α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

花火大会

2006/08/01 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

皆様いろいろとアドバイスいただきありがとうございました。

結構良い写真も撮れましたので後ほどアップしたいと思いますが
現在出張中のためとりあえず、結果報告のみ。

携帯レンズは17−35mm、24−105mm、80−200mm(結局未使用)。
通常の打ち上げ場所までの距離約500m。
大玉の打ち上げ場所まで400m。

ズームレンズの必要性を身を持って知らされました。玉のサイズによって被写体角度が大きく変わりますので、撮影場所を移動しない限り、単焦点では無理がありました。

最初、24−105mmで撮っていたのですが、大玉になると仰角70度ほどになり、24mmでは全体が写らないため、17−35mmに変えほとんど大玉ねらいで撮影しました。

撮影の結果ですが、大玉はかなりシャープに写っていましたが、それ以外はシャッタースピードのためかシャープさに欠ける感じでした。

また、基本的にワイヤードリモコンでバブル撮影しました。SS30秒なんてとんでもなく長いということがわかりました。

ノイズリダクション処理中の表示が撮影途中から自動的に表示されるようになりました。(1秒以上自動に設定していたつもりなのですが、、)

とりあえず以上報告いたします。

書込番号:5309259

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/08/01 21:00(1年以上前)

無事撮れたようですね。画像アップ楽しみにしております。

書込番号:5309294

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/08/01 22:14(1年以上前)

花火撮影は、シャッター速度1/2〜5秒、F8〜F11で
撮ると良いようですが、30秒だと長過ぎですね。

書込番号:5309596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/08/01 23:49(1年以上前)

ノイズリダクションで待たされるのはつらいですね。
露光時間と同じだけ、待たされるので半分しか撮れません。
キヤノンはノイズリダクションで待たなくてもいいようになっているので、ソニーも次の機種にはそうして欲しいです。
でも、ノイズリダクション無しだとやっぱりノイズが目立つのでしょうか。

書込番号:5310014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/08/02 00:22(1年以上前)

撮影&お仕事お疲れ様です。

露光時間約30秒でも (ISO100なら) 撮れると思いましたが、

キツかったのですね。 α-SD 出番がなかったのでしょうか?

書込番号:5310159

ナイスクチコミ!1


RX78NT1さん
クチコミ投稿数:58件

2006/08/02 00:54(1年以上前)

今日(昨日?)花火を撮影してきました。
といっても、近場のローカル花火ですが…
(土日も別な場所で花火を撮りにいってきましたが、
うまく撮れませんでした)

SS30secは散発的に異なる画面の位置にいれるとか
あるいは途中の時間は黒いもので
ふたをしているのを含めた合計時間では
ないでしょうか? 
1このスターマインを3回撮って12秒くらいのところか
なぁという感じでした(ISO100 f11ないし13)ので、
1花火あたり(?)だと楽天GEさんのおっしゃるような
ところかと思います。

ノイズリダクションは処理時間が長いので
OFFで撮影しました。
上空が無風だったのか、風下だったのかで
煙の中での花火でしたので、L版プリント(おうち)した
感じではノイズもさほど気になりませんでした。
今度機会があったらONとOffの違い(花火でわかるか?)
を試してみたいと思います。

あと、今日撮ってて思いましたが、
バルブ中はファインダーが真っ暗で、座標(??)が
よくわかりませんでした(三脚の目印だけが頼り…)
なにか良い方法はあるのでしょうか?

書込番号:5310280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/08/02 01:15(1年以上前)

横レス失礼いたしますm(_ _)m!!
昨年撮った作例は HAK-DSさんのHPにあったかも知れません?
Exifも残したハズですが。

> なにか良い方法はあるのでしょうか?

手持ち (三脚未使用) で15〜30秒で撮る事も 珍しくはない
ですし、当然カメラは動かせないので、左目で観ています。
勿論 (手ブレ補正ON) 広角ズームで ワイド端でのお話です。

書込番号:5310339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/08/02 11:34(1年以上前)

こんにちは!!

花火大会の季節なので、花火を撮影する方が多いようですね。
かくいう私も花火を撮影したことがないので、是非撮影をしたいと思っています。

α100の製品に関してのクチコミとは関係のない話題で申し訳ありませんが、皆様のアルバムや花火の撮り方のお話、非常に参考になりました。

α100もやはりけっこう売れているようで何よりです。
シャッター音だけがネックかなという感じですが、かなり便利な機能満載のカメラですね。Nikon、Canon、PENTAXからも矢継ぎ早に1000万画素機のライバルが登場しそうですが、存在感のあるカメラだと思います。

書込番号:5311023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/08/03 01:39(1年以上前)

他のカメラの使用例で恐縮です.
遠くない親戚?ということでお許しください.
α-7DIGITAL+24-105ズームで,8月1日(火曜日)の江の島花火大会
(神奈川県藤沢市)を撮ってきました.
失敗例として皆様のご参考になれば,幸いです.

http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Enoshima2006/

EXIF情報は外に出しております.
リモートコードでバルブモードを多用しました.
手で押している間だけシャッター幕は開いています.
ノイズの影響を軽減するため,ISO100を原則としました.
一部,Zone:High(ISO250)を使いました.
三脚使用なので,ASはOFFです.
その三脚には,重石として,ノートPCの入ったカバンをつるしました.
撮影間隔優先のため,ノイズリダクションOFFです.
常時点灯個所があるかもしれませんが,四つ切程度では気になりません.

この大会の撮影は去年に続いて2回目です.
撮影することよりも,花火を鑑賞することを楽しみました.
2回目なので多少心のゆとりもでてきましたから.

書込番号:5313307

ナイスクチコミ!0


RX78NT1さん
クチコミ投稿数:58件

2006/08/03 08:08(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん レスありがとうございます。 
左眼で見る 今度試してみます。
けーぞー@自宅さん
作例、拝見しました。
土曜日に袋井(静岡)に行って来ますので、
そのときの参考にさせていただきます。
※A3ノビさま。お邪魔しましたm(_ _)m

書込番号:5313613

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2006/08/04 23:15(1年以上前)

RAWで撮影したものをSILKYPIXで現像しました。
レンズはミノルタ24-105mmと17-35mmです。

予告するほど良い仕上がりでもありまでしたが、来年のために何でも構いません、アドバイスをお願いします。

終わってじっくり見てみると、全般的に露出時間が短かったように思いました。


Noct-Nikkor 欲しいさん
>撮影&お仕事お疲れ様です。
>露光時間約30秒でも (ISO100なら) 撮れると思いましたが、
>キツかったのですね。 α-SD 出番がなかったのでしょうか?
30秒では一度も撮りませんでした。ですので、ノイズが多くて使えないという意味では全くありません。
三脚を一台しか持っていかなかったので、α-SD は手持ちで子供の撮影用になってしまいました。

書込番号:5318593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/08/04 23:38(1年以上前)

こん××は!! これからリンク先見たいと思います。

下記URLに、露出モードは絞り優先で 約25秒あけた
画像がありました (α Sweet digital のおおまかな露出
傾向は、α-7 digital と同じです) 。

http://homepage2.nifty.com/hidemi/index2.html
(三脚なし、テーブルに肘を突いて手持ち撮影)

書込番号:5318678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/08/05 01:02(1年以上前)

花火 (の核の部分) は しっかりと撮れていると思います.
三脚を使われたようですから、露光時間は少し長めの方が
良かった (茎の部分がしっかり写った) かも知れませんね.


_DSC0284 焦点域 30.0 mm
3.2 sec ISO100 F11.0 (私なら F8 で撮るかも)
レンズ開放F値 F4.0 マニュアル露出 (多分割測光)

早い時間帯 (19:13) の撮影で 空の青さが残っていますね
周辺光量低下 と 画面下の灯り (ブレ有無と光芒) に注目


_DSC0421 焦点域 24.0 mm
5.0 sec ISO80 F8.0 (私なら F7.1 で撮るかも)
レンズ開放F値 F3.5 マニュアル露出 (多分割測光)

点光源の描写 (中心部から周辺部まで) に注目
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5200130

私のアドバイスなんて、あまり参考にならないですね ?
花火が重ならない限り、被写体は移動する点光源だから、
むにゃむにゃ。。 (師匠談)

書込番号:5318958

ナイスクチコミ!1


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2006/08/05 06:20(1年以上前)

おはようございます。

「Noct-Nikkor 欲しいさん」
さっそく見ていただいてありがとうございます。

>花火 (の核の部分) は しっかりと撮れていると思います.
>三脚を使われたようですから、露光時間は少し長めの方が
>良かった (茎の部分がしっかり写った) かも知れませんね.
「茎の部分」ですね。もう少し早くシャッターを切れば良かった
のでしょうね。


>_DSC0284 焦点域 30.0 mm
>3.2 sec ISO100 F11.0 (私なら F8 で撮るかも)
>レンズ開放F値 F4.0 マニュアル露出 (多分割測光)
>
>早い時間帯 (19:13) の撮影で 空の青さが残っていますね
>周辺光量低下 と 画面下の灯り (ブレ有無と光芒) に注目
周辺光量低下してるのですか?

画面下の灯りですが、ブレテるように見えますね。 三脚ごと振動
したってことでしょうか?基本的にワイヤードリモコンを使ったのですが、途中で効かなくなり手でシャッターボタンを押した写真も何枚かありますのでもしかしたら、その影響かもしれません。
ワイヤードリモコンが効かなかった原因ですが、差込が浅かったことのようで、ギュッと差込直したら再発しませんでした。


風はあまりなかったし、三脚も結構しっかりしたやつ(ベルボン640)でしたが、重石をつけたほうが良かったのでしょうか?


>_DSC0421 焦点域 24.0 mm
>5.0 sec ISO80 F8.0 (私なら F7.1 で撮るかも)
>レンズ開放F値 F3.5 マニュアル露出 (多分割測光)
>
>点光源の描写 (中心部から周辺部まで) に注目
>http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=52
>00130
リンク先あとでしっかり見させて頂きます。


>私のアドバイスなんて、あまり参考にならないですね ?
>花火が重ならない限り、被写体は移動する点光源だから、
>むにゃむにゃ。。 (師匠談)
下手な写真を真剣に見ていただいたようで本当にありがとうございます。



書込番号:5319288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/08/05 08:21(1年以上前)

紛らわしい表現ですみませんm(_ _)m


フルサイズ (銀塩) で周辺光量低下の全くないレンズを知らないのですが

> 来年のために何でも構いません、アドバイスをお願いします。
> 終わってじっくり見てみると、全般的に露出時間が短かったように思いました。

との事でしたので、私なりのチェックポイントを挙げただけなのです。
この時間帯でここまで絞り込むと、周辺光量低下は 皆無に近い (日が
暮れた直後を除けば、周辺光量低下を意識する必要はなさそう) です。


> 画面下の灯りですが、ブレテるように見えますね。

個人的には、ブレてないように感じました (・・;
周辺部の描写 (絞り羽根の形による影響とか) 私なりのチェック
ポイントを挙げたに過ぎませんので、悪しからず。


問】

暗闇で移動する点光源を撮って F8 , 約 5 秒 で適正だと判断したとします。
では、10 秒 または 20 秒 で撮る場合 絞りはどうしたら良いでしょうか?
.
.
.

書込番号:5319417

ナイスクチコミ!1


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2006/08/05 12:38(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん

>紛らわしい表現ですみませんm(_ _)m
とんでもありません。



>個人的には、ブレてないように感じました (・・;
>周辺部の描写 (絞り羽根の形による影響とか) 私なりのチェック
>ポイントを挙げたに過ぎませんので、悪しからず。
そうでしたか、ありがとうございます。

>問】
>
>暗闇で移動する点光源を撮って F8 , 約 5 秒 で適正だと判断した>とします。
>では、10 秒 または 20 秒 で撮る場合 絞りはどうしたら良いでし>ょうか?
>.
花火の場合、適正F値とは被写界深度を考えた上でのF値なのでしょうか?
それともSSを予測してそこから計算される露出量としてのF値
なのでしょうか?
同じ花火をF値を変えて撮れれば比較ができるのですが、2台並べ
て同時に取らない限り花火のサイズもまちまち出しかなり難しいですよね。

今回UPしなかった写真の多くはかなりアンダーなものでした。
オーバーにして色が白くなるよりアンダー気味の方が良いという
アドバイスを頂きましたが、アフタビューで即時確認ができる
ので調整できますが、銀塩だともっと難しいですね。



書込番号:5319980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/08/06 01:32(1年以上前)

ちょっと意地悪な質問で申し訳ありませんでしたm(_ _)m!! 相反則
不軌 (夜空を 星の日周運動が分かるくらいの長秒時露光で撮影
経験された方はご存知の特性) は無視できるものとします.


 (1) 10s F5.6 , 20s F4.0 で撮る
 (2) 10s F4.0 , 20s F2.0 で撮る
 (3) 10s F11 , 20s F16 で撮る
 (4) 10s F16 , 20s F32 で撮る
 (5) F8 固定で撮る
 (6) その他


師匠から答えを教えて貰えなかったので、答えを知らないのです.
ただ、これが分からないと花火撮影での絞りの使い方は謎のまま
のような気がしています?


> 今回UPしなかった写真の多くはかなりアンダーなものでした

画像は F13からF8まで頻繁にF値を変えられていたようですが、
質問の答えが (マニュアルで) 露出アンダーだった場合の解決策
になる事を祈っています. So long...

書込番号:5321856

ナイスクチコミ!1


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2006/08/06 11:51(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん

今回、皆さんからアドバイスを頂いたのが、F8-F13くらいでしたので、最初F8あたりで撮っていました。
Mモードというのをこれまでほとんど使ったことがなく、多くはAモードでボケ量や、被写界深度を気にしながら撮ることがほとんどで
した。

お恥ずかしい話、α7やα7D(両方ともすでに手放してしまいました)では、外部ストロボ撮影の際に何度かMモードは使ったことがあったのですが、ダイヤルが2つあり、それぞれA,Mを調整できることはわかっていました。
今回、α100で初めて(SweetDで)、Mモードの事前練習をしたのですが、まず驚いたのがダイヤルが一つしかないことです。事前に確認しておかなかったら、本番で絞りが調整できずに完全に失敗に終わっていた可能性が大です。


今回は無我夢中で90分があっという間に終わってしまいました。次回はもう少し余裕を持てると思います。
「Noct-Nikkor 欲しいさん」からの問、じっくりと試してみたいと思います。

みなさんいろいろとありがとうございました。

水曜日から念願の夏休みで北海道(10日間程度)に行きます。
気に入った写真があればまたアップしたいと思います。


書込番号:5322672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

α100の新製品レビュー

2006/08/01 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

IT-PLUSにα100の新製品レビューが掲載されました。
ご参考にどうぞ。

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdp000026072006

書込番号:5308650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

コードレスのフラッシュ

2006/08/01 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 k-o-さん
クチコミ投稿数:17件

発売される以前に色々希望を含め予想?を書き込みしたのですが、

ワイヤレスフラッシュに関しての回答書き込みで

「ワイヤレスフラッシュに関してはSONY(ミノルタ)が一番進んでいると思う」

と返答頂いたのですが、Nikon D200の広告にあるみたいにコードレスのマクロ用フラッシュみたいのは将来採用されないのでしょうか?
 

 オリンパスのコンデジの様にシャッターもリモコン操作出来ると嬉しいのですが・・・何故か一眼ではリモコンシャッターが無いです。
(リモコンにするならセンサーは液晶側とレンズ側2カ所にして欲しい)
機能てんこ盛りの一眼が出て欲しいなぁ(汗)

書込番号:5307253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/01 08:13(1年以上前)

デジ一でリモコンの使える機種は、他メーカーでも入門機にしか
無いようです。
一般的には、リモートコード(リモートコマンダー)を使います。

http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/acce/acc.cfm?PD=24729

書込番号:5307766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/01 09:53(1年以上前)

ワイヤレスフラッシュという事では、現状ではマクロじゃないほうのフラッシュのワイヤレス機能を使うしかないでしょうね。
ミノルタ時代のアクセサリーで、ワイヤレスフラッシュリモコンという製品がありましたが、α100で使えるか、同種の製品がソニーから出るかどうかはなんとも言えません。
興味がおありでしたら、ソニーさんに直接聞いてみるのがいいでしょう。

書込番号:5307950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/01 12:13(1年以上前)

>ワイヤレスフラッシュリモコンという製品がありましたが、・・・・

http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/flash/remote/index.html
これですが、7D、SweetDでも使えません。(適用機種はフイルム一眼のみ。)

とりあえずSONYの互換性一覧。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/list/accy_body_flash_bf.html

フラッシュは使える(同調する)ようですが。(当たり前か。)

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/list/accy_flash_02.html

(レンズ先端につけるなら、コードはありますが。)
SONYからも発売されますが、マクロツインフラッシュ、リングフラッシュでいいような・・・・。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/special/speedlight/index.htm

http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/flash/mt2400/index.html

http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/flash/mf1200/index.html

書込番号:5308181

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/08/01 12:39(1年以上前)

>>デジ一でリモコンの使える機種は、他メーカーでも入門機にしか無いようです。

 とありますがOLYMPUSのフラグシップ、E-1は本体のみでリモコン対応で愛用していますしNikonのフラグシップのD2Xsなどは、別売りのアクセサリを使って、リモコン対応とするコンセプトです。
 (私はD2xで使っていました)
 ですから決して「リモコンは上級機用ではなくて入門機用の機能」というわけではないです。(ここで言うリモコンはワイアレスリモコンと思ってください)

 αにはないものなので、そう言う意味で「残念」だと感じるのは仕方がないところですね。

 個人的にはリモコンを使うこともあるのでαのシリーズでも別売りアクセサリ、もしくは本体単体で是非対応していただきたいなと思います。

書込番号:5308235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/08/02 02:09(1年以上前)

k-o-さんの希望の機能って
ワイヤレスフラッシュの機能でなく、
ワイヤレスによるレリーズ機能なのですね。
ミノルタの一眼では
APSのベクティスS-1ぐらいですね。

マクロフラッシュのマクロリングですが、
ミノルタのリングフラッシュでなく、リングライトですね。
型番からCyber-shotのHVL-RLAを流用しているようです。
常時点灯ですから撮影しやすと思いますが、
写真見るとシューが一般タイプで、アダプタでα100に接続になっています。
できればリングフラッシュも販売してもらいたっかたです。

書込番号:5310465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信61

お気に入りに追加

標準

昨日、撮影会で・・・。

2006/07/31 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 3ぶーさん
クチコミ投稿数:6件

昨日、撮影会に行ってきました。カメラメーカー5社も来ており機材の貸出しをしていました。早速、ソニーの人に、次に出るカメラについて情報を聞いてきました。内容はCMOSのフルサイズ(CCDではない)、画素数は聞き忘れました。価格は30万円以下(予想29万8千円か)、発売日は年末(予想11月21日かな)です。ファームアップも『ぜひ行ってもらいたい』と言ってきました。「今まで忙しかったので・・・」と言ってました。やりませんと言っていなかったのでやると思いますが。
α100を借りて撮影しましたが、私の手が大きいので扱いずらかった。画像をまだパソコンに入れてないので評価はこれからです。ファインダーは断然α−7Dですね。

書込番号:5306055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件 てげてげ 

2006/07/31 19:48(1年以上前)

 おぉ、情報ありがとうございます。まぁ発売時期は開発状況にもよるから現段階で「年末」と言ってもズレる可能性もあるでしょう。が、いずれにしても次の機種が「CMOSのフルサイズ」というのは嬉しい情報です。
 しかしカメラメーカー5社が来て機材貸し出しをするとは!かなり大規模な撮影会だったのですか?
 ソニー以外の4社はキヤノン、ニコン、ペンタックス、オリンパスでしょうか?パナソニックは来なかったのでしょうか?

書込番号:5306132

ナイスクチコミ!0


スレ主 3ぶーさん
クチコミ投稿数:6件

2006/07/31 20:20(1年以上前)

定員40名のスタジオ撮影会です。パナソニックは今回初めてきました。新規参入です。今考えるとこっちのも借りれば良かったなと思いました。
皆さん、今から30万円貯めましょう。それから秋に出るレンズの分もわすれずに。

書込番号:5306238

ナイスクチコミ!0


スレ主 3ぶーさん
クチコミ投稿数:6件

2006/07/31 20:28(1年以上前)

すみません。メーカー5社はニコン、キャノン、ペンタックス、ソニー、パナソニックです。

書込番号:5306271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2006/07/31 20:39(1年以上前)

2ndモデルがいきなりフルサイズだとすると相当積極的な戦略ですね。

とりあえずKM7Dベースの中級クラスなら簡単にまとめられるので秋にでも出して来るかと思いましたが、一気にトップエンドを出してイメージ強化戦略ですか。

私はα100購入でほぼ決めてはいるものの、小型軽量安価のVery basicモデルも期待していたんですがやはりα100との競合があるのでアルファ100とは全く顧客層が違う高価格モデルで来る、ということでしょうか。

書込番号:5306310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/07/31 21:06(1年以上前)

次機種で、いきなりフルサイズですか。
年内発売という噂は、α−100の発表以前からありましたが
APS−CサイズのCMOSだと思っていました。
嬉しい誤算になるのかな?

Canon→Minoltaさん
 次機種は、例え35mmフルフレームであったとしてもトップエンドではないでと思います。
 数日前に、α−9のSSW対応の件でソニーさんのサポートに電話したのですが
 その折に、α−9相当機種についてのお話になりました。
 サポートの回答は「あと一年くらいは待てるでしょう?」でした。
 ソニー内部で、どの程度の情報共有がなされているのかは部外者には知るよしもありませんが
 フラグシップ機は、それほど安易に出せるものではありません。
 また、α−9は銀塩時代のフラグシップ機でしか有りません。
 デジタル一眼では、それを超える機種が登場してもおかしくはありませんし
 APS−Cとフルフレームの2系統の機種番号が付されていく可能性もあると思います。
 いずれにしても、「α−1」という名を冠する機種は来年以降だろうと思います。

書込番号:5306391

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/07/31 21:13(1年以上前)

情報ありがとう御座います。 凄い内容ですね。

てっきりAPS-Cでの中級機が出てからフルサイズかと思っていましたが・・・

「ファームアップ」、も嬉しい情報ですね。
無料に越したことは無いですが、なんなら多少有料でも構わないです。

書込番号:5306416

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2006/07/31 21:21(1年以上前)

おお!
貴重な情報!ありがとうございます^^/
でも、なんで11月21日なんだろう…
いや、別にどうでもいいんですが、私の誕生日なもんで…^^;

書込番号:5306447

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/31 21:23(1年以上前)

夏もいよいよ本番というときに、いきなり冬のボーナスが心配になるようなうれしい情報ですね。
α100は様子見をしていますが、この次期機種は手が出そうです。
私には中級機で十分すぎるほど十分です。
フラッグシップ機が万人にいいものかどうかはわかりません。
私は銀塩α-9ではなくて、α-7が操作性の面からも最高の35o一眼レフカメラだといまだに思っています。
203さんの写真をみてから、フルサイズへのあこがれが強くなっています。
フルサイズ機に85/1.4Gつけて撮りてぇ〜〜〜!!

書込番号:5306458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/07/31 21:28(1年以上前)

やはりツァイスのレンズの発売時期ですね。この時点で発売で
なくても発表ということもあるでしょう。

さて、このスレッドには「あの」お二方は登場するのかな?

書込番号:5306475

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/07/31 21:33(1年以上前)

本当ならα100買ってる場合じゃないかも。
時期より価格にびっくりです。いきなり30万以下ですか。
やはりあの方のコメントが気になります。

書込番号:5306494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/31 21:49(1年以上前)

おめでとうございます。
気が早いかもしれませんが、嬉しくて早速我がEOS-5D板にもスレを立たせていただきました。

「ソニーがフルサイズ」
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5306542

書込番号:5306555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件 てげてげ 

2006/07/31 21:52(1年以上前)

3ぶーさん

 あら、来なかったのはパナではなくオリンパスでしたか。失礼しました。
 それにしてもソニー、2機種目をフルサイズ素子で年内に30万円以内で発売予定とはかなり戦略的ですね。



deweyさん

>なんで11月21日なんだろう

 3ぶーさんの書き込みを見ると「発売日は年末(予想11月21日かな)です」とあり、この文章から察するにソニーの方は「年末」としか言ってなくて、11月21日というのはそのソニーの方の情報を聞いた3ぶーさんの個人的予想ではないかと思われます。

書込番号:5306570

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/07/31 21:55(1年以上前)

ツァイス単がそのままの画角でAFが効くというのはナイス!
APS-C専のバリオ系は魅力低下。

書込番号:5306584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/07/31 22:05(1年以上前)

驚きました。
いきなりフルサイズですか。

超うれしいですね。
αユーザーの皆さんがフルサイズを使い出すと、世の中のデジカメ写真のレベルが一気に上がる気がします(笑)

書込番号:5306623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/31 22:13(1年以上前)

>フルサイズ

情報の信憑性を上げるには…
もう過ぎた撮影会ですので、撮影会名を言ってもらうと有り難いです。

書込番号:5306663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/31 22:27(1年以上前)

中古市場で、Gレンズはさらに品薄になりますね。

書込番号:5306733

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/07/31 23:21(1年以上前)

フルサイズで、手ブレつきでしょうか??
イメージサークルは、大丈夫なんでしょうか?

それとも、手ブレなしかな?

書込番号:5307025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/31 23:26(1年以上前)

30万ですか・・・・・・。

転職考えないと・・・・・・。

書込番号:5307064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/07/31 23:53(1年以上前)

むむむ、魅力的な話になってきましたね。

その時には、いっそニコンを全て処分して、全面的にアルファに乗り換えかなあ・・・・

書込番号:5307194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/08/01 00:38(1年以上前)

本当ならうれしいですね。
よくフルサイズは不要と言う話が出ますが、
STFは他のメーカーにはなく、
換算200mmではちょっと長いので、
135mmで使うにはフルサイズしかないんですね。

やはり、そのままの焦点距離で使いたいαレンズが
たくさんありますから期待大です。

書込番号:5307359

ナイスクチコミ!0


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

モデルさんを撮影しました。

2006/07/31 17:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1662件 NEO−ZEROの写真館 

先日の日曜日にモデル撮影会に参加しまして
ソニーα100とコニカミノルタαSweeetDで撮影してきました。
全カットRAWで撮影してSILKYPIX(R) Developer Studio Windows版 Ver2.0.22.0で現像しています。

下手な写真と専門的な事は分かりませんので
ご参考程度に見て下さい。


http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=1804063&un=83241&m=2&s=0

書込番号:5305850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/31 20:10(1年以上前)

 なかなかいい写真でした。楽しませていただきました。ありがとうございます。

書込番号:5306196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/08/01 09:52(1年以上前)

neo-zeroさん

拝見しました。素晴らしいモデルさん&素晴らしい写りですね。
正直、かなり興味持ちました。
ちなみに、この写真を撮ったときに使用したレンズはキットレンズですか???
もしそうであれば、かなり、興味が・・・・・

α100、あなどりがたしですね。

書込番号:5307948

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1662件 NEO−ZEROの写真館 

2006/08/01 12:02(1年以上前)

ridinghorseさん
写真を見て頂き、ご感想をお書き下さり
ありがとうございますm(__)m

山田次郎さん
ご感想ありがとうございます
α100とαマウントにご興味を持って下さり
いちミノルタファンとして
とてもうれしいです。

>ちなみに、この写真を撮ったときに使用したレンズはキットレンズですか???
もしそうであれば、かなり、興味が・・・・・

α100はボディだけ購入してソニーレンズは
買えませんでした。
キットレンズの参考になりませんが使用したレンズは
85mmF1.4G、50mmF1.4(旧)、35mmF2(旧)
100〜300F4.5〜5.6D、タムロン28〜75F2.8です。
ご参考になったでしょうか・・。

書込番号:5308168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/08/01 14:16(1年以上前)

neo-zeroさん

ご返信ありがとうございます。
タムロン28-75mmF2.8は私も実は今狙っているレンズです。
よさそうですね。
モデル撮影会の中で、そんなに多くのレンズ交換をされるとは
さすがです。只者ではありませんね。

書込番号:5308433

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/02 22:58(1年以上前)

neo-zeroさん こんばんわ

NEO-ZEROの写真館の写真、見まくりました。
(~0~)

いいですね〜、ただ者じゃないですね。
広角と標準、中望遠の使い方、絞った時と、開いた時の使い方などとても参考になります。
私のレンズの構成はneo-zeroさんと酷似しているのに、できあがった写真はneo-zeroさんの写真とは似ても似つかないです。はい。
(ToT)

山田次郎さん。こちらにも進出しているのですね。
A09いいですよ〜!オイデオイデ。
18-200が使えなくなってしまいますよ。(~0~)
あと、単焦点にも来てね。

書込番号:5312624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/08/03 20:44(1年以上前)

kohaku_3さん

こんばんは!!
A09やってしまいそうで・・・・w

単焦点の罠をさけるように結局ズームレンズを買い足していっている山田です。

書込番号:5315084

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1662件 NEO−ZEROの写真館 

2006/08/06 00:28(1年以上前)

山田次郎さん kohaku_3さん
画像へご感想ありがとうございます
私が参加している撮影会は
ほとんど少人数の撮影会でして
レンズ交換やレフ板持ち交互にして
まったりとした感じでやっています。

タムロンのレンズは
カメラに付けぱなしで撮影出来る
汎用レンズで気に入ってます。
価格も最近安くなってますので
ご購入されてはどうでしょうか。

書込番号:5321692

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/06 03:48(1年以上前)

neo-zeroさん こんばんわ

neo-zeroさん のポートレート写真、本当に何度見ても飽きません。
特に屋外での撮影は参考になります。

私もneo-zeroさん所有の ミノルタAF35oF2、AF50oF1.4、AF85oF1.4G、AF500oF8、AF50oF2.8マクロ、AF100〜300oF4.5〜5.6D、コニカミノルタAF17〜35oF2.8〜4D、タムロンSP AF28〜75oF2.8も使用しています。その他数本ありますが、ズームはタムロンA09を基本に広角コニミノ17-35、望遠はタムロン70-210F2.8が主です。

ポートレートのコツって何かありますか?
ご教授いただければありがたいと思います。
ヨロシク<(_ _*)X(*_ _)>ヨロシク

書込番号:5322038

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1662件 NEO−ZEROの写真館 

2006/08/06 23:29(1年以上前)

kohaku_3さん
再度のご返信ありがとうございますm(__)m

レンズのラインナップが近いとは奇遇ですね
私のはα7000の時からのレンズを
そのまま使っていますので
かなりボロイです・・・(T_T)


>ポートレートのコツって何かありますか?
ご教授いただければありがたいと思います。
ヨロシク<(_ _*)X(*_ _)>ヨロシク

と言われましても
ほとんどモデルさんに
親父ギャクを連発して
表情が緩んだ時に撮ってる程度ですから
これといった物はないです・・(>_<)

ただ撮影する時は
モデルさんや他の参加者にも
笑顔でいて欲しいので
自分で作った標語で
「写真は笑いだ」と思って撮影しています。

なさけない書き込みですみません。

書込番号:5324248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:58件 α100 DSLR-A100K ズームレンズキットのオーナーα100 DSLR-A100K ズームレンズキットの満足度5 横浜ジョギング日記 

超初歩的(もしくは見当ハズレ?)の質問で恐縮ですが教えてください。一眼レフ初心者でレンズキット購入し勉強中なのですが、キットレンズ(DT 18-70mm F3.5-5.6)の先端にレンズ径より一回り大きな環状のプラスチックの部品(表現が難しいですが伝わりますか・・・?)について、

@何の部品か?(特別用途なく単なる構成部品?)
A見た感じ取り外しできそうだが、取り外しできるのか?

教えてください。非常に気になります。カメラをレンズ付けたまま収納するとき邪魔だったり、ネット等で商品写真見ると(気のせいか)この部品が付いてないように見えたりして悩んでます。

書込番号:5305009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/31 11:43(1年以上前)

レンズフードのことだと思います。

通常はボディ側に向けて付けておき、撮影する際には反対側に向けてつけます。

目的は被写体側以外からくる光を遮断するためにあります。

横から光が入ると、全体的に白っぽくなったりする場合があります、それを防止するために使います。

形状等は異なると思いますが。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/12947.html

書込番号:5305038

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/07/31 11:47(1年以上前)

ちなみにマニュアルフォーカスのリングはこの下にあるので、フー
ドを正常な向き(前後逆)にしないとまわせません(^^;
(マニュアルフォーカスしないなら関係ありません...)

正常な向きにしてもまわしづらいですけれど...

書込番号:5305047

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/07/31 11:48(1年以上前)

ちなみにマニュアルフォーカスのリングはこの下にあるので、フー
ドを正常な向き(前後逆)にしないとまわせません(^^;
(マニュアルフォーカスしないなら関係ありません...)

正常な向きにしてもまわしづらいですけれど...

書込番号:5305051

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/07/31 11:51(1年以上前)

なんかダブっちゃった(^^;

ちなみにバヨネットなので、ボディとレンズの関係のように反時計
回りにまわしてはずし、切りかきをあわせて時計回りにはめます。

書込番号:5305056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 α100 DSLR-A100K ズームレンズキットのオーナーα100 DSLR-A100K ズームレンズキットの満足度5 横浜ジョギング日記 

2006/07/31 12:22(1年以上前)

ありがとうございます!購入時点では逆(開口がカメラ側)についているのですね?使用する時は180度回転させて付け直せばいいのですね?早速やってみます。
回せば外せそうなのでやってみようと思いましたが、誤使用で壊れたりしたら嫌なので躊躇(ちゅうちょ)してました・・・。ネット検索しても分からなかったので・・・。大変助かりました!

書込番号:5305109

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/07/31 13:41(1年以上前)

もう少し焦点距離の長いレンズだとフードも長いのでわかりやすい
のでしょうけれど、このズームは18mmからなので画角が広い分フー
ドを長くすることができないのでしょうね。

(花形のフードだともう少し長くできそうですけれど...)

α100の宣伝用(?)のブログですけど

http://blog.so-net.ne.jp/amaster/2006-07-10-1

こちらにWズームセットのもう一方のレンズの75-300mmの写真もある
ようなのでご覧になってみてください。

一番上の写真が収容時の状態。
2番目、3番目がカメラに装着時のDT18-70mm
4番目、5番目がカメラに装着時の75-300mmです。

書込番号:5305296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 α100 DSLR-A100K ズームレンズキットのオーナーα100 DSLR-A100K ズームレンズキットの満足度5 横浜ジョギング日記 

2006/07/31 14:47(1年以上前)

idealさん

ありがとうございます。非常に良く分かりました。添付いただいた写真の通りの状態で悩んでいたのです・・・。(上の写真の標準レンズの状態)ひっくり返して取り付けると下の写真のようになるのですね。
何だか、変な形だなぁとか思って使ってました・・・。

書込番号:5305451

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング