α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ167

返信47

お気に入りに追加

標準

Planar85mm購入!しかし・・

2007/08/07 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 SPEC Bさん
クチコミ投稿数:33件

Sonnar135mmとSTF135mm迷いに迷って何故かPlanar85mmを
購入してしまった者です。
先週予約していたレンズ本日受け取りました。
早速確認すると、中には憧れのレンズが。
作りは重厚、デザインも申し分無し。
週末の撮影が楽しみ・・・

ん?レンズの中に結構目立つ白いゴミが・・・(泣)

写りには影響ないと思いますが、中古ならいざしらず
新品でいくらなんでもこれはないんじゃないかと思います。
箱の中にはしっかり検査員のサイン書まで入っているというのに。
再度購入店まで戻って店長さんにゴミの確認をしてもらいました。
明日ソニーに連絡をして交換可能か返事をするということ。
こちらは当然交換の対象になると考えていますが
どういう対応をしてきますでしょうかね。

書込番号:6618802

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/07 20:56(1年以上前)

新品で…しかも高価なレンズにいきなりゴミが混入していたんじゃやはり気分悪いですよね。
無事綺麗な新品と交換出来るとイイですね。

このレンズってミノルタの85mmF1.4Gを超えたレンズだと感じてますので…綺麗なレンズが届いたら思い切り使い倒しちゃいましょう♪

書込番号:6618927

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:13件

2007/08/07 23:17(1年以上前)

SPEC Bさんこんばんは。
私も新品でいきなりチリがレンズの中に2ヶ所ありショックでしたが
いつかは入るだろうということで気にせず使っています。
Planar85ミリレンズのクチコミにも以前投稿しましたが写りは最高です。
人により気にする度合いが違いますので後悔するなら
交換してもらった方がいいかもしれませんね。

書込番号:6619592

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPEC Bさん
クチコミ投稿数:33件

2007/08/07 23:38(1年以上前)

⇒さん、刄ーさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
オークション利用や中古品でという事であれば
諦めもつきますが、こういう問題を避ける為にも
信頼の置けるお店で新品購入してる訳ですから、レンズを
覗いたらいきなりのゴミ!じゃやはりガッカリきますよね。
しかもご丁寧に直筆サイン入りの検査書まで添えてあるもの
だから余計にそう感じちゃいます。
まぁ何千何万という製品の中に多少はこういう固体も
あるのはしょうがないかもしれません。
メーカー及び販売店がきちんと対応してくれたらそれで
良しとしたいです。販売店より連絡がきましたらまた
レポートさせていただきます。

書込番号:6619691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件

2007/08/08 01:37(1年以上前)

このレンズはどこのカメラショップでも入荷数が非常に少ないですから、
たとえレンズ内にゴミが混入していても、
写りに影響が無ければそれで良し!と受け止める度量も必要だと思います。
これは他社のレンズも同様ですよ。
在庫が一つでも有れば御の字のレンズでしょうから。

私が以前購入したAF 85mm F1.4G(D)は、
レンズキャップを開けたら、(新品なのに)前玉にホコリが溜まっていて酷かったですよ。
ブロアで吹き飛ばして事無きを得たんですけど。。

こんなものです。。

書込番号:6620109

ナイスクチコミ!3


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/08 07:52(1年以上前)

ちょうど10年まえに新品の第1レンズの裏側にコーティングの削りかすのようなのがくっついていたということがありました。

写りには全く関係ないようでしたが、気分が悪いのですぐに梅田の第4ビルにあったSCに行き、清掃してくれと頼みました。

カウンターのお嬢さん(顔見知り)は写りに影響はないんだしとぐずぐずいいましたが、いつも優しいおじいちゃんが怖い顔をしていうもんだから、不承不承引き受けてくれました。

序でに、フードに収納の際の目印ぐらいつけたらどうだといったら、改良?されたニューフードがついて帰ってきました。

ミノルタのSCといえば、備後町の旧社屋にあったときから随分ご厄介になっています。

書込番号:6620430

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPEC Bさん
クチコミ投稿数:33件

2007/08/08 09:37(1年以上前)

ルイ・フォート・ドレイクさん、weirdoさん、お返事
ありがとうございます。

>写りに影響が無ければそれで良し!と受け止める度量も必要だと
思います。

ようは数も少ない貴重なレンズなんだからチリくらいでグチグチ
言ってないで我慢して使いなさいよ、って事でしょうか?
残念ながら僕にはその度量がありません(笑)
むしろ逆で高価で入手が難しいレンズならなおの事最初から
ゴミ混入のような製品を使いたくないものです。
さらに入荷数の話しですが、他のレンズと比較して数が少ないのは確か
ですが、現在は発売後暫くの状況とは違って比較的楽に手に入れる事が
出来ますよ。

個人により気にならないという人もいると思うのでそれはそれでいいと
思います。販売店よりどういう返事がきますやらやら。


書込番号:6620620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:377件

2007/08/08 10:12(1年以上前)

>箱の中にはしっかり検査員のサイン書まで入っているというのに。

1) 許容範囲のゴミなのでOKとした
2) 検査時は無かった。(輸送時に混入?)
3) 検査員が見落とした

まぁ、3は無いか。(あってほしくない)

「再度購入店まで戻って」ってことは、自宅で気がついたんですよね。
店では箱から出して目視しなかったんですか?

私は安価なレンズしか買ってませんが、店で保証書にハンコ押すときに
店員さんが実物を出して店頭のボディに接続して渡してくれました。

とりあえず続報お待ちしています。

書込番号:6620687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/08 12:09(1年以上前)

> 「再度購入店まで戻って」ってことは、自宅で気がついたんですよね。

であれば、店頭で受け取ってから自宅で気がつくまでの間に、鏡胴内の埃が脱落したとか、外部から吸い込まれたかした埃がレンズに付着した可能性も否定できないと思います。
検査の時点で付着していなかったとすると、いくら検査員でも未来のことまで予見できないのではないでしょうか?

書込番号:6620967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2007/08/08 17:23(1年以上前)

日本人の悪い癖ですね。

金もないのに、高いものを買って性能に影響のない些細なことにこだわり文句を言う。

いよいよデジタルだけにしようと計画しているので、先日地元のキタムラにペンタックス645のレンズを6本持って行き査定をしてもらいましたが、値段がつきませんでした。

写りには影響ないが、レンズの中にゴミがあるので商売にならないとのことです。店頭に出しても、お客からゴミを指摘され、値引きを迫られるそうです。

古物商に持って行けば、少しは値がつくかもしれないといわれ、ショックでした。

そういえば、野菜でも果物でも形や色が悪いと言って、肝心のおいしさは変わらないのに、高いものを買っていますね。外国では些細なことは気にしていないように見えなすが。

書込番号:6621671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/08 19:06(1年以上前)

> 金もないのに、高いものを買って性能に影響のない些細なことにこだわり文句を言う。

このケースで、金があるとかないってのは、関係ないと思いますが?
こういう余計な一言は、スレが荒れる元でしかないので、謹んでいただければ有難いですね。

書込番号:6621891

ナイスクチコミ!10


スレ主 SPEC Bさん
クチコミ投稿数:33件

2007/08/08 21:31(1年以上前)

>金もないのに、高いものを買って・・

↑笑。

asukaパパさん、GTからDS4さん、こんにちは。
店頭で確認すべしとのご意見ですが、これに関して
仰る通りで全く異論はありません。

今日販売店より連絡をもらいました。
メーカーが新品交換してくれるそうです。
通常は現物をメーカーに送りチリ確認をしてからじゃないと
交換してもらえないそうですが、店長さんが交渉してくれた
おかげでその前に発送するとの返事をいただきました。

メーカー及び販売店の誠意ある対応に感謝したいと思います。
また皆様のご意見も参考になりました。
ありがとうございました。

P.S 先日マンゴー傷物1個200円で買いました。
大変美味しかったですよ。

書込番号:6622320

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/08/08 21:58(1年以上前)

無事交換していただけて良かったですね!
これが店頭販売じゃなく通販等なら、メーカーに送り清掃で終わるでしょうね。
やはり少々高いものは店頭ですね。

>日本人の悪い癖ですね  ・・・ 文句を言う。

以前某TVで見ましたが、イタリアの服飾ブランドショップ店員が覆面で、
某東アジア系のある国(某2カ国)は、「まけろ、まけろ。もっと下げろ」と
騒いだ挙句結局買わない、が、日本人は黙って買う人が多いのでまだマシ。
でも所詮体形がアジア人だから着ても似合わないけどね、と笑ってましたね。

書込番号:6622450

ナイスクチコミ!2


スレ主 SPEC Bさん
クチコミ投稿数:33件

2007/08/08 23:00(1年以上前)

高山巌さん、温かいお言葉ありがとうございます!
とりあえず新品交換との返事をもらえましたので
ほっとしたところです。

>某東アジア系のある国(某2カ国)

その国は例の2カ国ですかね?(笑)

僕は米国政府及び米C軍を客先に仕事をしている技術者です。
ゆえに多くの外国人(主に米国人)と共に働く環境に身を
置いています。
野菜の話はともかくゲーリーさんが仰る「外国人はおおらか(雑)
であり日本人は些細なことにこだわる(緻密)、という事は日頃の
経験からしてもまさにその通りだと思いますよ。
それゆえに「動けばいいだろう」的思考の彼等と衝突も良く起こります。
日本人は時としてそ正確さというものに拘りすぎるきらいはあるやも
しれませんが、これは消費者にとっても、より良い製品を世に送り出す
使命を持つメーカーにとっても必ずしも悪い事だとは思いません。

すいません。
チリひとつで随分大袈裟な話になってしまいました。
書くつもりはなかったんですが・・
ちなみにドイツ系アメリカ人はやはり細かいです(笑)

書込番号:6622804

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:221件

2007/08/09 00:20(1年以上前)

SPEC Bさん

>ようは数も少ない貴重なレンズなんだからチリくらいでグチグチ
>言ってないで我慢して使いなさいよ、って事でしょうか?
>残念ながら僕にはその度量がありません(笑)

他社の掲示板を見て頂くとわかると思いますが、
新品レンズでもゴミ混入の報告は少なく有りません。
店内在庫の数本全てのレンズにゴミが混入していた報告も有りました。
そんなにグチグチ喚くのでしたら、一眼レフは止めた方が良いです。
言い過ぎかもしれませんけど。。

>メーカーが新品交換してくれるそうです。

それは良かったじゃないですか。
でも、この交換されたレンズが交換前のレンズと同じ状態だったら、
あなたは再度交換を要求するおつもりですか?

・・度量が無いスレ主さんですから、要求しちゃいますか??(◎_◎;)

これ以上私がここにレスを書くのは、荒れる要因にも成りかねませんので
これで退散する事にします。
ただ言える事は、スレ主さんは非常に神経質な方の様なので、
一眼レフはお止めになられた方が良いと思う。。

書込番号:6623193

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:208件

2007/08/09 09:36(1年以上前)

SPEC Bさん

あなたは、センサーのゴミの経験はありますか?

このゴミ、写りにもろに影響しますよ。レンズのゴミの比ではないです。

多分、あなたなら気がおかしくなるのではないですか?

デジ一をあきらめることをお勧めします。

書込番号:6623908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件

2007/08/09 11:18(1年以上前)

ルイ・フォート・ドレイクさん

>でも、この交換されたレンズが交換前のレンズと同じ状態だったら、
>あなたは再度交換を要求するおつもりですか?
>・・度量が無いスレ主さんですから、要求しちゃいますか??(◎_◎;)

求めるのが当然でしょう。その為に販売店に相談したのですから。
むしろ、上のように煽り、抑止しようとする意図が見えない。あなたに何かしらの迷惑が掛かったのでしょうか?
ルイ・フォート・ドレイクさんは度量が有るようですから、この程度で目くじらを立てないでほしい。


ゲーリー645さん

>写りには影響ないと思いますが、中古ならいざしらず
>新品でいくらなんでもこれはないんじゃないかと思います。

なのに

>このゴミ、写りにもろに影響しますよ。レンズのゴミの比ではないです。
>多分、あなたなら気がおかしくなるのではないですか?

話が噛合ってないですよ。


売る時に安くなる以上、より程度の良い製品を求める事はなんらおかしい事ではない。

書込番号:6624121

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:36件

2007/08/09 16:42(1年以上前)

ゲーリー645さん

>このゴミ、写りにもろに影響しますよ。レンズのゴミの比ではないです。


そんなにもろに写りに影響しちゃうようなゴミを
そのままにしておいて、あなたは気が変にならないのですか???

私はα100発売開始のすぐ後に買って
もうちょっとで1年になりますが、
そんなに大きなゴミは滅多につかないですが。
(レンズ1,2本持参で交換することはしょっちゅうあります)


もしかして、銀塩と同じ調子で
F16とかF22を常用してらっしゃるとか。。。

もしF11程度で見えるようなゴミが付いても
ブロアで吹くくらいでたいていは取れちゃいます。
これまで1回だけ、どうしても取れないゴミがあって
サポートセンターにお願いしたら、
わずか3日で手元に戻ってきましたよ。
もちろん保証対象だから無料で。

とってもいい対応だったから、
もうちょっとでメーカー保証の1年が過ぎてしまうけど
年に1、2回はCCDのクリーニングお願いしようかな、とも
思っています。
(1回1500円)

書込番号:6624763

ナイスクチコミ!5


yaesukunさん
クチコミ投稿数:49件

2007/08/09 20:22(1年以上前)

こんばんは。
通りすがりの者ですが、
気になったので書き込みさせていただきます。

このスレでどうしてこんなに
スレ主さんがバッシングを受けるのか
理解できません。
「レンズの中に結構目立つ白いゴミが」あったために
交換を依頼したことが神経質すぎる、ということのようですが、
例えば、
新車を買ったら、ボンネットに結構目立つキズがあったけど、
走りには全く影響ないからそれくらいは我慢すべき、
そんなことが気になる人は車を運転する資格なし、
ということでしょうか。
(そのように思われるのかも知れませんが、ほとんどの人は
キズがあるとイヤな気持ちがするのではないでしょうか。)
カメラはもちろん写真を撮る道具ですが、
趣味でやっている人は、それ以上に
ボディの質感、シャッター音、デザインetc.
なども評価されるのではないでしょうか。
「写りに影響ないことをいろいろ気にする人は
一眼を持つ資格なし」
というのは言い過ぎだと思います。
「センサーのゴミ」の話も、
「写りにもろに影響」するようなゴミでも、
そんなものをいちいち気にするような人は
デジイチを使う資格がないのですか。
デジイチを使う、ということは、
「ゴミによる画質劣化は当然受忍すべきもの。
所詮、銀塩より画質は劣る、ということが認識できない者は
デジイチを使うべきでない」ということですか。
「いよいよデジタルだけにしようと計画」しておられる方は、
「ゴミが写真に写るのは当たり前。少々画質は悪くてもいいや」
という悟りの境地に至った、ということでしょうか。
ゴミのことは皆さんがそのように認識されているとしたら、
一時期「高感度ノイズ」がすごく騒がれたのは
とても不思議に感じます。

長々と書いてしまい、大変不快を与えたことかもしれませんが、
私自身、このスレを読ませていただき
正直、すごく違和感を感じたため
コメントさせていただきました。

書込番号:6625201

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/09 20:50(1年以上前)

> 新車を買ったら、ボンネットに結構目立つキズがあったけど、
> 走りには全く影響ないからそれくらいは我慢すべき、
> そんなことが気になる人は車を運転する資格なし、
> ということでしょうか。

というような事を言っている人もいますが、見るからに釣りですから、気にする必要はないでしょう。
多くの人は、そういう気持ちは十分理解していると思いますよ。
ただ、一言いうなら、車は走っていれば傷もつくし、そんなに神経質にならなくてもというのも、ひとつの考え方だと思います。
ちなみに、自分がその立場だったら、どの程度目立つかによりますが、写りに関係ないと思ったら、気にせずほっておくでしょう。
気になったら、交換ではなく、清掃を依頼しますね。
輸送中とかに振動を与えられて、中にある埃のもとが一通り浮いた時点で清掃をすれば、単なる新品よりも後々安心。まあ、無根拠ではありますが・・・。

書込番号:6625279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2007/08/09 22:09(1年以上前)

GTからDS4さん 

ちょっと違うのです。

車の外観は、重要な品質項目です。気に食わなかったらクレームをつけるべきです。

ボンネットを開けたら、隅のほうの塗装がムラであるから直せというクレームがあります。(車によってはエンジンルーム内は上塗りをかけないものもあります。)
レンズのゴミもこのレベルの問題ではないかと思っています。

小生現役時代、クレーム担当で苦労しました。SONYの方に同情しているのです。(笑)

書込番号:6625576

ナイスクチコミ!2


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信32

お気に入りに追加

標準

α100モデルチェンジ

2007/08/04 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:212件

本日、カメラ量販店での情報です。
先日、量販店の店長会議があり、SONY担当からの発言で、近日中にSONYから新型モデルが発表されるとのこと。
α100がすでに入荷が停止していることから、α100のモデルチェンジらしいとのことです。時期は9月中。実際、大型家電店でα100の大量在庫による安売り処分が始まっている。新型モデルはα200??

なお、本件はすでに発表されている例の2機種とは別らしい。ただし、もしかしたら同時期にα100の後継種と共にどちらか1機種も発表されるかもしれないとのことでした。ハイアマチュア機ならα10??

α200とα10の2機種が同時期9月15日??に発表されたら面白いですね。

書込番号:6609378

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/04 21:58(1年以上前)

こんにちは

CCDも自家製してるでしょうから、今度のはすごいでしょうね。
2000万画素?

書込番号:6609411

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/08/04 22:06(1年以上前)

こんにちは

α100のモデルチェンジということは、エントリー機なんですね。
α100がノイズが致命的と騒がれたので、ノイズ処理を施したモノかな。

ファインダーを見やすくした中級モデルはまだなようですね。
同時発表なら嬉しいけど。

書込番号:6609443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2007/08/04 22:18(1年以上前)

>α200とα10の2機種が同時期9月15日??に発表されたら面白いですね。

もしそうだとするとα10はある程度高級モデルになるんですかね。
α100の改良モデルとD80、K10Dあたりの機種ではバッティングしそう
ですからね。
まぁとにかく早く公式発表をお願いしたいです。

書込番号:6609488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/08/04 23:41(1年以上前)

「9・15のなんとか」と符合しますね。

わくわく♪

書込番号:6609766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/08/06 07:49(1年以上前)

ほんと待ち遠しいですね!α100ユーザーとしてはこれを機に、純正の縦位置グリップも出してほしい嚏yしみですね☆

書込番号:6613814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/08/06 14:59(1年以上前)

価格.comもモデルチェンジ!

書込番号:6614715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/06 18:59(1年以上前)

>本件はすでに発表されている例の2機種とは別らしい。
この例の2機種って何の事?
中級機とフルサイズって事かな。

書込番号:6615215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/06 20:14(1年以上前)

このまま値段が下がると今月末には\50kちょうど位になるかな?
9月になったらもっと下がって\40k前半位になったらうれしい。

書込番号:6615427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/06 20:28(1年以上前)

今日、量販店の店員に聞いたところα100とニコンD200の出荷が
停止になっているようです。
9月中にSONYの機種が発売予定らしいです。どの機種かは分からないらしいのですが
もしかすると2台同時発売の可能性もあるとか・・・・

北海道の量販店の情報です。

書込番号:6615469

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/08/06 21:06(1年以上前)

>α100とニコンD200の出荷が停止になっているようです。

ということは、α100同様にエントリー機の発売でしょうね。
入門機を皆無状態にはしないと思いますので。
もしかしたらニコンの影響で価格を下げて見た目チープにして
しかし後発のデジタルなので性能はα100より上、という感じかな。

書込番号:6615606

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/06 22:07(1年以上前)

[6615469]
>今日、量販店の店員に聞いたところα100とニコンD200の出荷が
停止になっているようです。
>9月中にSONYの機種が発売予定らしいです

 1ヵ月強、在庫品の販売だけと言うのは販売上不利ですね。
市中に1ヶ月分の在庫があると言う事なのでしょうか?

書込番号:6615883

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/08/06 22:38(1年以上前)

α100の受注停止は、シルバーだけでは無くブラックも??
(ソニスタでは相変わらず在庫ありですが>ブラック  シルバーは選べませんね)


で、全然関係ないですが・・・・
>価格.comもモデルチェンジ!

何か使いにくい気が・・・・・フルブラウザには易しくなさそうなレイアウトかな??

書込番号:6616036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/06 23:38(1年以上前)

9月の中ごろの発売と言っていましたので、2台発売となれば
そろそろ東南アジアのどこかでラインが稼動しなければ
間に合わないのでいいタイミングかも知れません。
また同時にレンズの発売もあるでしょう。

補足ですが、キャノンの30Dもまだ供給されているものの
近々供給停止になる可能性大のようです。

そうなるとデジタル3強によるデジタル戦争秋の陣が
始まりますので、いきなり新製品比較特集ですね。
しかしあまり無様なものを出すと目立ってしまう為
そのようなことがないことを祈っています。

書込番号:6616349

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/08/07 02:34(1年以上前)

>デジタル3強によるデジタル戦争秋の陣が始まりますので、いきなり新製品比較特集ですね

そうですね。でもあくまで僕個人としては、このソニーのやる気を感じない遅ペースに慣らされたせいか?
雑誌の「秋の各社中級機新製品比較」みたいな企画にも全く興味無いです。
αのレンズ使いたくてαのデジ機を使っているという方向性なんで。

見やすいファインダーとAF精度アップ、画素12Mにするなら当然高感度時のノイズが
こ汚くなるはずだから、高感度時ノイズ低減on・OFFボタン等付けて欲しいな、程度の欲求しか無い。

なんかすっかり飼いならされてしまった(笑)

書込番号:6616862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/08/07 10:31(1年以上前)

もし「α200」を名乗るならフルモデルチェンジですよね。
それに見合うほどの改良となるのかどうか。
マイナーチェンジで「α150」とかじゃ悲しいね。
まさか「α101」じゃないよね(笑)

クチコミページもちょこちょこ変更あったけど、
ここまで変わればフルモデルチェンジですね。
HTMLの書き方が変わって表示速くなりました(^o^)
でも、「スレッドの先頭へ」リンクがあるのに末尾へリンクがないのは解せない。
タイトル部の「返信する」の左にでも末尾リンクがあるといいのに。

書込番号:6617432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/08/07 10:52(1年以上前)

まったく関係ない質問で申し訳ありません。
価格.comのレイアウトが変わりましたが、以前はあったサンプル画像といいますか、旅行の写真集へのリンクはなくなってしまったのでしょうか?
よく探してないだけかもしれないんですが見つかりません。

書込番号:6617473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/08/07 11:06(1年以上前)

ネコねこ猫ねこネコさん

ページトップ、最安価格行の右端にある「記事・情報」にある
クチコミサンプル画像スレッド、のことかな?

書込番号:6617509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/08/07 12:47(1年以上前)

ASUKAパパさん
やはり良く探していなかっただけだったんですね…。
関係ない質問に親切に答えていただきありがとうございました!

書込番号:6617747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/07 23:32(1年以上前)

α100後継機発売となるとニコンD200後継機、キヤノン30D後継機と3機種の戦国バトルかも?
往年のライバル対決は目がはなせませんね!

書込番号:6619664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/08 01:29(1年以上前)

杞憂ですが、
α100の後継機(マイナーチェンジ)だけが発表されて、
今年はこれだけで、ボディでは他には何の発表も無いなんてことはないでしょうか。

書込番号:6620093

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

タムロンレンズの使用可否

2007/08/04 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:9件

当方ミノルタα707siを使用していましたがちょっとした不注意が本体と標準ズームレンズを破損してしまいました。現在タムロン製ズームレンズ178Dが残っていますがα100に使用可能でしょうか?自分なりに少し調べたのですが良くわからないのでご存知の方があられれば教えてください。

書込番号:6608689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/08/04 18:15(1年以上前)

こんにちは。

タムロンAF 80-210mm f4-5.6だと思いますが、古いレンズだとROM交換が必要となるかもしれません(古すぎるとできないかも...)。
α100を買いたいのなら、レンズを持って店に行き店頭のカメラで試させてもらってはどうでしょうか。

書込番号:6608810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/04 18:18(1年以上前)

こんにちは。
確信はもてませんが、タムロンのレンズはROMをカメラメーカーから購入していたと思います。
シグマ及びトキナーは、自社清算のオリジナルROMを使用している為カメラによっては使えないレンズがあるようです。
タムロンのレンズはミノルタ製のROMを使用していると思いますので、使えるのではないのでしょうか?
ご心配であれば、タムロンにメール若しくは電話にてご確認なさるか、レンズ持参で販売店に行き作動確認されると良いと思います。

書込番号:6608821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/04 20:56(1年以上前)

すいません。誤字がありました。
自社清算は、自社生産の誤りです。
申し訳ありませんでした。

書込番号:6609199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/08/11 12:44(1年以上前)

返事が遅くなり申し訳ありませんでした。色々ご意見ありがとうございます。やはり店頭で確認させてもらうのが一番ですね。お店で相談したいと思います。

書込番号:6630450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

α-7D:X-FINE と α100:FINE はどう違う?

2007/08/04 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:3417件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

質問は、タイトル同様、α-7D:X-FINE と α100:FINE はどう違う? です。
Nikon D100 と KONICA MINOLTA α-7 Digital は手元にあります。
普段は エクストラファインのMに設定した α-7D を愛用しています。


書込番号:6608069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/08/04 13:23(1年以上前)

P.S.
(FINEのMとNORMALのLはどっちがいい? 2007年4月26日)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=6273280/ および
[6565755]皆さんは、何万画素必要ですか?からの派生的スレッドです。

書込番号:6608078

ナイスクチコミ!0


Vocemさん
クチコミ投稿数:76件

2007/08/05 17:14(1年以上前)

こんにちは、Vocemです。

この表題だと質問の意図が伝わりにくいかもしれないですね。

単純に2機種間の圧縮率だけのことなら、(圧縮技術の差もあるのでどちらが良いとは断言できませんが)α100の圧縮率はKMのα-DIGITALよりも高めです。
特にKMのX-Fineはjpgでレタッチするには必要かもしれませんが、そのまま使用するには少し贅沢なデータ量だと思います。

個人的にはLサイズで比較した場合、α-7D・SweetDはFineで十分ですが、α100はもう少し圧縮率が低くてもいいかなあと感じます。
jpgオンリーならLサイズのX-Fineもいいかもしれませんね。

自分は主にRAW+jpgで使用していますが、メディアも安くなっているので最近は気にしていません。

Noct-Nikkor 欲しいさんの回答にはなっていないかもしれませんが、参考までに。

書込番号:6611732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/08/05 20:22(1年以上前)

Vocem さん、いつもありがとう御座います。


> この表題だと質問の意図が伝わりにくいかもしれないですね。

書いた後気がつきました。
α100 でアイスタート機能が復活して、なんとなく α-9 or α-7 クラスの
D-SLR と錯覚してしまいます (実はエントリーモデル) 。
αSD で 圧縮率極小 (X.FINE) 画像加工用画質が選べたのとは対照的に
α100 JPEG画質は、FINEどまりですね。
そろそろ Vocem さんのページをチェックする頻度も上げて行きます!?

書込番号:6612296

ナイスクチコミ!0


Vocemさん
クチコミ投稿数:76件

2007/08/06 00:25(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、こんばんは。
α-DIGITALのエクストラファインは当時の開発者のこだわりの部分だったように思います。
ディマージュ7の辺りでも採用されていて評判が良かったようです。
ソニーのα100に採用されなかったのは少し残念ですね。

>そろそろ Vocem さんのページをチェックする頻度も上げて行きます!?
ウっ、いい加減なブログ更新ご容赦ください・・・。

α-DIGITALの新型発表が待ちきれなかったせいで、バリオゾナーをパスしてニコンVR18-200を入手しましたが、バリオゾナーの方が良かったかなあ、という思いが少しあります。
はやく新型でないかなあと思う今日この頃です。

書込番号:6613322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/08/14 09:24(1年以上前)

α-DIGITALのコンセプトモデル登場からそろそろ半月が経とうとしていますね。
5fps程度のイメージセンサー搭載として ストロボ同調速度・充電時間・ファインダーなど気になります。

書込番号:6639606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

結構がんばるフォトショップエレメンツ

2007/08/04 02:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:132件

話題のデジタルカメラマガジンを私も見ました。「1000万画素にしては解像度が残念」のような結果について、それももっともかもしれませんが、α100はJPGとRAWで割りと差が大きいように思います。例を示しましたので、宜しければご覧下さい。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1085452&un=3767です。

どこかで見たようなチャートを友人からもらったので、それを撮影した結果です(友人もどこかからもらったらしいです)。レンズはシグマの18〜50ミリF3.5〜5.6です。
順番にα100のjpg、シルキーピックス、ソニーイメージデータコンバータ、フォトショップエレメンツです。あと、FastStone Image Viewerとpicasa2でもα100のRAWが現像ができるので、それも示しました。

α100のjpgでは、右から3番目のチャートがなんとかようやく(2倍くらいに拡大してご覧になると良くわかります)といった感じで、普通は大体こんな結果だと思います。きっと、このような画像をもってデジタルカメラマガジンはα100を評価していると思います。でも、シルキーピックスで現像するともう一段小さいチャートまで一部がきちんと写っています。さらに、フォトショップエレメンツだと、45度の線は弱いですが、それ以外は細かい部分までしっかり写っています。総合的には私はフォトショップエレメンツが一番良いと思います。ソニー純正のイメージデータコンバータは取り立てて良いとはいえないようです。FastStone Image Viewerはいまいちですが、picasa2は「現像ソフト」と銘打っていない割には意外と良好です。

α100のRAWをフォトショップエレメンツで現像した時は、1000万画素として恥ずかしくない性能と思います(だって!、たしか、良いと評価されたD200やD80は「解像No.4を完全に解像、No.3も一部まで解像」なんですよね。でも、α100のエレメンツ現像なら、撮影条件は完全に同一でないにしても、「解像No.4を完全に解像、No.3もほぼ解像」です。)

細かい部分がどこまで写るかということは上の通りですが、実写でもRAWとjpgは差があります(というか、もともと、チャート以前に、フォトショップエレメンツで現像した時に、私の好みの「明るくクリアで楽しい写真」になったので、気に入ってずっと使っていたのですが、あとからチャートをもらって撮影した時に、その差を確認したというわけなのです)。チャートの次に示した「お子さんが凧を揚げている写真」2枚を比べてください。2枚目の「sony_image_data_c2」という写真がjpgに近いのですが、お子さんの服の細かいディテールとか、遠景の木の描写などに違いがあり、私はフォトショップエレメンツの方が好きです。

トリミングしても良好で、例えば、その次の「ドアとかポスターが写っている写真」はトリミングしていますが、ワイド四つ切プリントでも満足できました。
それに、フォトショップエレメンツは安価で手軽であることも良いですね。また、上位のフォトショップなら、同等あるいはそれ以上の性能かもしれません。

私の感覚だと、α100はニコンD70と比べてRAWとjpgの差が大きいように感じます。だからjpgで評価された時に残念な結果になってしまうのだと思っています。ただ、RAWとjpgの差が大きいからといって、α100のjpgがダメだということではないです。例えば、その次に示した「DELIの看板を撮った」2枚の写真を比べていただきたいのですが、こうした絵柄だと、別にそんな細かいところまでの描写は必要なく、細かいところまで見えても「DELI」の文字を留めているボルトが良く見えるだけで、あまり意味がありません。後者の写真(これがjpgに近いです)の方が、かえって良いと思われる方も多いのではないでしょうか。いつもいつも最高の解像度が必要というわけではないと思います。

以上のデータはあくまで参考程度ですが、今まで使ったこうした経験から、α100はそんなダメカメラではないと思っています。私は「α100は、1000万画素機としてトップクラスの画像が撮れる優秀なカメラで、どんな画像で撮るかは、その時によって好きに選ぶ」といった感じで、楽しく使っています。

書込番号:6606870

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:132件

2007/08/04 02:20(1年以上前)

書き忘れましてすみません。上の書込みで、「お子さんが凧を揚げている写真」は、撮影した写真の中心部付近を抜き出した実サイズのものです。

書込番号:6606915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/08/04 02:29(1年以上前)

チャート撮影お疲れ様です。拝見しました。
確かに PhotoshopElements での現像結果は 1:1.4 も解像しているように見えますね。

チャートの縦横における白黒の本数を調べてみました。おおよそ
白 20本
黒 20本
という感じですね。最後の方は消されて無くなってますけど、あの範囲の中にはこれだけ入ります。

それで 1:1.4 の上の方の正方形なんですけど、これって一辺が 45ドットなんですね。これをきちんと改造しようとすると、
45ドットの中に白黒合わせて 40本
を表現しなければなりません。ほとんど「1ピクセル解像」の世界ですね。

先のスレッドでの私の発言ですが、「1.5ピクセルあれば、白なり黒なりが一本表現できる」です。これは SILKYPIX での現像結果でした(撮影対象はチャートではありませんが)。
普通の日本の人さん の撮影された画像で「1.5ピクセル解像」にあたるのは 1:1.8 の解像ですね。一辺 60ピクセルですから。

ということで、私としては「1:1.8 が正確に解像していれば解像度としてはさして文句は無い」です。
それ以上の領域では解像できる場合もあるでしょうが、撮影対象によっては偽解像を起こしかねない領域と考えているからです(たとえ PhotoshopElements でも)。
つまり、ベイヤー方式の場合はある程度の限度を解像していればよい、との考えです。

ところで、あのチャートいいですね。私も欲しいです。

書込番号:6606931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/04 02:30(1年以上前)

デジタルカメラマガジンはその時の旬(≒発売日が近い)のカメラを公正とは思えないような比較条件を使ってでも褒め倒す雑誌。
α100ですら発売日前後の号では競合機種を圧倒するかのような作例(α100はベストケース、他社機はワーストケース)をWeb、紙面両方で提示していた記憶あり。
なので、自分の知る範囲では最も信用できない雑誌と考えている。おそらく他社機ユーザーも含めて同意見の方は少なくないと考える。
そう思われる方は「参考になりましたか?」にクリックされたし。

最後に、α100の解像度、ユーザーとして不満を感じたことはないことを付け加えておく。
そもそも困ってしまう程解像しないレンズはあるかもしれないが、他社機も含めてカメラ側が原因で明らかに解像性能に問題があると感じるものは現在販売されている中にはないと考える。

書込番号:6606932

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/08/04 02:40(1年以上前)

補足します。
PhotoshopElements(Adobe Camera RAW) での RAW現像結果が解像度(あるいは解像感)が高いであろうことには同意します。
ただ、Adobe Camera RAW の場合には、限界解像を越えるとラーメン状の偽解像が酷く出るのですよね。これを抑制する方法(操作)ってありましたっけ?

SILKYPIX の場合は、偽解像を抑制する操作は「デモザイク精鋭度(を下げる)」です。
逆に解像度を上げたい場合には、このパラメーター値を「100」にしてみてください(デフォルトは 80)。
あと更に言えば、SILKYPIX はノイズリダクション処理が(デフォルトで)やや強く、これが解像度低下の原因になります。
「偽色抑制」「ノイズ除去」「ノイズレベル」「キャンセラ強度」「ジオメトリックNR」
これらを全て「0」にして試すと良い結果が出ると思います。
私の先のスレでのサンプルは、更にシャープネスをすべて 0 に、現像時にアンシャープマスクを 200 ほどかけました。この設定だとノイズは酷くなりますが、解像度は最高となります。

書込番号:6606952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/08/04 03:58(1年以上前)

京都のおっさんさん、こんばんは。

私は偉そうに現像ソフトの比較しましたが、実は、その使い方を良くわかっていないので、ほとんどパラメーターをいじらずにそのまま現像した結果で比較しました。各現像ソフトを使いこんでおらず、チャレンジしてもだんだん何だかわからなくなってしまうので、「今、自分ができる範囲での比較の結果がフォトショップエレメンツです」というのが正直なところです(^^;)。
なので、あくまで参考データということにしました。

京都のおっさんさんは現像ソフトにだいぶ精通しておられますね。現像ソフトというのは精通度によってかなり現像結果が違うと思いますので、京都のおっさんさんが試みられれば、また違った結果になる可能性も大きいと思います。ぜひチャートの現像結果を拝見したいです。このチャートは印刷したものをもらったのですが、友人は画像ファイルで持っているといっていました。どこからもらったのでしょうね。その画像ファイルを差し上げられれば、現像を試みていただけますものね。友人に聞いてみます。

あと、私が経験したことですが、ニコンD70の時はシルキーピックスでそのまま現像した際にかなり良い結果が得られ、四つ切プリントする時はいつもシルキーピックスを使っていました。フォトショップエレメンツよりも、ずっと良かったのです。ところが、α100では、シルキーピックスを使っても好みの写真にならず(解像度は別として、現像された写真のクリアさとか、雰囲気としてです)、しばらく悩んでいたのですが、フォトショップエレメンツを試したら簡単に私の好みの画像が出てきたので、以来そっちにしてしまいました。
「現像ソフトとカメラはこんなに相性というものがあるんだなあ」と感じました。

書込番号:6607018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件

2007/08/04 04:04(1年以上前)

Tough, Cool & Human Touchさん、おっしゃるとおりですね。
一票入れさせていただきました。

書込番号:6607020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/08/04 04:11(1年以上前)

普通の日本の人さん 今晩は。
私の知識はここ(価格.com)で色々な人から教えていただいたものです。
解像度に関しては APS-C の 1000万画素機であればどれも変わらない(大差無い)と思います。
jpeg についてはメーカーなりの考えがあってのことと思います。例えば偽解像させない方針、などが考えられますよね。それはそれで意味のあることではないかと。

ピクセル単位の精緻な描写を求めると Foveon みたいなのになっていくと思いますし。私はベイヤー機であんまりそこを求めてもしょうがないかな、という気持ちでいます。
でも確かに 普通の日本の人さん の提示された凧の写真は、PhotoshopElements の解像感の高さは気持ちが良いと感じました。

書込番号:6607025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/05 12:59(1年以上前)

1000万画素機は1000万画素であって、それ以上でもそれ以下でもなく、カメラによって解像”度”に差があるとは変な話。
LPFの効き具合によっては解像”感”に差があるが、それはシャープネスの強弱で十分吸収できるはずです。

書込番号:6611137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/08/06 17:08(1年以上前)

後で読んだところ、私の書き込みは表現が悪く、誤解を生むかもしれないので補足します。
一番申し上げたかったことは、α100はそんなにだめなカメラではないという点でした。また、フォトショップエレメンツが一番良かったというのも、あまり現像ソフトに精通していない私の暫定結果で、「絶対一番」ということではないので、皆さんから「他のソフトでこうするともっと良い結果になる」と、実際に画像を見せて頂いたら「今度からそれにします」となる可能性大です。

ソニータムロンコニカミノルタさん、
おっしゃる内容は、「1000万画素のカメラは『1000万画素』なのだから、どのカメラでも解像”度”は同じ」ということですね。なるほど、言われてみると納得です。だから、「解像”感”に差があってもシャープネスで調整すれば良い」ということになるのですね。

書込番号:6614968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/08/12 17:59(1年以上前)

京都のおっさんさんさん

チャートの件を友人に聞きましたが、元のファイルが見つからなくなってしまったそうです。その友人はまたその友人にもらい、元をたどるとどうやらインターネットで入手した画像ファイルだったようです。ただ、どうやって手に入れたかはわかりませんでした。

私は印刷した状態でもらったので、すみませんが、元の画像ファイルはもっていません。そこで、印刷されたチャートを接近して撮影した画像をアップしましたので、それをお使いください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1085452&un=3767の一番最後の写真がそうです。ただ、レンズがシグマの18-50ミリF3.5-5.6なので、それほどシャープではないのをご勘弁下さい。

書込番号:6634440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/08/15 01:58(1年以上前)

普通の日本の人さん わざわざ作っていただいたみたいですいません。
今後有効利用させていただきます m(_ _)m

IE なんですが、ニコンオンラインアルバムのサムネイルの縮小画像は、かなりのところまで縦横が表現されていますね。何本かが一本にまとめられていたりはしますが (^^;

書込番号:6642131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/09/16 04:47(1年以上前)

普通の日本の人さん 

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6663809/
↑こちらのスレ(長いです)で例のチャートを有効活用させていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:6760074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

このナツ、なにを使えばいいのか?

2007/08/03 12:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

スレ主 ecotamaさん
クチコミ投稿数:2件

この夏、ヨーロッパへ旅行を計画している者です。
この際、デジイチデビューをしようと思っているので、皆様のご意見をお聞かせ願いたいです!

最近、最安値の価格を見ていると、
・α100 DSLR-A100K ズームレンズキット
・D40x レンズキット
・EOS Kiss デジタル X レンズキット
・PENTAX K100D Super レンズキット
の4種類が手頃かなと思い、これらに絞って考えています。

旅行のポートレート写真が主で、風景や建物を撮ろうと考えています。あまり、人は撮らないと思いますが、夜景や室内の写真も撮ると思います。

たぶん三脚は持っていけないので、手ブレ補正が良いかなと思う反面、キャノンやニコンの軽さも非常に気になっています。

いろいろな面からどれにしようかと考えておりましたが、
悩みに悩みに悩んで、もう皆様のお力を借りて決めようと思っている次第です。

4機種のなかで、皆様の一番オススメを聞かせてください!!

かなり曖昧な質問で申し訳ないですが、お願い致します。

書込番号:6604509

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/03 12:40(1年以上前)

どの機種を選んでも後悔するコトは無いと思いますよ。
これからのレンズ構成等を考えて決めるのもよろしいのではないでしょうか。

個人的に一番無難なのはKiss DXかと思います。

書込番号:6604540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/08/03 12:46(1年以上前)

風景をじっくり撮るには三脚はあるほうが良いなと
後で解るようになると思われます。^0^

さて、レンズ買い増しも考えて、長く愛用していける
楽しめるメーカーにしたほうが一番良いでしょう。

軽い小さい、多少安いは、二の次の問題にしたほうが良いですよ。

書込番号:6604551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/03 13:15(1年以上前)

特に気に入ったメーカー、機種が決まってないのならレンズの豊富さと、性能のバランスの良さでKDXにしておけば後悔はしないかも。

書込番号:6604619

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/08/03 13:35(1年以上前)

キヤノンキスデジXに一票。

デジイチはキヤノンしか使ったことがありません。

しかし、コンデジはオリンパス、富士、パナソニック、キヤノンと色々持ってますが、キヤノンが一番画質のバランスが良いと思います。

特にホワイトバランスが優秀で、オートで撮る方がマニュアルで指定するより自然な位です。

また、デジイチはシステムを買うようなものなので、キヤノンかニコンにしておく方がレンズやストロボなどサードパーティーの製品が豊富で、何かと選択肢が広くて便利です。

そして三脚は持って行った方が良いと思いますが、持っていかない場合はISO感度を高めにして撮影することになると思います。

そんな場合、キヤノンの高感度は定評がありますので、その点でもよろしいかと思います。

書込番号:6604663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2007/08/03 13:51(1年以上前)

α100 DSL-A100Kがいいと思います。
私はα100の前身のα SweetDiditalに18〜200mmのシグマを付けて
愛用していますが、ブレ防止の効果は望遠、暗くなったときに絶対てきな効果を発揮します。1/10秒で200mmで撮影してもブレは発生しません。6月末から7月にかけてスイスに行ってきましたが、ブレは1枚もありませんでした。三脚の必要もありませんし、海外旅行で三脚は邪魔になるだけです。レンズも旅行では70mm(35mmで105mm相当)でほぼ望遠側はいいと思いますし、わいど側も28mm相当ですのでこれ1本で充分です。ペンタックスもブレ防止が付いていますがこの掲示版に書き込んだのもなにかの縁でαにしたらどうでしょうか?好みもありますがデザインはαの方がいいと思います。


私のスイスでの写真を下記のHP左下の富士山(スイス)のカメラの
アイコンでみれます。18〜70mmで撮れる写真がほとんどです。参考までに暇なときにご覧下さい。

http://www.geocities.jp/komaharamo/

書込番号:6604696

ナイスクチコミ!0


ageashiさん
クチコミ投稿数:1件

2007/08/03 20:23(1年以上前)

>ポートレート写真が主で・・・人はあまり撮らない

とは、これいかに!

書込番号:6605604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2007/08/04 00:23(1年以上前)

KDXかな。

あと、一眼ぶら下げているアジア系って
いろんな人から見て鴨葱に見えるから注意ね。

書込番号:6606559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2007/08/04 09:21(1年以上前)

ageashiさんの言っているように、ポートレートが主で人はとらないは日本語が変ですね!旅行で撮影するのは人物の記念写真でポートレートではないですね!辞書を引くとポートレートとは肖像画(写真)のことで、旅行で撮影するのは記念写真ではないでしょうか?ポートレートはバックが無地の感じがすると思います。人は撮らないは他の人は撮らないと思いますがという意味でしょうか?いずれにしても日本語は難しいですね!

書込番号:6607377

ナイスクチコミ!0


スレ主 ecotamaさん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/06 00:08(1年以上前)

返事が遅くなって申し訳ございません!!

ageashiさん からご指摘を受けて、恥ずかしい限りです…。
勉強します!!

皆様からの後押しの声では、キャノンのkissDXが多いのと、富士山大好人間さんのご指摘の通り、α100の製品に惹かれているので、店頭で最終持ってみて決めようと思います。

来週には給料も入ってくるので、即でおろして買ってこようと思っています。

ご意見くださった皆様、ありがとうございます!!

書込番号:6613268

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2007/08/09 12:23(1年以上前)

カメラはどれでも良いですから、いくら、手ぶれ補正がついていても、ヨーロッパで夜景でライトアップされている建物だと1秒−10秒ぐらいの露光になってしまうで、三脚は必需品だと思います。

今の時期 日が沈むのが午後10時近くと遅いので日中撮影していると疲れてしまうので、夜景は諦めるなら必要ありませんが。

書込番号:6624263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2007/08/09 16:30(1年以上前)

夜景でもブレ防止が付いていれば、感度を上げれば1/10secで撮影可能です。参考までに写真を載せましたので参考にしてください。ISO、FNO、SSを載せてあります。NO.1より暗い被写体はあまりないと思います。NO2は三脚がなければ撮影できない7分露出したもので星が流れています。ノイズがありますが、フォトショップで簡単に消せます。花火も写真はありませんが、三脚が必要と思います。NO3は舞台写真でストロボ使用禁止で距離もストロボ撮影できない距離です(200mm)。NO4からNO7初めて本体にブレ防止が入っているA2です。ISO800ですがノイズが少し目立ちます。しかしNO7のような写真はノイズがあってかえて私は好きです。A2よりαがノイズが少ないのがよく分かると思います。NO8はαです。

PS
αの写真は山中湖(NO3以外)、A2は香港の夜景です。
海外旅行で三脚を使用しているのは見たことがありません!


HPの左下の夜景写真から写真が見れます。

http://www.geocities.jp/komaharamo/

書込番号:6624742

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング