α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

ISO800以上は常用はむりなのでしょうか?

2008/01/15 15:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

年末に在庫処分を安く買いました。
古いα-303siをもっていたのでレンズの流用ができるので決めたのですが、
ISO800とかISO1600だとネガフィルムからのプリント(銀塩)にくらべて
α100からのプリント(銀塩)はとてもがっかりでした。
コンデジのW35(ISO800)とあんまりかわらない感じです
子供とよくピューロランドに行くのですが、ストロボ不可なショーもあるので
ちょっとショックです。手振れ補正はよかったですが。
レンズはシグマの28-200mmコンパクトズームを使っています。

解決策は高い明るいレンズを買うかボディを買い換えるしかないんでしょうか?
RAWだともう少しなんとかなるのでしょうか?

詳しい方のご意見を聞ければと思います。

書込番号:7250360

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2008/01/15 15:43(1年以上前)

こんにちは
デジカメの撮像素子と処理技術は日進月歩ですから、1年半のギャップは大きいですね。
D300ならISO800常用可能と思いますが。

書込番号:7250374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/15 18:21(1年以上前)

一度、Neat Imageを使われてみてはいかがでしょうか?
フリーでは一部の機能しか使えませんが、通常の使用においては十分だと思います。
かなりの効果がありますから、是非お試し下さい。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/23/neatimage.html

書込番号:7250775

ナイスクチコミ!3


CαOさん
クチコミ投稿数:32件

2008/01/15 20:43(1年以上前)

スライドの発色に未練があってまだフイルムも使っています
正直、暗い室内はα100ではISO200以上は厳しかったです
買い替えの体力ないので、50mmf1.4,28mmf1.8を追加しました
フラッシュや三脚は他人の迷惑になることが多いので
手ぶれ補正はとても重宝しています

ISO200位で少しアンダーに撮ってssを稼ぎRAW調整して
今の所、何とか満足いく結果になっております

まだ経験も浅く、参考にはならないとは思いますが
上を見ればきりがなく
せっかく買ったカメラなんで、
何とかベストが出せないか苦戦している所です

書込番号:7251307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/01/15 21:18(1年以上前)

ダニエル☆スターさん、こんばんは。

100〜400迄を常用されて、
800・1600は緊急用と考えるのが宜しいかと存じます。

書込番号:7251487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/01/15 21:50(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。

里いもさん
>デジカメの撮像素子と処理技術は日進月歩ですから、1年半のギャップは大きいですね。
>D300ならISO800常用可能と思いますが。

遅まきながらデジカメWachなどにあるサンプルをいろいろ見比べると自分の用途の場合
α100だとISO400くらいまでのようです。
さらに質問なのですがD300とS5PROだとどちらの方がステージなど撮影に適しているんでしょうか?
連写性能は秒2駒もあれば十分です。銀塩のプリント(2Lくらい)にしたいのですが。

頑張れ!一眼レフさん
>一度、Neat Imageを使われてみてはいかがでしょうか?
>フリーでは一部の機能しか使えませんが、通常の使用においては十分だと思います。
>かなりの効果がありますから、是非お試し下さい。

こんど行くときは[RAW+JPEG]で撮影してみます。
RAW現像は全くやったことがないのでいろいろ調べてやってみようと思います。

CαOさん
>スライドの発色に未練があってまだフイルムも使っています
>正直、暗い室内はα100ではISO200以上は厳しかったです

暗い室内(ステージ)なのでデジカメと思ったのですが役だったのは
手ぶれ補正のうほうでした。
303siのほうで暗い室内をフィルムで撮り、ストロボOKのほうをα100で撮る
ようにすればよいのかなと思いました。

書込番号:7251649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/15 22:01(1年以上前)

αマウントをお使いであれば、α700か、今度出るαの新しいエントリ機のどちらかを選べばいいのではありませんか?α200(日本発表は未ですが)も高感度ノイズはかなり改善しているようですし。
αシリーズに未練がなく、予算に余裕があるのであれば、他の選択もありかもしれませんが。

書込番号:7251729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2008/01/15 22:44(1年以上前)

さだじろうさん
>αマウントをお使いであれば、α700か、今度出るαの新しいエントリ機のどちらかを選べばいいので>はありませんか?α200(日本発表は未ですが)も高感度ノイズはかなり改善しているようですし。
>αシリーズに未練がなく、予算に余裕があるのであれば、他の選択もありかもしれませんが。

α100もまだ使い始めたばかりなので次のチャンス(夏か?)までは使いこなせるよう
いろいろ試して見ようと思います。α700やα200はまだ実機をさわったことが無いので、
Webのサンプルを見ただけですが、α100よりかなりよいようですね。
画像と写真はまたちょっと違うのでWebのサンプルを写真屋さんでプリントしてもらい夏まで
にいろいろ検討してみようと思います。
手で持ってがんばるならα、一脚でがんばるならニコン系かなといった心境です。

書込番号:7251986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/01/15 23:13(1年以上前)

別機種
別機種

最近横浜の音楽堂という会場での講演会時にα700で撮った写真です。
参考になるかわかりませんが。

ISO800(レンズはf2.8ですが。)
Exifも残してあります。

テスト撮影してみたものになりますので画像に対する評価はなしで。
(評価しようがないとも思いますが。)

書込番号:7252179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/01/15 23:18(1年以上前)

ちなみに手持ち撮影です。
MINOLTAAF70-200mm(G)SSM。

書込番号:7252212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2008/01/16 21:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

ダニエル☆スターさん、こんばんは。

私もα100を愛用していますが、どうしても高感度は限界があるようです。

それでも何とかならないかとシルキーピックスやノイズ低減ソフトを試してみましたが、中では、RAWで撮ってアドベのLightroomで現像すると、一番ましのようでした。

画像をアップしますので比べてみてください。ISO100、800、1600をjpgとraw(Lightroomで現像)したものです。中央部を切り出しました。jpgとrawで色味は違っていますが、そこはそろえていないためですので、ノイズと解像度だけ比べて見てください。あと、レンズはシグマ55-200ミリで、廉価版レンズなのでそこも差し引いてください。

まず、ISO100をアップしました。

書込番号:7255718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件

2008/01/16 21:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

JPGのISO800

RawのISO800

連続で失礼します。ISO800です。

書込番号:7255735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件

2008/01/16 22:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

jpgISO1600

rawのISO1600

.
ISO1600です。連続で失礼しました。rawのLightroom現像だとjpgより少々良く、ISO800でも何とかなると私は感じています。

これにneatimageのようなノイズ低減ソフトを併用する使うと良いのかもしれませんね。

購入以来、いろいろ試しましたがこんな感じで、質を考えると現状では私の場合ISO800が限界です。

ダニエル☆スターさんが今後何かもっと良い対処方法が見つけられましたら、教えてくださいね。

書込番号:7255784

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

まちにまったライブビュー

2008/01/11 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 otukimi777さん
クチコミ投稿数:4件

α100の後継機種、まちにまったライブビューα300?

http://www.engadget.com/2008/01/08/sony-working-on-an-a200-ish-dslr-with-flip-out-lcd/

日本での発表・発売はどうなるのでしょうか。
早く、詳細を知りたいです。




書込番号:7233563

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9000件Goodアンサー獲得:568件

2008/01/11 21:52(1年以上前)

ライブビューは、オリンパスのE-3,E-330に、パナのL10の様な可動式液晶があったほうが使いやすそうですね。
写真をみて、DiMAGE A1を思い出してしまいました。

書込番号:7233755

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/12 12:27(1年以上前)

ソニーは他社があまり使い勝手の良くないLiveviewを次々と搭載するのを横目に見ながら実用的なLiveviewが出来るまで出さない、と言っていたんですから期待したいと思います。

オリンパス・松下の4/3は光学ファインダーが物理的にどうやってもAPS-Cに勝てないのでLiveview急いだのは仕方ないですが、キャノン・ニコンのLiveviewは如何なもんでしょうか。

書込番号:7236125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/12 20:26(1年以上前)

ライブビューを欲しがるユーザーが多いからね。
コンパクトクラスみたいにファインダーが無くなる方向に将来すすむかも(入門機)

書込番号:7237987

ナイスクチコミ!0


CαOさん
クチコミ投稿数:32件

2008/01/13 09:16(1年以上前)

α100 ユーザーです
休日は、時々趣味の写真を楽しんでおります
実はバリアングルのPowerShotS2が不調で
買い替えしようか迷ってました
αレンズを生かしたまま
ライブビューが使える可能性に注目しています

書込番号:7240269

ナイスクチコミ!0


tihdsiさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/13 17:58(1年以上前)

私もPowerShotS2使っています.バリアングルのライブビューは,使うとやめられません.まえから,これでデジタル一眼ならなぁと思っていました.
一眼レフでもデジタルだからこそできるもの,従来のフィルムカメラではできないもの,カメラメーカーには作れそうにないものを,SONYは作って欲しいと期待して,待っていました.(もちろんミノルタ時代からのαユーザーです)
次期モデルが非常に楽しみです.

書込番号:7242033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/14 22:35(1年以上前)

どうもこの話のソースは中国のようですね。

http://forum.xitek.com/showthread.php?threadid=470202&pagenumber=1

書込番号:7248057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/14 22:43(1年以上前)




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

Dレンジオプティマイザーは「使える」の?

2008/01/10 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:96件

初めまして。
デジイチ初心者です。
初めての機種選びです。
DROが付いている、という理由でこの機種を考えているのですが、
実際に使用して「使える」機能なのでしょうか?
あんまり使えないって感じなら、pentaxのK100Dにしようかな、などと考えています。
決めてはDROの「使える」度のみです。

ちなみに私はjpeg撮影をします。
600万画素あれば、実用上問題ないかなぁ、とも思います。

書込番号:7229095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/01/10 20:18(1年以上前)

α100では使えない感じですね〜。

書込番号:7229391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2008/01/10 22:24(1年以上前)

ありがとうございます!!
うーむ、具体的にどんな感じでしょうか?
要はオフにする事が多い機能なんでしょうか?
オフにした方が、撮りたい写真が撮れるとか・・・。

書込番号:7230048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/10 22:41(1年以上前)

測光モードを多分割評価測光以外にしたり、露出補正をしたりすると働かないのですよ。
マニュアル露出の時もOFFになります。
また、RAW記録時もダメなんです。
カメラ任せのオート撮影でしか働かないので…実質的に使いたくても使えない場合が多いということです。
カメラ任せで撮るなら使えます。

書込番号:7230147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2008/01/10 22:49(1年以上前)

ありがとうございます!!
露出補正しただけで使えなくなるんですか?
露出補正って、ほぼ毎回使う機能なんですけど。
うーむ、考えものですね。
ダイナミックレンジを撮影しながらいじれるなんて、
なんと先進的な機能だろうと感じていたのですが、
使う機会は確かに減るかもしれませんね。
ありがとうございます。

書込番号:7230202

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/11 12:41(1年以上前)

じじじじgegegeさん こんにちは

使える人にはもしかしたら使えるのかもしれませんが、
私は常にオフです。

書込番号:7232010

ナイスクチコミ!0


soncankonさん
クチコミ投稿数:34件

2008/01/11 16:28(1年以上前)

α700のDROは、α100とは比べ物になりません。格段に進化していると思います。
α700を検討されては・・・。
α100のDROは確かに、どこまで実用性があるかというと、・・・ちょっと・・?・ですか、ね。

書込番号:7232575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/11 18:17(1年以上前)

kuma_san_A1さん

Dレンジオプティマイザーの性格からして、多分割測光が有効になっていない時に使えないだけで、露出補正の際には問題なく使えるのではないですか?私の読んだ限り、マニュアルには露出補正すると使えなくなるとは書いていないはずですが。ちなみにα700ではこの手の制限は一切ないですし、今度の後継機でも制限がなくなっている可能性はあります。

じじじじgegegeさん

海外ではすでに後継機のα200が発表になっていますし、ライブビュー搭載の「α300」もじきに登場しそうな雰囲気です。他メーカーからも新機種が出てくる可能性がかなり高いですし、今のタイミングで購入するのは、それ相応の覚悟はしておいたほうがいいですよ。

書込番号:7232893

ナイスクチコミ!1


soncankonさん
クチコミ投稿数:34件

2008/01/11 18:29(1年以上前)

>RAW記録時もダメなんです。

RAWって生のデータを残すものでは? それを現像して、いろいろと修正を加えることができるわけです、よね。(たとえばDRO的に暗部をもちあげるとか・・・)
いろいろと修正を加えるのに、生のデータが残ってないのでは意味がないのでは・・・?。
修正されたものは、既にRAWではないですよ、ね。

書込番号:7232947

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/01/11 20:14(1年以上前)

>soncankonさん
 RAWとJPEG同時記録でのJPEGに適用されない、という意味だと思います。
 α700のDROは皆さんのご指摘のとおり制限がなくなっていますので、α200など、今後の機種ではα100のような制限がなくなっている(または緩和されている)ことに期待したいですね。

>じじじじgegegeさん
>決めてはDROの「使える」度のみです。
 この点でα100を選ぶと残念な結果になるかも。α200を見極めてからのほうが良いのではないでしょうか?米国での予想価格が日本でも実現されれば、初めから安そうだし。
α700なら間違いなく「使える」度は高いですが、価格も高いですからね。私見では後悔する機種ではないと思いますが、判断基準は人それぞれですから。
 α100とK10Dを比較すると、フォーカシングスクリーンに違いを感じる(α100の方が私は見やすい)と思いますが、そのあたりはじじじじgegegeさんにとっては訴求力にはなりませんか?
繰り返しになりますが現時点では「α200」の見極めをお勧めします。「今」必要ではなければ、ですが。

書込番号:7233320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/11 23:18(1年以上前)

α100のマニュアルをダウンロードして読めば制限がわかりますよ。

書込番号:7234198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/12 00:24(1年以上前)

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018362

マニュアルと上の記述だと露出補正には触れてませんね。
ということで、「露出補正は評価測光(多分割測光)ではなく中央部重点測光や、スポット測光で使う」という私の流儀の思い込みによるもののようです。
ご迷惑をおかけしました。

書込番号:7234571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

二つのレンズが後ピン

2008/01/07 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

皆様、あけましておめでとうございます。
本年もアドバイスのほどよろしくお願いします。

さて、昨年9月に、α100とバリオゾナーを購入し子供をメインに写してきました。
基本的には満足(特に色など・・・)していますが、子供が歩き出したので室内撮影では
被写体ブレが多発するようになり明るいレンズをと思い、シグマの30mmF1.4を
購入しました。(昨日です)
ところがすべてピンボケ、いわゆる後ピンのようです。
(静止物を撮影しても後ろにピントが合います)
撮影状況は、購入目的が室内だったので室内でAUTOで撮っています。
F2.0、シャッター速度が1/50くらいになります。
被写体までの距離は1〜2mくらいでした。

そこでこれまでバリオゾナーで撮影したものを振り返ってみると、
暗い時のものはやはり後ピンが目立つようです。
バリオゾナーは明るいレンズではないので手ブレか、被写体ブレだろうと思っていたのですが
開放(暗いところなので)では後ピンになるようです。
(明るい所で撮影したものは等倍で見るとピントが甘い気がします)
12月中旬、夕焼けの時間帯(4時前くらい)に三脚使用でマニュアル通り
手ブレ防止オフで撮った風景(紅葉)も全部ボケていました。
(その場で確認しなかったので後で気づきました)

どこからかダウンロードしたピント確認用のシート(斜め45°撮影するタイプ)で、
バリオゾナー、シグマ共に撮影してみましたが絞り開放で、
両レンズ共に15mmくらい後ピンの用です。
撮影距離は50〜60pくらいです。(あまり厳密に距離や角度を測っていません。)

バリオゾナー、シグマともに同じような症状なので本体が悪いと考えるべきなのでしょうか?
両方調整に出したいのですが、これらの調整(修理)方法はどのような手順で行うべきなの
でしょうか?

最近子供の成長がますます早くなってきている感じなので早く直してガンガン撮影したいです。

書込番号:7215817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/07 12:48(1年以上前)

斜め撮影はいいのですが、AFするターゲットはちゃんと正対した部分で行いましょう。

書込番号:7215826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/07 15:58(1年以上前)

こんにちは
ご心配のこととお察しします。

純正レンズ(バリオゾナー)でも後ピンと言うことですから、まず、この組み合わせで調整に出しましょう。
幸い保証期間ですから、ヘルプデスクに電話して、引き取りサービスを利用されるとよいでしょう。
日数は...私はソニーの修理を使ったことがないのでわかりませんが、ピントの合わない(使えない)ものを持っていても無意味でしょう。
(言わずもがなですが、ソニーはシグマレンズの使用に関しては責任を取りませんので、クレームしても無駄です)
調整後にシグマレンズでもピントが合うようなら一件落着、あわないようならシグマに連絡という手はずになりましょう。

苦労するのは「サードパーティーのレンズだけで調子が悪い」というケースですね。レンズメーカーによってはボディーに合わせて調製してくれるところもあるようですが、ボディーを買い換えるとまただめだったりして....

無事に治ることを祈ります。

書込番号:7216297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/07 16:07(1年以上前)

手順ですが…
・SONYにまずボディーをサポートにある基準レンズ(そういうマスターレンズがあると聞いています)を元に調整依頼
・次に同時の送付したレンズ(純正またはコニカミノルタ及びミノルタのαレンズ)を調整依頼

その後に調整済みのボディとSIGMAのレンズをSIGMAに送ってレンズの調整を依頼してください。

書込番号:7216325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2008/01/07 23:58(1年以上前)

kuma san A1さん、
ノガンが見たいさん
早速の回答ありがとうございます。

お二人の意見を拝見すると、
まずSonyにバリオゾナーとα本体を調整してもらい、その後にシグマということですね。
本当はすぐにでも調整に出したいのですが、今度の3連休に撮影したいイベントがあるのでそれが済んだら調整依頼してみます。
(3連休は明るい所ではなんとか使えるバリオゾナーを使う予定です)

調整が済んだらここで結果を報告させていただきます。
ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

書込番号:7218493

ナイスクチコミ!0


west-bellさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 αで綴る親バカ写真日記 

2008/01/08 01:50(1年以上前)

はじめまして。
後ピンですか、私もα-7Dがメイン機の時代に
調整に出しました。24-85/3.5-4.5NEWと28-70/2.8G
が特に顕著に出ましたので。当時は東京に用事が
あったときにテクニカルセンターに直接持ち込み
後ピンが傾向が強いことを係りの人と共に確認して
いただき調整してもらいました。多少は改善したのですが、
ばっちりまでにはなりませんでした。そして、どうしても
気になり、再度別の用件の修理時に2本のレンズを
同梱し、レンズにも問題が無いか点検して欲しい旨を
伝えて点検していただいたのですが、そのときも
ボディー側の調整のみでレンズは基準の範囲内といわれました。
そして、αクリニックの時に見ていただいたときに係りの
人にどちらも基準値の相反する方向にずれているかもしれない旨を
いわれました。まぁ、それが正しいかどうかは分かりませんが、
他のレンズでは問題ない(とは言うものの前ピンのレンズもありましたが)
ことから現在では諦めております。
なんていうと何だか、暗い話になりますが、それを見越して使えば
何とかなりますのでっといった感じで前向きに使ってます。
私のお気に入りのレンズが28-70/2.8Gであるわけですから・・・(笑)。
いずれにしましても子供メインでお使いになっているとのこと
楽しくカメラライフを過ごしたいですよね、うまく調整がされると
いいですね。とりとめも無い話ですみません。

書込番号:7219001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2008/01/08 12:54(1年以上前)

west-bellさん、こんにちわ

HP拝見しました。お子さん可愛く撮れてますね。
私もブログをやってみたいのですが、妻は反対のようです。

ピント調整ですが、なんとか直って欲しいものです。
バリオゾナーの方は、明るいところで子供を撮影するくらいの距離
(80mmで全身映る位の距離)なら気にならないレベルです。
(風景など遠方は醜くなり、L版印刷も厳しいです)
調整が完璧でなくても改善されれば善しとして使っていくつもりですが
せっかくなので風景などにも使えるようになって欲しいです。
シグマはもっと醜いのでこちらは大幅改善を期待です。(室内撮影が目的なので)

バリオゾナーとα100でやはりピントが合わない方が調整で直ったとの
書き込みを見ましたので期待大です。

今後もよろしくお願いします。

書込番号:7220002

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/09 12:21(1年以上前)

とんとんとんとんとんとんさん こんにちは

私も先月α100の後ピンで修理に出しました。(レンズも一緒に送りました)
バッチリ、ジャスピンになって戻ってきて大変満足しています。
とんとんとんとんとんとんさんのα100もジャスピンになって返ってくるといいですね。

ちなみに私はダイソーテストのような方法で、正対したものを撮影してピントチェックをしています。

書込番号:7223911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2008/01/09 17:11(1年以上前)

kohaku_3さん、こんにちわ

直ったという情報は本当に心強いです。
ますます期待大です。
3連休直後に調整に出す予定です。

正対するピントチェックの方法ですが、よろしければ詳しく教えていただけないでしょうか?
調整の前後でどのように変わるか確認したいと思います。

書込番号:7224631

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/09 18:14(1年以上前)

とんとんとんとんとんとんさん こんばんわ〜

正対するピントチェックの方法ですが、他の人のHPやブログに直リンするのは気がひけますので、
検索エンジンで「ダイソーテスト」で検索してみてください。
すぐ出てきますよ。

書込番号:7224808

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2008/01/10 00:03(1年以上前)

とんとんとんとんとんとんさん 
おばんです。

私は以前この掲示板と
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの板で
α100の後ピンの事を書いた物です
[6721242][6447010]を参照にして下さい。

多分これと近い物かと思いますので
ソニーのサービスに電話されて相談されるのが
解決の近道だと思います。

調整後は
α100はもちろんピントは合いますが
その前のαデジや新規の購入したα700でも
ピントが来ますのでお試し下さい。

書込番号:7226674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2008/01/10 08:12(1年以上前)

kohaku_3さん おはようございます。
了解しました。検索してみます。

neo-zeroさん おはようございます。
neo-zeroさんの書き込み見ていました。
私が上で書いたのがそれです。同じ状況のようですので心強いです。

3連休明けにサービスに出す予定です。
皆様、本当に親身になってアドバイスいただいて大変ありがとうございます。
調整が済みましたらここで報告しますのでこれからもよろしくお願いします。

書込番号:7227492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2008/01/21 23:40(1年以上前)

当機種
当機種

調整前

調整後

皆様、結果報告です。

予定通り、連休明けの火曜日にソニーに連絡したところ「本体を預かって調整します」とのことだったので「レンズは調整に不要ですか?」と聞き返したら、「レンズも預からせていただけるなら預からせてください」とのことでしたので本体とレンズ(バリオゾナー)を取りに来てもらうことにしました。
翌水曜日の午後に日通が引き取りに来ました。金曜日には「調整が終わりました。本体のピント調整と光学調整を行いました。(?)レンズは問題ありませんでした。」との連絡がありました。最初の電話では「7日から10日を予定しています。」とのことでしたが以外に早く終わりました。(ピント調整と光学調整の違いがわかりませんが・・・)
土曜着発送も可能とのことでしたが、自分の都合で本日(月曜)持ってきてもらったのですが、早速(室内、夜)確認したところ調整されているようです。
シグマ30mmF1.4もつけてみたのですがこちらもピントが合うようになっていました。
素人なのでよくわかりませんがどうやら本体側に問題があり、調整で直ったようです。(笑)
ほっとしました。

ダイソーテストではありませんが、α100の箱のバーコードにピントを合わせたものを乗せます。箱のバーコードとスケールの15が面一になるように45度傾けてスケールをおいてあります。一枚目が調整前、二枚目が調整後です。バリオゾナー80mmF4.5で距離は55cm、室内、白熱灯下くらいで撮影しています。(写真はトリミングしてあります)調整前は16から17の間くらいにピントが合っているようですが調整後は15前後に合っているように見えます。夜の室内ですが、子供やおもちゃなども写してみましたが、ノートパソコン15.4インチ液晶では、ジャスピンに見えます。(等倍にすると若干甘いようですが、暗い室内なので許容範囲だと思っています)

皆様のアドバイスのおかげで無事調整が終了しました。これからもどうぞよろしくお願いします。また撮影が楽しみです。

ちなみに、ソニーの対応も十分良い感じでした。以前、TV(まだブラウン管です)の修理に来てもらったのですが、その時も好印象でした。保障期間を過ぎていましたが無料(パーツ交換あり、といってもコンデンサーひとつですが・・・)で、中の掃除も行ってくれました。

書込番号:7277155

ナイスクチコミ!2


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/22 00:12(1年以上前)

お〜 すごい!バッチリ ジャスピンですね。
おめでとうございます。

私もソニーの対応には大変満足しています。
良かったですね。

私も子供撮りがほとんどです。
お互いにシャッターの耐久枚数が超えるくらいガンガン撮りましょう。
( `ー´)ノ

書込番号:7277328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2008/01/22 08:24(1年以上前)

kohaku_3さん

おはようございます&ありがとうございます。

はい、子供(1才3ヶ月)を撮るために購入したので一杯撮ってあげたいと思います。
コンデジからデジイチに変えた頃は子供も不思議がって笑ってくれないようになってしまったのですが、液晶で再生したものを見せるようにしたら、理解できたのか、最近はカメラ目線で良い笑顔をしてくれるようになりました。

皆様、回答&アドバイスを頂きありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

書込番号:7278034

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2008/01/26 22:37(1年以上前)

問題が解決して良かったですね(*^_^*)

書込番号:7298400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2008/01/31 16:58(1年以上前)

neo-zeroさん、ありがとうございます。

実は身内に不幸があったため家を空けており、メールチェックやインターネットも見ておらずneo-zeroさんの返信にしばらく気づきませんでした。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:7321414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

α200発表

2008/01/07 09:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 ryenyさん
クチコミ投稿数:776件

α200発表されたようです。
10MのCCDでα100の後継機みたいですね。

http://www.photographybay.com/2008/01/06/sony-a200/

書込番号:7215358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/01/07 09:46(1年以上前)

ここにも!

10.2万画素のセンサーと2.7 "の液晶
外形寸法( wxhxd )約です。 130.8 x 98.5 x 71.3 mm (excl. protrusions) 130.8 x 98.5 x 71.3ミリメートル(突起を除く)
Weight Approx. 532 g
AP - cサイズのCCD イメージセンサーとアンチダストシステム
ファインダー視野: 95 % /倍率: 0.83x

http://masterchong.com/v2/dslr-guide/sony-alpha-200-dslr-a200-announced.html

書込番号:7215420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/01/07 09:50(1年以上前)

意外なことにCCDでしたね、100と同じ?
大きさは若干100より小さくなっているような。
オーソドックスな入門機。

書込番号:7215425

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryenyさん
クチコミ投稿数:776件

2008/01/07 10:21(1年以上前)

キットで700ドルから想像するとボディで600ドルくらいが定価で、安い店では500ドル程度=日本では5万円台になりそうで結構頑張ったプライスですね。

http://www.sony.net/Products/dslr/a200/index.html

書込番号:7215482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/01/07 13:12(1年以上前)

α100とほとんど違いがないようですが・・・。

新ビオンズ搭載でしょうか。

英語読めなくてよくわかりません。どなたか英語が得意な方、その他α100との違いを箇条書きしていただける助かります。

書込番号:7215905

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/01/07 22:30(1年以上前)

AF精度の向上はどうなったのやら。
http://www.sony.net/Products/dslr/a200/features.html
には記載ありません。
α100と同じレベルだろうか・・・。

書込番号:7217914

ナイスクチコミ!0


windfallさん
クチコミ投稿数:1件

2008/01/07 22:44(1年以上前)

α100との比較で言えば・・・
1、"advanced Super SteadyShot" とのことなので、α100より進化している様子。
2、"High-sensitivity ISO 3200 and 1600”とのことなので、ISO1600までのα100より進化。説明からは、おそらく高感度領域でのノイズも低減されていることも期待できます。
3、"Improved D-Range Optimizer" とのことなので、本機能も改良されている様子。
4、"Auto pop-up flash"とのことなので、ここも進化していると思われます(まあ、好みですが・・・)。

α700の説明には New BIONZと明確に書いてあった一方で、α200の説明には書いてありませんでしたね。ライブビューでもなさそうです。

そうなると、α100のマイナーチェンジという感じですね。値段で勝負?

書込番号:7218019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2008/01/07 23:18(1年以上前)


1、"advanced Super SteadyShot" とのことなので、α100より進化している様子。
2、"High-sensitivity ISO 3200 and 1600”とのことなので、ISO1600までのα100より進化。説明からは、おそらく高感度領域でのノイズも低減されていることも期待できます。
3、"Improved D-Range Optimizer" とのことなので、本機能も改良されている様子。
4、"Auto pop-up flash"とのことなので、ここも進化していると思われます(まあ、好みですが・・・)。


個人的には4はどうでもいいことなのですが、2と3は重要ですね。
この2と3はα700の技術が採用されているのならば、マイナーチェンジでも許せそうです。

書込番号:7218255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/01/07 23:22(1年以上前)

>α700の説明には New BIONZと明確に書いてあった一方で、α200の説明には書いてありませんでしたね。

New BIONZはCーmosだから必要とされていたようですから、CCDのままだったら従来のBIONZでもいいんでしょうかねぇ?

書込番号:7218279

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/07 23:39(1年以上前)

>AF精度の向上はどうなったのやら。

「AF速度が1.7倍に高速化されたこと」だそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/01/07/7688.html

α700の版ではライブビュー付きも併行して開発されているのでは
と言う写真も出てますね。


書込番号:7218383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

エイデン初売り100K 39800円

2008/01/03 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:14件 α100 DSLR-A100K ズームレンズキットのオーナーα100 DSLR-A100K ズームレンズキットの満足度5 おいさまの黄昏 

エイデン
ソニーα100K シルバー新品39800円
全店じゃないかもしれませんが、店員に聞いたところ各店で放出中とのことでした。
ボディーのみ 29800円
Wレンズセットは49800円となっていました。
新品と店頭展示混合なので買うときは、一度確認した方がよいです。

書込番号:7199638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件 α100 DSLR-A100K ズームレンズキットのオーナーα100 DSLR-A100K ズームレンズキットの満足度4

2008/01/04 10:21(1年以上前)

本店に聞いたら大分前に完売だそうですがどちらのエイデンでしたか

書込番号:7201133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 α100 DSLR-A100K ズームレンズキットのオーナーα100 DSLR-A100K ズームレンズキットの満足度5 おいさまの黄昏 

2008/01/04 22:29(1年以上前)

場所を記載していませんでした。
長野県内のエイデンでした。

書込番号:7203970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 α100 DSLR-A100K ズームレンズキットのオーナーα100 DSLR-A100K ズームレンズキットの満足度4

2008/01/05 00:03(1年以上前)

おいさま殿 回答ありがとうございます
当方愛知県ですが11月以降見かけなくなりました
ちょっと残念です

書込番号:7204469

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング