α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

「SILKYPIX」が購入できるようです

2006/06/16 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

αのサイト内「αソフトウェアセレクション」で「SILKYPIX」が購入できるようです。(ダウンロード販売)

「SONYのサイトで購入できる」ということで、少しは安心?
と思い購入を検討するのは私だけでしょうか。
(今までためらっていました。店頭でのパッケージ販売があれば、既に買っていたと思いますが。)

http://www.jp.sonystyle.com/Nws/Alpha/

書込番号:5174333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:421件

2006/06/16 14:24(1年以上前)

えーえーえー? ンニーは現像プログラム別売り?

書込番号:5174344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/06/16 14:27(1年以上前)

このソフトは大変よく出来ていますし、買って後悔することはないと思います。お勧めします。

パッケージがないからということで二の足を踏む方は結構おられるようです。この会社がこのソフトだけはこうした扱いをしていますが、バージョンアップへの素早い対応やオンラインマニュアルの充実した内容など、満足できるものです。WEBサイトでの解説も大変親切ですので、ぜひ、一度見てみてください。

書込番号:5174347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/06/16 15:09(1年以上前)

私も使用してますが、使いやすいです。

ダウンロード販売のみで定価は,\16000です。

αご購入者優待販売価格と書いてありますから
10%〜20%オフで販売されそうですね。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

書込番号:5174418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/16 17:00(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

現在、α-7 digital のRAW画像を、このソフトで現像してますが、素晴らしいソフトだと思ってます。
と言うか、純正のディマージュ・マスターがあまりにも使い難かったんですが。

しかし、600万画素のデータでも結構重たいです。
パソコンはペンティアムDの 2.8GHz、メモリは2GB積んでますが、快適とは言い難いです。
そうすると、1,000万画素のRAWデータだと、さらに重くなるわけですよね。
その辺が、ちょっと心配です。

まぁ、バージョンアップで、今よりも高速に現像できるようになる可能性はありますけどね。

それにしても、「α」のページで紹介しているソフトは、すべて他社製品ばかりですね。
せめて、RAWデータでもDレンジオプティマイザー機能が使える専用ソフトくらいは出して欲しいものです。

書込番号:5174582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2006/06/16 17:35(1年以上前)

hueyとのセット販売がお特かも。。。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/campaign/hueyset/

書込番号:5174637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/16 18:17(1年以上前)

>Born in JPNさん

α100はRAW現像ソフトとして、Image Data Converter SR Ver.1.1が付属してきます。
αソフトウェアセレクションは、単なる広告でしょう。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200606/06-0606/

書込番号:5174712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/06/16 23:38(1年以上前)

ソニーストラップが、しっくりこない場合は、シルキーピックス ストラップがあります。https://www.isl.co.jp/shop/cgi-bin/sb.cgi?page=index.html#silky

書込番号:5175616

ナイスクチコミ!0


85Gさん
クチコミ投稿数:72件 b_photo 

2006/06/17 08:43(1年以上前)

RAWでしか撮っていない私はこのソフトに大変お世話になっていて、とにかく助かっています。
細かく色々とアップデートされるし、重宝する機能があってうれしいです。カラーモードのフィルム調とか面白いですね。

そして動作も純正に比べると、とても軽いです。(ペン4の2.8でメモリ2Gともう一台は1Gの環境で使ってますが)

今回のAJISAIバージョンにて現像時にアンシャープが使えるようになったので、今はフォトショップを全く使う事なく、そのままHPにUPしています。

書込番号:5176396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

白黒の表示

2006/06/16 07:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:491件

A2の掲示版で質問しましたが反応ありませんのでこちらで質問させてください。
フイルムカメラの写真をスキャナーで取り込み、整理していますが、DIMAGE Viererでは白黒は表示されないのでしょうか?カラーネガ、カラースライドの写真は表示されますが?

PS PhotoShop等の他のソフトでは表示されます。できればなれているソフトを使いたいので!

書込番号:5173600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2006/06/16 08:23(1年以上前)

拡張子がTIFに成っていませんか?

書込番号:5173677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/16 08:59(1年以上前)

>A2の掲示版で質問しましたが反応ありませんのでこちらで・・・

知らないので返信がないだけでは?(私は知らないので書き込みませんでした。)

コニカミノルタに確認されたほうがよろしいのでは?

書込番号:5173718

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/16 09:19(1年以上前)

↓問合わせ窓口です。
http://konicaminolta.jp/support/tel_contact/index.html#consumer_software

問合わせ前に、どういうファイル(拡張子など)を扱っているのか?などを確認してからかけましょう。

書込番号:5173761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/06/16 10:48(1年以上前)

>富士山大好人間 さん、こんにちは。

スキャナーで取り込んだファイルですが、
他の静止画管理ソフトだと読めても、
DiMAGE Viererでは見えないことがあります。
その違いは何かは存じませんので、
詳しく(正しく?)はメーカーにお問い合わせください。


面倒なので試していませんが、
モノクロ(フィルム?)をスキャンする際、
カラー設定すると、読み込めるのではないかと思います。
モノクロ(フィルムではなくのペーパー)を、
カラーとしてスキャンしてファイルだと、
サムネイルがあらわれ、開けたので。


「DiMAGE Vierer」でサムネイルが出ないファイルでも、
(スキャナーしたファイル。JPEG、TIF、bmp等)
(フィルムスキャナーとフィルムを取り出すのも面倒なので
 試していませんが、
 フラットのスキャナーでモノクロで取り込んだファイルは、
 わが家の環境のせいか、JPEGで保存できません)
FinePixViewer、CanonZoomBlowser、UleadPhotoExplorer、
SilkyPix、Vixなどで読めます。
(やはり、カラーデータがないと、読めない?)
(デジカメのモノクロ設定で撮ったファイルは問題なく読めます)


>できれば、慣れているソフトを使いたいので!

正確には、メーカーの回答を待つべきでしょうが、
他のソフトを使わざるを得ない可能性が高いようです。

by 風の間に間に Bye

書込番号:5173933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2006/06/16 11:50(1年以上前)

メーカーに聞くまえに、風の間に間にさん のいうように、カラーでスキャンしたところ白黒ネガ、白黒スライド共DimageViewerでも 見れるようになりました。拡張子はいつもjpgを使用しています。これで慣れたソフトで整理でき大助かりです。ありがとうございました。

書込番号:5174061

ナイスクチコミ!0


reicaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/06/17 07:28(1年以上前)

>フラットのスキャナーでモノクロで取り込んだファイルは、
 わが家の環境のせいか、JPEGで保存できません)

カラーモードのチャンネルのせいではないでしょうか?
カラーモードを変換してりビット数など変えてみると出来るかもしれません。それが出来ないと駄目ですが、スキャナー側でもモード変換は出来るかもなので、やってみてください。

書込番号:5176278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/06/17 10:41(1年以上前)

>reica さん

>カラーモードを変換して
>りビット数など変えてみると出来るかもしれません

ありがとうございます。やってみます。
by 風の間に間に Bye

書込番号:5176650

ナイスクチコミ!0


reicaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/06/17 13:07(1年以上前)

>りビット数など変えてみると出来るかもしれません

ああ〜誤植だ〜〜大騒ぎになるかな?(汗)(上記スレ参照)
「り」は要りません・・・
ビットです〜
すみません・・

書込番号:5176967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

デザイン

2006/06/16 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:334件

α100のデザインはコニカミノルタの意思を受け継ぎ常識的なデザインでほっとしましたが、それ以降に出てくるカメラはソニーらしさなどというコンセプトでガンダムカメラのようなデザインにならないようにして欲しい。

書込番号:5173100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:339件

2006/06/16 00:14(1年以上前)

ミノルタユーザー的にはα7タイプ(祖先は507si?)が使いやすいですね。個人的にはデザインはこのままが助かります。

改善して欲しいのは、ファインダーを通してみていると、
被写体に夢中になって、露出補正ダイアルを補正したまま忘れてしまって撮ってしまうことがあるので、あの露出バーをの色を変えて欲しいです。たとえば+補正になっていたら赤になって、−補正になっていたら青になるとか。

忘れてしまうのはボクだけでしょうか??

書込番号:5173139

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/16 00:21(1年以上前)

やっぱα9xiの復活ですね。
あのサイボーグ009みたいな曲線美がGoo?
http://www.cameranonaniwa.co.jp/shop/tenpo/sin-1/used/img/3773-00.jpg

書込番号:5173170

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/16 00:48(1年以上前)

>ガンダムカメラのようなデザインにならないようにして欲しい。

個人的にはX−1みたいのが良いな〜〜。
http://ca.konicaminolta.jp/oldnew/minolta/1970/1976.html

名探偵コンナンさんは怒るだろうな ^_^;

書込番号:5173253

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/06/16 00:59(1年以上前)

かの歴史的モデル“α7000”なんて、
白と青と赤と黄色で塗ったら
そのまんまガンダムではないかと…(^^;;;

http://ca.konicaminolta.jp/oldnew/minolta/1980/1985.html

いまこれのボディ、池袋ビックカメラ・カメラ館5階の
ジャンクコーナーに大量に出てるんですよ。
見るたび衝動買いしそうになるのをグッと堪えてます(笑)

書込番号:5173276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2006/06/16 01:17(1年以上前)

ミノルタユーザーの方々的にはそうなんでしょうね。

でも私のように銀塩一眼ではミノルタ使っていてもデジタルでソニーを使ってきた人間にとってはちょっと保守的の外見で残念。。
こういう一眼そのもののごついデザインで無く小型軽量でソニー的なデザインのものを期待してました。それにライブプレビューも。

ただコニカミノルタがカメラ事業撤退してしまったので、まずはミノルタユーザーの方々をソニーがカバーすることが第一だと思うのでそういう意味では良い戦略だと思いますし、「α」という名前をつけた以上こういうデザインでいいのかも知れません。

今回のα100はおそらくコニカミノルタが撤退決める前に開発進めていたモデルをペースにコニカミノルタから移ってこられた方々中心で開発されたのではないかと想像します。
一方でソニーが一眼進出決めてからコニカミノルタが撤退決めるまで半年以上の時間が有ったのでその間ソニーの独自モデルの開発も進んでいると思うのでそちらのモデルも発表されたらいいですね。

書込番号:5173321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/06/16 06:46(1年以上前)

おはようございます。

デザインで言うなら僕はα-9ですね〜^^。
握りやすいグリップ、半押しのしやすいレリーズ、
無駄な機能のないボディはとても使いやすくて
握ってファインダーを覗くと「撮るぞ!」っていう気になっちゃうんです。

保守的でも斬新でもいいけど今までのミノルタのように
使いやすいデザイン、人間工学に基づいたデザインにして欲しいです。

この間、後輩にα-7DIGITALを握らせてみたら
グリッピ感とファインダーに驚愕して
「これまだ売ってるんですか?」ってソッコーフジヤカメラに電話してました。
レンズもCANONしか持ってないのに・・・^^;(笑

書込番号:5173560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/06/16 07:44(1年以上前)

デザインですか・・・私はこれが一番好きです♪。
http://www.kitamura.co.jp/navi/camera.php?old_id=con_rts

100以降の高級機はポルシェデザインで決まり?ハンス・ムートでも可。
ちなみに、コラーニは嫌いです。

書込番号:5173627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/16 09:43(1年以上前)

>一方でソニーが一眼進出決めてからコニカミノルタが撤退決めるまで・・・ソニーの独自モデルの開発も・・・・・・。

共同開発ですから、異なる物を並行して開発していたとは考えにくいのですが。


個人的には、デザイン的にはX-500、α-9000が好きです。
α-9000はいまだに現役ですが、手動巻き上げもなにか「写真を撮っている」という気がします。(古い人種になってしまったか?)
モードラ(Ni-cdパックがそろそろ寿命かも)を付けても、時々手巻きしてしまいます。
(最近では車なども含め、曲線多用なので個人的にはいまいちです。)

デザインも重要ですが、操作のしやすさ(人間工学)持ち易さ等も重要です。
ミノルタは以前から操作しやすかったと思いますが、α-7は特に使いやすいです。受け継いでもらいたいものです。

性能、操作性がよくても、極端ななで肩、ジャミラ等はさけてもらいたいものです。
(最重要判断材料は見た目ではないですが。)

書込番号:5173793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/16 10:17(1年以上前)

ポーシャもジャミラもどーでもいいわい、

少なくともニコンの赤舌ベロよりははるかにまともだ

ニコン信徒の我が輩からすれば、あの赤舌ベロだけはなんとか汁!!!

ジウジアーロだか、ジュジャーロだかのデザイン・・・・・どうでもいい。

大体そいつがデザインをし始めてからのニコンのカメラはどうも『赤線』がアレだ、


我が輩は最近5Dを購入したが、なんで黒のボディしかないんだ???

カタログの中に無塗装の5Dに貼り革だけを装着したやつがあるが

あれはいいな、これからはハイエンド機まですべてシルバー色を用意すべきだ。

もちろん他の色があってもいい、Kantoあたりに特注すれば

白レンズ色の1Ds2が出来るかも・・・・・

そういえば、あそこではちょっと前に白レンズ色のNF−1を売ってたな。

書込番号:5173866

ナイスクチコミ!0


85Gさん
クチコミ投稿数:72件 b_photo 

2006/06/16 10:28(1年以上前)

デザインはやっぱα7Dが一番しっくりくるかな。各ボタンの配置やグリップは使っていてほんと考えられていると思う。かっこいいし。
ただ、縦グリップがもう少し細ければ文句なしなんですけどね。
という事で、デザインに関しては、SD後継機のα100のように、今の7Dを
ベースした次期7D後継機に期待したいですね。

書込番号:5173893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/16 12:21(1年以上前)

>我が輩は最近5Dを購入したが

え!?
意外。
ハーケンクロイツさんの謎が深まるばかりである。

書込番号:5174113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/06/16 18:07(1年以上前)

ミノルタも昔はガンダムカメラみたいものもあったのですね、あらためて知りました、私もα100の上級機はα-7やα-7Dのようなデザインになって欲しい(人間工学的に設計されており説明書を読まなくてもだいたい使いこなせる為)

書込番号:5174685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/16 18:13(1年以上前)

一部のプロカメラマンにガンダムデザインと評価されている、α7(非D)のようなデザインで出てくれるとうれしいです。

書込番号:5174699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/06/17 04:55(1年以上前)

ガンダムα見てみたいかも…(^_^;)
バージョン違いで本体赤、連写速度3倍の「キャスバル専用」とかあれば最高(笑)

書込番号:5176161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/06/17 08:40(1年以上前)

>α100のデザインはコニカミノルタの意思を受け継ぎ常識的なデザインでほっとしましたが、それ以降に出てくるカメラはソニーらしさなどというコンセプトでガンダムカメラのようなデザインにならないようにして欲しい。

コニミノだっていつも常識的だったとは言えないのでは。例えばこんなのもあったし。
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/00501110596.jpg
それなりの美しさはあったと思います。(仕上がりはプラスティっキーで安っぽかったけど。)α100の上位機種には勘弁してもらいたいけど、でも普及機種のα1000シリーズ(?)なら許せる線かな。

私はα7Dの線で満足です。この一見多すぎるボタンも使って見ると実に便利と言う事が実感できますよ。もっとボタンを、プリーズ!

書込番号:5176391

ナイスクチコミ!0


reicaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/06/17 21:15(1年以上前)

これだと如何かな?
http://www.globetown.net/~7mika/konimino.htm
何となくイメージ変わりますね〜

書込番号:5178072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/06/18 09:33(1年以上前)

reicaさん、

自然過ぎてしばらく気がつきませんでしたよ〜 夢を見させて頂きました。ウットリ...(遠い目で)

ちなみにカメラのデザインで今までもっとも衝撃を受けたのはこれです。
http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/auto35V.html
http://kochi-med.net/moto/camera/camera_repair/ricoh_auto35/index.htm
当時若くて貧乏だった私には買えなくてこの「写真機」のカタログを眺め続けていたのです。あまりにも未来的なデザインでした。

今の私のサブカメラはRicoh Caplio R3です。G4 Wideから数えて4台目。R4で初めてこらえている所です。このシリーズはシャッターディレイが最短なのが気に入って。そうでないと伝蔵と恵を撮るのは不可能なものですから。

G4 Wide時代の「はやい」「ひろい」「ちかい」「ださい」の4拍子デザインも最近では「ださい」が消えて段々まともになって来ましたが、まだAuto 35Vのレヴェルまで行ってないですね。

書込番号:5179556

ナイスクチコミ!0


reicaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/06/18 18:40(1年以上前)

みかさんって最近知合ったいイラストレーターさんが作ってくれました♪
シンプルで可愛いカメラですね♪
私は〜ローライのB35かな?
http://homepage1.nifty.com/fukucame/rob35.htm
先日お金に困って手放しましたが・・・
あとオート110スーパーですね。
小さいのが好きです〜
あ!OM−1?2?でしたっけ?最近中古屋さんで見て良いなと思いました〜。

書込番号:5180800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/06/19 17:24(1年以上前)

ローライB35とば渋い趣味ですね。それとオート110スーパーみたいな実用的とは思えない製品にこるとは可処分所得の大きさが伺えますね〜。

私はMinox 35GLに惚れました。
http://www.photoethnography.com/ClassicCameras/index-frameset.html?Minox35GL.html〜mainFrame
但し当時は物にする余裕は全くなかった。逃した女性はいつまでも美しい...

OM-1は所有していました。それが13年前にレンズセット、ストロボとも空き巣にやられてその他電気製品類もごっそり盗まれたのがMinoltaに切り替えたきっかけです。家も引っ越しました。

書込番号:5183301

ナイスクチコミ!0


reicaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/06/20 23:11(1年以上前)

盗られたか〜〜それは怖いですね!空き巣って怖いですよね!
えっとね〜B35は中古屋さんで9800円だったの〜
思わず買っちゃったのです。
フイルムは入れにくしピントは自動ではないし〜〜
オート110は中古屋さんで見かけてフルセットを買ってしまいました。でもレンズは1本500とかだったから意外と安かったのです。

書込番号:5186969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Vario-Sonnar T* 24-70 mm f/2.8 ZA

2006/06/15 09:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 CharCoalさん
クチコミ投稿数:29件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

ジャーナリスト250名を招いてモロッコで行われた
α−100の発表会に参加した「Toralf Sandåker」氏の
First impressionです。

  http://www.digit.no/wip4/detail.epl?id=93588

この中で、「Vario-Sonnar T* 24-70 mm f/2.8 ZA」に言及しています。
カタログには掲載されていませんが、開発は既定の事実のような書き方。
ツァイス側でも、4本目の開発を匂わせるようなコメントがありましたが
発売されるとしたら来年でしょうか?

書込番号:5171174

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 CharCoalさん
クチコミ投稿数:29件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/06/15 10:12(1年以上前)

既出でしたね。
失礼しました。 m(_ _)m

書込番号:5171211

ナイスクチコミ!0


reicaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/06/18 18:43(1年以上前)

日本のボディにドイツのレンズのハイブリットは良いですよね〜
安心とブランドって感じで。
どうせならコンタックスがαのボディでコンタックス復活も良いかもです。

書込番号:5180810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

なんでなのよ...

2006/06/14 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

しょのいち
αマウントって事は、全てのαマウントの銀塩ボディーでもまたその逆でも使用できるってことですよね?でも、どこぞのメーカーはCCDは真っ直ぐの光線を得て画像に変換します、Dタイプ以外のレンズは斜めに光が入るので駄目、だからデジにはD専用レンズをなのよーってうたってました。
周辺測光とか思いっきり落ちたり歪んだりなのかしら?
じゃ、逆に銀塩にDレンズは?どうなのよ???

しょのに
きっと出るだろうと思っていたアルファマウントAFツァイスレンズ
やったー^^807に付けて使うぞ〜。で欲しいのは
Vario Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
あぁ面白そうなレンズー^^って思ってわくわくしていたら
APS-Cフォーマット専用レンズ(フィルム一眼レフカメラには使用できません)
なんなのよ!...なにこれってEOS IX50にでもマウント付けて使えって事?
サイバーショットみたいに、ヴァリオテッサーとか出してよ...18〜140mmF3.5位のやつ
日常域で使いたいよぅ...一本で済むしさぁ...



書込番号:5169943

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/06/15 00:02(1年以上前)

フルサイズ(デジカメ)の予定はないし・・・
復活のフルサイズは旧αレンズの焼き直しのみ。

まーー残念ですけど、新レンズはまず間違いなく
APS-Cサイズオンリーでしょうね(^^;
ただズームもですし、プラナー85ッmf1.4なら
フィルムユーザーも結構買うと思うけどなあ・・・・

書込番号:5170471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/06/15 00:03(1年以上前)

こんばんは。
あらら、お嘆きなのですね・・・(^^:)

ボクもAPS-Cサイズのレンズは嫌いでタムロンの18-200一本しか持っていません。
でもAPS-Cサイズにすると口径を大きくしなくても広角側が稼ぎやすいので
仕方が無いのかも知れませんね・・・。
いっそ APSフィルム対応の銀塩αを出して欲しい所ですね。
APSフィルム特有のの粗い粒状性はなんとかしなくてはなりませんが・・・。

余談ですがミノルタのαレンズは後方フレアの影響が少ないです。
ボクも驚いたのですが
光を直線的に通すようにフィルムの時代から親切設計されているからだと聞きました。
地元和歌山の海南市にレンズの組み立て工場があったので
そこの関係者から聞いた確かな情報です。

書込番号:5170472

ナイスクチコミ!0


CharCoalさん
クチコミ投稿数:29件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/06/15 00:29(1年以上前)

>余談ですがミノルタのαレンズは後方フレアの影響が少ないです。
>ボクも驚いたのですが
>光を直線的に通すようにフィルムの時代から親切設計されているからだと聞きました。
>地元和歌山の海南市にレンズの組み立て工場があったので
>そこの関係者から聞いた確かな情報です。

 へぇ〜
 ちっとも知りませんでした。
 有益な情報ありがとうございます。

書込番号:5170580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/15 00:30(1年以上前)

>どこぞのメーカーはCCDは真っ直ぐの光線を得て画像に変換します、

へー、周辺が流れるとか、減光があるとか、フルサイズの悪口を広めたのはどこぞのメーカーだったんですか…
実際にフルサイズ機を使ってみると、フィルムと何ら変わらないことが判ります。
(テレセントリック性対策は撮像素子側で行っています)

逆に、APSで撮った写真を見て周辺の流れや減光があったりして驚くこともあります。

書込番号:5170584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/06/15 01:04(1年以上前)

ソニは結構フルサイズ意識してそうなイメージですけど。
出してこないんですかね?
AS(SSSか)との兼ね合いで難しいのか、出す気はないのか?
来年中には分かりそうですね。

別にフルサイズって言っても、35mmじゃなくて33mmくらいでいいので、ASを実現して発売して欲しいです。

今発売予定のレンズを見ると、フルサイズを期待してしまいます。


買えるかどうかは別ですが、25万までなら買ってしまうかも・・。

書込番号:5170696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/15 01:24(1年以上前)

なんと海外では35 mm full frame formatの、
Vario-Sonnar T* 24-70 mm f/2.8 ZA の情報がありますよ!

http://www.digit.no/wip4/detail.epl?id=93588

これが控えているから2.8固定の標準ズームのラインナップが無いのかもしれません!

書込番号:5170740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/06/15 01:49(1年以上前)

めっちゃ魅力的24-70 F2.8!!!
25万くらいしそう・・・。

今のところカールツァイスの実力に半信半疑なボクです。
印象として名前だけ売っているって感じです。
というかカールツァイスって響きは単焦点を連想させません??

書込番号:5170791

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/06/15 02:17(1年以上前)

>35 mm full frame formatの、
>Vario-Sonnar T* 24-70 mm f/2.8 ZA 

情報どうもです。
確かに、フルサイズ対応で生きる画角ですね。
今年の後半は、面白くなりました。

書込番号:5170828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/06/15 06:59(1年以上前)

Vario-Sonnar T* 24-70 mm f/2.8 ZAですか!

じぇいじぇいですさん、良い情報ですね。
もちろん、私にとっても。このレンズ買う(買える)かはさておき、心強いです♪。

書込番号:5170978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/15 09:53(1年以上前)

「使用できない」と「取り付けできない」ってのは
別の話なんですが、αの場合はどうなんでしょう?

不滅のニコンFマウントも、実際には改造が必要だったり、
DXタイプレンズは銀塩に使えなかったり、という場合もありますが、
とりあえず無理やりはめこむことはできたと思います。

ただ、あくまで上位互換はしてきましたけど。
(古いレンズ資産は新しいボディに使える、という互換)

書込番号:5171186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/15 11:39(1年以上前)

>別にフルサイズって言っても、35mmじゃなくて33mmくらいでいいので、ASを実現して発売して欲しいです。
同感です。
古い映画フイルム2枚サイズのライカ判(24x36)を止めて、いっそニコン判(24x32)3;4をデジタルサイズにすれば、イメージサークルも小さくなってレンズも小さくなりセンサの歩留まりも上がるし、毎回トリミングで考えることも少なくなるし。

書込番号:5171359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/06/15 13:16(1年以上前)

>いっそニコン判(24x32)3;4をデジタルサイズにすれば

すんばらしいアイデアですね。
レンズと撮像素子のコストダウンが出来て、シェイクに必要なイメージサークルも確保出来る。
アスペクト比 3:4 もGoodかと思います。
まさに「振るサイズ」ですね。

ところで、ニコン判 とは ?

書込番号:5171556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/06/15 14:37(1年以上前)

>別にフルサイズって言っても、35mmじゃなくて33mmくらいでいいので、ASを実現して発売して欲しいです。

なるほど!それは良い案ですね。こんな簡単な事が気がつかないのは私だけ?しかしこの間に買い込んだデジタル専用レンズをどうするのか、という問題が起きます。困りました。(気が早いとの声有り)

すると良い名称が必要ですねぇ。

1)ニア・フル・サイズ
2)サブ・フル・サイズ
3)マア・フル・サイズ
4)ワナビー・フル・サイズ
それとも思い切って
5)αサイズ
かな?

書込番号:5171704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2006/06/15 14:55(1年以上前)

昔からあるサイズなので[古サイズ]ですか。(笑)
どうせなら、26*39mmとかの[オーバーフルサイズ]はいかがかな?
広角マニヤ様ご用達ボディね。

書込番号:5171732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/06/15 15:45(1年以上前)

↑ うまい。座布団1枚!!
漢字で古才頭なんどぉ〜。なんちゃって。

書込番号:5171805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/15 15:52(1年以上前)

>ニコン判
終戦後占領下にあった日本が、ライカやツアイスイコンのコピーではなく、日本独自のレンジファインダーカメラを開発しようとNIkon Sに採用し、当時のGHQに反対されたフォーマットです。
「ニコン判」で検索すれば、たくさん見つかると思いますが、一例は下記。

http://www.leicacopies.com/Japan/Nikon.htm

書込番号:5171818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/15 16:34(1年以上前)

これからの時代、アスペクト比は1:√2が受けもいいのでは?
(お家プリントの大き目サイズはA系用紙ですから、ふちなし印刷でトリミング不要になりますし。)

書込番号:5171857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/15 17:00(1年以上前)

直径が同じなら正方形が1番面積が大きく出来るように思いますけど。
さすがに正方形は違和感がありますね。
的外れな書き込みですみません(^^;

書込番号:5171907

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/06/15 17:19(1年以上前)

またフォーマット論争ですか・・・
いろいろ出てくるでしょうけれど、
基本は「3:2」ですよ。


A4などを考慮すれば、1:√であり、
写真紙(Lなど)を考慮すると、3:4
これからを考慮するならハイビジョン、9:16

昔のハーフ版やらニコン版やら、正方形やら
云々いうでしょうけれど、全て何かしら根拠
があったとしても、他からみれば異サイズ。

結局結論は出ませんよね、この手の話題は。

書込番号:5171943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/15 18:50(1年以上前)

フィルムのライカ判は、スプロケット孔8個のピッチ、ニコン判は7個とサイズに制約があります。
これからのデジタルに、何もライカ判に拘る必要はないという意見です。
自由に種々のサイズで新規に開発してほしい。
さしあたって、長辺をちょっと小さく。


書込番号:5172101

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

デジカメの<なれ>

2006/06/14 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 美しいさん
クチコミ投稿数:12件

私の甲州印傳の小銭入れには品良い根付がつけてあります 共に
<なれ>ていて この一対のものが無いと私は一日落ち着きません
PENTAX 6×7も下地の銅(あか)が見えるように<なれ>
てきました CCDの消費期限を心配される方が居られますが
<なれ>に親しんで下さい 私はα100を購入いたします ミノルタのレンズが早く早くと<なれ>を求めて声を上げているからです
琵琶湖の鮒寿司も別名<なれ>といいます

書込番号:5168852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/14 15:34(1年以上前)

価格にしては珍しいタイプのお方で・・・

あなたのおっしゃる<なれ>とやらは、一般的に<やれ>と呼ばれているものしょうな、

まあいくら金属ボディといへど、昨今のカメラはチクソモールディング故、

下地が見えても白っぽい貧乏臭いものでありやす、、、

かっての銀塩MF機の塗装はがれを「景色」と呼んでくれるような粋人は

ここにはちょっといませんて(笑


>PENTAX 6×7も下地の銅(あか)が見えるように

( ̄∀ ̄)ホォ〜w、こいつぁー知りやせんでした、真鍮ではなく銅ですか??


まっ、いずれにせよ70万円の1Ds2からコンデジまで、

デジカメは使い捨ての生活雑貨ですので・・・・・。

書込番号:5168876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/14 15:47(1年以上前)

>価格にしては珍しいタイプのお方で・・・

やっぱ、ハーケンクロイツさんは価格には珍しいタイプなんだ。(^^;)☆\(-_-;)

<なれ>ね。
なれたころに、なれてないやつが欲しくなるのは、人間の性? ^^;

書込番号:5168899

ナイスクチコミ!0


ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:17件 瀬戸のだるま夕日 

2006/06/14 16:01(1年以上前)

美しいさん今日は、ご意見同感です。
カメラは、それぞれの楽しみ方がありますね!、
カメラ買って写真を撮らないでも楽しめますし
何万枚も撮っても楽しめます。

<なれ>、なんじ!とお呼びになりかわがり
また、手にして楽しむ姿が観えます。

書込番号:5168926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/14 16:20(1年以上前)

>なれたころに、なれてないやつが欲しくなるのは、人間の性? ^^;


ニコンも・・・糟糠の妻も・・・たたみも・・・

隣の芝生はいつもどうして青く見えるんだろう?

お姉ちゃんの写真を撮るときはどうしてカメラなんてどうでもよくなるんだろう?


   色   即   是   空

書込番号:5168956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/14 16:26(1年以上前)

下地が見えるっていいですね
ぼくの6x7は残念ながら傷ついた所は下地見えるんですが・・・
お互い大事に使っていきましょう。

書込番号:5168969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/06/14 16:27(1年以上前)

美しいさん

「なれ」と云う言葉で、「なれずし」に通じる意味合いが本当に分かっての書き込みなのでしょうか。ましてや、甲州印傳の味わいは、江戸の時代に金持ちの商人・武家以外はあまり用のない存在でした。

何故、このα-100の板でそんな言い方をする意味があるのでしょうか?。

書込番号:5168971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/06/14 16:40(1年以上前)

私の手元には最近入手したミノルタレンズが数本あります。

既に「なれた」物、これから「なれる」だろう物と様々です。
私もα100を購入しますが、このボディを「なれる」まで使うかは分かりません。銀塩機と同列に扱えるかは人それぞれでしょうね。

書込番号:5169001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/14 16:43(1年以上前)

「鮒のなれずし」「くさや」「3日はいた靴下」

も『シュールストロミング』にはかなわない

スウェーデン人はエラい

書込番号:5169007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2006/06/14 16:57(1年以上前)

『シュールストロミング』

ハーケンさん、もやしもんの愛読者?

書込番号:5169032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/06/14 17:04(1年以上前)

大好きです。でも過発酵させて缶を開けるとき要注意。タイのタガメ(だと思う)もおいしいよ。いい香りがするよ。

書込番号:5169048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/06/14 17:20(1年以上前)

印伝とはインド伝来という意味ですね。ラウは勿論ラオスですね。
ラウ竹にむくの雁首、莨入れの緒締めは目の玉ですか。
いい趣味をお持ちですね。
私の家の連木も先が慣れて・・・
カメラも愛着を持って慣れがつくまで使いたいものですが
なんせデジタル商品「なれ」がつく頃には時代遅れになったりして

書込番号:5169086

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/06/14 18:56(1年以上前)

 私の一眼のボディも肌になれ(馴染んでがただしいかな)ていますよ。
 でも、CCDの問題は違う気がします。出来上がる写真にもろに影響するんですから。
 PENTAX 6×7の下地の銅は、出来上がる写真に影響はないでしょう。
 如何でしょうか?

by http://ameblo.jp/junki6/

書込番号:5169299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/14 19:48(1年以上前)

CCDにも「慣れ」はあるよ。
ビデオカメラの話だけど、使わないで放っておくと白キズが出ます。
某メーカーのCCDは。
むしろ毎日火を入れていた方が良いです。

書込番号:5169415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/14 20:11(1年以上前)

>タイのタガメ(だと思う)もおいしいよ。いい香りがするよ。

あっ、メンダー、だね。超旨い。

メンダー(タガメ)は油で唐揚げして食べるとビールのつまみに最高!!!!!

書込番号:5169468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/15 00:55(1年以上前)

なにやら天声人語を読んでいるような格調の高い話ですね。

書込番号:5170670

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/06/15 10:27(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

>CCDにも「慣れ」はあるよ。
>ビデオカメラの話だけど、使わないで放っておくと白キズが出ます。
>某メーカーのCCDは。
>むしろ毎日火を入れていた方が良いです。
へぇ、そうなんですか、初耳です。
毎日使ってても、KD-500Zは、常時点灯ドットが突然現れましたが。
まぁ、CCDってどの道不良確率は、上がって行くもんだと解釈してます。経年劣化って感じですね。

by http://ameblo.jp/junki6/

書込番号:5171234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/06/15 16:04(1年以上前)

>あっ、メンダー、だね。超旨い。
あぁ〜〜それそれ、超旨い。
昔パタヤに住んでた頃よく食べました。
ご飯のおかず(日本のふりかけ)のように餅米を手で丸めてメンダーつけて食べる。日本人は嫌いらしいけど。あんな美味しいものはないよね。
シンハ〜(Singha)のおつまみにメンダー 超旨い!
ピッキヌだったかなチリもパクパク。
マイペッ、マイ アローイ。マイ ペッ キン マイダ〜〜〜イ。

書込番号:5171831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/15 18:38(1年以上前)

そーそー、ビールには氷を入れるんだもんねー


メンダーは ちょっと見はアレだけど おいすぃ〜〜〜い。


歯に足が挟まると・・・・・・・ぎゃははははは

書込番号:5172075

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/15 18:50(1年以上前)

あ、僕もビールに氷入れる派。まわりにいなかったので、よかった(^^)

書込番号:5172100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/06/15 18:54(1年以上前)

ところでメンダーはどこで買えるんだろう? 
タイ人のおねぇちゃんやタイ人の「New半分」のお兄さん?ん?おねぇさん?と仲良しになって本国から送ってもらうのがいちばんいいかな?

メンダーの新しいスレ立ち上げてね。
(顰蹙買うだろうね)関係ない書込はおやめ下さいなんてね。ごもっとも。
ビールはグラスに氷を入れて冷やすんだよね。でも氷なければ生暖かいビールを飲む羽目に。メンダーは美味しいけど、こりゃダメだわ。
メンダーをα100 DSLR-A100 で撮して実写テストなるものでもしましょうか。
メンダーの足が歯の隙間に入ったときの違和感はやだな。
フロス(歯間掃除の糸)で取るんだよ。なければ絹糸でも取れるよ。これですっきり。

書込番号:5172109

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング