
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
α−Sweetデジタルを愛用している私が次に狙っているカメラは、1200万画素フルサイズCCD、省電力型本体AS機能、100万画素液晶ファインダー搭載のα−○○がソニーから発売されたら買い換えます。
0点

具体的なスペックの予想・希望は置いといて、来年
の早い時期にはサプライズがあるかもですね。
楽しみに待ちます。
書込番号:5275569
0点

>100万画素液晶ファインダー搭載のα−○○が・・・
はぁー? 100万画素の液晶モニターですか?
10年も待てば100万画素(サイズは4〜5インチ?無理か)になるかなー?
書込番号:5275635
0点

液晶ファインダーという時点でもう一眼レフではないと思う。
せめてライブビューにしときましょ。
書込番号:5275650
0点

>10年も待てば100万画素(サイズは4〜5インチ?無理か)になるかなー?
10年待たなくてもすでにディマージュA2に実装されてますので、やろうと思えばいつでも可能でしょう。
書込番号:5275656
0点

「Vario-Sonnar T* DT 16-80mm」の発売が11月です。
そのため、計画されているとしても、それより前にフルサイズの発表は無いと考えられます。
考えられるのは、APS-C仕様であれば、α7Dの後続機であれば11月より前でも発表可能。
フルサイズであれば、来年になると思います。
フルサイズが標準と思うような路線を作ると、DT 16-80mmは買い控えがおこるからです。
でも、フルサイズでズームレンズで描写力を求めると28-70oF2.8となりバカでかく、高価、重いです。
同じ、描写結果が得られるのなら、コンパクト、低コスト、軽量、高倍率ズームのAPS-C仕様でも良い感じがします。
しかし、1画素当たりの面積が増えると魅力を感じます。
α9D相当でフルサイズとなる場合は、
D2Xであるようなクロップ機能(だったかな)のようなCCDの中央だけ使う機能を搭載し
APS-C用レンズも使用できるようになって欲しいです。
そして、APS-C用レンズのマニュアルフォーカスの精度向上のため、マグニファイアー
内臓、APS-C装着と同時に自動でファンダー変倍仕様となって欲しいです。
単にフルサイズ仕様だけでなく、APS-Cの軽量で機動性の良いレンズも使用できるようにするのが
プロフェッショナル一眼といえるのではないでしょうか。
書込番号:5275657
0点

次期機種の発表は結構早いのでは・・・
今日パナから正式のサンプルが出ましたがなかなか良いですね。
http://panasonic.jp/dc/l1/product/sample.html
ぼやぼやしていないでβ版ツアイスレンズの実写サンプルが急がれます。
そしてツアイスレンズを生かすことの出来るカメラの発表も・・・
L1はフォーサーズとレンズ内手振れ補正に少し疑問がありますが
とてもよいカメラのようですね。
書込番号:5275768
0点

>単にフルサイズ仕様だけでなく、APS-Cの軽量で機動性の良いレンズも使用できるようにするのがプロフェッショナル一眼といえるのではないでしょうか。
それはこれからキヤノンも視野に入れていくことと思います。
スポーツ系のプロ用はAPSで何ら問題ないどころか、焦点距離と連写速度が稼げますから。
書込番号:5275772
0点

私が、今日買ったα100を買い換える1年後は、同価格帯でフルサイズCCDかも知れませんね。
しかしそうなると、APS−C用のレンズは使えない・・・(^_^;)
や、やばいですね。
はいびすかぁすさんの持っているレンズは、全てフルサイズ用ですか?
Vario-Sonnar T*DT 16-80mmを購入しようと思っていたのですが、考え直さないといけないかも・・・・。
書込番号:5275814
0点

デジタルカメラのファインダーはデジタルがいいと思うのです。A2を使用して感じるのですが、CCDを通して見ると、露出補正した画像がシャッターを押す前に確認できるってすごいことだと思うのですが、いかがですか?技術的、価格的に色々問題はあるかとは思いますが・・・
書込番号:5275816
0点

>技術的、価格的に色々問題はあるかとは思いますが・・・
バッテリーの持ちが悪くなること。
ピントやボケの確認が辛いこと。
露出確認についてはヒストグラムがリアルタイムで出ない限り意味ありません。
書込番号:5275838
0点

STFレンズは、滑らか過ぎるボケなので、M型スクリーンでもピントが難しいことがあります。
ビューファインダーは、標準のミラー越しのファインダー像よりも劣りますので、意味が無いと思います。
ちなみにファインダーの目視と撮像結果とでは被写界深度が多少異なります。
書込番号:5275895
0点

>10年待たなくてもすでにディマージュA2に実装されてますので
はぁ? ディマージュA2 って一眼デジカメでしたか?
つんじ〜さん も言われているように液晶ファインダーという時点でもう一眼レフではないと思ひますよ。
ライブビューに関しては ↓ E−330が採用していますが
http://olympus-esystem.jp/products/e330/
その場合も背面液晶モニターを通じて見る事になりますよ。
http://olympus-esystem.jp/products/e330/spec/
現在のE−330の液晶モニターは
サイズ 2.5インチ
画素数 21万5千画素
書込番号:5275912
0点

ヒストグラムはファインダー内にリアルタイムで表示できますし、ピンボケはモニターの問題になります。
一眼にこだわる方は無理ですが、一眼タイプとして考えてください。
A2の使い勝手が良かったもので、継承できたらと思った次第でして。
書込番号:5276046
0点

>つんじ〜さん も言われているように液晶ファインダーという時点でもう一眼レフではないと思ひますよ。
いやいや、ですから
"Digital Single Lens Reflex"(デジタル一眼レフレックス)
ではなく
"Digital Single Lens"(デジタル一眼)
って事なんでしょう??
ピンと来ない方は、コンパクトカメラや二眼レフ、或いは、TTL(Through theLens)の原理と比較して見てください。
とにかく、
「レンズに入ってきた光がそのままファインダーに映る」
のが一眼の定義ですので、光学ファインダーが無くても定義としては問題有りません。
フィルム時代はミラーを組み込む以外に現実的な解がなかったので「一眼 ≒ 一眼レフ」でしたが、撮像素子に映る映像を表示出来るデジカメに於いては、必ずしもミラーを組み込む必要は有りません。
(使ったこと無いので判りませんが、大判ってもしかして"一眼"ですか??)
スレ主さんが欲してるのは、要するに
・レンズ交換可能なEVF/液晶メインデジカメ
ですよね??
私もDiMAGE A2を持ってるので、あれの便利さはよ〜〜く判ります。
(チルトするEVF/背面液晶、自由に設定出来るAFポイント及びピント確認用のリアルタイム拡大表示、ヒストグラムの常時表示、等々)
現状、撮像素子やEVFパネルの性能的に光学ファインダーの方がメリットが大きいですが、デジタルカメラとしての理想像はやはり、撮像素子→EVFor液晶だと思います。
将来的には、5インチの背面液晶とか倍率2倍のEVFで、超高精細(200万画素とか)なデジカメが出てくれると、視力がかなり悪くなっても使い続けられそうなので嬉しいですね(^_^)
#"ん〜なデカイの、カメラの何処に付けるんだよっ!!"みたいな突っ込みは無しで(^^;)
書込番号:5276278
0点

はいびすかぁすさん、
光学ファインダーを廃してのEVFは出るとして普及機からでは?
>液晶ファインダーという時点でもう一眼レフではないと思う。
いつも思うんですが
一眼レフ→ミラーがある
デジ一、デジタル一眼→ミラーはないTTL式ファインダー
ではダメなんですか?
英字略はDSLでxDSLのネットと紛らわしくなった。
ジャパネットタカタがセット販売を始めた(笑)
>DT16-80mmは買い控えがおこるからです。
一番フルサイズをほのめかしているのがZeissですが...24-70F2.8...
>同じ、描写結果が得られるのなら
DT16-80mmだと被写界深度はフルサイズのF5.6以上らしいですが(同画角、同撮影距離、同拡大率(?)比)。
>ぼやぼやしていないでβ版ツアイスレンズの実写サンプルが急がれます。
すみませんがドイツはゆ〜っくりですから。
4時半帰りにつき松下なんか見てる暇はとうていありませんです...
最近はそれよりも新たなプロダクトラインに余力を注ぐべく販売部門を設立してみたり...
書込番号:5276479
0点

> デジタルカメラとしての理想像はやはり、撮像素子→EVFor液晶だと思います。
そう言いきっちゃうとまた反感買いそうですけど。
私が一眼レフ使って一番嫌なのは露出が撮影前にわからないことですね。
どうせ RAW でこことここは飛ばさないように、ってハイエンド基準で露出決めるので、リアルタイムヒストグラムの方が圧倒的に便利です。
コンデジですけどペンタックスの W10 なんか、ライブビューで白飛び黒つぶれ警告が出るんですよ。
5インチ液晶は、α100 の背面全部を使えば実現できそうですね (^_^;)
あとの操作はタッチパネルで。
書込番号:5276484
0点

忙しい皆さん、田舎の皆さん、海外の皆さん、
やっとα100カタログとレンズカタログがアップされました!!
http://www.ecat.sony.co.jp/pdf.cfm
真偽体さん 、かぶって失礼。
>"Digital Single Lens Reflex"(デジタル一眼レフレックス)
ではなく
"Digital Single Lens"(デジタル一眼)
からもう一歩突っ込むと
SL=Single Lens(一眼)
ついでに Super Light(超軽量、ベンツSLに習って)
実際α100もα100Dではないですから。
ところでEVFならこんなの欲しいんですが
αSL
世界最小、最軽量一眼(ボディの高さ=αマウント口径)
299g、APS-C(1.5x)、400万画素
ISO6400(α100のISO1600の画質)、フラッシュなし、シューもなし
ISO12800と25600に拡張可能(新感覚「塗り絵風」)
フリーアングルLCDのみ(超省電力、半押し時のみ表示)
コンセプト「ポケット一眼」「スナップ専用」「コンデジ不要」「フォーサーズより全然コンパクト」
高級アルミボディー(各部にマグネシウム、レリーズはチタン、グリップは本革巻き)
Zeiss T* DT Tessar 29mm F2.8 同時発売
made in Japan、実売69800円、Tessar付き89800円、Tessar29800円
誰もいらない?
書込番号:5276617
0点

皆さん、うまく説明できなくてすみません。
真偽体さんとsasuraibitoさん、京都のおっさんさんが言われていることが私の言いたいことです。
ミノルタがデジ一を発売する前のハイエンドコンデジはかなりの性能を持った使い安いデジカメを発売していました。
ひたすら一眼路線を歩んできた方には、ご理解いただけなかったかも知れませんが・・・
皆様、ありがとうございました。
書込番号:5276829
0点

>リアルタイムヒストグラム
有るに越したことないが、丁度良い露出を探る時間が必要なことを考えてみると撮影後に確認するのと大して変わらない。
ブラケティング撮影してRAW現像時選ぶ方が楽かも。
書込番号:5277454
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
本日、会社帰りに受け取って(購入)きました。(充電中)
5日前(16日)の、かなり値切っての予約だったので、少し遅れると思っていたのですが、無事発売日に手にすることができました。
前スレでも紹介のとおり、ヤマダデンキで79840円−5%ポイント(3992P)です。
支払ったところ、レシートで「本日中に3万円分買うと5000円値引き」という値引券が当たり?ました。
値引きというフレーズにトラウマがある私は、つい、CANONプリンターMP950を、ポイントなし値引価格33500円−値引き券5000円=28500円で、購入してしまいました。
(なぜか285ポイントだけつきました・・・)
初めてヤマダデンキで、まとめ買いさせられてしまいましたが、ヤマダの商魂恐るべしです(^_^;)
※ところで、「当たりました」といわれた値引券って、誰にも当たってるものなんじゃないかなと、少し疑ってるのですが・・・。
どなたか事情を知りませんか?
0点

>CANONプリンターMP950を、ポイントなし値引価格33500円−値引き券5000円=28500円で、購入してしまいました。
http://www.kakaku.com/item/00601011020/
もし、値引き券5000円がないと
33,500円−29,820円=3,680円分損するところでしたね。
その値引き券5000円のおかげで
29,820円−(28,500円−285円)=1,605円分だけ価格.COM登録店よりプリンターを安く購入出来ましたね。
言い換えれば、値引き券5,000円の価値は1,600円相当分の価値とも言えなくもないが・・・
書込番号:5275575
0点

初期不良にご注意をさん
もちろん、考慮しましたよ。
価格コマー?としては当然のチェックですよね(笑)
店内で、携帯で価格comの価格を確認しました(^^)v
おっしゃるとおり1600円分の価値があったので、購入しました。
それと、秋葉から、持って帰る手間もありますしね・・・・。
書込番号:5275770
0点

>「当たりました」といわれた値引券
必ずあたるハズですが、金額に種類があったと思います。
\100〜\10,000くらいで。
書込番号:5276564
0点

カメラ愛好家(新人)さん
ありがとうございます。
やっぱり全員に当たる(配布?)んですね。
私の場合、3万円に対して5000円ですから、小当たりと考えていいんでしょうかねー(笑)
「本日中に限り有効」というのが、脅迫的な値引券ですよね。
書込番号:5277073
0点

私も、今日ヤマダ電機で、α100のシルバーを買いました。sandiskのextremeVの1Gとポイント5000pointを付けてもらって、88800円でした。黒が欲しかったのですが、在庫切れで1週間待ちでした。現金値引きが、もっと可能かと思ったのですが、無理でした。それから、私も、本日限りの5000円以上の買い物につき500円割引券という引換券を貰いましたが、結局何も買わずに帰ってきました。それにしても、家に帰ってしみじみともて見ると、黒よりシルバーの方が、よりチープに見えてしまいます。
書込番号:5279084
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

あれっ!
D2x & D200 & 1Ds MarkU& 1D MarkUN & 5D ユーザーのファインダーの世界さん は α100 にも触手を伸ばすのですか?
だったらついでにパナのL1そしてニコンの新機種D90も買っちゃいましょうよ!
書込番号:5274615
0点

ファインダーの世界さん
>買うかどうか迷っている者です。σ(^◇^;)
>作例を見てからにしたいと思っています。
あなたは高価な機材をポンポン買う人ですよね、
そんな人が安物デジカメ買うのに作例を見てからなんて・・・変ですよ。
書込番号:5274695
0点

初期不良にご注意をさん、こんにちは。
僕、冷やかしじゃないですよ!
この顔見れば分るでしょう?→ σ(^◇^;)
本当に欲しいと思っているんです。
まあ〜、写りが悪ければ、、、諦めますが。。。
初期不良にご注意をさん、買って画像UPして頂けませんか?
ソニーブランドの威信を掛けて!
書込番号:5274712
0点

お釈迦さん、いいじゃないですかぁ〜
写り具合悪けりゃ直ぐ諦めますから! \(^^;)
書込番号:5274724
0点

D200を手放したくなるからやめとけ、
我が輩はD50を手放すことにした。
書込番号:5274998
0点

なぜこの空の青さが出ないのだろうと思うようになるので、 ハーケンクロイツさん と同じく、やめておいた方が良いと思います。
私は、D70を手放しました。他社でうらやましく思うのは、レスポンスの良さくらいです。
αが基準画質に思うようになります。
>D2x,1Ds MarkU& 1D MarkUN
D2xの購入を考えたことがあります。
これら一台で、本体+STF+100マクロ+その他レンズが買えます。
しかし、たとえハイエンド機をもってしても、こららの特色のあるレンズを使用したときの撮影結果を一生得ることはできません。
ハイエンド機の撮像結果が空しくなるので、買うことをお奨めしません。
書込番号:5275089
0点

欲しい欲しい病ですね。
どこかの金持ち球団?
書込番号:5275093
0点

>作例が見たい!
なら買ってみれば見ることが出来ます。
ファインダーの世界さんなら一食分我慢すれば買えます。
書込番号:5275103
0点

D2x
D200
1Ds Mark U
1D Mark UN
5D
これだけ持ってたら出番ないですよ・・・ウラヤマシス(´・ω・`)
書込番号:5275275
0点

たしかにαのレンズ描写はニコンやキヤノンでは得られないかもしれませんね。
つまらない作例だったら見せられるかも(笑)
書込番号:5275441
0点

キヤノンイメージゲートウェイ
【メンテナンス実施期間】2006年7月10日(月) − 2006年7月24日(月)
203さん 今晩は
>・・・作例だったら見せられるかも(笑)
あっ! 203さん もα100を購入されたのですか?
書込番号:5276025
0点

>我が輩はD50を手放すことにした。
持ってたの?持ってなきゃ手放せないよねぇ。
またヘンな虫が騒ぎ出したみたいだね(笑)
書込番号:5276084
0点

初期不良にご注意をさん、こんばんは。
>あっ! 203さん もα100を購入されたのですか?
一応(笑)
ボディ(黒)のみでレンズはAF85mmF1.4G(D)の中古を一本だけ買いました。
レンズは来年の2月まで有効の保証書ってことは今年の2月に買われたレンズ?
ほぼ新品です。
メインで使うことはないので広角から望遠まで揃える必要がないから本当にいいレンズだけ使ってみます。ボケ味いいですね、このレンズ。APS-Cで使うのがもったいないです。
まだ室内でしか試してないので色に関してはわかりませんが、描写はデフォルトでもそのまま使えそうな感じです。
書込番号:5276112
0点

あまり参考になりませんが、
AFマクロズーム3x-1xで、ダイアモンドメスを撮った写真をupしました。
http://www.nakashima-eye.or.jp/image/DSC00032.JPG
(絞り25、1/60秒、ISO400、三脚、マクロリングフラッシュ使用。)
刃先がわずかに欠けているのがわかりますでしょうか?
画素ピッチの小ささは、拡大撮影においては利点となります。
http://www.nakashima-eye.or.jp/image/DSC00071.jpg
(縮小画像)
書込番号:5276371
0点

こんばんは。
ビックカメラでにぎわっていましたよ。
画質はD200と同じくらい良いんじゃないかと予想します。
しかしアンチシェィクとアンチダストでしたっけ?最強ですね!
書込番号:5276644
0点

>我が輩はD50を手放すことにした。
D60の間違いだったりして・・・
書込番号:5277401
0点

MA60ACさん、こんにちは。はじめまして。
画像upありがとうございます。
参考になりました。
ところで、先生は何故このカメラをご購入されたのですか?
現在、凄く写りの良いカメラを所持されているのに。。。
僕も良いカメラを持っているのですが、何故かこのカメラに惹かれちゃって放置出来ないでいます。(^^ゞポリポリ
上のレスでも常連の203さんも買われたとかで。。。何かいいところがあったので購入に踏み切ったと思うのですが。。。それは何だったのでしょうか?出来ましたら是非お聞かせ下さい。お願いします。
書込番号:5277412
0点

一緒に夜空眺めようさん、こんにちは。
天体望遠鏡に付けたいと思っているんですが、如何でしょうか?
1020万画素と手ブレ補正とゴミ取り機能があるので!(^-^)
書込番号:5277458
0点

じじかめさん
>>我が輩はD50を手放すことにした。
>D60の間違いだったりして・・・
つまらん。よって鐘一つ、「チ〜〜〜〜〜ン!」
書込番号:5277467
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
上新電機から来週末に入荷すると連絡がありました。
デジカメは初めての経験ですので、デジカメ入門本などを読みあさっています。
入荷が、8月中旬過ぎかなと思っていましたので、それまで皆さんの書き込みなどを参考に記録メディアなどを決めようかなと思っていましたが、あわてています。
そこで皆さんの助言をお願いしたいのですが。
1 CFカードはどこのメーカーのものでも使用可能ですか。
メーカーによっては同じ容量のものでも価格に相当の開きがあるのですが、その違いはどこにありますか。
できれば推奨するCFカードと廉価な販売店を教えてください。
2 レンズですが、αマウントのレンズを何本か持っています が、画角が1.5倍ということで、手持ちのレンズでは広角側が不足します。
本命は11月発売予定のDT16-80のカールツァイスがねらいですが、それまでにつなぎとしてシグマの17-70DC MACROをと思っていますが、どうでしょうか。
被写体は静物が主体で動体はほとんど撮りません。旅行の際のスナップとか風景や花などが主で、じっくり構えて撮る方です。
わかりやすい助言をお願いします。
0点

私は当時のコニカミノルタのサービスお勧めの、レキサーメディア製CFカードを使用していますが、トラブルには遭遇していません。サービスはサンディスクも安心と言っていました。
カードは“元祖でじかめ屋”(052-264-1567 http://dejikameya.co.jp/ )で購入しましたが、安価で親切、そして対応も早かったです。CFカードで判らないことあったら相談してみたらいかがでしょう。
本で勉強されるのもひとつの方法ですが、何度でも撮り直しが出来るのがデジカメですから、一通り取り扱い説明書に目を通した後はいじくり回してシャッターを切るのが良いのでは?
書込番号:5274606
0点

CFといったらサンディスクよ
あら、違ったかしら。
PCサクセスで買うのは勇気がいるわね。
書込番号:5274706
0点

私はαSweetデジタルユーザーですが、サンディスクのウルトラU 1Gを使っています。CFは全般的に、最近値下がり傾向ですよね。
ネット通販の価格を参考にしつつも、近所の「カメラのキタムラ」あたりで、そこそこの値段で買うのが楽だと思います。
このBBSの主旨には反しますが、最安店を探し回って一喜一憂するって、けっこう疲れますから(笑)
それと、私は心配性なので、2G以上の大容量を1枚買うより、1Gを複数枚買うのが好きです。
価格の違いは、ブランドメーカー品か否か(=信頼のイメージ)と、書き込み速度(=連写可能枚数)だと思います。
ま、じっくり撮影派なら、あまり気にしなくてもいいでしょう。
レキサーかサンディスクの売れ筋品をお勧めします。
広角寄りの標準ズームですが、私もシグマ17-70mmF2.8-4.5DCを使っています。
最短撮影距離と撮影倍率が魅力です。
風景や花をじっくり撮るには最適でしょう。
書込番号:5274842
0点

こんにちは、
1. 私はコニミノ機に全てトランセンドを使用しています。
80倍速や120倍速ですが、全くトラブルは無いです。
初めてなら多くの人が使っているのを買うのが安心じゃないでしょうか。
今は120倍速の2GB中心に使用しています。α100は10Mですから
2GBぐらい〜がおすすめです。安いですし。
購入は通販が多いですね。こんな所とか、
http://www.pasoden.com/goods/ts2gcf120.html
http://www.rakuten.co.jp/ark/283083/1027977/
2. SIGMA 17-70DC MACROは本当にいいと思います。シャープで
しっかり寄れますし。
自分も買おうと思ったんですが、それ以前にSIGMA18-200を
所持していたので、距離がかぶるので諦めました。
>被写体は静物が主体で
被写体ブレの心配が少ない様なら、可能な限りISO感度を下げて
(ISO100〜200)低ノイズで撮るようにしたらいいと思います。
本体手ブレ補正は静止物にはうってつけですから。しかし
お分かりかと思いますが、本体手ブレ補正が付いていても万能じゃないですから、
しっかりホールディングすることが大切ですので、
デジカメですから沢山撮って試験してみることをおすすめします。
こういうところでは手ブレの効き目が強いとか弱いとかが体験できると
思いますので。
またパソコンのモニターで見るのと、プリントした後では違うこともあると思います。
彩度、コントラスト、シャープネス、WB等も色々好みに変えてみると
いいと思いますよ。
書込番号:5274852
0点

皆さん すばやい助言ありがとうございます。
初めてのデジカメ体験となるので、記録メディアのメーカーや容量で迷っています。
カメラは今もミノルタを使っており、そろそろデジカメにも挑戦と思っていた矢先に、このカメラの発売を知り、飛びついたわけです。
記録媒体はフィルムに変わる大事なものなので、どれくらいのものが良いのかわかりかねています。
すぎやねん 高山巌さんのおっしゃるとおり、トランセンドかサンディスクの1Gか2Gを購入して、試し撮りなどしたいと思います。
komokeriさん 元祖でじかめ屋の情報ありがとうございます。一度連絡して相談します。
書込番号:5275555
0点

色々使ってますが、高速〜最低でも80×くらいのを買われた方がいいですよ。
わたくしビンボー性でついつい安い物に目がいってしまい、以前transendの45× 2GBを購入しました。
が、遅いです。
使っていたカメラはα7Dでしたが(α100の下取りに出した)、JPEGで撮影してても10〜15枚くらい休まず取り続けると書き込みができなくなります。シャッター切れない!PCに取り込むのも一苦労〜2GB満タンに書き込もうものなら、ひと風呂浴びれます〜冗談抜きで。
使い物にならなくて、普段使うのはLexarの80× 512MB2枚。
transendの45×は緊急用と化しています。
こういうのを安物買いのゼニ失いというのですが・・・しかし、やめられません。
Lexarは、いままでエラーもないし、ユーフクなら133× 2GBくらい買いたところですが・・・相変わらずのビンボー性〜怪しげなメイドイン台湾〜pq1の100× 1GBを本日手に致しました。安かったです=5000円ちょっと。
ところで、α100 明日あたり来るそうです。
pq100×がどんなもんか試します。
楽しみです〜ちょっと不安だけど。
書込番号:5275975
0点

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
色々使ってますが、高速〜最低でも80×くらいのを買われた方がいいですよ。
わたくしビンボー性でついつい安い物に目がいってしまい、以前transendの45× 2GBを購入しました。
が、遅いです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
えっと・・・・それは多分、倍速の問題ではなく、メーカー間の相性だと思います。
試してないんで確かなことは言えませんが、Lexarの40xとTranscendの80xを比べると、Lexarの方が上なんじゃ無いでしょうか??
或いは、名も無きメーカーの133x品と、サンディスクのUltraU(80倍速だっけ??)を比べると、多分UltraUの方が速い筈です。
なぜなら、SanDiskとLexarがCFカードのデファクトスタンダードだからです。
各社のDSLRは、これらのCFを念頭に置いて設計されてる筈だと思いますし、SanDisk/Lexarの側も、カメラメーカーに対しての協力をしてる筈です。
と言うわけで、安心を求めるなら2大ブランドのどちらかが鉄板です。
(或いは、複数メーカーのカメラで使い回す場合も<相性が悪い組み合わせが皆無なので)
で、コストパフォーマンスを重視して2大ブランド以外を選ぶなら、実測データを基に決めましょう。
(海外のサイトとかで、詳細なデータを出してる所が有った気がします また、お店によっては試させてくれる所も有り)
書込番号:5276334
0点

PQI(100倍)ですが、SANDISKのウルトラUの方が良いと思います。明日α100を引取りに行きますが、sweet Dの時ですが連射すると差がはっきりしますので(シャッター切れない時間が長すぎです)、運動会などの時は使えませんでした。
SANDISKの方が連続撮影枚数は何度やっても上ですので、もう二度と買いません。
書込番号:5276542
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット
昨日、有楽町ヨドバシで購入してしまいました。
母親へのプレゼントですが。
とりあえず、昨日の夜、少し私がさわってみた感じではα Sweetそのもののような感じでした。
写真自体は、とってもきれいですよ!
明暗もはっきりですし、1000万画素はだてではないです。
ですが、A3印刷とかが必要なければ・・・ここまではいらないかもしれないですね。
最後に、価格ですが、ヨドバシでは20日、昨日先行販売開始だったのですが、139000円で10%ポイントでした。
まあ、はじめはこの値段なんでしょうね。
私の場合は、ポイントが60000たまっていましたので
支払い金額は少なかったです。
0点

私も買いました!!
親父のミノルタ時代のα7700からの、乗り換えです!!
さすがに20年前くらいのカメラと最新のデジカメと比べると
機能は素晴らしい!!
ですが、気のせいか、質感は落ちているような・・・
プラスティック部分と言い、レンズ・本体も日本製から
マレーシア・中国製と変わっているし・・・まあ時代だから仕方ないですね。
書込番号:5282228
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
α100 DSLR-A100 が発売され、価格が下がるのを待っているのですが
今度はニコンも新機種発表(間近?)でしょうか? あと19日?。
PENTAXも発売されたし選択肢が多くなるなぁ。
0点

D70sの後継機種のようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/07/20/4245.html
http://www.nikonusa.com/
http://www.nikon-euro.com/DoesNotDisappoint/
書込番号:5274161
0点

α100用CCDを他社にリリース開始でしょうか?。
Pentaxが出すと言っている1000万画素一眼も同じセンサーかな。よもやサムソンのCCDなんてことがあるのか?。
供給先の一つだったコニカミノルタも無くなってしまったので自社(ソニー)一眼をどんどん売らないとCCDが売れませんね。
書込番号:5274284
0点

>α100用CCDを他社にリリース開始でしょうか?。
「19日後に発売」ということは、サンプルはとっくの昔に渡しているはずなので、
「リリース開始」というよりも、「当初からNIKONにも供給」ということが決まっていたのでしょう。
買う気は全くありませんが、19日後が楽しみです。
(新機種をいじくり繰り回すのが好きなもので。)
書込番号:5274315
0点

みなさん情報ありがとうございます。
α100が初期ロットが好調で品切れになった頃にニコンさんが新機種を出す。ニコンのサイトでも見ましたがD70の後継機種らしいですね。
次期D200クラスに搭載する機能を試すような機種?
ボディー手ぶれ補正とかありますが・・VRレンズはどうなるのかな?
ま、ここの板では関係ないネタなので・・・
選択肢が増える・・・
書込番号:5274903
0点

最近、D70Sがやけに安く売っていると思ったらそういうことだったのですね。
本体+18−200タムロン+512MBCFで99800円(10%ポイント)とという価格で、毎日のように見掛けるので
そろそろ、モデルチェンジかとは思っていましたけど。
書込番号:5275953
0点

◎今日、フジヤカメラで受け取りました。
昨日の時点では在庫“ナシ”だったそうですが、
今日になり、予約を越える入荷があったそうです。
店内にはたくさんの在庫がありました。
D90を筆頭としたニューモデルに先行し、売れるだけ売っておこうというつもりかも知れませんね。
価格も早めにこなれてくるのではないでしょうか。
書込番号:5276224
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





