α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

安売り店情報をお願いします。

2007/11/29 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 -westさん
クチコミ投稿数:26件

みなさんの意見を参考にしているうちに、購入意思が沸いてきました。
大阪方面での安売り情報をお願いします。
九州の方は安く入手出来たみたいですが、今はどうでしょうか?
在庫が減って逆に高くなっているのでしょうか?
急ぎませんので情報をお願いします。

書込番号:7046931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/30 10:07(1年以上前)

四国 香川 三豊市 高瀬 ケーズデンキ 0875−56−2555
11月8日までは在庫有りました(展示品一台、箱入り一台)。
店頭表示59800円、店長を呼んでもらって値段の直接交渉で49800円で購入し残り在庫が上記の一台、一台でした。

書込番号:7048970

ナイスクチコミ!0


スレ主 -westさん
クチコミ投稿数:26件

2007/12/01 06:52(1年以上前)

情報ありがとうございます。
39800は夢かもしれませんが、ケーズでも結構がんばっていることが
分かりました。月が替わったので元値の変更があるかもしれませんね。
同時に噂のα500の情報も気になります。←あの情報ほんとかな?
年末商戦を控えて値引き合戦になるか、品薄で値上がりするか?
そろそろ答えが出そうです。私も含めて。

書込番号:7052831

ナイスクチコミ!0


スレ主 -westさん
クチコミ投稿数:26件

2007/12/03 18:26(1年以上前)

自己レスですいません。昨日購入しました。
カメラのキタムラで最後の1個の展示品がレンズ付きで
49800円でした。シルバーが欲しかったのですが
検索しても在庫が無いと言うことでブラックを買いました。
キタムラは5年保障やプリント券や割引券が多数付くので
お得感がありました。
これから使い方を勉強していきます。

書込番号:7064869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

タムロン or シグマ??

2007/11/29 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 k0z0n0さん
クチコミ投稿数:43件

α100を買って半年。

まだまだ勉強中です。

18-70のズームレンズキットを購入し、ただいま望遠ズームレンズを検討中です。

タムロンの70-300mm

シグマの70-300mm、APO70-300mm

まだ初心者でもあるので、なるべく安いレンズを探し、

価格帯も1万円の幅もなく、どれがいいの分かりません。

相性とかもあるのでしょうか?

ちなみに目的は来年1月に行く予定のディズニーランド&シーでの撮影です。

パレードなども、場所取りまでするつもりがないので、少し遠くからでも

写るようにと、購入を検討しています。

書込番号:7044946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:517件

2007/11/29 13:55(1年以上前)

これらのものは大きな差はないように思います。
それでもシャープさを求めればシグマAPO70−300でしょう。
ボケはタムロンのほうがやわらかい感じがします。

書込番号:7044979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/11/29 14:01(1年以上前)

その中ならAPO70−300がいいと思います。
私もK100Dで使っています。
私の場合は迷った時の鉄則で高い方を買いましたが、十二分に満足しています。

書込番号:7044997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/11/29 19:23(1年以上前)

私は、純正の75-300mmがありますが追加でAPO70-300mmにしました。
どうも75-300mmはしっくりこなく、F値もちょっと明るいのでこちらにしました。
価格差が少ないので色収差が抑えられるAPOの方がいいと思います。
α100・700で使用していますが、いい写りします。こちらの方がAFも若干ですが
速いような気もします。
このレンズでSLを撮影していますのでよかったら参考になさってください。

書込番号:7046092

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/11/30 03:20(1年以上前)

コンパクトな55-200って線は無しですか??
http://www.tamron.co.jp/lineup/a15/index.html
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/55_200_4_56.htm

書込番号:7048384

ナイスクチコミ!0


スレ主 k0z0n0さん
クチコミ投稿数:43件

2007/11/30 08:20(1年以上前)

たてはるさん>
ありがとうございます。
写真も拝見させて頂きました。動物の姿がとても迫力のある姿でした。

花とオジさん>
ありがとうございます。
私も高い方という考えです。写真、拝見しました。
私も兵庫県在住ですが、武庫川のコスモスは素敵ですね。

ペン好き好きさん>
詳しい説明ありがとうございます。
SLの写真以外にも紅葉の写真も見事でした。

真偽体さん>
ありがとうございます。
値段も変わりませんね。18-70を持っているため単純に、
70-300と考えていたのですが、こちらでも十分でしょうか?

・こちらも若干タムロンの方が安価であり、どちらが良いのか?
・シグマレンズでは70-300に比べ、APOという商品がない点。
・実際に200と300で撮影するものはどういうものなのか?

初心者で申し訳ありませんが、できれば引き続きコメントお願い致します。

書込番号:7048679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/11/30 12:33(1年以上前)

@タムロンとシグマの違いの件ですね。
タムロンは色乗りが良くて、シグマのレンズよりも発色良くでます。しかし、結構甘めな写りをしますので2〜3段ほど絞らないとキリッとしないです。
(以前ペンタマウントで使っていましたので・・)
シグマは、シャープ感が強いレンズです。300mmは甘めですが、それ以外なら1段絞るぐらいで
キリッきます。
他のレンズだと回転方向の違いもあります。SIGMAは逆回転です。しかし、70-300mmは回転方向が同じレンズなので違和感は無いと思います。
AAPOの有り無しですが、色収差や特殊レンズの枚数が違います。APOの方がトータル的に見ても良い写りをします。
Bこれは自分が撮る被写体がちがいますから・・一概には言えません。
私は、鉄道・動物園での撮影に使用しています。

書込番号:7049440

ナイスクチコミ!0


スレ主 k0z0n0さん
クチコミ投稿数:43件

2007/11/30 12:46(1年以上前)

ペン好き好きさん>
ありがとうございます。

Bということはペン好き好きさんの撮る、鉄道や動物園では200mmでは足りないのでしょうか?

たとえば、私が撮りたいディズニーシーのパレードは水上のため、
キャラクターをそこそこキレイに撮りたいと思うと、距離があります。

また、手持ちの場合でも300mmの撮影は可能ですか?
手持ちの場合は200mm(軽量のため)を検討した方が良いですか?

書込番号:7049495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/11/30 16:33(1年以上前)

もちろん、200mmでは足りない場合もあります。鉄道も線路脇に入れない場合や動物園でオリを無いようにごまかすときも望遠レンズは有効です。
300mmでの撮影も手持ちで撮影は可能です。私も300mm付近を使って撮影もあります。
その代わり、300mmになるとブレも激しく、ファインダーもかなり揺れますのでご注意ください。
それを注意すれば全然撮影できます。

書込番号:7050118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/11/30 17:27(1年以上前)

一般的に換算150mmくらい以上になると手ブレしやすくなりますが、手ブレ補正がついているので300mmでも大丈夫だと思います。

私のHPのアルバム(下の方)のK100D+シグマAPO70−300の試し撮りがあります。
IMGP0065bが300mmで20mくらい離れていたと思います。
参考になりますか?。

書込番号:7050286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/11/30 23:51(1年以上前)

k0z0n0さん、こんばんは。

私は年パスを使って20回以上通っていますが、シーの水上ショーは思いの他遠いです。
場所取りせずに撮ろうとすると、ミシカのメインキャラクター、例えばダイヤモンドの女神を全身ちょうどくらいの大きさで撮るなら、300ミリでは足りず500ミリクラスが必要です。200ミリだとα100の等倍拡大で女神のゴーグルとマイクが何とか見えるくらい、と言えば状況がおわかりになると思います。300ミリならダイヤモンドの女神+その下にいるミッキーを同時に入れる構図位になると思います。シーは幾分すりばち状にできていて、離れればそれなりにやや上から見えるようになっていますから、離れるとかえって良く見えたりします。

また、方向的に良い場所を選ぶことも必要で、メインキャラクターが顔を向ける頻度が一番多い箇所を選ぶ方が良いです。そうでないと、せっかく近い場所を取っても「なんだ横顔と後姿ばかりだな」ということになり、目線はまず無理です。方向的に良い場所としてはエンポーリオ側です。その周辺で撮りやすい場所を探されると良いでしょう。
それとは別の良い場所は、マゼランズ付近から北に行ったところです。ここはショーとしては背面になり良く見えないので人は少ないですが、メディテレーニアンハーバーに出入りする船の通り道です。ショー中のキャラクターは撮れませんが、ショーに出るあるいは帰るキャラクターを最短5mくらいの距離から狙えます。ここではこちらを向いて手を振ってくれます。目線もいけますし、近いので55−200ミリまでのズームで容易にバストショットからアップが撮れます。

頑張ってくださいね。

書込番号:7051955

ナイスクチコミ!0


スレ主 k0z0n0さん
クチコミ投稿数:43件

2007/12/01 08:35(1年以上前)

ペン好き好きさん>
ありがとうございます。実際のレンズの大きさが分からないので、
店舗に行ってみてみたいと思います。

花とオジさん>
ありがとうございます。
キレイに写ってますね。これは手持ち撮影でしょうか?

普通の日本人さん>
すごく分かりやすいコメントありがとうございます。

たとえば、遠くから撮るのを諦めた場合。
実際にディズニーリゾートを楽しむのに、
55-200mm、70-300mmはどちらが良いと思われますか?

200mmでそこそこ撮れる場所もある。そして、軽量。
ということを考えると55-200mmでも十分そうなのですが・・・。

また、夜なんかはどうでしょう?
夜はどうしても三脚使用を考えると思うのですが、
55-200mmなら、なんとか手持ちでもいけるとか。

やはり少しでも軽い方が良いのかなぁという考えになってきてしまいました。

書込番号:7052999

ナイスクチコミ!0


egueguさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 E's Photo blog 

2007/12/01 14:19(1年以上前)

k0z0n0さん、こんにちは。

私もαユーザーになって約5ヶ月のビギナーで楽しく勉強中です。

α100+タムロン18-250mmを買ってすぐにディズニーランドへ行きましたが、
@ショーは場所取りをしないと250mmでは狙いのキャラは小さくしか写せませんでした。
300mmでもそれほど変わらないと思います。
Aパレードは後ろからでも充分距離は足りましたが、たまに人の後ろ頭が画面に入ってしまいます(^^;
B夜のパレードは暗いレンズでは動体ブレ&手振れで非常に苦しいです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1149086&un=137498&m=2&s=0
極力近くで広角(F値が低い)側で撮影(F4〜5)しましたが、へたっぴぃなためISO800でもブレてます。。

昼間はみなさんのレスにもありますが、APOが評価も高いのでよいのではないでしょうか?
(私はオークションで安くMINOLTA-Dタイプを後から買いましたが。。。)
夜の撮影では明るいレンズもあると楽しいと思いますよ。

いい思い出を写そうと思うのでしたら、場所取りは必須だと思います。
頑張って下さいね。

書込番号:7054002

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/12/01 23:48(1年以上前)

ご参考になるかどうかわかりませんが、シグマの55-200、70-300、APO70-300の撮り比べを
以前K10Dでおこなったことがあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6464950/

1:APO 70-300
2:55-200
3:70-300 APOなし
です。
ご覧になればわかりますが、シグマのAPOなしはかなり収差がでていますね。
55-200はWズームセットの18-50とセットで買えばかなりコストパフォーマンスが高いレンズだと思います。
でもやっぱりお勧めはAPO70-300です。
また、αマウントでもミノルタ75-300とシグマAPO70-300を持っていますが、シグマの方が
良いように感じています。

書込番号:7056629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/12/01 23:54(1年以上前)

>キレイに写ってますね。これは手持ち撮影でしょうか?
全部手持ちです。
この頃は、未だ「17−70」は入荷待ちで「70−300」1本だけで撮っていました。

書込番号:7056673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/12/02 00:10(1年以上前)

k0z0n0さん、

夜のキャラクターを撮影するのはなかなか厳しいですね。遠くて暗いです。
参考に写真をアップしましたので宜しければご覧下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1149507&un=3767です。

p1はレンズの焦点距離をお考えになる際の良い例かもしれません。普通に場所取りできるところで三脚を立て、メディテレーニアンハーバーの中央のミッキーを300ミリで撮影しました。300ミリでこれですから、かなり遠いのがおわかりと思います。これを例としてk0z0n0さんは何ミリが必要かの参考になればうれしいです。
そして、暗いです。p1はサンニッパで撮っています。絞りF2.8開放、ISO1600で1/160秒です。これは以前のナイトショーのディズニーシンフォニーですが、今のブラビッシーモに出てくるミッキーも似たようなものです。

p2はエレクトリカルパレードです。場所取りしないとこの程度です。これはα100のISO1600で55-200ミリです。p3はシーの夜景で55-200ミリです。やはり暗いです。1秒で撮っています。でも、α100は手ブレ補正が効くので、柱に寄りかかると手持ちでも何とかなります。

ランドもシーも体力が必要です。加えてシーは道路が迷路っぽいので、精通していないと思った場所に移動できません。迷路的なので地図も見てもダメなのです。例えば、マゼランズの北側で水上ショーを撮った後にケープコッド・クックオフのショーを撮りたいとしたら、精通していないと速やかにたどり着けません。ですので、お持ちになるレンズの焦点距離の幅は広い方が宜しいですが、そうすると重くなるので、k0z0n0さんの体力と根気次第です。でも、私と違ってお若いので、きっと大丈夫ですね(^^)。
私の場合は体力も根気も切れてきましたので、α100+18-50ミリと55-200ミリでほとんど撮っています。でも、それで撮れないものは、水上ショーの最中のキャラクターの全身像(またはもっとアップ)くらいです。

良い思い出ができることをお祈りします。





書込番号:7056776

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/12/02 10:00(1年以上前)

せっかくαマウントなので、純正αレンズにこだわったほうがいいと思います。

ボケ味が、シグタムとはぜんぜん違いますよ。


http://dpreview-img.fotki.com/gallery/sonya100_samples1/originals/dsc03307.jpg

70-300
こういったボケ味は、他社では出ません。

DT仕様になる50-200は非常にコンパクトで、モーターマガジン社α700ムックの
作例を見る限り、非常にバランスの良い画質であるようです。

書込番号:7058120

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/12/03 01:12(1年以上前)

>[7058120]

75-300(70-300じゃ無いよー それじゃシグタムだ)を絶賛する勢いでDT55-200をほめてるけど・・・・55-200はタムロンOEM。

判って無いなら物を云うなと(--;)

書込番号:7062582

ナイスクチコミ!1


スレ主 k0z0n0さん
クチコミ投稿数:43件

2007/12/03 17:12(1年以上前)

egueguさん>
ありがとうございます。実際の写真を見せて頂くとすごく参考になります。
やはり場所とりが必要かもしれません。キャラクターの大きさはこれ以上のものは
求めませんが、あとは私の腕とどのレンズにするかですね・・・。

kohaku 3さん>
ありがとうございます。私でも分かるぐらい@の右側の写真は色が違いますね。
とても参考になる写真をありがとうございます。

花とオジさん>
なるほど〜ありがとうございます。
私もαの性能を無駄にしないよう頑張ります。

普通の日本の人さん>
ありがとうございます。詳しい場所の説明まで・・・。
とても参考になります。
私も重いレンズを持ち歩くのと、撮影したい物との葛藤で購入をまだ迷っています。
やはりディズニーは歩いて楽しみたいし、しかし、写真もいいものを残したい。
難しい選択です。

BIONZさん>
なるほど、この写真がソニー純正ですか?
DT55-200は新しく出たようですが、レンズ自体にクチコミがないので、
判断材料が少ないです。
値段は上がりますが、ソニー純正レンズはやはり、レンズメーカーより優秀なのでしょうか?
中身は変らないようなクチコミも目にしますが・・・。


書込番号:7064595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

標準

α100が欲しくなりました。

2007/11/29 10:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:106件

SONY板では、初めての書き込みとなりますマデリーヌです。

今まで、ニコン、キヤノン、ペンタックス、オリンパスの
デジ一眼を衝動買いしてまいりました。
現在はキヤノンのみで2台体制です。
今年は前半に衝動買いを連発しちゃって、
40Dの購入を最後に我慢の日々を過ごしております(^^;)

でも、最近の新型ラッシュで何か買いたいと
我慢の限界を越えてしまいました。

前置きが長くてすいません<(_ _)>
未知の領域であるαマウントに非常に興味が出てきています。
α700が良いのはわかりますが、正直そこまでは望みません。
投げ売り状態になっているα100を購入して
αの世界を楽しみたいと思ってます。

そこで質問ですが、αレンズでお勧めのレンズを教えて頂けますでしょうか。
特に値段の割には写りの良いレンズの情報が欲しいです。
また、αしか味わえないレンズの情報もお願いします。
135STFみたいなものです。古くてもAF可能なら問題ないです。
よろしくお願いします。


書込番号:7044497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件

2007/11/29 11:37(1年以上前)

被写体によって変わるでしょうけど・・・
αレンズの特徴は「ボケ質が好ましい」事です。
EF贅沢レンズと比べると、正直アマイと感じる場合もあり、シャープさのみを求める方、絞り開放から使いたいと思われる方には余り向いていません(CurlZeissやマクロ、STF、70-200mmは別)。
一段から二段絞って使う事が多い人には円形絞りと相まって、そこそこのグレードのレンズなら満足出来ると思いますが(85mmGなど)、現在新品入手出来るものなら、

85mmZA
135mmZA(私は所有していませんが、スゲェ!!と思いました)
50mm マクロ
100mm マクロ
70-200mm F2.8G

この五本は自信を持って勧められます。
ただ、85mmZAはボケ質がミノルタ 85mmGに比べちょっと固くて、価値基準としてはEF85mm F1.2Lに近いですね(と言ってもアレよりずっと重量は軽く、円形絞りなので点光源は比較的丸く描写される)。

取り敢えず、50mm マクロ、または100mm マクロでしょうか。 ボケとシャープさの両立という点でαの理念を端的に表していると思います。 中古品なら比較的お安くゲット出来ると思いますが、円形絞り(NEWタイプ)を選んで下さい。
注意して欲しいのが50mm F1.4。 いいレンズですが、円形絞りである点を除くとEF50mm F1.4とあんまし変わりません(細かく見ると違うのですが、長くなるので省略です)。

書込番号:7044622

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/29 12:17(1年以上前)

αユーザーならやはりSTFでしょう。
STF以上のキレイなボケを出すレンズは他社には皆無かと思います。
それとAF100oF2.8マクロとAF70-200oF2.8Gもかなりイイと思いますよ。
100oマクロが使いたくてαユーザーになった方もいらっしゃるようですし…70-200oGのボケ味はキヤノンの70-200oF2.8Lを凌駕している感じがします。
ねこ17さい さんがおススメするZeissの単焦点2本もおススメ出来ちゃいます。

書込番号:7044716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/11/29 13:27(1年以上前)

ねこ17さいさん、⇒さん ありがとうございます<(_ _)>

50mm マクロと100mm マクロがお勧めですね。
EFレンズでマクロは所有していませんので、購入候補に入れちゃいます。
αでの被写体は、散歩、ポートレート、マクロかな。
いずれも屋外での使用を考えています。

STF、AF100oF2.8マクロ、AF70-200oF2.8Gがお勧めですね。
STF、AF70-200oF2.8Gは、非常に高価なレンズですので、
ちょっと無理かもです。
⇒さんは、最近5Dを購入されLレンズをたくさんお持ちですね。
私も5D後継機を購入を考えていて、それに伴いLレンズ3本の購入を
考えています。ですからαレンズは、できるだけ安く揃えたいと思ってます。






書込番号:7044912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/29 16:10(1年以上前)

便乗質問させていただきます。
純正の100mm マクロと
TAMRONのSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)を比較された方はいますか?
似たようなスペックで値段は1/2くらいなので
どんなもんなんだろうと気になっていました。
倍の値段の価値はありますでしょうか?

書込番号:7045353

ナイスクチコミ!0


don68jpさん
クチコミ投稿数:15件

2007/11/29 16:16(1年以上前)

今まで銀塩派だった私は、ミノルタα7をメインに、コニミノのディマージュA2をサブに
使ってきました。遅ればせながらデジタル一眼をと思いつい先日α100を購入しました。
さっそく所有のレンズ、単体では20ミリ、マクロ50ミリ、マクロ100ミリ、ズームは24
〜85ミリ、APO100〜300、シグマ28〜135で試写したところ
24〜85ミリが予想以上のすばらしい画像でした。解像度や色調も申し分なく、古いレンズ
ですので値段も大分こなれているのでお勧めです。
マクロレンズはミノルタの独壇場と言ってもよく、それぞれすばらしい描写でした。

書込番号:7045373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2007/11/29 16:59(1年以上前)

海筋肉王さん、don68jpさんこんにちは。

TAMRONのSP AF90mm F/2.8 Di MACRO は、他のマウントですが
AFに難があるとの書き込みを見ました。

やはり50mm マクロと100mm マクロはお勧めのようですね。
24〜85は、知りませんので調べてみます。

ところで、α100のボディの相場はいくら位なんでしょう。
お店では、だいぶ在庫がなくなりましたね。
50,000円前後から70,000円台で売られているのをみかけます。
ネットではフジヤカメラが49,800円ですね。
近くのヤマダではまだ70,000円と高い値札なのですが、
在庫整理での激安価格はこれからでしょうか?
新品39,800円なら即購入なのですが。

書込番号:7045510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/11/29 19:32(1年以上前)

高いですけどSonnar135mmZAですかね。表現力はこのクラス群を抜いてます。
(所有の5D+Lとの組合わせより正直上かも・・?)
安めですと、50mmのF1.4とマクロですね。
他の会社よりもボケがきれいで描写も良いです。
CANONと併用していますが、α100の魅力は発色の良さですね。最近はα700を使ってますが、こちらは非常にバランスが良くて自分の思っている色彩表現をしてくれるので出番が一番多いカメラです。

書込番号:7046123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/11/29 20:21(1年以上前)

こんばんは、No name Kievと申します。

海筋肉王さん、
タムロン90mmマクロ→銘玉です。私も持っています。

マデリーヌさん、
「24-85mm」は「隠れG」、という話を聞いたことがあります。
私も買ってみようかな、と思っています。1万円以下で購入できます。もちろん中古ですが。

それとα100ですが、個人的には「DT18-70mm、75-300mm」のダブルズームがあれば撮れないものは無い、と思っています。

書込番号:7046329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/29 22:07(1年以上前)

>新品39,800円なら即購入なのですが。
コンデジ扱いですね。ちょっと舐めすぎかも。

失礼しました。失礼します…

書込番号:7046914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/11/29 22:28(1年以上前)

ペン好き好きさん、No name Kievさん、BikefanaticINGOさん こんばんは。

Sonnar135mmZAですか。確かに素敵なレンズですね。
でも、多少劣ってもEF135Lの方を購入します。
ペン好き好きさんみたいに両マウントに投資はできません(T_T)

「24-85mm」は「隠れG」。
どこかのマウントで
きいたようなフレーズですね(^^;)
でも大変興味を持ちました。

39,800は舐めすぎですか。
でも、とんでもない価格でデジ一眼の末期は売られています。
もしかすると、年末年始あたりにと期待しています(^_^)v

書込番号:7047065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/30 00:15(1年以上前)

No name Kievさん
「タムロン90mmマクロ→銘玉」ですかー。
⇒さんの「100oマクロが使いたくてαユーザーになった方もいらっしゃるようですし」
というコメントもあり、迷いますねー。花の季節までに決めねば...

マデリーヌさん
僕は待ちきれず買っちゃいました。僕の場合、そうやってて期を逸するパターンが多くて、欲しいと思った時が買いなのかなと思って...買ってよかったと思ってます。早く来年の花の季節が来ないかと待ち遠しく、それまでは手に馴染むよう練習の日々です。

書込番号:7047813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/30 01:34(1年以上前)

3,9800ならもう一台欲しいですね(^_^;)
レンズはやはり単焦点やマクロが素晴らしいボケと描写かも他社にないo角が多数あります。

書込番号:7048174

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/11/30 02:13(1年以上前)

皆さまお勧めの通りですが、もう1本。
AFの可能な500ミリミラーレンズ。
これもαユーザーのみの特権ですよね。

ちなみに私は100マクロ(D)とタム90マクロ(272E)の両方持っていましたが、
100マクロを手放しました。
ただし、100マクロの方が描写に劣っていた、と判断したわけではありません。
100マクロの写りは素晴らしいと思いますよ。(^^♪
272EのAFですが、ペンタのデジイチとの相性はあまりよくない、という書込みを見ましたが、
α100での使用については問題ないと感じています。

24-85については、普通の使いやすいズームレンズだと思います。
画質については28-75F2.8(タムロンOEM)の方が良いと思っています。
24-50F4が古いズームレンズのわりに楽しいレンズだと思いますよ。

書込番号:7048273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/11/30 09:09(1年以上前)

海筋肉王さん、クール・ガイさん、Kohaku 3さんありがとうございます。

海筋肉王さん購入されたのですね(^_^)v
差し支えなかったら、金額と購入店教えて下さい。

クール・ガイさんのお勧めは単焦点とマクロですね。
私が一番欲しいのが、85mm1.4Gです。

Kohaku 3さんは、α700を購入されたんですか?
AFレフレックス500F8は、ぜひ購入したいです。
マクロは、272Eがお勧めなんですね。
24-50F4は、全く知りません。調べてみます。

書込番号:7048820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/11/30 09:46(1年以上前)

STF、AF100oF2.8マクロ、AF70-200oF2.8Gの中で
どうしても使いたいものありますか。
あればそれ専用でも良いと思いますが。

わたしは、AF100oF2.8マクロが使いたくてα7を買ったものです。
いまSP AF90mm F/2.8 Di MACRO (キヤノン用)も使ってます。
純正、高級感にこだわりがあれば純正を。

わたしはマクロ大好きで、自分で育てている山野草をメインに撮ってます。
いま良く使うマクロは
50mm F2 マクロ(オリンパス) ,150mmF2.8マクロ(シグマフォーサーズ用)
180mmF3.5マクロ(キヤノン)、上記タムロン90mm
でそのときの気分で使い分けしてます。
マクロレンズは各社それぞれよい写りなので、
それだけのためにボディを買う価値があるかは疑問です。

α用マクロは上記100mmと50mm,180mmF3.5(シグマ)がありますが、
防湿庫の中でフルサイズ待ち?

書込番号:7048915

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2007/11/30 22:06(1年以上前)

α100の出動率が700購入後減ってますが、AF35F2が付けっぱなしです。

街中スナップや室内撮りには自分的にはベストサイズです。

α100を購入した時に感じたのは、一昔前のレンズ資産を見事に使う気にさせてくれ、レンズ本来の実力の一端を見せてくれてます。

書込番号:7051324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/11/30 23:46(1年以上前)

α7大好きさん、MP−1000さん こんばんは。

AFレフレックス500F8、85mm1.4G、AF100oF2.8マクロを
使いたいです。
あとは、安いレンズでいいかな〜

>一昔前のレンズ資産を見事に使う気にさせてくれ
まさにこれです。
レンズ資産はまったくないですが、ミノルタのレンズを使ってみたいです。
ペンタもそうでしたが、価格高騰で断念しました。

さて、本日無事にα100を購入しちゃいました!(^^)!
ケーズデンキでボディ52,800円在庫1台(広告の品)で販売されてましたが、
49,000円にしてくれたら買いますといったら5分待ってOK。
レジにてケーズのカードを提示してさらにそこから3パーセント引きの47,530円
でした。やはり39,800は無理でしたね(^^;)

書込番号:7051928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/12/01 08:09(1年以上前)

マデリーヌさん、おはようございます。
α100ご購入、おめでとうどざいます。
αマウントは将来有望と見ています。特に「絵」が。

>49,000円にしてくれたら買いますといったら5分待ってOK。
さすが、美人は強いですね。

>「24-85mm」は「隠れG」、という話を聞いたことがあります。
すみません。「隠れG」は言い過ぎかもしれません。
「ミノルタの傑作標準ズームレンズ」というのは確かなようです。

「ヤシカコンタックス」の「プラナー85mmF1.4」はいかがですか?4〜5万円で購入できます。改造が必要ですが・・・。

書込番号:7052938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/12/01 22:13(1年以上前)

No name Kievさん、ありがとうございます<(_ _)>

今日は暖かくて静かな一日でしたね。
お写真拝見しました。素敵な奥様ですね。
白い浜辺が印象的でした。どちらに旅行されたのですか?
建築物、気まぐれも素敵なお写真でした。
マニュアル撮影も腕がある人の場合は、素敵に写りますね。
私には無理です。AFオンリーですから(^^;)

書込番号:7056027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/12/02 19:41(1年以上前)

マデリーヌさん、こんばんは。

こちらは寒くて大変です。「スナップでもとるかー」と街に行こうとしましたが、あまりの寒さと風の強さですぐに引き返しました。

写真はお恥ずかしい限りです。
白い浜辺はモルジブです。南の島はいいですね。あまり長く滞在すると「社会復帰」が厳しくなりますが・・。

MFはAFよりある意味早いですよ。なかなか楽しいです。

書込番号:7060607

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

購入して1ヶ月使ってみました。

2007/11/27 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:10件

1ヶ月前、近くのジョーシンで、購入しました。
ボディだけで良かったのですが、標準レンズセットしかなく、
支払い価格は税込み6万円、値引きとしては、7000ポイントをもらい、
メモリスティックプロDUOを1000円値引きしてもらいました。
また、5年保証はもらったポイントのうち、3000ポイントで加入しました。

手持ちのフィルムカメラはα-9000とα-sweetで、
レンズは、
ミノルタ製の単焦点がが35mmf2、50mmf1.4、135mmf2.8
ミノルタ製のズームが24mmf3.5-85mmf4.5、28mmf4-135mmf4.5、35mmf3.5-105mmf4.5、75mmf4.5-300mmf5.6
シグマ製の単焦点が400mmf5.6、1.4倍テレコンバータレンズ
そして、今回付いてきた18-70のデジタル専用レンズです。

デジタル一眼を使ってみて、フィルムカメラとレンズの使い方が変わりました。
広角が寂しくなると思いきや、
いくら撮ってもタダなので、望遠側を使って、被写体を切り取りながら連写。
フィルムの時には考えられなかったことです。
また、あまりズームレンズを使わなくなり、更に三脚も全く使わず、
35mmf2、50mmf1.4、135mmf2.8、400mmf5.6の単焦点を使い、
暗いところでも、連写。手ぶれ防止に感激しています。
ただ、あまりに簡単にシャッターを押せてしまうので、
一回のシャッターの重要度が下がってしまったのが残念に思います。
手持ちのズームでは、28mmf4-135mmf4.5が本体との重さのバランスが良く、
また、後玉フォーカスでAFが早くベストの組み合わせです。
また、気づいたことがあればレポートします。

書込番号:7038071

ナイスクチコミ!3


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/11/27 21:51(1年以上前)

・・・はて・・・純正レンズに28-135mmf4-4.5なんていうレンズが
過去にありましたっけ? と思ったらすっごい初期のレンズですね!
α7000/9000時代のレンズだ・・・・

久々にググって確認してしまいました。
42mm〜210mmぐらいですから、広角ズームと組み合わせると
ちょっとした望遠レンズとして使えそうですね。

書込番号:7038121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2007/11/27 22:09(1年以上前)

一つ書き忘れましたが、
α-100に改良して欲しい点があります。
α-9000では、
コンティニュアスAF時、シャッターに触れている間は追随し、
半押ししたらその時点でAFが止まります。
少しもどすと、追随します。
α-100だと、ある程度押していないと追随しないのでずっと押していると指が疲れます。
当時より格段にモーターの性能がアップしているのに、
触れているだけで追随+ココと思ったところでストップする機能が欲しいです。
もちろん後ろのフォーカスホールドボタンを押せばよいのですが、
α-9000では、指先の感覚だけで切り替えられます。
是非この指先調節機能が欲しい。
もしかしたら知らないだけであるのだろうか。

書込番号:7038237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/29 21:37(1年以上前)

28-135ですか…。

 私の最初に買った一眼レフカメラはα9000に次いで数字の大きなモデルでしたが、それに同じくジョーシン(当時はエキサイト)でセット売りされていたものです。金属鏡筒でずしりと重さのあるレンズですね。今は残念ながら写りに影響ない程度ですがカビが発生してしまっています。
 フィルム時代は1ヶ月の長期旅行に出かけても4,5百枚しか写しませんでしたが、デジタル時代の今は4〜5日出かけただけでそれくらいは写してしまいますね。
 さて、件のコンティニュアスAF時の操作性ですが、私のαは9000の次期世代のモデルですがそのような機能は付いておりませんでした。今の機種と同じように押している間だけコンティニュアスAFが働きます。9000のそれがどんなものだったか(AFカメラながらフィルム手巻きな点も含めて)気になります。シャッターボタンにタッチセンサーが内臓されているのか?はたまたシャッターボタンが3段階スイッチだったのか…

書込番号:7046730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/11/29 21:59(1年以上前)

今、手元にα-9000を持ってきました。
やはり、シャッターに触れてるときは、
常に、被写体にピントを合わせ続けます(コンティニュアス)。
そして、ココと思ったときに半押しすると、AFが固定されます。
指をゆるめるとまた、コンティニュアスに戻ります。
ですので、α-100にあるAFロックボタンはいりません。
実に合理的です。なぜ、この機能をやめたのでしょう。
デジタル専用レンズは、古いαに使えないようにカタログに書いてますが、
ちなみに、20年前のα-9000にも、デジタル用の18-70は使えます。
AFもAEも問題なく使えます。
もちろん18mm側は四隅が切れてしまいますが、
超広角のおもしろい画像になります。
通常はなんとか、24mm程度までは切れずに使えます。
フィルムαを持っている人は是非おためしあれ。

書込番号:7046872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

さてさて・・・

2007/11/27 12:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:162件

なかなか本物っぽい雰囲気を醸し出している画像が貼られていますが
今後どうなるんでしょうか。

http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1037&thread=25767242&page=1

書込番号:7036216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1132件

2007/11/27 13:08(1年以上前)

僕はフルサイズ機の発表を今か今かと待っているんですが!(¨ )遠い目
A500ってフルサイズ機ですか!?

書込番号:7036279

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/27 14:02(1年以上前)

コードから判断してα300とα500が出る見込みで、α500はα100の改良型センサー等々と言ってる方が居ますね。
エントリーモデル2機種の中の上級機種、という感じでしょうか。
フルサイズよりはこちらの方が先でしょう。。

Fakeにしては良く出来てます。

書込番号:7036413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件

2007/11/27 14:08(1年以上前)

ryenyさん
ご教示ありがとうございます。
では、また暫くは待つここと致します。(-_-;)

書込番号:7036421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2007/11/27 16:04(1年以上前)

露出補正ボタンの位置等α100と同じですね。
Functionダイヤルは廃止してボタンに置き換わるのでしょうかね。
ハイエンドはさておき、α700をスキップして100の後継機を狙っている人も多いと思うので、大変楽しみですね。

しかし、逆に言えばα100は文字通り今が買い時。
狙っている方はお早めにGETした方が良いようで。

書込番号:7036689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2007/11/27 19:06(1年以上前)

もしホンモノだとしてですけど・・
露出補正ボタンをシャッターのすぐ後ろに持ってきて・・
AEロックのボタンをファインダーに近い方(つまり写真で露出補正ボタンのある位置)に持ってきて欲しいです。

その方が、α700と併用するとき、間違いが少ない・・というか、操作に統一性ができると思う。

ま、現行α100の流れで行くと、この写真の通りでしょうけど。

書込番号:7037297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

撮影サイズ

2007/11/27 02:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:25件

質問をさせていただきます。撮影サイズを1枚あたり500KB以下に設定することは可能でしょうか?

書込番号:7035230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/11/27 08:30(1年以上前)

こんにちは

画像サイズをS、スタンダードでも256MBで315枚、512MBで630枚ですから500KB以下は無理なような気がします。
何が目的かわかりませんがメモリーの容量の問題なら今はかなりお安いですからお買いになったら良いと思いますし、HP、ヤフオクへのアップでの問題ならチビすな等の縮小フリーソフトで一括縮小されれば良いと思います。

書込番号:7035571

ナイスクチコミ!0


ashinutsuさん
クチコミ投稿数:45件

2007/11/27 09:09(1年以上前)

WEBメールなどでは添付ファイルが500KBに制限されていたりしますので、そのことを気になさっているのでしょうか。

撮影サイズを1枚あたり500KB以下にすることは可能です。しかし「設定する」ことはできません。
画像サイズを「S」、画質を「スタンダード」に設定して撮影すると1920X1280ピクセルで撮影されますが、撮影された画像によってJPEGの圧縮率が異なるために画像ごとのサイズは変わります。
真っ暗な画像を撮影すると圧縮率が高くなるために200KB以下のサイズになりますが、普通に撮影するとおおよそですが400〜600KBの間でサイズが変動します。
どちらかというと500KB以下になる方が多い気がしますが、確実に500KB以下にするのは難しいと思います。

書込番号:7035650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/27 09:20(1年以上前)

Sのファインあたりで撮影して、「縮小専用」等のフリーソフトでリサイズすればいいのではないでしょうか?

書込番号:7035675

ナイスクチコミ!0


ashinutsuさん
クチコミ投稿数:45件

2007/11/27 09:52(1年以上前)

>おおよそですが400〜600KBの間でサイズが変動します。

400〜1600KBの間違いです。すいません。
屋内撮影(蛍光灯下、フラッシュ無し)画像のサイズだけで数字を書いていたのですが、屋外撮影した画像のサイズを見ると、ほとんどが1000KB近いサイズでした。
したがって一般的な撮影で500KB以下にするのは難しいと思います。

書込番号:7035746

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/11/27 22:06(1年以上前)

 レタッチソフトで再圧縮、その際に JPEGの品質を変えて所要サイズに納める、
という感じでしょうか。

書込番号:7038214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/11/27 23:23(1年以上前)

>撮影サイズを1枚あたり500KB以下に設定

折角の一眼レフでもったいないと思います。
最大サイズで撮って、じじかめさんのおっしゃるように、
「縮小専門」、「チビすな!!」等のフリーソフトで、
画素数指定、ファイル容量サイズ指定等で、必要なものを一気にリサイズされる方がいいと思います。

上記のフリーソフトは検索すればすぐに引っかかります。

書込番号:7038772

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング