α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AFアイセンサーについて

2007/10/11 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:111件

教えていただきたいのですが、AFセンサーを「する」にしてカメラを首から掛けた時、
体にセンサーが反応して、ズームが作動しませんか?
 又、「しない」にした場合、液晶が付いたり、消えたりするのですが、みなさんどのように
使われているのか教えてください。というのもこのカメラ大変気にいってます。
メーカーの配慮に逆らうようで申し訳ありませんが。
センサーとか液晶の点滅など故障となる原因は極力さけたいのです。助言の程よろしく
お願いします。

書込番号:6858166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:175件

2007/10/12 01:49(1年以上前)

アイスタートAFは最初だけ面白くて遊びましたが、それ以降は使っていません。 使わない事に特別な意味がある訳ではなく、液晶が点いたり消えたりする方に馴れている、と言うそれだけの理由です。
液晶は旧モデルのα-7Dでも未だに壊れていないので、心配するほどのことでもないように思います。
AFの方は電池喰いそうですが壊れる事はないかと・・・

書込番号:6858648

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/10/12 09:42(1年以上前)

MINOLTAさんのフィルム時代のαはグリップセンサーというのがあってグリップを握った上で、
アイセンサーを塞ぐとAFスタートになっていました(縦位置グリップにもセンサーがありました)。
その後(デジタルαの頃?)グリップセンサーが無くなって、それがSONYさんのα100にも継承さ
れていたみたいですが、事あるごとにSONYさんにもグリップセンサーをつけて欲しいと言って
いましたが(そのせいかどうかはわかりませんが(^^;)今度のα700では復活しました。

わたしも故障となるほどのものではないとは思いますが、α100ではセンサーを止めてしまい
ました(^^;;;

書込番号:6859076

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/10/12 09:54(1年以上前)

α100は持ってないのですが・・・

>AFセンサーを「する」にしてカメラを首から掛けた時、
体にセンサーが反応して、ズームが作動しませんか?
アイスタートAFオンではフォーカスが動いてしまいますね。

>「しない」にした場合、液晶が付いたり、消えたりするのですが、
液晶横のDISPボタンでオフにしとけばよいのではないのでしょうか。

故障の原因になるかどうかはわかりませんが好きなら気にせず使うのがいいのではないでしょうか。
あるいは被写体によっているときだけ使うみたいな。

書込番号:6859099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2007/10/12 20:47(1年以上前)

みなさま心温まる励ましの言葉ありがとうございました。
何かの雑誌の「開発者出て来い!」じゃないですけど、
どうもしっくり来ないものですね。
 この機能を生かそうとしたらやはり、idealさんの握って、アイセンサーが正解ですね。
今の状態では、便利さと不便さが背中合わせのような気がします。
 これからはみなさんの言われる通りセンサー止めて気にしないで使っていきます。
でもMINOLTAはすごい会社だったんですね。
 SONYさんの座敷の中だからあまり大きな声で言えませんが。

書込番号:6860616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2007/10/13 09:39(1年以上前)

>液晶横のDISPボタンでオフ

僕は基本的にオフです。
ただ、そうするとカメラの設定をすぐ見ることが出来ないんですよね。
グリップセンサーを付けなくても、シャッターボタンの半押しで液晶が表示されるとか、なんとでも出来そうに思うんだけど。
軍艦部(勇ましい響き(^_^;)にモノクロ液晶をつけいる他社のデジ一眼でも、大体そんな感じでしょう。
シャッター半押しで、諸情報が表示されるっていう。

アルファ700はどんな感じだったかなあ・・展示会でいじったんだけどそこまで確かめる余裕がなかったです。
アルファ100後継機では何とか改善して欲しいです。

書込番号:6862347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2007/10/13 10:48(1年以上前)

 オムライス島さん、僕も生産中止になって購入した仲間です。
α100絵は綺麗ですよね。だから僕もネタがない時はウズウズ
してます。綺麗な写真見せてもらって有り難うございます。
これから、花のマクロに挑戦してみます。
 シャッター半押しで液晶表示はファームアップでどうにか
なりそうと思うけど、していないという事は無理だったのでしょう。
 これからどんどん撮りまくりましょう。

書込番号:6862518

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/10/13 16:41(1年以上前)

オムライス島さん

>液晶横のDISPボタンでオフ
>僕は基本的にオフです。
ただ、そうするとカメラの設定をすぐ見ることが出来ないんですよね。
グリップセンサーを付けなくても、シャッターボタンの半押しで液晶が表示されるとか、なんとでも出来そうに思うんだけど。
α700でも同じですね。DISPを押すまで液晶は表示されません。

僕はストラップを付けていないので撮影するときはグリップを握りっぱなしでそのとき勝手にアイスタートが動いてしまいます。
でも撮するときは便利なのでグリップセンサーもアイセンサーも常にONにしています。

ちなみにグリップセンサーは手を離してもしばらく(3回フォーカスか5秒ぐらいな感じ)アイスタートAFが動きます。

書込番号:6863268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2007/10/13 18:15(1年以上前)

>>vellow3さん
おお、そうか海外ではもう700発売されているんですねえ・・
いいなあ。
700はもうすぐ日本でも発売です。
僕はしばらく様子を見て(値が下がるのを待って(^_^;)から購入を検討しようと思っています・・
それに100後継機も出るだろうしなあ。
グリップセンサーを付けてくるかもしれませんね、100後継機。
操作系はどうするんだろう?
左肩のファンクションダイヤル(というのか?)など、100の操作系の良いところは引き継いでもらいたいと思っています。

書込番号:6863522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AF精度について教えてください。

2007/10/11 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

花や風景を主に撮っている隠居人です。いつもこのクチコミでいろいろと教えてもらってるものです。
昨年の9月にα100のボディとシグマの18〜200ミリを購入し、花や風景を撮っていたのですが、9点測距のうち、センターはクロスセンサーのお陰か短時間に確実にピントが合うのですが、その他の測距点はなかなか合わず、いつまでもジーコジーコするばかりなので、残念ながら今春に手放してしまいました。でもなかなか落ち着いた色調の写真が撮れたり、ピントがどんぴしゃ合った花のマクロが撮れたりで、AF精度以外は気に入っておりました。ところがここにきて、生産終了したらしく価格もこなれてきた反面、市場から徐々に現物が少なくなってきたように思います。ある意味では今が最も買い時のように思います。私が購入した一年前に比べて生産終了直前の商品のAF精度は改良されているのでしょうか?もしそうなら再度購入したいと思っています。その辺の状況をご存知の方、ぜひともお聞かせください。

書込番号:6857484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:175件

2007/10/11 22:42(1年以上前)

私が購入したのは今年8月ですのでおそらく最終ロットだと考えられますが・・・旧モデルであるα-7DやαSDと変わりはない印象です。
もしかしたら、微妙に良くなっているのかも知れませんが・・・体感出来るレベルではないです。
そこから考えるに、ロットによって変化があるとは思えません。

合わない場合はカメラ(測定点)を傾けたりする事で認識させる以外はないのかも知れません・・・

書込番号:6857804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2007/10/12 00:09(1年以上前)

こんばんは。

残念ながら変わっていないと感じです。
ただ次期モデルが出るなら他社に負けないように
AFも価格も頑張ってくると思うので購入しやすいと思います。

なので僕はα700よりこっちの後継機を狙っていたりします。(笑)

書込番号:6858294

ナイスクチコミ!0


スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2007/10/12 00:55(1年以上前)

ねこ18さいさん、〜SHIN〜さん。さっそく教えていただきありがとうございます。
かすかな期待を持っていたのですが、やはり変わらないみたいですね。
私も後継機を待つことにします。

書込番号:6858490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

フラッシュの光量不足について

2007/10/09 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:5件

質問を投稿するのは、初めてなので、宜しくお願いいたします。質問は、α100(DT18-200)と、フラッシュは、HVL-F56AMを、使用していますが、5mぐらいの被写体の撮影で、フラッシュを使用して、アップでは、綺麗に撮れますが、広角で脇に物があり、それが、画面の4分の1ぐらい写ると、そこが、適正な露出に成り、肝心な中央部が、露出不足になり、フラッシュを使用しない時より、暗く成る場合もあります。脇になにも無ければ、普通に写ります。内蔵フラッシュでは、距離的に、光量不足というのも、納得出来ますが、外付けでも、同じです。スポット測光にしても、変わりません。故障かなと思い、本体を、別のと変えてみても、同じでした。フラッシュの故障でしょうか?それとも、こういう特性なのでしょうか。

書込番号:6848317

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/10/09 13:29(1年以上前)

>スポット測光にしても、変わりません<
ボデイの故障か、そこまでの機能(スピードライトとの情報のやり取りの機能不足)と言うか仕様でしょうね。
露出補正、調光補正で、対処で良いと思いますが…

書込番号:6848554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2007/10/09 15:27(1年以上前)

こんにちは。

>肝心な中央部が、露出不足になり、
>フラッシュを使用しない時より、暗く成る場合もあります。

被写体が極端に黒く反射しないものなんでしょうか?

ただ、スポット測光でも変わらなければ故障か失礼ですが操作ミスだと思います。
僕のは普通に写ってましたので。
条件は車のシートの間から顔を出した時の子供の顔で、
顔を顔をスポット測光、補正なしで適正露出でした。

書込番号:6848857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/10/09 17:30(1年以上前)

robot2さん、〜SHIN〜さん、早速に、ご意見を頂き有難う御座いました。説明不足でしたので、ひとつ付け加えますが、室内で中央部が、5mぐらいで、脇の物が、2mぐらいの場合になりました、外では、中央部が、10mぐらいで、脇の物が、4mぐらいの場合になりました、要するに、脇のものが、中央部より、カメラに近い位置にある場合に起こります。露出補正を、+2ぐらいにすれば、なんとか中心部も、写りますが、オートで、写していて、その都度、写したものを見て補正をして、撮り直しをするのは、大変です。あと、被写体ですが、実際に、写したものは、クリーム色とか、灰色でした。考えられる操作ミス、設定ミスは、ありませんでしょうか?それとも、フラッシュ(HVL-F56AM)の故障は、考えられませんでしょうか?宜しくお願いいたします。

書込番号:6849162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/09 18:33(1年以上前)

遠くにあるAの部分に露出を合わせればBの部分が露出オーバーになる、近くにあるBに露出を合わせればAがアンダーになる、このような場合カメラの立場に立って考えると、
1)Aに露出を合わせる
2)Bに露出を合わせる
3)A・B両方が程々に写るような露出にする
の3つの選択肢がある訳ですが、どれが正解かというと、それは撮影者の意図によって変わってくる話で、唯一無二の正解はない訳です。
もし、撮影者が遠くのAのほうにピントを合わせているとすれば、Aのほうが露出上の優先順位はあがるでしょうけど、Bの部分も画面内でかなりの面積を占めていて、Aに露出を合わせた場合、Bが完全に白く飛んでしまうとすれば、カメラはあえてそれでもAに露出を合わせるべきでしょうか?

実際の所α100がどういうロジックでフラッシュの発光量を制御しているか正確には知りませんが、上のような例を考えてみると、たぶんお使いのカメラは正常動作しているのではないかと思います。結局カメラには撮影者が何をどのように撮りたがっているかがわかっている訳でなく、あらかじめ設定されたロジックに従って、機械的に露出を決めているだけですから。
解決するには調光補正か、近くにあるBの部分の画面内に占める面積を小さくするしかないと思います。

それと、スポット測光というのは、絞りとシャッター速度の決定に関係するだけで、フラッシュの発光量の制御には関係はないはずです。

書込番号:6849355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2007/10/09 19:17(1年以上前)

こんばんは。

すみません、
実際の画像とEXIF情報を見ないと何とも言えないです。

書込番号:6849529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/10/09 23:00(1年以上前)

ADI測光でしょうか?

もし、脇の物を写し込む必要がないのであれば、ズームで切ってもいいような・・・・・。

書込番号:6850573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/10/10 08:32(1年以上前)

みな様、ご意見、有難うございました。ご意見を、読ませて頂きまして、故障ではなく、カメラ自体の設定で、このように写るのではないかと思うようになりました。デジタル一眼レフは、今回が初めてで、今までは、キャノンの一眼レフカメラを、使っていましたので、キャノンと、ソニーとの、設定の違いが有るのかも知れません。ちなみに、測光は、ADI測光とTTL測光、両方でほぼ、同じ写り方だったと思います。ただ、私と致しましては、カメラに詳しくない、家族が、オートで写した場合、脇が、多少、白く飛んでも、ピントを、合わせたところが、適正露出に成ってもらいたいという思いでしたので、この様な質問をさせていただきました。いろいろ、有難う御座いました。

書込番号:6851806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2007/10/10 09:09(1年以上前)

おはようございます。

Cannonのストロボ制御技術・E-TTLUは
ホワイトバランスや光量制御が他社と比べてズバ抜けています。

ただαデジタルもファームアップしてからはストロボ露出で困ったことはないので
・・・
っと、α-7DIGITALのファームのバージョンは如何でしょうか?
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/download.cgi?category=DSC&product=a7d
にありますのでご確認下さい。

書込番号:6851855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/10/11 08:19(1年以上前)

〜SHIN〜さん、ご意見を頂き有難う御座いました。ご案内頂きましたホームページを、見ましたが、『α-7 DIGITAL カメラ』用ですが、α100でも、大丈夫でしょうか?ただ、昨日、カメラを購入した電器店の人が、確認したいと言うことで、置いてきましたので、引き取った後に、原因が分からなければ、トライしてみたいと思います。

書込番号:6855516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2007/10/11 16:31(1年以上前)

こんにちは。

ごめんなさいっ!
α-7Dとα100の調光システムが同じだと聞いてα-7Dで解決に向けて色々と試していたので間違ってしまいました!

ファームは入れないで下さいね!

書込番号:6856479

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2007/10/11 17:10(1年以上前)

私も同様の経験をして困っています。機種はアルファ100とフラッシュも純正のHVL-F36AMです。夜のお茶会で集合写真を撮ると必ず暗くなりすぎます。RAW現像でも修正しきれないほど暗くなります。
もしかしてこれはアルファ100の欠点ではないかと思っています。(数人の写真だときれいに写る場合が多いですが)
もっと明るいレンズを使えば改善されるのでしょうか?(今は18-200ズーム)
あるいはα700に買い換えないと改善されないものなのでしょうか? レンズの追加だけで済むとありがたいのですが。

書込番号:6856548

ナイスクチコミ!0


mimingaさん
クチコミ投稿数:22件

2007/10/11 20:58(1年以上前)

私も先日似た様な経験をしました。
逆光の中、集合写真を撮らなくてはいけない状況だったので
Dレンジオブティマイザーをアドバンスに設定して写しました。

そこで、さらにフラッシュを炊いて写せば完璧だと思いさらに数枚
写しました。

出来た写真を見たら、フラッシュの写真は人の顔が判定出来ないほど暗く
写ってました。

検証はしてませんが、Dレンジ+フラッシュだと、適正露出にならない様な
気がしています。

ニューFTAさんはこれらの設定はどうでしたでしょうか。

書込番号:6857253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2007/10/11 23:12(1年以上前)

私はカメラ側をマニュアル、フラッシュはオートの設定で撮りますが、ニューFTAさんご指摘のような症状にはなりません(微妙にアンダーな程度)。
ただ、主な被写体より手前に大きな物体があって、と言う状況ではないので振る舞いは違うかも知れません・・・

調光補正が効くと言う事はフラッシュの光量不足は無いと思うのですが、5m離れて広角側で絞り込んだ状態では光量不足も考えられます。
確か計算はこんなだったかと(違ったらすみません)。
例:24mm時のGNは30なので 30GN÷5m=F6
AUTOではなくPモードで感度をISO400辺りにするとどうでしょう?


D-ROは逆光などで暗くなった状態を補正する機能ですのでフラッシュとの相性が悪いのはやむを得ないのかも知れませんね。
※試した事はないので初耳です。

書込番号:6857974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2007/10/12 00:27(1年以上前)

こんばんは。

まめまめ情報になりますが、
・56より36の方が安定しています。
・ADIよりP-TTL調光の方が安定します。
これはメーカーさんと散々やり取りしたデータです。

書込番号:6858375

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/10/12 00:54(1年以上前)

GNについて多少補足。

ガイドナンバーとは、ISO-100、F1.0のレンズを使った際にフラッシュの光が到達する距離を表した指標です。
したがって、式としては
 < G.N × √(ISO値/100) ÷ F値 = 到達距離(m)>
となります。


α-100の内蔵フラッシュのG.Nが12、18-70の望遠端をF6(計算面倒くさいので)とすると、
ISO-100の時はたった2mしか届きません。
iso-1600まで上げてやっと8m。 ISO-400だと4mです。

また、HVL-56AMは一般的には「ガイドナンバー56のストロボ」と思われてますが、これ、実は焦点距離が85mm以上の時です。
レンズの焦点距離に応じてストロボの照射角が変化しており、レンズの画角が短くなれば成るほど、ストロボの角度も鋭くなり、遠くまで光が到達します。

ソニーのHPに載ってますが、焦点距離17mmの時、G.Nはたったの17です。
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=24737
(APS-Cなので画角的には28mmで良いと思うんですが、何故かレンズの実焦点距離の様です)

※なんでこんなに下がってるかと言うと、17mmというワイドな画角に対応するため、拡散パネルを使う必要があるからです(使ってますよね??)


と言うわけで、orangeさんのケースは、ストロボの光量が足りてないのだと思われます。
判別するには、ISOを100から1600まで段階的に上げてみて、上げるに連れて症状が改善する様なら間違いないです。
対策としては・・・・明るいレンズを買うほか、フラッシュを買いなおすって所ですね。
(この場合、α700に変更したところで、ISOの上限が一段上がるという意味しか持ちません)


で、スレ主さんのケースは、また違った理由ですね。
実写真が無いので何とも言えませんが、2mの距離にある物と5mの距離にあるものに於いては、到達する光の量に <1/2^2>と<1/5~2>の差(即ち、25:4=約6:1)があります。
(故に、露出補正+2という事は2の2乗で明るさ4倍なので、概ね計算が合いますよね)

デジタルの常として、(フィルムとは異なり)白とびを嫌う制御にしてる為、脇の被写体が適正光量になった時点で発光を停めたものだと思われます。

これを「いや、飽くまでもピントがあった所を何とかしたいっ!!」と思ったら・・・・・・AFフレームを中央一点にしたら改善しないですかねぇ???
(ワイドだと画面全体を見ようとする気がしますが。。。)

書込番号:6858485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/10/12 08:17(1年以上前)

おはようございます。カメラを購入した電器店の人も、写してみて、フラッシュを使用しても、たまに、真っ暗に成ったりで不思議がっておりました。フラッシュ(HVL-F56AM)の在庫が無かったので、取り寄せてみて、フラッシュの故障かそうで無いかを、取りあえず、確かめることにしました。また、みなさんから、頂いたアドバイスを、いろいろ試してみたいと思います。本当に有難う御座います、勉強になります。
ちなみに、設定は、AFフレームは中央一点、Dレンジ+フラッシュ、だったと、思います。

書込番号:6858941

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2007/10/15 18:39(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。 やはり明るいレンズが良いのですか。
明るいズームで手ごろな値段の Tamron SP AF 28-75mm F/2.8 を購入してみます。
それと以下の設定で試してみます。
   ADIよりP-TTL調光にする
   ダイナミックレンジオプティマイザーをOFFにする
   測光は多分割測光ではなく中央重点平均測光にする
   焦点はワイドではなく中央に固定にする
これでだいぶ良くなるのではと期待しています。
関連質問ですが、上記の設定に加えて、フラッシュを被写体の近く2m程度の場所に置いて、リモート発光させればもっとよくなるのでしょうか?またその場合の設定はもっとややこしくなるのでしょうか?

それにしても、製品説明書に「フラッシュ使用時のカメラ設定方法」ぐらい載せておいても良いのにと思います。 個別機能の説明だけでは不親切ですね。 まるでオーディオやPCの説明書みたいです。改善を望みます。

書込番号:6870555

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2007/10/27 18:06(1年以上前)

みなさまのご助言で必要なレンズが決まりましたので、今日カメラのキタムラに注文しました。 タムロンの28-75/F2.8でカメラの腕を磨きます。
そして来春頃までに軍資金を貯めてα900かα700 T*レンズキットに挑戦したいと思っています。デジタル一眼レフは始めて半年程度ですが、奥の深さに感嘆しています。また質問すると思いますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:6912271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

楽天市場

2007/10/08 16:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 keikokoikeさん
クチコミ投稿数:6件

ここの○○○カメラで安く購入できました。台数限定とのこと、まだあるかな?

書込番号:6845044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2007/10/08 16:58(1年以上前)

伏字は禁止ですよ

書込番号:6845059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/10/08 16:59(1年以上前)

え〜〜と・・・
ココの掲示板では・・・伏字もルール違反です。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7

書込番号:6845065

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/08 17:01(1年以上前)

せっかくの価格情報ですからしっかり店名も書いた方がイイですね。
楽天であれば検索も可能でしょうけど…

書込番号:6845074

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/08 17:14(1年以上前)

税・送料込79,800円で売ってるトップカメラですかね?
ただ…台数限定ではないようですが…

書込番号:6845115

ナイスクチコミ!1


スレ主 keikokoikeさん
クチコミ投稿数:6件

2007/10/08 21:57(1年以上前)

すみません。初心者なのでルールを熟知していませんでした。ご指摘ありがとうございました。あまりはっきり店名を書くと故意にCMしてるように思われるのではと気をまわし過ぎました店名はトップカメラです。送料無料76000円でした。私はCF2GB付きを79000円で買うことができました。

書込番号:6846381

ナイスクチコミ!0


スレ主 keikokoikeさん
クチコミ投稿数:6件

2007/10/08 22:19(1年以上前)

補足;2GBCF付きだと税込み82,950円です。CFなしだと税込み79,800円ですね。

書込番号:6846543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/10/09 10:25(1年以上前)

keikokoikeさん

私も購入したいのですが、CFはバルク品ですよね。使用感は如何でしたか?
また、保証はありますか。

書込番号:6848120

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2007/10/26 18:46(1年以上前)

それはよかったですね。CF2GB付きで79,800円だと超お買い得だと思います。
私は今年の4月ごろビックカメラで同じような構成(当時は高倍率ズームキットは無かったのでタムロンの18-200でした)で14万円で買いました。 今はとてもコストパフォーマンスがよくなっていると思います。
それでも私自身は早く買って良かったと思っています。 この半年あまりでずいぶんと良いシーンの写真を撮りましたので、とても満足しています(元は充分取ったと言う満足感です)。RAW現像に目覚めました。 さらに意欲が湧いてきて、良いシーンは良い画像で撮りたいと思い始めていまして、もう少し良いレンズを探しているところです。
お互い初心者ですから、写真の道を楽しむ歩みをしましょう。私は対象は身近なもので行こうと思っています。

書込番号:6908600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

D-Rはスタンダードかアドバンスか・・

2007/10/08 12:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:2380件 カメラノチカラ #2 

ども
遅ればせながら(すでに生産終了の)α100レンズキットを購入した新参者です。
普段はキヤノン機を使ってます。

で、質問なのですが、D-R(Dレンジオプティマイザー)って、スタンダードとアドバンスがあるでしょう。JPEGで撮影するとき、みなさん使用されてます?

いろいろ試しているんですけど、D-Rスタンダードって、暗部を持ち上げるだけじゃなくて画像全体を+補正したような感じになるんですね。
だから背景が白トビするので僕はどうも使えないなあと思っています。

アドバンスの方は効果がありますね。
背景も白トビしないでそれなりに残って、暗部が持ち上がりますから晴天時のスナップなんかにはいいかも。
露出補正かけるのと違いシャッター速度が遅くなったりもしないし。

ただ、今日、植物を撮りに行ったんですけど、背景を暗く落としたいときにもR-Dかけていると、自動的に明るくなるんですよね。
スタンダードに比べるとマシだとはいえ、輝度が高い部分が白トビ寸前ぐらいに勝手に持ち上がることもあるし。

やっぱり、通常の使用ではD-Rをoffにしておいて、普通に露出補正をかける。
晴天時のスナップなど、状況に応じてD-Rアドバンスを使う・・というスタイルに落ち着きそうです。

みなさんはどのようにされてます?

書込番号:6844160

ナイスクチコミ!2


返信する
kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/10/08 20:44(1年以上前)

私が所持していたときは「常にオフ」でした。

書込番号:6845964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

標準

まさか 品番入れるだけ?

2007/10/08 10:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 murightさん
クチコミ投稿数:25件

少し心配してますが もしかして α100てロゴが入ってないのでそれ入れるだけの変更で売り続けるんだったらどうしようっと 今からソニーの姿勢を心配します 早く情報がほしいです

書込番号:6843860

ナイスクチコミ!0


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2007/10/08 10:42(1年以上前)

もう少し具体的な記述をお願いいたします。

書込番号:6843873

ナイスクチコミ!1


mochansanさん
クチコミ投稿数:13件

2007/10/08 10:51(1年以上前)

そんなうわさがあるのですか!?

書込番号:6843892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/08 10:56(1年以上前)

何か情報をお持ちで...?

個人的にはA100の弱点はAF精度だと思っていますからそこが改善され、ライブビューが出来るようになれば十分かと?

書込番号:6843906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/10/08 11:25(1年以上前)

α100後継機のことですよね?

α700パスして、α100後継機待ちの私としてはショックですね。
今更競争力の無くなった商品を名前だけ変えて売るなってちょっと考えられませんが・・・
レンズキットで59,800円、とかちょっと高めのコンデジと代わらない低価格路線用の
商品というのだったらまだ理解できるかな。

書込番号:6843996

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/08 11:35(1年以上前)

さすがにそんなコトはあり得ないでしょう。
連写については大差ないかもしれませんが…弱点と言われるAF性能や高感度ノイズ、 Dレンジオプティマイザーについても向上してくると思いますよ。
あくまで私の推測ですが…

書込番号:6844041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2007/10/08 13:22(1年以上前)

流石にそれは無いとおもいます。
それしちゃったら後から大変のような気がします。。。^^;
最低AF性能の向上と低ノイズ化は行わないと他社から周回遅れになります。
僕はα700より良いカメラになると勝手に期待しています。(笑)

書込番号:6844404

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/10/08 16:39(1年以上前)

外装はそのままで中身入れ替え だとすると、表面上は「型番が変わっただけ」に見えるやも。

CCD→CMOSの変更、BIONZのバージョンアップ、それに伴うDROの強化

AF性能や液晶の大きさに手をつけなくても、これだけの変更は有り得るかと。
当然、液晶の3インチ化はやってくるかと思いますけど。


(強化するとしたら、撮像素子とAFモジュール、どっちが優先だろう??)

書込番号:6845002

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/09 23:40(1年以上前)

>僕はα700より良いカメラになると勝手に期待しています。(笑)

正しくその通りです(個人的には・・・)

ハイアマ機の下には2段階ある
6万円(D40&kiss)クラスと9万円(D80)クラス。
9万円クラスは暫らく出ないと見る(ハイアマ機との差別化が難しい)。

6万円クラスを予想する
重量    :500g以下
筐体    :エンジニアリングプラスチック
防塵・防滴 :なし
撮像素子  :1000万画素(APS-C)
ファインダー:ペンタミラー
液晶    :3インチ23万画素
連続撮影枚数:秒3枚
シャッタースピード:4000/1まで(2000/1でも個人的には問題なし)。
ISO     :3200まで
AFスピード :ハイアマ期に比べ多少落とすが、キャノンを考えると余り落とせない。
ライブビュー:ミラーアップならば可変で顔認識も付きそう。
撮像エンジン:ハイアマ機と同じ。
手振れ補正 :同上
DRO     :同上
操作機能  :略同上
写真品質  :素人眼には余り変わらない。

是でグリップが手にしっくり来ればいうことなし。
フルサイズは欲しいが、D3は高すぎるし重過ぎる。
筐体の質感が良ければ9万円クラスでも異存はない。

こう考えると、小生には、高くて重いハイアマ機を買う理由が無い。
ハイアマ機はせめてフルサイズでなければと思うが・・・
EOS5D後継機の出方如何では、一気にフルサイズ化するかもしれませんね。

例:D300と同じ価格帯に出してくる

書込番号:6850810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/10/11 21:02(1年以上前)

スレ主さん
返信も無いからただの釣りでしょうけど

α100もってますか?
液晶の下にα100のシルク印刷入ってますけど??

そもそも、何の根拠があるのか分からない事を
よく平気で書き込めるもんだね

書込番号:6857274

ナイスクチコミ!1


スレ主 murightさん
クチコミ投稿数:25件

2007/10/12 06:38(1年以上前)

販売中止なのに情報全くなし α700出ると α しか表面にかいてないα100は やっぱりα100ってかかないと と思っただけで ちょっと変えただけで新発売って大々的に宣伝するリバイバル出すのは得意なソニー 心配しただけです ごめんなさい

書込番号:6858847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/10/12 11:12(1年以上前)

まずは、その不正確な情報を繰り返し書くのをやめてください。
α100は生産完了していますが、在庫のある店舗では普通に販売しているので
販売中止ではありません。

書込番号:6859267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/10/12 12:55(1年以上前)

この人
他人の返信には一切触れず
根拠の無い書き込みをただ繰り返すだけのようですね

書込番号:6859528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/13 13:28(1年以上前)

今日α700のカタログもらったついでに

α100もカタログも見てみたんだけど

2007年10月付けのカタログだった

しばらくこのままでやるんじゃないの

書込番号:6862876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/10/14 06:26(1年以上前)

この方の過去の書き込みを見れば一目瞭然です
最初に適当な事を書き込んで
後は放置していることがほとんど
荒らし目的の書き込みを繰り返しているようですね

書込番号:6865324

ナイスクチコミ!0


スレ主 murightさん
クチコミ投稿数:25件

2007/10/14 09:18(1年以上前)

確かに持ってません。 でもα700は買いますよ。 α7Dも結構使えるし、気に入ってますが、マクロとか STFには ファインダー見えやすいのがいいのよねえ だから α100の後継機にも期待してます。 初荒 経験中 中傷って 怖いですね やっぱり 顔美枝編と いいたいこと言っちゃうんでしょうね。  書き込むの ひかえます

書込番号:6865604

ナイスクチコミ!0


スレ主 murightさん
クチコミ投稿数:25件

2007/10/14 09:20(1年以上前)

顔美枝編 → 顔みえへん 訂正です すみません

書込番号:6865612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/10/14 16:28(1年以上前)

>初荒 経験中 中傷って 怖いですね やっぱり 顔美枝編と いいたいこと言っちゃうん>でしょうね。

顔が見えないのをいいことに
何の根拠も無い書き込みを行っているのはあなた自身でしょう?
わざわざ荒れるような事を書いておいて
挙句の果てに被害者面してる
とんでも無い人ですね

書込番号:6866687

ナイスクチコミ!0


スレ主 murightさん
クチコミ投稿数:25件

2007/10/20 21:44(1年以上前)

sony FAN って おめえ ほんまに そにーふぁんかあ
ただ そのペンネームが怪しいぜえ おめえがあらしなんじゃないのかあというより
αファンじゃねえのかあおめえ αシステムを愛してるからこそ α100に期待してるだけやのに これまで 100万くらい使った αシステムの行く末が心配なんやろお そうやのにい 

書込番号:6888026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/10/21 03:44(1年以上前)

スレ主さん
期待してると書いてる割には
情報源のはっきりしない
言わば憶測のような事を
平気で書き込んでますよね?
SonyFAN!!さんに限らず
それを皆さんが指摘しているのが
分からないのでしょうか?

書込番号:6889220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/10/21 04:40(1年以上前)

あなたの書き込みからは
αシステムを愛しているなんて事は
微塵も感じられません
自分の書き込みを読み返してみたら??

書込番号:6889263

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング