α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

本機を気に入り、会社の先輩に本機を購入しようという話をしたところ、「アホやな、ソニーが一眼作ってもタムロンやシグマのレンズはまだないんやで。高い高い純正しか交換レンズはないんや。」と言われ意気消沈。
レンズのマウントはコニカミノルタと聞いていたのですが、タムロン、シグマから以前出ていたコニカミノルタ対応のレンズは使えないんでしょうか。
初心者なので全然わかりません。とりあえず最初はボディー+望遠も兼ねてるシグマ28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO (コニカミノルタ AF) などを検討していたのですが…。

書込番号:5254281

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/07/14 20:55(1年以上前)

コニカミノルタAF対応のサードパーティのレンズでもほぼ間違いなく使えますよ。

書込番号:5254287

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/07/14 20:59(1年以上前)

「先輩アホやなぁ〜」と言ってみる(^^ゞ

書込番号:5254298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/14 21:09(1年以上前)

意気消沈しないで。

書込番号:5254329

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/07/14 21:16(1年以上前)

買っていってこれソニーのレンズじゃないですが、と見せる。

書込番号:5254361

ナイスクチコミ!0


@ユウさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件 ★☆★☆写真☆★☆★ 

2006/07/14 21:28(1年以上前)

先輩がどれだけ詳しいか分かりませんが、素人の発言を鵜呑みにしてはいけません。カメラ屋かメーカーの情報のほうが信頼できます。
今までのレンズが使えないようにしてしまうと、コニカミノルタユーザーがわざわざソニーの一眼を買うことはなくなるでしょう。ソニーもそこまで自信過剰ではないでしょう。
それに、慣れるまでは純正セットのレンズでも充分だと思うのですが・・・レンズは使っているうちに傷や、ホコリが付きますし。

書込番号:5254409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/07/14 21:34(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。
えつ?ほんまですか?ほんまにいけるんですか?
その先輩、キャノンのKISSデジ持ってまして、さんざん言われたんですよ。
買う気満でいたのに先輩から「所詮は家電メーカーや。」だの言われてほんまにへこんでたんです。
今日は質問してよかったです。
10日くらい本当にへこんでましたから。
ちなみに幼稚園の運動会などに使いたいんですが、初心者が使うという点ではシグマの28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO (コニカミノルタ AF) との組み合わせでとりあえずは大丈夫ですか?

書込番号:5254433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/07/14 21:48(1年以上前)

 今晩は

 私も今回、A100を購入したいと考えています。ただ、サードパーティのレンズに関しては、少しだけ様子を見た方が良いと思います。1週間ほど前にシグマに電話して聞きました。「おそらく大丈夫だとは思いますが、出てみないと分かりません」とのことでした。「もし、問題が生じた場合は、レンズのROMの書き換えで対応する予定」ということでした。書き換えが必要になったときの手間を考えると、しばらくして、シグマで動作確認がとれてから購入した方が良いのではないかと思います。また、ソニーの方では、「コニカミノルタとミノルタ時代のレンズに関しては動作確認がとれているが、サードパーティに関しては分かりません」とのことでした。純正の中で幾つかはタムロンからのOEMですが、それについても分からないそうです。
 ということで、私は、ミノルタのレンズに純正の18−200を書いたし、それと周辺機器を購入するつもりです。それ以外については暫くしてから、ネットでの評判や、シグマやタムロンなど、サードパーティの会社の情報を見てから考えようと思っています。

 ついでですが、ストロボについては、コニカミノルタの2機種しか対応していないそうです。もし、持っている方がいらしたらソニーに問い合わせした方が良いかもしれません。それ以外では、フル発光になるそうです。

書込番号:5254476

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/14 21:50(1年以上前)

こんばんわ、ロックンロールベイベさん

ほんまにいけます。

CT110さん に一票!
+「キスデジNよりはるかに液晶は大きいし、手ぶれ補正もついてるし、いっせんまんがそもあるんですよ〜」と言ってあげてください。

運動会にシグマの28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO (コニカミノルタ AF)
いいと思いますよ!
運動会ではそれほど広角は必要ないでしょうから、バッチリです。
またテレ側は300ミリあり、450o相当の画角ということで、
多少距離があってもかなり大きく写すことができます。
私も子供の運動会の時は300までのズームを使います。

書込番号:5254484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/07/14 21:50(1年以上前)

広角側が足りないと思いますけど…
これって1.6倍換算でしたっけ?1.5倍でしたっけ^^;;;
約43〜450mmくらいのズームレンズになりますので
コンデジよりも望遠側にシフトしてまうので…^^;;
室内での使用を考えると18mm(28mm)スタート
くらいのレンズがやはり欲しいですね^^

書込番号:5254485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/14 22:04(1年以上前)

ミノルタAFならほぼ100%問題ないはずです。カメラの中身、特にAF制御など、レンズのROMを参照する部分はほとんどミノルタで開発していたものだと思われます。レンズメーカー製でも比較的新しいものであれば問題なく使えるでしょう。手ぶれ補正がついてますが、運動会では三脚もしくは一脚の使用をお勧めします。それでも被写体が早く動けば、被写体ブレが出ますので、出来るだけ感度を高めに設定してシャッタースピードを早くする必要がありそうです。それと必ず事前に験し撮りをしてくださいね。カメラの確認と同時に、練習したかしないかでも結果が違いますよ。あとは、すぐ手に入るかが問題ですかね?私もキャノンEFのレンズ資産が無ければ買いたいカメラです。

書込番号:5254531

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/07/14 22:30(1年以上前)

私はシグマファンなのでシグマを勧めたい所ではありますが、
今回はタムロンをお勧めします。
タムロンとソニーは以前は親会社・子会社のような関係だったり、
コニミノにOEMでレンズを生産しているので相性は問題ないでしょう(楽観的)
また28−300のズームは代々、タムロンとシグマが性能を競ってきましたが、いつもタムロンの方が若干性能面でリードしてました。
幼稚園の運動会は撮影経験がないのですが、広くなければ28−300よりも18−200の方が運動会以外にも使えて便利かと思います。

書込番号:5254632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/07/14 22:52(1年以上前)

ありがとうございます。
タムロンですか。AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) ということになるんですか?
やはり28-300だと望遠は効いても広角が相当弱いんですかね?
確かに幼稚園はそれほど広くありませんし…。

タムロンとソニーがそんな関係だったなんて。しかし、シグマにしてもタムロンにしても動作確認が難儀ですね。

書込番号:5254726

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/07/14 22:53(1年以上前)

少しだけ気になっていることがあります。

Aマウントでつながっている以上、AEやAFといった機能は問題なく動
作することを期待するのですが、気になるのはSSSの機能です。

以前、(記憶が曖昧なのですがα-7Digitalの頃)ASのためにすべての
αレンズの主点位置などの情報をボディのROMに入力しているといっ
たインタビュー記事を見たように思うのです。

ボディ側で手振れ補正を行なうためには、主点位置や焦点距離とい
った情報が必要なのだと思うのですが、これが正しければROM上に情
報のないサードメーカーのレンズはどうなるのかな、と。

あるいは、今後新設計されるαレンズはどうなのか(こちらはファー
ムアップデートなどで対応できる可能性もあるかもしれませんけれ
ど)。

既にα-7Digitalやα-Sweet Digitalがあって、Aマウントのシグマさ
ん、タムロンさんのレンズがあるので答えは出ているのかも知れま
せんが、不勉強で答えを知りません。もし、こちらにご存知の方が
あればわたしにも教えていただければと思います。

書込番号:5254731

ナイスクチコミ!0


氷面鏡さん
クチコミ投稿数:121件 α700サンプル集 

2006/07/14 23:43(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
私は銀塩α使いですが、本機にも注目しているので少しお邪魔させてください。

○idealさん

はじめまして。

>気になるのはSSSの機能です。

私もSSSがサードパーティのレンズでどの程度機能するのか気になっていて
ここの板を読んだりして情報を探していたところです。

>以前、(記憶が曖昧なのですがα-7Digitalの頃)ASのためにすべての
>αレンズの主点位置などの情報をボディのROMに入力しているといっ
>たインタビュー記事を見たように思うのです。

たまたまですが、さきほど↓の記事を見ていたところです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/01/11/677.html
idealさんのおっしゃっているインタビュー記事とはこのことでしょうか?

記事の最後のほうに
「今後発売するαレンズについては、レンズからボディに主点位置に関する情報を送る仕組みを考えているそうだ。」
と、書かれていましたが、サードパーティのレンズではどうなのでしょうね。
ご存知の方がいらっしゃれば、私からもお願いいたします。

書込番号:5254907

ナイスクチコミ!0


氷面鏡さん
クチコミ投稿数:121件 α700サンプル集 

2006/07/14 23:56(1年以上前)

何度もすみません。追記です。

上で紹介させていただいた記事で
「現在、レンズメーカー製の交換レンズに対してコニカミノルタが「対応」を謳えないのは、主点の移動量を調べきれないため、厳密な補正を保証できないためだという。」
と書かれているのですが、これはα-7Dの頃の話のようなので
もしかしたらα100では何か改善されているかも?と思い、書き込みさせていただきました。

書込番号:5254953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/15 00:07(1年以上前)

主点位置から焦点面までの距離が焦点距離なので、焦点距離をカメラに伝えることができれば主点位置をカメラに記録しておく必要は無いような気がします。ただ、レンズメーカの交換レンズの中には焦点距離が正しくカメラに伝わらないものがあるようなので、その場合には手ぶれ補正に影響が出るかも知れません。大体、全ズームポジションの情報と言ってますが、所詮ズームポジションの分割、検出は荒いので、過去のαレンズとレンズメーカーの物とで極端に差が出るとは思えません。今後出てくるレンズでズームポジション検出とデータをリニアにすれば差がでるかもしれませんが。インタビューの記事は、単純に純正レンズを買ってもらいたい意図の表れかもしれませんね。

書込番号:5254984

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/15 00:31(1年以上前)

レンズですけど、私の娘が幼稚園の頃はデジイチはほとんど普及しておらず、銀塩を使っていましたが、結構400oを使いました。
銀塩2台体制で75-300をつけたものと400ミリをつけたもの。
運動会の時期及び天候にもよりますが、屋外での昼間の撮影では結構シャッタースピードが稼げますよ。
ただし、そうは言っても望遠になればなるほど、当然手ぶれしやすくなるので、三脚のある方が絶対的に安心ですけどね。
ただ機動性に劣るので、ピーカンの時は手持ちで、ちょっと曇っているときは三脚をつけて、というのはどうでしょうか。
また、一脚ならかなり手ぶれも防げるし、機動性も良いので、運動会にはおすすめです。
しかし、室内撮影において、28oではやはり広角が足りません。

そこで、おすすめは互換性も広角も望遠もカバーしたオールマイティなWズームセットです。ダストリダクションも装備したα100ですので、レンズ交換時のほこり等の混入も他のカメラほど気をつけなくてすみそうです。ロックンロールベイベさんにはイチオシです。

書込番号:5255078

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/07/15 01:52(1年以上前)

シグマ、タムロン、トキナー、現在販売している製品であれば(トキナーの場合はディスコンになったつい最近まで販売していた製品も含めて)全く問題なくα-7D/αSDで手ブレ補正効いているはずです。私の手持ちレンズではタムロン28-300、タムロン200-500、シグマ18-50F2.8、シグマ24F1.8、トキナー80-400、全く問題なく手ブレ補正効いています。ご安心あれ!

書込番号:5255268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件 てげてげ 

2006/07/15 02:03(1年以上前)

ロックンロールベイベさん

>シグマにしてもタムロンにしても動作確認が難儀ですね。

 もしコニミノα用のシグマやタムロンを扱ってる店があるなら、α100発売日以降にその店に行って、店頭のα100に購入候補レンズをマウントしてみるのが最も無難かと。

書込番号:5255291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/07/15 08:16(1年以上前)

αマウントのレンズであれば問題なく使えます。
またレンズメーカーのものでは手ぶれ補正はききます。(純正よりは生道が落ちますが)
写真を撮る楽しみはその先輩が持っているカメラより格段にあると思いますよ。

書込番号:5255574

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信53

お気に入りに追加

標準

上位機種?

2006/07/14 17:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:56件

まだ發売もされてないのですが上位機種ってどうなんでしょう。
いろいろ噂があるようなのですが忌憚ないご意見お聞かせください。
ん、なものまだわかるかよっ!! ば〜か、なんていわないでね。orz

書込番号:5253756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2006/07/14 18:13(1年以上前)

たぶん誰も反応しないっすよ

書込番号:5253899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/14 18:26(1年以上前)

反応しちゃいましょ、
過去ログに色々希望が出てると思うから、それから類推すれば。

書込番号:5253933

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/14 18:53(1年以上前)

今日カメラ屋に行ってきたのですが、ソニーからフルサイズ機が出るって話が店長クラスには入っているようです。
時期は来年度前半(4月〜9月)には、ということです。
まぁ不確かな情報ですけど。

ここで気になるのは、そのフルサイズ機の前にもう一つAPS-C機が出るかどうかですか、これについては「知らない」って言われました。

書込番号:5253992

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/07/14 18:56(1年以上前)

収益見込めなければソニーは売らないでしょね?

高額の上級モデル作って何人のコンデジユーザーから移行しますかね? 誰もいないでしょ! ミノルタユーザーからの一部乗換えと、他機種からの乗り換えに魅力がなければね、、、。


売れるのならば、ペンタも出していたはずですよ。

期待しないほうが半分以上ですね。

書込番号:5254003

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/14 19:08(1年以上前)

最近はコニミノ難民に占領されて
コンタックス難民R1からの乗換え組みは姿を消しました。
とりあえず10月にツアイスレンズが出るまではパス。
ツアイスレンズに相応しいデザインと性能の機種が
レンズに合わせて発売されることを期待しております。

それにしても単焦点は少し高いですね。
コシナのPlanar並みであれば嬉しかったのですが。

書込番号:5254031

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/07/14 19:18(1年以上前)

ようこそゲストさん、こんばんは。

ソニーが想定しているα100のメインのライバルは
Kiss デジタルNとD50、及びその後継機だと思います。

キャノンとニコンの両横綱に本気で立ち向かうには
当然、メイン機種である30DとD200の対抗機が必要でしょう。

また、α100からステップアップしたいと考えるユーザー引き止めるためにも
30DとD200に匹敵する性能を持つ上位機種が必要です。

ライバル機の登場は、それぞれのメーカーの開発陣にとって
いい刺激になると思います。
α100の上位機種の開発に期待したいですね。

書込番号:5254055

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/14 19:36(1年以上前)

>売れるのならば、ペンタも出していたはずですよ。

どこから撮像素子買います?
キヤノンに対抗出来る値段で買えます?

書込番号:5254090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/07/14 20:14(1年以上前)

コニカ + ミノルタ → コニミノ

>どこから撮像素子買います?

大丈夫です・・・
 A + B →  「キヤソニー」 になれば解決
(断っておきますが対等合併ですよ)

金融機関の二重三重の合併の繰り返しは日常茶飯事

昔〃 八幡製鉄と富士製鉄と言うライバル企業があったそうな・・・
それが新日鉄に化けてしまった・・・

しかし、トヨタと日産はしぶとくも合併しなかったが・・・
(力関係の均衡が破れてしまったのが原因かも?・・・) 

書込番号:5254173

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/14 20:19(1年以上前)

>昔〃 八幡製鉄と富士製鉄と言うライバル企業があったそうな

そのまた昔には同じ会社だったそーな。

書込番号:5254182

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/14 20:22(1年以上前)

今回はコニミノユーザー囲い込みに出ましたが
ソニーの力はこんなものでは無いようですよ。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060210/113192/

直接一眼レフ撮像素子の話では無いですが
色々隠し玉があっても不思議はありません。

もう一つは今話題のダイナミックレンジに大いに影響しそうな話です。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051130/111238/

充分楽しみにして良いと思います。

書込番号:5254190

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/07/14 20:38(1年以上前)

なんせキヤノンやニコンに比して層が薄いだけに、
中級機、上級機とか出しても一体誰が買う?のだろうと思わず
思ってしまいます。
ソニーファンと一部の7DやSDユーザーだけじゃないでしょうか。
しかもα100の新エンジンに拒否反応を示している人も結構いるようだし。
それでもし出しても大丈夫?と。

しかし中級機〜の販売は必要かと思いますが、ここでフルサイズを出してしまう、
と分かってしまえば果たしてAPS-での中級機の運命やいかに?

思い切って後出しのフルサイズ機の価格を予想外に吊り上げて
しまえば別ですが(笑)
そうなりゃ末だし。

難しいですね。
やはりこつこつと裾野を広げるのか、一発勝負に出てくるのか。
とにかくコニミノの二の舞だけは避けて欲しい
(一度事業廃止の憂き目にあっているので、どうしても弱気です…)。

書込番号:5254234

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/14 22:05(1年以上前)

>とにかくコニミノの二の舞だけは避けて欲しい
同感です。 
ソニーにはがんばって売れる商品を出し続けていただけるとコニミノユーザーとしても嬉しいですし、安心しますね。

もしかしたら、いきなり20万円前後のフルサイズ中級機をだして、新規ユーザーの獲得を図ったりして。

書込番号:5254539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/14 23:05(1年以上前)

こんばんは。

来年あたりにフルサイズを出して徐々にAPS-Cサイズは切る可能性をあるをことを考えると、α100やDTレンズは様子見の方が多くなってしまうと思うのは私だけでしょうか。
大事な出だしだけにこけないと良いですが。

書込番号:5254768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/07/14 23:22(1年以上前)

次のエントリー機(α200?)なんかがあるでしょうからAPS−Cはしばらくの間は残るんじゃないでしょうか?

中級機がAPSでくるのかFULLで来るのかが一番の注目点ですね。
個人的にはAPS-Hくらいが使い勝手がよさそうです。
AFをどう改善していくのかにも興味あります。

書込番号:5254828

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/07/14 23:40(1年以上前)

α100は入門機で第2、第3のαを出し、真打ちになると公言していますから、あと2機種は出るでしょう。
もちろんソニーはフルサイズの登場を否定していませんし、1の数字をカメラ名につけるのは他社も含めて特別な意味があるとも言っていますのでα1はフルサイズのフラッグシップだろうと予測できます。

そうするともう一機種α2桁の機種が予想されます。まったくの予想ですが、APS-C中上級機の位置付けで。ペンタプリズム、秒5コマ、マグネシウムボディでD2xのセンサーを元にした1200万画素CMOS搭載機あたりが有力ではないでしょうか?値段は30DとD200の間あたりでしょうね。

KissDN、D50に対して1000万画素、手ぶれ補正、ダストリダクション、10万以下のα100をぶつけて、30D、D200に対して1200万画素、手ぶれ補正、ダストリダクション、15万以下のα二桁をぶつける戦略ではないでしょうか。

スペック、値段ともすべて勝るラインナップ。
これなら十分、大手2社に挑める戦略だと思います。

書込番号:5254898

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/15 00:11(1年以上前)

ふと思ったのですが、やはり怖いのはキヤノンですよね。
次期KISSデジがどうなるのか。
なんと言ってもキヤノンですから、α100以上のものを作ってくるでしょう。自社の30Dを食うような。
そうした時に中途半端な中級機で良いのかどうか、やはり現在の上級機並のスペックで中級機並の値段のものを出さないと新規(αユーザー以外の)ユーザーの獲得は難しいと思います。
となるとAPS-Cは3ケタに任せて、APS-Hやフルサイズということになるかもしれませんね。
私はお金がないので入門機でいいですけど。

書込番号:5255003

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/07/15 00:19(1年以上前)

αシリーズを担うAMC事業部と
撮像素子を外販する事業部は別ですからね。
ニコンがらみもあって何かサプライズを用意してくれるでしょう。(多分)

書込番号:5255037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/15 00:31(1年以上前)

>撮像素子を外販する事業部は別ですからね。

ソニーのCCDの場合、これは有名だね。
仮にソニーのカメラが売れなくて外販先のニコンが売れてしまっても万々歳ということ。

書込番号:5255076

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/15 00:44(1年以上前)

>撮像素子を外販する事業部は別ですからね。

外販用とソニー製品用、
開発する部署は同じところなのですか?

書込番号:5255106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/07/15 01:00(1年以上前)

現在ニコンのD2Xsに搭載されている1240万画素CMOSセンサーを、
モディファイしてソニーデジタル一眼レフの中級機or上級機に使ってくるのか?
に興味が有りますね。可能性は無くはないでしょう。

>外販用とソニー製品用、
>開発する部署は同じところなのですか?

その通りです。ソニーには撮像素子開発部門がデジカメ部門とは
別に存在しています。

書込番号:5255143

ナイスクチコミ!0


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

「フォトのつばさPro」という閲覧ソフトが

2006/07/14 15:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

α100のRAW表示に対応した、という記事がありました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/07/14/4211.html

# このソフトをはじめて知りました(^^;

SILKYPIXが当日(7/21)13時からダウンロード優待販売することにな
っていますが、こちらはそれまでにα100のRAWに対応するのかな?

書込番号:5253592

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/14 19:41(1年以上前)

閲覧やサムネール印刷に特化したソフトですが、とても快速らしいです。
(今のところWin用のみなのでMacなわたしには分かりませんが。)

http://www.cimage.co.jp/

書込番号:5254100

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2006/07/14 22:03(1年以上前)

take525+さん、

情報ありがとうございます。閲覧ソフトとしては結構面白そうな機
能を持っていますね。

複数メーカーのRAWを一気に表示とか、たくさんカメラを持ってる方
だと重宝するのでしょうか。

「お試し」してみるのもいいかな(^^)

書込番号:5254527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

本日サンフランシスコのモスコーニ・センターで毎年開かれるセミコン・ウェストを見に行った帰り、お隣のソニーのメテリオン(ソニー・プラザみたいな物かな?)に寄ったら、なんとカメラ・セクションにA100が一つポツンと置いてあるではないですか!レンズは18-70mmが付いて外れない様な金具とチェーン付き、説明員もなく人だかりも全く無し。ちょっとは宣伝してよね、と思いつつ、今までここの皆さんの体験記を「いいな〜,日本の皆さんは〜」とため息をついていたのですが、ここぞとばかり誰に邪魔される事無く入念にいじくり回してきました。

黒一台でしたが外観の第一印象はどの角度から見てもかっこ良く質感も私には十分と感じました。愛用しているMaxxum 7Dと較べれば少しは下がるかも知れませんが持っていて恥ずかしいと言う様な事は全く有りません。評判のグリップの握り心地は「なるほど、これね」と納得。視度調整も使いにくいとは感じませんでした。唯一気になった小さな点は、ストロボが指一本では跳ね上げられなくなった事でしょうか。親指と人差し指で掴まないと持ち上げにくいのは「何で?」と言う感じ。(重大問題ではありませんが。)

メニュー構成は7Dとほぼ一緒で私には問題無し。それよりファンクション・ダイアルに割り当てられている機能の設定の方法の「合わせてから中央のボタンを押す」手順が分かりずらかったですが、なれればこれもいいかな、と思いました。

そこで話題のDレンジ・オプティマイザーを最大にセットして、ビル内の明るい壁と暗い鉄骨を張り巡らせた天井で試した所、、、何も暗部が明るくなっていない。そこでオプティマイザーをオフして試したところ、、、何とオン時より暗部が明るい!その後数度繰り返しあちこちに向けて試したのですが結果は同じでした。ソフトがまだαバージョン(試作版)だったんでしょうか? ?? ???

書込番号:5253480

ナイスクチコミ!0


返信する
ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/15 13:20(1年以上前)

ゆっくり見られて良かったですね。
まだNYでは見かけません。
週末はソニーショップを覗いてみようかな。

米国の量販店に置いてある見本のカメラって乱暴にいじくられてほとんど壊れてて一眼もレンズ無しの展示が多いですよね。
カメラ知ってる店員なんてまず居ないし。

書込番号:5256157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/07/16 16:47(1年以上前)

ryenyさん、

>米国の量販店に置いてある見本のカメラって乱暴にいじくられてほとんど壊れてて一眼もレンズ無しの展示が多いですよね。カメラ知ってる店員なんてまず居ないし。

これホントですね。数少ないカメラ屋に行けばカウンター越しに店員に頼んで出して貰わないといけないし。日本のカメラ屋さんに来て欲しい。ところで在米の人ってここには意外といないんですね。(反応から見て)

不思議だった効かないDレンジ・オプティマイザーの原因が、ショーの帰りによった日本町の紀伊国屋で買った「日本カメラ」の7月号を読んで半分分かりました。これに依ると「スタンダードでは、とくに逆光でメインの被写体が適正となる様に、露出と諧調を補正する」とあり、暗い所はどこでも補正する訳ではないと言う事らしいです。(今頃気がついたのは私だけ?)すると何を持って逆光と判断するのかと言う事ですが、合焦したエリアが周りより暗い、と言う事で判断するんでしょうか?

「更に,アドバンスでは、逆光の背景が飛ばない様に...」とあるので、これは白飛び対策ルーティーンですよね。

これを読んでもなぜオプティマイザーを切った方が暗い天井のディーテールが出たのかは分かりません。何か私の読み違いか勘違いがあるんでしょうか?買う気が50%を越えそうなので、この効き方が予測できないようだと考えてしまいます。

書込番号:5259206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:35件

最近方々のサイトにレビュー画像がアップされるので、ダウンロードして興味深く眺めているのですが、そこで気付いたことがあります。
一つのレビュー記事の複数のサンプル画像をダウンロードすると、jpgの画像とbmpの画像が混載するんです。特別な操作をしているわけでなく、単に表示させた画像にポインタを静止させると表示されるフロッピーディスクに似せたアイコンをクリックして保存しているだけです。
たとえば、直近の実写サンプルがIT-Plusのサイトに上がっていますが、それをダウンロードすると、jpg形式とbmp形式のファイルがほぼ半分ずつになりました。 他のレビュー記事でも同じようなことがおきます。皆さんはいかがですか?
何かの理由があって、故意に混在させているのでしょうか。それとも、私の操作の手順、あるいはPC環境が悪いのでしょうか?

書込番号:5252058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/07/13 23:23(1年以上前)

インターネット一時ファイルの削除をしてみては。

書込番号:5252074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/07/13 23:46(1年以上前)

Windowsを窓から投げ捨てろっ!

書込番号:5252182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/14 00:02(1年以上前)

JPEG画像として表示されているのに、ファイルを保存しようとするとbmpで保存となってしまう不具合ですね。

そうならない場合もあり、マイクロソフトが気まぐれなのか、・・困ったものです。

私は、ダウンロード専門のフリーソフト「イメージダウン」でファイルは保存しています。これなら、ちゃんとJPEGで保存されます。

おすすめです。

書込番号:5252246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/14 00:25(1年以上前)

画像を保存する際にbmpしか選択出来なくなることがありますね。
その場合はインターネット一時ファイルの削除、履歴のクリアなどでほぼ解決できると思いますよ。

書込番号:5252336

ナイスクチコミ!0


1-0xさん
クチコミ投稿数:19件

2006/07/14 00:46(1年以上前)

bmpでしか保存できなくなるのは私のPCだけのことかと思ってました。

とりあえず保存したい画像は、右クリックからメールで送るにして、そのままのサイズで送るように選択すると、新しいメールのウィンドウが開きますので、添付ファイルを右クリックで保存すると、私の場合ではオリジナルの名前とファイル形式になってくれます。特殊な状況に陥らないと試してもいただけませんが…

書込番号:5252411

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/07/14 01:45(1年以上前)

ありますよね〜、他に「ソースの表示」ができなくなったり
困る場合があります。 
インターネットキャッシュが破損しているので、
削除(しても構いません)しましょう。

・参考に
http://homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#360

・ダウンロード支援ソフト
http://www.reget.com/jp/


※私は「一時ファイル」を削除する時間的余裕がない場合
(何故かそういう場合もあるんですよね。分かる人は分かると思いますが…笑)
必要な画像が少数(2〜3枚)ならURLから強引にJPEG等でDLしてますが、
急いでいる場合は本当に腹が立ちますね。

書込番号:5252566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/14 02:55(1年以上前)

こんな不具合がいつまでも直されないと、肝心のセキュリティーも心配になってしまいますね。
今IE7β3入れていますが、バグがかなり残っています。
BMPになってしまうのは直っているような。だったらIE6も直せって(Q_Q)

といってOperaあたりを入れてもネットバンキングで蹴られます。
困ったものです。

書込番号:5252650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/14 08:01(1年以上前)


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/07/14 08:37(1年以上前)

というかミノルタの画像に多い気がする・・・私の経験からだけど(^^;

ミノルタのはBMPになるけど、他の機種を開けばキチンとJPEGでとれる・・・みたいな(^^;;

書込番号:5252866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/14 15:47(1年以上前)

私もBMPになるのはミノルタかオリンパスの時がほとんどですね。
偶然なんでしょうか。

書込番号:5253616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/07/14 21:10(1年以上前)

返答が遅くなりましたが、いろいろとアドバイスいただきありがとうございました<m(__)m>。
おかげで、スッキリしました。私のPCだけではなく、やはり傾向的な不具合なんですね。早速、教えていただいた対処方法を実行してみます。

またしても、マイクロソフト!! ったく、ビル・ゲイツはそんな病気持ちのPCを自分で使って腹立てたことないんやろか?・・・案外Mac使ってたりして。

書込番号:5254333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/14 23:13(1年以上前)

>ビル・ゲイツ

写真には興味ないと思うな。
元々はゲームヲタクか高じてプログラマーになったらしいから。
写真に興味あったら真っ先に直させると思います(笑)

今は良いけどWin95+フィルムスキャナで写真をやっていた頃、何度クラッシュしたか数え切れないほど(爆)

書込番号:5254799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

本体の材質は?

2006/07/12 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット

スレ主 ROCKY2853さん
クチコミ投稿数:12件

またまた、初歩的な質問です。どなたか教えて下さい。
本体は、マグネシウム合金でできているのでしょうか?
それとも強化プラスティック?

書込番号:5249290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/07/12 23:33(1年以上前)

既出かもしれませんが、とりあえず、ここのどこかにあるかと思いますよ。

http://camera-review.seesaa.net/article/18923463.html

書込番号:5249344

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/07/13 00:23(1年以上前)

エントリークラスのAPS−Cボディーにマグネシウム合金が使用されたとすると、
セールスポイントとして必ず強調されるはずです。

書込番号:5249561

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/07/13 10:42(1年以上前)

過去のスレッドからの情報です。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5148028

書込番号:5250278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/13 17:52(1年以上前)

内部構造も外殻もプラ(多分ポリカーボネート、ガラス繊維補強されているかも)で、ボディー前面のマウント取付け部(少し色の変っている部分)のみアルミ合金だったと思います。

書込番号:5251045

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング