α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

使いやすいカメラですね

2007/09/03 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

α100買わせていただきました。
このカメラ、使いやすいですね。いや、意外でした。

私、α303,807,α-9,α-7,sweetII,7D,α100
と使ってきましたが(今手元にはα-9,7Dが残ってます)、
おそらく一番使いやすいカメラなのでは無いかと思います。

sweetDとガワは同じはずなのに、何が違うのか?
一番違うのは、左手ダイアル。欲しい機能がさっと出せる。
露出補正ボタンの配置も秀逸。
ファインダーの明るさ、見易さも秀逸。
(α-9はML,α-7はM型のファインダーつけてました。)

ミノルタ時代を引きずってるのかと思って、買うのを控えてましたが、
操作系に関しては、完全に垢抜けてますね。

画質も、これわざと銀塩のように仕上げているのかと思うくらいです。
STFや85/1.4、100/2.8Macro等7DやSweetDは塗り絵のようで、
レンズの性能をほとんど殺してしまっていましたが、
α100は、逆にノイズで被写体が浮き上がってきました。

もともと銀塩粒子にに最適化されたレンズですので,多少粒状感が
あったほうがいいのかもしれませんね。

惜しいのは、AF補助光が内臓フラッシュで行うことぐらいですね。

SONY 惚れちゃいました。

書込番号:6709986

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/09/03 04:23(1年以上前)

おめでとうございます。
α100は持っていませんが先日旅行に一緒に行った友人から私を写した写真を貰いその写りには感心しました。タムロンの18-200を付けた総重量の軽さにも驚きました。
ただ、世界遺産を背景に友人ご夫妻を写すように度々シャッターを切る機会があり、ファインダーが明るいのですが見える範囲が小さく(D80や40Dに比べて)、グリップももう少し大きく、すべらない材質(40Dのように)ならと思いました。カールツァイスの16-80という他社に無い、広角から中望遠までカバーした素晴らしいレンズがあるので、今週発表?のα100の後継機に期待しています。

書込番号:6710337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/09/03 06:34(1年以上前)

a-9さん おはようございます。

α100の使いやすさと画質のよさ、比較的簡単な操作で驚くほどの画質が得られる点は、私も最初の感想で驚きでもありました。「高感度耐性」なる言葉でだいぶ痛めつけられた機種ですが、よく出来たカメラだと今でも思っています。この板でも何回か書き込んでいます。

適度なノイズが残る中でのグラデーションの表現力は、最も気に入っている優れた点だと思っています。

書込番号:6710416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/03 07:36(1年以上前)

α100は機能的には悪くなかったんですが、実機を握ってみてかなり違和感を感じてパスしました。
ただ、その後ツアイスのレンズとか新ボデーの噂も出てきて、ソニーになっての新しい方向性も見えてきて、ようやく安心してレンズへの投資も再開できそうです。
次期機種への期待も高まりますね。

書込番号:6710499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/03 09:25(1年以上前)

>画質も、これわざと銀塩のように仕上げているのかと思うくらいです。
STFや85/1.4、100/2.8Macro等7DやSweetDは塗り絵のようで、
レンズの性能をほとんど殺してしまっていましたが、
α100は、逆にノイズで被写体が浮き上がってきました。

まじっすか?
自分は偏見からSweetDのほうが銀塩っぽいと思いこんでいたのですが
これで安心して買えそうです

京都のビックカメラ
開店セール¥49800とか無理なんかなぁ・・・



書込番号:6710673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/09/03 10:31(1年以上前)

αー9さん
ご購入おめでとうございます。一時ミノルタから完全撤退したもののレンズの秀逸さが忘れられずに出戻った者です。現在、85mmのほか200mmの描写もいいですよ〜。もっぱら単焦点レンズに特化して使用しています。

書込番号:6710776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/03 20:56(1年以上前)

> もっぱら単焦点レンズに特化して使用しています。

魅力的な単焦点が揃っているのが、ソニーの特徴ですね。

書込番号:6712419

ナイスクチコミ!0


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2007/09/03 21:36(1年以上前)

皆様、貴重なご返事ありがとうございます。

裕次郎様
ファインダー視野率(見える範囲)は、α100もD80も40Dも同じですよね(微妙に違うのか?)。
ファインダー倍率は違うようですが。(D80・40D:0.95倍、α100:0.83倍、α-9は0.73倍)
ファインダーに関しては明るい事はもちろん、ピントの山が掴み易いということも重要ですね。
特にマニュアルフォーカス専用のSTFレンズなどを看板の一つに掲げてるSONYとしては。
ファインダーにおいては、好みの違いがあるところでしょうか。
 (まぁ、STFはα-9のフルサイズ視野率100%のファインダーで覗くと、別世界へ昇天できます)

いつも眠い様
また「高感度耐性」の必要なシチュエーションて、意図的ではない限り、
少ないように思います。粒状感を楽しむ・・・てな感覚でしょうか。

endlicheri様
私も、レンズセット59,800円で買った口です。

ポメラニアン1号様
200ミリは 80-200/2.8Gを所持しています(α100にて試撮りはまだです)。
どのような写りを見せてくれるのか、楽しみです。

 今、広角レンズをどうしようか検討中です。17-35/2.8-4(D)及びDT18-70/3.5-5.6を所持しているのですが、このランクのレンズですと、やはりいまいちということで、20/2.8または
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAで、迷っております。
どっちがいいのでしょうね(^^)。

書込番号:6712634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/03 21:44(1年以上前)

>魅力的な単焦点が揃っているのが、ソニーの特徴ですね。

αレンズは格別です。
さらにこれから出ることが予想されるフルサイズ機で使えばαの魅力を100%味わえるようになります。

書込番号:6712683

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

α100の交換レンズについて

2007/09/01 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:115件

α100を手に入れました! 大変重宝しています。
さて、交換レンズのことですが、旧ミノルタのαマウントはすべて使用できるのでしょうか?何か制約はあるのでしょうか?
現在中古販売店などで中古レンズを探していますので、その辺のところ、どなたかご教示方よろしくお願いいたします。

書込番号:6704405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/01 19:48(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
本機は、ソニー製αレンズを始め、ミノルタ及びコニカミノルタ製のαレンズも全て使用できます。制約等はございません。
詳しくは、下記URLの互換情報をご覧下さい。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_06.html

ただし、サードパーティー(シグマ、タムロン等)製のレンズで古い製品はAFできないものもあるようです。
現在発売中のレンズであれば、問題ないです。

αライフを是非、楽しんで下さい。

書込番号:6704469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/09/01 20:21(1年以上前)

メンタイナオさん こんばんは

ご購入おめでとう御座います

α純正は皆使えます
ミノルタレンズは「G]と付くレンズがミノルタの自慢のレンズですが
たとえば35mmF1.4GというのにもGと付かずに型が古いだけで
光学系が一緒のレンズがあります
こちらのが安くなってますのでお買い得だと思います

とっても綺麗な描写をしますのでお奨めしたいです
以下はお奨めレンズ

28mmF2 35mmF1.4 50mmF1.4 85mmF1.4 100mmF2.8マクロ
17-35mmF3.5 70-200mmF2.8

書込番号:6704595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2007/09/01 20:22(1年以上前)

メンタイナオさん、こんばんは。
α100購入、おめでとうございます!

デジ一仲間?が増えて、とてもうれしく思います。

「ミノルタ」・「コニカミノルタ」どちらのブランドレンズでも、
αマウントでしたら使用できます。

詳しくは、
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_06.html
をご覧下さい。

書込番号:6704602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2007/09/01 20:24(1年以上前)

皆さん早速のご返信誠にありがとうございます。
大変参考になりました。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:6704607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2007/09/01 20:28(1年以上前)

久しぶりのα板の購入報告でしたので思わず、
頑張れ!一眼レフさんと、カブってしまいました。

申し訳ございません・・・。

書込番号:6704620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/09/02 01:50(1年以上前)

(D)がついていないレンズを使用する場合は、
(フラッシュの)ADI調光など、レンズから距離データが必要な昨日は使えません。

ADI調光ではなく、TTL調光に設定すればフラッシュは問題なく使えます。
(ADIとTTLの違いは実感できてません。
あまりストロボを使っていない、というのもありますが。)

書込番号:6706091

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/02 02:36(1年以上前)

>ADI調光ではなく、TTL調光に設定すればフラッシュは問題なく使えます。

非Dレンズをつけた場合、自動的にTTL調光で動作するんじゃなかったでしたっけ??
(現行ソニーレンズでも16mmと28mmが距離エンコーダー非対応のレンズとして残ってますし、下位互換性は確保してるかと)

むしろ、D対応レンズ使用時にディフューザーとかを付けた時、演算結果に誤差が出ない様TTLに切り替え忘れる事の方が多いんじゃないかと。
(まぁ、実用上問題が出るのかどうかは判りませんが)

書込番号:6706202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/03 11:12(1年以上前)

相乗りしてスイマセン

超初心者なんですが・・
先日ビックカメラにて以前に
α3シリーズについてた
シグマのレンズはAFが作動しますか?
と店員さんに質問したところ
シグマに関してはほとんど作動しますが
ごく稀に作動しないものもあるみたいです。
との回答でした。
同じ品番にレンズでも生産時期によってはチップ?
が若干異なるとのことです。

実際にレンズを売り場に持参して動作テストをしてみる
ほかは確認の方法がないのでしょうか?


書込番号:6710862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/03 19:22(1年以上前)

>ス−パ−ライトさん

シグマのレンズと書かれましても、たくさん発売されているので誰も返事ができないと思います。
具体的にレンズの名称を教えて頂ければ、使用されているかたの返事が得られるかもしれません。
現時点で、確認できるとすればシグマへの問い合わせか、やはり動作テストしかないと思います。

書込番号:6712047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2007/09/03 22:11(1年以上前)

こんにちは。
シグマは割としっかり対応してくれるみたいですから、シグマにレンズの型番とボディ番号を言って確認してもらえるんぢゃないかと思います。対応していないものも対応するように無料ROM交換サービスをしてくれるようです(非対応のレンズもあるようです)。ちなみにトキナーは有料のようです。タムロンはほとんど不動作というのを聞いたことがありませんが、たぶん尋ねれば答えてもらえるんぢゃないかと。

もしカメラにつけて確認するチャンスがあれば単にオートフォーカスが動いているかのチェックだけではなく、明るい方、暗い方で絞りとかがちゃんと連動してるかなどの確認もお忘れなく。ということでやっぱりシグマに直接聞いた方が早いと思います。

書込番号:6712837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2007/09/03 22:45(1年以上前)

もちろん実機でテストできるのがベストですよね。

シグマの問い合わせ先
http://www.sigma-photo.co.jp/support/contacts/index.htm
電話番号:044-989-7436
受付時間 月〜金 9:00-17:00

私も古いシグマレンズ2本あって、上記電話したことがあります。

書込番号:6713076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/09/04 09:35(1年以上前)

皆さんこんな初心者に御返答ありがとうございます。
品番、型番を書こうにもどれがどれだかわからなかった位の
初心者に御丁寧に教えて頂いて感激です。

やっぱり動作テストをした上で
絞り?に関してはメーカーに問い合わせをするのが
頂いたアドバイスの総括みたいです。

ホントにありがとうございました。
もし、レンズが適合するなら
購入に踏み切るきっかけができました。

書込番号:6714512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2007/09/04 20:44(1年以上前)

えっと…型番がわからない初心者ということでしたら…逆にレンズ現物を持ってシグマに電話した方が早いと思います。電話でレンズを聞かれたときにレンズのどこに書いてある文字を読むか質問しながら聞けます。
ちなみに手元にある最近のシグマレンズではレンズの本体に近い側にレンズ名称(型番?)「SIGMA DC 18-200mm 1:35-6.3 D」と書いてありました。その裏側に近いくらいのところに7桁の数字が書かれていて、これがシリアルナンバーになるかと思います。

それと使えるとしても焦点距離(画角)が1.5倍になりますので、使い勝手が変わってきます。特に標準ズーム(28-80mmくらいのレンズ)は42-120mmレンズ相当に変わりますので、標準ズームだったらどのみち新しい標準ズームが必要になるかと思います。70-300mmとかの望遠ズームは105-450mmとさらに望遠側にずれますが、こっちはボディ内手ブレ補正もありより楽しいと感じる場面も多くなるかもしれません。

書込番号:6716109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/09/06 15:20(1年以上前)

>ゆったりD様及び皆々様へ

貴殿のアドバイスの通りシグマのサポートにメールで確認したところ
同日中の迅速な返信があってびっくりさせられました。

回答内容は
28-80 1:3.5-5.6UMACRO シリアル1158104
は問題なく動作しますが
70-300 1:4-5.6DL MACRO シリアル1102627
に関しては製造されてから時間もかなり経過していて
チップ交換に関しても代替チップの流用がきかないので
たぶん動作はしない可能性が高いという回答が返って
きました。
但し100%動作しないとも言い切れないので
やっぱりレンズそのものを持っていって動作確認して
見るのが一番です。
機会があればここで諦めずに試してみて下さい。
とのことでした。

それで、本日現物にてテストしてみたところ
なんとAFしてくれました。

このレンズって勿論安価で今の時代に現行物を購入しても
2本で2万円くらいでしょうか?
価値の高いレンズではないことは確かですけど・・・

ただ自分にとっては亡き父が残したレンズなので
これがデジタル一眼でも動作して
今、自分が父のレンズを通して子供達を追っかけられる
って思うと感慨深い物がありました。

こんな知識のない素人にアドバイスをして頂いた皆々様や

シグマの迅速でユーザーを大切にする気持ちのこもったサポート体制にも

なんだか胸を打たれた1日でした。

ありがとうございました。

皆さんのアドバイスとシグマの対応をきっかけに
18-50くらいの”シグマ社製”レンズも
α100と共に購入予定です。

書込番号:6722464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

SILKYPIXで覆い焼き調整機能のテスト版が公開されています。既にSILKYPIXを使っている方にはお知らせが届いていることと思います。名称が「SILKYPIX Marine・・・」で、サンプル写真も水中撮影のものでしたので用途が限られるのかと思いましたが、どうして・どうして普通の写真での用途にも大変有用なものだとわかりました。

暗くつぶれた部分と白飛び部分が共存するような写真の修整はいとも簡単に出来ます。まったく新しい発想の画像修正機能であり行く行くはSILKYPIXそのものに取り入れられるようです。

書込番号:6702464

ナイスクチコミ!1


返信する
weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/01 10:50(1年以上前)

いつも眠いさん、今日は

α100をもってませんので書き込みはしていませんが、いつも眠いさんの御意見は傾聴しております。

SILKYPIXの新兵器、Marine Photographyだけ対象かと思っていたら、DS版でもトライ出来るとのこと。早速試してみました。

白飛び黒つぶれのおそれのあるカットは殆ど撮影時キャンセルしています。比較的手前が暗くてバックが明るいカットでテストしたところ、みちがえるほど画像が良くなりました。

有り難うございました。とはいうもののまた出費が…。これはいつも眠いさんの所為ではありません。

書込番号:6702776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/09/01 14:56(1年以上前)

Mac版が無いのでスルーしようと思っていたら件の案内が来たのでParallels Desktop上のWIN XPにインストールしてトライしています。
例を追加して更新しました。
http://homepage.mac.com/kuma_san/digi_shift_example/index.html

書込番号:6703523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/09/01 14:59(1年以上前)

wiado さん こんにちは。お元気そうで何よりです。

α100をお持ちでなくとも、お互いにαシステムを愛用するものとしての共通の話題はあるわけですから、どうぞよろしくお付き合いください。

このSILKYPIXは、いいですね。たえず、こうした新しいチャレンジをしていてくれている「市川ラボラトリー社」にエールを送りたいと思います。

自分もα100を手に入れたときの、試し撮りに薄暗い喫茶店の中で、少し無理な条件の写真を撮ったのですが、SILKYPIXのガンマ補正やホワイトコントローラを使って苦労して修正をしたのがうそのように簡単に補正できています。















書込番号:6703531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/09/01 17:29(1年以上前)

お名前を間違えました、訂正をさせていただきます。

wiadoさん→weirdoさん

大変失礼をしました。

書込番号:6703946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/09/03 06:16(1年以上前)

kuma_san_A1さん おはようございます。

サンプル写真を公開していただきお礼を申し上げます。修正効果のほどがよくわかります。
後継機のうわさに気をとられているのか、皆さんせっかくの有用な機能にも反応がありません。

市川ラボ社には、こうした新しい発想のレタッチ機能は、ぜひ、今後とも開発していってほしいと願っています。

書込番号:6710396

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/03 07:56(1年以上前)

SILKYPIX Deloper Studio Ver.3にも、部分的に白飛び黒つぶれを補正する機能は搭載されていますが、この「覆い焼き機能」はそういった面倒くささは全くなく、デジタルならではの瞬時性をもって補正してくれるところがすごいです。

いつも眠いさんが仰ってるように、ボディやレンズのスペックの優劣のも大事なことでしょうが、こういったソフト面でお互いに情報を持ち寄ると言うことも、フォトライフを楽しむ上で必要なことだと思います。

ブログにテスト写真を貼り付けました。右側のベランダ下部の露出が微妙に修正され、前方柵越しの遠景がぼんやりなりにではありますが、浮かび出ています。

この機能を活用すれば、いままで黒飛び白つぶれということでキャンセルしていた齣も使えそうです。

http://lpfilter.exblog.jp

書込番号:6710523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/09/03 15:11(1年以上前)

weirdoさん こんにちは。

サンプル写真を拝見しました。こういう効果ですね。写真の修正で一番多いテーマだと思っています。暗部の伸張と白飛びの処理は、条件の悪い写真ではまず取り組みますし、暗部の明度をトーンカーブやガンマ補正で修正することは多いです。これに私の場合は、暗部の色の修正(主に光学系のフレアーによる着色の修正)が多いです。色相や彩度も修正することはありますが前者とくれべればずっと少ないです。

SILKYPIXを使ってRAW現像の範囲で完成度を高めることができる方向付けに喜んでいます。

書込番号:6711431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/09/28 15:11(1年以上前)

昨日β版が公開されましたね。
これまでのテスト版だとWINのDeveloper Studio3.0のライセンスを持っていないと古木のウガ使えなかったと思いますが、そうでない人も今回のβ版は10月31日(または30日間のどちらか短い方)までフル機能が使えます。
WIN版のみですが、SILKYPIX Develoer Studioのフル機能かつマリン機能を試用(通常だと14日間だから長く試せます)するチャンスでもありますね。

書込番号:6808299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/09/29 20:41(1年以上前)

試してみましたが・・・。
これハイライトのトーンも変わりますね。パラメーター値によってかなり違うし法則性もつかめません。あとハイライトの露出が上がるケースもありました。

便利は便利なのですが、期待していた動作とは違うような。
ニコンの D-ライティングとかはどういう動作なんでしょうね。

書込番号:6813013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/09/29 20:58(1年以上前)

とりあえず調子を標準のままで試されるとよくわかります。
大雑把に言えば色のデータや周波数からオブジェクトを認識して露出調整の違う二つの画像から最適なブレンド比を決める感じ?
そのためある程度オブジェクトごとのコントラストは保ちます。
覆い焼きのレベルを40〜50あたりまでは暗いオブジェクトが持ち上がりそれより上だと明るいオブジェクトが下がってくる感じですね。
それを全体の露出調整などで調整する感じです。

書込番号:6813100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/09/29 21:06(1年以上前)

ついでにそのオブジェクトの認識方法がアピカル社の技術を使って行うのが「Dレンジオプティマイザー」や「アクティブDライティング」でしょうね。
それから考えると以前、SILKYPIXの掲示板でyjtkさんに対してした私のコメントはそういう技術に思い至らなかったものでした。

書込番号:6813130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/09/30 03:24(1年以上前)

そうですね、トーンが変わるわけではありませんでした。

>40〜50あたりまでは暗いオブジェクトが持ち上がりそれより上だと

概ねそのような動作をするようですね。ただ、その閾値がかなり高いところにある?
あるいは「露出補正」以前の RAWデータに対してかかっている?
ような感じを受けました。

下のアルバムの最後9枚に現像例を載せておきましたので、暇な方は見てやってください。
http://www.imagegateway.net/a?i=wkpmNaV3r4

書込番号:6814533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/09/30 03:37(1年以上前)

今自分のアップした画像見たら、マスク処理した跡みたいなのはありますね。
左上のベイクウォーターの角と接した青空が、角に沿ってやや滲んでいます。
自分でやったらこれ以上に酷くなる、もしくは境界線がガタガタになっちゃうんで、境界の処理は優秀だと思います(私的には)。

だけどパラメーターをもっと出して、ユーザーにいじらせてくれたらな、と思います。
個人的な不満としては「暗部をもっともっと明るくしたい!」ですね。その時にハイライトもあんまり暗くしたくない。
あんまりやると宗教画風になっちゃいますけど。

書込番号:6814541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/09/30 20:36(1年以上前)

プラス側に露出補正したら「ブレンド」後にプラス側に露出補正する結果になるので当然なような気がしますよ。
また、それぞれのオブジェクトの選択とそのブレンド比は搭載アルゴリズムお任せ(ブラックボックス)になるのであまり悩まない方がいいです。
アクティブDライティングもDレンジオプティマイザーも同様です。
以前からの自分の指向では肯定出来る感じです。

書込番号:6817141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/10/01 01:38(1年以上前)

確かに。
覆い焼きマスク処理(ブレンド) → 露出補正、の順の処理と考えると全て説明付きますね。
というか、露出補正のたびにあの膨大な量の計算をして「いない」というソフトの挙動を見れば一目瞭然でした。

妄想で自分の従来の作業を「覆い焼き調整機能」にオーバーラップさせてしまっていたようでした。二枚の画像なんだから、露出補正だの何だの全て決定後の二枚の現像画像に対して作用するという妄想でした。

RAW に対してのマスク処理だと、撮影時に決定してしまう事項が増えますね。
従来からあるハイライトコントローラ(ダイナミックレンジ拡張)との使い分けで言えば、露出補正プラスで(青空などの)ハイライトのトーン圧縮がきつくなってしまう場合には覆い焼きをセレクト、なんでしょうけど。私の場合はまだ習熟が必要なようです(ふつうに楽しむ分には使いこなしは極めて簡単です)。

マスク処理の技術は(アルバムのように処理跡がわかってしまう例も稀にあるかもしれませんが)私から見ると感動的です。
ノイズ処理を別ソフトで、とかの用途を考慮すると、RAW-Bridge を使って二枚の Tiff から、とか妄想してしまいます。
下世話な話をすると、SILKYPIX に対するプラグインみたいな形で様々なバリエーションを作ればメーカーも儲かるかも、と思うのですが。

書込番号:6818553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/10/01 02:32(1年以上前)

α100のユーザーなら、Image Data Converter SRを2.0にバージョンアップして
(というパスはきっと準備されると思うので)α100内蔵のものよりも進化した
Dレンジオプティマイザーを使用するという道もあるんじゃないですかね。

書込番号:6818642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/10/02 06:14(1年以上前)

あれから考えてみたんですけど。
やっぱりこれ、理屈からして露出補正の白基準変更後のデータに対して覆い焼き調整を再計算しないとおかしいです。
RAW-Bridge機能を利用して、jpeg や Tiff でも覆い焼き調整できるみたいなので、露出補正だけを施した画像を 16bit Tiff に現像し、再度 SILKYPIX で読み込み覆い焼き調整を施してみると、私の考えたとおりの動作(増感現像後の画像については青空が明るい方向にはシフトしないなど)が観測されました。ま、当然といえば当然ですが。
「だったら一手間かかるが、RAW-Bridge を毎回利用すればよいではないか」との考えも有りますが、やはり RGB 変換後だと結果に若干の違いが出ます。「露出補正 0 」に関しては、RAW から直接と、RAW-Bridge を介した後の覆い焼き調整で差が出ないのが理想ですが、RAW-Bridge はトーン、ガンマ調整されたデータですので、リニアに戻すのは無理があるみたいです。
この件はアンケートに書きます。


かかし。さん 
α700 の DRO機能は大胆に覆い焼きを行うように進化しているようですね。ソフトウェアで出来ることは従来機ユーザーにもアップデータが提供されればユーザーの信頼も増すと思います。

書込番号:6822185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/10/02 06:23(1年以上前)

前から疑問だったのですが、RAW-Bridge に関しては「調子:忠実」で現像した画像を RAW-Bridge に読み込み後「調子:標準」を選ぶことで「RAW からの調子標準と同じ」効果が得られるようにすればよいのに。
と。やっぱり以前のようなベータ版専用掲示板が欲しいです。

書込番号:6822189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/10/12 13:37(1年以上前)

Mac版のβもリリースされました。
これでもっと楽に使えます(今までホストOSにMacOS XでParallels DesktopにXPをクライアントOSにして使用していました)。

書込番号:6859611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/10/25 19:21(1年以上前)

本日製品版が発売されました。
Developer Studioからは10,000円で「乗り換え」かぁ。

書込番号:6905177

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信36

お気に入りに追加

標準

カタログが消えた・・・・・

2007/09/01 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

今日量販店に行ったら(2件ほどですが)、
αのカタログが(ほとんど)なくなっていました。

何かの前触れでしょうか・・・・・・・・?

それともたまたま?(多摩地区です・・・・。)
他の店では普通に置かれてるんでしょうか?

書込番号:6701593

ナイスクチコミ!1


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/01 00:38(1年以上前)

そろそろだと思いますよ?
9月3日もしくは4日という線は、何かしら発表があるかと思います。
CAPAの増刊号が、ニコン・キヤノン・ソニーの3社特集であり発売日が9月5日
ですから、中級機かエントリー後継機か解りませんが何かしら発表はあるかと。

ていうか、オリンパス・ペンタックスは上期に新機種投入、ニコン・キヤノンは
新製品発表/発売済み、シグマはSD14投入済み、松下ですら新機種投入しました。
秋商戦、何も動きが無いのがソニーだけですからね・・・何かあるでしょ。

書込番号:6701658

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/01 01:06(1年以上前)

関連があるかは判りませんが、今週の都内のJRは、各車両につき4枚αの広告が出てました。

先週は何も感じませんでしたが、今週は山手線にのっても埼京線にのっても、決まって角っこの一角がαの壁広告。


因みに、都内の話です。

書込番号:6701772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/01 01:07(1年以上前)

>αのカタログが(ほとんど)なくなっていました。

αのカタログってα100のことですよね。
今日も電車の中でα100の広告見ましたが、

どうなんでしょう?

書込番号:6701778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/09/01 01:25(1年以上前)

同じ多摩地区ですが展示品処分してましたね。
他社に売り場を明け渡すのか?
新機種発売か?

発表と同時に発売がなければ前者なのかなあ、
一歩下がって、大きな飛躍が見れるとよいですね。

書込番号:6701862

ナイスクチコミ!0


ゃゅょさん
クチコミ投稿数:64件

2007/09/01 01:58(1年以上前)

私も,今日αレンズが沢山並んだ広告を山手線で見て,
いよいよかと感じると同時に,何となくソニーの意気込みを感じました。
(先日見た,違うパターンの広告では,意気込みは感じなかったんですが,,)

広告露出を復活して消費者を刺激した以上,
何ヶ月も発表を引っ張るようなことがないといいですね。

書込番号:6701966

ナイスクチコミ!0


BIONZ3さん
クチコミ投稿数:9件

2007/09/01 02:35(1年以上前)

TAILTAIL3さん
CAPAの増刊号9月5日発売される本はCAPAのサイトに
EOS40Dの解説本『CAPA号外 キヤノンEOS40D QuickFile』を9月5日に発売・・・

ニコン・キヤノン・ソニーの3社特集でありと書かれていますが、それはどこの情報でしょうか?

書込番号:6702039

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/01 02:53(1年以上前)

んん?雑誌版で9月号の予告で見たんですが・・・・うわ、兄に
CAPA貸し出し中で確認できません。誤認情報でしたらすみません。

一応CAPAの記事を抜粋している方のBLOGがありましたので・・・
http://blog.so-net.ne.jp/oyajinofuntouki/archive/20070820

価格.comでも記事の内容に触れている書込がありました。
>2007年8月19日 20:14 [6657488]をご参照下さい。

書込番号:6702064

ナイスクチコミ!0


kazu2007さん
クチコミ投稿数:25件

2007/09/01 03:35(1年以上前)

sonystyleでも先日まで高倍率ズームレンズキットだけが「入荷未定」となっていましたが、
今日覗いてみると 高倍率ズームレンズキット と ズームレンズキット、
この二つが 「販売終了」 となっていました。
(本体のみ と Wズームレンズキット はまだ継続販売中みたいです)

ついにというか、、いよいよですかねぇ〜^^

書込番号:6702105

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2007/09/01 07:50(1年以上前)

本当ですね。^^;
Sony styleのα高倍率ズームレンズキットと、αズームレンズキットは販売終了となっていました。
次機種発表が楽しみですね!^^

書込番号:6702311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/01 07:59(1年以上前)

この週末、空振り覚悟で、今週も(先週はD300のカタログ(ぺら紙))貰いに?・・・)カメラ屋行こうかな?何か情報があるかも・・・。
ひょっとして、新しいカタログが並んでいたりして。
ところで、9月5日発行予定のCAPA別冊とCAPA10月号の話が混同されているような・・・。

書込番号:6702327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/01 08:19(1年以上前)

> この週末、空振り覚悟で、今週も(先週はD300のカタログ(ぺら紙))貰いに?・・・)カメラ屋行こうかな?

起きがけで、寝ぼけてました。
どっちにしても、カメラ屋行く予定でした。
Distagon18/4ZMの注文?しに行く予定でした。

書込番号:6702367

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/01 08:39(1年以上前)

>[6702327]
普通、企業が休みの日に新製品を発表する事はないけど? (カタログは発表してから
配布)

書込番号:6702409

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2007/09/01 09:35(1年以上前)

joshin webで、ボディ、レンズキット共に既に取り扱っていませんでした。
生産終了したのかも知れませんね。
α100後継機が出るのも間近な気がします。

書込番号:6702557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/09/01 10:05(1年以上前)

私も8/27と28の山手線でα100のボディの広告を見て、「あれ?まだガンバるのかな?」と思ったのですが。
それ以降、覚えてない(^^;

キタムラでも行ってみようかな。

書込番号:6702621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/01 16:09(1年以上前)

京都のキタムラにはまだパンフいっぱい置いてました・・・

書込番号:6703714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/09/01 20:29(1年以上前)

価格comの最低価格が日に日に下がっている現状からして発表は秒読みに!

書込番号:6704621

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2007/09/02 01:34(1年以上前)

皆さんいろいろ情報ありがとうございました。
先月はJRにもほほとんど乗っていませんが、
7月は(南武線)車内にも広告がありました。

>高倍率ズームレンズキット と ズームレンズキット、この二つが 「販売終了」 となっていました。

あれまっ、本当ですね・・・・。

>endlicheriさん

京都ではまだカタログ出てますか。


少し期待しながら待ってみます。
(出ても当分は買えませんが・・・・・。)

書込番号:6706029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/09/02 15:36(1年以上前)

今週プレス発表です。

書込番号:6707762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2007/09/02 16:31(1年以上前)

ほぉ!
確定ですか!?

今週かぁ〜 今週もがんばって働く気になってきました!

書込番号:6707915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/02 18:30(1年以上前)

カタログが消えたといえば、D300のカタログも消えてました。
店員に「2つ出たはずだ」と食ってかかっているおじさんをみかけましたが、「あれ〜なくなっちゃったみたいですね〜」って言ってました。
D300に対する期待、高まっているようですね。A300にも期待が高まります。

書込番号:6708288

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信59

お気に入りに追加

標準

α100の後継機が年内にとのうわさ?

2007/08/31 10:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

α100後継機は年内?。

α100後継機が年内に登場、ハイエンド機は年内にはなしとの噂・・・。
これはあってもおかしくありません。ソニーといえども年末商戦で稼ぐ作戦があっていいのです。さて、どうでしょう・・・。

http://dslcamera.ptzn.com/

書込番号:6698891

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/31 10:07(1年以上前)

いつも眠いさん
こんにちは。

元々そういう噂だったように思いますが?

書込番号:6698896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/08/31 10:17(1年以上前)

ソニーコニカミノルタさん こんにちは。

そうです。ありましたが、あらためて「デジタル一眼マニアック」に載ったという事で、このクラスへの関心ある方へ向けて書き込ませていただきました。

書込番号:6698915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/08/31 10:20(1年以上前)

いつもながら失礼をしています。訂正をさせていただきます。

ソニーコニカミノルタさん→ソニータムロンコニカミノルタさん

書込番号:6698918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/08/31 10:46(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

このクラスの存在に結構興味を持つようになっています。年のせいもあるのでしょうが、軽くて操作性もほどほどで、いいレンズを組み合わせれば満足のいく作例がそこそこに出来るとみています。

重厚かつ質感が伴うカメラを手にしたときの充足感はよく知ってはいますが、軽快なタッチでそれなりの画質の映像が撮れるという世界も捨てがたい存在ではあります。α100とバリゾオゾナーの組み合わせを手にしてからは、いささか気のもちようが変わりました。

これに加えてファインダーのみやすさ、AF性能の向上、連写性能の向上などがあれば、うわさのA300とどちらを選ぶかは考えものだと思います・・・。

書込番号:6698980

ナイスクチコミ!2


zdna888さん
クチコミ投稿数:23件

2007/08/31 11:19(1年以上前)

以前の記事を見ますと。

 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/09/5776.html

上位2機種のうちいずれかと
α 100 の後継機が年内に発売と、思えるのですが。

エントリ、中位、最上位機の発表があるといいのに。

書込番号:6699042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/08/31 12:39(1年以上前)

私もバリオゾナーと組合わせて使用しています。
スナップ中心なので出来るだけ軽量モデルがいいです。絵はA4にプリントして楽しんでいますが、大変満足しています。
しかし、最近家族全員が写った写真が欲しく、他の方に全自動にしてから写して貰った所、4枚中3枚も中抜けになっていました。
自分では中心でAFロックしていたので今まで気が付きませんでしたが・・・。
次期モデルはこの部分とすばやいAFに改善されていて欲しいです。
しかし、何が変わるのか興味津津です。

書込番号:6699185

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/31 12:40(1年以上前)

エントリー機は年内と言わず、明日にでも出さないと厳しい状況ですよ・・・
既にα-100は市場での競争力を完全に失っていますからね。

現在のスペックでも十分ですから、もうちょっと小型化・AFの改善
で十分な機種だとは思います。下からD40系・E-410/510・KissDXの突き上げ、
上からは、D80・EOS40D・K10Dが控えており、非常に微妙な状況ですから・・・

書込番号:6699190

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/08/31 14:53(1年以上前)

TAILTAIL3さん こんにちは。

その通りですね。お気持ちもよくわかります。エントリー機に対する話題は少ないですが、ハイアマチュア向けの中級機のうわさは急に増えています。アメリカやヨーロッパだけでなく韓国や中国からも目につきます。これらから判断すれば9月はじめに発表があることは、まず、間違いないところでしょう・・・。

エントリー機への話題は少ないですが、今回の話題も少ない中で出てきた一つです。かのソニーが商売を忘れてはいないはずですし、近いうちにはっきりする事でしょう。α100の経過は少なからずソニーをして慎重にさせていると見るべだと思います。

PMIでの新型機のモックアップをはじめ、いくつかのレンズの開発を発表しているのですからソニーにやる気がないのでは?、というような疑問を持つ必要はまったくないと思います。

書込番号:6699495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/31 15:46(1年以上前)

> エントリー機は年内と言わず、明日にでも出さないと厳しい状況ですよ・・・
> 既にα-100は市場での競争力を完全に失っていますからね。

というか、単なるユーザーがそんな事を心配しても始まりませんね。
エントリー機が出てきて、それが自分にとって購入対象であれば買えばいいし、でなければ、買わなければいい。
それだけの事だと思います。

書込番号:6699631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2007/08/31 16:17(1年以上前)

TAILTAIL3さん


考え方の違いですね。
今、この価格で1000万画素で手ブレ補正を内蔵したデジタル一眼はα100だけなのですから競争力がない、と言うのはおかしな話です。
このクラスを買うユーザーにとって、1,2万円の差はとても大きいですから、現在6万円以下で買えるα100と9万円弱のK10Dや8万円代後半のE-510とでは大きな差があります。

新機種を「明日に」出したとしても、厳しい状況が変わりますか? もし、数ヶ月前に出していたとしても厳しい状況に変わりは無かったでしょう。

SONYは新規参入メーカーです。
参入してから1年半程度の新興メーカーです。
数十年もレンズ交換式カメラを作ってきた歴史有るメーカーのような技術や信頼はありませんし、一般的認知も低い。 また、長くレンズ交換的カメラを使ってきたユーザーの多くは保守的ですから、SONYブランドに対してのネガティブなイメージは早々に無くなるものではありません。
これらは長い時間をかけて培う・払拭するものですから、まだまだ道のりは長く険しいです。 厳しい状況は当面、もしかしたら数十年続くかも知れません。
それ故に、既に土壌が出来上がっているメーカーとはマーケティングが違うのも当然と言えます。
長い目で見て下さい。
ついでに、SONYの一眼レフ事業に貢献するようボディやレンズを沢山買って下さい(笑)

書込番号:6699703

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/31 16:59(1年以上前)

>エントリー機は年内と言わず、明日にでも出さないと厳しい状況ですよ・・・
> 既にα-100は市場での競争力を完全に失っていますからね。
その通りです。フイルム時代の3強だったミノルタ+ソニーがどんなデジ一眼を出すのかと期待している人の思いが痛いほど伝わって来ます。

書込番号:6699814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/08/31 17:04(1年以上前)

私は中級〜上級は早く出て欲しいしどんなものなのかわくわくしています。
でも現実に出たら買うかというと、ほぼ間違いなく買いません(買えません)

α100の後継として、α100と同様に10万円スタートで出てくれれば
ある程度下がったときに買い足すことはあるかもしれません。
(α100は妻専用機として)

私が望むのは集約すればひとつだけ。AF性能のアップです。
AFポイントが多くて自由に選択できる(もしくは顔認識)。
薄暗いところでの反応のよさ、精度。速さは現状でOK。
逆にいえばそれ以外の部分はα100で満足できています。

となるとα100markIIとかになるのかな・・
マイナーチェンジどころか、特別仕様車の追加、みたいな感じですね。。

いきなり後継機発表したらみんなずっこけそうだから、
中級〜上級を発表してにぎわっている隙にこそっと発表されたり、とか。


#いつも眠いさんまでキれるくらいなんですから、GTさん、考え直したほうがいいですよ。
#とはいえムダでしょうね・・・

書込番号:6699825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/08/31 17:17(1年以上前)

ねこ18さいさん

認識の違いですが、まだ一般量販店ではα100は8万円くらいの値札で売っています。
売り場の面積も急速に減っています。特にニコンが矢継ぎ早に新製品を出したのが原因
です。やはり新製品が出るのは、店頭でのアピール効果は大きいですよ。オリンパスは
春に新製品が少なかったことから、結構長く目立つところにありますね。

ソニーは新規参入ですが、全くの新規ではありません。競争の激しいデジタル一眼レフ
で、のんびりしているヒマは無いでしょう。

パナソニックも新機種と新レンズを発表しました。ソニー以上にのんびりしていられない
ですから、かなり力を入れていますね。


書込番号:6699865

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/31 17:19(1年以上前)

売れ行きが・・と言う話ですよ?>ねこ18さいさん

K100Dも既にマイナーチェンジをしましたし、後から出てきたKissDX・
D40/D40xが市場の大半、E-410/510もそれなりに売れております。
性能的に色あせていない、のかも知れませんけど今テコ入れしないと
9月以降がきついと言っている話です。

ソニーユーザーではありませんが、正直最近のソニーは不採算部門は
さくっと切り捨てます。(最近はロボット事業をトヨタに売り飛ばした
ばかり)コンスタントに売れていないと、第二のコニカミノルタに
なりかねませんから・・・
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

BCNランキング
20位以内は、17位に「α100 高倍率ズームレンズキット ブラック」のみです。

書込番号:6699871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2007/08/31 18:52(1年以上前)

ぷーさんです。さん

ヨドバシなどの量販店では仰るように8万円台ですね。
では、K10DやE-510は如何でしょう? α100より高額ではないでしょうか? やはり、価格差はあると思いますよ。
ただ「古いから当たり前」と言われたらそのとおりだと思います。

でも、それ以上に、メーカーのイメージや知名度の方が重要かも知れません。
一般的にはキヤノンとニコン以外は知らず、買うと決めて調べ始めてからそれ以外のメーカーを知る・・・と言うパターンが最も多いのではないでしょうか。
コニカミノルタよりSONYの方が知名度がありますが「カメラメーカー」としての知名度やイメージは低いでしょう。

新製品は重要だと思いますし、個人的にも待ち望んではいますが、キヤノンやニコンと同じ土俵で戦う準備はまだまだ出来ていませんので、ここはSONYの戦略を見守っても良いのではないでしょうか。


TAILTAIL3さん

売れ行きは徐々に落ちて行くものですから、特に問題があるとは思えませんが。 売り上げで言えば発売して2〜3ヶ月で相当落ちたような記憶がありますので、タイミングで言えば昨年暮れから序盤までにα100のマイナーチェンジはなくともグレード違いのモデルの導入が必要だったかも知れませんが・・・

仰るようにコンスタントに売れる事は重要ですが、それはメーカーとしての地位と商品ラインナップがあって成し遂げられるような気がします。
SONYと言うメーカーはそこまでのメーカーではなく、今、成ろうとしている最中ですから、矢継ぎ早に新製品は出せなかったのでしょうし、かつてPENTAXが行ったような小手先のマイナーチェンジでは逆効果と見たのかも知れません。

これから新機種の発売もあると思います。 既に手遅れでしょうか? そうは思いません。 最後発ですし、落ちる所まで落ちていますから後は上がるだけです(笑)
もし、ハズしたら? 撤退も有るかも知れませんし、根気よく続けるかも知れませんが、先の事は私には判りません。

これは個人的な思いで、絶対に普通ではないのですが、SONYがカメラ事業を捨てても構わないと思っています(新規ユーザーさんゴメン)。
多少の延命はしてくれましたし、CurlZeissのレンズも出してくれた。 あの時終わると思っていたのに一時夢を見せてくれただけでも感謝です。
私はキヤノンとペンタックスのユーザーでもありますが、キヤノンには特に夢もなく安堵、ペンタックスには心配(不安)、SONYには夢があります(今のところ悪夢ではない)。

書込番号:6700137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/31 19:01(1年以上前)

> 性能的に色あせていない、のかも知れませんけど今テコ入れしないと
> 9月以降がきついと言っている話です。

そんなことは、ユーザーが気にしてもどうもなりません。
経済誌の論評かなんかと勘違いしてませんか?

書込番号:6700172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/31 20:24(1年以上前)

パナソニックも新機種発表!
http://www.dpreview.com/previews/panasonicdmcl10/
ソニーさん9/3-7の週には発表よろしく!

書込番号:6700431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/31 20:27(1年以上前)

ここんとこSONYは新製品ラッシュなんでしょうかね。
液晶テレビが店頭で生産完了の札が貼られだした途端、
新シリーズが国内で発表されました。
BDの噂も出てきています。
α100も後継機が出るときは、現行機の
生産完了の札が店頭で貼られた直後に発表という形になるんでしょうかね。

書込番号:6700436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/31 20:32(1年以上前)

ここのところの値段の下がり具合をみると、そう遠くない時点で、モデルチェンジとなるんじゃないですか?
アンチな人は、出る前から「遅かった」で、何が出ても「こんなんじゃダメ」って言うに決まってますから、気にする必要もないでしょう。

書込番号:6700461

ナイスクチコミ!2


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2007/08/31 21:02(1年以上前)

デジタル製品は今成長途上です。
カメラで言うと高画素化競争だったりと、定期的な周期で新商品を出す事で、ユーザーの買い替え意識を活性化し、マーケティングが成り立っている様な気がします。
そういう意味でも、Nikonやキヤノンが新製品を出したタイミングに合わせて新製品を投入出来ないなら、圧倒的にコストパフォーマンスを上げるなどの思い切った事をしなければ、売り上げは伸びない(利益率は下がってしまうでしょうが)でしょうね。
αレンズ資産を持っている方で、そのシステムを今後も活かしていきたい方にとっては、今のソニーの状況は決して良い事ではないですね。
どうしても思いは、コニミノの轍を踏むんじゃないかと、気が気でない状況です。。。
早く良い後継機なり、中級機を出してよ、ソニーさん。><;

書込番号:6700572

ナイスクチコミ!1


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

Vario-SonarDT16-80の事です。

2007/08/30 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

新機種発表?で盛り上がっているところ、初歩的な質問で申し訳ないのですが・・・・

Vario-SonarDT16-80で星空撮影をしようと思い

16o f4 19秒 ISO800で撮影したところ

画像上部の左右隅が赤っぽくなりました。

これは当たり前なのでしょうか?
このレンズの仕様でしょうか?
α100の仕様でしょうか?

また普段の撮影でも16o側を使うと画面上部左右が微妙に黒ずむ時があります。


一度ソニーに点検修理に出した方がいいのでしょうか?

ぜひともお教えください。

書込番号:6695085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2007/08/30 09:19(1年以上前)

本現象、おそらく熱かぶりだと思われます。
星夜撮影など、長時間露光で問題となるノイズです。

いくつかの現象がありますが、画面上部の左右隅などが赤くなる現象としても知られています。
以下のサイトでは発生原因やその解決方法が記述されていますので参照してみてください。
# http://www.strange-stargazers.jp/walker/rap/intro.shtml

書込番号:6695148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1631件

2007/08/30 15:13(1年以上前)

こんにちは!!

通常撮影時に関しては、フィルターなどでけられている可能性も捨てきれませんが、時々という程度の気にかかり方でしたら、周辺光量落ちだと思います。
絞りを絞れば解消するものだと思いますので、もし、シチュエーションによって気なるようでしたら一がんばりして絞ってやれば解消すると思います。

広角16oですから、この手の広角レンズは多かれ少なかれ絞り開放〜ある程度の絞りまでは周辺光量落ちがあります。

書込番号:6695990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 FUJIYAMA DAYS. 

2007/08/30 18:46(1年以上前)

和菓子さん、こんにちは。
私も、クリアグリーンさん、tai-tai-taiさんのおっしゃる通りだと思います。

>画像上部の左右隅が赤っぽくなりました。

こちらの現象ですが「ノイズリダクション」がOFFですと同じ現象になります。私も星空を撮る際にノイズリダクションOFFで左右隅が赤っぽくなり焦りました。今一度「ノイズリダクション」設定を確認してみてください。もしもONで左右隅が赤っぽくなる様でしたら、お店に相談したり、点検に出してみましょう。

>また普段の撮影でも16o側を使うと画面上部左右が微妙に黒ずむ時があります。

条件によってですが、確かにあります。しかし、2〜3段ほど絞る事でかなり改善されます。とても素晴らしいレンズですのでどんどん撮りまくりましょう!

書込番号:6696535

ナイスクチコミ!2


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/08/30 20:07(1年以上前)

星空の場合は熱ノイズのような気がします。
他のレンズでも長時間露光して試してみてください。

普段の撮影の場合は周辺部の光量落ちだと思います。

書込番号:6696799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/08/31 15:14(1年以上前)

和菓子さん こんにちは。

写真を撮っていて疑問が出たときにその発生原因がどこにあるのか、あるいは、まったく見当が付かない場合は、レンズそのものに疑問を抱いたり、ましてや、たまたま使用していたレンズの固有名詞を出してそこに原因があるかような疑問符を呈すべきではありません。

Vario-SonarDT16-80への評価はたくさんの方々がしています。

何処に原因があるかは、何人かの人が既に正確なご指摘をしています。疑問を感じたときは、原因を突き止めるための確認作業をを最低限するのが常識です。原因発生源の振り替え、この場合はレンズを交換して同じ現象が出るかどうかをみるだけで、おおよその判断が出来たはずです。

書込番号:6699550

ナイスクチコミ!1


スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/08/31 15:56(1年以上前)

クリアグリーンさん
tai-tai-taiさん
SUGA-fujisanさん 
初心者の私の初歩的な質問に対し親切丁寧なコメントをありがとうございます。
皆さんのお陰で原因と対策がわかりました。

kohaku_3さん
アドバイスを早速試してみました。
今後もレンズを交換してみるなど色々と試してみます。
ありがとうございます。

親切な皆様の的確で丁寧なコメントには感謝しております。
ありがとうございました。


いつも眠いさん
こめんとありがとうございました。

書込番号:6699657

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング