α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

触ってきました

2006/07/22 13:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

スレ主 K-MINEさん
クチコミ投稿数:196件

ビック有楽町店の店頭にてα100のデモをやっていまして触ってまいりました。
第一印象としては「軽いなー」でした。その割にバランスはよく、このへんはなかなかよい出来ですね。
操作性に関しては、私が今まで使ったことのある一眼がS2Pro、D200、30D、5Dなのでそれらの機種とは操作性がかなり違うのでなんともいえません。ニコンとキヤノンは似たようなところがあるのである程度使い勝手がわかるのですが、α100は全く違うので。

いただけなかったのは、キットのレンズですね。質感もいまいちなのですが、MFリングがレンズの先っぽなんです。ズームをするとレンズの先っぽが伸びるのですが、ついでにMFリングも向こうに行ってしまいます。今まで全く一眼レフカメラを使ったことのない人なら「こういうもんだ」と思うかもしれませんが、他で使ったことのある人なら不便極まりないですね。これってレンズフードがついてないんですかね?もしあったらMFはレンズフードをくるくる回すことになるのかしらん?そうでないとしても、レンズフードをつけたらMFは実質的に使えませんね。
というわけで、α100を購入するにあたってはレンズキットではなく本体のみ購入でレンズはサードパーティのもののほうが使い勝手がいいように思います。

あとその場で撮影したものをプリンターで印刷してもらったのですが、さすがにオーバー1000万画素だとプリントに時間がかかります。あくまで個人的な感想なんですが、エントリー機に高画素数って要らないと思うんですが、買う人はそこを見て買うからそうせざるをえないんでしょうね。

全体的な印象としては、ニコン、キヤノンの牙城を崩すほどではないかな、と。ただ、ブランドパワーがあるのでオリンパスやペンタックスにとっては脅威であると思います。D200や30Dを使うようなユーザーにはどうしてもちゃっちく見えてしまうので、あくまでエントリー機という位置づけでよいと思います。というわけで、良でも悪でもないのでその他にクリックしました。

書込番号:5277561

ナイスクチコミ!0


返信する
liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2006/07/22 14:21(1年以上前)

キットのレンズには、フードが付いていました。

書込番号:5277669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2006/07/23 08:17(1年以上前)

αSweetを使用していますが、使いがっては殆ど同じですので違和感はありませんでした。
液晶表示、露出モード等も殆ど同じでした。ボタンの数が少なくなっているので若干使いにくい感じです。例えばISO感度変更のボタンはありませんでした。黒はαSweet同じくらいの高級感ですが、シルバーはメイハンが安っぽくK-MINEさんの言うようにどうしてもちゃっちく見えてしまいました。世界NO1ブランドですので海外では相当売れると思いますが、日本ではシルバーは売れない感じがします。

書込番号:5280005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

αクロスレビュー

2006/07/22 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:12件

ファミコン雑誌のような、クロスレビューがデジタルARENAに載っていました。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060622/117304/index10.shtml

評価は、おおむね良いようですね。デザインは、厳しい意見が見受けられますが、、、

書込番号:5277176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/22 10:54(1年以上前)

操作性は好みが分かれると思いましたが、画質評価も7点から9点と
かなり違いますね。
好みの問題でしょうか?

書込番号:5277241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/22 11:16(1年以上前)

>画質評価も7点から9点と
かなり違いますね。
好みの問題でしょうか?

万人向けの画質はない、と言う事では。

書込番号:5277289

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/22 12:49(1年以上前)

>>画質評価も7点から9点と

わたしのD2Hよりは良いかも。(^^ゞ

>デザインは、厳しい意見が見受けられますが、、、

評論家の言う事を聞いて売れたためしはないなあ(個人的経験から)。
今回ソニーらしさがないのはミノルタのエンジニアのモチベーションを下げないため
彼らの言い分をかなり取り入れたと思われますね。
今後評価があまり良くなければ純ソニーデザイナーによる手が
加えられる可能性が高いかも。

書込番号:5277483

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2006/07/22 13:38(1年以上前)

Wズームセット買ってきました。
シャッターボタン周りがプラスチッキーで安っぽいです。
これをつや消しタイプのものにするだけでも、高級感が
出るような気がいたします。
一眼レフとしては軽いですねー。持ち運びにも苦にならない
ような気がいたします。

書込番号:5277578

ナイスクチコミ!0


お釈迦さん
クチコミ投稿数:138件

2006/07/22 17:02(1年以上前)

liveoyajiさん
>Wズームセット買ってきました。

どこの販売店でも「Wズームだけは販売開始が8月上旬」って
店頭表示してあります、よく購入出来ましたね?
どちらで購入なさったのですか?

書込番号:5277983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/07/22 17:23(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_54924177_54924240/54827613.html

24時間以内に出荷できますって書いてあるけど・・・

書込番号:5278035

ナイスクチコミ!0


お釈迦さん
クチコミ投稿数:138件

2006/07/22 17:28(1年以上前)

淀の実店舗でも在庫ありですか?

書込番号:5278050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/07/22 17:31(1年以上前)

店舗も在庫ありって出てるけど、欲しいなら自分で電話して聞いてみたらどうですか?

書込番号:5278060

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/22 18:35(1年以上前)

作例「おっ、いいじゃん!」と思ったら
35/1.4Gでした。
買えない・・・(ToT)

書込番号:5278216

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2006/07/22 20:08(1年以上前)

お釈迦さん キタムラで購入しました。
1カ月前に予約してあったんです。

書込番号:5278436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/07/22 20:47(1年以上前)

こんばんは^^

色々レビューがでて注目されている証ですね!^^
ただやはり画の質感とボディの小ささが逆にネックです^^;
レリーズを真上からなんて今までのMINOLTAには無かった事。。。
いつも自然に握ったその先にあったシャッターボタンが・・・

それよりAF35mmF1.4G買う気になっちゃいました(笑
良い画質・・・
35mmF2、2つあるのに^^;

書込番号:5278536

ナイスクチコミ!0


お釈迦さん
クチコミ投稿数:138件

2006/07/22 20:56(1年以上前)

出来る限り問い合わせてみたのですがWズームセットはやはりダメでした。
最初からかなり少なめの供給のようです、、、。

書込番号:5278567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/07/22 21:17(1年以上前)

>出来る限り問い合わせてみたのですがWズームセットはやはりダメでした。
え〜、マヂですか?ヨドの在庫表示を見ると、まだあっちこっちにあるみたいだけど・・・
今日だけで売れちゃたのかな。あとはネットで買うっていう手もありますよ。
ヨドネットは直ぐに届くので僕もたまに使います。

書込番号:5278653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

標準

18-200 のレンズについて、他

2006/07/22 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:8件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度2

昨日苦言を呈したばかりですが、
今日お店でSONYの18-200mmのレンズを
テストさせてもらいました。

店にあったミノルタ製の18-200mmのレンズと
比較してみたのですが・・・・・


SONY製のほうがピントが合うのが遅いです。。。
しかもこれまたボディと同じく質感があまりにも
なさ過ぎる!!!

昔のソニー製オーディオ製品を持っている私としては
あのころのこだわりはどこへいったんだ・・・と
また思ってしまいました。(泣)

お店はソニーと取引があるため色々話をしていたのですが、
店長いわく

「ソニーのセールスさんが商品導入にきてくれたけど、
資料にはSONYが有利な部分しか他社比較を入れていない。
そういった部分に突っ込むとセールスさんは答えられない。
そもそもコンパクトカメラぐらいの知識しかない。挙句の果てに
カメラそのものではなく、DVDレコーダーや液晶テレビとの
接続で提案してください、とのこと。カメラに対して
本気で取り組んでいるとは思えない。」

とのことでした・・・
さらにはミノルタから来た社員が設計、マーケティングの大半なため、
ソニーからいつ切られるかわからないといった状況だそうで。。
そのため、とにかくどんなことをしても商品を客に買わせよう、
といった卑しさが感じられるとのことでした。


私の好きなソニーが戻ってくるのはいつの日か・・・

長文すみませんでした。

書込番号:5276388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2006/07/22 01:04(1年以上前)

でも安いから売れると思うわ。

書込番号:5276408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/07/22 01:24(1年以上前)

>挙句の果てに
>カメラそのものではなく、DVDレコーダーや液晶テレビとの
>接続で提案してください、とのこと。カメラに対して
>本気で取り組んでいるとは思えない。」


この姿勢こそ営業のあるべき姿だな、おおいに結構!

これからのカメラは単に画像入力端末であってはならないのである

さらにはユビキタス社会における感覚器の役割を担う

重要な情報エレメンツなのであ〜〜〜〜〜る!!!!!

[α100]+[BRAVIA]+[PSP]のセット販売もおおいにアリだな。

書込番号:5276466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/07/22 01:28(1年以上前)

>とにかくどんなことをしても商品を客に買わせよう、といった卑しさが感じられるとのことでした。

これが欠落してて死んだ(というかトンズラ)したメーカーもあるので、非常に良い事です。
というか、商売なので、ある程度商魂がないと逆に困ります。
このクラスのカメラは、とにかく数が出りゃそれで良いんですよ。売れたモン勝ち。
18-200の質感なんざどうでもいいっす。僕はSONYデザインの細い線の入ったヤツ好きだけど。
AFの速度のムラまではわかりませんが、この時期までコニミノバージョンが残ってたのは驚きました。

書込番号:5276486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/07/22 01:31(1年以上前)

そういえば、ソニーのフォトストレージはSONYらしくないですね。

エプソンのP4500みたいなやつ作って欲しいです。
レスポンス早くて、クリアブラック液晶とかで。

ソニーならエプソンといい勝負できるもの作れそうですけど。

書込番号:5276490

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/07/22 01:42(1年以上前)

まずはエントリークラスからの出発です。
数を売らなくてはならないのは当たり前。
出先の営業マンは目下勉強中といったところでしょう。
もう少し長い目で見守る視点があってもよいのでは。
製品への実体のある辛口評価は結構と思いますが。

書込番号:5276515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/07/22 02:01(1年以上前)

まるたもさん、期待をもって購入した商品について、2日ほど触っただけで、「悪」印象のコメントを、繰り返し長々と書き込むのも辛いでしょう、長文お疲れ様です。

お疲れのところ恐縮ですが、次回は購入されたα100で、撮影してみての感想をお聞かせくださると嬉しいです。

書込番号:5276557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/22 02:04(1年以上前)

α100で撮影、DVDレコーダーに保存し、BRAVIAでスライドショー鑑賞。何もおかしいことは無いはずです。

CAPA7月号のインタビューで、編集長の

「ブラビアには写真をベストな画質で見るためのモード切り替えスイッチとか搭載されていましたっけ? “αモードボタン”みたいな(笑)。」

という質問に対して、AMC事業部長が

「いえ。そういったユーザー切り替えスイッチは……αモードですか。面白いですね(笑)。」

と答えていました。そのうちブラビアにαモードが搭載されるかも。

書込番号:5276559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/07/22 02:07(1年以上前)

>さらにはミノルタから来た社員が設計、マーケティングの大半なため、
>ソニーからいつ切られるかわからないといった状況だそうで。。

これを素直に受け止めますと、ソニーのデジタル一眼レフは近い将来
コニミノらしいボディーからソニーオリジナルのボディーとなり、
コニミノPI出身の技術者達は見限られる・・・と考えられなくもないがw。。。

書込番号:5276567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/22 02:08(1年以上前)

私も元某メーカーの人間でしたが、メーカーの他社比較ツールって、どこもそんな感じですよ。
あと、DVDレコーダーや液晶テレビとの接続で云々というのは、発表会の頃から言ってる話で、別にそのSonyの人の言ってること自体は間違ってはない。
もし、本当にSonyの人が、その店長さんの話してくれたニュアンス通りの事を言ったとしたら、その人個人の資質の問題でしょうね。
いつ切られるかどうのというのは、よしんば事実だとしても、口に出すべき事ではないでしょうし。
ただ、その話自体、店長さんの主観/誇張が混じっている気がするのは私だけでしょうか。

書込番号:5276568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/07/22 02:11(1年以上前)

もし質感が欲しいようであれば、Gレンズ、STF、ツァイスを検討してみて下さい。
質感満点の18-200はニコンのしか見た事ないけど、質感満点のGレンズは割りとよく見ます。
凄く重厚感があり、金属のボディがカッコヨスですよ。写りももちろんスバラシス。
これからは、質感を求めるグレードというのも考慮して書き込んでもらえるとありがたいっす。

書込番号:5276577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2006/07/22 03:21(1年以上前)

>コニミノPI出身の技術者達は見限られる・・・

…という不安感から、技術移譲は円滑には行われないでしょう。
自分の重要性が薄らぐことを、技術屋は嫌う傾向にあります。(あたりまえですが…)

なので、見限りたくても、しばらくは見限れないと思います。


ただ「SONY」って、開発力と商魂はすばらしいですよね。
だから魅力的な商品が多いし、よく売れるのでしょう。

ですが最近のSONYって、サムスンとイメージがかぶる気がします。

一つの事にじっくり腰をすえて取り組むというより、
目新しい事にドンドン飛びついて、挑戦していく。
聞こえは良いですが、消費者からすると、
「今やっている事業・規格を、いつ投げ出されるかわかったものじゃない。」
という不安もつきまといます。
私の中では、「腰が軽い」イメージですね。
(裏で何を考えているかが、読めない。)


SONYって、好きな人は好きだし、嫌いな人は嫌い。
良くも悪くも、”クセの強いメーカー”ですね。

スペックと価格は、”魅力的”なのですが…。

書込番号:5276654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2006/07/22 05:39(1年以上前)

まるたもさん
>の好きなソニーが戻ってくるのはいつの日か・・・

もっとソニーらしいカメラを期待していたのですけど
このボディーで出した時に終ってるのでは?

残念ですけど
私は見限りましたけど…

書込番号:5276729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2006/07/22 07:37(1年以上前)

小生、ソニースタイルで、α100とソニー18-200mmとを購入し、昨日佐川急便で品物が届きました。
早速、レンズをボディーに取り付けたところ、マウント部の精度が甘いためか、レンズとボディーの間に僅かな遊びがあり、ズームリングを廻すたびにカタカタと音がします。
レンズとボディーのどちらに原因があるのか分かりませんので、次にGレンズを購入するまで、このまま使ってみようかと考えています。
それにしても、今までニコンやキャノンの一眼レフを使用してきて、このような事(レンズとボディーとの接合部の精度不足?)は経験した事が無かったので、少々失望してしまいました。
(ボディーの問題でない事を願っています。)

書込番号:5276827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/07/22 07:44(1年以上前)

有楽町のビックカメラで、18-200mmのレンズが装着されているデモ機をさわりました。

皆様と同じくレンズのデザインというか質感があまり好きになれませんでした。18-200mmだけでなく他のものも含めてですが・・・

で、18-200mmレンズですがスペック的にも大きさ的にもTAMRONの18-200mmレンズにそっくり。それであれば、値段の安いTAMRONを使ったほうが実用的でデザインも私的には好きなような気がしました。

SONYブランドに払うブランド代の部分が無駄に思えて・・・
そう思っているうちにα100まで割高に見えてくるものですから人間の思い込みというのは怖いものです・・・w

書込番号:5276836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/22 09:25(1年以上前)

>コニミノPI出身の技術者達は見限られる・・・

派遣とか契約社員で入社したのかな?てっきり正社員だとばっかり思ってた。

書込番号:5277028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/07/22 09:51(1年以上前)

ハーケンくん、ちょっと分かりにくいところがあるのであるので質問しま〜す。

>さらにはユビキタス社会における感覚器の役割を担う

っていうのは、目の役割を担うってことでしょ。
だったら、カメラは画像入力端末ってことじゃないの?

書込番号:5277111

ナイスクチコミ!1


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/07/22 09:51(1年以上前)

山田次郎さん

> 18-200mmレンズですがスペック的にも大きさ的にもTAMRONの18-200mmレンズにそっくり。

あたりまえですよ(^^)。
コニミノ時代から、11-18と18-200はタムロンのOEMですから・・・。

私は、αSDの時のセットレンズを付けていますが、ソニー製よりもレンズデザイン(グリップ部のデザイン)がしっくりきて気に入っています。
ソニー製のグリップ部のデザインは、コンデジのような安っぽさですね。

書込番号:5277112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/07/22 10:00(1年以上前)

業界者さん、はじめまして!!

レスありがとうございます。やはりそうだったんですね。大きさといいスペックといい操作性といい、あまりにもTAMRON18-200mmに酷似しているので、そうではないかと思っていましたが・・・

こんなことも知らずに申し訳ありませんでしたww。

でも、そうするとますますTAMRONレンズとの価格差はもろにSONYブランド代だけということになりますねw。
私はデザインもTAMRONのほうが好きです。ただα100のデザインが斬新なのでTAMRONレンズを装着した姿を思い浮かべると似合うのか似合わないのか・・・
また今日も展示品をいじりながら物欲と戦う日々が続きそうです。
PENTAXのデジ一眼をこの前かったばかりなのに、もうNikonとSonyも気になり始めています・・・。

書込番号:5277131

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/07/22 10:27(1年以上前)

山田次郎さん

いえいえ、どういたしまして。
突っ込んだわけではありませんので、誤解しないでください(^^ゞ

タムロンを購入するときは、ADI調光(距離エンコーダ内蔵)に対応しているかどうかを確認するといいですね(18-200は対応しているようです)

書込番号:5277192

ナイスクチコミ!0


FZ20Worldさん
クチコミ投稿数:132件

2006/07/22 13:59(1年以上前)

TAMRON18-200mmをA100につけて、使用している方が、ぜひ使用感想を書いてください。
実は先週、わざわざSonyのA100のために、TAMRON18-200mmを購入しました。今手元に、TAMRON18-200mmを持っていましたが、なかなか金が足りず、A100を買えない状態です。SonyのA100にTAMRON18-200mmをつけて、問題なく使える場合、なんとかして、すぐA100を入手するつもりです。

書込番号:5277624

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

感度別ファイルサイズ

2006/07/21 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:46件

いままでたくさんのデジカメを使ってきてまったく気にしてなかったんですが、ISO感度を変えて撮るとファイルサイズも変わるんですね。
1600で撮影すると100の倍以上のサイズになります。
なんで?
ノイズの分データ量が増えるなんてことは無いですよねぇ(笑)

書込番号:5275945

ナイスクチコミ!0


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/07/21 23:13(1年以上前)

ノイズの分データ量は、必然的(アルゴリズム的に)に増える傾向に有りますよ。

書込番号:5275960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/21 23:13(1年以上前)

圧縮の原理は平坦で単純な部分は少ない情報量でデータ化出来ることです。
高感度ノイズのような細かくランダムなものは単純化出来ません。

書込番号:5275962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/07/21 23:30(1年以上前)

そうなんですかー。
ノイズは増えるし、ファイルサイズは大きくなるし。
てことは、やはり低感度専用に近い感覚で使ったほうがよさそうですね。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=864592&un=125139

相変わらずのちょいブレ手持ち(自爆)夜景を追加しときました。
ISO400くらいならなんとか使えそうです。

書込番号:5276048

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/07/22 00:51(1年以上前)

こんばんは
正確なHNは忘れましたが、どなたかが同一被写体における感度別比較実験で、
この事実を検証されていました。
理由は既出の通り、
JPEGの圧縮が近接の均質性の高い領域をその他同様として圧縮するのですが、
高感度によりノイズの発生量が増大すると、
それにより近接の情報の均質性が相対的に低下するからです。

書込番号:5276379

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/07/22 19:29(1年以上前)

テストしたデータを単純に書いておきます。
10M ISO 100 3.48MB
10M ISO 200 3.68MB
10M ISO 400 3.89MB
10M ISO 800 4.40MB
10M ISO1600 4.83MB
と言う結果でした。いつもこうなるわけではなく、一例です。

書込番号:5278334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

公式サンプル

2006/07/21 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:35件

α100の公式サンプルの写真が載ってますね。

http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/sample.html

すべてキットレンズでないところがみそでしょうか。

書込番号:5275832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/21 22:58(1年以上前)

明るいレンズ買って頂戴という事かな?

書込番号:5275869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/21 23:10(1年以上前)

やはりレンズキットでは1000万画素に分が無いと見たか、単焦点でサンプルをあげてきましたね。
接写は、1000万画素でなくても、綺麗に写るのは当然なので風景写真をアップして頂きたいです。
等倍でも縮小写真並の解像度は流石です!!

書込番号:5275951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/07/21 23:21(1年以上前)

一番下のSTFレンズの作例ですが、女性の毛が1本だけはねて写ってますね。
縮小サンプルでも見えるのですが、毛が太いのかそれとも作例としてわざとこの写真を選んだのでしょうかね?

書込番号:5276009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/07/21 23:22(1年以上前)

>やはりレンズキットでは1000万画素に分が無いと見たか
いえ、レンズキットの画像を刷り込み終わったので、ここぞとばかりに攻撃を仕掛けたんですよ。
ほれ、こっちを買うとこんなんなってしまいますよ・・・と、一斉アピールです。
しかし、とたんに凄いレンズで作例挙げてきましたね。STFに70-200SSMですか。

書込番号:5276018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/21 23:22(1年以上前)

ソニー様、モデルに外国人を使うはどうしてですか。
日本人モデル方が、色調を確認し易く判りやすいと思うのですが。
そちらの方が購買に結びつくのでないでしょうか。

それと、αでしか表現できない空の青さをアップしてはどうですか。
他社ではマネできない、魅力のひとつです。

50mm F2.8 Macro の サンプルは 個人的には魅力を感じないです。
STFのサンプルは、STFらしさが出ていないと思います。

書込番号:5276019

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/07/21 23:32(1年以上前)

35oF1.4G、Planar T*85mmF1.4、Sonnar T*135mm F1.8辺りのサンプルも早くみたいです♪

書込番号:5276057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2006/07/22 00:37(1年以上前)

>αでしか表現できない空の青さをアップしてはどうですか。

違うところに、ありますよ。^^ ;
  ↓ ↓ ↓
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/exhibition/A100/index.html

ほんと、キレイな青だと思います。
SONYさんは、素晴らしいサンプルばかりを揃えてきましたね〜。
赤の発色は好みではないですが。

「コニカミノルタ」で発売されていれば、買っていたと思います。
(αSweet_Dは狙っていたので…。)

SONYであること以外、弱点が無い気がします。
(個人的には、あまり信用していないので。 ”気分的に”ですが…。)

書込番号:5276337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/07/22 01:54(1年以上前)

どれもすばらすぃ作例ですよね。11-18が欲しくなります。
レンズカタログ開いて直ぐの画像はとてもいいなと思ってましたが、タヒチのものでしたか。
まあ、僕が買っても撮るもんないんだけどorz
欲しくさせるという商売の基本が徹底していて頼もしい限りです。

書込番号:5276539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/22 02:10(1年以上前)

いやー、素晴らしい作例ですね。
買ってしまいそうになります。
まあ、同じレンズ持っていても
自分にはこんなの撮れないでしょうが。

話は変わりますが、
田舎のブライダルカメラマンさんは
なぜSTFを持っていないのでしょうか。

書込番号:5276573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/22 08:45(1年以上前)

標準ズームでの作例は、ツァイスレンズ発売後かも?

書込番号:5276946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2006/07/22 12:14(1年以上前)

>ソニー様、モデルに外国人を使うはどうしてですか。
>日本人モデル方が、色調を確認し易く判りやすいと思うのですが。
>そちらの方が購買に結びつくのでないでしょうか。

日本を主要マーケットと思っていないんじゃないでしょうか。
グローバルに考えると、どうしても金髪おねーさまの方が見栄えは宜しいです。


書込番号:5277426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/07/22 12:37(1年以上前)

>ソニー様、モデルに外国人を使うはどうしてですか。
>日本人モデル方が、色調を確認し易く判りやすいと思うのですが。
>そちらの方が購買に結びつくのでないでしょうか。


まー、なんだ、パツキンコンプレックスだな、、、、、

我が輩はどっちでもいい(いや、どっちもいい)

しかーし、和風も洋風もいいがエキゾチックなアジアンテイストもなかなか

タイ女、ベトナム女、タヒチの女とオカマ、、、いいぞー、

特にベトナムのジョシコーセーなんて、こりゃー世界一の美しさですぜ

次のバージョンのカタログでベトナムのジョシコーセーを使えば

観音を抜き去ることが出来る、と断言する。

書込番号:5277460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/07/22 12:48(1年以上前)


むかし渋谷には、秋田のナマハゲみたいなジョシコーセーがたくさんいたが、

我が輩はちょうどその頃ベトナムにいて、

毎朝通学する白いアオザイのジョシコーセーを見るのがまぶしかった・・・・・


   ーーー パッツン、パッツンの白いアオザイ ーーー


ふうーーーーっ

書込番号:5277478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/22 14:23(1年以上前)

>ほんと、キレイな青だと思います。

明度の落ちた青だね。
まー日本とタヒチでは空気が違うからナントモ言えない。
違うカメラをタヒチに持って行ってらそー違わないのでは?

なら日本で同条件で比較した方が早いか。

とはいえ、RAWならいくらでも好きな色に成るので。
(絵としての素性はレンズの透明度次第ですね)

書込番号:5277673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/22 14:26(1年以上前)



カメラより、上の「オヤヂ坊や」の正体が気になる。

書込番号:5277684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2006/07/22 18:47(1年以上前)

>それと、αでしか表現できない空の青さをアップしてはどうですか。
>他社ではマネできない、魅力のひとつです。

コダックCCD採用機のコダックブルー(もしくはオリンパスブルー)とどちらが味わい深い青でしょうか?

書込番号:5278253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

これからニコンは・・・

2006/07/21 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:32件

苦しいでしょうね。第二の・・・にならなければいいのですが。レンズ駆動のキャノンはレスポンスが速く低ノイズ。スポーツには,絶対キャノン。ノイズザラザラが将来解消するはずのボディ駆動の低速カメラ,ソニーはISO100に限るという条件で,静物には,いけるので風景ではコストパフォーマンスが高そう。(以上比較した感想です。)
 というわけで,用途でキャノ・ソニを使い分ける幸せを皆様にもお薦めします。
 P.S. α100の 数字の意味は,ソニーがISO100には自信がありますと解釈しました。 それほど高感度では,使えません。→しかし,ISO100は,以前購入したニコンD200と同レベルです。これはすごいかも! ISO100固定でがんがん使いましょう。とにかく軽くて気持ちいいカメラです。2万円の差でKISSDはお薦めできません。

書込番号:5275714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/21 22:33(1年以上前)

>ISO100は,以前購入したニコンD200と同レベルです。

だから、CCD同じだって言ってるの(笑)

書込番号:5275745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2006/07/21 23:20(1年以上前)

>だから、CCD同じだって言ってるの(笑)

わからなくっても

>2万円の差でKISSDはお薦めできません。

お薦めとはスゴイ!
ISO100以上使う人は
KISSの方が良いのかな?

書込番号:5276006

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/21 23:42(1年以上前)

>これからニコンは・・・苦しいでしょうね。

同感です。
と言いたいところですが、α100 Dと同じCCDの
新機種が出ます。D70sの後継機のようです。
おそらく、α100Dより安く出してくるでしょう。

http://www.nikon-image.com/jpn/

書込番号:5276113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/22 00:03(1年以上前)

>おそらく、α100Dより安く出してくるでしょう。

D200と読み出しチャンネル数が違う以外は同じCCDですね。
汎用化され利潤が出てきたということです。

書込番号:5276203

ナイスクチコミ!0


sakura7さん
クチコミ投稿数:191件

2006/07/22 00:16(1年以上前)

 銀板カメラはニコンのユーザーでした。デジカメも思っていた矢先,デジカメの命であるCCDを自社生産することができなくて,ソニーに造ってもらっていると知って,愕然としました。
 デジカメの性能は,CCDとレンズで決まるといってもよいはずです。そんな重要部品を外注しているニコンに技術的にみて,未来はあるのかな。
高度な技術を持っている半導体製造メーカーをM&Aするか,ミノルタのように技術的について行けなくなって,カメラ部門を身売りするか,の2つの選択しかないと思います。
 今は過去の遺産(多くのニコンユーザー)と三菱財閥の社員に支えられているけれど,ソニーやパナソニックにユーザーが移っていくでしょうね。私も,レンズ資産は惜しいですが,デジカメはソニーかキャノンに乗り換えます,

書込番号:5276259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/07/22 01:21(1年以上前)

ソニーは撮像素子開発部門がデジカメ部門とは別に存在しています
ので、ソニーも自社製だからと言って自由に扱える状況にはありませんが、
それでも今後は「ソニー有利」は揺ぎ無いでしょうね。
ニコンはD200〜D2Xsを触ってみれば分かるのですが、カメラ部分
には他社メーカーよりも強い拘りが有ります。
ニコンにはLB-CASTと言う自社開発素子が有り・・・開発はしている
のかな?ここ最近は音沙汰が無いですね。
そうですねぇ〜、考えてみると現在のニコンデジタル一眼レフには、
カメラ部分の造り込みとD2Xsのクロップ高速以外にセールスポイントが見当たりません。
質感は良いんですが、画像エンジンの方はどうなんでしょうね?
今後もニコンはソニーと共同歩調を取らざるを得ないのかもしれません。

書込番号:5276452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/22 01:30(1年以上前)

sakura7さん

sakura7さんが仰っているのはキヤノンのデジ一眼に使用されているCMOSのことを言っているのだと思いまが、キヤノンもコンデジやビデオカメラに使用しているCCDはソニーから購入しています。
sakura7さんの理論でいくと、キャノンのコンデジもビデオカメラもCCDを内製していないからダメだということになりませんか?
しかし実際はコンデジではキャノンとソニーは1、2を争う売れ筋となっています。

キャノンのデジカメ全体にしめるデジ一眼の割合は把握していませんが、日本全体でのデジ一眼の割合は15%程度ですから、KISSDが良く売れているキャノンでもデジ一眼の割合は全体の20%弱でないかと思います。ビデオカメラまで入れれば全体売上の10%強を内製している程度だと思います。
これって、どうなんでしょうね?
むかし戦場で「俺は50歩しか逃げなかったが、お前は100歩逃げたから卑怯だ!」と言って笑われ、これが「50歩100歩」の語源になったと言う話がありますが・・・・これと同じになりませんか?

CCDのメーカーは世界でも少なく日本が世界の約80%のシェアを持っています。その中でもソニーはCCDやCMOSの世界一のシェアを持っているメーカーです。
ニコンはたしかにソニーと共同でCCDを製造していますが、ソニーのCCD製造にはニコンのステッパーが使用されていますし、お互い得意とする技術を持ち合ってより良いCCDを造っているのだと思います。
また、ソニーのCCDやCMOSの研究開発費はキャノンをはるかに凌いでいます。ソニーは、ここ数年でCCD、CMOSの性能も世界トップに君臨すると思いますよ。
だから、ニコンはCCDをソニーと共同開発しているから未来があるとも言えるのです。

書込番号:5276489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/07/22 10:05(1年以上前)

>ここ数年でCCD、CMOSの性能も世界トップに君臨する

 数年先を読んで,購入する人は素敵だわ。でも,所詮ボディ駆動のレンズはノロマのカメさんよね。報道用カメラとしてソニーが君臨する日は来るかしら・・・。
 ソニーは,レンズ内駆動モーターのレンズをつくるべきだわ。そうしないといつまでもスポーツや子ども撮影には向かないわ。
 キャノンもキャノンでボディ内の手振れ補正を採用しないと,入門機デジ一のシェアはがた落ちよね。
 レンズ内駆動モーター(現在キャノン有利)+ボディ内手振れ補正(ソニー有利)を両者とも採用して欲しいわ。
 最後はノイズレスで決着よ。10年先が楽しみだわ。それまで私は両者のいいとこ取りね。

書込番号:5277142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/22 15:50(1年以上前)

>レンズ内駆動モーター(現在キャノン有利)+ボディ内手振れ補正(ソニー有利)を両者とも採用して欲しいわ。

「アブハチとらず」になる可能性も・・・

書込番号:5277851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2006/07/22 18:54(1年以上前)

>レンズ内駆動モーター(現在キャノン有利)+ボディ内手振れ補正(ソニー有利)を両者とも採用して欲しいわ。

よ〜く考えると
結構難しい話では?
わかってんのカナぁ?

>10年先が楽しみだわ。
後者はコニカミノルタにならなければの話でしょ?
切り離しやすいように
「Cyber-shot」と離してますしね…

ま〜
独占だった
NECを引きおろした会社だから…
「無きにしも非ず」ですけど
昔の話ですけどね。

書込番号:5278267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/07/23 09:48(1年以上前)

あれだけISレンズをつくって優位性をこじしてるのに物まねのボディー内手ぶれを採用するような節操のないことキャノンがやるはずない



こともないか節操なくマウント変えてユーザーを切り捨てる会社だから

書込番号:5280193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/07/23 10:58(1年以上前)

そりゃー、商売なんて儲けてナンボでしょー、

マウント換え・・・んなもん顧客が金出してシステム替えれば別に問題ないし、

手ぶれ防止をレンズでやるか、ボディでやるか、なんて・・・


・・・両方でやればいいでしょー、

片方ずつだとそれぞれ3段分の補正だけど、両方ならば3×3=9段分の補正で

三脚とストロボは不要です!!!なんちって、


技術の進歩というものはこういうことなんです。

あっ、それとソニーにお願いがあります。

お得意のナイトビジョンを後付けでもいいからオプション設定して下さい。

アクセサリーシューのところに付ける形式でいいです。

ナイトビジョン動作時にはミラーの音も消せるようにして下さい。

書込番号:5280378

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング