α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信52

お気に入りに追加

標準

Canonからライバル機?

2006/08/24 07:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 さん
クチコミ投稿数:12件

KissDNの後継機種が発表らしいですね。
そうなればα100の売れ行きは?? どうなる。

在庫のだぶつきは「売れる内に売っておかないと」という思惑から作りすぎたのかな?
α100の価格はどうなるのかな?
さ〜て、どうなるでしょうね。


書込番号:5372747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/24 08:45(1年以上前)

各社の新機種発表が続いており、数ヶ月後が楽しみですね?

書込番号:5372836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/24 09:19(1年以上前)

CANONもわかってるから それなりの手は打つでしょう?
ただ開発、生産が間に合うかあわなかったかは?

書込番号:5372872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/24 10:11(1年以上前)

┏さん、どこが在庫のだぶつきなのか教えていただけないでしょうか。

販売店の店頭に在庫があるのは販売店が売れると判断して仕入たからで、在庫があって当然です。これをだぶつきと言うなら、KissDNもD50も同じですよね。本当に売れなくて作りすぎならソニーの倉庫で在庫になります。ソニーも対策費とかで仕切を下げて売ろうとするはずですが、何かそのような動きをご存じでしょうか。
売れなくて安くなるなら1台買おうと思います。

書込番号:5372964

ナイスクチコミ!0


_/さん
クチコミ投稿数:5件

2006/08/24 10:56(1年以上前)

対抗機種機種が出てα100が安くなればいいですね。
さっき人気見たら「↓6位」ということで下がってました。

書込番号:5373066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/08/24 11:12(1年以上前)

ソニーは大企業だから当然、発売前に市場リサーチは充分実施しているでしょう・・・
他メーカーから競合する新機種が続々発売されるだろう事は折込ずみ
(第一、みずから撮影素子を他メーカーに供給しているのだから自明の理)
そこでα100の発売にあたって「短期決戦」で臨まなければならないと決断したかも・・・

>「売れる内に売っておかないと」という思惑から作りすぎたのかな?
↑ 的を得ていると思う。

書込番号:5373092

ナイスクチコミ!0


_/さん
クチコミ投稿数:5件

2006/08/24 12:46(1年以上前)

先日、関西旅行へ行きました。旅行どころではなく暑〜〜い。そこで飛び込んだのが家電量販店コジマ、K'sデンキ、ヤマダ電気へ行きました。店名までは覚えてませんが場所は大坂市堺区だと思います。

α100ですが在庫あり価格は不明。
展示価格はズームキットで8万円台後半だったように思います。
店員さんに聞くと「在庫ございます」と言いました。大阪弁で言って欲しかった。
モミ手したオッサンが大阪弁で「へぇへぇ、まいどおおきにさんどす。在庫おますどす、安ぅさせて貰いまんがな」が聞けず残念。折角の関西旅行が・・・

書込番号:5373278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2006/08/24 12:50(1年以上前)

値下げ余力は十分ある設計になっている、という噂もありますし、このカメラのポテンシャルを考えると、乱戦(値下げ合戦)になってもどうしようもなく売れなくなる状況は考えにくいです。唯一弱点とされている高感度のノイズの問題も大半は非オーナーが騒ぎ立てている問題(確かに褒められたものではないですが、大多数の使い方では問題ない話)と個人的には思っていますし。

不思議なのはどうしても売れて欲しくないような書き込みをする人達が少なからず存在することですね。別にオーナーや購入を検討している方が見るこの掲示板に書かなくてもよさそうな気がするのですが、気になって仕方ないのでしょうか? コニミノ撤退後激安になるまではそういう向きの期待通り売れなかったαSDの時も似たような書き込みが少なくなかったのですが、他社の機種の掲示板ではあまりない傾向ですよね。

書込番号:5373287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/24 13:20(1年以上前)

↑のは日本に来たら芸者さんが出迎えてくれると思っていた。それがないなんて日本に旅行しに来た意味がなかったとかいう外国人と同レベルですね。

書込番号:5373358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/24 13:39(1年以上前)

キヤノンから発表になりました。

超音波振動式セルフクリーニング
連続撮影 RAW+JPEG:8コマ
等々

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdx/index.html

書込番号:5373407

ナイスクチコミ!0


_/さん
クチコミ投稿数:5件

2006/08/24 14:55(1年以上前)

Vさん。
>それがないなんて日本に旅行しに来た意味がなかったとかいう外国人と同レベルですね。
いやいや私はそんな高尚なレベルではありません。
もっと低俗です。

ハワイに着いて空港でフラダンスのオネェチャンがレイを掛けてくれほっぺにチュ。
それがなくてくやし〜〜〜!! この程度のレベルです。

Vさんのパソコンは林檎ですか?

書込番号:5373571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/24 17:04(1年以上前)

α-7D&α100さん

まったく同感です。困った事にはミノルタ〜ソニーユーザの人の中にも、まるで悪意のあるかのような書込みをする人もいるんですよね。
ソニーを見限ったのであれば、別にこの掲示板に書込みをする必要はないでしょうし、応援するつもりがあるのであれば、もうちょっと言葉を選んでいただかないと、ネガティブキャンペーンになっちゃうと思うんですよ。

別に悪い所は黙っていろってことじゃなくて、どんなカメラだって長所・短所はあるんですから、長所には言及せずに欠点だけを強調して、いたずらに自分が使っているメーカーの製品の評価をおとしめるような表現は避けていただきたいなと。

書込番号:5373835

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/24 18:11(1年以上前)

キスデジXとα100は当然ライバル機でしょうから、各紙で比較されるでしょうね。
楽しみです。(ただしデジカメマガジンは見ないうちから内容が見えるのでいらない)

5D生産が終了したそうですね。知りませんでした。
次期フルサイズ機が楽しみです。
キスデジとの同時発表がウワサされていましたが、今回発表がされなかったところをみると、ソニーのフルサイズ機の動向を見ているのでしょうか。
ソニーからのフルサイズ機の発表が近いことを感じます。

書込番号:5374000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/24 19:09(1年以上前)

さだじろうさん

>自分が使っているメーカーの製品の評価をおとしめるような表現…

自分が使っているふりをしているのだと思いますよ。

書込番号:5374147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/24 19:46(1年以上前)

>5D生産が終了したそうですね。

してません。

書込番号:5374243

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/24 20:12(1年以上前)

>>5D生産が終了したそうですね。
>してません。

してないのですか?(~0~)
キスデジNのスレッドを覗いてみたら、そのような発言があったので、キヤノンユーザーの間ではすでに知れ渡った事実だと思っていました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5373316

失礼しました。
m( __ __ )m

書込番号:5374311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/24 20:27(1年以上前)

今日5D後継機の発表がありそうだとか、生産終了セールがあったとか噂が飛び交っていましたが、本日前者がデマだったことが確定。
そもそも、30万円という価格にも拘わらず台数ペースでも現在も売れて儲かっている機種を突如生産終了する方が不自然です。

書込番号:5374360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/08/24 20:27(1年以上前)

こんばんは^^

今日は会社にCanonさんからFAXで詳細が届いてたので見たんですけど
スゴイ!ですよ^^;
ただ身長185cmで握力98kgの僕の手には小さ過ぎます(^^:)
まぁ女性の方もターゲットでしょうから^^
それとドンドン新しい機種を出してくるので怒ってる方がいます。
Canonユーザーです。(^^:)
「この間20Dを買ったと思ったらKissに抜かれてるやん!!」って・・・。
↑スペックに走ってる方です(^^:)

SONYさんにはスペックだけでなく使う楽しさがあり、
長く愛着を持って使えるカメラを作って欲しいです。^^

書込番号:5374361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2006/08/24 21:12(1年以上前)

キヤノンのKiss DXは、なかなか良い感じ見たいでα100が少し心配です。
ニコンのD80は方向性が見えてこない気がしますので、こっちは安心かな?
Kiss DXと D80の潰し合いをしている間に新商品を販売(発表)してほしいです。でも5Dの後継機をぶつけられたら
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルブルブル

書込番号:5374505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2006/08/24 21:18(1年以上前)

↑5Dの話はデマか。読んでなかったです。m(__)m

書込番号:5374530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2006/08/24 23:23(1年以上前)

> さだじろうさん

共感頂きありがとうございます。
確かにここで「褒め殺し」している方が他社他機種の掲示板で単騎暴れまわっていた(復活も果たした?)ことは知っています。でも、その仕返しとばかりに「褒め殺し」対象のところに「目には目を」とわらわら集まってくるように見えるのは、不快を通り越して悲しくなります。有用な情報がこうした「ノイズ」に埋もれていくのはもったいないなぁ、と思っています。

# 世の中にはいろいろな人がいる、ということを実証する
# いい教材にはなっているんでしょうけどね。

書込番号:5375068

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

画集用写真の撮影方法のアドバイスお願い

2006/08/23 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:37件

α100を使い始めて1週間になります。
 購入時に愛妻と約束していた「妻が永年画きためていた絵画を手作りで画集にする」ことをぼつぼつ実行に移そうかな思案しています。
 写真の取り方ですが、絵を額からはずしてボードだけ天井から吊して撮るのがいいのか。イーゼルに立てかけて撮るのがいいのか迷っています。

 レンズはミノルタの50oF2かシグマの17-70F28-4.5マクロを使うことにしています。(これしかないので)
 機材は三脚のみで、外部フラッシュなどは持っていません。

 室内での蛍光灯の下での撮影では無理があるでしょうか?
自然光での撮影が一番良いのはわかっているのですが、蛍光灯なしでは少し暗い気がします。やはり補助光を準備すべきですか? 
 撮影するうえで何かアドバイスを受けたいのです。

 撮影する場所はおよそ20畳ぐらいのところで、三方に窓があります。

 できた写真は、スキャナで取り込んで、上質紙(B5程度)での両面印刷を考えていますが、気づいた点などをお聞かせください。

 プロのようにはいかないけれども、いかにも手作りだよというところを自慢したいのでよろしくお願いします。  

書込番号:5371018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/23 18:41(1年以上前)

三脚を使って、出来るだけ外光だけで撮れるようにセッティングするのが楽かと、
取る時間は 10〜14時位がいいと思います。
50mmでFは5.6位がいいかな。

書込番号:5371036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/08/23 18:53(1年以上前)

ベランダもありだと思います。直射日光は避けて明るいところがよいですね〜。ベランダならば曇り空の日の方がよいかもしれません。

僕なら70mm、F5.6以上で撮影して、トリミングします。

室内で取るなら蛍光灯をつけた上で昼間の撮影がよいと思います。

書込番号:5371066

ナイスクチコミ!0


kazuo07jpさん
クチコミ投稿数:108件

2006/08/23 20:37(1年以上前)

初めまして 田園山麓さん

以前掛け軸の撮影を見たことが有りますが、
 見たといっても横で作業をしていて 覗いた
程度ですが、 ぼくちゃん.さんの
おっしゃるやり方でした、
只自分も印刷物を写したことが有りますが、
完全に壁に掛けたほうが良いと思います
 
額からはずすか、キャンパスのみで撮るかは
 * 自分も知りたかったので 
 知り合いの画家さんに聞きました
 
 画集であれば 外します、只大きさ(縦横比率)が
 色々なものがあるので跡でトリミングだそうです。

 それと 一緒に 「額も絵の内」というそうで、
 ギャラリーになって眺めている位置からのショットも
 撮っておかれると後々良いとゆうことです、
 その時は額から必ずガラスは外すそうです。

以上 ニキテンの先生のアドバイスです。

 大変失礼いたしました。

 

書込番号:5371329

ナイスクチコミ!0


kazuo07jpさん
クチコミ投稿数:108件

2006/08/23 20:53(1年以上前)

後気がついた点ですが

< できた写真は、スキャナで取り込んで

 ROWで撮影 パソコン上で現像・トリミングして
プリンターで印刷でよろしいのではないでしょうか、

< 上質紙(B5程度)での両面印刷を考えていますが

 これは駄目だと思います、
上質紙で両面印刷(特に写真や絵)するとデロデロになります
両面印刷用の光沢紙がありますので 
そちらのほうが良いと思います、
出来たらプリンターは昇華形の方が良いのですが、
無ければ プリントしておいてカラーコピーという手もあります

お役に立てればよいのですが、失礼いたします。

書込番号:5371389

ナイスクチコミ!0


SG5-XTさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/23 21:04(1年以上前)

こんばんは。

まずCCD面と絵画面を平行にするのはおわかりいただけると思います。
従ってイーゼルですと傾斜があるため、三脚のセッティングが難しいと思います。
絵の大きさにも依りますが撮影位置はあまり近いと湾曲やボケ差が生じますので
なるべく望遠側のレンズをお薦めします。
従いまして70mmがいいと思います。
フラッシュは反射しますので使わずに室内の直射日光の当らない明るい場所がいいでしょう。
あとはブレ防止で2秒セルフタイマーを使用し、WBや絞り露出補正等を
調節しながら撮ればよろしいかと思います。
絵の内容(明暗等)によっても撮影条件は微妙に変わってくると思います。

書込番号:5371434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/08/23 21:17(1年以上前)

 ぼくちゃんさん 707siからさん
 早速のアドバイスありがとうございます。
 自然光で撮れるよかどうか一度試してみます。ベランダは狭いので、撮影には向いていません。F値は5.6で撮ってみます。

kazuo07jpさん
 わざわざ画家さんまでお聞きいただきましてありがとうございます。絵の大きさは、SMサイズから20号までありまして、どのように撮るのが良いのかと迷っています。
 絵をファインダーいっぱいで撮るのかそれともファインダーの9割ぐらいにするのかと考えればきりがありません。
 印刷の方はおっしゃるとおり行いたいと思います。
 天気の良い日に1枚だけ設定を変えて試し撮りします。

 アドバイスありがとうございました。

書込番号:5371474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/08/23 22:09(1年以上前)

こんばんは^^

先日「複写」についてまとめたので見てみて下さい。

http://blog.goo.ne.jp/batsman_10/e/089e8653f1a3d8a36a5576d605b9c39f

あと普通に外光で撮影して、みなさん良く言われるのですが
「影が出来てキレイに写らない」
と言う質問が多いです。
僕は「影が嫌なら影の中で撮れば良いですよ」と言います。
影の中で影は出来にくいです。
影は光が全体に回ります。
結婚式のドレスでも色をキレイに出したい時は影で撮影します。
ですからみなさんおっしゃるように三脚に固定して影での撮影をオススメします。

>購入時に愛妻と約束していた「妻が永年画きためていた絵画を手作りで画集
>にする」ことをぼつぼつ実行に移そうかな思案しています。

とても羨ましいです^^
僕も仲の良い夫婦になりたいです^^
頑張って下さいっ!^^

書込番号:5371675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/08/23 22:50(1年以上前)

こんばんは^^

大きい作品なのですね・・・(^^:)
失礼しましたm(_:_)m
実は僕のオヤジが表具屋をやっているのでよく掛け軸や額を撮ります。
掛け軸や額は金を使っていたり一部だけ光ってしまう場合が多いです。
その場合は楽をする為に曇や雨の日を選んで撮ります。
曇や雨の日もまた光がまんべんなく回るのでヒカリモノでも
一部だけ極端に反射する事無くキレイに撮れます。
影で撮影しても同じ事です^^

訂正ですみません・・・m(_:_)m

書込番号:5371852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/08/24 07:16(1年以上前)

 SG5-XTさん おはようございます
 おっしゃるとおり、カメラと絵をどのように平行にするかが一番大きな問題でして、絵のボードを天井から吊すしかないのかと、思案しています。 三方に少し大きな窓があるため壁には掛けられません。 
 2秒ぐらいのセルフタイマーですか。
 とりあえず今日セットして、撮ってみます。

 田舎のブライダルカメラマンさん おはようございます
 SMサイズはおっしゃるとおり床に寝かして上から撮ろうかなと思っていました。
 今日も上天気みたいなので、夕方に陰のある場所に絵を持ち出して試し撮りします。
 その場合のセッティングが難しく、台の上で垂直をどう取ろうかなと思案です。(いすの上に立てかけて撮ろうかなとも考えています。)

 みなさん ご親切にありがとうございました。

書込番号:5372725

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/08/24 11:58(1年以上前)

田園山麓さん、こんにちは。

撮影の重要なポイントは2点です。

1.被写体(絵画)の中心に被写体に正対してカメラを置く。
長方形が正確に長方形として撮影されるために必要です。いいかげんだと必ず
台形または不等辺台形になります。
この目的で作られた複写台というものがありますが、被写体を床に置き、
三脚を高くして、カメラを真下に向けるのが普通だと思います。
鉛直やカメラ位置は重りを付けた糸で調整できます。
(カメラが真下に向くような設計になっている雲台があると思います。)

2.画面に均一に同質の光が当たっている。
光の質が同じで RAW 撮影なら蛍光灯でもOKです。
自然光と人工照明の混合はダメです。人工照明なら、夜か暗幕が必要です。
色調整は撮影後に原画と比べながらすればいいと思います。

レンズは単焦点マクロレンズがあれば最適です。 本来のマクロレンズは複写用に
設計されているので歪曲が少ないはずです。
お手持ちのレンズでしたら、焦点距離のこだわらず一番歪曲が少ない位置で使用
します。 平面体を撮影するときはレンズの焦点距離によるパースペクティブは
関係ありません。

書込番号:5373181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/08/24 21:25(1年以上前)

田園山麓さん こんばんは。

みなさん結構気を使っていますね。いい人ばかりなんでしょうか。

こういう被写体の撮影には、やはり照明をどう取り入れて使いこなすかが重要なポイントになると思います。最初はハレーションに悩んだり結構苦労の連続があると思いますが、絵画をそれなりに提供できる作品にもっていくためには、照明を使いこなした撮影は覚悟してとりくまなければならないと思います。

書込番号:5374559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/08/25 03:02(1年以上前)

F5.6で、と言う方が多いようですが、その理由を教えてもらえますか?

私はよく美術館で気に入った絵画をα7Dで撮ってくるのですが、その時は50mmF1.4開放でISO400で手ブレ補正を頼って手持ちで撮ります。絵画は平面ですので被写界深度が問題になった事は有りません。それより人工照明でそれほど明るくないので手ブレの方がずーっと心配です。三脚はダメと言わない所も有りますが他の鑑賞者の邪魔になりますから持って入りません。

この経験での一番の問題は色温度でしょうか。RAWで撮れば問題ないのでしょうが、JPEGでの色温度自動設定では全部オレンジっぽくなってしまいます。補正しようとすると数百年前に描かれた絵画は元々退色してオレンジっぽくなっていますのでどこまでが現在の色なのか考えてしまいます。ためしに自動補正をしてみると描かれた当時はこんなに鮮やかだったんだな、と言うような絵になってこれも美しくてなかなかいい。デジタル・インスタント復元術かな。

家での小物の複写は床に置いて三脚のセンターポールを逆さに付けて、日中で直射日光を避け、光の周りが均一な事を確認して2秒タイマーで50mmか100mmのマクロで撮ります。F値はここでも気にした事は無いのですが。

書込番号:5375615

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/08/25 03:31(1年以上前)

> F5.6で、と言う方が多いようですが、その理由を教えてもらえますか?

レンズにもよりますが、少し絞ることでレンズの解像度があがります。
これは深度とは別の問題です。
お手持ちのレンズで平面を撮影されて確かめてみたらいかがでしょう。

書込番号:5375631

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2006/08/25 03:46(1年以上前)

伝蔵@シリコンバレーさん、こんにちは。

>F5.6で、と言う方が多いようですが、その理由を教えてもらえますか?

それは被写界深度と描写力の良い絞りでということでしょう。
ちなみにF1.4開放ですと1mの距離でピントを合わせたところから
ピントのあう範囲はたったの3cmです。
3cmの幅以内にその絵画等は収まってますか?

手持ちだとまずピントの合ってない箇所ができると思いますよ。
プリントがLサイズ程度ではなかなか分かりませんが・・。

ちなみにF5.6だとピントの合う範囲は12cmになります。
完全な撮影の設定でもしない限りF1.4開放での撮影は
無謀だと思いますよ。
ピントが合ってない箇所に気が付いてないだけだと思います。

描写力についても細かな文字(新聞等)を撮影してみたら
F1.4と5.6では見比べたらずいぶん違います。
どうぞモニタ等でご確認下さい。

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/fix/data/ef_50_14_usm_dof.html

F1.4開放よりISOを上げてでもF4.0以上の方が描写は良いと思います。

書込番号:5375638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/08/25 08:27(1年以上前)

おはようございます^^

>F5.6で、と言う方が多いようですが、その理由を教えてもらえますか?

レンズはある程度絞った方がいい解像度を示します。
また被写界深度を稼げるので見かけのピントも合いやすくなります。
反対にF8以上に絞るとCCDのゴミが出てきたり場面によっては、、
少しでも逆光があると回折現象でこれまた画質が落ちます。

ボクも大事な資料は解放F値よりISO1600でもF5.6以上で撮ります。
ホワイトバランスは小さい白い紙をお持ちになって行けば
カスタムWBを使えるのでいいですよ^^

書込番号:5375821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/08/26 04:48(1年以上前)

GALLAさん、harurunさん 、田舎のブライダルカメラマンさん 、

>ちなみにF1.4開放ですと1mの距離でピントを合わせたところから
ピントのあう範囲はたったの3cmです。

そうですか、随分浅いんですねぇ。浅いとは思ってましたがその数字は知りませんでした。確かに気がつかない程度にあってない所があるのかも。

>描写力についても細かな文字(新聞等)を撮影してみたらF1.4と5.6では見比べたらずいぶん違います。どうぞモニタ等でご確認下さい。

今度三脚使用のときやってみます。普段の風景写真では近景から遠景まで合わすために三脚でF16とかに絞るので開放は夜景や美術館の中だけです。でもF5.6では4段暗くなるわけですからこの条件では手ブレで無理っぽいですねぇ。せいぜいF2位ですか。

>ホワイトバランスは小さい白い紙をお持ちになって行けばカスタムWBを使えるのでいいですよ^^

知っているんですがやったことは無いという不精はいけないですよね。

皆様、いろいろご教授ありがとうございます。

書込番号:5378536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信45

お気に入りに追加

標準

α100、売れていますね。

2006/08/23 12:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:16件

なんのかんのと言われてもα100、7月21日発売で、たった11日間で7月の販売台数シェアは19.4%、売れていますね。「BCNランキング」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060823-00000014-bcn-sci

書込番号:5370219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/08/23 12:32(1年以上前)

こんにちは。

>たった11日間で7月の販売台数シェアは19.4%、売れていますね。「BCNランキング」

げーっ!
驚異的な売上じゃないですか。(^-^)
このまま突っ走ることを期待してます。(^_^)v

書込番号:5370279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2006/08/23 12:59(1年以上前)

α100だけ、7月の10日間足らずで21.6%ですか。
「売れていない」と感じられた向きもありましたが、期待値がこの数字よりはるかに上だったんでしょうね。(たくさん機種のある他社がCANON 33%、NIKON 27.4%、PENTAX 14%、フォーサーズ陣営は言及なし、ですから。)

α10、α1が待ち遠しいですね。

書込番号:5370335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/08/23 13:15(1年以上前)

物凄いですねぇ。
量販店にあれだけ店頭在庫が豊富だったので、
てっきり売れていなかったのかと思っていましたが・・・(^^;;;
それだけ生産能力が高くて準備万端だったのですね。
キヤノンがニコン以上にシェアを落としたのは、意外でした(^^ゞ

書込番号:5370369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/23 13:37(1年以上前)

でも、もう少し初心者向けのレンズLine-UPを考えた方が・・・・・・・、
というか、考えないと先行き・・・・・・・。

土日が天気悪いか、とんでもなく暑いか、で、いまだに一度もまともに使っていません。
手持ちのレンズ(MINOLTA。1本タム)はとりあえず動作確認。

書込番号:5370409

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:12件

2006/08/23 13:52(1年以上前)

凄く売れてますね。よほど売れると目論で製造したんでしょうか。
それにしてもこの在庫の山と値下がりはなんのでしょう?? 
キャノン、ニコンに続き第三位は大健闘。

書込番号:5370436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/08/23 14:32(1年以上前)

「BCNランキング」今年7月の月間売り上げ台数ですよね。
当然、発売日以前からの多数の予約購入者の売り上げ台数も含まれますよね。
そこで各カメラの発売月は ↓ の通りですが・・・

キスデジN  2005/3
D70s   2005/4
D50    2005/6
αSD     2005/8
D200   2005/12
30D    2006/3
α100    2006/7
K100D  2006/7
D80    2006/9

それぞれ該当する月の「BCNランキング」が知りたいですね。
(瞬間風速を知る事になるが・・・)

問題は、瞬間風速ではなく平均風速(上期下期の半年間又は年間)を把握しなければ意味はないと思いますが・・・
多分、来月(9月)にはD80の瞬間風速が延びると思うが、台風並みに駆け足で通過してしまってはねー
年間を通じて居すわる台風でないとねー

書込番号:5370492

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/23 14:55(1年以上前)

しかし、モデル末期のKiss DNを越えられないのは何故?
http://bcnranking.jp/flash/09-00009669.html

ペンタックスは生産が間に合ってないのかな?

書込番号:5370550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/08/23 15:09(1年以上前)

初期不良にご注意をさん

ニコンD200の時は発売3日間で台数シェア15.6%を
獲って、キヤノンの牙城が崩れると騒がれました。
http://bcnranking.jp/flash/09-00005630.html

実際は、やはり瞬間最大風速でしたが・・・。

コニカミノルタαSDの時も結構売れてメーカーシェアを10%
台に押し上げましたね。

今回の勢いは、発売初段ということもありますが、レンズ資産を
持つユーザーが2強に比べて相対的に少ない中では、かなり健闘
していると見て良いでしょう。

ただ秋の商戦では、ニコンD80、キヤノンKissDN後継機とまとも
にぶつかりますから、継続して20%台の売上を保つのは難しい
とは思います。

書込番号:5370584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/23 15:12(1年以上前)

「7月も残り10日ほどの7月21日発売ながら、いきなり2ケタ台を記録し2位につけた。」

って書いてありますが、グラフは6月から立ち上がっていますし、ピークは発売日より前にありますから10日間で売った台数じゃないような気がするんですけど。
このBCNランキングって、以前もウォークマンがiPodを抜いたとか、D200が売れて一時期ニコンがトップになったときにもキヤノンの時代は終わったみたいなこと書いてませんでしたっけ。今回も「デジタル一眼戦国時代へ、「α」が崩したキヤノン・ニコンの2強体制」ていうタイトルを付けた記事を書くってことが初めにありきだったんじゃないんでしょうか。8月14日にはkissはもう30%まで戻ってるし、αは15%切って5Dにも負けてるんですが、これで本当に「崩した」って言えるんでしょうか。

書込番号:5370588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/08/23 15:39(1年以上前)

既に、F2→10Dさん が意味深のレスをしていますね(笑)

>このまま突っ走ることを期待してます。(^_^)v

私からも ↑ 同文
くれぐれも息切れにはご注意を・・(^_^)v

書込番号:5370630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/08/23 15:44(1年以上前)

確かに7月だけの売上でとやかく言っても仕方ないかも知れませんが、売れていることは確かで、早く将来のフルサイズ機にも対応できるリーゾナブルな金額のレンズを発売して欲しいですよね。

一度手放した昔のレンズも再度入手して使っていますが、24-50mmF4、35-70mmF4のように軽くて性能の良いレンズも、改良して復活して欲しいです。レンズの好みはともかく、私のように銀塩からミノルタを使っていてαレンズをある程度持っている人は別として、コンデジからの移行組には今のレンズのライナップは少ないし、高いですからね。

今週にも新型が出ると噂されているキッスDNが相変わらず強いのは、α100との性能の違いではなく(私的にはα100の方が圧倒的に優れていると思っています)、レンズのライナップによるのでは。私も持っていますが、50mmF1.8U、実勢価格9,000円程度のレンズと思えない鋭い描写で、ソニーには今後、こういう安価・性能良く・軽いレンズも出して貰いたいと思っています。

書込番号:5370640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/23 15:44(1年以上前)

ぷーさんです。さんに先を越されちゃいましたね。

take525+さん
ペンタックスは元々予定した生産台数がソニーより少ないはずですからこんなものかと。ソニーがこのまま2強にどこまで食い下がっていけるか分かりませんが、少なくともペンタックスよりは上に定着するんじゃないかと思います。

書込番号:5370641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2006/08/23 16:02(1年以上前)

>なんのかんのと言われてもα100、7月21日発売で、たった11日間で7月の販売台数シェアは19.4%、売れていますね。「BCNランキング」

この調子で
対1DsMark2後継機&D2Xs
対5D&D200
のカメラも!

フォトキナで発表と言われる
Sony製のカメラにとても期待しています♪

書込番号:5370674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/23 16:39(1年以上前)

まず、BCNランキング自体、全国22社の売上データを集計しただけで、例えばヨドバシカメラの数字は含まれてませんので、多少数字の精度は割り引いて考えたほうがいいのではないかと思います。
CanonのEOS5Dが最終週で2位に入っていたりするのもそのためでしょう。15%のシェアをキープできるような性格のカメラではありませんし。

個人的にはKissデジタルのシェアが高すぎるような気がします。いかにCanonの人気機種とはいえ、モデルチェンジ直前でこんなに売れるんだろうかと。
そのKissデジタルは明日新機種発表のようで、1000万画素に、結構本格的なアンチダスト機能を搭載しているようです。戦いはまだまだこれからという事ですね。

書込番号:5370735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/08/23 16:41(1年以上前)

僕がこの記事を見て最初に思ったのは、KISS DNの息の長さでした。
発売から1年ほど経ってもこれだけの販売量、さすが帝国と言わざるをえません。
KISS D後継機が出たらどうなるかを考えると、正直αは苦しそうだと思います。
D80相手なら何とかなりそうですが、キヤノン帝国の強さは別格です。

書込番号:5370743

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/23 16:42(1年以上前)

太威憤ホラマーさん
わたしが良く行くカメラ店数店で聞いた範囲ですとK100Dの方がアルファより売れてるんですけどねぇ?
福岡はペンタックスファンが多いのかしら??
こんなランキングも
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060802/117962/

家電ルートへの強さとかブランドイメージなんかだとソニーが強いんでしょうね。

書込番号:5370748

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/08/23 17:34(1年以上前)

記事全部読んでませんが、どうやら一過性のものなのだろうか

http://images.bcnranking.jp/article/9669-04kisyu.gif


α100が発売後頂点を打った頃、モロにやられたのはKISSDNですね。
でも今はしっかり盛り返してきてます。この辺の安定さはさすがかな。

おまけに5Dまで盛り返して今ではα100を抜いているのは、驚きより
ある意味でナットクかな。
それだけ主にデジ一経験者がフルサイズ機を望んでいる人が多いのと、
同時に折角出た30Dがイマイチなので、思い切って5Dにという人が多いのでしょう。

α100、このままではK100D並にシェアが下がりそう。

書込番号:5370858

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/08/23 17:38(1年以上前)

まだ、初戦の段階でしょう。
D80とKissDN後継が出揃ってから本格的な秋の陣が始まります。
 

書込番号:5370868

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/08/23 17:47(1年以上前)

5Dが一気に人気上昇しているのは、
チマチマと一部分だけのマイナーチェンジの繰り返しのAPS-C機に
今後期待が持てない、期待してもどうせマイナーチェンジと嫌気が出ている人が多いのかも。

今のデジ一ライフを満喫している人の目標が
フルサイズ機が欲しいという人が多いと思うので、
動体撮影がメインの人以外は思い切ってさっさと買ってしまうか、
と、
入門機から中級機を超えて一気にフルサイズ5Dに行ってしまえ、
ということかも。 

確かに僕もこの前思い切ってソニーのレンズ70-200G/F2.8を1本買おうかと考えたら、
あ?フルサイズ5Dが手に入るんだな、と過ぎった(笑)

銀塩時代からの拘りが強いファンじゃない人には悩ましいかも。

書込番号:5370883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/23 18:15(1年以上前)

take525+さん

ちなみにそこのページの順位は売上成績でなく、クリック数(閲覧数)かなにかの集計結果ですので、売上順位には直接結びつかないと思います。
わかりやすいのは、6位に入っているEasyShare V570(コダック)というコンパクトデジカメで、超広角レンズを搭載した、通には注目されるモデルですが、売上台数ではとてもベスト10には入ってこれないでしょう。

書込番号:5370963

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2006/08/22 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 山男No1さん
クチコミ投稿数:48件

α-100が出たので、即買おうと思ったのですが、評判がイマイチなので悩んでいます。
買いたい理由はαレンズを2本(28-80と80-200いずれもミノルタ純正)持っているからです。
一眼レフの経歴はペンタックス(スクリューマウントの時代)−ニコンF2−ミノルタα7700i−αスイート(アナログ)です。
またデジカメはAllegretto/東芝−DimageX/ミノルタ−IXY.Digital.4M/canon−A520/canonです。
一眼レフでは、ペンタックスは軽くて気に入っていたのですが、自動露出のついたNIKON.F2.フォトミックにグレードアップ。NIKON-F2も気に入っていたのですが、年を取って軽くてオートフォーカスのα7700iを購入しました。NIKONは単焦点レンズ、ミノルタはズームレンズなので比較するのは気の毒ですが、画像のシャープさではミノルタはNIKONには敵いません。α7700iが故障したら、治せないとのことで、αスイートアナログを買いました。
デジカメとしてはCANONが抜群に気に入っています。KISSデジも欲しいし、PENTAX-K100Dも良さそうだし、α100は評判がイマイチだし。でもレンズは活かせるし。コジマの価格も魅力だし。
悩みは尽きません。

書込番号:5368831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:883件

2006/08/22 22:38(1年以上前)

>コジマの価格も魅力だし。
スレを最後まで読んだ方がいいですよ。

書込番号:5368892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/08/22 22:40(1年以上前)

α用レンズをそれだけなら他メーカーのを買った方が幸せになれるかも?
わたしもα-7700時代のレンズあるからとα-7D買ったけど、新しいレンズが
どんどん増えていったわ〜。

書込番号:5368899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/08/22 22:44(1年以上前)

今あるレンズを活かすならα100、でないなら他の選択肢かもしれないですね〜。
80-200が手ブレ補正レンズになるのは美味しそうかも?

書込番号:5368912

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:12件

2006/08/22 22:48(1年以上前)

α100は前評判が良かっただけに・・発売当初は次期入荷1ヶ月待ち! なんて言われながら店には在庫たくさん。売れてないじゃん。1ヶ月待ちどころか1ヶ月経っても在庫はけないのは・・?
原因はなんでしょうねぇ。見た目の安っぽさなのかな? ノイズなのかな?
見た目は値段が値段だけに仕方ないとしても・・・・?
悩みますねェ。
個人的には気に入ってるんですけど、巷の噂では???やはり悩むなぁ。

書込番号:5368926

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/08/22 22:56(1年以上前)

山男No1さん、こんばんは。

Kiss DNの後継機の発売が予想されていますから
デジタル1眼の購入は、もう少し待たれてはいかがですか。

D80、Kiss DNの後継機を含め、実際に店頭で実機を操作してみて
購入される機種を決定されるのが一番だと思います。

山男No1さんは、カメラの経験が豊富ですから
ご自分の選択眼を信じて、お選びになるといいですよ。

書込番号:5368958

ナイスクチコミ!0


スレ主 山男No1さん
クチコミ投稿数:48件

2006/08/22 23:00(1年以上前)

レスの速いのに驚いています。

number(N)さん:
 最後まで読んだら、やっぱり間違いだったのですね。でも9月に入れば6万円台になるかも。

α7D=>30Dさん:
 カメラ店で触った感じもイマイチなのです。取り敢えず10月くらいまで待ってみます。

本当のところはα100の応援を聞きたかったのですが・・

皆さん有り難うございます。


書込番号:5368973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/08/22 23:15(1年以上前)

>本当のところはα100の応援を聞きたかったのですが・・

間違いの無い代物です。
安心してご購入をご検討下さい!

書込番号:5369035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2006/08/22 23:54(1年以上前)

ニコンなら、D200しか買う機種がありません。

D80はキヤノン風アニメ絵にチューニングされていて、
せっかくの10メガが台無しになっています。

またニッコールですが、残念ながらミノルタ・オリンパス
には及びません。(ニコンSQ使用。)

まあ、それでもキヤノンEFLよりは5倍マシかな…。
キヤノンは後光問題や周辺減光が問題になっていますから。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1029&message=15526904


あまりにも有名。
そしてLレンズ・フルサイズのブランドを地に貶めた後光写真。

書込番号:5369204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/08/23 00:47(1年以上前)

やはりα100が評判があまり良くないのは、
ノイズ耐性が数年前の機種並みだかなのかな?

あえてノイズを残しと開発者はいってましたが、
それだったらNRオンオフ機能でもつけてくれればよかったのに・・・使っててあきれるぐらいノイズがひどい!

書込番号:5369417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/08/23 00:50(1年以上前)

ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん

http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=FOKMRXLRO207dLP37gvH

あなたのこちらのブログは現在もまだ生きているのでしょうか?(笑)

書込番号:5369433

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2006/08/23 01:25(1年以上前)

バチスカーフ→ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん
は下のスレでニコン機を「アニメ画質」と罵った
その舌先の乾かないうちにまたニコン機を勧めています。

しかも、ソニー板に乗り換えるやいなや、コニミノのαシリーズの悪口さえも言い放ってっています。

そしてお決まりの脈絡のないキヤノン批判。

その節操のないことたるや、コンデジのノイズだらけの汚い画像よりもっと酷いですね。

書込番号:5369510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/08/23 02:03(1年以上前)

ほむー私はシャッタースイッチの位置が違和感ありまくりで
α100止めてR1買いましたけど、R1は買って大正解だと思ってます。
R1が苦手な連射性能とレンズは望遠とマクロ選ぶ積りで吟味して
色々考えてこれからの機種の感想以下のとおりです。

D80は・・・なぜSDカードw手持ちがXD、メモステ、CFなので難とも
メディア完全制覇させる位魅力的なら良いのですが、高いかな

Kiss DNの後継機は1000万画素でホコリ取り付きの噂が、SDだったら
泣きますね10万以下なら考えますーライブビューなら即買いかもw

ペンタK10Dは1000万画素で本体手ブレ付きでSD、CFデュアルの噂
一番期待の星ですね10万以下なら即買いかもしれません。

次期αーシャッタースイッチの違和感無く、メモステ、CF
ダブルスロットでライブビューでノイズ減ってればだけど・・・
フルサイズで30万とかだと軽く予算オーバーw
シャッタースイッチ直してノイズ減らしたα100sとか年末出したら
まあ普通に怒るか今持ってる人はw欲しいけど

自分も山男No1さんと同じようにα3時代のパワーズームレンズが、
2本在りますけど本体が気に入らないなら、αに拘らない積りです。

書込番号:5369576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/23 02:04(1年以上前)

バチスカーフ→ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん

で、どうして改名したか、返事もらってませんが。

書込番号:5369577

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/08/23 03:04(1年以上前)

>デジカメとしてはCANONが抜群に気に入っています

それなら迷わずkissDnがいいんじゃないでしょうか。
本体のみなら6万円台で買えます。レンズは新たに寄せなければいけないですね。
秋に出る後継種はその値段では買えないですから。


>berserk892さん

>やはりα100が評判があまり良くないのは、
>ノイズ耐性が数年前の機種並みだかなのかな?

私もそう思います。 
レンズ資産の無いコンデジからのデジ一への移行組みの初心者が
画質の面で購入前に自分でも調査できることといえば、
その是非は別にして、
PCモニターで等倍にしてISO感度別のノイズを血眼になり
観察することぐらいでしょう。そうなればこのモデルは一番不利ですから。
それでも気を取り直して現物を触りシャッター切ると、、、、。
あと純正レンズが高いし、中古レンズも出回りも少ないですし。
レンズ資産の無い新規組みは、買いたくてもどうみても買い難いのじゃないかと
思います。 銀塩からαレンズを所有している人は別ですが。

次期機種に期待したいですね。 
次期機種も「わざとノイズ残したんだぞ」と言うのなら、
Gレンズ所有者以外は乗り換え組みも増えそうな予感。

書込番号:5369639

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2006/08/23 03:07(1年以上前)

山男No1さん

ソニーα100
ニコンD80
キヤノン30D
ペンタックスK100D
このあたりのDSLRはどれを買っても大きく不満を持つことはないと思います。

さらに上級機の
キヤノン5D
ニコンD200
ならばもっと幸せになれると思います。

どれを買っても長短ありますからね。
僕も次の買い替え機種に楽しく悩んでいます。

書込番号:5369640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2006/08/23 08:10(1年以上前)

山男No1さん、おはよう御座います。
悩む、迷う状態でしたらもう少し様子を伺ってはどうでしょうか?
デジ一はドンドン進化していくのですから。
でも本音をいえば私はまだソニーの今後を疑問視しています。
αレンズの最高傑作である85F1.4Gをリストラしたり、
投下資金の短期回収のために(だと考えています)
上級レンズを一斉値上げしたりと…。
システム,ユーザー共に只の金儲けの対象にしかみていないようで。
個人的には、来年1年待って純正レンズが30の大台に
乗らなければ(開発段階含む)見限ろうかと考えています。
R−1をみる限りソニーの画作りはキヤノンを目指している
としか思えませんしね。

書込番号:5369790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/08/23 08:51(1年以上前)

おはようございます^^

ちょっと待っていただけませんか?
本日α-7DとαSDのファームアップの署名をSONY総務と代表取締役さんに提出します。

http://www.jtw.zaq.ne.jp/mac/syomei-frame.html

この中にα100に対する意見や要望が山のようにありました。
多くは「MINOLTAのようにスペックだけでなく使いやすいカメラを」
との意見が多かったのです。
驚いたのは中国、香港、韓国、台湾、
アメリカはヒューストン、シカゴ、シアトル、セントルイス、
ニューオーリンズ、カナダ、オーストラリア、
果てはロシアまで意味不明の自国語でご署名下さいました。^^

この声がSONYさんに届けば、と思います。
そして次期モデルはもっと良いカメラが出るかもしれません。
ですからもう少しまってみては如何でしょうか?
よければみなさんもご協力下さい。^^

書込番号:5369842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/23 09:23(1年以上前)

>αレンズの最高傑作である85F1.4Gをリストラしたり、

85mmF2.8Gは確かにコニミノ最高傑作の一つだと思いますが、
SONYとしてはPlanarT*の85mmを売りたいのだと思いますよ。
135mmはSTFとSonnarT*で重複していますが性質が異なるからとも考えられます。
現物が出てきていないので何とも言えないのですが、
85mmF2.8Gを上回る傑作レンズかもしれませんし・・・無理かな(笑)

書込番号:5369886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2006/08/23 09:29(1年以上前)

α100は今一番売れてる一眼レフなんですから一番良いのでは?。

手ぶれ補正とアンチダストを両方備えている唯一の機種で1000万画素もあるのを考えると他社モデルよりメリットが大きいと思います。

悪く言われてるのは高感度でのノイズくらいだと思いますが、それも個人的にいろいろなサンプル見た限りではそんなに極端に気にするほどのものとも思えません。
使われる方がどのような使い方をされるか次第ではないですか。
ここに投稿されるような方々は目が肥えておられてますが、私は気にならないのでαを買おうと思ってます。

でもキャノンが気に入れれていると言うことで画質(あるいは画風?)の違いを判断できる目をお持ちならレンズが増える前にキャノンに乗り換えられた方がよろしいのではないですか?。


書込番号:5369895

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/08/23 10:04(1年以上前)

α100、私にとってはいいカメラだと思います。
今時のデジ一眼は性能的にどこのメーカーを買っても大差ないと思います。
あとは撮れた絵の違い・持った時の感触等自分の好みで選べばいいのでは?

書込番号:5369959

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

SILKYPIX RAW Bridgeを公開

2006/08/22 09:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

市川ラボラトリーのSILKYPIXは、RAWモード使用でなくてはならない存在ですが、VER.3.0 Beta版ではJPEGやTIFFのイメージ画像をRAWデータとして処理することが可能な「SILKYPIX RAW Brige」機能が新たに加わりました。

SILKYPIXでRAW現像をしていて、こんなことがJPEGやTIFFで出来たらなあと常々考えていたのですがそれを見事に実現してくれました。

  http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/news060818.html
              
    http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/index_beta.html

書込番号:5367187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:339件

2006/08/22 10:37(1年以上前)

ダイナミックレンジ拡張機能がつきましたね。
これさえあればRAWから・・・。


書込番号:5367274

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2006/08/22 12:00(1年以上前)

これでフィルムスキャンしたTIFF画像もばっちり調整できますね

書込番号:5367425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/22 12:05(1年以上前)

JPEGやTIFFの場合は期待しすぎは良くないかもしれません。
一度クリップされてしまった情報は元に戻らないため、ある程度の予測補償が入ります。
やはりクォリティー重視なら最初からRAW撮影すべきと思います。

書込番号:5367431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/22 12:13(1年以上前)

しか〜し、フィルムスキャン画像の歪曲補正や色収差補正、さらにはホワイトバランスまで再調整出来るとは、見逃せません。
早速予約しました。

書込番号:5367445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/08/22 12:13(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん こんにちは。

それは十分承知しています。限界がある中でも使いようで有意な存在になると思います。BigBlockさんがいっておられるようにTIFF画像などの修正には期待が持てますし、JPEGでも今まではあきらめなければならなかった修正が出来るようになるのですから・・・。やはり市川ラボラトリーの快挙だと思います。

書込番号:5367448

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/22 13:40(1年以上前)

市川ソフトラボラトリからSILKYPIX Develper Studio 3.0ベーター版の使用が可能になった旨の通知があり、早速DLして使ってみました。

画面が黒地なので、少し違和感があります。フィルムで撮ってCDに焼き付けたものでテストしましたが、CorelのPSPXより上質な絵がプリントできました。

最近フィルムで撮ることが多いので期待大です。

さっそくISLへバージョン3.0の予約を入れました。

書込番号:5367630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/22 15:10(1年以上前)

>画面が黒地なので

色や暗部の階調を正確にモニタするにはベストなのでしょうけど。
高級感?はあります。

ただ、最近のモニタはコントラストが高いので明るい写真では眩しいですね。
やはりグレー地が無難なのかな。

書込番号:5367757

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/08/22 17:13(1年以上前)

デジカメWatchにも記事が出ていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/08/22/4440.html

> 撮像素子の捕らえたDレンジ情報をもとにハイライト部分の階調圧
> 縮を行なう「ダイナミックレンジコントローラー」

ってDレンジオプティマイザーのようなことがRAWでもできるのでし
ょうか?

あ、RAW Bridgeの方はこっちです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/08/18/4428.html

書込番号:5367949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/22 19:49(1年以上前)

>ってDレンジオプティマイザーのようなことがRAWでもできるのでし
ょうか?

ってRAWだからこそ出来たわけですが、元々は。

書込番号:5368266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/08/22 19:51(1年以上前)

この機能が一般化してくると
α100の魅力が一つ減ってしまいます〜。

でもおそらくsilkyの方は自由にコントロールできるので、
こっちの方が便利でしょうね。

僕も購入します。

書込番号:5368274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/08/22 20:16(1年以上前)

707siさん こんばんは。

この機能はあくまでも後処理専用です。古い作品の修正とか撮ってみたけどもう少し修正を加えたいとかで生きてくるものだと捕らえるべきです。

これによってα100の魅力が減るなどの捕らえ方はしないでもよいのではないでしょうか。

書込番号:5368339

ナイスクチコミ!0


_SEEDさん
クチコミ投稿数:148件 What a Stupi!!! 

2006/08/22 21:26(1年以上前)

>DレンジオプティマイザーのようなことがRAWでもできる
>のでしょうか

Silkypixテスト版HIMAWARIですが、とりあえず。
ダイナミックレンジコントローラーの手持ちの作例です。
5D+タムロン90mm 1/200 F4.0 ISO100 +0.3EV
DR拡張なし
http://seed-dees.com/5d/IMG_0021_himawari.jpg
DR拡張 +2.5EV
http://seed-dees.com/5d/IMG_0021_hima_dr_on.jpg
車の下に居る猫。明暗差の激しいシチュエーション
ですね。フロントバンパーの映り込みと、アスファ
ルトの陽が当たっている部分に違いが出ています。

因みに、DR拡張は(テスト版HIMAWARIの場合)最大で
+6.0EVまで選択できます。
http://seed-dees.com/5d/IMG_0021_hima_dr_max.jpg
が、流石にやりすぎの感がありますし白線の部分など
の完全に白飛びしてしまっている部分は変化がありま
せん。

このDR拡張はノイズリダクションとの相性が悪いよう
で、Silkypixのノイズリダクションのデフォルト値で
JPEG保存すると、フロントバンパーの部分にブロック
ノイズというか、諧調が変になってしまいました。
http://seed-dees.com/5d/IMG_0021_hima_dr_nr_on.jpg

…なので上から3つのファイルはノイズリダクション
の項目を全て0にしています。ISO100で撮ったので
画質の影響はありませんが、ファイルサイズが結構
大きくなってしまいました…。

と、ここまで書いたところでふと気づいたんですが、
デジカメWatchの記事 6/11 1st Shot ソニー α100実写画像
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/11/3977.html
「長時間露光 定点観測」の夜景の写真で、空の諧調
部分を見ると上のIMG_0021_hima_dr_nr_on.jpgのそれ
と出方が似ていませんかね?α100の場合はシャッター
スピードが1秒以上の時はDレンジオプティマイザー
をOFFにした方がいいかもしれませんね。

書込番号:5368586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/08/22 23:51(1年以上前)

いつも眠いさん

さっそくベータ版をダウンロードしてダイナミックレンジ拡張機能を試して見ました。

使ってみたのですが、完璧に飛んでいるところを戻すと、階調がおかしくなるので、やはり撮影時にアンダー気味のものも撮っておくことが大切ですね。

書込番号:5369189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/08/23 01:59(1年以上前)

う〜ん、使ってみた感想ですが、ver.2のが良い部分もありますね。
以前は、パラメーターをマウスのローラーで変更できたのに、ver.3ではできなくなってます。
これは、画像の同じパラメーターを、次の画像を表示する→をクリック
だけしながら流れ作業で弄っていくのに非常に便利な機能でした。
と言うか、量によっては無いとやってられません。
大量の画像の露出だけを弄りたいとか言う場合、大変ありがたい機能です。
さらに、トーンカーブの効果の即時反映もおあずけになってますね。
これは好みでしょうが、背景のカラーも前のが良かった・・・

ダイナミックレンジの調整、JPEGやTIFFが編集できるようになったのは+ですが、
個人的には何か物足りないです。
SILKYPIXは大好きなソフトで、凄く期待していただけに、余計にそう思ってしまいます。
ただ、上記はバージョンアップで対応できる内容ですし、製品版では改善されるかもしれませんね。
一ユーザーとして、8000円払っても欲しいと思えるような内容に仕上げて欲しいと思います。

書込番号:5369571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/23 02:00(1年以上前)

>完璧に飛んでいるところを戻すと、

それが吾輩の言った意味(笑)

書込番号:5369573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/08/23 03:38(1年以上前)

>このDR拡張はノイズリダクションとの相性が悪いよう
>で、Silkypixのノイズリダクションのデフォルト値で
>JPEG保存すると、フロントバンパーの部分にブロック
>ノイズというか、諧調が変になってしまいました。

明部補償を 0 にすればそうならないと思います。

書込番号:5369652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/08/23 07:18(1年以上前)

市川ラボラトリー社は、ユーザー意見によく耳を傾けている良心的な会社です。このβ版ではそのものが目的ですから、ぜひ、皆さんの意見や感想を伝えましょう。

私もよく疑問点などの質問をすることがあるのですが、毎回すばやくて的確といえる反応があります。

昨日、いろいろと試していて突然動作停止してうことがあったのですが、早速バージョンアップして改善が図られています。

書込番号:5369732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/23 08:32(1年以上前)

ベータ版不具合報告などの掲示板はこちら。

http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/bbs/?H=T&no=0

書込番号:5369819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/08/23 09:03(1年以上前)


って、実は吾輩も参加しているのですが、こちらと違って口調をフォーマルにしているので、誰も吾輩とは気付かないでしょう(^^)/

書込番号:5369858

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/08/23 09:16(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん、

# こちらの口調もフォーマルと思ってました(^^;

> ってRAWだからこそ出来たわけですが、元々は。

というかα100の「Dレンジオプティマイザー」がJPEG保存のときにし
か効かないので、RAW保存やRAW+JPEG保存でもあとで同じようなこと
ができるなら良いな、と思ったのですがわたしはおっちょこちょい
なので根本的なところで勘違いしているでしょうか?

書込番号:5369873

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影について

2006/08/21 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:9件

歯の治療前後の撮影やホワイトニング前後などの
白い画像に対してのマクロ撮影を
主にしたいのですが
@α100
AT-10
どちらがいいのでしょうか?

初心者なので教えてください
よろしく御願いします

書込番号:5366042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/21 22:49(1年以上前)

大きささえ気にならなければα100でしょう。

書込番号:5366069

ナイスクチコミ!0


α-NEOPANさん
クチコミ投稿数:6件

2006/08/21 23:03(1年以上前)

私の通っている歯医者はDiMAGE A200の歯科用カスタム(?)を使っています。
いろんな撮影モードが付いているようです
参考まで。

書込番号:5366151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/21 23:08(1年以上前)

拡大鏡モードでワイド端時約1cmまでよれて、しかもフラッシュも使用できるT10に一票!
T30もオススメです。

書込番号:5366189

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/08/21 23:14(1年以上前)

うちの近所の歯医者さんはフジF30使ってます。
何と言ってもノイズが少ないので、歯茎の腫れと
ノイズを混同しないのが良いって言ってました。

書込番号:5366229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/21 23:21(1年以上前)

こんばんは。

T-10ってサイバーショット?
それともオプティオ?

デジイチでもコンデジでも接写専用の外部ストロボが必要になりますよ。
サイバーショットならコレ↓

http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=25025&KM=HVL-RLS

α100ならコレ↓

http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/acce/acc.cfm?PD=24755

http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/acce/acc.cfm?PD=24753

お勧めはレンズ付きのコレなんですが、α100用は現在ないんですよね↓

http://www.sonictechno.co.jp/

書込番号:5366266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/21 23:30(1年以上前)

サイバーショットT10の拡大鏡モードなら、1cmまで寄ってもフラッシュ使用出来ますよ。
パナやキヤノンのコンデジは、マクロでフラッシュ使用できません。
リングライトは5センチ以上離れないとダメですよね。

書込番号:5366305

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/08/21 23:37(1年以上前)

>拡大鏡モードでワイド端時約1cmまでよれて、
>しかもフラッシュも使用できるT10に一票!

えっと・・・・・・拡大鏡モードで1cmまで寄った時は、フラッシュ意味無いです(^^;)



口腔撮影に求められるのは、適度のワーキングディスタンスと適切な調光。
ワイド端よりもテレ端の方が重要です。

又、無影撮影をするにはリングフラッシュやツインフラッシュが必要です。



α-NEOPANさんが書かれてる様に、一眼レフタイプのコンデジにマクロフラッシュを付けるのが手軽だと思います
(そこそこの被写界深度、一眼レフに比べてシステムを揃えるのが安価 等で)


「リングフラッシュ」「口腔撮影」とかでググると参考になるページが色々出ると思いますよ〜>スレ主さん

書込番号:5366341

ナイスクチコミ!0


Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 整理中のアルバム 

2006/08/21 23:52(1年以上前)

私の通っている歯科医さんはニコンのCoolpixのスパイラル式のものを使用しています。

時折、あのレンズ部を口にガゴッと押し込まれます。どうなっちゃうかと思います。
レンズ部の鏡筒が細長いものなど、どうか患者に優しい機材を選んでください。よろしくお願いします。

書込番号:5366421

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/08/21 23:56(1年以上前)

取り敢えず・・・・スレ主さんは何かデジカメ持ってるんでしょうか??
或いは、今まではフィルムカメラで撮っていた??


どんなシチュエーションの時に不満があった、とか、どういうシーンで良く使う/こういうシーンには使わない 等を具体的に書くと良いかと。
(顔全体は不要 歯全体は必要 歯の1本ずつも必要 歯の裏側は不要  など)

書込番号:5366437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/08/22 08:08(1年以上前)

たくさんのレス有難うございます。
現在IXY DIGITAL Lを使用してました。
ただ学会とかの発表などは
大きな一眼レフなどで撮影されてる先生方が多いので
やっぱり全然写りが違うのかなーと思ってレスさせてもらいました。

基本的には色の変化などが綺麗にわかればOKです

書込番号:5367053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/08/22 08:17(1年以上前)

追伸
ホワイトニング主体でとりたいので
白さの質の差が出ると嬉しいです。

歯は全体で撮るので今までは大体10cm〜15cmくらい離れて
撮影してました。




書込番号:5367069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/08/22 17:39(1年以上前)

こんばんは^^

歯の撮影と言う事ですが、ストロボ撮影はおすすめ出来ません。
確かに色温度が一定になりますが質感が失われます。
これはマクロリングストロボでも同様です。
ですのでハロゲンランプなどを照射して撮影するのがいいと思います。

もし僕が歯医者ならブルーランプ(2900K程度なので不快な眩しさでない)を使って
患者さんに不快感を与えないようにして50mmマクロでF8で撮影します。
この時にマニュアルWBかカスタムWBを使ってセットしておけば
いつでも見たままの色が再現出来ます。
マクロレンズを使うのはレンズの構造上、解像度が高いからです。
宝石に付いた何ミクロンのゴミも写し出します。
とくにαレンズは性能がいいと評判です。
またマクロ撮影では被写界深度が浅くなるのでF8まで絞ります。
それ以上しぼるとCCDのゴミや回折の影響を受けるので。。。

頑張って下さいね!^^

書込番号:5367991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2006/08/23 00:19(1年以上前)

歯医者さんの用途なら、ミノルタ・オリンパスが有名ですね。

フジは記憶色だから、この場合使えないでしょ。
ましてソフトで消してるだけだから。

書込番号:5369316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2006/08/23 01:25(1年以上前)

歯科界では一時マクロストロボの眩しさを勘案して
白色LEDのリングライトが注目されてましたね。
熱心な先生方は自作されてましたよ。
ソニーから安価なシステムが発売予定のようです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000HDR6PW/503-4947813-9737500?v=product-description&n=3210981&%5Fencoding=UTF8&n=3210981&s=electronics
絶対的な光量が多分不足しますので、これを使って絞り込んだら
シャッター速度がかなり厳しいかも知れませんね。

ホワイトニング前後の色調変化の比較程度でしたらT-10+内蔵
ストロボでも使えなくは無いと思います。
患者さんに眩しい思いをさせたくないのなら高感度でローノイズな
キヤノンのデジイチ(対応してる白色LEDのリングライトがあるか
不明ですが・・・)がいいと思います。

私はα7D+ツインフラッシュで口腔内撮影をしてますが、コンパクト機
とはやはり表現力がかなり違うと思います。
学会での発表までお考えでしたらデジイチを購入されるのがベター
でしょう。
がんばってください。

書込番号:5369512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/08/23 02:11(1年以上前)

>患者さんに眩しい思いをさせたくない
目にタオルとか乗せちゃダメなんですかね?顔も写さないのいけない場合は×ですが。

書込番号:5369589

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング