α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

α700(DSLR-A700)売り・強化点まとめ

2007/09/06 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:131件

■■センサー
デュアルノイズリダクション機構を備える
新開発 1220万画素 Exmor(エクスモア)CMOSセンサー

■■液晶
従来の4倍の解像度(640*480ピクセル)・ARコートで屋外での視認性を向上させた
ハイブリッド型エクストラファイン液晶

■■内蔵手ブレ補正
ジャイロ出力フィルターの最適化などにより約2.5〜4段に強化

■■AF
F2.8対応のデュアルクロスセンサー & 11ラインセンサー
従来比1.7倍の高速化。独立AF補助光 搭載

■■シャッター
速度範囲 1/8000〜30秒 新開発 電子制御式 縦走りフォーカルプレーンシャッター

■■連続撮影
毎秒5コマ/秒 [JPEG:連続撮影枚数制限無し cRAW(圧縮RAW):25枚まで]

■■ファインダー
視野率:95%  倍率:0.9倍  着脱式アイピースカップ
ペンタプリズム、アイレベル固定式 フォーカシングスクリーン スフェリカルアキュートマット

■■アイスタートAF
アイスタートセンサー・グリップセンサー搭載によって
カメラを構えると同時にスタートしAFの高速化を測るとともに 液晶の不要時自動消灯で省電力化

■■白トビ黒つぶれを抑える Dレンジオプティマイザー機能
補正効果を1〜5 段で選べるアドバンスレベル設定機能を新たに搭載

■■撮像感度
AUTO、ISO100-3200(6400まで拡張可能)1/3段ステップで選択可能
高感度ノイズリダクション強度選択可 (標準/強/弱)

■■その他
専用ワイヤレスリモコン付属、シンクロターミナルあり、HDMI端子




こんなとこでしょうか

書込番号:6722543

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/06 15:58(1年以上前)

α700の板もできてますよ(^^)/~~

http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/

書込番号:6722565

ナイスクチコミ!1


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2007/09/06 16:01(1年以上前)

銀座のソニービルに行ってきましたが、プレス発表会だけで一般用展示は無し(-_-)

誰だ、展示の用意やってたなんてガセネタ書いたのは!^^;

いつから展示するか未定とのことでした(#^.^#)

書込番号:6722573

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/06 16:07(1年以上前)

BigBlockさん、

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411000/SortID=6719462/

のことでしたら、銀座ではなく新橋なのではないでしょうか。
いずれにしてもわたしは行けませんが...

書込番号:6722593

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/06 16:08(1年以上前)

あ、こっちも発表会ですね...

別のスレッドのお話ですね。ゴメンナサイ_o_

書込番号:6722599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/06 16:16(1年以上前)


http://www.cameralabs.com/reviews/Sony_Alpha_DSLR_A700/outdoor_noise.shtml

α100のほうがピントが良く見えるが、α700はベータ版のため調整不良なのか?

それとも、輪郭強調が弱めなのか?

書込番号:6722621

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/06 16:33(1年以上前)

鳥山克洋さん、

液晶が3型、
内蔵フラッシュが16mmカバー、
露出補正・調光補正が±3EV(1/3、1/2EVステップ選択可能)、
CFスロットはUDMA対応、
フラッシュ同調速度は1/250秒(手ブレ補正OFF)、1/200秒(手ブレ補正ON)、
シャッターユニット耐久 - 約10万回、
防塵・防滴に配慮

とかも有りかも。

書込番号:6722664

ナイスクチコミ!0


jeritamaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/06 19:05(1年以上前)

取り敢えず限定キット予約しました 正直期待したサプライズは個人的にはありませんでした が、スペックに現れない部分に期待します どちらにしろSTFや70〜200などどうしても使いつずけたいレンズ及びあのファインダーカラは離れられそうにありません ソニーさんお願いしますよ

書込番号:6723157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/09/06 20:12(1年以上前)

α700ボデイ150000円+16-80 70000円=220000円として、単品の方が安い!

書込番号:6723389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 αぴぴさん
クチコミ投稿数:42件

3週間ほど前にα100を購入しました。
タムロンの18-250と併せて購入し、これ一本あれば暫く問題ないだろうと思い、
嬉しくて既に1千枚以上撮影しまた。
ほとんどの場面はこのレンズで対応できて、良い買い物をしたと思ってます。
しかし、明るいレンズが欲しくなってきました。
人物写真を撮った時に背景がぼけて主役が浮き上がる写真や、
やや暗めのところでもフラッシュ無しで雰囲気を壊さない写真など
撮りたいと思ってます。
予算もあまりないので、ソニー純正の”50mm F1.4 SAL50F14”或いは
シグマの”30mm F1.4 EX DC”のどちらかを考えてます。
皆様どちらがお勧めでしょうか?

先日ヨドバシでソニー純正の50mm F1.4を試してみたら、AFが早くてとても
気持ちが良かったです。明るいレンズは良いですね。
しかしソニーの50mmF1.4は開放付近でシャープではないと掲示板で見て気になってます。

書込番号:6722531

ナイスクチコミ!0


返信する
炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/06 15:59(1年以上前)

両方持っています。(50ミリはコニカミノルタブランドですけど)

個人的に、屋外でのポートレート撮りが多いため、50ミリの方が使用頻度が圧倒的に高いです。

屋内なら、30ミリになるんでしょうけど、単焦点だと使いにくく感じます。
そのため、17−35ミリを代わりに使ってしまい、30ミリの出番は少ないです。

ちなみにフラッシュも、外付けフラッシュを購入し、バウンズ発光すれば、それほど違和感は無いです。

写りに関しては、両方とも満足出来ています。細かい点はよく分からないです。

書込番号:6722567

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/06 16:14(1年以上前)

αぴぴさん、

ご購入おめでとうございます。

両方持ってますが、余り使ってません(^^;
根が不精なものでズームばかり使ってます。

なので、一般論ですが

> 人物写真を撮った時に背景がぼけて主役が浮き上がる写真や、

ということであれば、50mmの方が良いのではないでしょうか? 画角も35mm換算75mm相当でポー
トレイト向きですし、ボケも焦点距離が長いほうが有利な気がします。

> しかしソニーの50mmF1.4は開放付近でシャープではないと掲示板で見て気になってます。

一段くらいは絞って使うのもよいと思います。

書込番号:6722616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2007/09/06 16:38(1年以上前)

SIGMA 30mm F1.4は昔別マウントで使っていました。
価格の割には...と言う感じで売却してしまいました。 特にボケが汚いですね。 でも、開放からシャープに写るレンズでした。

50mm F1.4はMINOLTA時代のnewを持っています。
SIGMAに比べるとボケがキレイです。
開放ではちょっと甘く、少々フレアっぽい感じです。 甘さを妥協するならF2程度で使えるでしょう。 いつでもシャープに撮りたいならF3.5程度は絞りたいです。
円形絞りですが、点光源の形状はF2.2程度で目立ち始めますので、厳しい目で見ると設定出来る絞りとの範囲が狭いです。

SONY版でも良いですが、MINOLTA版の中古品か、同じく中古でF1.7を探す事をお勧めします。 前者は2万円代後半下、後者は1万円台の中盤でしょうか。
ただ、予算が許すなら50mmマクロをオススメしたいですね。 描写の次元が違いますし、暗さは感度を上げれば対応出来ますが、ボケ味やシャープネスは無理ですので。 中古品なら2万円台から買えると思います。

書込番号:6722682

ナイスクチコミ!3


スレ主 αぴぴさん
クチコミ投稿数:42件

2007/09/06 17:24(1年以上前)

炎嵐 様、
30mm、50mmのどちらかにするのは私の撮影スタイルに
よって選択べきなのでしょうね。でも仰るとおり50mmの方が使いやすそうですね。
(まだ、私の撮影スタイルが固まってないですが・・・)

ideal様、
焦点距離が長い方がぼけやすいのですね。やはり50mmのほうが良さそうですね。
両方持っているのにもったいないですね。レンズがかわいそうなので時々使って
あげて下さい。(私のような初心者が忠告できる立場ではないですが)

ねこ18さい様、
マクロレンズは候補に挙がってなかったです。
> 描写の次元が違いますし、・・・ボケ味やシャープネスは無理・・
そんなに違うのですか?描写力はあるが、ボケは出しにくいのですか?
マクロレンズも候補に入れます!
ミノルタの中古って、NMD 50/1.4、MD 50 F1.7 ですか?
もし良かったら教えて下さい。

書込番号:6722818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/09/06 17:41(1年以上前)

αぴぴさん

ここの「レンズ紹介」も参考にどうぞ。
http://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage

>しかしソニーの50mmF1.4は開放付近でシャープではないと掲示板で見て気になってます。

シャープじゃないことが"味"と捕らえられるかどうか、でしょうかね。
ねこ18さいさんも書かれていますが絞ればシャープになりますよ。
私はミノルタ時代の50mm/F1.4もってます。現在のソニー製も光学的には同じそうです。
子供撮りに活躍しましたが、室内じゃちょっと長すぎますね。

マクロに関するくだりは読み違えてるような気がします。



書込番号:6722871

ナイスクチコミ!1


Pilot TIさん
クチコミ投稿数:124件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/09/06 18:02(1年以上前)

はじめまして、
MINOLTAの50mm1.4nとシグマ30mm双方使用しています。

画角を無視するとすれば、描写の好みで選ぶのが宜しいかと思います。

特徴は皆さんが仰る通りだと思いますが、
シャープな描写を期待するならシグマですよね。
MINOLTAのレンズとは全く異なる性格で、
非常にピリッと感じられる画が出ますよ。
ただ、開放付近では色合いに偏りが出やすいです。
ボケが煩いのは皆さんの指摘の通りだと思います。

柔らかくて優しい描写がお好みなら50mmですね。

ただ、どちらも暗い場所でのAFは外しやすいので、注意が必要だと思いますよ。

ねこ18さいさんご推奨50mm1.7も良いレンズですね。
ボケは少し煩い感じですが、開放から結構シャープに感じます。
因みに、AF50 f1.7ですよ。
MDとかが付いてるのは選択から除外してください。

書込番号:6722947

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/09/06 18:20(1年以上前)

こんにちは

>ソニー純正の”50mm F1.4 SAL50F14”
>シグマの”30mm F1.4 EX DC”

描写が違うので、お好みの方を。
背景のボケが煩くても気にならないのでしたら、SIGMAやミノルタの50/1.7でも。
ただ、できるだけボケの柔らかいのが、というのなら50/1.4の方。
(自分なら人物用にαデジタルに使うのなら50/1.4を選ぶと思います)

でもその前に 30/1.4 と 50/1.4 じゃ焦点距離が違いますが、いいんですか?

書込番号:6723010

ナイスクチコミ!0


スレ主 αぴぴさん
クチコミ投稿数:42件

2007/09/06 18:36(1年以上前)

ASUKAパパ様、
教えて下さったリンク参考になります。ありがとうございます。
> 現在のソニー製も光学的には同じそうです。
ミノルタ時代のレンズとあまり変わってないのですか?
でしたらミノルタの中古がよいような気がしてきました。
ねこ18さいさんが仰っていたのは、暗いところでは、ボケ味やシャープネスは
無理ということですね。すみません。
室内で使うなら30mm、外で使うなら50mmのほうが良いですか

Pilot TI様、
シグマとミノルタは全く異なる性格ですか・・・
AFが付いているレンズですね。(MDはAFできなくてMF?)
ありがとうございます。助かりました。AFが付くのを
探してみます。

高山厳様、
シグマとミノルタでは描写が違うのですね。
まだ30mmと50mmのどちらが私に合うのか自分でわかってません。
(両方購入すれば良いかもしれませんが)
ズームレンズを30mm/50mmに固定して使ってみようかな

書込番号:6723066

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/06 19:06(1年以上前)

αぴぴさん、

> ミノルタの中古って、NMD 50/1.4、MD 50 F1.7 ですか?


Pilot TIさんもおっしゃられているように AF 50mm/F1.4とAF 50mm/F1.7です。MDというのは、
オートフォーカスになる前のMINOLTAさんのマウントでαのAマウントには直接付けることはで
きません。

どちらも、名前になにもつかない初期型(I型という人もいます)と商品名に"NEW"がついた後期
型があります。ASUKAパパさんがご紹介くださったサイトからKONIKA MINOLTAさんのサイトに
行くと写真も見れますのでご覧になってみてください。

# MINOLTAさんのAF 50mm/F1.4も持っていますが、SONYさんのものは新たにADI調光に対応して
# ましたので買い足しました...(^^;

書込番号:6723159

ナイスクチコミ!1


Pilot TIさん
クチコミ投稿数:124件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/09/06 19:20(1年以上前)

idealさん、

詳しい補足ありがとうございました。

ちょっとスレから脱線してしまいますが、
良かったら教えてください。

MINOLTA 50mmF1.4とSONYの同レンズ、コーティング異なってるみたいですが、比較すると描写に大きな違いはありますか?
一番気になっているのはフレア耐性とやっぱりシャープネス、あと、AFの精度も気になります。
良くなっている様ならお気に入りなので買い足してみたいです。

ご意見お聞かせ頂ければ助かります。

宜しくお願いいたします。

書込番号:6723203

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/06 19:53(1年以上前)

αぴぴさん こんばんわ〜

中古で良ければ、ミノルタの35ミリF2.0はいかがでしょうか
F1.4より1段暗いですが、値段の割りにものすごく良い描写をしますよ。
αレンズは色々と名品がありますけれど、35F2も隠れたマスターピースだと思います。

書込番号:6723323

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2007/09/06 21:17(1年以上前)

リンク上手く貼れていると良いのですが、50mmF1.4のサンプルを載せてみました。
サンプル-1がF2.0での撮影、2が解放F1.4での撮影です。
お世辞にも上手いと言える写真ではないし、フルサイズでもないのですが、参考になれば幸いです。

書込番号:6723694

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/06 21:22(1年以上前)

pugichiさん 
残念ながら見られません。

書込番号:6723723

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2007/09/06 22:14(1年以上前)

すみません、これで見れるでしょうか?><
オンラインアルバムのリンクを初めて貼るもので、失礼しました。m(__)m

書込番号:6724069

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2007/09/06 22:33(1年以上前)

あっ、ちなみにカメラはα7Dで、RAW撮影をいじらず現像しています。
α100だとまた違った感じに仕上がるかも知れませんので、そこは了解下さい。

書込番号:6724211

ナイスクチコミ!0


スレ主 αぴぴさん
クチコミ投稿数:42件

2007/09/07 16:16(1年以上前)

ideal様、
>ASUKAパパさんがご紹介くださったサイトからKONIKA MINOLTAさんのサイトに
>行くと写真も見れますのでご覧になってみてください。
中古レンズは侮れないですね。中古は選択肢に入ってなかったので、目からうろこです。
気持ちは新品から中古に移ったかな。
ねこ18さい様推薦のAF50F1.7も綺麗に写ってますね。

kohaku_3様、
ASUKAパパ様ご紹介のサイトで35F2の作例もみました。とても良いですね。
もちろん購入候補に入れます。

piguchi様、
作品拝見させて頂きました。Sonyの50mmF1.4がPilotTI様が仰るとおり、
柔らかくて優しい描写なのが、なんとなく判った気がします。
ありがとうございました。

この口コミのタイトルは”F1.4の50mmソニー純正か、シグマ30mmか”と書きましたが
ミノルタのAF50F1.7、35F2への興味が強くなってきました。

書込番号:6726732

ナイスクチコミ!0


west-bellさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 αで綴る親バカ写真日記 

2007/09/07 17:46(1年以上前)

はじめまして。

既に皆さんが的確なアドバイスをしているので
蛇足なような内容ですが失礼します。

私のような親ばか写真をとっている身としては
室内撮りが多く、やはりAPS-Cサイズであることから
35mmF2が出番が正直多くなってます。
以前は24mmF2.8、28mmF2.8そして話題になっている
50mmF1.4、50mmF1.7も使ってましたが・・・。
私の場合、唯一ソニー製が50/1.4なのですが
ちょっとと疑問を感じるときもありますが
やわらかい描写と明るい点は素敵ですね。
中古が35/2は高いですが、50/1.4や1.7は
安いので複数もってもいいかもです。
たまたま私は安価で50/1.4を新品で入手しましたが・・・。

書込番号:6726946

ナイスクチコミ!0


Pilot TIさん
クチコミ投稿数:124件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/09/07 21:01(1年以上前)

αぴぴさん、

いろいろな選択肢から選べばそれだけ満足度は高いですよね。
最終的にどれにするか決めるのは難しいと思いますが(笑)

ただ、水を差すようでちょっと申し訳ないのですが、
35mmf2はかなりレアですので、探すのは結構大変だと思いますよ。

見つかれば比較的安価ですが50mmf1.7もそんなに沢山市場にあるレンズではないですし、
少しだけ大変なところに興味が移られましたね。

ただ、どれを使っても楽しいと思いますので、安心して選ばれたら良いと思いますよ。

恥ずかしながら本音を言ってしまいますと、
35mmf2や、50mm1.4、1.7等の写真がいつも区別が付くか?と言われると、
個人的にはダントツでノーです(笑)

書込番号:6727582

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2007/09/07 21:24(1年以上前)

αぴぴさん

拙い写真で申し訳ないです。
F2.0で撮影したものをフルサイズでも載せましたので、良ければ確認してみて下さい。
個人的には、価格の割に描写の良いレンズだと思いますが、私の腕が追いつかないので、解放付近で良い写真を撮る事が出来ていません。><
この日はピーカンといかずやや曇り空でしたので、柔らかい感じが強調されているかも知れません。

書込番号:6727682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/09/07 21:42(1年以上前)

50/1.4NEWを持っていますが、ADI調光に惹かれてSONYのSAL50F14を購入しました。
写りは変わらないように思えます。
スレ主さんの
>人物写真を撮った時に背景がぼけて主役が浮き上がる写真
の言葉に素直に従えば、SONYのSAL50F14がお勧めだと思います。
SIGMAの30mm F1.4 EX DCは持っていないのですが、MINOLTAの35/1.4と比べても
ずっと背景がぼけて主役が浮き上がります。
また少し絞り込んでもボケは十分にキレイだと思います。
難点は室内で使うとAPS-Cではやや長い(75mm相当の中望遠になってしまう)と言うことくらいでしょうか。
屋外のポートレートでは、抜群の性能を発揮しますから、1本持っていても損はないものと思います。

書込番号:6727775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信42

お気に入りに追加

標準

α700の市場推定価格180,000円前後

2007/09/06 13:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:15件

どれくらい売れるんでしょうね…。

ちょっと高いなと感じるのは私だけかな…?

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0906/

書込番号:6722179

ナイスクチコミ!1


返信する
melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2007/09/06 13:22(1年以上前)

yodobashi.com
ボディー ¥178,000.−
16−105レンズキット ¥228,000.−

です。

書込番号:6722184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2007/09/06 13:36(1年以上前)

事実上はこれが上限になるのでしょう。

S5proの時のように下取りでの大幅値引きとか
販売店のがんばりに期待してしまいます。

『Gレンズ』70-300mm F4.5-5.6G SSMとか、
カール ツァイスDT16-80レンズキット『DSLR-A700Z』
限定1,000台とか、いろいろやってくれますね。

年末か年明けには、フルサイズが大口径レンズ群と
同時発表でしょうか???

書込番号:6722211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/06 13:40(1年以上前)

待望のαですが、40D、D300を見せられた後ではこのスペックでは少し高く感じますね。

書込番号:6722220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2007/09/06 13:40(1年以上前)

40D並の価格だったらすぐに買うつもりだったのですが、今時少し高いかな?という感じですね。

手持ちのSWEETデジタルが特に不調でもないので、実売価格がもう少し下がるまで、様子見することとなるでしょう。
私の場合、KISSDX、SWEETデジタル、オリンパスE500の三本立てなので、どのシステムを真っ先にグレードアップするかが悩ましいところです。

書込番号:6722222

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/06 13:42(1年以上前)

たていすかさん、

> 事実上はこれが上限になるのでしょう。

FXフォーマットさんが書いてくださったニュースリリースに「市場推定価格:」として

“α700ボディ”『DSLR-A700』  180,000円前後
“α700 DT16-105レンズキット”『DSLR-A700P』  230,000円前後

となってますので、これ以上の値段はないのでしょうね...たぶん

書込番号:6722226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/09/06 13:48(1年以上前)

キタムラ ネット店
会員価格で160,200円です。

書込番号:6722238

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2007/09/06 13:48(1年以上前)

キタムラ等の価格は16万前後になるのでは?

書込番号:6722239

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/06 13:50(1年以上前)

40Dと比べるとちょっと高価ですね…
15万切るまで様子見ですね。
上位機の発表もあるかもしれませんし…

書込番号:6722244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/09/06 13:52(1年以上前)

高いですねー・・・涙)
サンプルを見たら、さらに・・・涙)・・・・いいねー・・・・・。
スペックよりも実際に使えそうな機能に力が入った感じがしますが・・

レンズ???・・・だけ・・・ガッカリ・・・
 
α100の後継機には、この絵で、ライブビュー付けて、500g以下、9万円以下でお願いします。


書込番号:6722248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2007/09/06 13:55(1年以上前)

http://www.jp.sonystyle.com/Style-c/Shop/Dslr/index.html
sony-styleでは、α700 ボディ\178,000 キット \228,000 バリゾナキット \268,000

ちなみにα100は、ボディ\79,800なんですね。

書込番号:6722253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/09/06 13:58(1年以上前)

みなさん、当然のようになり過ぎて忘れていらっしゃるようですが、40DもD300もボディに手ぶれ補正機構を内蔵してないんですよ。

書込番号:6722261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件

2007/09/06 14:18(1年以上前)

発売日が11月16日か〜・・・。

紅葉シーズン前なら、衝動買いしてたかもしれないのに(笑

書込番号:6722300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/09/06 14:19(1年以上前)

レスの数からして注目度の高いことは実感できますね。

キタムラでは160,000円前後になるんですね。

発表されて最初に感じたのが40D並みに価格がなってはじめて競争力で勝るのかなと自分なりに解釈したものですから、やはりやや高いような気がしてます。

>みなさん、当然のようになり過ぎて忘れていらっしゃるようですが、40DもD300もボディに手ぶれ補正機構を内蔵してないんですよ。

私自身、そのことは理解したうえでそう感じてしまいました。

抽象的な表現で申し訳ありません、他社との相対的な販売数・本機の機能・性能比較においてそう感じてしまいましたから…。

書込番号:6722301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2007/09/06 14:47(1年以上前)

K10Dは、約9万円

スペック的には、3コマ/秒が 5コマ/秒等々ありますが、

やはり高すぎかな?

書込番号:6722383

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/06 14:53(1年以上前)

>私自身、そのことは理解したうえでそう感じてしまいました。

私も同様です。

書込番号:6722393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/09/06 14:57(1年以上前)

高すぎます!
40Dなら11/16頃には1万円下がって120000円程度ですから、その差4万(α700が160000円として)は高い!キヤノンならレンズの財産もあり、運動会にも間に合う!16-(35mm換算24mm)から始まるレンズは魅力だけど・・・
今有るキヤノンのレンズを下取りに出してとほぼ決めていたのに残念です。

書込番号:6722402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/09/06 15:02(1年以上前)

D300と40Dの間の値段ですね。機能的に妥当だと思います。
ツウァイスレンズがでないのが残念です。
いい感じなカメラに仕上がってるので、早速予約しました。

書込番号:6722416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2007/09/06 15:13(1年以上前)

価格が今高いのは新規撮像素子のためでしょうね。

ニコンの他機種やペンタに供給されれば一気に下げるでしょうけど、まだまだ先でしょう。
下げても12万位が長く続くのではないでしょうか。

D300とα700のISO800〜3200が早くみたいです。ISO3200では解像感が保てないでしょうから、
ISO1600でどうか期待したいです。

現在ペンタユーザーですがマウントを増やすかK10D買い増しか検討中です。

書込番号:6722445

ナイスクチコミ!0


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2007/09/06 15:14(1年以上前)

確かにちょっと高めですが、多分3ヶ月も経てば40Dとは同じぐらいになるでしょう。
手ブレ補正付きで40D、D300より軽量に仕上がっているのは魅力的です。
ただライブビューが搭載されなかったのは残念ですね。R1の経験もあったので
間違いなく搭載されると思ったんですけどね・・・・

中途半端なライブビューを搭載しても意味が無いと考えたのかな。
R1の後継モデル的なミラーレスのレンズ交換可能なライブビュー専用機でも
考えてくれてたら嬉しいな。

今は、フォーサーズユーザでE-3待ちですがその結果次第では乗換えも
有りかなと考えています。

書込番号:6722448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/09/06 15:20(1年以上前)

サンプルの撮影モードがなぜすべて、マニュアルモードなの???

書込番号:6722462

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信31

お気に入りに追加

標準

α700出ました

2007/09/06 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

返信する
bs64さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/06 13:19(1年以上前)

18万くらいらしいです。

書込番号:6722176

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/09/06 13:23(1年以上前)

こちらも
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/06/6988.html

書込番号:6722188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/09/06 13:31(1年以上前)

11/16かぁ。新レンズは3本ですね。
開発表明として 70-300mm F4.5-5.6G SSM(2008年春発売予定)てのが
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0906B/

書込番号:6722199

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/09/06 13:32(1年以上前)

こちらも
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/06/6988.html

書込番号:6722203

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2007/09/06 13:32(1年以上前)

情報ありがとうございますm(_ _)m
メモリースティックスロットを搭載しているのには、少しビックリですね(^^;;
駄レスでした、ではではm(_ _)m

書込番号:6722204

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/09/06 13:34(1年以上前)

今朝の
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411000/SortID=6720980/
で教えていただいた仕様ではよくわからなかったんですが、

HDMI端子もちゃんと持ってますね(^^)

書込番号:6722206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/09/06 13:34(1年以上前)

限定1000台で、バリゾナ16-80レンズキットが270,000円前後で。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0906D/

買うならこれか!

書込番号:6722207

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/09/06 13:38(1年以上前)

縦位置グリップ他
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0906C/

書込番号:6722216

ナイスクチコミ!0


bs64さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/06 13:39(1年以上前)

なんかサンプルあんまり良くないような・・・

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A700/sample.html

書込番号:6722219

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/09/06 13:43(1年以上前)

ASUKAパパさん
限定キット行きますか?

皆さんどれを買いますが?
それともα900待ち?

ちなみに僕はボディと液晶保護ポリカーボネイト製ハードカバーの予定です。

書込番号:6722230

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/09/06 13:47(1年以上前)

縦位置グリップ \36,750は希望小売価格としては普通でしょうか。

高いとお話が出ていたので心配していたのですが(^^)

書込番号:6722237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/09/06 13:48(1年以上前)

>限定キット行きますか?

ムリムリムリムリ(^^;
ボディのみでEOS 40Dより安ければ、あるいは・・・と思ってたけどさ。

スペック的には事前情報どおりですね。サプライズはなさそう。
新レンズも、ちょっと・・食指は伸びないですね。(食指って伸びるのか?)


ていうか、スレをどれかひとつにしたいですね。。

書込番号:6722240

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/09/06 14:09(1年以上前)

[6722216]のニュースリリースにあるアクセサリですが ZEISS T*印のプロテクター/フィルタ
ーが出るんですね... (MC/CPL/ND)

書込番号:6722279

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/09/06 14:31(1年以上前)

HDMI端子がタイプC、ということはHDMI1.3。それなら色空間は...と期待してみましたが、

sRGB、Adobe RGB

でした(^^;

これとは別に、RAWフォーマットがARW2.0フォーマットになってますね。圧縮、非圧縮も。

書込番号:6722349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/09/06 14:32(1年以上前)

>ZEISS T*印のプロテクター/フィルターが出るんですね(idealさん)

ミノルタも各種売っていましたが、全部マルミに作らせていました。今度は、どこが作るのでしょうか。

キャップも出ていますね。Zeissだと一律500円高い。Nikonのキャップくらい厚みがあると丈夫です。KM時代の物は、もう少し厚みがあっても良い気が致します。

書込番号:6722351

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/09/06 14:40(1年以上前)

Remote Camera Control(付属ソフトウェア)

パソコンからUSBで操作って、自分としては何か使うかしらと思ってみてみましたが、パソコ
ンに直接画像ファイルを記録するんですね。

# 逆にメモリカードに記録できない(^^;;;

書込番号:6722364

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/09/06 14:44(1年以上前)

Pilot de Guerreさん、

> キャップも出ていますね。

レンズキャップは、写りに影響なさそうな気がしますが、フィルターならZEISSを冠している
以上、綺麗に写りそうな「気」がします(^^;

書込番号:6722373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/09/06 14:48(1年以上前)

ASUKAパパさん

>...ていうか、スレをどれかひとつにしたいですね

皆さん、自己主張が強いので、そうならないのです。

価格コムというのは、不思議な場所です。同じような質問やトピックが、飽きもせず無限ループのごとく繰り返され、効率が非常に悪いように思えます。「泡沫スレッド」と呼ぶのは簡単ですが、いわば「民主主義のコスト」なのでしょう。情報のS/Nが下がると考えず、同じ会話のネタはメンバーを変えつつ、繰りかえし楽しむと。

すぐにα700の項目ができるでしょう。引越し完了まで、パラレル走行で宜しいのでは...

書込番号:6722386

ナイスクチコミ!1


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/09/06 14:58(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A700/parts.html

各部名称をみて、個人的には「グリップセンサー」復活がうれしい。勝手にアイスタートには
悩まされたので...

あと、このストラップ金具の形状は三角リングも復活ということでしょうか...だとうれしい...

書込番号:6722404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/09/06 14:59(1年以上前)

今年は、ツァイスのフィルターのみの購入となりそうです。

書込番号:6722407

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

フラッシュについて

2007/09/06 04:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:36件 α100 DSLR-A100K ズームレンズキットのオーナーα100 DSLR-A100K ズームレンズキットの満足度5

付属のフラッシュを使って写真を撮るとキレイに撮れません。
フラッシュなしで撮ると色鮮やかに撮れます。

書込番号:6721286

ナイスクチコミ!0


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/09/06 05:41(1年以上前)

チャングム777さん

そういうものですね。
直接だと当たった部分だけ明るくなり影が出来ます。
明るいレンズを使われたり、外付けストロボで天井にバウンスさせたりするといいと思います。
もっと手軽にしたければ内蔵フラッシュにディヒューザーを購入されてみてはいかがでしょうか?
あとは・・・フラッシュを弱めてみるとか、夜景モードを使ってみるとかすれば違ってくると思います。

書込番号:6721321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 α100 DSLR-A100K ズームレンズキットのオーナーα100 DSLR-A100K ズームレンズキットの満足度5

2007/09/07 00:41(1年以上前)

いろんなアドバイスありがとうございます。とりあえず、光度が足らないとき以外は極力フラッシュなしで撮影します。またマニュアルモードがたくさんありますので、いろいろ試してみます。

書込番号:6725031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100K ズームレンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/09/10 00:22(1年以上前)

チャングム777 さま はじめまして ・・・ かな !?
直焚きや至近距離発光など論外として、ストロボは夜使うモノじゃなくて日中シンクロで使う
モノだと考えればすっきりしそうです。

逆光時 (附属のって云うか) 内蔵ストロボを使わない場合の主要被写体は周囲より暗くなり
がちですので、レフ板を持ち歩くことをオススメします ( ・ ・ ; ? およっ
個人的かつ主観的には、日中シンクロを併用しない限り 綺麗に撮れないようにも感じます。

書込番号:6736909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信72

お気に入りに追加

標準

α700

2007/09/06 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:27件

2007/09/06 01:03(1年以上前)

http://www.sony.ro/view/ShowProductCategory.action?site=odw_ro_RO&category=Digital+Photography

こちらからの方がいいかな。

書込番号:6720996

ナイスクチコミ!0


和菓子さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/09/06 01:11(1年以上前)


和菓子さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/09/06 01:12(1年以上前)

すみません被りました。

書込番号:6721023

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/06 01:17(1年以上前)

最初のムービー、格好よいですねっ!!
(日本でも流せば良いのに)

Hybrid液晶ってのは・・・・・半透過型液晶の事かな??
(室内でも屋外でも見易い オリンパスがよく採用してます<ハイパークリスタル液晶)


しかし、海外だと「α700」だけど、日本での表記には"-"が付くんですかね??

それとも、コニミノ時代の「α-7Digital ⇒ αSweetDigital」みたいに、今回から無くなっちゃうんでしょうか??

書込番号:6721035

ナイスクチコミ!0


kazu2007さん
クチコミ投稿数:25件

2007/09/06 01:18(1年以上前)

ついに来ましたね〜^^

しかしこのど派手なフラッシュはさすがヨーロッパ系?w

でもこのフラッシュでのシャッター音?これが本物と一緒なら、今までとは全く違って
軽い感じですね〜

書込番号:6721039

ナイスクチコミ!0


和菓子さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/09/06 01:18(1年以上前)

前後ダイヤル
・WB・ISOボタン独立
・マグネシウムボディ
・Quick NAVI (背面のジョイスティック・縦グリにも存在)
・3インチ液晶
・Exmor CMOS Sensor (12,24megapixel)
・BIONZ (新しくクリアRAW NRのようなものがある?)
・Super SteadyShot (2.5-4段分手ぶれ補正)
・ISO 100-3200 1/3ステップ刻み
・拡張でISO6400
・Dynamic Range Optimizer 今までのOFF, ノーマル, プラスの他DRO+を5段階で調整可能
・92万画素3.0インチLCD

書込番号:6721042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2007/09/06 01:19(1年以上前)

一時スペックまで見れたんですが、消されてしまいました。
ほぼみなさんの予想通りでした。

書込番号:6721044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/06 01:20(1年以上前)

みなさんが一斉に見ておられるのでしょうか?
重くて重くてなかなか見れません^^笑

書込番号:6721049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/09/06 01:27(1年以上前)

情報ありがとうございます。
本当にα700という名前なんですね。
すごくうれしいですね。7ナンバーが残って。

あとは質感とかファインダーで購入するか決めます。
α100はグリップの質感がどうしてもなじめなかったので。

自分のα7Dもこの前故障したし、やっぱり後継機がないのはさびしいですから。
楽しみですね。
ただ、そうなるとα900?を見てから追加投入を考えた方が良いかな?
2つは追加購入できないので。

書込番号:6721065

ナイスクチコミ!0


和菓子さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/09/06 01:34(1年以上前)

今回はリモコン付きですね。

書込番号:6721081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/06 01:35(1年以上前)

とうとう出たという感じですね。

>最初のムービー、格好よいですねっ!!

ほんとにメチャかっこよかったです。

書込番号:6721083

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/06 01:36(1年以上前)

ミノルタ時代、αの型番は(基本的に)9/7/5/3でした。
基本的に1系の型番は3系の更に廉価版で、設定されない世代もあったはずです。
(逆に、807siの様に"9"が設定されない世代もありました)
#因みに、SweetUは海外では"5"です

翻ってソニーのαですが、最初に100が出た事から「100/10/1」というCanonタイプのカウントを取ると思ってましたが、蓋を開けたらミノルタ時代と同じ方式っ!!

この後出てくるフラッグシップは当然"9"なのでしょうが、そうするとラインナップは「9/7/ / /1」となって、5と3が抜けてしまいます。
となると・・・・ソニーは1を消して3か5を出そうとしてるのでは無いでしょうか?
(或いは、3と5両方!?)

これならば、他の方が言ってた『隠しだまがある!!』という言葉とも一応整合性は取れます。



なんにせよ、今後に期待ですねっ♪

書込番号:6721086

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/09/06 01:43(1年以上前)

オープニングから格好いいですね。α10とかじゃなくてほんとにα700なんですね。旧ユーザーを意識したのでしょうか。

ファインダーの見易さと12Mにアップしてのノイズがやはり気になります。 
シャッター音も今より軽快ですね。

遠からずフルサイズ(たぶん)も出てくると思うので、
APS-Cは望遠用に、フルサイズはそれ以外にと使い分けできたらいいですが
現実にそうもいかない人も多いでしょうね。

書込番号:6721098

ナイスクチコミ!0


passingさん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/06 01:47(1年以上前)


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/09/06 02:07(1年以上前)

AFも速くなったようです。(以下翻訳)

「 敏感な、高い速度オートフォーカスは、そうです彼らの写真撮影に関して真剣である誰のためにでも。

11の焦点点と11本の線で、新しい裏切りセンサーは、広範囲にわたる現実の撃っている状況の下でAFパフォーマンスを強化します。

焦点に集まっている間、雑音と振動を減らす強力な新しいAF駆動モーターもあります。そして、α700の『プロの』感触を強化します。

マクロ銃撃と他の重要なアプリケーションのために、F2.8と同じくらい明るい広い開口レンズで使われるかより明るいとき、正確さをメーターで測っている距離を改善している間、AF精度を二倍にするF2.8 AFセンサーが、あります。

AF照明器は、弱い光の速い、正確なオートフォーカスで、または、ローコントラスト主題で援助します。

便利なAF/MFボタンは、自動で手の焦点モードの間で、即座の切り替えを許します。」


http://www.sony.co.uk/staticcontent/flashprojects/dime/alpha_microsite_a700/index.html

書込番号:6721154

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/09/06 02:38(1年以上前)

仕様だけを見ると、ファインダーは殆どα7Dと同様。α100よりアイポイントが5mm長い。
(実際にレンズを付けて自分で覗いてみないとなんとも・・・ですが)

撮影枚数は画素数アップの為かα100より少々ダウン
シャッター耐性10万回
3:2のほかに、16:9のアスペクト比あり
大きさ 141.7x104.8x79.7 mm
重量  690g

書込番号:6721198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2007/09/06 03:42(1年以上前)

携帯のPCSVでα700を検索したら、α700以外にSONYα10orα300?とゆうのも有ったんですが?,,,何か情報有りますか?
古い噂話しでしたらすみません。

書込番号:6721264

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/09/06 05:17(1年以上前)

見れないのですが・・・
ムービーはα100ですよね?

>α700以外にSONYα10orα300?とゆうのも有ったんですが?,,,
α100の次はα10、α1と下がっていくか、α200、α300と上がっていくかと噂のことでしょう。

書込番号:6721311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/06 06:32(1年以上前)

公式サイトは削除されたのかα700を見ることができませんね。
公式ではありませんが、こちらのサイトでフラッシュとスペックを見れました。
http://a700.ic.cz/

書込番号:6721350

ナイスクチコミ!3


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/06 07:23(1年以上前)

頑張れ!一眼レフさん、

公式サイト、わたしも間に合いませんでした。ご紹介ありがとうございます。

最後の方の

Portrait grip(option) -> Magnesium alloy



Dust/moisture resistance -> YES

に興味津々です(^^)

先の方が言って居られたHDMIは別機までお預けかな...

書込番号:6721392

ナイスクチコミ!0


この後に52件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング