α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信35

お気に入りに追加

標準

無題

2006/08/02 13:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:113件

ソニータイマーは発動しませんか?

書込番号:5311316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2006/08/02 13:58(1年以上前)

貴方のタイマーは発動されてませんか?

書込番号:5311323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/02 14:20(1年以上前)

あたし、ソニーのオーディオタイマー持ってるわよ。

毎日4回ON/OFF発動するわよ。
なんか文句ある?

あんたのはタイマーじゃないのにタイマー抱えてるの。
不幸ね。

素直な疑問1
ソニーのオーディオタイマーにもソニータイマーってあるのかしら?

書込番号:5311365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/08/02 14:38(1年以上前)

おじさんには何のことかさっぱり分りません!

書込番号:5311390

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/08/02 15:03(1年以上前)

SONYタイマーはメーカー保証が終わってから訪れる?(笑)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC

書込番号:5311426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/02 15:10(1年以上前)

そんなに早く作動するのを、ソニータイマーとは言わないのでは?
(そんなタイマーを故意に組込むのは、至難の業(というかほぼ無理)でしょうが。)

こんなに早く出るのは、単なる初期不良の類。

書込番号:5311437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件

2006/08/02 15:13(1年以上前)

もう〜!ソニーから商品買わないことにします。
α100はもう買ってしまったからしょうがないけどぉ。。。
腹立たしいです。

書込番号:5311441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/02 15:24(1年以上前)

昼、日中から・・・(^^;)
---------------------
ソニータイマーが故障してしまって、製品が
長持ちすることもあるようです(^^;;;)

書込番号:5311459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件

2006/08/02 15:30(1年以上前)

否定すればするほど、、、不信感が出て来ました。

書込番号:5311470

ナイスクチコミ!1


小悪魔さん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/08/02 16:06(1年以上前)

皆さんこんにちは。

ソニータイマーとは?(何となく分かる気がしますが)

ちなみに家のTVソニーです^_^;

かれこれ7年になりますが調子が良くて
新しいTVが欲しいのですが中々替えられません(笑)

それとα100良いカメラですね〜
毎日楽しく撮影しています。

書込番号:5311522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/02 16:13(1年以上前)

誹謗中傷に当たると思いましたので、削除依頼を申し込みしておきました。

書込番号:5311538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/08/02 16:32(1年以上前)

頑張れ!一眼レフさん>

蓋するんですか?
SONYに訴えられても知りませんよ!

書込番号:5311567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/08/02 17:05(1年以上前)

(続き)

SONYは、ウィキペディア フリー百科事典に掲載している問題の項目について、何らかのコメントも入れずに蓋をすると、ここ価格ドットコムを閲覧している何万人もの人達が益々SONY製品に対して不信感を募るんじゃないですか?
やはり、SONYと連絡をとってからでも削除してもいいかと思いますが。。。
ここは価格ドットコム様に、削除するしないについてお任せした方がいいと思いますね。

書込番号:5311627

ナイスクチコミ!0


Ananoさん
クチコミ投稿数:52件

2006/08/02 18:05(1年以上前)

じいさま
うるさいわよ
血圧上がるんじゃない
元取るほど使えばいいじゃない

書込番号:5311748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/08/02 18:20(1年以上前)

無知というのは恐ろしいですな。
このスレ主さん、自分が何をやったか全くお分かりでないらしい。
面白半分なのか、それに輪をかけた人もいるようだが・・・。

まぁ、何処の企業にもファンもいればアンチもいるということ。
ことさら騒ぎ立てなくても良いのでは?

だいぶ前のスレッドから探し出してきました。
> メーカー別、コンデジ修理率 [5148068]

 http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5147776&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5C%83j%81%5B%83%5E%83C%83%7D%81%5B&LQ=%83%5C%83j%81%5B%83%5E%83C%83%7D%81%5B&ProductID=00502411000

他の製品のことは分かりませんが、この数値を見る限り
ソニーの修理率が高いとは言えず、むしろ故障率は一番低い。
こと、カメラに関しては安心出来る材料かも?

「ソニー・タイマー」は語呂がよいから記憶に残りやすいのでしょう。
PCのメインボードにも「ギガ・タイマー」という言葉がありますが
他の製品と比べて故障率が高いわけではありません。
そう言う類だということです。

書込番号:5311779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/08/02 18:27(1年以上前)

 かぶってしまいますけどそれはソニーだけの問題じゃないと思います、消費者の防御策としては長期保障に入ることです、実際それで助かった製品がありました(ソニーじゃなかったですけど)

書込番号:5311791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/08/02 18:49(1年以上前)

安心材料が必要であればお店によって用意されている+3〜5年の延長保証を利用してはいかがでしょうか?

私はノートPCを3年の延長保証にして3回助かりました。
DVDドライブ不良・メインボード交換・HDD交換

PCはSONY製じゃないです。
VAIOの時は3年間問題でなかったので。

書込番号:5311857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/02 19:13(1年以上前)

またやってるのね。
この話題、飽きた。

書込番号:5311914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/08/02 19:58(1年以上前)

>またやってるのね。
>この話題、飽きた。

御意!
こういう人種が増えたから、カメラを携えているだけで
白い目で見られることも度々。
嘆かわしい・・・。

書込番号:5312020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/02 20:12(1年以上前)

こういう投稿は、当掲示板の内容としてふさわしくないので、削除が
適当だと思います。

書込番号:5312054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/08/02 22:09(1年以上前)

こういうネタスレを待ってました(^_-)-☆

書込番号:5312390

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

サブ機お勧めは?

2006/08/02 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:49件 BOKUIROSEKAI 

現在α7DIGITALを使っていますが
急な故障などでカメラがない事を考えると
サブ機があるといいなぁっと思っています。

ソニーα100もいいのですが
以前ここで書き込んだのですがピント合わせの
速さが少しは改善されていますが
それでもまだ他種機と比べるとまだ
遅いように感じます。

悩ましいのが
新規で他種の物を購入するか
α100にしておくか。。。

でも噂では上級クラスが出るような事も
ここでも見たような気がしますが
少々お高いような感じです^^;

予算にもよりますが
手頃でこれ使っているけど
感じよく使えるカメラありますか?
感覚の話なので個人差はありますが教えて下さい。

書込番号:5311105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/02 12:14(1年以上前)

余所でどうしても使いたいというレンズ有れば別だけど、
少々の事は我慢して、
出来るだけマウントは変えない方がいいと思うけど。

書込番号:5311121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/08/02 12:17(1年以上前)

サブもデジタル一眼レフという事でしたら、同じαマウントレンズが使い回せる機種の方が安上がりかと。

書込番号:5311128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/02 12:43(1年以上前)

サブ機がα7Dになるのではないですか(^^ゞ

書込番号:5311187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/08/02 12:44(1年以上前)

甘Dでいいのでは?使い易いですよ。
そもそも、激しいスポーツ撮影レベルの高速なAFが必要ならαを選んでないと思うし。
多少速度が上がったと言っても、それで7Dで撮れなかったような
動体までばっちり追尾できる程に上がった訳でもないと思います。
甘Dなら4万ちょいで新品が買えますよ。
もしスポーツ等をバンバン撮ると言うのであれば、マウント変更を検討した方が良いと思います。

書込番号:5311190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2006/08/02 13:04(1年以上前)

α-7D比ですが、AF速度は気持ち改善、精度はかなり向上、と思います。AF速度最優先なら次機種待ちでしょうね。

この辺を度外視してサブ機としてなら...

徹底的に安くあげたいのであればαSDがバッテリーもレンズも共用できるので敵なしです。絵の傾向(良い部分悪い部分とも)がα-7Dと同じであることをメリットと考えられればいい選択だと思います。

私はバッテリーが共用できないことには目をつぶって、違う絵を出す同マウントのカメラであることが魅力だったのでα100にしました。結果として
・α-7Dと相性が悪かったレンズも殆どの場合AFで撮れる
・Dレンジオプティマイザーが意外と使える
・アンチダストも今のところ効いているように思える
・手ぶれ補正の効果も同程度以上ありそう
・画素が増えた分トリミング時の余裕がある
等、感覚の問題ではない部分でのメリットも多くて、正解だったと思います。特に、トリミング時の余裕は超望遠域手持ちで鳥なんかを狙う時に手ぶれ補正でぶれは助かっても構図がいまいち、という時に非常に助かりますよ。

参考になれば幸いです。

書込番号:5311242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/08/02 13:11(1年以上前)

α100をサブ機にするのは電池が違うのでその点は不便ですね。
ただ、サブ機といってもどういう使い方をするかによります。サブ機として常に携帯するのか、しないのか。
前者であれば電池が同じ方が絶対便利です。
しかし、プロでなければカメラがないときには撮影しなければいいだけなので、もうちょっと待ってもいいかもしれませんね。

書込番号:5311255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 BOKUIROSEKAI 

2006/08/02 14:12(1年以上前)

そうなんですよね^^;
今使っているカメラがサブ機になる事に
なりそうな予感もしますね。。

次期αの噂では予算的にオーバーですけど
興味はありますね。

動くモノを頻繁に撮る事はないけど
AFの速さが気になってしまうところです。

ここはもう少し様子みて
α100も検討してみるとします。

いいカメラは性能的には向上しますけど
自分の腕の向上とはまた別物ですから
ここは持ち運びの便利な機種もいいですね^^

色々ありがとうございました。

書込番号:5311350

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/08/02 18:48(1年以上前)

そうです
サブ機は今ある物をサブ機として、前進あるのみ。
レベルアップがサブ機を得る条件です。

進化している現在では、発売時期が違えば、同じ金額でもレベルアップですけど。

書込番号:5311854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/08/02 23:16(1年以上前)

私は、キャノン3Dをメインに、30Dをサブにするわ。

書込番号:5312715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/08/04 00:34(1年以上前)

こんばんは^^

僕はα-7DIGITALメインで1Dsmk2がサブですけど・・・^^;(笑

書込番号:5315981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

アメリカの田舎町で

2006/08/02 10:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:339件

現在プチ留学中です。

昨日ショッピングモールに行きました。
さっそくカメラ屋さんに行ってみたのですがα100は置いてありませんでした。はやく触ってみたいです。

雑誌では日本同様?表紙+特集が組まれています。
日本の雑誌のようにコニミノ機との描写の比較などはなく、
概観とコニミノからソニーへ譲渡された経緯などが書かれていました。(多分、すいません英語苦手で・・・不確かかも)

日本がデフレのせいなのかカメラに限らず、日本のほうが物価安く感じます。(食料意外)


書込番号:5310939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:683件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/08/02 11:28(1年以上前)

707siからさん

こんにちは!!家電製品はなんとなくアメリカより日本のほうが安い気がしますね。
競争が激しいからでしょうか。

でも、さすがSonyです。アメリカでも特集ですか。

書込番号:5311008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/08/02 16:12(1年以上前)

こんにちは。

>日本がデフレのせいなのかカメラに限らず、日本のほうが物価安く感じます。(食料意外)

ですか?
時代を感じさせられます。
私が若いころは全く逆でした。なにしろ 1$=360円でしたから。σ(^◇^;)

>さすがSonyです。アメリカでも特集ですか。

アメリカ人の大部分は SONY はアメリカの会社だと思いこんでいると聞いたような?聞かないような?(^^;)
日本よりアメリカの方が売れるかもしれませんね。

書込番号:5311535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/02 18:37(1年以上前)


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/02 22:52(1年以上前)

ニューヨークでもまだ現物見てません。

デジカメはソニーは日本の方が安いと思います。一方キャノンは米国のほうが通常安いです。なぜか知りませんが。

一般消費財物価は米国のほうが高くなっちゃいましたね。
ここ15年くらい米国はインフレ毎年3%程度、一方日本は物価上昇ほとんどゼロですから単純計算で過去15年で米国の方が56%物価上がってることになりますから。

書込番号:5312593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/08/03 13:12(1年以上前)

>アメリカ人の大部分は SONY はアメリカの会社だと思いこんでいると聞いたような?聞かないような?(^^;)

「大部分」は無いと思いますが、20年前くらいにここシリコンバレーでそう信じていた半導体関係のセールスマンに遭遇しましたよ。私が「ソニーは日本の会社で東京の本社ビルの場所も知ってるよ」と言っても、「ソニーは大会社だから東京にもビルは有るさ」と信じ込んでいたのを覆す事は出来ませんでした。後でこの件を同僚のアメリカ人に話すと「信じられん。そいつは馬鹿だ」って言ってましたけど。今でも田舎に行けばいるかも。

>デジカメはソニーは日本の方が安いと思います。一方キャノンは米国のほうが通常安いです。なぜか知りませんが。

「ソニー神話の崩壊」等の情報はアメリカの消費者には伝わってきませんのでまだ楽な商売をしていると言う事でしょうか。

書込番号:5314170

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/04 10:25(1年以上前)

妹がテキサスのフォートワースにいます。

今は亭主と自分の年金で気楽に生活しています。7〜8月はモービルハウスでテキサスの猛暑を避けてオレゴンへ、マス釣りを楽しんでいるそうです。

この妹は、カタログ販売で有名なところに勤めてましたが、そのときある東洋系の従業員と白人従業員のトラブルの仲裁役を仰せつかった時の話をしてくれたことがありました。

その白人従業員に、貴方の車は?家で見ているTVセットは?PCは?と聞いたところ、カメラは「ミノルタだけど、それ以外はみんなアメリカ製だ。車はDATSUN、テレビはPanasonic、PCはToshiebaだ」。

貴方の使っている製品はみんな日本製よと言っても聞かず、最後に日本人だけはオーリエンタルズの中でも特別だといって聞かないので、「貴方は日本だけが例外でアメリカがいろんなことを教えてやったからだと思っているようだけど、大間違いよ。あと20年もしないうちに、KoreaもTaiwanも日本に負けないProductsを送り込んでくるわよ。私たちはそれをアメリカ人に売りつけるのが仕事じゃないの」といったらだまってしまったそうです。東洋人のほうは妹に“Thank you, Mrs ○○. I'm OK.”といって握手して終わったそうです。

カメラだけは日本のミノルタだという話を思い出したのでご紹介しました。

書込番号:5316681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/08/06 01:35(1年以上前)

脱線で申し訳ありません。しかし、面白い話題なのでお邪魔します♪

旅行の某スレにも似たようなことを書きましたが、アメリカ人ほど国際的センスに欠ける国民はいないと思います。

政治・外交の場面でもかなりわがままに振る舞っています。他の国々はかなり神経をつかっている大人的対応をしていますが、「相手を思いやる」とか「相手の傷みを知る」とかそういった発想ができない相手に、気をつかっている日本の外交は馬鹿馬鹿しくさえ見えます。石原慎太郎氏ではないが、もっとストレートにアメリカにもの申しても全然かまわないと思いますけどね。
「アメリカ」に対して変に気をつかい過ぎです。

いいんです、一言言ってあげれば。
「あんたはわがままだ」と。

大手企業に限らず中小企業もアメリカに支店を持つ会社って増えましたよね。
まぁ、グローバル時代ですからソニーがアメリカの会社だと思い込むアメリカ人がいても、あまり驚かなくなりましたが。



書込番号:5321861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/08/08 08:50(1年以上前)

マリンスノウさん、

>いいんです、一言言ってあげれば。「あんたはわがままだ」と。

それでは人格攻撃で喧嘩を売っているのと同じですよ。なぜ「あんたはわがまま」なのかディベートで負かさない限りアメリカ人は納得しません。

結論は賛成の場合が多いかな。

書込番号:5327823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/08/08 20:51(1年以上前)

伝蔵@シリコンバレーさん  こんばんは。

ここでディベートをするつもりはありませんが、経験的に申し上げると、ある決定的な場面で「何で他人の気持ちを考えないんだい?」と言うだけで充分な場合ってけっこうあったりします。

特に、アトミスティックな国民性のアメリカ人って己の主体性にかかわるような話題って以外とseriousに捉えたりします。

そこで自分と向き合える人物なら考えてもらえるし、それでも「我が道を行く」ようならそれなりのつきあい方です。そうなればディベートでしょうかね。

でも、言い負かされたりしたら「主体性の崩壊」なんてことに。(汗)
そう考えると、ディベートってちょっと怖いかも。(笑)







書込番号:5329283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリーについて

2006/08/02 10:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:1件

既出の質問かも知れませんが、この機種はアダプターを使うことによってCFとメモリースティックDuoの両方が使用可能とあるのですが、みなさんはどちらを使用されていますか?
2Gクラスのメモリーの購入を検討していますが、CFとメモリースティックDuoのどちらを購入したらよいのか迷っています。
はやり書き込み速度ので言うとCFの方が上なのでしょうか?後の汎用性を考えればこれからはメモリースティックDuoの方が良い気もしますし、書き込みでストレスを感じるようならCFに魅力を感じます。
みなさんのよきアドバイスをお願いします。

書込番号:5310866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/02 10:35(1年以上前)

人それぞれ(状況しだい)だと思います。
(答えになってない?!)

SONY製品を他にも持っていて(または今後買っていくつもりで)、
MSを共用できる(する)のでしたらMSがいいかもしれません。
(価格が下がってきたとはいえ、いい値段しますし。)
ただし、MSはSONY製品くらいにしか今後も使えないでしょう。多分。
あと、CFカードアダプタを使うので、書き込み速度(連続撮影可能枚数)が
下がるかもしれません。

個人的には、MS使用のSONY製品は使っていない(買う予定もない)し、
これまでCFを(SDもですが)使っていますので、
もしメモリを買い足す場合もそのままCFです。
またメーカーなどの選択肢もCFの方が多いです。

書込番号:5310914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/08/02 18:53(1年以上前)

SONY製品からの移行であればMS資産の活用は良いことです。
DUOしか使えませんが。

しかしMS Proは容量の中に自身のプログラム領域をもっているのでCFやSDに対して容量が少ないです。新規に大容量買うのはちょっと勿体無いのでは?

SD+CFアダプタという手もありますね。

書込番号:5311870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/03 08:59(1年以上前)

>SD+CFアダプタという手もありますね。

書き込み速度が明らかに遅くなります。
(3.3MB/secに制限されますので。(現行アダプターは改善されている?現行SDは最速20MB/sec))

書込番号:5313674

ナイスクチコミ!0


akira6さん
クチコミ投稿数:14件

2006/08/03 23:23(1年以上前)

私が所有するのはα-7Dなのですが、今は製造中止となってしまった白いコンパクトフラッシュアダプターを使用して、メモリースティックDuo(2G)を使用しています。使う理由は、直接PSPに入れて画像を見ることができるからです。PSP上のα-7D画像は、非常に綺麗ですよ〜。PSPをお持ちでしたらお勧めです!

書込番号:5315713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

AF精度 前ピン傾向?

2006/08/01 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:17件

エントリー機なので、各部に高い精度を求めるのは無理なのでしょうが、
AF精度について、お聞きしたく思います。

みなさんのα100、AFの精度はどうでしょうか?
私の個体は、前ピン傾向です。
どのレンズを使っても前ピンの傾向があります。
そして厄介なのは、MFで撮影しても、前ピンぎみになる事。
眼鏡を使用しているので、若干ファインダー像が遠く、ピントが合わせやすい訳ではないのですが、それでも狙ったところにちゃんとピンが来ていると思って撮影しても、前ピンになります。

みなさんのαはどうですか?

書込番号:5310039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/08/02 00:40(1年以上前)

それはお困りですね。
ピント異常は初めての書き込みです。
個体不良の可能性もあるかもしれません。
どんな機種でも初期不良ゼロと言うことはないでしょうから。

ただ、判断するには撮影状況が不明です。
全てのレンズが前ピン傾向とのことですが
カメラを三脚に固定されたうえで確認されたのでしょうか?
被写体距離にかかわらず前ピン傾向なのですか?

できれば、何処かに画像をアップして頂けませんか?
興味がありますので拝見させて頂きたいのですが。
Exif情報付きであれば使用レンズも分かって好都合です。

書込番号:5310234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/08/02 00:42(1年以上前)

7DのAFは、レンズによってばらつきがあり、最終的にはマニュアルでピントを合わせています。28-70のズームで一度調整に出したのですが、そのレンズでは大体うまくピントが合いますが35mmでは近距離で前ピン、17-35のズームでは、17mm時のみ大きな前ピンなどです。このようにピンが一定ではなく、レンズの合焦特性を覚えて対処し、マニュアル?で使用していました。
 一方α100では、7Dと同じ傾向が出るかと、持っているミノルタレンズ全てで現在試し撮り中です。そして今のところ、近距離では、運がいいのか全てのレンズでピンは正確です。ただ、ピンが合いにくい遠くのゆれる木々の枝などでは前ピンがやはり出てきます。
 また、α100はファインダーがやはり入門機のミラーであるため、7Dと比べると大きな差があり、マニュアルでのピント合わせは、私の目で無理がありました。
 今後さらにテストを重ねて、問題が出ればクレーム調整を考えています。

書込番号:5310239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/08/02 02:16(1年以上前)

今度、三脚を使用して、同条件で撮影してテストしてみます。
画像もアップしようと思いますので、
その時にはまた皆様の意見をお聞かせください。

書込番号:5310474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/02 08:13(1年以上前)

MFでのピンとテストのとき、マグニファイアーあるいは、拡大機能付きレフコンバーター(アングルファインダー)を使用していますか?

人間の目はピントの山が判断できるほどの分解能はないので、できるだけ拡大する必要があります。

さらに、MFでのピンと合わせでは、ピントの山を判断しているわけではなく、ピントリングを何度も往復させて、ピントがボケ始める位置(左右2箇所)の中間にカンでピントリングを位置させているので、前ピン傾向とか、後ピン傾向など個人個人の癖が出てきます。

ですから、MFのピントテストは、正確を期するためには複数の人でおこなって総合的に判断する必要があります。


また、AFでのピントテストのとき、メジャーなど、斜めの被写体にピントを合わせている人がいますがこれでは駄目です。

目標物はレンズの光軸に直角でなければ正確なピントテストはできません。

メジャーの横に光軸に直角になるような目標物(例えばカタログとか)を置いて、ピントはそこに合わせるようにするとうまくいきます。

書込番号:5310712

ナイスクチコミ!0


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/02 23:47(1年以上前)

おいらの場合
αSweetDだとやや前ピンだったのがα100だとジャスピンなんですね
SweetではDMFで微調整をしていましたから、α100でもDMFモードにしていますが、DMFの必要はなさそうですのでAF-Aに変更しようかな

同じレンズなんですけどね。どうも本体の個体差があるようです。

書込番号:5312889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/08/06 20:51(1年以上前)

このスレッドを立てたものです。
あれから、いろいろとテストしてみました。
最初「全てのレンズで」と書き込みしましたが、どうやら
特定のレンズで前ピン傾向になるようです。

下記のサイトから、今回テスト撮影してみた画像を見ることができます。

テスト方法は、被写体の下に「ものさし」を置き、
何処にピントが来ているか見やすいように撮影しました。
被写体の位置は「10」の目盛りの位置に置きました。
テストの条件は、全てレンズの絞りを解放にして撮影しました。
三脚を使用し、被写体の大きさが同じになるように距離を調整して撮影しました。
(しかし、かなりバラつきがあります)
画像解像度はアップロード時のサイズを考え、Mサイズで撮影しました。
他の撮影条件はオートですが、手ぶれ補正はオフにしました。
フォトショップでレンズ名のみ書き込みましたが、解像度の変更や、
アンシャープマスク等の処理は一切していません。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=873441&un=135456

こんな事をしたのは初めてですし、
正しいテスト方法とは言えないと思いますので、
これはあくまで一例として扱っていただきたいと思います。

この結果から見ると、本体に大きな問題はなさそうです。


書込番号:5323753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/08/06 20:54(1年以上前)

追加です。<(_ _)>

全ての撮影は、中央のフレームに合わせ、オートフォーカスで
撮影しました。

書込番号:5323760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/08/07 12:15(1年以上前)

ペンギン隊長さん

準備だけでもお手数だったでしょう。
テストお疲れ様でした。

掲載された画像のみの判断ですが、僅かですがやはり前ピン傾向が
見られます。
ジャスピンなのは、50マクロとDTズームの18ミリ側のみ。
タムロンの望遠側は7〜8ミリ前ピンのように見受けます。
200ミリでも数ミリ前ピンのようです。

タムロン望遠側とミノルタ80〜200の画像にはブレの影響も見られます。
お部屋の明るさが分かりかねますが光量不足がピント検出に影響している可能性も。
また背景のダークグレーと被写体とのコントラストも高くありませんから
その点も影響しているのかもしれません。

書込番号:5325273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/08/08 07:44(1年以上前)

過焦点さん

ご意見ありがとうございます。
ブレに関しては確かに室内の照明光のみだったので、
若干、シャッタースピードは遅めでした。
AF精度を調べるなら、少しでもシャッタースピードを上げてブレないようにするべきでした。
それに、2秒のセルフタイマーを使うべきでした。(ミラーアップもするようですし)
時間がある時に、もう一度テストしてみたいと思います。

それと、最近気が付いたのですが、
ファインダーを覗いた時に見える、9カ所のフォーカスフレームに対して、
実際のAFセンサーは、かなり長いのではないか?という気がします。
特に、周辺のセンサーが、フレームの倍以上の長さがある気がします。
これも、前ピン傾向になってしまう要因になるのでしょうか?

初めてのデジタル一眼レフですし、かなり気に入って使っています。
でもそれ故に、本当の性能や限界はどうなのか強く知りたい気持ちがあります。
某カメラ雑誌の「ニューフェイス診断室」などで、早く取り上げてくれないかな&#12316;
なんて思っています。(^^;




書込番号:5327742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/08/08 12:06(1年以上前)

フォーカスフレームは、単に測距点の位置を示しているにすぎません。
フレームと測距素子の大きさが違っても、精度には何の影響もありません。
お気になさらないように。

ちょっと気になったことがあります。
テスト時のAFはワイドフォーカス(名称が違うかも)でしょうか?
そうであれば、真ん中の測距点でフォーカスしたつもりでも
別の即拠点でフォーカスしている可能性もあります。(例えば物差の方に)
その場合は中央の測拠点ではなく別の測拠点が赤く光りますから
分かるとは思うのですが・・・。
ワイドフォーカスではなく、測距点を中央一点のみ選択して試してください。

書込番号:5328184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/08/09 05:24(1年以上前)

過焦点さん

フォーカスフレームは中央のみを選択してテストしたので
他のフレームが選択されている事はないと思います。
(中央のフレームがちゃんと光っておりました)

測距素子(センサー)の長さが気になったのは、
もし、センサー内に距離の異なるものが存在する場合、
カメラはどこにピントを合わせるのだろう?という疑問がわいたからです。
もし、そのセンサー中で、一番手前にある物にフォーカスを合わせるのだとすると、
実際のセンサーが長いほど、狙った所(各フレームの真ん中)から
ピントが外れてゆく気がします。
今回のテストのように、真正面を向いている平面的な被写体なら問題なさそうですが、
被写体を斜めから狙う場合は、影響が出そうですね。
キヤノンやニコンの上位機種では、センサーも小さく、感度のよい高価な
AFセンサーが、きっと使われているのでしょうね。

もう一つ別の質問なのですが、AFの制御というのは、
一眼レフの場合、レンズを通した光で測距されるのですよね?
レンズを通過した光でピントを検出して、レンズを駆動するなら、
どのレンズでも同じような結果になりそうなのですが、
今回の私のように、レンズによって差が出たのはどうしてでしょうか?

書込番号:5330434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/08/09 10:49(1年以上前)

ペンギン隊長さん

>中央のフレームがちゃんと光っておりました
  やはり、余計な心配だったようで・・・。(^_^;

>センサー内に距離の異なるものが存在する場合、
>カメラはどこにピントを合わせるのだろう?
  一眼レフのAFセンサーが位相差検出方式だということは
  ご存知かと思います。
  これは物体のコントラストを検出に用いるものですから
  センサー内で、よりコントラストが高いものに合焦します。
  センサーは小さなものですから、通常の撮影では問題になることは
  少ないでしょうが、接写の場合は思ったところに合わないことも
  多々あるでしょう。
  手持ちの場合は、ホールドの良否も影響します。

>上位機種では、センサーも小さく、感度のよい高価な
>AFセンサーが、きっと使われているのでしょうね。
  詳しいことは分かりかねますが、センサーが小さい方が良いは
  言えないと思います。
  例えば銀塩α−9やα−7のセンサーは、フレームサイズが大きい
  ですから、センサーもα−100に比べれば大きい。
  しかし、この中での合焦精度はα−9が一番優れています。
  曇天の日の僅かに漣があるコントラストの低い水面であっても
  開放F8相当(300/2.8*3倍テレコン)で迷うこともなくスムーズに
  合焦します。
  上級機ほど、高精度のセンサーが搭載されているということは言えるでしょう。

>今回の私のように、レンズによって差が出たのはどうしてでしょうか?
  同一レンズであれば差は出ないはずです。
  しかし、レンズによる開放F値の違いはAF精度に影響します。
  明るいレンズほど合焦もスムーズだし精度も高いと言えます。

書込番号:5330813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/08/09 22:43(1年以上前)

補足です。

>今回の私のように、レンズによって差が出たのはどうしてでしょうか?
  答えになっていませんでした。
  レンズによっては、前ピンや後ピン傾向が有るようですね。
  純正レンズであっても時折見られるようですが、概してサードパーティー製
  のレンズに多く見られるようです。
  原因として考えられるのは、レンズ品質にバラツキがあるということ。
  サードパーティー製が純正レンズに比べて比較的廉価なのは部品品質の違いに加え
  検査合格基準の違いによると言えます。
  一般的に純正レンズの方が検査基準が厳しく、100%では有りませんが品質は
  安定していますが、製造ロスが多く発生するので高価になります。
  また、当初問題がないレンズであっても、長期間使用したり、大きなショックを与えれば
  レンズ駆動機構に劣化や異常が生じることも有るでしょう。

書込番号:5332525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どこのCF使っていますか?

2006/08/01 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 kuroakaさん
クチコミ投稿数:27件

買われた方はどこの
コンパクトフラッシュお使いですか?
私はtranscendの120×の4Gが13000円ほどでしたので
買いましたが、思ったより書き込みが遅く、買い換えようか
迷っています。
皆さんが使われているカードはどうでしょうか?

書込番号:5309319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件

2006/08/01 21:21(1年以上前)

先日、DOS PARAでA−DATAの120×の1Gが3,580円だったので、買ってみました。

今のところ、使えています。


書込番号:5309374

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/08/01 22:10(1年以上前)

これですね。3480円になってますけど。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=61927

書込番号:5309575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/08/01 22:48(1年以上前)

サンディスクのエクストリームVを買いましたよ。
連射で撮影したら、ファインで40枚はいけました。(それ以上は試してません。)参考になれば。

書込番号:5309750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/08/01 22:50(1年以上前)

楽天GEさん こんばんは。

> これですね。3480円になってますけど。
それです。
ドスパラ梅田店で購入しました。
3,580円です。(使えなかった時のため、領収書を取っていたので確認しました)
Netを確認してから行けば良かった..

書込番号:5309760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/08/03 01:33(1年以上前)

A−DATAのCF は撮影していて本体の熱が上がってくるとエラー起こしませんか?
私の場合、7D ですが、CF ドライブのあたりが熱くなってくると書き込み速度が異常に遅くなって、ひどいときはフリーズしたり、撮影枚数0になったりします。

書込番号:5313292

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング