通りで、マスターレンズと同じ描写に見えました。
これから、どんどん使って行こうと考えています。
デスカルトさん、お世話になります。
僕は逆にキヤノンシステムに興味を持っています。
キヤノン板の大御所の皆さんの写真を拝見するに付け、「どうしたら、こんな写真が撮れるのか?」といつも思っています、そして勉強させて貰っています。(中々、フィードバック出来ませんが・・・)
とは言う物の、システムの変更を考えている訳ではありません。
僕自身はα100しか使った事ないですが、やっぱり僕はαが好きなんですよね。
デスカルトさんも相棒の40Dと共に、サーキット(だけじゃなく)で大暴れして下さい。
僕も頑張ります!
taka@Varisさん、初めまして、書き込み感謝します。
α350+AF500/Refによるモータースポーツの作例。
!!!お見事です!!!
こ、これは、素晴らしい!!!
是非、α350板への投稿を期待します。
(AF500/Ref関連で、α700の鳥マスターの板への投稿も良いかも)
きっと、反響があると思います。
しかし、これは見事ですね。
F8固定と言う事で、スローシャッターには不向きかと考えていましたが、う〜ん、認識不足でした。
8耐まで時間もお金もありませんが、これは一考に価しますね。
いや、非常に参考になりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:7938048
1点

Reflexのバイクも素晴らしいです
どのカメラでも志ひとつで、とても良い写真が沢山あって夢がいっぱいです
400mmは中古狙ってましたが、なかなか、それでも大体24万位です、
新レンズはきっとサンニッパに近い¥かなーなんて予測はしてました
その代わりテレコン2段は実用になる位の解像力はありそうかなーと期待しています
多分、逆立ちしても買えないですが、夢です
書込番号:7939836
0点

CαNOPさん、こんばんは。
ソニーの新レンズ(400/F4.5)、予想ではお値段が328クラスですか・・・。
それは僕にとっては厳しいですね。(やっぱり、夢のレンズなのかな)
ところで、ミノルタの445は新品で幾らだったのでしょうか?
ソニー製はその値段+αだと思うのですが。
何方かご存知ありませんか?
書込番号:7944706
0点

さすらいの原型師さん>
こんばんわ。
ほぼ一日いて、数枚しか撮れなかったので、まぐれだと思いますが、素直に嬉しいです^^
イイのが撮れましたら、またα350板かどこかへ上げさせて頂きますね〜
鳥マスターの板も拝見してましたが、未だ鳥はこのレンズで撮ってません(^-^;
>F8固定と言う事で、スローシャッターには不向きかと考えていましたが、う〜ん、認識不足でした。
しっかりと理解できてないので、そこまで考えてませんでした(^-^;
一応先輩に聞いて、レンズに付属の差込式NDフィルターはつけてます。
今後も、色々と参考に覗かせていただきますね^^
新しいレンズ(400/F4.5)は4輪用に欲しいとは思ってましたが・・・
とても買えそうにない感じです(^-^;
書込番号:7945448
0点

さすらいの原型師さん
ご心配かけて申し訳ありません(m。_。)m
ミノルタ時代の知識なしの予測なんでスミマセンでした
もしかして元値より高いかそれに迫る中古も多いんで
今の中古相場+α〜2倍位かも、、、
70−300Gの性能と価格から想像すれば期待できそうですが、、
書込番号:7945702
0点

taka@Varisさん、毎度です!
僕も最初のチャレンジでは、約600枚で10数枚程度でした。
もっとも、それは今も変わっていませんが・・・。
α350+500/Refの作品は、僕にとって「目からウロコ」でした。
本当にありがとうございます。
お互い、モータースポーツに限らずαで撮影を楽しみましょう!
CαNOPさん、お世話になります。
ミノルタの445は、約25万円と聞きました。
どうやら、現在の中古品の価格と同じだった様ですね。
「2割増しで30万円」と言うのは、やっぱり虫が良すぎますか。
何とかその辺で収めてもらえれば、夢も見れるのですが・・・。
書込番号:7948664
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
αユーザーの皆様、お世話になっています。
5/11に鈴鹿サーキットで開催されました「フォーミュラ日本」に行って来ました。
今回も200/2.8G+(×2テレコン)で挑戦です。
で、結果は・・・。
やっぱり流し撮りは難しいですねぇ〜。(すでに黄昏モードです)
幾つか画像をアップしますのでご笑覧下さい。
しかしモータースポーツって面白いですね。
バイクレースやラリーにも興味が湧いてきました。
機会があれば行ってみたいですね。
さあ、次に向けて精進あるのみ!
1点

さすらいの原型師さん、こんばんは。
α100での流し撮り、凄いですね!
一枚目、スピード感がよく出てますね♪
フォーカスはどうされているのか、興味があります。
書込番号:7803072
0点

いやー
本当にすごい迫力ですねー
一枚目はドリフトの瞬間でしょうか
見るたびに感心です
望遠のAF故障して、マニュアルも動かなく修理中でした
まだまだレンズの新情報も欲しくて
なかなかcomから抜けられずにいました
書込番号:7803649
0点

hiropon0313さん、そしてCαNOPさん、お返事どうもありがとうございます。
また、お褒めの言葉を頂き感謝します。
1枚目は”S字コーナー”で撮影しました。(残りはヘアピンです)
フォーカスはローカル中央、AF-Cを使っています。
只、テレコンを装着した為にその速度は遅くなり、僕の技量不足と相まってピンボケを量産してしまいました。
この写真は、辛うじて成功した数枚の内の一つです。(成功?いやいや偶然ですね、トホホ・・・)
hiropon0313さん、ブログ拝見しました。
素晴らしい作品の数々、大変勉強になりました。
特にディズニーの3枚目には感動しました。
CαNOPさん、いつもお世話になっています。
遅ればせながら、135/1.8ゾナーの作例を拝見しました。
こちらも凄い作品ですね。
ため息が止まりませんでした。
お二人の素晴らしい作品を拝見していると、何やら魂に火が点いた様に燃えてきました!
次のレースは、全日本ラリー選手権。
相棒と共に挑戦です!!!
書込番号:7806492
1点

初めまして、こんばんは。
自分はキヤノンユーザーですが、さすらいの原型師さんと同じ
モータースポーツ写真を撮影しているので書き込みをさせて頂きました。
流し撮りは難しいですよね!自分も目下、特訓中です!
ボツカットの山を見ると自己嫌悪に陥ります。
これからお互いに切磋琢磨していい写真を撮りましょうね!!!
書込番号:7811485
0点

F1ましーんさん、お返事どうもありがとうございます。
モータースポーツ撮影が盛んなキヤノン板には、いつもお世話になっています。
使う機材は違いますが、心意気は皆同じ。
山を成すボツカットに埋もれながらも、乾坤一擲のショットを放つべく精進を重ねたいと思っています。
ところで、ブログを拝見しました。
”どっひゃーーー!!!”ですね。
F1ましーんさん、凄すぎます。
書込番号:7814396
0点

さすらいの原型師さん こんにちは。
私もF1ましーんさんと同じくキヤノンユーザーですが、当日鈴鹿の地で撮影していた事もあり書き込みさせて頂きます。
決勝ではスプーン→ヘアピンと移動していましたので、もしかしたらどこかで遭遇していたかもしれませんね。
フォーミュラニッポンはスピードも速くて、ヘルメットにピントを合わせるのはものすごく大変ですね。おかげでボツショットを量産する結果となってしまいました…。もっと『日日是精進』で腕を磨かないとなぁ、とつくづく実感致しました。
>使う機材は違いますが、心意気は皆同じ。
そうですね!F1ましーんさんのおっしゃるとおり、お互いに切磋琢磨しながらモータースポーツ撮影を楽しみましょう♪(^^)
ブログの更新がなかなかできないので、こちらに一枚貼らせて頂きます。
書込番号:7814466
0点

初期型ブラックランダーさん、初めまして、お返事どうもありがとうございます。
ブログのお写真、拝見しました。
マシンも凄いですが、RQのお姉さんが良い表情ですね。
僕もPWでチャレンジしましたが、これが難しい!!!
流し撮りも人物撮りも(その他色々)、一日で楽しめるサーキットって素晴らしいと思います。
決勝中はヘアピンに張り付いていましたので、すれ違っていたかも知れませんね。
もしかしたらお話出来たかも、と思う残念に思います。
しかし、流し撮りに限らず写真は難しいですね。
これからも、日々精進で頑張ります。
書込番号:7816683
1点

さすらいの原型師さん、こんにちは。
ブログ訪問頂き、有難う御座います。
αのAF-Cも、結構追従するのですネ♪
こんど何かの動体で試してみたいと思います。
書込番号:7819382
0点

hiropon0313さん、お世話になっています。
α100のAF-Cですが、200/2.8を単体で使っている時はそこそこ追従してくれます。
只、テレコンを装着すると厳しいです。
その場合は、とりあえずAF-Cにセットしておいて、短い間隔でシャッター半押しを繰り返しています。
しかし、撮影した写真はピンボケと手ブレが・・・。
やり方がマズイのか、考え方が間違っているのか、それが今の課題です。
今日、全日本ラリー選手権第3戦を観戦して来ました。
1枚アップしておきます。
書込番号:7821876
1点

さすらいの原型師さん
ラリーの餌に釣られました ^^;
KYOTO南丹ラリー、JN-4 #7:アドバン PIAA KYB ランサーの田口幸宏選手ですね。
ギャラリーステージも広そうで、3度のSSだったので楽しめたのではないでしょうか。
サーキットと違って、決まった時間・本数のみの撮影になり撮り直しは効かないので、私はいつも緊張してしまいます ^^;
純粋に応援に来るファンも多くて、早めに行って良い場所を確保しないと撮影には不向きな所しか空いてなかったりしますし・・・
先月の第1戦に続いて、第4戦・第8戦とまだまだ観戦が続くので楽しみです ^^
書込番号:7822650
0点

elpeoさん、初めまして、お返事ありがとうございます。
ラリーは初めての観戦でした。
サーキットでのレースとは全く違ったので、最初は戸惑いましたね。
ですが1本目のSSが終る頃には、その面白さに引きずり込まれていました。
一般公道を最速で駆けるラリーカー。
その速さを感じるだけでなく、パイロット達のテクニックを堪能する。
いや、非常に面白かったです。
今回はターマックでしたが、今度はグラベルを観戦したいです。
第4戦はグラベルですね。
しかし、宮崎は遠すぎます・・・。
HPを拝見しました。
非常にクリアな写真ですね、堪能させて頂きました。
しかし、ラリーの写真(競技中)撮影位置が近いですね!
書込番号:7823885
0点

さすらいの原型師さん
見て頂いて有難うございます。
4/12は岡山国際のS-GT予選に居まして、翌日の13日は佐賀での全日本ラリーとかなり無謀な日程を組んでしまいました ^^;
>サーキットでのレースとは全く違ったので、最初は戸惑いましたね。
サーキットみたいにノホホ〜ンと撮ってるほど時間的な余裕もありませんし、
万が一の場合は巻き込まれる恐れもありますからね ^^;
昨年はプレスが事故に巻き込まれSS観戦が中止にり、何も無いまま帰る事になった戦があります ><
>ですが1本目のSSが終る頃には、その面白さに引きずり込まれていました。
この面白さにハマルと楽しいですよ ^^
私は車弄りが好きなので、どちらかと言うとこの様な市販車改造の競技が好きです。
土埃を巻き上げながら林道を疾走するシーンもなかなか良いですよ ^^
お近くか判りませんが、第9戦・第10戦が見れると良いですね。
あとダートトライアルなんてのも面白いですよ ^^;
>ラリーの写真(競技中)撮影位置が近いですね!
かなりの至近距離から撮影出来るので、望遠じゃなくても良い事が多いですね。
第1戦は30mm程度でも超ドアップでしたし。
ただ、近過ぎるとカメラの振りが大きくなり逆に難しくなったりします ^^;
書込番号:7825980
0点

elpeoさん、お世話になります。
2日で岡山と佐賀の往復ですか!!
それは強行軍でしたね。
しかも、あれだけの写真をお撮りになっているなんて、気力と体力が充実していないと出来ないことだと思います。
ラリーの面白さを実際に経験し、ダート競技にも興味が出て来ました。
今度は京都のコスモスパークに行って見ようか、などと考えていますが、装備面で不安がありますね。
30ミリでもドアップ、近いなんて物じゃないですね!!
疾走するマシンが、目の前を通過する感じでしょうか。
羨ましいと思いますが、危険度もレッドゾーンですよ。
これは度胸も必要ですね。
それと、カメラの振りが大きくなり難度が上がると言うのも理解できます。
僕の場合、危険を冒して撮影してもみんなボツの様な気がします。
この週末は、鈴鹿でD1があります。
土曜日の1日だけですが、ドリフトを堪能して来ようと思います。
迫力のある写真を撮影出来るように頑張ります。
書込番号:7827849
0点

さすらいの原型師さん
>京都のコスモスパーク
全日本ダートトライアルの第7戦ですね。
かなり汚れてしまうので土埃対策は必須です。
カメラとレンズもですが、さすらいの原型師さんも普通の格好で行くと
撮影場所によってはドリフの爆発シーン後みたいになってしまいます ^^;
私は、防塵メガネを装着し口と鼻をタオルで覆って、更に晴天でもポンチョを被ってます。
コンタクトをしてるので防塵メガネがないと撮影出来ません ^^;
ダートラも、ラリー並みに結構近い場所で撮影出来ますよ。
あまりこの様な競技を撮影する方が居ないので、興味を持って頂けて嬉しいです ^^
>この週末は、鈴鹿でD1があります。
数あるモータースポーツの中でも異彩を放つのがD1ですね。
何と言っても魅せる(観せる)競技ですから ^^
場所が悪いとタイヤ煙にまかれてしまうので気をつけて下さい ^^;
レースやタイムアタックとは違う独特の面白さがありますよ。
で、帰る時に事故ってる車を良く見掛けます ^^;
書込番号:7830376
1点

elpeoさん、毎度です!
ダートでの不安は、まさに土埃や飛んでくる小石への対処でした。
elpeoさんのお話は、大変参考になりました。
どうもありがとうございます。
カメラとレンズは「雨の日仕様」で何とかなりそうですね。
近いうちに挑戦です!
D1は非常に楽しみです。
興味を持ったキッカケは、S-GT岡山でのエキシビジョン。
目の前でのパフォーマンスには、本当にドギモを抜かれました。
しかし、天気は下り坂。
何とか持って欲しいですね。
書込番号:7833343
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
α100のシャッターは何回ぐらい持つものでしょうか?
約2年ほどα100を使用しまたしが、最近は撮影の途中で急に止まったり
ミラー周りで動作時に異音がするようになって来ました。
撮影枚数ですが、大体12万枚。ほとんどRAWモードで使っております。
α100の位置づけでは、すでに耐久の限界を超えているような
感じなんですが、実際どの程度持つものなんでしょうかね?
ソニーのサービスに聞くのが一番手っ取り早いでしょうけど、
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。
0点

12万枚って凄い数字ですよ。
中級機のEOS 40Dが10万回の耐久性能をうたってます。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/40d/performance.html
個体差がありますが、エントリー機でだいたい3万〜5万回
と言われますが、もっと早く壊れる人もいます。
こればかりは運次第です。
書込番号:7791013
0点

2年で12万枚はすごいですね。
シャッターユニットの寿命では?
ちなみに、キヤノン(KDX)の場合、シャッター故障は2万円弱くらいのようですが。
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0070&i_model=EOS-KISS-DX-B&i_method=03
SONYには残念ながら見積もり概算がわかるサイトはないようです。
点検を依頼されるか、買換えを検討されたほうがいいと思います。
書込番号:7791229
0点

12万枚は多いようで、あっという間です
充分持ちこたえたと感じますが、文面から寿命はかなり近いと思います
自分も去年、ミラー交換しました
全く機械音痴のままでしたので、ショット回数は覚えてないですが
前兆だけコメントしたいと思います
@CCDにオイルで濡れたようなゴミが付着し
電源のON−OFFを繰り返しても落ちない
清掃しても、撮る度に、その数が日増しに増えてくる
Aシャッター音が変化してくる
自分の場合、カタンという音からカシャッと
フイルムカメラのような音になりました(←この音、気に入ってました)
とても分かりやすかったです
その後、突然エラー表示(No忘れました)が出て
撮影不能になりました
少なくとも9万ショット以上は撮ったと思います
買って6カ月目でしたので、無償交換になりました
その後はコンパクト、他社など分散してますのでショット数は減りました
多分次は有償かなとは思います
今は販売店で3〜5年保障があったりしますので
もしかすれば、無償修理の可能性があるとありがたいです
書込番号:7792232
0点

皆様RESありがとうございました。
12万枚の撮影枚数ですが、結果の数字として見ると結構な数字ですが
CαNOP さんも言われる通り、結構あっという間でした。
SONYからも新製品が結構まとまって発売されており、今はα100 1台+
α200 2台の体制になり、多少は撮影枚数が減りましたが、それでも
まだまだ撮影に持ち出す機会は減っておりません。
CαNOP さんの言われる状況にはまだなっておりりませんので、
まだ暫くは使えそうでちょっと安心しました。それでも時間の問題
ですかね(^^)。
それでもα200も、2台合わせてですでに5万枚。自分はプロでも
何でもない、フツーの人ですが、プロの人なんか10万枚程度であれば
下手をすると1ヶ月程度の数字だと思いますので、その度にシャッター
交換なんかされるのでしょうかね。
書込番号:7792829
0点

プロにはプロ向けに色々ある、と聞いたことがあります。
書込番号:7795528
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット

それは間違いなくキットレンズ:DT 18-200mm F3.5-6.3の高倍率ズームレンズキットでしたでしょうか?間違いなければ、衝動買いの価値絶対ありですよね。
書込番号:7795656
0点

つねつねくんさん、こんばんは。
間違いなく「DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット」です(^^)
在庫処分だったみたいで、ワゴンの上に積んでありました。
私も18-200mmのレンズが付いて、\49,800とは安すぎるなあと目を疑い、
ワゴンの前を2〜3回通り過ぎ、ケースに書いてある「DT 18-200mm F3.5-6.3」と
いう文字に間違いが無いなと何回も確認してから買いました。
家に帰って開けてみる迄信じられず、箱を開けてみてレンズを見たときに、
ああ本物だったんだと実感したくらいです。
ただ、今日見に行ってきたら無かったので売り切れたかもしれません。
たまたま寄った時で本当に幸運でした。
書込番号:7799152
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
WEBの対応表によるとソニー製メモリースティックPROデュオの16GBモデルはアルファ100で使用できないようです。
では、コンパクトフラッシュ(CF)の16GBも使用できないのでしょうか?
もし試した方がいらっしゃいましたら教えてください。
http://www.sony.jp/products/ms/compatible/digicam.html
0点

α100は8GBまでしか初期化できないのかもしれません。(8GBで初期化され、残りは未認識の8GBとなるのかも?)ありえそうなケースは全然認識しない事で初期化もできない。
試すのはご自身でお願いします。使っている方がいるのか?問われた方が良いと思いますよ。
書込番号:7779636
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
初歩的な質問ですが只今ソニーの18-200mmとミノルタ50mmF1.7をα100で使っています。
画質的には満足していますがさらによい写りのレンズを求めています。EOSマウントも使用していますのでなるべく安くコストパフォーマンスが良く写りのいいレンズがあれば教えて下さい(^_^;)
AFミノルタレンズ中古レンズ、シグマ、タムロンのサードパーティーでもいいです。
被写体は人物、風景、室内は少し使います。
0点

タムロン17-50F2.8、ソニー50mmF1.4がお薦めですが、キヤノンもお使いでしたらαは単焦点専用にしてもいいかもしれません。
シグマ28mmF1.8とかも寄れますし画角的にも便利です。
超広角もいいですけどね。
キヤノンで何をお持ちかにもよりますけど。
書込番号:7756760
0点

>安くコストパフォーマンスが良く写りのいいレンズがあれば教えて下さい(^_^;)
レンズ沼に入っちゃう思考回路ですねー(^^;)
「何を撮りたいか?」から画角で決めるのが最初じゃ無いですか??
私だったら500Reflexを挙げますけど(ぉぉ
(αユーザーの特権ですからね・・・・>あの軽さで500mm)
書込番号:7757154
0点

yellow3さんキャノンの持ち物はEOS40Dです。タムロンのF値通しレンズは好評ですね。85mmF1.4はヤシカコンタックのツァイスを持っておりましてマウントアダプターにてEOS40Dにて使用中です(^_^;)
書込番号:7757250
0点

真偽体さん500mmですか私にはだいぶ望遠ですがこのレンズも好評なようですね(笑
被写体の鳥さんとかはチャレンジしてみたいと思っております。まだ腕がありませんが(^_^;)
書込番号:7757268
0点

基本的に50mm、85mm以外の単焦点レンズとカリっと写る中望遠レンズが欲しいと思っていますm(_ _)m
書込番号:7758075
0点

クール・ガイさん
ちょっとお聞きしたいのですが、最新の40Dをお持ちなのにα100と併用するのはどうしてなのでしょうか?
αのレンズでこだわりがある、ボディ内手振れ補正がほしい、など理由がなければキヤノンに統一された方がいいと思うのですが・・・
僕は30Dとα700を使っていますが統一できずに困っています。
キヤノンは高速AFのズーム専用、αは単焦点メインにしようとしていますけど。
>基本的に50mm、85mm以外の単焦点レンズとカリっと写る中望遠レンズが欲しいと思っていますm(_ _)m
持ってませんが、いいものがほしいだけならLでもGでもツアイスでもこの先は35か135ではないのでしょうか?
そういう僕はツアイスでも手振れ補正もAFもほしいので85mmF1.4を狙っています。
書込番号:7759559
0点

やはりαといったらSTFをお勧めしておきます
後は100mmマクロ、100mmソフトですかね
αでタムロン、シグマ等のレンズを買うぐらいならEFマウントで買ったほうが良いと思います。
書込番号:7760271
0点

そうですね統一するのが一番お金もかかりませんね(^_^;)
初めα100を買い使ってましたが親父がヤシカコンタックスツァイスレンズ85mmF1.4を持っておりαにマウントアダプターで付けばやると言う事だったのでココで相談しましたがマウントアダプターは無くレンズ側を改造しすれば付くとの事だったのでα用のツァイスレンズの新品かマウントアダプターがあるEOSかで迷い親父がキャノンレンズ、ヤシカコンタックスレンズを所有しているのでEOS40Dを買いました。α100は吐き出す色合いが好きなのと軽いですし50mmF1.7単焦点でスナップ用のお散歩カメラで重宝してますので手放しはしてません。
書込番号:7760327
0点

べっちαさんのオススメSTFもいいなぁと思ってました。100mmは‥勉強不足で調べておきます(^_^;)
LレンズもツァイスもGもいい値段ですね。キャノンは手ブレ補正入りのレンズの制限で値段が高めなのでレンズキットのみになってます。
yellow3さんは逆になぜEOS30Dとα700を使っているのでしょうか?
私はαはレンズを選ばないで手ブレ補正OKなのが魅力です。
書込番号:7761026
0点

クール・ガイさん
無知のままボディ内手振れ補正がほしくてαSDを購入し、αの70-200F2.8がほしくなったころ高くて、これなら30D+70-200F2.8ISが買える。
しかもIS付きだしAFももっと速いのでお得感がありました。
そして数週間後に40Dとα700が発表され、ちょっと早まったかなという感じです。
僕の場合ボディ内手振れ補正は必須なのですが高速AFも捨てがたいので今はどうしようもない状況です。
70-200F2.8を買い換えてもメリットがないような気がして・・・
だからといってキヤノンを買い集めるのももったいない気もしますし・・・
組み合わせとしてはこの2マウント、ベストだと思っていますけど。
書込番号:7763786
0点

70-300mmGがいいですね。ボケ良し・描写よしですので
書込番号:7778983
0点

yellow3さん2マウントはつらいっすね・・・この先フルサイズもキャノン、ソニーと出ますからこちらも悩み苦しむでしょう(笑 値が安くなるまで私はかえませんが・・
ペン好き好きさん70-300mmG カリッと写るしボケも素晴らしいGレンズほしいですね〜。
書込番号:7780141
0点

50ミリマクロいいですよ。玉ボケ最高です。普段ニコンを使ってますがネイチャー系で玉ボケが欲しいときはこれしかないです。100ミリはもっといいんだろうな。私がαに浮気したのは純正レンズにすごいレンズがあるからです。お金がたまればプラナー85/1.4、ゾナー135/1.8、STF行きたいです。せっかくαを持っておられるのですから純正のスペシャルレンズをぜひ使ってみて下さい。
書込番号:7794828
0点

hidepontaroさん欲しいですねーツァイス‥
フルサイズで使ったらどんな描写なんですかね使ってみたい(^_^;)
今のEOS40Dにマウントアダプターで付けてるヤシカコンタックス、プラナー85/1.4なんですがピントが薄くて40Dのファインダーでもピント合わせが難しいです。やはりAFで使えるαレンズのプラナーが欲しい思ってしまいますね‥(笑
書込番号:7795286
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





