α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

標準

α700の発表を終えて

2007/09/08 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:98件

ついにソニーより中級機α700が発表されました。
無理な連写を抑えあくまで実用的な範囲に抑えた連写レベル。
11点AF、確実に見やすくなったファインダー。
そして当然の事ながら記憶媒体はメモリースティック、CF
をダブル装備。手振れ補正も搭載。
レンズキットにはツァイスも参入。
これでいて発売時の予想価格160000円前後。
まさにこのクラスの中級機としてキヤノンを超えた現在最高の
中級機となるでしょう。
まさしく王者の貫禄を出した傑作でしょう。
またこれからデジ一デビューする方でツァイスはまだ高いと
お思いの方、今のうちにミノルタレンズの購入をお勧めします。
ミノルタレンズの描写力はDimageA1ユーザーの私が自信を
持ってお勧めします。

書込番号:6732457

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:1件 Camp Nouのぼやき日記 

2007/09/08 23:24(1年以上前)

バチスカーフ登場(-.-;)。

書込番号:6732509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/09/08 23:25(1年以上前)

誰かさんの生まれ変わりサンご苦労様です。
おっしゃりたいことは それだけでしょうか?
書き足りないでしょ、もっと書いてもいいんですよ。

書込番号:6732517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2007/09/08 23:28(1年以上前)

とりあえず買ってから「良」評価付けてくれな(笑)
しかし王者の風格と来たか・・・

書込番号:6732539

ナイスクチコミ!3


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/08 23:31(1年以上前)

いやいや、彼の称号は「はだかの王様」w

書込番号:6732567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/08 23:36(1年以上前)

バチさんって、Dimage A2 買ったんじゃありませんでしたっけ?

書込番号:6732593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件

2007/09/08 23:48(1年以上前)

で、買うの?

書込番号:6732656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:1件 Camp Nouのぼやき日記 

2007/09/09 00:06(1年以上前)

一眼レフの掲示板にディマージュ使ってるぐらいでミノルタレンズの描写が云々書くなっての(-.-;)。

そんなにディマージュが好きならそちらの掲示板で活躍してください。

で、王者の風格とか面白い事言ってるけど、あんたが嫌いなキャノンが発売した40Dぐらいは店頭で触ってきたのかな?

書込番号:6732744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/09/09 00:27(1年以上前)

少し前のキヤノン板では
ちっとはまともな意見だったと評価されたのに・・・

やっぱりこれだ!

書込番号:6732852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:30件

2007/09/09 00:34(1年以上前)

E=mc^2さん、お疲れさまです。
やっぱり、CMには志田未来ちゃんを希望ですか?

書込番号:6732893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/09 00:45(1年以上前)

>まさしく王者の貫禄を出した傑作でしょう。

ソニー機って王者なんですか?


書込番号:6732930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/09 00:46(1年以上前)

>ミノルタレンズの描写力はDimageA1ユーザーの私が自信を持ってお勧めします。

一体型とレンズ交換式ってそのまま比較できるんですか?

諸元の異なるレンズをどうやって比較しているのか教えて下さい。

書込番号:6732945

ナイスクチコミ!1


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/09/09 01:13(1年以上前)

>ミノルタレンズの描写力はDimageA1ユーザーの私が自信を持ってお勧めします。

ここは笑うところですから。
かいれいさんはお笑いのセンスがありますね。
それに比べて、α板二大巨頭さんの相方さんはお笑いのセンスがイマイチですね。
それ故、彼のお方の書き込みは退屈で仕方ありません。
ね、かいれいさん。

書込番号:6733064

ナイスクチコミ!3


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/09 02:59(1年以上前)

バチブラのかいれいくん、
君はこれ以上ソニーやαや旧ミノルタのイメージを下げるようなことを言うなよな。
せっかく新機種が発表されてみんな気分を良くしているんだから、
ミノルタやソニーのネガティブキャンペーンやらないでくれ。
ほんと、迷惑だよ。

書込番号:6733334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2007/09/09 08:44(1年以上前)

場違いかもしれませんが、フィルムスキャナの「DiMAGE Scan Elite 5400」を所有しているのですがPCをVISTAにしたら動作しなくなってしまいました。
コニカミノルタに問い合わせたところ、そんなもん知りません的な対応をされ弱っています。
スレ主様ならひょっとしてご存じでしょうか?
ご存じでしたらご教授ください。

書込番号:6733764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2007/09/09 09:01(1年以上前)

夜のかいれいさんには
ソニーファンを装ってほしくないですね〜

他社をけなしてソニーを「王者の風格」とかいわれたら
ソニーのイメージ悪くするだけですね

書込番号:6733801

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/09 10:33(1年以上前)

いい機種がでましたね。
他人にオススメするのもいいですが、ご本人は予約されたのでしょうか?

書込番号:6734114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/09/09 11:47(1年以上前)

どんどんDIONさん
http://www.hamrick.com/
のVueScanを試してみてはいかがでしょうか?
当方はまだ未確認ですが。。。

書込番号:6734305

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/09 11:52(1年以上前)

http://ca.konicaminolta.jp/support/download/ds/v113/system_dse5400.html

修理などのサポートは暫くするとは思いますが、ドライバの開発は
終わっているでしょうね。純正ドライバーではWinXPまでの対応しか
しないかと思います。

サポートはソニー側で行っておりますので、こちらをご参照下さい
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/

書込番号:6734316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/09 20:21(1年以上前)

 カカクコムのカメラ板には、一人数役を演じるのがばればれの人物が2名いることだけは分かりました。ありがとうございます。

書込番号:6735757

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機で購入しました。

2007/09/08 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット

9/8にヤマダ電機テックランドNew八王子別所店にて、税込71,800円にて購入しました。

α700へのモデルチェンジの為、店頭及び在庫限りということで、Wズームキットも同額、ボディのみは57,800円で販売していました。

隣のK's電機で値段交渉をしてみましたが、CF 1Gと液晶保護フィルム付きで88,000円までしか下げれないといということでしたので、ポイントは付かないとはいえ、かなり買い得感がありました。

書込番号:6730593

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/08 14:59(1年以上前)

シャム猫大好き!さん こんにちは

情報ありがとうございます、それでは100はもう継続しないのですね。

書込番号:6730631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/09/14 14:59(1年以上前)

9月14日 α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット 私もゲットしました。テック府中店 金額は、もちろん71800円 売り場に表示はなかったが、9日に14日までの店内ポップに店内在庫限りWセット・ 高倍率ズームキット共71800円と書いてあったと店員に告げたところ、同じ金額で販売してくれました。言ってみるものだ!

書込番号:6753574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ112

返信37

お気に入りに追加

標準

やっぱりα700

2007/09/07 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:136件

他の版が荒れてきたのでこちらで続きを。

1日たってちょっと落ち着いて考えると、後は価格とレンズラインナップがポイントなんでしょうかね?
最初は驚きがなかったですが、それも派手さがないだけで、逆にAFの中央デュアルクロスのように真面目にしっかりと作りこんできたようにも思えます。
ライブビューがないのはさびしいような気がするものの、それ以上にファインダーがすばらしそうです。ミノルタの美点を受け継いだ撮影する人を考えた機材を出してきたように思えますね。
まあ、実機を触れてみないとなんともいえませんが。
それに同クラス他機で人気のあるK10DやD80も登場時は派手なスペックではなかったですし。

でも18万円は高いですね。40D+1〜2万円くらいなら競争力あるんでしょうが。
αファンとしては是非売れて欲しいんですが。

書込番号:6728413

ナイスクチコミ!5


返信する
ゃゅょさん
クチコミ投稿数:64件

2007/09/08 00:24(1年以上前)

希望をあげつらうと,フラッグシップになってしまいますから,
カタログスペック的には,必要十分を抑えていると思います。
あとは,既往αユーザーの気になる,AFスピードとノイズでしょうが,
こちらは実機を待ってということですね。
私もスレ主さんの意見に賛成で,値段とレンズだと思います。
あとは,初級機でしっかり新規ユーザーを取り込んでいくことなど,
シリーズ全体のラインナップだと思います。

今回,ソニーが奇をてらうことなく,基本性能を重視してくれたことに感謝です。

書込番号:6728633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/08 00:34(1年以上前)

ファインダーはα-7Dと同一スペックじゃないかな。
せめて、視野率100%で補正ダイヤル残したなら買う気持ちもでるのだけどね。

凝った作りの縦位置グリップは、横位置縦位置で同一位置になるんかな、凝り過ぎ!
けど、これデザインした人の気持ちは良く判る、ババさんファンのミノルタ系の人かな。

それと、実機でないと分らないけど、M42アダプター使ってのフォーカスエイドは作動するのだろうか。
マニュアルレンズが多いから、結構切実だったりするわけよ。

書込番号:6728676

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/09/08 04:42(1年以上前)

「ソニーなんだから」とかで、「奇をてらう」ことはしなかったのは良かったと思います。

価格は 40D + 3万円ですが、ほぼどんなレンズでも2.5〜4段分の手ぶれ補正の効果が
得られるので、後々のレンズ購入を考えた場合 高い買い物では無いと思いますが、
考えは色々でしょうね。

書込番号:6729189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/08 08:37(1年以上前)

α700というと、ミノルタの銀塩α7や、コニミノのデジ一眼レフα7-Dを思い出させてくれます。
中級機として、α700は立派なものだと思います。

ツァイスレンズやGレンズ、さらに、STFレンズの実写を見てみたいです。

次はフラグシップ機の登場を待っています。フルサイズなら、上述のレンズたちの描写がとても気になります。ソニーさん頑張って下さい。

書込番号:6729512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/08 09:06(1年以上前)

キヤノン(40D)ユーザーから非難を浴びそうですけど・・・

1200万画素・11点AF(中央部クロス・F2.8センサー付き)・40分割測光・±3EV補正・実行感度ISO3200(拡張6400)・・・
手ぶれ補正とライブビューを相殺しても・・・スペック的に3万円くらいの差は有っても良いのでは???(連写5コマ/6.5コマの価値観によっては・・・やっぱり高いかな???)

そもそも40Dのプライスは「バーゲン」ですよ(笑
D80やK10Dを食ってしまいます。
多分、実売¥150,000でも同じように売れたのではないか??・・・と

後は、実写でそのスペックが遺憾なく発揮されるかどうか??だと思います。

書込番号:6729589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件

2007/09/08 10:26(1年以上前)

>今回,ソニーが奇をてらうことなく,基本性能を重視してくれたことに感謝です。
>「ソニーなんだから」とかで、「奇をてらう」ことはしなかったのは良かったと思います。

みなさん、感じるところ同じなんですね。うれしいですね。

α-9も登場したときはF-5がEOS-1nに比べて派手さがないSpecでしたが、使っているうちにそのよさが輝いてくるいい製品でした。
α700も、奇をてらわずに基本を抑えて作ってきたカメラであるように思えますし、そう期待しています。(実機を触るまでわかりませんが)
そういうミノルタの良い所をSonyは大事にしてくれていると思います。Sonyがαを引き継いだときには、いわゆるSonyっぽいと言われるようなぶっとんだカメラを出してくると思っていたのですが、2代目のα700に至っても変わらない姿勢に安堵とSonyへの感謝を覚えています。Sonyがいう「伝統と挑戦」はまさにαに求めるところですし、それを具現化した製品と思います。
まあ、一眼に派手さを求めるなら既にキャノンに移ってしまっているでしょうから。ミノルタ撤退以降既に1年半ですもんね。こんな長期間の間今だに辛抱強く残っている皆様はよっぽどのα(カメラ/レンズ)ファンの方々ばっかりでしょうね。私もですが(笑)

>中級機として、α700は立派なものだと思います。

そうですね。良い機材をだしてくれたと思います(かえずがえすも実機を触ってみないと最終的な判断はできませんが…)
はやく実写みたいです。新しく出るGレンズも気になります。
でも、今年出すって言ってた24-70mmF2.8(G? ZA?)はどうなったんだろう?あれをまっているんだが…
あと他のモックアップ公表したレンズ達も、早いところ製品化お願いします!

>せめて、視野率100%で補正ダイヤル残したなら買う気持ちもでるのだけどね。
確かに補正ダイヤルは残して欲しかったですね。撮影機構的なインターフェースはα507si〜α9〜α7〜α7Dに至る系列で培われたダイヤル中心の一目でわかるものがとても使いやすかったです。α100の±ボタンを押して変更するのはなんか使いにくい。ここは次のフラッグシップのときに改善されることを期待しますね。
100視野率は確かに欲しいですが、このクラスではフィルム時代から存在しなかったから仕方ないのかな。まあそういうところで他機を突き放して欲しかったですね。まあ、次(若しくは次の次)に出るフラッグシップには絶対に欲しいですね。折角のフルサイズなんだし、なんたってフラッグシップなんだから。

>そもそも40Dのプライスは「バーゲン」ですよ(笑
そうなんですが。確かにあれだけの機能を持っていて、店頭では13万円を切る値段は凄いですよね。キャノンの底力なんですね。まあ確かに40Dはセールス的に失敗するわけにはいかないでしょうから、それだけにキャノンの意気込みを感じますね。
まあ、価格はおっしゃられるとおり人それぞれなんでしょうが、でもこのカメラ売れて欲しいしなぁ〜

書込番号:6729825

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/08 10:55(1年以上前)

α700のスペックって、見れば見るほど一般ユースに特化してD300から必要なところだけ抜き出したというか、40Dのスペックを見直して、重み付けを付け直して必要なところの機能を強化した感じですね。
連写速度とか全点クロスじゃないとか、ケチをつける人もいるようですが、40Dには確実に優っていると思いますし、なんといっても、αの名レンズで手ブレ補正が効いて1200万画素とGレンズクラスの性能を活かしきれる画素数。これだけでも、αユーザーには十分でしょう。
非常にバランスのとれたいいカメラに仕上がっていると思いますし、実売15〜17万くらいなら、これはこれでバーゲンプライスだと思います。

書込番号:6729910

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/08 11:34(1年以上前)

>[6729825]
>>せめて、視野率100%で補正ダイヤル残したなら買う気持ちもでるのだけどね。
>確かに補正ダイヤルは残して欲しかったですね。

 質問なんですが、
canon 中上級機だと後電子ダイヤルで露出補正がかけられるのですが、αでは
どうなっているのでしょうか。α700は前後電子ダイヤル装備なので、どちらかに
割り当てられていないのでしょうか?

書込番号:6730026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2007/09/08 11:41(1年以上前)

7Dだと割り付けられました。
この機種はどうでしょうね・・。
多分私も前ダイヤルに割り付けることになるので気になるところです。

書込番号:6730043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2007/09/08 11:46(1年以上前)

できますね。
http://www.dpreview.com/previews/sonydslra700/page10.asp

書込番号:6730058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/08 11:54(1年以上前)

> 多分私も前ダイヤルに割り付けることになるので気になるところです。

個人的には、前:絞り 後:露出補正で使っていますが、イメージ的にはベースになるのが上のダイヤルなんで、あったほうが嬉しいかな?>上のダイヤル

書込番号:6730082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/09/08 13:03(1年以上前)

ファインダーを覗きながら内蔵露出計を見ながら露出補正するなら前後ダイアルの
どちらかに割り当てが便利です。
そうでないなら、、、従来の独立したダイアルでも良かった(過去形)のかも。
もっとも使用頻度が低かったような気もしますが。。。


書込番号:6730302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2007/09/08 14:12(1年以上前)

第三のダイヤルはペンタックスでいうところの「ハイパーモード」の為にあります。 ミノルタ/SONYだとPa/Psモードですが、実現には前後にダイヤルがあることが前提です。

判っている人には大変便利ですが、判っていない人には有り難みもなにもないと言う微妙なものです。 そもそもマニュアル露出ならば露出補正の必要はなく、ダイヤルは二つで足ります。 なのに何故3つのダイヤルが?と判らなければ思ってしまいますが・・・
α700で削られたという事は「判っていない人が多かった」という事でしょうか。

Pモードで前後ダイヤルでの露出補正を無しに設定、そして前後ダイヤルを動かすと・・・疑似マニュアル露出になります(笑)
この場合、“露出補正が出来ない”という欠点がありましたが、αは第三のダイヤルを用意することでこの問題を解決しました。

プログラムシフトと何処が違うのか?と訊かれたら「同じ」としかいいようがないのですが、意のままに操るという考え方では重要な観念です。
勿論、マニュアル露出しかしないのであれば不用ですが、○○優先で使うならこの方が合理的です。

書込番号:6730508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2007/09/08 17:13(1年以上前)

心配な点は価格、オートフォーカスの正確さ不明、ピントの合う性能不明、店頭にならぶときの画質、ライブビューの欠落、連写性能といったところでしょうか。
αレンズユーザーにとって考えた場合、唯一のステップアップの選択肢であり、画素数アップ、AF速度アップ、防塵防滴、液晶画素アップ、若干の?手振れ補正効果アップ、AFアシストLEDなどプラスされた点も多いので、値段が下がってくれば許してもらえそう、といった感じでしょう。
このまま何も出ないで年を越すことを考えたら、この時期に出してきたことで救われた人も多いのでは?
あとはどれほど売れるものか注目してます。

書込番号:6730994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/08 17:19(1年以上前)

> 心配な点は価格、オートフォーカスの正確さ不明、ピントの合う性能不明、店頭にならぶときの画質、ライブビューの欠落、連写性能といったところでしょうか。

心配してもはじまらないですよ。っていうか、出る前からネガキャンして、何が楽しいのやら。

> 値段が下がってくれば許してもらえそう、といった感じでしょう。

安くてヘボイものより、多少高くても良い方がいいです。
という事で、α700は値下げされる事がないようなカメラであって欲しいですね。まあ、あくまで希望としてはですが。

書込番号:6731008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/09/08 17:27(1年以上前)

私は私が買うかどうかを考える場合に、
心配な点を書いたものです。

GTからDS4さんは心配な点は何もないのですか?
すべてに満足ですべてに素晴らしい・・・

そう思うならそれでもいいでしょう。
それも意見ですが、私のも一消費者の意見です。

書込番号:6731036

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/09/08 17:50(1年以上前)

マニュアル露出でもダイアル三つ欲しいですよ。
ISOも変えたいですから。。。

書込番号:6731131

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/08 17:51(1年以上前)

>安くてヘボイものより、多少高くても良い方がいいです。

それはね、カメラが「一生もの」とか言われていた頃の話でしょう。
デジタル製品になってからはそういう考えは通用しないですよ。
どんな良いものを出しても一年もすれば逆転されて、数年で陳腐化しますからね。

GTさん、あなたソニーを応援しているつもりなら
盲目的に無原則なソニーヨイショはやめたほうが良いと思うよ。
怪しまれてイメージ悪く(ソニーのイメージをね)してしまうだけですよ。

それと、
ソニーやαのことをちょっと疑問に感じた発言をした人にいちいち食ってかかるのも
やっぱりイメージを悪くしますよ。
あなたのイメージはどうでもいいけど、ソニーのイメージをこれ以上傷つけないでほしいなあ。

僕がα700の良いと思うところは、
プラスチック素材を使ってでも軽量化に取り組んだところ。
ボディ内手ブレ補正機構を内蔵しているぶん、キヤノンやニコンに較べてどうしても重くなる。
そのネガを打ち消すためにあえてプラスチックを一部採用したとしたら、見識が高い。
縦位置グリップの作りも良いし、新レンズの焦点距離も画期的。

単体の価格が高いぶんは、なんとかセット価格やキャンペーンを用意してお得感を出してほしいと思います。

書込番号:6731137

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/08 17:52(1年以上前)

軍艦部の大きな二つのダイアルとグリップ部の前後のダイヤルがありますが
私が書いたのは電源スイッチの上にある補正ダイヤルを指してます。

都合四つのダイヤルはミノルタα後期の象徴的デザインでした。
これが、実に使い易くてですね、ボタンの+−で補正するのとは別次元の操作感だと感心していました。
真ん中のボッチを押しながらカチカチっと回す感触がたまらなく好きなんですぅ(笑)
(特にnonTTL外付けの凡用フラッシュ使うとき)
ボタンの+−で代用し易く削減対象かも知れないですが、みてくれも重要と思っていますんで。

ライブビュー搭載希望者が多いだろうけど、カメラ好き写真好きの人ではどのくらいの人が
希望しているのだろうか。
ファインダー脱着式の方がハイアマチュア向けらしくて、通のカメラになると思うけど・・・
他社のやらないことやる > ソニーさん

書込番号:6731143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/08 17:57(1年以上前)

> GTからDS4さんは心配な点は何もないのですか?
> すべてに満足ですべてに素晴らしい・・・

心配してもはじまらないです。
結果として、出てきたものが満足できるものか満足できないものか、それを見て判断するしかないです。
ギャンブルじゃないんだから、実際に製品を見て買えばいいわけです。
自分のものになっていもいないものの心配する必要なんてないんですよ。
既に予約しているなら心配するかもしれませんが、心配するくらいなら予約しません。という事で、予約はしてません。

というか、こういうところに心配を書き連ねて他人の不安を煽って何が楽しいのかってのが私の言いたいことです。

書込番号:6731167

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

α100の後継機は?

2007/09/07 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:41件

α100を購入して約1年が過ぎました。そろそろ、1台買い増そうと考えていた所に
α700発表、でも値段を見て....暫く買えそうにありません。(;_;)
以前に、α100の生産打ち切りのような書き込みがあったかと思いますが、実のところは
どうなんでしょうか?もし近いうちにα100の後継機が出るようであればもう暫く待って
みようかと思いますが、春以降(プロ機が出てくるまで?)今のままであれば、十分に安く
なったα100を買い増そうかと考えております。値段は、現行のα100レベルで高感度
の時の画質が向上していれば直ぐにでも買いですが、どなたか情報お持ちですか?

書込番号:6727960

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/09/08 08:19(1年以上前)

ひろとらまんさん こんにちは。

海外のうわさですが、参考になりますかどうか・・・。


http://dslcamera.ptzn.com/article/2685/a100rpc-pcap-70831

書込番号:6729462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/09/08 11:27(1年以上前)

以前より話が出ていますが、シルバー色の生産・注文は止まったとのことです。
私としましても、流通問屋1社からとヨドバシ・ビックカメラ両店の店員さんよりそう聞いていますので、これは確かではないでしょうか?

ブラック色についてはまだ噂が出ていませんので、次機種(後継機種)の発表があるまでは継続されるのではないかと考えます。

個人的には、これもまた以前より噂のある「α300」が後継機種ではないのかな?と思っています。
私もα100を所有し、日々の撮影に持ち出しています。
画質も、もともとフィルムでもそれほど高感度を使用しないものですから、気になってはいません。
それよりも微妙な粒子感を感じさせると、ひとり悦にいっております。

ミノルタ期にあった「α303si→α303si super」のようなマイナー・アップ機がでたら面白いかなとも思っています。
NkonのD40Xのような低価格入門機として、ソニーαユーザーの裾野が少しでも増えればなぁ。



書込番号:6730005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/09/08 12:13(1年以上前)

ひろとらまんさん、こんにちは。

> α700発表、でも値段を見て....暫く買えそうにありません。(;_;)
> 値段は、現行のα100レベルで高感度の時の画質が向上していれば直ぐにでも買い..

まったく、同じ気持ちです。

最初は、手ぶれ補正なんていらないと思い、CANONからの浮気のつもりでしたが、
この1年ですっかりレンズが揃ってしまいました。
最近、名実ともにじぃになり、被写体までも揃ってきました。

手ぶれ補正なんて、無くてもブレないからいらないと思っていましたが、
違っていました。
ブレないのではなく、ブレないための対応と限界を知っていただけでした。

昔に比べ、室内で取る機会が増えてきています。
スローシャッタで動きのある写真を撮ろうとしていますが、まだまだです。
ボディ内に手ぶれ補正があるのは、単焦点レンズでも効くというのが、一番のメリットだと思います。

早く、α100後継機の情報が出てくるのを期待しています。

書込番号:6730141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2007/09/08 12:51(1年以上前)

いま近所のキタムラに行ってきましたが、α100の商品もカタログもきれいさっぽりなくなっていました。
やはり近々後継機が出るんでしょうかね?

書込番号:6730268

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/09/08 16:14(1年以上前)

>α100の後継機が

α200のようですね

書込番号:6730830

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2007/09/08 16:59(1年以上前)

@画材屋さん
二色共に生産は終了、在庫販売のみと聞いたのですが(700の発表会で)間違いだったのかな..
700は予約しましたが100は手放さず大事に使い続けるつもりです。
仰る通りSONYもCanonさんやNikonさんの様な価格設定で、メーカー問わずの一眼沼へお誘いして貰いたいです。

書込番号:6730948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/09/08 22:19(1年以上前)

みなさまRESありがとうございました。
α100は、どっちにしても末期モデルのようですね。いいカメラと思うんですけど....
α700はなかなかのスペックですけど、あれだけの金額のカメラですからα100以上に
需要が少ないと思いますので、α100以上に売れなくなるスピードも速いような気がします。
後継モデル名も決まっているようなので、それまでもう暫く待ってみることにします。

書込番号:6732151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/08 22:48(1年以上前)

> α700はなかなかのスペックですけど、あれだけの金額のカメラですからα100以上に
> 需要が少ないと思いますので、α100以上に売れなくなるスピードも速いような気がします。

売れる台数は少ないでしょうが、陳腐化自体は同様のスピードで進むと思います。
そもそも、α100の後継機が出るとしても、α700が売れなくなったからじゃないでしょう。
どうして関係のない事を無理やり結びつけたがるのかな?

書込番号:6732291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/08 23:27(1年以上前)

α100買い増しもいいですね。シルバーが先に生産中止になってビック新宿でボディ\4,9800 18mm-70mmレンズキットが\5,9800となっていた時がありました。私が行った時には時すでに遅く・・・しかし池袋店には有るとの事でレンズキットの方購入しました。今は有ったとしてもその金割か「?」ですが。
私がもう少し早くα100を購入し期間長く使っていたらステップアップで私はα700を考えますね。

書込番号:6732529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/08 23:46(1年以上前)

PCの電源落としてしまったので携帯から失礼します。それか次に出る隠し玉?エントリー機を待つ手もあります。オートフォーカス、高感度ノイズもα100よりよくなってると思いますからね。

書込番号:6732642

ナイスクチコミ!2


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2007/09/09 07:35(1年以上前)

α700は、私にとって魅力的なカメラですが、α100後継機種も気になります。

現在、KMα7Dを使用しているけど、旅行などで写真をとる場合は少しでも
機材を軽くしたいので、高いスペックよりもライトウエイトを重視したい。
結構暗い所での撮影も多く、(軽いレンズ=暗いレンズを使って)手ブレ
を防ぐために、ボディーでの手ぶれ補正+ISO高感度の併用で撮ると、
結構ノイズが多い。ノイズがあっても、ぶれているよりは良いので、ISO
800から1600も常用していますが、やっぱりノイズが気になってい
ます。(フィルムと比べると、まあこんなもんかな、とは思いますけどね)
で、α7D以降のAマウントのカメラは、どれもノイズレベルは同じか、悪
いか、との話で購入を控えていました。
α700の高感度サンプルを見ると、かなり改善傾向ですので、α100後
継機種も期待しています。
一部にEVF化など、『ソニーらしさ』を出す様な話があり、心配してい
ますが、連射のスペックには拘りませんが、(応答速度や見易さがよほど
改善しない限り)光学ファインダーでの小型軽量機種(で、MSではなく
CFのメモリー使用)をお願いします。

書込番号:6733614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2007/09/10 00:06(1年以上前)

α100の後継機は年末みたいですね。
Sonyの方たちがあちこちでα100はクリスマス商戦までは売ると言っておられるようですので。

私のようなお気楽向けのα100の後継、というかベーシックモデルへの改善希望は以下の4点です。
普段持ち歩きやすいよう軽く(銀塩Sweetなみ)小さくする
ライブビュー
ファインダー倍率を上げて見やすくする
安く(5万円以内)

それ以外はα100のレベルあれば十分過ぎるくらいです。

でもα700のファインダ良さそうなのでちょっと重いですけど買っちゃいそうです。

書込番号:6736856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2007/09/10 08:40(1年以上前)

MP−1000さん

>二色共に生産は終了、在庫販売のみと聞いたのですが(700の発表会で)間違いだったのかな..

私が聞いたのは8月のお盆明けくらいのことでした。
発表会で聞かれたのであれば、それが現在の状況なのですね。

後継機では、色はα100同様、2色設定されるのですかね?
シルバー色に似合う、同色のレンズが出ればよいのですが。

書込番号:6737576

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2007/09/10 09:44(1年以上前)

@画材屋さん
色についての情報は曖昧ですが(すみません)黒以外も有りそうですよ。
SONYさんは多色ラインナップが好きみたいですもんね(VAIOしかり)

レンズはどうなんでしかね〜?
KMの時は確かシルバーのAF35〜80(かな?)等か有った様な...

エントリー機らしく4色位(同色のレンズキット)何かでアピールするのもありですよね?

書込番号:6737688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/09/10 22:10(1年以上前)

次のモデルは、年末から年始ぐらいでしょうか?どんなスペックになるのでしょうか?
画素数は増えないだろうし....エンジンをいじって、液晶を変えて、もうちょっと遊びっぽいデザインにして。
一番xな予感は、メディアがメモリースティックのみになるのではということなのですが。
ありうるから怖.....

書込番号:6739900

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/18 06:53(1年以上前)

α100の後継機は、
今度は3ナンバーでくる気がしますね。
α700が出た以上、看板を張っていたα100とは立場が違います。

機能をさらに省き、軽量化された機種が出てくるような気がします。

早々にα100の生産を止めたということは、α100はかなりの採算度外視品
だったのでは?と勝手に思ってしまいます。

書込番号:6768852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

なぜ

2007/09/07 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:146件

α100用の縦位置グリップが発売されないのでしょうか…?

書込番号:6727472

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/07 20:43(1年以上前)

ええっと・・・
他社でもあることかと

書込番号:6727507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/09/07 20:50(1年以上前)

今までに出てないんでは出ないと思う方が精神衛生上いいかと。

書込番号:6727549

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/07 21:01(1年以上前)

ヤフオク見てるとたまに出品されていますね。

書込番号:6727588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/09/08 00:25(1年以上前)

純正、ということでしょうか?

α-100のボディは元々、縦位置グリップを取り付ける構造にはなっていませんから、
出ないでしょう。

ヤフオクに出品されているのは、多分勝手に作って売っている物で、
レリーズボタンくらいしかついていないのでは?

書込番号:6728641

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/08 06:37(1年以上前)

韓国dicain製のグリップですね。
http://www.dicain.com/2002

構造的にはしっかりしているようですが、

書込番号:6729291

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2007/09/08 13:37(1年以上前)

ゲリラレディオさん

私はa-9さんが紹介した韓国dicain製のグリップを
使っています。
シャッターボタンしか付いてませんが
縦位置で構えた時自然な位置に
シャッターボタンがあるのでバランス良く撮影出来ます。

作りも良く少し値段が高いですが
買っても損はしないと思います。

書込番号:6730409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/09/08 16:12(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます。
韓国製のグリップを確認してみたのですが、あれはやはりバッテリーは一つしか装着できないのでしょうか?

書込番号:6730824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2007/09/08 23:18(1年以上前)

>>韓国製のグリップを確認してみたのですが、あれはやはりバッテリーは一つしか装着できないのでしょうか?

僕はこの縦グリップを使ってますが、電池は1つのみ装着可能です。
割と高額なのですが、メリットは縦位置での撮影がちょっと楽になるだけです。
あとカメラに向かって右側部分がスパッと切れたようなデザインになるので、あまり格好よくないです。

書込番号:6732476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2007/09/08 23:24(1年以上前)

間違えました!

>>電池は1つのみ装着可能

バッテリーは1つのみ装着可能

書込番号:6732513

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2007/09/09 01:28(1年以上前)

バッテリーは残念ですが
1個しか入りません・・・(T_T)

私はポートレートの撮影がほぼ100%なのですが
マニュアル露出や絞り、シャッターAEでも
あまり設定値を変えないので
満足しています。


書込番号:6733119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/09/09 07:41(1年以上前)

ご使用された感想ありがとうございます。
私は縦位置撮影も多いのですが、バッテリーをさらに積みたいと思っていたので…。
これまでと同様に予備を持ち歩こうと思います。ありがとうございました。

書込番号:6733626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください手ぶれ補正

2007/09/07 11:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。昨年以来α100を使用しています。本当にお恥ずかしい質問ですが新しい機種が出てボディー内手ぶれ補正も格段に進化するようです。この際本当に恥ずかしいのですか手ぶれ補正についてお尋ねします。
 三脚に装着して使用する場合は常にオフにして使用したほうがよいのでしょうか。バルブ撮影ではオフはなんか分かるような気がします。私の三脚は二キロ弱、強い風のときはファインダーを見るとゆらゆらゆれているではありませんか。ゆれがぶれなら特に周期性方向性が均一なら低速度シャッターでは手ぶれスイッチを入れても効果があるのかなと思うのです。
 実際、あまりうまくいったためしはありませんが。いちいち拡大モードでチェックしていますが基本的には三脚を使用するときは手ぶれスイッチはオフでよいのですか。教えていただければ幸いです。

書込番号:6725981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/09/07 12:01(1年以上前)

ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511500/SortID=6701313/

るとゆらゆらゆれているのでしたら、手ブレ補正ONの方がいいかも入れませんね。

書込番号:6726063

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/07 12:09(1年以上前)

>私の三脚は二キロ弱、強い風のときはファインダーを見るとゆらゆらゆれているではありませんか。

ストーンバッグ等を使ってしっかり固定された方がよろしいかと思います。

書込番号:6726077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/07 12:37(1年以上前)

一般的に三脚使用時はOFFのようですが
>私の三脚は二キロ弱、強い風のときはファインダーを見るとゆらゆらゆれているではありませんか。

これは論外です。
三脚はしっかりした物を使いましょう。まして、三脚の不具合を手振れ補正で救おうというのは・・・・。
しっかりとした三脚を買えば一生ものです。私は今使っている三脚を30年位前に10万円以上かけて買いました。

書込番号:6726150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/09/07 13:41(1年以上前)

 がんばる黄昏さんへ
三脚使用時にはボディ内手振れ補正機能を持ったカメラでも手振れ補正機能付きレンズでも補正機能はOFFにしてご使用下さい。強風の時に三脚を使用してゆらゆら揺れるような状況ならば手持ちで補正機能をONにしたほうがいいかと思います。まったくの無風状態での三脚使用、手振れ補正ONではピンボケ写真になることがあります。

書込番号:6726326

ナイスクチコミ!0


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2007/09/07 14:39(1年以上前)

どんなに良い三脚でも足場次第では揺れてしまうので、三脚の選定とは別に対症療法も知っておいた方が便利です。


バッグがあれば三脚の又に押し込む。

三脚の足にバッグをもたれさせる。
※出来れば風上側。

三脚の足を風上側に二本、風下側に一本とする。

タイミング不要の場合、タイマー撮影を行い、自分はカメラの風上に立ち風よけとなる。
※自分や自分の影が写らない範囲で。

タイマー撮影の時にカメラの左右に腕を伸ばし、カメラを覆う。
※高い所の平面に風が当たると揺れるので、そこだけ腕で遮る。

自分的お勧め。
荷台用ゴム製ロープを三脚エレベーター基部や脚部のオプションフックに取り付け、ぶら下がった所を輪にして電車のつり革のような形にし、撮影時はそこにつま先を入れて地面まで履み落して固定する。
※汚れるので、黒いロープにする事や取り外せる方が便利。下の輪にもパイプを通して強度を上げると長持ちします。
※三脚の強度さえあれば、超軽量級の三脚でも全く揺れません。
※ゴムはなるべく強いものを使いますが、踏み込んだ時に三脚の足が開かない程度にします。
※下の輪にパイプが無いと自分の足の揺れが伝わる事があります。
※今の三脚+僅かな重量で揺れなくなります。
※この足踏み固定方は、ナショナルジオグラフィックのカメラマンが三脚の重り置き用の網(ストーンバッグの網版)に置く重りのかわりに、自分の足で踏んで固定した方法から来ています。


工作に自信があるのなら、なるべく脚部に固定するようにし、三方からのゴムを真ん中で括り(リング状のものに固定できるならベスト)、それを踏む方が更に安定しますし、ゴムが強くても足が開き難くなります。

弱点
その場から離れられません。

・・・

折りたたみ傘を持っていき、非常時にはそれで風を遮る方法も有効です。
※雨が降ってきた時も役立ちますし。

ある程度剛性が高ければ重さは応用で何とかなります。
2kgはかなり軽い部類に入りますが、この軽さでないと行動範囲や撮影意欲に影響する場合仕方がないという所でしょうか。

書込番号:6726481

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/07 16:27(1年以上前)

先ず 三脚が、ブレないようにするのが先決です(或いは買い替えか)。
手ぶれ補正は マニュアル記載通り、三脚使用の場合はOFFにします。

書込番号:6726755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/07 22:09(1年以上前)

みなさんみなさんありがとうございます。
 一つ一つうなずきながら読ませていただきました。ストーンバッグ、ゴムや三脚を複数組合す方法一つ一つ実践して体験してみます。もっと重量のある三脚も魅力です。いわゆる旅先での写真が中心で年を取るとともに楽しよう楽しようとしてしまいます。やっぱり基本が大切なんだと改めて感じました。わたしはミノルタが好きです。初めはアサヒペンタックスだったけど。でも、カンノンやナイコンのフラグシップをぶら下げている人を見るとうつむいてしまいます。今度α700購入しようと思います。横道にそれてしまいました。ありがとうございました。

書込番号:6727929

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング