α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

like.no.other

2007/08/11 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

例の『α Lenses』が私のもとにも今日届きました。
内容は、それはそれは素晴らしい作品集&いろいろなHOW TOの構成です。
ただ本自体の豪勢な出来にそぐわない乱丁がP.12/P.14あたりにあるようですが
これも版を重ねれば(っつーかone offかもね)です・・・

が、そのような部分は別スレでお好きな人たちが
アーでもない、コーでもない。をやってくれるでしょうから任せるとしまして、、、
私はパッケージと表紙の左下の
『like.no.other』にSONYの意気込みを感じました。

私が普段使っているMacも『think different』がテーマだったこともありますし、
中学生の頃にもらったMacのポスターには
『Sorry for not beige』ってーのもあったような、、
SONYがどこまでlike.no.otherでいられるかとても楽しみです。

書込番号:6630688

ナイスクチコミ!4


返信する
花心さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/11 19:03(1年以上前)

連日の猛暑で半身溶けかかっている花心です。

今日午後一番で『ピンポーン』とチャイムが鳴り、いつもの宅配便のおじさんがやって来ま
した。 心当たりが無かったのですが、おじさん曰く
  『今日のは心当たりないでしょう!Sonyさんからのプレゼントですよ!』
と手渡され、キャンペーンに応募していた事を思い出しました。

コテハンバスターズさんのおっしゃる通り、一部印刷欠け、かすれがありましたが、そん
な事は気にせずに内容をぱらぱら読みしてみました。
結構参考になることが多く記載され、気に入りそうです。

来週から中国放浪の旅?に出かけるので、熟読は9月中旬以降の帰国後になりますが、
ちょっと見の範囲では新レンズは無かったようです。 
(あたりまえといえばそうなんですが・・・・・笑)
個人的にはSonyで無くなってしまった100F2.8SoftのAPS-C版、DT65F2.8Softと
24-75F2.8G(フルサイズ対応)、DT16-80F2.8なんてのが売り出されるといいのになあ!
と思っているのですが・・・・

今回の旅には、αではなく、EOS30D/24-105、KDX/10-22、S5ISで3台とも初中国デビュー
となります。(埃が怖いのでレンズはつけっぱなし)
帰ってくるころには、α中級機の発表があるでしょう。(それにCanon、Nikkonも)
楽しみ多き秋になることと思います。

それでは行ってまいります。

書込番号:6631364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/11 19:49(1年以上前)

> 心当たりが無かったのですが、おじさん曰く
>   『今日のは心当たりないでしょう!Sonyさんからのプレゼントですよ!』
> と手渡され、キャンペーンに応募していた事を思い出しました。

えっ?うちに来た佐川のおじさんは「アルファレッスンからお荷物です」と言ってました。
通信教育か何かと思ったのでしょうか?

書込番号:6631500

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:13件

2007/08/11 21:05(1年以上前)

私も当たりました。月末最後に登録したのですが・・・。
お問い合わせ佐川急便城南店のラベルが貼っており、依頼主がSONY・・・
んっ・・・・当たる時には当たるのですね。
受け取る時には、ハイ、お荷物ですでの一言でした。
粋な言葉をもらえたら感動も違うでしょね。

書込番号:6631728

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/08/12 07:09(1年以上前)

いいっすね。
多くの人が当選みたいで。

もしもらえるんだったら・・・間違いなく新たにSonyレンズ1本買っておいた。
その本欲しいです。

書込番号:6632983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/08/12 09:47(1年以上前)

私のところにも届きました。
本日再配達で入手。
αの中級機9月15日に発表ですかね?

書込番号:6633252

ナイスクチコミ!0


花心さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/12 10:59(1年以上前)

夕べ『ニッポンプレミアム』を飲みながら『α Lenses』を読んでいたら
”全てのαレンズとα100でDMFが可能”と書いてあります。

銀塩のα7にはAF/MF切り替えボタンがあるのにα9には無くふてくされていた花心
はα100にも無いものとすっかり思い込んでいましたが、確認してみるとしっかり
Fn釦に組み入れてありました。
なんか儲けたような気になって、昨日は一缶余分に飲んでしまいました。
そしていつもマニュアルを読まない花心はちょっぴり反省もした次第です!

今朝はα新製品のうわさを見てから朝飯を食い、おいしい冷やし玉露を飲んですっきり
したので、カーテンを締め切りエアコンがんがんにかけてひるねを決め込みます。
  長旅にそなえ、体力温存!

書込番号:6633460

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/08/12 16:56(1年以上前)

>銀塩のα7にはAF/MF切り替えボタンがあるのにα9には無くふてくされていた花心
>はα100にも無いものとすっかり思い込んでいましたが、確認してみるとしっかり
>Fn釦に組み入れてありました。

えっと・・・そのDMF(DirectManualFocus)は、「AF合焦後のMF可能」機能であり、
α-7の「AF/MF切り替えボタン押せば何時でも切り替え可能」とは違いますが・・・・・

#カメラ量販店の「α-7D/SweetD比較表」でも、○/△で区別されてました





書込番号:6634271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信40

お気に入りに追加

標準

α Lenses 届きました

2007/08/11 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

以前、この掲示板に書き込みがあった「カメラグランプリ2007 カメラ記者クラブ特別賞 受賞記念レンズ読本」

お洒落で真っ黒なケースに入って届いた想像以上に立派な冊子。

今、仕事中なんで、今夜でもゆっくり読むつもりです。

応募した皆さんは届いたのでしょうか?

書込番号:6630397

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1132件

2007/08/11 12:35(1年以上前)

和菓子さん
>応募した皆さんは届いたのでしょうか?

先ずは、ご当選おめでとうございます。(*^^)//。・:*:・°★,。・:*:・°☆

僕は当りませんでした。
も〜 ソニーからモノを買って遣りません。

書込番号:6630429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/11 13:05(1年以上前)

当たりました。プロフィールのページに載せています。

書込番号:6630503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2007/08/11 13:07(1年以上前)

和菓子さん、おめでとうございます。

私はこれ欲しさに登録したのですが、届かなかったという事は残念ながらハズレてしまった様です。

>も〜 ソニーからモノを買って遣りません。

私もこんな気持ちです。(笑)
ま〜、使いたいレンズが発売されたら買うでしょうけどwww

書込番号:6630508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2007/08/11 13:14(1年以上前)

おっと、GTからDS4さんも当選でしたか。うらやましいです。

今のところ、2分の1の確立で当選。
自分の運の無さには辟易します。

書込番号:6630530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件

2007/08/11 13:29(1年以上前)

GTからDS4さん
>当たりました。プロフィールのページに載せています。

当ってよかったですね!
多分、「Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA 」を買ったのが幸運に繋がったのでしょう。
ま、ご当選おめでとうございます。

書込番号:6630561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/11 13:46(1年以上前)

いや、本当に嬉しいです。
というか、たかが本1冊ですが、こういうプレゼントは嬉しいですね。
以前のスレでも書きましたが、こういうのってレンズとボデー購入者全員プレゼントとかにして、ユーザーの満足度を高めるようなサービスにしたほうがいいのかも?費用対効果は、かなりいいと思います。というか、広告配って喜ばれるようなもんだもんね。
PCの板とか見ると、ソニー嫌いの人ってかなり怨念を抱いているみたいだけど、出発点って、単にサポートの言葉使いが気に入らないとか、要求した事を認めてもらえなかったとか、リカバリーしろと言われたとか、ほんとうにささいな問題だったりするんだよね。
「αLesnesが当たらなかったから」ってのが出発点になる人が出ないように願うばかりです。
ソニーファンが増えていって欲しいと思います。

書込番号:6630602

ナイスクチコミ!0


スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/08/11 13:53(1年以上前)

チラッとだけ中身を読みましたが初心者の私でもわかるよう、デジイチの事やレンズの事をいろいろと細かく説明してありますね。

カメラって楽しい。さん、たまらない貯金さん 
近くにお住まいでしたら貸し出しできるんですが・・・・・

私もこの様な雑誌はα購入時に配布すればいいと思います。


書込番号:6630612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/11 14:01(1年以上前)

以前、京セラのコンタックスクラブに入っていましたが、会員向け販売のグッズの中に、カールツアイスのレンズの魅力を満載した豪華本、1・2巻がありました。
結構なお値段だったので、2冊ともは買いませんでしたが、1冊買いましたがどこかにしまいこんでしまって、ちょっと出てきません。
ただ、こういう本はぜひとも持っておきたいという気になりますね。
有料でもいいので、多くの方の手に届くようにしたほうが、ソニーにとってもいいことがあるような気がします。

書込番号:6630626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/11 18:16(1年以上前)

ところで、後ろのほうに全レンズのMTFデータが出てますよね。
レンズカタログとかにはGレンズとカールツアイスは出てたんですが、それ以外のデータが出ていることに驚きました。
各機能のメカニズムの写真と説明なんかも、見やすくていいですね。
もっぱら、作例だけを期待していたのですが・・・嬉しい誤算でした。

書込番号:6631243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/08/11 19:01(1年以上前)

おかげさまで私も届きました。とてもうれしいです。

かなり高級そうで立派な本なので、貧乏性の私は手を洗ってから読みました。
(ただ、私は虫が苦手なので、48ページの蝶のアップの写真には「うっ」となりました)

皆さんにも届くことをお祈りします。

書込番号:6631357

ナイスクチコミ!0


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/11 20:53(1年以上前)

こんばんは。
私の所にも届きました。
レンズ紹介と作例くらいしか載ってないものと思っていたら、色々載ってる豪華本でびっくりしました。
この本を見てソニーはデジタル一眼レフに本気なのかなと期待してしまいます。
ボディもレンズも充実したラインナップにしてほしいですよね。

書込番号:6631688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/11 20:58(1年以上前)

ところで、当たらなかったと悲観しておられる方。
ひょっとすると、まだ届いていないだけかも?
もうしばらくお待ちになってみては?

書込番号:6631703

ナイスクチコミ!0


秋雲さん
クチコミ投稿数:13件 galleryi-2 

2007/08/11 21:22(1年以上前)

私の手元にも今日届きました。

全レンズのMTFまで掲載されていますね。
各レンズの作例のほか、撮影目的毎の撮影のコツや
レンズを構成する各機能のわかりやすい図解等
予想以上の充実した内容でした。

今後のレンズとボディにも期待してしまいます。

Sonyさん、頑張ってくださいね。

書込番号:6631787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2007/08/11 21:48(1年以上前)

私も幸いにもらえました。
ただ、こういうものはもらってしまうと、あとを引いてずいぶん高くつきそうです。

SONY STYLE の秋冬分は、15%offのチケットがもらえるように条件を整えてあります。
何を買うことになるのかは本人もまだわかっていませんが…

書込番号:6631880

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/08/12 06:49(1年以上前)

わたしにも届きました。

SONYさんのレンズは6本しか持っておらず、しかも登録してあるのは本体についていたWズーム
だけなので、登録とは関係なさそうですね...一応、お高いのもあるので締め切り前に登録し
ようかと思っていましたが、すっかり忘れていました(^^;

早速、目次の正誤表が付いていますが、結構充実した内容のようで資料としても面白いので、
有料でも良いから年刊くらいで出して欲しいな。

書込番号:6632967

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/08/12 07:10(1年以上前)

ここの板では当たらなかった人って少ないのかな?

書込番号:6632989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/08/12 08:45(1年以上前)

私にも届きました。
昨日、酔っ払って帰宅したとき、真っ黒い回覧板かと思い無視していましたが、
今朝見てみると、SONYからのお届け物ということで、やっと理解しました。

開いてみて、あまりの豪華さに驚きました。思わず手を洗いに行きましたよ。

昨日開けなくて良かった。ww

書込番号:6633118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/12 11:07(1年以上前)

ラインナップガイド以降を、編集しなおして、レンズカタログにすればきっと売り上げアップに繋がるような・・>ソニーさん。

書込番号:6633481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/08/12 12:28(1年以上前)

ついさっき届きました。なんかすげー重い。
案外全員あたるんじゃないのかな?

書込番号:6633735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/12 12:39(1年以上前)

外れた〜

と思っていたら、たった今届きました。

配達日にはバラつきが有りそうなので、
届いていない人も、まだ諦めなくていいと思います。

(もしかすると、ASUKAパパさんが正解かも…)

書込番号:6633766

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

αマウントへの返還

2007/08/09 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 hanakabuさん
クチコミ投稿数:171件

最近家に古いミノルタの銀塩カメラがあるのを思い出し
バックから出すと、minolta XDと言う小降りのモデル
レンズもMD MACRO 50mm 1:3.5とMD 100mm 1:2.5が一緒にありました。
同じマウントの300mmもあるとか、私自身は、デジタルしかやらないので、これを今のαマウント機で使えたら貴重な単焦点が増えると、調べましたがそれらしい資料も見つかりませんでした。最近色んな返還アダプターが出ていますが
何かデジ一で使える方法はないか、詳しい方いらっしゃいませんでしょうか。

書込番号:6625628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/08/09 22:27(1年以上前)

こんばんは。

ミノルタSRマウントからαマウントへ変換するマウントアダプターは発売されてないと思いましたが...

書込番号:6625649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/09 22:31(1年以上前)

ありゃ、間違ったかな?ミノルタはMDマウントだったかな?
忘れました。

SRTスーパーとかXDは名機でしたよね。なつかしいです。

書込番号:6625664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/08/09 22:46(1年以上前)

hanakabuさん こんばんは

懐かしいですね!
私が学生の頃、それまで父のお古のX-1を使っていて生まれて初めて買ったのがXDです
シャッタースピード、絞り両優先カメラですね!

MDからαのアダプターは私は知りません、お役に立てなくて申し訳ないです
懐かしさだけでレスしてしまいました

北のまちさん こんばんは  MDマウントで
レンズがMDロッコールですね!

書込番号:6625752

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanakabuさん
クチコミ投稿数:171件

2007/08/09 22:59(1年以上前)

北のまちさん、エヴォンさん書き込みありがとうございます。
MDマウントと言うのですか、一緒にあった使用書には、ミノルタバヨネットマウントと書いてあるだけで、分かりませんでした。
やはり、デジ一での流用は無理でしょうかね。

書込番号:6625820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/09 23:04(1年以上前)

エヴォンさん、こんばんは。
MDマウントでしたか、どうもありがとうございました。

それと、マウントアダプターがなんで出ていないか分かりませんが、フランジバック(レンズマウントのマウント面からフィルムや撮像素子までの距離)がMDマウントは43.5mmと短く、αマウントはそれよりも少し長い44.5mmですね。その為、例えマウントアダプターが発売されても無限遠を出すためにマウントアダプター内にレンズが必要になってしまい、レンズ本来の描写が若干損なわれると思います。

書込番号:6625841

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/09 23:10(1年以上前)

以前MD-αマウントアダプタは純正でも発売されていたようです。
今でもヤフオク等でたまに見かけますが…
ただ…補正レンズが加わってしまうため焦点距離が2倍になってしまうはずです。
(この辺の記憶は曖昧なので間違っていたら申し訳ありません…)

書込番号:6625863

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/09 23:16(1年以上前)

付いたとしても・・・焦点距離が伸びる問題以上に、
 ・露出計がまともに機能しない
 ・測光が絞り込みになってしまう
 ・マニュアルのピント合わせが、APS-Cサイズのカメラでは厳しい

などなどデメリット多しです。
またボディとしてα-100が決して優れた性能のカメラではありません。
いずれにせよ、レンズからシステム全体を買い換える必要がありそう
ですので、各メーカのカメラをまずは店頭で触ってみる事をお勧め
します。

書込番号:6625885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/08/09 23:30(1年以上前)

>(この辺の記憶は曖昧なので間違っていたら申し訳ありません…)

いいえ、間違っていないですよ。私もミノルタユーザーで(もありま)したから、アダプターを一時期持っていました。
しかし、デジタルではなく銀塩AF用として使っていましたのでデジタルではどう写るのかは?です。
MDは28mmF2,45mmF2,85mmF1.7を手元に残してありますが、これらをこの期に及んでデジタルで使いたいとは思いませんね。あくまでも銀塩用(XEとX700)です。
28mmF2は開放付近で二線ボケが滲み、45mmF2はややコントラスト低め、85mmF1.7はなかなか優秀ですが、α85mmF1.4Gが有るのであまり有り難味は感じません。いずれもコレクションですね。
先日SRTsuper+35mmF1.7をキタムラで下取りにだしました。シャッター速度が安定しないのと、カビに侵されたのが決定打になりました。
私の手元にあったMDレンズなぜかはカビに弱いものが多かったです。
<脱線>


書込番号:6625966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/08/09 23:33(1年以上前)

私も曖昧な記憶で申し訳ないのですが、SR(MD)マウントレンズはEFマウントかFマウントアダプターがありませんでしたっけ?
何かでキヤノンかニコンのボディにMDレンズがついていた絵を見たような記憶があります。

さらに曖昧で済みません。キヤノンはEFじゃなくてFDマウントだったかも知れません。
<脱線2>

書込番号:6625978

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/08/10 00:00(1年以上前)

SRマウント → MC(絞り連動測光) → MD(絞り選択可能)
って変遷じゃなかったですかね??


それはさておき、MDレンズ郡が使えるマウントアダプタは、4/3ですね。
近代インターナショナルから、「E-1 → MDマウントアダプタ」が売られてます。


ここで問題なのが、"4/3"ではなく"E-1"と名指しされてる点でして、他の4/3カメラだとミラーと干渉するらしいです。
(近代に送れば、削って調整してくれるとの事 ただし有料)

書込番号:6626104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/08/10 00:28(1年以上前)

済みません。いま調べましたところとんでもない勘違いをしていました。

キヤノンFDマウントがαボディに装着可能なアダプターはりますが、SR(MD)がキヤノンやニコンに装着できるアダプターはありませんでした。
m(_ _)m

書込番号:6626217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/08/10 00:54(1年以上前)

ヤフオクのYahoo IDがluzihao81とマウントアダプターで検索すれば出てくるとは思います。

MDレンズ⇔EFボディ、αボディです。でも、補正レンズ付なので却下ですね・・。

書込番号:6626314

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanakabuさん
クチコミ投稿数:171件

2007/08/10 11:45(1年以上前)

皆さんの書き込みで色々勉強になりました。
スクリューマウントからの返還の様にスムーズには行かない様で、オークションなどを見ましても、ちょっと試すにはアダプターも思ったより高価で少し様子見で保留でしょうか。今まだ使えないMDレンズを眺めながら書いております。

書込番号:6627190

ナイスクチコミ!1


0743さん
クチコミ投稿数:56件 My Photo 

2007/08/10 13:26(1年以上前)

 アダプターを使用したとして、皆さんのおっしゃるように ∞をだす為には中間レンズが入ります。性能は このレンズで左右されると思います。そこで、中間レンズを入れずに もっぱら 接写リングとして使用すると、それなりに ロッコールレンズが楽しめると思います。
 その加工例と撮影例がありますが(自動露出、手ぶれ補正付) 簡単に、両面テープで接着する方法もあるようです。ただし この時は、手動露出で手ぶれ補正も効きません。
少しの加工で楽しめますし、レンズの高級感もありますが、レンズは重いです。
興味があれば、ご覧下さい。  ご質問があれば どうぞ、、、

書込番号:6627453

ナイスクチコミ!0


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/11 11:40(1年以上前)

こんにちは。
私もアダプター使って遊んでます。
ただみなさん言われてるように無限遠を出すためにフランジバック補正レンズが付いてますので、焦点距離が伸びますし(1.4倍くらい)、若干暗くもなります。
当然ピント合わせはMFですし、絞り込み測光で、α7Dの場合AWBにしていると大幅に狂うこともあります。
さらにこのフランジバック補正レンズがほとんどコーティングされてないためフレアがかったりして画質も落ちます。
そこで私の場合、花撮りがメインなのでフランジバック補正レンズを外してしまいました。
結果、無限遠で28mmが10cm、50mmが30cm、135mmが2mまで寄らないとピントが合わない状態でした。
まあ普通のレンズがマクロレンズとして使えると思えれば、この状態も悪くないかなと思ってます。
誰にでも勧められる物ではありませんが・・・

私のブログに写真をアップしてます。良かったら見てください。

http://blog.goo.ne.jp/alpha9digital/e/1547556e677848ef7bd2182826583614

書込番号:6630293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/08/11 14:19(1年以上前)

古いロッコールをα100につけて、楽しんでいます。
ミノルタ純正のアダプター(2×M/Aコンバーター)は優秀で、
マスターレンズの性能があまり低下しません。
1/2の画角になり、明るさは半分になってしまうのは、少々残念ですが、
α100で絞り優先露出OK、マニュアル撮影ではまったく無問題。
ペンタックスK10のように、手ぶれ補正ができれば、完璧です。
(ソニーさん、新型ボディでは是非検討してください。お願いです。)
今度のフルサイズでは、画角の問題も少なくなるので、期待しています。
補正レンズがあっても、古いレンズを使えるメリットは大きいですよ。
何も、与えられた状態(製品)だけがベストではありません。
趣味の写真は、あくまでも個人で楽しむものです。

今、自作のアダプターにはまっています。
ボディはいじれませんから、いろいろなレンズで遊んでいます。
デジタルカメラになって、写真が本当に面白くなりました。

書込番号:6630654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

おぎさくドットコムで

2007/08/08 07:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 kamesenninさん
クチコミ投稿数:580件

54800円のメール回答でした、取り急ぎ。

書込番号:6620382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/08 07:50(1年以上前)

いよいよ、次の準備を始めたのでしょうか?

書込番号:6620428

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/08 08:30(1年以上前)

9月に次機種発表の噂もありますからね。
エントリー機だけではなく…中級機やハイアマチュア機の発表もあればイイと思います。

書込番号:6620488

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/08/08 09:25(1年以上前)

そうですよ。 僕が8/3に問いあわせた時も548でした。
期限が付いてますのでお求めになる方は早めにどうぞ。
Sonyのレンズなんかもフジヤカメラより若干安かったですね。

書込番号:6620598

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/08/08 10:20(1年以上前)

MAPのメルマガ見たら、
創業祭特価!★SONY α100ボディ(ブラック)・・・¥60,800-

なんですね。それほどでもないなあ。

書込番号:6620700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/08/08 13:03(1年以上前)

「おぎさく」にはブラックの在庫が少々あるようです。中野のフジヤカメラではブラックが品切れ、入荷未定は未定だそうです。
この機会を買い逃したとしても数ヶ月もすれば中古で程度の良いものが市場に流れるのではないでしょうか・・・。その時に買うとしたらフジヤカメラで?!

書込番号:6621114

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

赤目対策について

2007/08/08 03:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:59件

こちらの商品は、赤目軽減機能もしくは、撮影後に赤目補正をする機能は搭載されていますか?

また、そういった機能があった場合でもなかった場合でも、こちらの商品で暗めの室内でフラッシュ撮影をした場合、赤目になってしまうものなのでしょうか?

ご回答、よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:6620249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/08/08 05:30(1年以上前)

カタログおよびメーカーのHPをまず調べましょう

書込番号:6620307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/08 05:59(1年以上前)

おはようございます。
赤目防止はストロボによるのではと思いますが、内臓ストロボだと赤目軽減プリ発光ができるみたいです。
また、赤目は瞳孔が開いているからなるようなので1枚目を捨てる覚悟で、1枚目で瞳孔を閉じさせストロボで2、3枚撮れば赤目になる確率は減るのではと思います。
それと、ソフトによっても後から赤目は修正可能ではないかと思いますが。(ソフトによると思いますが)

書込番号:6620327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2007/08/08 06:12(1年以上前)

>>MACdual2000さん

HPで大々的に赤目軽減をうたってなかったんで、何もないのかと思いました。「主な仕様」にちょこっとだけ載ってますね。


>>北のまちさん

赤目のメカニズムって瞳孔が関与してるんですね!これからは複数枚とって、赤目対策としたいと思います。大変参考になるご意見ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:6620338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/08/08 08:07(1年以上前)

赤目はストロボ光の瞳への入射角も大きく影響するそうです。
(真正面から光が入るほど赤目になりやすい。)

一般的に被写体はレンズを見るので、
レンズの中心線からストロボがどれくらいの距離にあるか、が大きいようです。

なので、コンデジよりは赤目になり難い。
(逆に最近のコンデジは赤目になりやすい。)
外付け(別売り)のストロボをつければもっと赤目になり難い。

また一眼も、どの機種でも(私が知っている限り)ストロボの「赤目軽減」設定はあります。

もし、赤目になっていることにPCに取り込んだ後に気が付いても、
レタッチソフトなどで補正することも可能です。
フリーソフトでもあったと思います。

書込番号:6620447

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/08 08:46(1年以上前)

赤目って基本的にはプリフラッシュを使って撮影したとしても起こる時には起きちゃいます。
外付けフラッシュで撮影したとしても…です。
私の場合…半ば諦めちゃっている節もありますが…笑

ウインドウズならPicture Mnanagerで赤目修正も出来ますよ。

書込番号:6620522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/08/08 15:30(1年以上前)

>内臓ストロボだと赤目軽減プリ発光ができるみたいです

ストロボ発光と同時に「内臓」が飛び散りそうで怖いです〜

書込番号:6621414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100K ズームレンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/08/11 14:44(1年以上前)

充電時間約3秒 GN=12 (ISO100・m) 本レンズキットのフラッシュ光の届く距離は F2.8: 1.4〜8.6m ,
F4: 1〜6m , F5.6: 1〜4.3m (はじめにお読みください「絞り値と調光距離の関係」より) が目安です。
被写体から2〜3m以上離れて撮る場合 「短めの」 フードは取り外す必要もなさそうです。


> 暗めの室内でフラッシュ撮影をした場合、赤目になってしまうものなのでしょうか?
[ 6620249 ] 赤目対策について

別のカメラからの影響で (モデルさんが目を閉じていなければ) 赤目になる心配等が考えられます。
フラッシュ発光時には、30秒から1/125秒または1/160秒の範囲でシャッタースピード (X-sync) が
選べますから「Kenko 影とり」などデフューザー併用のストロボ撮影をオススメ致します。

書込番号:6630717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100K ズームレンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/08/11 15:42(1年以上前)

すみません間違えました、デフューザー → ディフューザー ですm(_ _)m!!
違うかも知れませんが、内蔵ストロボの発光部がある程度高めだと 赤目になりにくいのでは
なかったかと思い込んでいました (α-9 に比べたら α100内蔵ストロボはやや高めです) 。

P.S. MINOLTA 時代に 純正のディフューザー CLOSE-UP DIFFUSER CD-1000 があったのに
今はもうないようなので 残念。

書込番号:6630828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

花火の撮影・・・

2007/08/07 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:13件

宜しく御願いします^^
最近週末になると色々な所で花火大会が行われています。
花火を上手く撮りたいのですが・・・(なかなか上手く撮れません)
設定やモード並びにコツなど教えて頂けないでしょうか?
レンズはズームレンズキットに付いていたレンズとシグマの10-20mm F4-5.6を持っています。
アドバイス頂けると助かります m(_ _)m

書込番号:6619594

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/07 23:24(1年以上前)

 絞りは F8前後、ISO感度は 100(最低)、フォーカスは MFで無限遠。
しっかりした三脚とリモート・ケーブルを使いましょう。

 ホームページに花火撮影の画像を登録しています。exifデータを付けていますので、
参考にしてみて下さい。

ホームページ・トップ→
子供たちが花火撮影 第19回淀川花火大会 2007/08/04
若戸地区花火大会 「くきのうみ花火の祭典」2007/07/20
鶴見区花火大会 2006/08/20
多摩川花火大会 2006/08/19
第20回 東京都大田区花火の祭典 2006/08/15

書込番号:6619626

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/07 23:24(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/08/10/2059.html

この辺りが参考になるでしょうか。
私はF8やF11に絞って10秒とか20秒露光するコトが多いです。
三脚はもちろんのコト…リモートケーブルもあった方がよろしいでしょうね。

書込番号:6619628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/08/07 23:35(1年以上前)

この前、花火撮りました。参考にどうぞ。へたくそですけど。
http://momokan.livedoor.biz/archives/50654701.html

設定はみなさんが言うとおりです。リモートコードがなくても2秒セルフタイマーでもなんとか撮れます。
個人的に思うコツは、その場所で何枚か撮ってすぐチェック。それで修正しながら撮るってのがよいですね。最初のほうの花火は練習とおもって撮りましょう。
あと打ち上げポイントから近いと花火がおさまりきらないこともありますので自分がどういう花火を撮りたいのかをイメージしといて場所取りしましょう。

書込番号:6619677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/08/08 00:14(1年以上前)

設定は、皆さんのおっしゃるとおりで・・・

ただ、ピントと構図は、花火の1種類?毎にチェックが必要です。
それは、1種類?(1プログラム?)毎に、花火の上がる高さや位置が変わるからです。
※広角レンズで遠い位置からワイドに撮る場合は、あまり構図の変更は必要無いかも?
※あくまでも近め・・・もしくはズームで花火を画面一杯に近い構図で撮る場合の話です。

したがって、三脚は自由雲台が使いやすいです。

オートフォーカスで合わせている暇はありません。。。レンズやズームの焦点距離にも寄りますが∞遠はあてになりません。
マニュアルで微調整した方が良いと思います。

ご参考まで

書込番号:6619839

ナイスクチコミ!1


ピ〜太さん
クチコミ投稿数:265件

2007/08/08 00:16(1年以上前)

http://www.japan-fireworks.com/technic/technic.html
こちらも参考になるかと思います。

レンズに関してはキットレンズのDT 18-70mm F3.5-5.6があれば充分だと思いますが、
シグマの10-20mm F4-5.6も使用される場合は交換のタイミングも重要になってくるので、
その場合は大会プログラムと懐中電灯も用意されたほういいと思います。


書込番号:6619843

ナイスクチコミ!1


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/08/08 00:31(1年以上前)

花火の撮影は 基本はあっても 条件(撮影の距離 花火の光の強弱)次第で定石通りには行きませんね 
結構 奥が深いように思います 

私は8〜16に絞り ISO100 BULBで 光にあわせ1〜6″を感で切っています
撮影したものがデーターと共に7月28日・29日と ギャラリーの 花火志摩スペイン村にあります 
満足なものでは有りませんが 参考になれば ご覧ください

書込番号:6619901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/08/08 00:52(1年以上前)

こんばんは

私がよく参考にしているサイトです。撮影方法が載っていますので参考に。
http://japan-fireworks.com/technic/technic.html
ほぼこの通りで良いと思いますが、ピントだけは無限遠にするのでは無く、きちっとピントを合わせたほうが良いと思います。

一概に花火と言っても、
・花火そのものを撮りたい
・花火を風景の一部として撮りたい。
・アート花火を撮りたい
等色々ありますので、自分の撮りたい写真を明確にイメージすることが大切でしょうね。

私もよく撮りに行きますが、バックに何かを入れた風景として撮ることが多いです。
http://blogs.yahoo.co.jp/na_star_nb/folder/1472914.html

書込番号:6619980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/08/08 13:07(1年以上前)

SONYのこちらはご覧になりましたか?

http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/community/contents/07inabar/no4/hanabi01.html

書込番号:6621123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/08/08 13:21(1年以上前)

レスで「リモートケーブル」、「リモートコード」と書かれていますが、
SONYαでは「リモートコマンダー」となっているものです。
(ご存知でしたら悪しからず。)

これと三脚は最低必要ですが、すでにお持ちでしょうか?

もしお持ちでなければ、試しに手持ちで、
MF、F11くらいの絞り優先で撮ってみてもある程度は撮れるかもしれませんが。
(花火が開きかけの時にレリーズすれば。)

書込番号:6621149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/08 16:32(1年以上前)

こんにちは。
すでに皆さんからアドバイスがありますので・・・。
三脚も足を伸ばしすぎない事。先端の一段ぐらいは縮めた状態が良いかも。
それと、三脚自体に適度な重りを下げておくのもいいでしょうね。軽すぎもブレの原因です。

書込番号:6621544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/08/08 22:17(1年以上前)

沢山の方々・・・ご丁寧なアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
皆さんのアドバイスをもとに沢山綺麗な写真撮れれば良いと思ってます!
ありがとうございました。

書込番号:6622550

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/08 22:22(1年以上前)

>[6619839]
>ただ、ピントと構図は、花火の1種類?毎にチェックが必要です。
>それは、1種類?(1プログラム?)毎に、花火の上がる高さや位置が変わるからです。

 現実には困難ですよね。
ピントは広角/標準レンズで絞り気味 (F8〜)なら被写界深度でカバー、構図は広い目に撮影して
後でトリミングで対応してます。

書込番号:6622575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/08/08 23:29(1年以上前)

[6622575]

>>[6619839]
>>ただ、ピントと構図は、花火の1種類?毎にチェックが必要です。
>>それは、1種類?(1プログラム?)毎に、花火の上がる高さや位置が変わるからです。

> 現実には困難ですよね。

忙しいですけど・・・それほど難しくは無いですよ。。。
それぞれのプログラムの一発目・・・上手くいかなくても2〜3発で対応できます。
ピントは、ほんの微調整の範囲ですし(∞固定だと甘い感じがします)。。。
※モチロン、風景が入るくらいワイドに撮って、被写界深度でカバーする方法もあり・・・というか定石と思いますよ。

単発系なら・・・ほぼ同じ高さ、同じ位置に上がりますし。。。
複合的なプログラムなら。。。ご指摘の通り。。。数発が入る範囲まで、ワイド側にズームアウトするだけです。

風景を入れたカットも素敵ですが。。。暗黒に咲く大輪の花も迫力がありますよ。

書込番号:6622950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/08/09 00:13(1年以上前)

lay_2061さん、#4001さんこんばんは

>それぞれのプログラムの一発目・・・上手くいかなくても2〜3発で対応できます。
もっと簡単な方法があります。
AFの自動選択で合わせてみたら、コレが結構上手くいくんです。
一度お試しあれ。

書込番号:6623155

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング