
このページのスレッド一覧(全1263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2012年6月21日 17:39 |
![]() ![]() |
91 | 40 | 2012年4月19日 12:16 |
![]() |
11 | 5 | 2012年2月26日 07:40 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2011年11月24日 10:20 |
![]() |
3 | 5 | 2011年10月11日 00:04 |
![]() ![]() |
8 | 12 | 2011年9月10日 00:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
一時はメイン機だったα100ですが、⇒サブ機⇒家族用とどんどん追いやられ・・・
α57導入がほぼ決まり、で防湿庫の肥やしになることが決定的になっていました。
あまりに不憫なのでちょっと模様替えしてみました。
ショルダーストラップを外して替わりに純正ハンドストラップSTP-HS1AMを装着。
色は黒・茶・白が選べましたので、シックな茶にしました。
マルミのマイカラーフィルターも付けると雰囲気がもっと変わりそうです。
タムロン17-50mmがつけっぱなしでしたが、やっぱり軽くて小さい単焦点がいいですね。
気分も変わったところで、これからは気軽に持ち出してあげようと思っています。
5点

センサー解像度を気にしなければ、現行レンズ交換式になんら落ちることは
ありません。
私ももっていますが、アナログの雰囲気を残しながらデジタル一眼としてすでに
完成されていました。
世間が認めてくれなかっただけです。いまだに分からないのは、専門誌までSONY
らしいカメラの出現と叫んでいましたが、・・・・らしいってなんですか?
書込番号:14593828
1点

追伸・・・・これではスレ主さんへの詰問のようになってしまいます。
ごめんなさい。・・・・らしいって何のことなんでしょうね・・・と、書くつもり
でした。
ともあれ、α100の再出発・・・・私も刺激を受けました。何かと変えてみることに
します。
中古店でも以前ほど見かけなくなりましたが、知っている人は知っているんでしょう・・。
このカメラの最大の特色は、いかに画面を構成するかを考えなければならないカメラの
基本概念を再確認させて呉れることだろうと思います。
書込番号:14593873
1点

α100は地味ですが名機といえると思います。
インターバル撮影で酷使しましたが、丈夫で壊れません。
書込番号:14596152
0点

台風一過、いつもと違う夕景を観に屋上へ行ってみました。
残党の黒い雲が近くにいっぱいありましたのでトリミング
してあります。
α100の色は素直で好きです。
肝心のハンドストラップ、見かけはとてもいいのですが・・・
私の手ではフィット感があまりないんです。
ハンディカムに標準装備のものと同じ形態ですがハンディカム
とは持つ手の角度が違うのでホールド不足を感じてしまいます。
SONY純正には他にSTP-GB1AMがありますが、ちょっとお高いので
チャレンジしてみるかは思案中です。
書込番号:14707969
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

UFOであって欲しいですよね
でも いわゆるスカイフィッシュっていうやつかと(^^;
書込番号:14435358
4点

皆さん早速の返信ありがとうございますエキシフも添付しており決していたずらではありません
連射のうち一枚だけがこのようになっていました
80分の一のシャッタースピードですが。それでぼけているのかもしれません
もう少し早いととまるか時空的に写らなかったかもしれません
56年目にした不思議な写真が撮れました
書込番号:14435393
1点

決していたずらでもなく笑い事でもなく真剣ですので
茶化すのはおやめくださいね
できれば解明をお願いいたします
書込番号:14435417
0点

そもそも、この風景お連写して、何したかったのだろう? (¬ー¬)
書込番号:14435422
16点

1/80なら普通に鳥かと。。
このような写真なら山ほどあります(ーー;)
書込番号:14435431
2点

連写の間隔が分からないので想像になりますが
花びらの舞いか、若しくは虫の飛翔でしょう。
にしても自然豊かな景色は私の幼少期の環境そのものです。
その頃の思い出がオーバーラップする景色は最高の景色ですよ(^^;
書込番号:14435450
1点

たくさんの返信ありがとうございます
写り具ワイからしてはるかかなたのほうですのでちょうちょではないと思います
秒3枚ほどですから何コマか映っていてもいいのではと思います
ファインダーをのぞいていたときは何も煮えませんでした
これはバージョンアップ1.04にしたためテストをしておりましたこのほかの画像もあります
もし同じようなものをお持ちでしたらお見せください
書込番号:14435471
1点

なんで1/80sなのよ! 被写体ブレしてるじゃないのよ!
これは白い羽の鳥さんです。
書込番号:14435489
3点

>写り具ワイからしてはるかかなたのほうです…
ん〜 私には全然手前、
新芽を出している樹木よりもまだまだ手前に位置しているように見えますけど…!?
書込番号:14435500
2点

そのときは鳥はいませんでしたこてだけ大きく写るとすると
被写体は5メーターほどになると思いますがよくわからず
お騒がせいたしました
決していたずらではありません
書込番号:14435501
0点


ロマンですめば、ええな〜。
UFOでなくって、USOくさ!
書込番号:14435543
0点

星ももじろうさん こんにちは
UFO=未確認飛行物体ですので 確認されていないこの物体はUFOで間違いは無いのですが
やはり 自分には鳥のように見えます。
書込番号:14435590
0点

空飛ぶアイロン・・・。そう言われれば、、、。(謎)
>被写体は5メーターほど〜
UFOだとしたら近すぎはしませんか? しかも小さ過ぎ???
風景写真を撮っているとよくあるけど、木の枝に止っていた鳥さんがこちらの動きやシャッター音に反応して、いきなり飛び立つってこと。
野鳥など撮る人は、些細な音も気にしますよね。
AF作動音やシャッター音で鳥が逃げてしまうことも少なくないですよね。
シャッター切る前に、レンズ向けたときにレンズの反射で逃げてしまうことも。。。
※マジレスしてます。
書込番号:14435628
1点

大勢の皆さんありがとうございます
Uアン
Fフライング
Oオブジェクト
未確認飛行物体であるのは間違いないと思いますがアイロンなどではないと思います
鳥かもわかりませんがもうすうまい映ってもいいとは思いました
とりあえず、ガールフレンドのカメラ写ること立証できました
喜ぶと思います
皆さん創造たくましく回答してくださってありがとうございました
書込番号:14435690
1点

お聞きするのを忘れていました。
正解者には何かいただけるんでしょうか?
>ファインダーをのぞいていたときは何も煮えませんでした
・・・ということは「なべ」が正解ですか?
回答のチェンジありでしょうか?「なべ」でお願いします。
書込番号:14435709
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
先輩の皆様、おはようございます。
昨日、念願?のα100を手にしました(笑)
α350のCCD発色を忘れられなかったので、再度α350ではなく、かなり美品のα100にしました。
そこで、早速、撮影をしてPMBに取り込み、IDCで現像したのですが、
クリエイティブスタイルを変更しようとリストボックスを開けると、
何も出てきません(笑)
適当にWBをいじって、保存しARW2.1に変更した後、再度、開いても出てこないのです。
白黒に変更したかったのですが・・・
IDCに何か入れる必要があるのかとソニーHPを見てみましたが、何もありませんでした。
何か、ご存知の方がおられたら是非、ご教授お願いいたします。
一応、ファームをVer1.04にしました。たぶん、これが最新かと思うのですが、
もし、更に更新されているのであれば、その情報もお教え頂きたく思います。
ちなみに、到着したα100のファームは1.02でした。
今朝、1.04にアップしました。
1.04といえば、α77と同じですね(汗)妙な縁を感じてしまいました(笑)
α100の感想
とりあえず、SAL35F18でお花を撮影してみました。
解像感は、ありませんね。やはりα900、α55、α350と使ったせいかと思います。
でも、発色は良い感じでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14138750/ImageID=1120323/
少し残念なのが、外付けフラッシュ(純正)をつけたときに、
手振れ補正を効かせると、ISO100でMAX1/125秒になるところかな。
α55だと1/160秒までなんですが・・・
さらに本体の電源Offをしてもフラッシュの電源はOffになりません。
これも残念なところでしょうか。
まだしっかり試してみていませんが、高級αレンズより、SAL1850SAM、SAL35F18SAMのような
レンズでの撮影では、結構いけてるという感じがしました。
皆様、宜しくお願いいたします。
2点

こんにちは
α100の、展示発表会に行ったのを思い出しました。
同じ撮像素子のD200に、魚眼レンズを着けていたのを持っていましたので、
展示担当者の方がファインダーを覗いたりして珍しがられました。
月日が 経ちましたが、ソニーはこれからどの方向に行くのでしょうね。
書込番号:14192906
3点

>robot2さん
はじめまして。こんなところまでありがとうございます。
D200ですか♪ 私の師匠がD200をヨドバシさんで買って、2ヶ月後D300出てしまい、
落ち込んでいたのを思い出しました。(笑)
私は、α350からカメラを始めて、αしか知らないのですが、ニコン機については師匠から借りて
素晴らしさを実感しています。
どんなカメラでも写真を撮るのは楽しいですね。
これからも宜しくお願いします。
どうもα100はクリエイティブスタイルでは無いようなので、無理そうですね。
もし回避手段をご存じの方がおられたら宜しくお願いします。
SAL2470Zバリゾナについては、拡張EXIFにレンズ名出てきませんした(笑)
たぶんα700以降に発売されたレンズは、レンズ名出ないようです。
後、最新のIDCでDROをかけると、無茶苦茶効きが良い感じがします。
カメラでDROはOffにしていますが、IDCでオートはすごいので、マニュアルで設定した方が良さそうです。
でも、まだまだα100のCCDは使えると実感しました。
作りも良いので、ちょい撮りやOLD Lensで楽しめそうです。
書込番号:14194216
2点

そーいや最近α100使ってないなぁ…ひさびさに引っ張り出してみるかな。
α100つかってた時は50マクロばっか付けてた記憶が有るなぁ。
CCDって今から使うと色濃くて楽しかったりするかも。
…あぁでもメンテ不足で動かなかったりして。うーむ。
>α100はクリエイティブスタイルでは無いようなので
ではないっつーか、クリエイティブスタイル無かった頃のカメラやからね。
ただ、このカメラで初のDRO搭載されて、以後他社が雨後の竹の子のよーに真似しまくったのはおもろかった。w
何気にDMFも付いてて、意外と中級機なのが好きですた。w
書込番号:14194437
2点

>デグニードルさん
おはようございます。コメントありがとうございます。
たしかに50mmマクロとの相性良い感じです。
CCDの発色の良さとマクロでお花撮影では、まだまだいける感じがしました。
解像感の無さ(笑)から、大人の女性の撮影でもいけるかもって思いました。
子供のきめ細かい肌では残念な結果でしたが・・・
しかし、DROの効きがすごいというか、3段くらい全体が明るくなる印象です。
カメラ側はOffなんですが、IDCで設定を変えるとすごい効きです。
ほんの少しノイジーになりますが、ISO100であれば、全然OKかと。
IDCでDROオートにしたサンプルをUPします。まだまだ使えそうです、α100♪
これからも宜しくお願いします。
書込番号:14195917
2点

自己レスです。
モノクロ撮影でRAW保存して、IDCでARW2.1に変更してしまうと、カラーになってしまいます。(涙)
なので、変更されて困る人は、いじった後、ARW2.1に変更しないように気をつけるか、
LR等の現像ソフトを利用するかどちらかになります。
やはりIDCでクリエイティブスタイル変更できたら助かりますね。
サンプルを別のスレでUPしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=14199682/ImageID=1122324/
これは、モノクロ撮影した後、IDCでいじって、ARW2.1に保存しました。カラーになってしまったので、
それを、そのままIDCでjpegに現像したものです。NRはOffです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=14199682/ImageID=1122325/
モノクロ撮影した後、ARW2.1に変更してカラーに(涙)
仕方ないので、LRでモノクロで現像したものです。NRはOffです。
高感度に弱いのは分かっていますが、ISO800でもなんとか粘っているというか、
撮影シーンでは結果、なんとかなりそうな感じもします。
たしかにISO400が限界かな(笑)
α350よりもノイズに強いような感じを受けました。低レベルの戦いですが(笑)
解像感は、現行カメラと比べてはいけませんが、マクロ撮影や、スナップ撮影には、十分な感じです。
意外にも長く付き合いそうな予感がしてきました。
書込番号:14205240
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット
未だにα100を使っているデジイチ初心者です。
50mmのF1.4単焦レンズを使う機会が多いのですが
それにクロスフィルターを使ってみたいのです。
クリスマスのキラキラした写真が撮りたいのです。
でも、何mmのフィルターを買えばいいのかよくわからないのです。
あと、線が何本とか・・・・どういう基準で選べばいいのでしょうか?
55mmでいいのでしょうか?
あまりに初歩的質問で申し訳ありませんが、詳しい方教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

50mm(SAL50F14)であれば、55mmでOKです。
あと、DT 18-70mm F3.5-5.6(キットレンズ)も55mmだったはずです。
レンズを正面から見ると「φ55mm」と書いてあると思います。これがフィルター径です。
クロスフィルターの線については、こちらで作例を見比べると分かり易いと思います。
好み。ですね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cross/
書込番号:13805603
0点

ゆうゆうちゃんですさん
フィールターの口径は、
メーカーに聞いた方が、ええで。
何本出るかは、フィルターメーカーによてちゃうしな。
画像、ソフト持ってるんやったら
フィルター、要らんとちゃうんかな?
書込番号:13805605
0点

http://kakaku.com/item/10506511764/spec/
50mmF1.4ならフィルター径は55mmのようです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cross/
書込番号:13805815
0点

皆さんの言われるようにフィルター径は55mmですが
ソニーのレンズのフィルター径についてはカタログのP26に載っています
http://www.sony.jp/products/catalog/alpha_lens.pdf
またクロスフィルターの線の数は好みですが、あまり多いと五月蝿くなるので私は少なめが好きです
書込番号:13805994
0点

sakurakaraさん が、すでにレスされていますが、
ほとんどのレンズには本体にフィルター径が記載されています。
(いちいちメーカーに問い合わせるとかは、たんなる手間、電話代のムダでしょう。)
「(直径の略号→)φ**mm」というのがフィルター径です。
ただ、特殊フィルター(保護用フィルター以外)の場合で、
ほかにもレンズを持っている、購入予定など、フィルター径が異なるレンズを複数所有する場合は、
フィルター径の大きいフィルターを購入しておいて、
ステップアップリングを使って使い回しをすることも可能です。
ステップアップリングとは↓
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/step-up-ring/4961607051504.html
>あと、線が何本とか・・・・どういう基準で選べばいいのでしょうか?
これは各自の好みの問題ですから・・・・・・・
フィルターメーカーのサンプル画像を見て決めてください。
としか答えようが・・・・・・・。
KENKO製の場合は、線の数以外にも、サニークロスとか、スノークロスとかいろいろありますし↓
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cross/
マルミ製も↓
http://www.marumi-filter.co.jp/night/
ハクバ製↓
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/260500
書込番号:13806184
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
みなさんこんばんわ。
物凄く久々にこのスレにお邪魔しました。
今日はこないだ米国から届いたBELL+HOWELLの魚眼(サムヤンOEM)で色々撮影してきました。
このレンズはα350や550ではMモードでしか撮影できませんが、
(レンズなしレリーズ可能な)α100だとAE?が使えてありがたいです。
露出補正を0から−2EV程度の間で可変すると大体良い感じの露出になりました。
RAW+JPGで撮影してきたのですが、どのように現像したらよいか分かりません。
みなさんはどうされていますか?
とりあえずJPGのものをアップしておきますね。
私はいままでJPG撮って出しでしか使っていませんでした。
2点

パパイヌさん
どっちでもええやん?て、
思うのは、わしだけ?
書込番号:13488838
1点

購入おめでとうございます。
現像って自分がみた印象に撮れた写真を近づける作業だと思っているのですが
どう仕上げたいのか分からないなら、そのままでいいと思います。
魚眼独特の歪みもいいですね。面白いです。
どうしても歪みを、補正したいなら、僕の場合は、現像したやつを現像し、また現像するという作業をします。
現像したやつを現像していくので画像はあれていきます。サンプルをつけます
書込番号:13489620
0点

お〜くてぃさん、こんにちは。
コメントいただきましてありがとうございます。
それから色々処理した写真を載せてくださり重ねてお礼申し上げます。
私がRAWを使いたいと思ったのは、
「α100のCCDの性能を最大限引き出してみたい」
と思ったからです。
JPG撮ってだしでも十分綺麗ではありますが、
A350・A550と比較してしまうとやはり少し劣ります。
RAWで撮ってPCで処理してどれくらいになるか?に興味を持った次第です。
書込番号:13515036
0点

あまりに面白いので
書き込みさせていただきます
RAW 現像はα100にオマケで付いているソフトウェアで 出来たような気がしましたが…はて?…
私の勘違いでしたらごめんなさい!
ただ かなりフリーソフトウェアも出回っています それをご利用になられては…?
書込番号:13518288
0点

SL機関手さん、こんばんわ。
コメントいただいていたのにお礼が遅れてすみませんでした。
あれっ?このスレそんなに面白いですか?(笑)
韓国魚眼とか買って、今更(?)α100を使いRAW云々言ってるのは
自分で後から考えても奇妙ではありますが・・・・・w
レンズなしレリーズが出来るのが100までみたいなのです。
A350/550も持っているのですが、
そちらではMモードでしかシャッター切れません。
(しかもなぜか?両者とも出てくる露出計の値がマチマチ)
この魚眼は電気接点がないのでボディから見るとレンズがないのと同じなので、
通常の使い方ではないのですが、そのへんはカメラの面白さの一つだと認識しています。
駄文失礼いたしました。
書込番号:13609833
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
カメラひさしゅぶり、ともうします。初めてα100のコーナーを拝察いたしました。わたくし、ソニーのサイバーショットDSC-S75、330万画素を長年愛用しております。ここ数ヶ月、小学校の子供の動きを撮ろう、仕事場の食品サンプルを撮ろう、鼻を撮ろうと一生懸命ですが、だんだん一眼が欲しくなって参りました。ソニーの最新モデルのサイバーショットでHX100Vも手頃な価格になってきていますが、動画は不要なのです。100はかなり中古があるようなので興味があります。55、33も一時候補に挙げましたが、ちょっと操作が複雑で付いて行けませんでした。またα230も単純な機能で好感が持てます。液晶の23万画素は十分。いまのサイバーショットが16万ですから十分です。重量は600、700グラムでも平気です。中古の100を買うべきか、ネオ一眼の100かそれとも230か、まよいにまよいます。中古のデメリットも書き込みにあるようですが、なんともふんわりした写真にも好感が持てます。いいアドヴァイスお願い致します。長くてすみません
2点

手ぶれ補正付き iso100 のフィルムカメラと思えば、α100 は未だ使えると思います。
ただし、AFはあまり期待しないでください。
例えば花マクロでもジーコジーコいいながら、なかなか合わないことも多いです。
そういう場合はマニュアルフォーカス (MF) になります。
動く子供 ・・・ も苦手です。
風景の中に動く子供がいるような写真なら別ですが、子供の顔が十分わかるほどで撮影するなら、「顔認識機能」 がある最近のカメラの方が楽かもです。
書込番号:13318737
2点

カメラとしての作りはα100は230よりずっと格上の作りになってます。
操作性、機能の面でもα100が上回ってる部分が多いかと思いますが・・・
いかんせん設計が古いので、AF性能なんかはα230が断然上です。
α230はグリップのつくりがかなり特殊なので、その握り心地が
アリだと思えばα230を買ったほうが良いかもしれません。
特に動いてる被写体を撮ることも考慮に入れるなら、α100は
ちょっと薦められない感じです。
書込番号:13319345
1点

動いている被写体、たあとえば拙宅にはチワワと娘がおり、この2体を撮影する事も所望しております。犬は小型なのでジャンプするようなことはありません。狙った場所で1000分の1秒に固定してパシャと撮れれば御の字かな、と思っております。この程度ですが、100のAFはついてゆけるでしょうか?
書込番号:13321251
0点

カメラ久しぶりですさん
初めまして
>狙った場所で1000分の1秒に固定してパシャと撮れれば御の字かな
狙った場所とはドックランとかでの撮影ですか?
狙った所ににワンちゃんが来てくれればいいですが…
案外、思っているほど簡単ではないと思います。
被写体が、止まっていれば問題ありませんが。
動体撮影を考えているのであれば今度出てくる
α77も視野に入れた方が良いかもしれませんね。
α55よりボタンが多くなると思いますが、
操作はしやすくなると思います。
噂では8月末発表、10月位に発売と言うことですが。
余談になりますが、
私が実際に使っている感じです。α100は使用したことはありません。
動体撮影は、α700よりα55の方が上。
更にα55より、ニコンのD7000の方が数段上。
ただし、使うレンズにも左右されますが…
動体撮影が素晴らしい?との噂のα77にも期待しているのです。
価格はボディだけで10万円を切らないと思いますが。
ご参考までに、
書込番号:13321377
2点

おきおまさん、作例をありがとうございます。
ドッグ欄ほどではありませんが、走っているチワワと追いかける
娘を撮りたいのです。
α700も実は非常に興味があり、
狙ってはおりますが、
α55か77の方が
動体追尾がいい、というのはAFの性能でしょうか?
77の情報はよくわからないのです。
私の場合はマクロと動体追尾の二つが
主な被写体なんですが、これを二つとも
叶えるのは難しいことでしょうか?
私もカメラが好きで、道具というよりも所有感に喜びを
加味する正確でして、α100、α700は価格コムのスレで
愛情を感じるコメントが多く、賛同致しております。
その他の機種はなにか技術的なコメントが多いようで、
??という感じがしております
書込番号:13325643
1点

AF性能はα700よりα55の方が上ですね。
鳥や犬などの動いているものに対して特に感じます。
操作性は、はるかにα700の方が上ですが、
私の場合、機能や性能でα700に代わってα55がメインになっています。
私は気になりませんが、人によってα55のファインダーは、
EVF(電子ビューファインダー)で、これを好まない人もいるのも事実のようです。
α77はどの程度のスペックになるか正式に発表されているわけではありません。
AF性能やEVFもかなり改良されていると噂されています。
ソニーHPでの発表されている内容です。
(スケルトンでそのまま発売されることはないと思います)
↓
http://www.sony.jp/ichigan/info2/20110209.html
α100や230のAFに満足できれば中古でもよいと思いますが…
待てるのあれば、α77を見てからでもいいのかなと思います。
書込番号:13326191
0点

カメラ久しぶりさん
ご質問の主旨は分かりますが、ご予算はいくら位ですか。
AFの性能はレンズによっても変わりますし、ボディも新しいもの高級なもの程優れています。
私はソニーのボディは過去、200・350・700と使った事があり、先日100の中古を購入しましたが、犬と娘さんであれば、ファインダーで捉えてからシャッターを切る迄、少し間も取れるので使い方次第で十分対応できると思います。
ご予算があれば皆さんのお勧め機種をご検討されたら良いと思いますし、少しでも費用を抑えるのであればα100ボディもお勧めですが。
書込番号:13326554
0点

ネイチャーラブ様、
私の予算ですが、10万円を目安にしています。
今日もDMC-FZ5というパナで室内撮影してきましたが、
やはり満足なものにはなりませんでした。
これは娘のピアノの練習風景ですが、
机に固定して写しましたが、
うまくいきません…
腕ももちろんですが…
こういうショットも撮ろうとしております
書込番号:13326583
0点

α100に興味がありますのは、いろいろなレンズをあとで購入しては非常に良い雰囲気で楽しんでおられる皆さんのスレがとても気に入っておりまして、限られた予算でいろいろなレンズを試すのにも使いたい、と思っております。特に旅行に行くのではありませんから、2ギガ、4ギガなどというメディアは要りません。いまのソニーサイバーショットはメモリースティック128メガです。70ショットほど撮ってパソコンで見て、いい物を保存して後はばっさり。そして気に入ったら六つ切りに焼いてにこにこするのが楽しいのです。
書込番号:13326607
0点

はじめまして、カメラ久しぶりですさん。
自分もα100使用しておりました。
次はα350そして今はα55を メインに使用しております。
α100は先日、父にプレゼントしました。
100も全然使用できるのですが、バリアングルチルト
可動式液晶モニターが付いておりません。
子供やペットを 撮影されるのであれば、液晶は可動式が
良いのではないでしょうか。
AFの遅さは、スポーツや野生の鳥などでなければ
慣れれば、何とかなるのではないでしょうか。
予算が10万円ということでしたら、自分はα55を お勧めします。
書込番号:13464440
0点

ソワーズさん
はじめまして、α55はやはりおすすめなんですね。
子供や犬がいる場合は動きがあるので、連写することも多いですね、
55の書き込みが大変多いので、やっぱり優秀なんだと思いました。
電気店をのぞいてきます。
有り難うございます。
一眼って難しいですね、
初心者用といっても、複雑すぎて覚えられません、
本当の初心者用の一眼ってないですかね〜
静止画のみ、で
書込番号:13470462
0点

カメラ久しぶりさん、こんばんは。
α55は優しいカメラですよ。
難しくも使えるし、かんたんにも使えます。
55は非常にお手ごろ価格になりました。
すみませんα100のページで55ばかりで。
書込番号:13480489
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





