α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2006/06/18 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 865haruさん
クチコミ投稿数:4件

みなさんこんばんわ。はじめてデジタル一眼レフを購入しようとしていて機種がきまりません。
銀塩のα507siを持っていて、純正の50ミリと28−80のズーム、あとタムロンの28-200ミリのズームレンズ、外付けのストロボがあります。
これは旅行の時と、結婚式に呼ばれた時とピアノの発表会の撮影に主に使っていますが、コンパクトデジカメを持つようになってからは、普段には出番が少なくなりました。
上記のレンズを使えるα100を検討していますが、ほしいと思っている単焦点の35ミリレンズ(10月発売)のあまりのお高さに、くじけそうになっています。ボディとあわせると30万近い出費・・・。値段やレンズの選択肢の広さ(お手ごろなのも、高級なのもそろっていること)を考えるとキャノンEOS kiss D-Nや、ニコンのD−70も魅力的なのです。
今後撮りたいものは主に
料理や野菜・パンなどの食べ物、花、街の風景など。(将来子持ちになれば子供の写真が加わるかも。)
αー100で決心がつかない理由は
35ミリレンズが高い、1000万画素は必要ないかな、と思うこと。けれど本体に手ぶれ補正がついているものが初心者には良いと新聞に出ていたので、手持ちのレンズも考えると捨てがたいのです。
手ぶれ補正、アンチダスト機能というのは、それほどモノをいうものなんでしょうか。
上記3機種でメリット・デメリット等教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。



書込番号:5181578

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/18 23:03(1年以上前)

35mm F1.4はプロ用レンズですから、高くて当然です。
ここは、旧コニミノ製 35mm F2の程度の良い中古品を
探してみてはいかがでしょうか。

ちなみに、私はD70+AFニッコール35mmF2Dで、満足の
いく写真が撮れています。

書込番号:5181621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/18 23:22(1年以上前)

ニコンD70s
<メリット>
値頃感のある中級機。全般的に軽快なレスポンス。速く正確なAF。ホ−ルド性の良さ。
<デメリット>
一寸大きめなボディ。AWBの精度。中級機だが、縦グリップオプション無し。モデル末期?

キヤノンKissDN
<メリット>
中級機並の性能。(性能・拡張性では、後述のグリップ感以外、殆ど文句の付けよう無し)
<デメリット>
小さすぎるグリップ(幸い、縦グリップオプション有り)、AF性能、今や1.8型のモニター。

ソニーα100
<メリット>
SSS、高級感漂うデザインと造りのボディ(特にシルバー)、ハンディカムのタイプMと上位互換のバッテリー
<デメリット>
本格的RAW現像ソフトが別売り(Winユーザーへの優待販売はあるが。)、RAWの最大連写枚数

書込番号:5181671

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/06/18 23:26(1年以上前)

・35mm単焦点
銀塩の画角で35mm近辺をお考えならシグマの24F1.8でカバーできます(\50,000以下で入手できます)が、APS-Cで50mm近辺になるという意味で35mmの明るい単焦点となると...シグマ30F1.4(これも\50,000以下)では納得できないなら...ないんですよね、中古(ミノルタ35F2等)以外は。

・手ブレ補正
料理や野菜・パンなどの食べ物の撮影では雰囲気を出すために暗めの照明で撮ることが多いでしょうか? であれば手ブレ補正&ISO100で三脚なしで撮れるアドバンテージは大きいのではないでしょうか。

・アンチダスト
発売前で効果の程は未知数ですが、期待通りの性能であれば凄くありがたいと思いますよ。レンズ交換時に入るほこり以外にも、もともとボディ内にあるものがシャッター動作等で舞って付着する場合がありますし。ただ、近所にメーカーのサービスステーションがあればこの機能がなくても「お任せ」できるのでこの機能のアドバンテージは薄くなりますね。

・1000万画素
画素数が多いことは同じメモリカードで撮れる枚数が減ることも意味します。メモリカードは安くなってきた(4GBで1万中盤で買えますもんね)のですが、機種毎の撮影可能枚数のチェックをおすすめします。

・他機種との比較
KISS DNやD70Sとの比較は上記の機能差以上に「絵」の好みの問題が大きいのではないでしょうか? おそらく「この絵が好み!」と思えればどれを選んでも後悔しないと思いますよ。

参考になれば幸いです。

書込番号:5181687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/06/18 23:28(1年以上前)

フルサイズに50mmで30万円以下のオプションがあるので、ものすごく高い揃え方に思えます。
アンチダストはスペックとしては欲しいです。どれくらいの効果があるのかはわかりません。それから、決して軽くはないローパスフィルター+センサーのユニットを、始終ブルブルゆすって大丈夫なのかという不安を感じます。

書込番号:5181692

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/06/18 23:31(1年以上前)

こんばんは
35mmF1.4クラスのレンズはキヤノンでも高価ですよ。
本当に必要かどうかじっくり期間をかけて検討した方がいいですね。
他銘柄の35mmF1.4レンズを20年くらい欲しいと思っていますが
高価で重いので、結局、旅行費用に化けてしまっています。

キヤノンはレンズのラインナップは豊富ですが、
手ブレ補正のISつきとなると選択肢は急に狭くなりますし、ISつきは高価です。

手ブレ補正がボディー内にあるというのは、レンズコストを考えると有利ですね。

手ブレ補正は、人の努力や工夫を簡単に超えて効果を発揮しますから、
有った方が総合的な打率は高まります。

書込番号:5181701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/18 23:34(1年以上前)

あっ、そうだ、α100の2.5型フォトクリア液晶は見易いですね。
後は発売前だから、未知数といったところかな。(特に画質関連)
個人的には、シャドー側の階調処理(チューニング)に興味があります。

書込番号:5181709

ナイスクチコミ!0


スレ主 865haruさん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/19 00:04(1年以上前)

中古というセンは程度の良し悪しがよくわからないのであまり考えていませんでしたが、プロ用のレンズまでは必要ないような気もしますので、探してみるべきですかね。レンズメーカのお手ごろなのもあるのですね。
料理やパンはなるべく自然光で撮りたいので薄暗いなかでもプラス補正して撮っています。テーブルの周りをあちこち動くので三脚は現実的には使いにくく、そうすると手ぶれ補正のついたα100はやっぱりいいのかもしれません。
いっそ2台買っちゃおうか!ダンナには”親が一台買ってくれた”とかなんとか言って・・・(アホな妄想ですみません)
α100はダーりんに、(実際は自分が使う)、ニコンD70はワタシ専用よ♪なんて都合のいいことを言って・・

すみません、本題からそれてますね。
まずはまだ見ていないα100を銀座に触りに行って来ます。
皆さん クロアチア戦の最中にたくさんのレスありがとうございます。

書込番号:5181776

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/19 00:04(1年以上前)

>始終ブルブルゆすって大丈夫なのかという不安を感じます。
ON/OFFにする機能は無かったのかな?

><デメリット>
本格的RAW現像ソフトが別売り(Winユーザーへの優待販売はあるが。)、RAWの最大連写枚数

他社は本格的なRAWソフトが付属しているのですか?

わたしはニコンのNC3、NC4とD100、D2Hを購入するたびに別途買わざる得ませんでした。(ーー;)

書込番号:5181777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/06/19 00:10(1年以上前)

手ぶれ補正は効果あります。友人宅でキットレンズ装着にて1/15にてマクロ撮影ができて、すっかり気に入ってSweetDを購入しました。

アンチダストは私自身、未経験ですがKissD,KissDN,1Ds,5Dと使い続けて正直ずっと悩まされていました。ですので当然、期待しております。

35mmf1.4は確かに高いですね。f2中古をお勧めしたいですが市場には少ししか出ていません。持っている人が離さないのでしょうか?

キットレンズ(18-70DT)の写りはちょっと物足りないのでシグマ17-70にスイッチしました。明るく、寄れて勝手の良いレンズです。お勧めしちゃいます。

1000万画素は要るか?ですが、私は気に入った画像はA3でプリンター出力しますので必要です。600万では少し甘く感じます。ま、用途と感じ方しだいだと思います。

書込番号:5181799

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/06/19 00:10(1年以上前)

おっと、クロアチア戦見逃し、ドローでしたか。

書込番号:5181801

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/06/19 00:12(1年以上前)

念のためでご存知のことだったらゴメンナサイ。

α507siをお使いで、初めてのデジタル一眼ということですが、この
α100では35mmフィルムのものと違って同じ35mm焦点距離のレンズで
も画角が違ってきます(EOS Kiss Digital NもD70も同じです)。

もし、α507siの頃のイメージで35mmのレンズをとお考えなのでした
ら、このカメラ(EOS Kiss Digital NもD70でも)もう少し短い焦点
距離のレンズを選ばないといけないかも知れません。

書込番号:5181807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2006/06/19 00:15(1年以上前)

悩むような問題ではないような。。。。

KissDN, D70, a100では、画素数、液晶、手振れ補正、アンチダスト、Dレンジ格調など、どれをとってもa100でしょう。
交換レンズの資産が既にお持ちなら、それなりに難しい問題ですが。

自分はEOS 5Dを使っていますが、高解像度はある意味「力」ですね。実在感が出てきます。リーズナブルなレンズでも、踏ん張ってくれる印象です。ファイルサイズを抑えたいのなら、解像度を下げて撮影することもできます。

手振れ補正が内蔵されていることは、やはり大きいと思いますが。。。キヤノンはそのために、レンズ一本当たり7万円くらい、実売価格で高くなっていますから。これは、やはりミノルタから引き継いだ「伝家の宝刀」でしょう。

ただ、a100にしても、発売後しばらく様子を見た方が良いと思います。画質の好みとか、何かトラブルがある場合もありますから。

書込番号:5181819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/06/19 00:19(1年以上前)

こんばんは。
今気がついたのですが、A2->α-7さん と内容がかぶります。すみません。

まず確認しておきたいのが、
いわゆるフルサイズと、APS−Cの画角の差を考慮された上で、
35mm f1.4を希望されているのかということです。

微妙に画角が違いますので。α100で35mmを使用すると、507siの50mm程度と考えていいのではないかと思います。
507siの35mm程度の画角をα100で欲しいのでしたら、24mm程度の単焦点から探す方がよいかと思います。
わかっていて、35mmが欲しいということであれば、余計な事を書いております。
済みません。

35mm F2ですが、いいレンズらしいのですが、あまり市場に出回っていません。探すのは結構根気がいるかもしれません。

あと、所有機材が、
α507si
50(minolta)
28-80(minolta)
28-200(tamron)

ということであれば、これは一般ユーザ向けの機材だと思います。
前の方もおっしゃってましたが、35mm f1.4はプロまたはハイアマ向けのレンズです。
つまり、値段よりも画質を求める人用に用意されたものですので、
今お使いの機材に馴れた方にとっては、不当に高い製品と感じられるおそれがあります。

そのへんの事をすべて理解した上で、35mm F1.4を考えられているのであれば、よろしいのですが、そうでなければ、より揃えやすいレンズが多々ありますので、そちらを考慮される方がよいかと思います。

通常、507siユーザに私が勧めるならば、新品購入の前提で、
α100 と、シグマ24mm F1.8(換算35mm)もしくはシグマ30mm F1.4(換算50mm)
というところでしょうか。どちらの組み合わせでも15万を超えません。

また、以前お使いのレンズを使われたいということで、α100を勧めていますが、今と同程度のレンズを他社で揃える場合、システムを位置から構築し直すということで、こちらの方が、30万相当の出費になると思います。

以上のことから、865haruさんの細かい事情を知らないので断言はしませんが、コストの面のみ考えるならば、圧倒的にα100が有利かと思います。

あとは、このコスト差をはね返すだけの魅力を、865haruさんがD70やKDNに見つけることができるかどうか、ではないでしょうか。

私見ですが、とりあえず以上で。

書込番号:5181829

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/06/19 00:37(1年以上前)

誤解を恐れずに書き込みますよ・・・
いまだに売っているコニミノ17-35mm F2.8-4(D)(またはタムロンA05)でいいのではないかと。

35F2の初期型を持っていますが、いいですね。
35/1.4Gは手が出ませんし、使ったこと無いのでわかりませんが、35F2で満足しています。

が、17-35mm F2.8-4(D)もいいレンズだと思います。
865haruさんの用途には十分活躍できると思いますよ。

書込番号:5181909

ナイスクチコミ!0


スレ主 865haruさん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/19 00:37(1年以上前)

言葉が足りずすみません。「α100で35mmを使用、507siの50mm程度」を希望です。。
f値は2でも良いです。中古が手に入りにくいということならシグマ30mm F1.4(換算50mm)があるのですね。
お高い純正のf1.4以外にも選択肢があるのならα100を買うべきかしら。。電化製品の初ロッド品には通常は手を出さないのですが、今回は早くほしいですう・・・

書込番号:5181913

ナイスクチコミ!0


f_hiro_さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 These Days 

2006/06/19 00:39(1年以上前)

865haruさん、皆さんこんばんは。
865haruさんは既に旧ミノルタの資産が手元にお有なので
普通に考えるとα100はお勧めなのですが、お持ちのレンズ性能を
考えると仕切り直しで他のメーカーへの乗り換えも有ですね。
1000万画素ともなるとそれなりの性能がレンズにも要求され
ます。個人的にはお持ちのレンズでは役不足の感が否めません。
またストロボもどのモデルをお使いなのかは分かりませんが、
より良いストロボを使った写真を撮るならば最新の物が必要となってきます。特に被写体として挙げられている料理や野菜・パンなどの食べ物、花ではなお更最新のストロボがお勧めです。

35mmF1.4のレンズに拘るよりも上記のような部分にも留意して
機種選択をされたほうが後々良いと思います。

カメラはα100にして、レンズは新規にキットレンズか
シグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACROあたりを購入して、さらに
外部ストロボHVL-F36AMかHVL-F56AMを購入してスタートとされては
いかがでしょうか?

書込番号:5181919

ナイスクチコミ!0


f_hiro_さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 These Days 

2006/06/19 00:42(1年以上前)

35mmF2でしたら多くは無いですが時より見かけますので
入手可能だと思います。もちろんシグマの30mmF1.4もいいですね。

書込番号:5181927

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/06/19 00:51(1年以上前)

やはり余計なことだったようですね(^^;

お邪魔しました_o_

書込番号:5181960

ナイスクチコミ!0


スレ主 865haruさん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/19 01:02(1年以上前)

だいぶα100で固まってきました!
まずは本体を手に入れ、手持ちのレンズでどうなのか、撮ってみようと思います。中古の35ミリf2も同時進行で探してみようかな。みなさんご親切にありがとうございます。>^_^<

書込番号:5181991

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2006/06/19 09:05(1年以上前)

[5181927] f_hiro_さん 2006年6月19日 00:42
35mmF2でしたら多くは無いですが時より見かけますので
入手可能だと思います。
----- 私は東京在住で、是非欲しいと思って気に留めているのですがここ1年見かけてません。例えばどちらのお店でご覧になられましたでしょうか。また100mmのf2.0を見かけた方はおられますでしょうか。

書込番号:5182382

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デモ機 使用感はなかなか良かったです

2006/06/18 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:40件

ソニースタイルへデモ機を触りにいきました。

たしかに、Sデジより少し小さく、感覚的にかなり軽くなっていますね。

古いレンズ数本を持参し、Sデシ、7デジ、A100とザーッと比較しました。

 Sデジより、暗いところでの迷いが改善されているよですね。
ただしモーターは同形式を使用の様子で、大差はありませんでした。
係りの方の説明でも、アルゴリズムの改善は行っていますとのこと。

・・・持参した初期の28−135や、35−200xiが動作したので、一安心とともに、ソニーに感謝です。

とにかく、液晶が見やすいし、Dレンジオプティマイザーが気に入り、次々機まで待つ予定が、これも買いに傾いています。

ファインダーの見えは、7デジにはかないませんね。
(やはり、ルーフミラーの限界ですね)

とにかく、ソニーの本気が見えてうれしいとともに、頑張ってほしいです。

書込番号:5181574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/06/18 23:03(1年以上前)

スレタイについては同感です。
でも、説明員の方の、SSSの効果3.5段と、他社の2クラス上に匹敵しますは、一寸豪語し過ぎかも。^^;

書込番号:5181623

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/19 00:01(1年以上前)

>一寸豪語し過ぎかも。^^;

コニカミノルタから引き継いだのかも。(^_^;)☆\(- - )

書込番号:5181771

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/06/19 00:09(1年以上前)

>一寸豪語し過ぎかも。^^;

ペンタのSRは自分で過小評価しすぎですね…

書込番号:5181794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/06/19 00:54(1年以上前)

ソニーの考え方: シロウト相手だからこれぐらいふっかけても。。。

ペンタの考え方: シロウトが使うからこれぐらいに抑えておかないと。。。

書込番号:5181967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/19 11:36(1年以上前)

>一寸豪語し過ぎかも。^^;

「勝たしていただいた方」の元部下かも?

書込番号:5182631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:6件

α7Dの時も思ったのですが、カメラ正面のロゴはやっぱりMINOLTAがこのカメラには似合いそう。勿論もっと昔の、小文字のminoltaでもいいのですが・・・商標権の関係もあって難しいとは思いますが、純正の余りとかも有り得るでしょうし、そういったシールなんかの入手方法をご存知の方みえましたらご教授を。

書込番号:5181074

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/06/18 20:44(1年以上前)

この際自分で作っちゃう!…なんてのはいかがでしょうか。

書込番号:5181104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/18 20:44(1年以上前)

有れば貼るんですか、すげ〜。

書込番号:5181107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/06/18 20:54(1年以上前)

昔X−700に、旧ミノルタロゴ(XDの)をスキャナで取り込んでプリントアウトしたものを貼り付けて使っていたコトがあります・・・。
遠い昔ですが。

書込番号:5181136

ナイスクチコミ!0


reicaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/06/18 20:55(1年以上前)

 これではだめでしょうか?コニミノですが
http://www.globetown.net/~7mika/konimino.htm
シール張ると変ですよ。
また曲面だから綺麗に張れないな〜
伸縮するカッティングシート系で・・・
 と・・・思って隣の先輩の机にMINOLTAの黒地に白と白地に黒の丁度よさげなシールがかなり古くに貼られたらしいのが?
聞いてみると「まじで〜〜?この間まで沢山会ったよ」とのお答え意味不明のシールがあったらしいです。
出所誰も知らないらしいです。

書込番号:5181137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/18 20:56(1年以上前)

中古・ジャンク品を格安でゲットし、ロゴだけひッぺがすとか。

・・・・あ”っカメラ本体は彫り込み塗装になってる!(核爆)

シール・・・メタルシート(またはアルミ)に自分で塗装し、その上にエポキシでコーティングとか。

ワタシにはそんな器用なことできませんがけど。



書込番号:5181142

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/06/18 20:57(1年以上前)

現実的なのは古いカメラ(数千円で買えます)を手に入れて丁寧にロゴ部分を切り出す事かな。

書込番号:5181145

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/18 21:08(1年以上前)

車の補修に使われるパテで一度「SONY」の部分を埋めるように消し、その上にインレタでロゴを作成。
剥がれない様に液状(透明)の上薬を塗ればいいと思うが。

何ていったかな、その上薬の名は?
reicaさんなら知っているかも。(^^ゞ

どうせならライカのロゴでも。(。_゚☆\(- - ) バシッ!

書込番号:5181193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/06/18 21:35(1年以上前)

自分の苗字なんかどうですか?
外国から帰って初めて野田登録の自動車みたときに、「おお、日本も希望ナンバーができたのか」と納得しました。次々に野田が現れるんで、すぐにこれは違うぞと感じましたけどね。

書込番号:5181312

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2006/06/18 21:38(1年以上前)

http://www.ec-sign.com/cutting.htm

適当に検索した所ですが、カッティングシートの加工屋さんに頼むのは?検索してみてください。

剥がれるので、何枚か頼みましょう。

書込番号:5181325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/18 21:42(1年以上前)

ですから、剥がれないためにエポキシを。。。。。かなり強力です。

書込番号:5181345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/18 21:44(1年以上前)

ロゴをネオン貼りにして、
シャッターを押すとロゴのネオンが点滅する
という仕掛けにするのはどうですか?
夜しか目立ちませんが。

あ、目立ちたいわけではないのか、失礼。

書込番号:5181353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/06/18 22:29(1年以上前)

コニカミノルタは親会社としては健在ですし、フォトイメージング
部門だけをソニーに譲渡しています。
「コニカミノルタ(旧ミノルタ)」に拘りたい気持ちはわからなくもないですが、
現在ソニーのカテゴリーに入っている以上、コニカミノルタにも
(譲渡を引き受けてくれた)ソニーにも失礼になります。
もうこの様な考えは持たれない方が宜しいかと思います。
ソニーはαマウントを継承したデジタル一眼レフを出してくれたのですからね。

書込番号:5181517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/06/18 23:18(1年以上前)

どこかの工房で色の塗り替えとかしてませんか?
そこでロゴも作ってもらえばいかがでしょう。
以前よくアサヒカメラとかの雑誌に広告が載ってたような気がします。
値段は知りませんが??
売れ残りのシルバーなら黒のつや消しに塗ればいいよ〜〜〜。
シルバ〜はちょっと安いのだ。どうして?
この機種はシルバ〜も黒も同じ価格だよね。
でも店によるとどういう訳かシルバーは安いのぢゃ?
その理由はなんでなのさ?

書込番号:5181658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件 てげてげ 

2006/06/18 23:48(1年以上前)

コガポケットさんの意見に1票!

書込番号:5181733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/19 00:01(1年以上前)

ペルトラインさんのお気持ちはよく分かりますが、α100の実機を見たら、
SONYロゴ、意外にしっくり来ていましたよ。もう、ソニーなんですから、
ソニーで統一した方がスマートでカッコイイかもしれません。

書込番号:5181770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/06/19 00:02(1年以上前)

私の想像ですが、日本人は黒の方が高級と思っている人が多いからでしょう。私は一眼(デジカメも含む)を5台持っていますが、4台が黒で、1台がシルバーです。なぜか、高いカメラはシルバーがないんです。

多分、シルバーだと安いカメラを持っていると思われることを嫌う人が多いのではないでしょうか。一種の見栄かもしれませんね。

私はこのシルバー、好きです。

書込番号:5181773

ナイスクチコミ!0


ieieさん
クチコミ投稿数:90件

2006/06/19 06:50(1年以上前)

私はシルバーが好き
α−sweetは二台共にシルバーです。
安っぽいって言う人もいるみたいですが...そんなことは無いですよ
マイナーなものに惹かれるんですよね。
だから、コニカミノルタだったんでしょうか?
α−sweetお気にです、α-100もシルバーがほしいな。

つまんない書き込みごめんなさい。

書込番号:5182240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/06/19 07:37(1年以上前)

慣れ親しんだ昭和から平成になった時の感覚と同じかも?

この類使えば簡単ポン ですが・・・。
http://www.kingjim.co.jp/products/electronic/tepra/sr520x.html (^^)

書込番号:5182275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/06/19 17:27(1年以上前)

おづさんはシルバーを安っぽいとは思ってないのだ。
黒には何か意味があるのかな?
乱反射を防ぐとか?
しかし白レンズってあるよね。
でもニコンのF1桁やキャノンのEOS1にはシルバーがないのね。
ニコンのグリップの赤のベロはやめてくれ〜。
カラーバージョンだが迷彩色やOD色のEOS1シリーズやニコン1桁にも迷彩色があるのじゃ。(OD色とは自衛隊の色なのじゃ、おづさんの若い頃は國防色といっていたのぢゃ)
おづさんはジャイアンツファンなので黒字にオレンジがいいな〜。
縦縞は嫌いなのぢゃ。
古きよき時代のことはハーケンクロイツ殿が権威なのぢゃ。

書込番号:5183307

ナイスクチコミ!0


reicaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/06/19 23:19(1年以上前)

san_sinさん上薬は知らないですね〜(汗)
レスが遅れてごめんなさいね。

書込番号:5184430

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

α100の製品版実写速報

2006/06/18 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

AllAboutにα100の製品版の実写速報が出ましたね。
世界初?

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20060618A/index.htm

書込番号:5180951

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/06/18 20:25(1年以上前)

前に見た実写例とは印象が異なり全般に好印象でした。
高感度特性も良好な感じです。
赤の階調表現は並みですが露出オーバーな感じも。

書込番号:5181050

ナイスクチコミ!0


ieieさん
クチコミ投稿数:90件

2006/06/18 20:27(1年以上前)

さっそく見てみました
少しコントラストが無いなって気になったのですが
これは使っているレンズの性能が低いからみたいですね
全体に、写りとしてはいい感じかな
ズームレンズじゃなく単焦点レンズのサンプルを見ないと
結論はだせないけど、いいですね。

書込番号:5181060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/18 20:43(1年以上前)

海面の乱反射の画像で、SONYを彷彿とさせる例のパープルフリンジの傾向が現れていますね。Dpreview.comのサンプルでも、空をバックにした輝度差の激しい樹木にも現れていましたが、やはりSONYの匂いがしていました。

コニミノではあまり感じていなかったのですが。ま、ある程度はどのメーカーでも出るものではありますが、今後の評価を待ちたいです。

書込番号:5181102

ナイスクチコミ!0


E&EOSさん
クチコミ投稿数:73件

2006/06/18 21:01(1年以上前)

iso感度比較の噴水の写真ですが…
「とんでもなくノイズレス!」とおもったのですが…

あ?あれれ?

iso1600以外のサンプルってiso80のものではありませんか??
私の環境がおかしいのかもしれませんが、ExifReaderにてみたとこ
ろ、やはりiso80〜800はすべて80と表示されています。

皆様、いかがですか?

書込番号:5181161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/18 21:07(1年以上前)

噴水のサンプルですが、おいらも間違えに気付きました。でも、手打ちで0080を0100、0200・・・と打ち直していったらサンプルが見られました!
評価については人間がコンデジレベルなのでノーコメントで!!

書込番号:5181186

ナイスクチコミ!0


E&EOSさん
クチコミ投稿数:73件

2006/06/18 21:16(1年以上前)

みっちゃん@Aさん

>手打ちで0080を0100、0200・・・と打ち直していったらサンプルが見られました!

ありがとうございます。確認できました^^。
iso800までiso80とおなじノイズレベルだったので、びっくりしましたが、URLを確認してみれば「納得」です(笑)。リンクミスですね^^。

それはそうと、このノイズレベルを皆様はどう評価されますか?

わたしは、もともとノイズはあまり気にならない方ですが、さすが
にiso1600は非常用かな〜と思います。
2L程度であれば、問題なさそうにも思いますが。(2Lなら1000万
画素の意味がないかな? (汗))。

書込番号:5181220

ナイスクチコミ!0


ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:17件 瀬戸のだるま夕日 

2006/06/18 21:25(1年以上前)

E&EOSさん の、・・・ ですね。
>iso1600以外のサンプルってiso80のものではありませんか??

http://softwarefactory.jp/japan/products/exifquickviewer/index.html#GAIYOU

書込番号:5181267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/06/18 21:46(1年以上前)

早速、ダウンロードして、A4写真用紙に印刷してみました。水上バスと噴水です。ウーン、私にはなかなかいいですね。水上バスの写真で、左端の人物が少し流れているように見えましたが、逆光(?)のせいかもしれませんが、これは許容範囲です。全体に解像感はあり、いいですね。

R1との比較は私には良くわかりません。ただ、このカメラは欲しいです。でも、R1を持っている者は高いレンズがほしくなりそうです。

書込番号:5181365

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/06/18 21:52(1年以上前)

高感度画像が先ほどと入れ替わってますね。
ぬか喜び。

書込番号:5181388

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2006/06/18 22:34(1年以上前)

ソニーカラーが少し薄まりましたか。少しでもソニーくささがあれば購入対象にはなりません。・・・と思う。

書込番号:5181533

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/06/18 23:01(1年以上前)

> Gケニーさん

ご気分を害されては申し訳ないのですが、読んだ方が誤解されないように訂正させて下さいね。
パープルフリンジはカメラの性能ではありません。キットレンズの性能です。キットレンズ以外使わない!という方以外には不安材料ではないと思いますよ。

サンプル画像について。
全般に色のりがよくなった(α-7D/αSD寄りの発色になった?!)ような気がします。その他(解像感等)の部分でもキットレンズでの作例としては健闘しているのではないでしょうか。インプレスの作例のΒ機からのチューニングがいい方向になっているようで良かったです。発売が楽しみですね。

書込番号:5181616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/06/18 23:21(1年以上前)

> 水上バスの写真で、左端の人物が少し流れているように見えましたが、逆光(?)のせいかもしれませんが

18-70 はいっつもああいう描写ですよ。レンズのせいです。
ところで 75-300 ってけっこういい描写しますね。

サンプル画像は良いと思いますけど、ISO1600 は彩度が薄くなってしまってますね。

書込番号:5181669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/19 00:15(1年以上前)

ボクは銀座で一寸触ってみた程度ですが、AllAboutにしては、今回は、
現実とそれ程乖離の無い、なかなか参考になるサンプルで、これだけでも貴重ですね。
(ヤンクミ?^^; のよりずっとイイ)

解像感については、今回使用のレンズはWズームセットのものなので、
こんなもんだと思いますが、貴重なのは、高感度時のノイズのノリ方と、
それに伴うのか?暗部の階調処理についてです。ボクが銀座で見た印象と同じですね。
個人的には、これが、実際は、高感度(ISO800)でも、それ程、シャドー部でも
ノイズを感じないチューニングのような気がします。これは、RAWでも同傾向です。

あとは、この筆者がお持ちの85mm Gレンズでのサンプルを早くみたいですね。

書込番号:5181822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/06/19 17:00(1年以上前)

>A2->α-7さん

ご気分を害されては申し訳ないのですが、私も質問させて下さい。

>パープルフリンジはカメラの性能ではありません。キットレンズの性能です。

フィルムではパープルフリンジは発生しませんから、これは受像素子で発生する物とばっかり思っていたんですが、違うんですか?

書込番号:5183244

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/19 17:44(1年以上前)

「パープルフリンジ」をグーグルしてみました。一番分かりのが↓ではないかと思います。

http://chaboworld.cool.ne.jp/blog/archives/2004/10/post_1.html

書込番号:5183338

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/19 18:42(1年以上前)

スレッドを新しく立てた方がいいのかも分かりませんが、色収差(パープルフリンジ)については、以前αSweet DIGITALの板で皆さん熱心に議論されていました。ご参考までに。

[4586674]教えてください(色収差)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4586674&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83p%81%5B%83v%83%8B%83t%83%8A%83%93%83W&LQ=%83p%81%5B%83v%83%8B%83t%83%8A%83%93%83W&ProductID=00501110810

書込番号:5183472

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/06/19 18:46(1年以上前)

> 伝蔵@シリコンバレーさん

「色収差」「パープルフリンジ」で検索してみると...
諸説あるんですね。色収差だと思い込んでいたので勉強になりました。ご指摘ありがとうございます。

フィルムでは発生しないのはフィルムは感光しないがCCD/CMOSには写る波長なのでは、という推測をしている方、色収差のひとつに分類されているサイトなどいろいろですね。

私の(少ない)経験では安価(色収差の補正が不十分)なレンズ+輝度差が激しい部分+絞り開放付近が発生率が高い条件なので、色収差(の一種)ではないかと(調べた後でも)考えていますが、「○○○で△△△だから色収差だ(or ではない!)」と理論的に説明できる方がいましたらフォロー願います。

書込番号:5183478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/06/20 14:36(1年以上前)

A2->α-7さん,

私は理論的に導いた結論ではなく、単に現象面の観察から受像素子からだと思い込んでいました。と言うのはD-SLRに乗り換えるまではずーっとフィルムスキャナーでスライドを1700 dpiでスキャンしていたのですが、等倍で見てもその様な現象は見なかったからです。

でも確かにフィルムには感光しない波長の色収差が原因と言う事は有り得ますね。するとパープルですから紫外線と言う事に成るのでしょうか。でもそうだとすると何故UVフィルターで除去できないのでしょうか。

weirdoさん、

長い議論で中程でギブアップしました。専門家の問題解決を待つ事にします。

書込番号:5185707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

93,702円か。う〜〜む

2006/06/18 18:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:54件

ちょっと値が下がったですね。
タカクコムでこの値段だから実際発売されたら
タカクコム出店以外の安売り店ではもっと安くなるかな?
噂では発売当初88000円らしけど?
70000〜80000万で落ち着くかな?
今から値下げが楽しみだな〜〜。ワクワクしちゃうね。

書込番号:5180767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/18 18:41(1年以上前)

ここは カカクコム です(笑)
値段が下がったら困る事でも?アイコン怒ってる。

書込番号:5180805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/06/18 18:42(1年以上前)

行きつけのキタムラでは予約価格89800円でした。
ポイントが1%つきます。

書込番号:5180807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/06/18 18:43(1年以上前)

↑ 上記訂正 8800円 → 88000円前後

書込番号:5180808

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/06/18 18:46(1年以上前)

過去を見ていると
大体大手量販店(ヨド、ビック等)のポイント分を差っぴいた額
から、ほんの少々低めでしょうね。その後8万円弱前後で落ち着きそうな予感。

書込番号:5180817

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/06/18 19:11(1年以上前)

価格コムは出品手数料の課金方法が変わって(実質値上げ)、その分、若干、価格が上がってきているかもしれませんね。

穴場として、Yahooオークションストアなんかもありますね。
その中でも、オークションストア上では購入せずに、直接アクセスすると、手数料分安くなってたりします。

1%2%の価格の合理性を追求する、価格コマーにとっては、価格NETサーフィン?の幅が広がって、楽しいかぎりかも(笑)

私は、フジヤカメラが、79800円という噂を聞きつけ、とりあえず予約しています。(価格は未定とのこと)
また、押さえとして、ケーズデンキ(86800円)も予約しています。
あと、カメラのナニワなんかも、押さえどころかも・・・。
時々、ケタを間違えたりしますから、ホントに8800円で買えてしまうかもしれません(笑)


書込番号:5180877

ナイスクチコミ!0


reicaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/06/18 19:13(1年以上前)

以前から気になっていたのですが・・・
大手の量販店の方が数を扱う分安く入りそうですよね?
でも安い所は意外と違う所・・・
この図式はどういう事なんでしょう?

書込番号:5180880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/06/18 19:49(1年以上前)

>この図式はどういう事なんでしょう?
人件費じゃないかな。

書込番号:5180954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/06/18 19:55(1年以上前)

大手量販店は当然取扱量は膨大です。また、プライスリーダ的存在でもあります。

メーカーとしても当然最重要取引先です。
   ↓
台数をなるべく確保して最優先に納入します。
   ↓
そのかわり、店頭表示価格を一定水準で維持してもらいます。
 
   ↓
さらに、取扱高に応じて一定額をバックします。

こんな図式がどの業界でも一般的ですね。
営業職や販売職のサラリーマンには当たり前の話ですが。

書込番号:5180970

ナイスクチコミ!0


reicaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/06/18 20:06(1年以上前)

 ウッド・ノートさん
そうですね。これは今でもこの業界ではやってるんだ。
拡販補助金とかは今はこういう事は無しになりましたねと、フイルムメーカーさんが言ってたから鵜呑みにしてしまいました。
それよりも間の問屋さんが大手に流れる金額で横流しか?
とか思ってしまっていました(爆)

 number(N)ineさん
ん〜〜人件費はありそうですよね。
通信販売だと店舗すら要らないですしね。
品川とか倉庫格安で借りて営業すれば良いですものね。

書込番号:5181002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/06/18 23:26(1年以上前)

ここで安い店が紹介されればカカクコムに高い出店料払ってる店で買う人いるのかな??

書込番号:5181686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/06/18 23:29(1年以上前)

そらね。やっぱキタムラさんが安いでしょ〜。
だからここはカカクコムじゃなくてタカクコム。
九十九電機さんが安く出したけどタカクコム
九十九電機さんは比較コムにも掲載されていますがそれ以前の価格が掲示された時点では比較コムさんの方がタカクコムより安かった。

でも比較コムさん見にくいよね。

ドンドン、安くなる、わ〜〜い。楽しみだな〜。嬉しいな〜〜。
初期ロットと2番目のロットは見送ってさらに価格が下がれば買いかもね。
予算が余ればタイ旅行へ行ってトムヤムクン食ってついでにベトナム旅行に行ってフォ〜も喰って、韓国旅行に行ってポンテギを喰うぞ〜〜〜。
まだ予算が余ればフィリピン旅行へ行ってバロットを喰うぞ〜〜。

この顔アイコン好きだな〜〜〜。わしにクリソツなのぢゃ。

書込番号:5181694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信50

お気に入りに追加

標準

ソニーさんに私の想い 2

2006/06/18 01:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:866件

今回5164015から数日が経ちました。
その間、何かが足りない、なんだろう。
今度出るα100の機能と値段は10万前後。
この値段のカメラを持つ人をハイアマチアと言うそうです。
連射は毎秒5枚。
表情が生き生きと撮れる子供スナップモード。
撮影前から液晶でモニターできるなら、逆光には強い味方。
この価格帯は機能満載があたりまえだそうです。
いただける物はいただきましょう。
使わなくても別に損をするわけでもないし。
2008年にはデジタル一眼レフカメラはなんと562万台の
出荷を考えているそうです。
さて、ここで少々異な事をお願い申します。
シグマファンのかた、色、画質はどんなんでしょう。
未来に通じる物なら私は選択してほしいなあ。
さてさて、フルサイズの件ですが。
私なりの想いが出来ました。
ハイアマチアカメラの10万に5万足して。
その、5万の内訳はレンズ内CCD 1000万画素。
CCDの大きさは,驚き召されないように。
縦23.8mm,横42.31mm。
フルサイズハイビジョンスペックです。
モニター部は100万画素。
すでに、遠くを走っている巨頭を追いかけるのにもう時間は無いよ
100馬力のエンジンじゃだめ、目の覚めるような10000馬力で。

書込番号:5178977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/18 01:47(1年以上前)

すばらしい妄想ですね。

私がソニーに望むことは下記です。
「せめてソニータイマーを外して頂けますように」

なんで最近のソニー製ってすぐ故障するんでしょうね?

書込番号:5179009

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/18 02:04(1年以上前)

>なんで最近のソニー製ってすぐ故障するんでしょうね?

自社製部品製造を次々と止めて上方から来た大手電子部品メーカー製を
コストに目が眩んで使い始めてからかな?
(コンデンサーの液漏れ・・・などは)
個人的妄想ですが。

昔のソニー製品は価格は高かったがその分故障が少なかった。
今はその当時との落差が大きいので「ソニータイマー」などと
囃されていると思うのであります。

ただ現在使用しているVHS&8mmダブルデッキとKV−29SF1は購入後7年経っているが
一度も故障していないのはなぜ? タイマーの方が故障?(爆)

書込番号:5179044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/18 02:41(1年以上前)

ソニーも昔は耐久性があったみたいですよね。
今でも国によってはソニーブランドが生きている所もあります。
でも国内メーカの中では耐久性ワーストブランドになってきてしまっています。
私はビデオデッキやパソコン等で痛い目にあっているので改善してほしいと思っています。
コスト削減のために不良解析をやらなくなってきているのでその影響もあるのでしょうね。

san-sinさんのデッキはタイマー故障していて良かったですね(笑

書込番号:5179100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/18 03:42(1年以上前)

そういえば家の中にソニー製品は何が残っているだろ?
と思い部屋を回ってきましたが、DVCAMでの編集システムしか残っていませんでした。(カメラ自体は池上製ですがデッキはソニー製)
業務用レベルなので気軽に買い換える訳にもいかず修理しながら細々と使っています。

書込番号:5179171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/06/18 03:43(1年以上前)

コストダウンによる使用部材の品質の低下の影響でしょう。
最初のモデルは大事だからコストをある程度度外視して良い製品に仕上げて欲しいですね

書込番号:5179173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/18 04:05(1年以上前)

>カメラ自体は池上製ですが

凄い。
池上はNHKの標準カメラです。
従来方式業務用クラスでも100万円はしますね。
(放送用ハイビジョンカメラはレンズ無しで500万円程度)

書込番号:5179203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/18 04:22(1年以上前)

MACdual2000さんの意見に賛成します。
新規事業になるので良い製品で踏み出して欲しいですね。

松下は1年ほど前?お膝元の電機屋で品質ワーストの掲示をされたのに気づき、今は性能より品質第一で製品開発をするように指示が出ています。実力が伴っているのかは不明(タイミング悪く品質問題を起こした実績のあるメーカを出入り禁止にしてしまったので不安な部分ありますが・・)

ソニーも過去の栄光に捕らわれず、消費者の声を聞いて良い製品を作っていって欲しいです。


ソニータムロンコニカミノルタさん
どうもです。
趣味でビデオクラブに所属しているので、自然にこの辺りの機器選択になります。NHKカメラマンも所属しているのが諸悪の根源かも知れません。

書込番号:5179214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/06/18 05:29(1年以上前)

くんたけいこさん

このスレタイ「ソニーさんに私の想い」は此処に書いても意味がありません。
これはあなたの要望としてソニーにメールを送られては如何ですか?

>ハイアマチアカメラの10万に5万足して。
その、5万の内訳はレンズ内CCD 1000万画素。
CCDの大きさは,驚き召されないように。
縦23.8mm,横42.31mm。
フルサイズハイビジョンスペックです。
モニター部は100万画素。

実際にこの要望通りの機種が出たとしても、果たしてこの方に使いこなせるのでしょうか?
確かに素晴らしい妄想ですが・・・夢の見過ぎも程々にねw。。。

書込番号:5179243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/06/18 06:58(1年以上前)

へぇ〜〜。
どんなカメラなのか出てからが楽しみですね。
あと1が月ほどですね。

書込番号:5179310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/06/18 07:07(1年以上前)

>シグマファンのかた、色、画質はどんなんでしょう。

Foveonとの画質比較ということでしょうか??
SIGMAさんも新機種を発売されているという噂(7/20説?)です。
ビックサプライズが用意されているとのこと。
物が出てからじっくりご吟味されてはいかがでしょうか?

ちなみに自分もデジタルに特化したZeiss、Gレンズ群には興味深々です。

書込番号:5179322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/06/18 07:09(1年以上前)

あと1週間ほどで松下電器産業から新型のカメラでるんですか?
ナショナルデジカメはボディー内ASではなかったような?

♪明るいナショナ〜ル・・・ラヂヲ、テレビな〜んでもなしょ〜な〜る〜〜〜♪

書込番号:5179324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2006/06/18 07:24(1年以上前)

ナショナ〜ルキッドなんて知らないし

書込番号:5179344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/06/18 07:52(1年以上前)

>せめてソニータイマーを外して頂けますように

以前Consumer Reports誌のデータを上げて指摘しましたが、少なくともコンデジに限って言えばソニータイマーは風説です。読者からのデータの集計結果ではソニーの故障率は最低です。

書込番号:5179371

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/06/18 08:01(1年以上前)

>以前Consumer Reports誌のデータを上げて指摘しましたが、少なくともコンデジに限って言えばソニータイマーは風説です。読者からのデータの集計結果ではソニーの故障率は最低です。

私が持っている(持っていた)ソニーのコンパクトデジカメも一切故障知らずでした。(例のCCD不良は除く)

書込番号:5179385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/18 08:03(1年以上前)

真〜〜っ赤な〜〜〜太陽〜〜〜♪燃〜え〜て〜い〜る〜〜〜♪

            (略)

ハリマオ〜、ハリマオ〜、僕ら〜〜〜〜の〜、ハリマオ〜〜〜〜♪

書込番号:5179387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/18 08:37(1年以上前)

>CCDの大きさ、縦23.8mm,横42.31mm。

現在のフルサイズの枠を超え、既存レンズのイメージサークルを超える大きさのカメラは出てこないと思います。
そのようなカメラは、皆さん求めていないと思います。
従来どおりのフルサイズにて上下カットのハイビジョン対応で宜しいのでは?
元々、デジタル一眼レフの解像度はハイビジョン(ハンディカムHC1の場合、297万画素CMOS)の解像度を大きく上回っていますから。

書込番号:5179435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/18 08:42(1年以上前)

以上、言いたい放題のコーナーでした。(オ・ワ・リ・!)

書込番号:5179441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/06/18 08:49(1年以上前)

マレーの虎ですね。なつかし〜〜っ。
お〜ナショナルキッドも出てきたぞ。スポンサーは勿論松下電器産業株式會社だぁ。
子供アイコンだが御両名とも「おっさん」ですね。
おれなんかじじぃアイコンだが身も心もじじぃだぜぃ。

コニカミノルタのα7Dはマレーシアで生産していたのだ。
SONYのα100 DSLR-A100はどこで作ってんだろ?。
♪エス・オ〜・エヌ・ワイ  ソニ〜 *以下繰り返し♪
皆さんもご一緒に
♪エス・オ〜・エヌ・ワイ  ソニ〜   
♪エス・オ〜・エヌ・ワイ  ソニ〜

書込番号:5179461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2006/06/18 08:51(1年以上前)

本スレとは関係なくソニータイマーを連呼する人って何なんでしょねソニーが嫌いなら無視すりゃいいだろ。
さて気を取り直して
くんたけいこさんの
>縦23.8mm,横42.31mm。
>フルサイズハイビジョンスペックです。
良いかもしれないですね。
ライカ版にこだわらずにこれからの鑑賞スタイルに合わせた常識にとらわれない発想が欲しいですね。
これが出来るのはCCD供給メーカーしかできません、ソニーに期待です。ただし横サイズは今のレンズが使えるように36oにするようですね。
いずれにしろ本領を発揮するのはA−100が成功して基礎体力ついてからですね。

書込番号:5179466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/06/18 09:06(1年以上前)

ソニータイマーで検索したら約114,000件も出てきました。
銀座ソニーショールームで α100に都合が悪いと「β版ですから」
と逃げる・・
あと一ヶ月なのにホントにβ版か?と疑ってしました。
予約はしたのですが何だか最近不安になってきました・・

書込番号:5179497

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング