
このページのスレッド一覧(全1263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 13 | 2007年11月18日 01:28 |
![]() |
1 | 1 | 2007年11月2日 19:35 |
![]() |
1 | 10 | 2007年11月4日 10:09 |
![]() |
6 | 14 | 2007年10月31日 09:27 |
![]() |
3 | 4 | 2007年10月28日 00:46 |
![]() |
4 | 9 | 2007年12月5日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
京都市です。
カメラのキタムラさんの店頭価格が
54800円でした。とてもがんばっておられるなぁと思い、
(下取り有り〜壊れたカメラでオッケー)
つい書き込んでしましました。
確か、クレジットカードで支払いしても同価だったと思います。
2点

1ヵ月半前西院店で
まったくその条件で買いました
まあ京都市内で
新品買うならあそこで5年保証がベストかな
書込番号:6931055
1点

ご参考までに・・・、当方九州ですが、同じくキタムラで42800円−下取り3000円、実質39800円でした。
現在下取用カメラを探しています。
書込番号:6934393
0点

>実質39800円でした。
新品未開封だとしたら破格ですよね
書込番号:6938104
0点

こんにちは、京都、北九州のキタムラはがんばってますね。
埼玉のキタムラは在庫すらないみたいです。
クリスマス頃の購入を考えていましたが、すでに生産完了。
在庫が無くなる前に購入したいのですが、都内、埼玉(越谷付近)で
店頭販売、クレジット可のお店はありませんか?
39800円とは言いませんが、黒ボディのみで5万円ぐらい、
出来ればDT18−70付で59800円ぐらいが希望です。
書込番号:6956176
0点

先日、大分のカメラのキタムラで本体39800円とタムロンの18−200レンズを31800円で購入しました。もちろん新品未開封です。
他の電気店も在庫切れしているところが多く、この一週間妻を説得してやっと許可をもらいました。キタムラでも最後の一本でしたのでギリギリ間に合って安心しました。
初めてのデジイチですので不安も多いのですが、少しでも上手く撮れるようがんばろうと思います。
書込番号:6956621
0点

エロかっこいいおやじさん、いい買い物をしましたね。
うらやましいです。
僕もやっと妻の許可が下りたので(6万円以内なら・・・)購入を考えました。
気が変わらないうちに購入しなければ・・・^^;
書込番号:6957124
0点

中野のフジヤカメラは、α100ブラックボディの店頭表示価格はつい先日49,800円税込みでした。
ここはクレジットカードでも同価格です。
ただし、在庫が残ているかはお店に確認してみて下さい。
書込番号:6962126
0点

こんばんは。(^^ゞ
今日、DT18−70レンズキット購入出来ました。
11日(日)の午前中からダメ元で近場のキタムラ、ヤマダ電機、ケーズデンキ等電話で在庫確認をしてみました。
どこも在庫はなく、ヤマダ電機では展示品シルバーなら78800円、PCデポで77700円とのことで・・・
インターネットで見たMapカメラで64800円。雨の中、新宿まで行くかと考えていました。
テンション下がっている中、カメラのきむらに2件電話してみてやはりダメ。
最後のつもりでカメラのきむら吉川店に電話をしたら・・・女性店員(若い感じ(^^))が
「在庫はありませんがご予約いただければ13日(火)には入荷しますよ。」とのこと、
「ボディは黒がいいんですがぁ〜」との質問に「ハイ、黒ボディです。」
更に「価格はいくらですか?」の質問では「54800円です。」キタぁ〜(T_T)
「レンズキットの新品ですよね?」の質問にも「ハイ、新品です。」
思わず・・・「それください・・・」
入荷したら連絡をもらえるとのことで、担当の方のお名前を聞いて、氏名、住所、携帯番号を伝えて、最後に「ソニーα100のDT18−70のレンズキットで黒ボディの新品で54800円ですね。」と再確認して電話を切りました。
なんかウソみたいで・・・ボディ単体と間違えてるのかなぁ〜?全然違う品物じゃないかなぁ〜?と
心配で・・・
そしたらなんと今日12日(月)のお昼に携帯が鳴り・・・出ようとしたら切れて。
番号を見たらカメきむの番号・・・明日の入荷予定なのになんで今日なんだ?
やっぱり間違ってたのかな?などの心配をしながら、早速かけ直してみました。
すると女性店員「ご注文のα100入荷しました。」、僕「早かったんですねぇ〜」
女性店員「そうですね」、僕「今日の夕方か明日行きます。」、女性店員「お待ちしております。」
午後からは仕事が手につかず、会社定時上がりで早速、カメきむへGO!
到着後、担当の方をお願いしたら、「今日は帰りました。」とのこと
なにぃ〜もし、ボディ単体、中古品だったら店長に噛み付いてやる!などと思っていましたが、
他の方が担当してくれて「こちらですね」とオレンジ色の箱を奥から出して来ました。
箱にはα100とDT18−70の写真、横にBlackの文字・・・(^^)
Tカードの説明を受け、1%負担で5年保障とのこと、今日のTカードポイントをそのまま使用して5年保証にも入りました。(カメきむは昔3年保証だったんじゃないかな?)
で、支払いは54800円でした。
帰りがけ「まだ、在庫あったんですね」というと「最後の1セットです」とのことでした。
家に帰って今、色々いじってます。ちょっと慣れが必要かも知れないけど、大切に使おうと思います。
長文になっちゃいましたが、ここ数日は色々楽しかったです。
欲しい物は購入するまでが(も?)楽しいですよね。
書込番号:6976714
0点

STAMEM03Sさん、こんにちは。
ありがとうございます。 大切に使います。
昨日からアクセサリの方にもほしいほしい病が出てきました。^^;
「液晶保護シート」、「ストラップ」が気になってます。
付属のストラップはなんかスベスベしてそうで・・・普通の(?)布っぽい
ストラップが好みです。純正アクセサリのストラップはどうなんでしょうね。
購入された方はどのようなアクセサリを選択しましたか?
書込番号:6978157
0点

欲しい2病さん、こんばんわ。
購入出来てよかったですね。
私も先日、レンズキットを54800円で購入しました。
ボディだけであれば、42800円でした。ちょっと迷いましたが。
私も在庫があるか、電話で確認しました。
液晶保護シートについては、おまけでもらいました。
ストラップについては、模索中です。
欲しい2病さんとは、お近くのようなので、今後はアドバイスの
ほど、宜しくお願いします。
書込番号:6981218
0点

ひでりん2さん、こんにちは。
ひでりん2さんもそうでしたかぁ〜
お互いよかったですね。
昨日とりあえず付属のストラップを付けてみました。
表面はスベスベだけど裏地は滑り止めぽい生地でした。
止め具のプラスチックがちょっとって感じですね。
数時間ですけど見慣れたら黒でかっこいいかな?
純正アクセサリのストラップを確認するまで、これを使ってみます。
保護シートよかったですね。
購入時「おまけ付けて」の一言の余裕がありませんでした。^^;
ご近所さんでしたら何処かのお店でニアミスしてたかも知れませんね。
こちらこそ、よろしくお願い致します。
書込番号:6982241
0点

42800円とか39800円って安いなぁ・・・
年末にかけて未だ在庫があったとすればまだまだ続くかな。
αは7もSweetも発売してほぼ即買いながら、
α100はバッテリーが変わったんで買わなかったんだけど、
そろそろ諦めて買おうか。。
そういえば、kissDNも買ってたんだけど、
しばらくしてヤフオクに出して確か46000円ほどで売れたけど
翌週あたりにカメラのなにわに行くと
39800円で新品が山積みに売られててビックリしたな(^^;;
買ってくれたヒト、ゴメンなさいって感じ。
ヤフオクって何だか高いよねぇ。
あれ、背面液晶が小さいこと以外はSweetよりも随分と良かった。
ちなみにα700とバッテリーは共通なんだろうか?
書込番号:6996846
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
α100のファームウエアが1.04にアップデート出来るようになったようですね。
「DT55-200mm F4-5.6のレンズ情報表示に対応しました」とのコトです。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/dslr-a100_v104/index.html
0点




デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
子供の運動会等の撮影の為、デジイチに移行しようか?検討中の者ですが、教えてください。
以前αsweetで使用していたレンズがα100でも使えるかどうか?調べたつもりですが、わかりませんでした。どなたかお助け下さい。レンズは、タムロンの28−200AFASPHERICAL LD Φ72 271D とタムロンSF AF MACRO 90mm 72E、コシナAF19-35MC Φ77です。どれも安物レンズですが、予算の関係上、使用可能であれば、α100を検討したいと思います。以上、よろしくお願い申し上げます。
0点

おそらく全部使用は可能だと思います。
ただ…お持ちのレンズを展示機に装着して実際使えるかどうか確認した方がよろしいかもしれません。
ちなみに…α100ではありませんが…以前α-7Dで72Eを使っていたコトがあります。
書込番号:6921555
0点

⇒さん、早速のご返信ありがとうございます。以前の書き込みに古いタムロンのレンズはAFが効かないとあったので、メインで使用する28-200mmのAFが正常に作動するかが心配でご質問しました。店頭に確認に行く時間がなかなかとれないものですから、どなたか、情報をお願いします。早くしないとα100の在庫切れにならないか?と心配しています。どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:6921636
0点

puntaroh1さん
私の経験からしますと
2000年に発売されたα-7から
その前に発売されたレンズメーカー製のレンズの
一部は動作不能になりました。
その為愛用していたシグマとトキナーのF2.8ズームレンズを手放し
ミノルタの24-105.100-300のDレンズを購入しました。
その後のレンズメーカー製のレンズでは
不具合はありませんし
α7000から使用しているミノルタのレンズでは
以上はありません。
書込番号:6921876
0点

neo-zero さん
情報ありがとうございます。となると当方のレンズは全て不具合の可能性があるようです。
この際、レンズの事は忘れて、予算面とレンズ価格・自由度から、PENTAXあたりのデジイチを
検討したほうが良いということになりますか?ご意見・お勧め機種・レンズあればご紹介下さい。当方所有のコンデジは、FinPixF31fdとミノルタX20,S304です。撮影は主に子供の運動会等です。よろしくお願いします。
書込番号:6924955
0点

puntaroh1さん
不具合が出た時レンズメーカーに
電話しましたら
レンズのROMを書き換えたら
大丈夫ですとの回答をえてました。
確か写真専門誌も同様な事を記載されて様に記憶してますので
レンズメーカーのサイトで
経歴を調べるのが宜しいかと思います。
お子様の運動会等撮影をするでしたら
キヤノンのデジカメが良いです。
残念ながら隠し様がない事実ですね(T_T)
性能的には独り勝ちです(>_<)
書込番号:6925664
0点

neo-zeroさん
情報ありがとうございます。レンズのROMはメーカーで書き換えてもらうのでしょうか?
ちなみに、AFはだめでもMFは問題ないとの理解で間違いありませんか?
予算の都合上、手ぶれ防止付きのPENTAX K100Dあたりもどうかと思っていますが、
手ぶれ防止無しのCANON機のほうが良いのでしょうか?アドバイスをお願いします。
書込番号:6932336
0点

puntaroh1さん
ROMの書き換えは現在どうなっているか
分かりませんので
各メーカーに聞かれるのが
一番よろしいかと思います。
障害のあったレンズは
AFで使用しましたらカメラの電源が落ちてしまい
撮影出来ませんでした。
その時は頭にきて
MFでは試していません。
これは参考になりませんですね・・。
すみませんです。
動く物を撮影するには
αならC-AFにして撮影して
レンズはタムロンの28-75mmF2.8や
コニカミノルタのAF100-300mmF4.5-5.6Dあたりで
撮影しますとそこそこいけます。
新規で購入するのでしたら
キヤノンKissDNかニコンのD40Xが
良いと思います。
書込番号:6933249
0点

全部処分して、
オリンパス、キヤノン、ニコン、ペンタックスあたりで、
一番好きなメーカーのレンズキットを購入したほうがよいです。
書込番号:6933682
1点

neo-zeroさん
α7大好きさん
ご助言あいがとうございます。当方予算面からFinePix S6000fdあたりに寝返ろうかと思いまいたが、本日、時間が取れたので、店頭でα100と当方所有のレンズの相性を確認しました。
予想に反して、4本全てのレンズが問題なく使用可能と判明しました。デジイチとネオイチとの
差も体験しましたので、家内を説得して、まずはα100ボディ購入の方向で検討しようと思います。
書込番号:6934348
0点

スレ主です。昨日、α100ボディのみの購入手続き完了しました。
品物の到着を楽しみに待っているところです。
たくさんのご意見、情報ありがとうございました。
デジイチデビューしますので、これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:6941462
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
α100の動向を気にしているものです。
もう市場にはほとんどないように思いますが、最安値になってきたので探して購入したいという気持ちが半分、どうせ購入するなら次期後継機種をという気持ちが半分。という状態がここしばらく続いている旧ミノルタファンの隠居人です。
今日購入したYOMIURI PC 12月号によればα700の記事の所で、α700はあくまでもミドルクラスの新機種。エントリークラスのα100、ミドルクラスのα700と棲み分けていく。α100は、併売されていく可能性が高いようだ。とあります。
一方巷のうわさでは、というか某カメラ屋で聞いても生産終了しましたという話ししか聞こえてきません。確かに市場にはほとんどないようにも思います。ただ、次期後継機種の発売予定日が不明なのに、さっさと生産終了するだろうか?という疑問も残ります。
実際はどうなんでしょうね?
0点

SONYのHPではα100には生産完了品マークが付いてます。
書込番号:6910271
0点

私はレンズシャッター式のA5以来、SRT−101〜α7Dまで、ミノルタでした。
α7Dは僅か数本のレンズ資産を殺さないための、苦渋の決断でした。
SONYマークには馴染めず、メインカメラは、他社に変わりました。
他社に変わるというのも、1つの方法です。
書込番号:6910340
2点

α700発表展示会場で、SONY関係者がα100は生産終了と明言していました。
ただ、後継機発売まで時間がありそうなので、生産ライン自体は残っているだろうから、生産継続に変更・・・なんてこと、あるのかな?
書込番号:6910655
0点

隠居人さん おはようございます
私は影美庵さんと同じ状況で使っております
α100は生産終了していると聞きました
おそらく来年春あたりに後継機(α300?)を出してくると思います
他社同様にライブビューを搭載してくるのでは?
書込番号:6910754
1点

隠居人です。
皆様、早速いろいろと教えていただきありがとうございました。
やはり、α100は生産中止ということですね。実際市場には、もうほとんどありませんものね。今ディマージュA200で撮っているのですが、なかなかこの機種はよく出来たカメラで、今まで通りこれで写真ライフを楽しみながら、市場の動向を見ていきたいと思います。
今後もいろいろとお教えください。
書込番号:6910957
0点

最近なんの雑誌か忘れましたが、開発者インタビューでも併売するって書いてありました。
インタビュー時(α700発表日当たり)では、ソニー内部でも統一されていなかったのかな?
9月末に、地獄谷へ撮影に行った時、α100が壊れて現地調達したんですが、長野のヤマダ電機の店員さんが在庫チェックする機器で検索してくれたが、生産停止で取寄せ不可、って言われました。
その時はボディのみが買えず、仕方なくレンズキットを購入しました。
それでも大分安かったし、しゃーないかな、と(^^)
書込番号:6911085
0点

隠居人さん
併売→在庫分終了までと、ソニーさんに確認しました。
DIMAGEA200をお使いでしたら、恐らく次のエントリー機はソニーR-1+コニミノAシリーズ+α100みたいなコンセプトらしので、そちらに食指が伸びるかも!。
年内発売みたいな話を聞いたのですが、未だに発表ないですね...
書込番号:6911773
1点

まず、今度発売されるエントリ機がα100の後継であるとは限らないんですよね。去年のフォトキナの時のインタビューでは、エントリ機をα100だけでなく複数のラインナップにするという発言をしていますし、ニコンがD40という低価格モデルを成功させているからには、できれば6〜7万程度の価格帯に1機種投入したい所でしょうし、α100より下のランクの製品が先に出てくる可能性も大いにあります。
他社の過去の例からいけば、11月発表で12月発売というのもありますので(ニコンのD40等)、年内発売も可能性としてはまだあります。もし年内に出なければ、1〜2月に新機種が出ることはほとんどないので、春まで待たされる可能性もありますが、エントリクラスの現行機不在で、そこまで間を空けるとも思えないので、それより早く動いてくるとは思うのですが...
書込番号:6911921
1点

さだじろうさん
確かにソニーさんのサイバーショットなんかは、プレスリリースから一ヶ月位で販売って感じですよね(コンデジの場合そうじゃなきゃ忘れられますから)α700が異常だったのかな?
100後継機ならUとかじゃ駄目なんですかねぇ。
書込番号:6912095
0点

こんばんは。
何故かよくわかりませんがエントリー機ってイキナリの発売が多いです。
去年のKissDXも「明日発売です」ってメーカーからFAXが急に来て驚きました。
販売店ですらこの状況ですから知っているのはほんの一部の方だと思います。
エントリー機だからこそ初心者でも扱いやすいカメラを出さなければならないので
α700より期待していたりします。(笑)
ちなみにこちらもα100は問屋にある在庫のみです。
書込番号:6912499
1点

ソニーα100は、クラス超えの「中級」一眼ですね。(他社は色が…。)
絵作りがどこか懐かしく、ほっとするのが良いです!
書込番号:6914596
0点

皆様も、後継機の発売を今か今かとお待ちなんですね。
私も皆様のクチコミを見て、ドキドキしてきました。発売が待ち遠しいですね。
私は特に現行機に比べてAF速度のアップ、それに9点測距点すべてで、迅速な合焦を期待しています。いつまでもジーコジーコやられるのは、いらいらしてだめですね。それでは又いろいろと教えてくださいね。
書込番号:6917200
0点

何方かが言っておられたが「最近のカメラ開発の大部分はソフト開発である」と
撮像エンジン・AF・AE・操作系に関してはA700のものを流用。
機械物の部分を変更して
1.樹脂ボデイ
2.連写速度秒3枚
3.ファインダーはペンタミラー
4.シャッター速度は4000分の1まで
5.画素数は1000万画素
基本性能が同じで重量が500g前後になれば、断然こちらが欲しい。
差別化のため幾らか機能を落としたいところでしょうが
他社との競争があって難しい。
書込番号:6925924
0点

α100の絵作りは気に入っています。後継機はα101がいいです。
α700はサンプルを見たり掲示板を読むとミノルタの絵作りα7の後継機の感じを受けます。
CAPA10月号のポートレートなどボアーとして眠気を感じ好みではなく、以前掲載のα100とプラナーの絵とはメーカーが違う感じさえ受けます。
α100の後継機は、ソニーらしくツァイスレンズの性能を生かしきる物をお願いしたい。
軽量化、ライブビュー、AF、Dレンジ・・、手ブレ等の強化で絵作りは今のままで。
その可能性は低いので、α100とは長い付き合いになるのかなあー・・・。
書込番号:6926195
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
皆さんはじめまして書き込みをいたします。
昨今の在庫処分価格となり、やっと購入することができました。
αSDのダブルズームキットを購入した後、追加購入したAFズーム24-105を一本だけつけて街角スナップを撮影していたのですが、やはりこの焦点距離だと広角が不足し、自分の好みである望遠側も物足りないので、前からスナップ用にはAF DTズーム18-200が欲しかったのですが、コニミノ又はソニー純正にこだわると50,000円前後するのでためらっていました。
10月になってから、α100の高倍率ズームレンズキットが79,800円で販売していたので、ボディーだけなら39,800円だと自分に言い聞かせてソニー一号機の記念に購入しました。
ところでなぜ記念にかというとαシリーズで100番台は当分出ないと思ったからです。
α100はαSDの後継機種ですが、αSDの海外商品名はMAXXUN 5 DIGITALとのことでα7Dの直下の位置付けなわけで、α700が正式商品名でリリースされたので、α100の後継機種はα500になる(そして、プロ機がα900、さらに下位入門機がα300でラインナップが組まれるのではないか)と想像しています。
すなわちα100の1はソニーの一番機との命名と思っているのですが、皆さんはいかが考えられます。
1点

えっと、アルファ100の後継機はやはりアルファ500でしょうね。
100というのは、SONY製の一番機という意味合いだったのかなあ?なるほど。
ところで僕もアルファ500?に期待しています。
700並のAFとファインダー(そこまで行かなくても700に近い形)で、連写性能などは必要ないので軽量小型。
ニコンのD200に対するD80みたいな位置づけのカメラになったらなあと思っています。
後、勝手な予想ですけどアルファ300(入門機)は、光学ファインダーをなくしてEVFにするんじゃないかなあ・・よほどの思い切ったことしないとキスデジ・D40に割り込むことは無理だと思うので。
書込番号:6903538
0点

キスデジ・D40なんかとは、絵作りからしてぜんぜん出来が違いますよ?
手ブレ補正内蔵もしかり。
書込番号:6906567
1点

ソニーはVAIOでも低グレードから高グレードまで3x、5x、7x、9xの型番命名がありますから。
ただ、CYBERSHOTのシリーズは、アルファベットでグレード(シリーズ)を別けていまsね。
ところで、高倍率ズームレンズセット79,800−DT18−200レンズ50,000円=ボディ29,800円相当での購入の間違えでしたが、同梱されているMSDUO−CFのアダプターAD−MSCF1が5,000円前後なので29,800円−5,000円=24,800円となりますかね。
α700がCFとMSDUOのダブルスロットで出てきたことから、ソニーはMSをDSLRにも採用してくることが見えましたね。 (ただし、MSDUO−CFのアダプターAD−MSCF1の付属品としての同梱はなし。)
α500?やα300?などの下位機種は本体小型化との影響からニコンD40みたいにCFスロットを搭載せずMSDUOのみなどもあり得るのでしょうね。
エプソンなどのフォトビューワーなどは、CFスロット+SDスロットなので、MS場合はMSDUOのCF変換アダプターが必要になると思いますので。
MSDUO−CFのアダプターAD−MSCF1単体で購入を考えている人は、在庫処分価格のα100の購入も考えてはいかがでしょうか。
書込番号:6914057
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
【対象製品】
α100ボディ(DSLR-A100)(J1)
α100ズームレンズキット(DSLR-A100K)(J1)
α100Wズームレンズキット(DSLR-A100W)(J1)
α100高倍率ズームレンズキット(DSLR-A100H)(J1)
【カメラ本体ファームウェアアップデート】
対象のバージョン Ver1.00、Ver1.01、Ver1.02、Ver1.03
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/dslr-a100_v104/index.html
・追加される項目
ズームレンズDT 55-200mm F4-5.6のレンズ情報(レンズ焦点距離)表示に対応
2点


2週間ほど前に購入した僕のα100は最初から1.04でした。
まあ、それがどうしたってもんですけど。
この「追加される項目」以外はまったく一緒なのかなあ?ファームアップって。
書込番号:6898065
0点

http://photoclubalpha.com/2007/10/21/alpha-100-firmware-update-104/
55-200mmの対応以外の改良点は、こちらをご覧まで。
RAWの書き込み処理速度、AF速度若干、CF書き込み速度共に改善と。JPEG処理の改良、さもなくばノイズ処理アルゴリズムが修正されたのではなかろうかと上記レポートにあります。
私の場合、何も考えずに1.04U にしてしまったのでもはや比較対照できません。よって、上記の件はコメント無しです。
因みに、もし日本語以外のメニュー言語をインストールされたい場合、アップデート時はそのチャンスです。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/download/DSLR/DSCA100V104●.zip
「●」にEを入れれば、ヨーロッパ域の言語パック、Uは米国域言語パック、Aはアジア域(日本語以外?)となります。 Jでは、ご存知のように日本語以外の言語選択はできません。
もし、1.03以前の版の場合、CFの書き込み速度など測定されてから1.04に持ち上げるのも良いでしょう。特に、RAW+JPEGでの連写試験を済ませてからアップデートされるべきです。Dpreviewのフォーラムに、気になる話もあります。
書込番号:6898291
0点

私のα100は1.02だったので迷わずアップデートしてみました。
前後比較すべきでしたが、ASが良くなった気がするのは私だけでしょうか?
室内ですが、100-300mmレンズ で 200mm 1/50 で手ぶれがありません。
是非ともどなたか前後比較をしたレポートをお願いします。
書込番号:6898323
0点

9月15日に買った自分のも
ファームウェア 1.04だったっちゅうねん!
書込番号:6901461
0点

一応比較しようと試してみましたが、
う〜ん、どうなんでしょうか?
確かにファームアップ前後では違うような気がしなくもないですど、
考えすぎかもしれないし・・・・・
AFは少しだけスムースに感じました。
ASの効きは、何枚か撮って比較してみましたが、
もともと人間が手で持って、という曖昧な条件なのでなんとも言いがたいですが、
5枚づづ撮ってみて、一番止まっていたのはファームアップ後にありました。
これってプラシーボ効果?!(汗)
書込番号:6901517
0点

8月末購入しましたが、ファームウェアは1.00でした。
9月に案内に従ってアップデート。
が、特に違い解らず。
今日修理から戻ってきたら、1.04になっていました。
なんとなく、AFが快適になっている様な気もします。
コントラストが低い部分をセンターで狙ってみた時に、いくぶん迷いが減ったかな、という感じです。
修理に出す前にもっと試しておけば、もっと正確な評価が出来たかも。。
ちなみに修理は、ファインダー内の異物(カビのようなもの2つ)を取り除いて欲しい、ついでにピントチェックも、というものでした。
買って二ヶ月、極端に湿気がひどいとこに行った覚えも無く(そりゃあ日本だってだけで湿気は過多ですが)、
使ってない時は防湿庫に入れてたのでカビは考えにくいのですが。
作業内容は、
ディスプレイ上ゴミ清掃(あったのか‥気付いてなかった)、CCD清掃、光学変換部清掃、ピント調整、
そしてペンタユニット交換でした。
清掃でなく、交換なのですねー。
書込番号:6909272
0点

> ペンタユニット交換でした。清掃でなく、交換なのですねー
メッキ表面は非接触清掃しかできないから、交換なのでしょう。ブロアーで飛ばなかったのでは。
1.02から04への修正で、AFのアルゴリズムが少し変わったかなと感じる場合がありました。特にマクロ・モード(シーン・モード内)時、α100は標準シーケンスと異なるパラメーターで動きますが、外した後のリトライ処理が違います。よく使うG200ミリ、Tamron180ミリでそれを実感しました。他の通常A/P/Sモードでは、違いは分からずです。また、暗くコントラストが得られないシーンで、気持ち諦めが早くなったかな。
ボディの個体差、レンズの種別もありますから、何とも言えないところです。
しかし、1.03の公開はしませんでしたし、また半年ほどたった1.04なんか何故今頃リリースするのでしょうね。言語パッケージの差別化は不要だし、少々理解に苦しむ会社です。
書込番号:6931096
0点

Pilot de Guerreさん
はじめまして!!
今日α100の日本語仕様を購入しました。
英語での利用を考えているのですが、他言語のファームを元にインストールを行うと
インストール自体がスキップされるのですが、何か特別な方法があるのでしょうか?
ちなみに日本語対応のファームでは問題無くアップグレードできました。
何か特別な方法があれば、ご教唆願いたいのですが...
書込番号:7073704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





