α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ミノルタのαレンズは使えますか?

2007/07/19 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:2件

デジタル一眼を初めて買ってみようかと思っているのですが、
ミノルタのαシリーズのAFレンズはα100でも使えるのでしょうか?
マウントが合えば使えると思うのですが、まだ試していません。
ただ、装着できたとしてもデジタルカメラのレンズとして
機能するのでしょうか?
素人の初歩的な質問で申し訳ありませんがお教えいただければ幸いです。

書込番号:6551566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:474件

2007/07/19 00:11(1年以上前)

>ミノルタのαシリーズのAFレンズはα100でも使えるのでしょうか?

可能だと思いますが、具体的にはどの様なレンズを考えておられますか?
新規に揃えたほうが幸せな場合もあるかと・・・。

書込番号:6551585

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/07/19 00:21(1年以上前)

αシリーズは殆んど使えるはずです
私は コニミノαー7Dを使用中で レンズはいくらかストックしています 
従って買い換えは 当然ソニーα以外に考えられません 

書込番号:6551637

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/07/19 02:36(1年以上前)

ミノルタのAFレンズは使えるものが多いですね。こちらをご覧下さい。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/list/accy_body_lenz_06.html

αマウントでもタムロン、シグマなどのレンズメーカー製の場合、
あまり古いと要注意が必要なものもあります。

書込番号:6551979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/19 08:44(1年以上前)

サードパーティ製のレンズの場合は、
レンズによってはROM交換が必要な物や、使えない物が少しあるようです。

書込番号:6552322

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/07/19 08:45(1年以上前)

ミノルタのαレンズなら基本的に使用可能でしょうね。
高山巌 さんも仰るとおり…レンズメーカーの古いレンズの中には銀塩で使用出来てもデジタルに対応していないレンズも結構あるようです。

書込番号:6552326

ナイスクチコミ!0


秋雲さん
クチコミ投稿数:13件 galleryi-2 

2007/07/19 22:00(1年以上前)

皆さんが回答している通り、使えますね。
ミノルタ時代しか存在しなかった焦点距離・明るさのレンズもあり、
中古で探すのも面白いのでは?

私はこのカメラで、ミノルタの35mmF2を多用しています。
(画角的に使いやすいため)
Sonyの現在のラインナップにはありませんので。
(噂のF1.8には期待してしまいます。)

シグマのαレンズは、当初使えなくてメーカに問い合わせたところ、
無償でソフトウェアのアップデートをしてもらえました。
(近くのキタムラに持ち込みメーカに送付したため送料も不要でした)
担当していただいた方の対応も非常に丁寧で好感が持てました。

書込番号:6554384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/19 22:01(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。
レンズはZOOMxi、マクロ、でした。
高山さんの別表では対応するようです。
これで俄然、ソニーαを買う気になってきました。

書込番号:6554388

ナイスクチコミ!0


fm5120さん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/29 23:20(1年以上前)

レンズZOOMxi動きますよ。
ミノルタのレンズは間違いなく動きます。
ZOOMxiはレンズの端子が8個
α100も端子が8個あるので動きます。
普通のレンズは端子が5個
たとえば
αシリーズの端子が8個に5個のレンズをつけても動きは問題ないけど
本体端子が5個にレンズ端子8個を付けるとピントしか合いません。ズームが動きません。

書込番号:6590089

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/07/29 23:25(1年以上前)

 焦点距離が 1.5倍相当になります。よって、広角側が弱くなりますので注意。

書込番号:6590115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

単焦点レンズ選びで迷っています

2007/07/17 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 kazu2007さん
クチコミ投稿数:25件

はじめまして。

今回α100高倍率ズームキットを購入し、デジタル一眼の世界に迷い込んだものです(^^ゞ 
よろしくお願いいたしますm(__)m

一眼レフは15年ほど前にキャノンのEOS100を購入して以来ですので、
ソニー系(コニミノ系)のレンズなどの知識は皆無に等しく、
っていうか、一眼レフ自体もここ何年もご無沙汰でしたので、単焦点レンズ選びで迷っております。

過去ログも探してみたのですがあまりよくわからなかったので、
皆さんのお知恵を拝借できればと思い投稿いたしました。
1、撮るものは町中などの風景スナップ、自然風景、夕景などが中心です。
2、ポートレートはあまり撮る機会は少ないと思います。
3、たまには花や小動物もアップで撮ってみたいかなと。

こんな感じですが、この上の要件を全部満たす単焦点レンズって、ちょっと無理がありますかねw
上記の中でも1番が重点的に撮るものですので、それで自分なりに調べて、
ソニー製、50ミリF1.4(SAL50F14)
ソニー製 50ミリマクロF2.8(SAL50M28)
タムロン製 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)
などが価格的にもちょうど購入できる価格帯ですので、どうかなぁっと考えております。

いかがなものでしょうか?

書込番号:6544303

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/07/17 02:31(1年以上前)

風景等のスナップは18-200mmで撮るようにすればよろしいかと思います。

>3、たまには花や小動物もアップで撮ってみたいかなと。

これを考えると候補の中ではタムロンの90mmマクロがよろしいかと思いますが…せっかくαをお使いなので純正若しくは中古のミノルタ100mmマクロの方がおススメですね。
ミノルタの100mmF2.8マクロのNEWタイプが現モデルに比べて使い勝手も良く…なおかつ中古では4万程度で購入出来ます。

書込番号:6544496

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/07/17 03:24(1年以上前)

こんにちは

その挙げられた3つの中で・・・という条件なら、自分なら50/1.4よりも
マクロでも遊びまくりたいので ソニー製 50ミリマクロF2.8(SAL50M28)
を買いますね。絞れば普通に風景撮りにも使えますし万能です。

自分は広角は割と軽視しているので(爆)、風景撮りなら今持っている
18-200でも絞って使えばいいんじゃ?と。 
自分も18-200を1本持ってますが、専らレンズ交換したくない旅行等のスナップ用です。

折角α100を購入したんですから「ボケ」を堪能するという意味でも
できれば αの50/100マクロや、STF、ツァイス・・・へと
将来的に進んで行くのが、個人的にはいいんじゃないかと思います。

個人的にはタム90買うなら、頑張ってソニーの100マクロ。
金銭的に余裕がなければ、中古でミノルタの100マクロ。
(初期型や(D)型じゃなくNewの方)

書込番号:6544548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件

2007/07/17 09:27(1年以上前)

90mmマクロは蝶などを撮影する時にワーキングデスタンス
(被写体までの距離)をとり、逃げないようにすることがメインであり、ポートレイト撮影には中望遠でいいかもしれませんが、一般の撮影には不向きと思います。

花の撮影ですが、どの程度の大きさの花を撮影するかによって50mmの標準レンズを選ぶか、マクロレンズを選ぶかが
決まると思います。庭の花を撮影するには標準レンズで45cmまで撮影できますのでいいと思います。

山野花のような小さな花を撮影することが多い場合には50mmマクロがいいと思います。小さな花をたまにしか撮影しない場合は標準レンズにクローズアップレンズを付ける方法がいいと思います。


HPの左下「高尾山の花」のアイコンを開いたアルバムの
花は小さな花が多いです。参考まで!

http://www.geocities.jp/komaharamo/

書込番号:6544882

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu2007さん
クチコミ投稿数:25件

2007/07/17 12:40(1年以上前)

早速のコメント、皆さん、ありがとうございます<(_ _)>

>⇒さん

どこかでタムロンの90ミリマクロはいいレンズだよって書き込みを見て、それで財布にも優しいwってことで候補に入れましてみました。
なるほど100ミリのマクロはやはりいいんですね。


>高山巌さん

そうですかぁ、確かに私もミノルタを兄が持っていたのでボケ具合が素晴らしいなぁって思ってましたから、試してみたいなとは思っていました。
なるほど、50ミリマクロは絞れば風景撮りにも十分つかえて万能ですか。

>富士山大好人間さん

高尾山の写真拝見させていただきました。
こういう花ってなんかパッと見が派手な花屋においてるような花でなくて、なんか心が癒される感じで、僕も好きです。
これは50ミリマクロで撮った写真なんでしょうか?


前はズームレンズの他に50ミリの単焦点レンズでよく撮っていて、ズームレンズがあまり良くなくて、この50ミリの写真が好きだったので、その流れでどかなぁと、それでマクロも使ったことがなかったので、ミノルタのマクロも使ってみたいなと。。
両方買えればいいんでしょうけどw

50ミリのマクロで考えてみようかなと思っています。

あ、それと⇒さん、高山巌さんがお書きになっていますが、100ミリのマクロ(ミノルタ製)のもので、(D)あるいはNEWの表記のあるのと、それがないものがありますが、それぞれの違いっていうと円形絞りがあるとかないとかでしょうか? 
ググったのですがいまいちよくわからなくて。。。(^^ゞ

書込番号:6545333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/07/17 17:23(1年以上前)

>100ミリのマクロ


http://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage
によると

1986年からあるマクロレンズで、型番更新後もレンズ構成に変更はない。
Newで円形絞りが採用され、(D)で距離エンコーダ搭載と共にフォーカスリングが太く改善された。

だそうです。


TOPページ下部のリンク「KONICA MINOLTA 交換レンズ 」に本家が。

書込番号:6546000

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu2007さん
クチコミ投稿数:25件

2007/07/17 18:17(1年以上前)

>ASUKAパパさん

詳しい御説明、ありがとうございました。

こんなサイトがあったんですね。さっそくお気に入りに登録です^^

またレンズ買ってぶらぶら撮り歩きしてみたいと思います。

書込番号:6546132

ナイスクチコミ!0


VACATYONさん
クチコミ投稿数:174件

2007/07/17 22:42(1年以上前)

スナップ優先でSONY20mm F2.8 SAL20F28ってどうでしょう。
町中のスナップに18-200なんてでかいレンズは似合わないんでは?

書込番号:6547212

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu2007さん
クチコミ投稿数:25件

2007/07/17 23:16(1年以上前)

>VACATYONさん

コメントありがとうございます。

それも一瞬ちらっと頭の中には入ったんですが、金額的な面(^^ゞもあり、それなら28mm F2.8(SAL28F28)か、あとシグマの30mm F1.4 EX DC を頭に入れていたのですが、なら50ミリのほうが風景などにも使えてボケ具合もいい感じで出るんじゃないかなと自分なりに考えてみたんですが、、、(^^ゞ



書込番号:6547403

ナイスクチコミ!0


Cool Shotさん
クチコミ投稿数:21件

2007/07/18 07:19(1年以上前)

便乗質問で恐縮ですが、私もシグマの30mm F1.4 EX DC が気になっています。相性はどうでしょうか?
どなたかご使用の方レポートお願いします。
特に室内用にと思っています。

書込番号:6548402

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/07/18 13:15(1年以上前)

Cool Shotさん

こちらの方は?(既に読まれていたのなら失礼します)

http://review.kakaku.com/review/10505011535/

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011535/

※個人的には寄れないのと、デジタル専用なので渋りました。
(ソニーはフルサイズ機を出すだろうと思っていましたので)
それ以外は大きな問題は無いと思います。

書込番号:6549204

ナイスクチコミ!0


Cool Shotさん
クチコミ投稿数:21件

2007/07/18 21:56(1年以上前)

高山巌さん ありがとうございました。
どうやらジャンプできそうです。
デジタル専用には少し躊躇しますが、もしフルサイズが買えるとしても数年先になると思いますので、思い切って購入することにします。
それにしても、NEWモデルの発売が待ち遠しいですね。

書込番号:6550754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2007/07/20 10:38(1年以上前)

「高尾山の花」は全てシグマ、18〜200mmで撮影しました。
最近このレンズは重くて、大きいので今は販売していませんが、50mm、F3.5マクロ(現状の2.8より軽い)、未使用品をヤフーオークションで購入しましした。花の撮影がおおいのでマクロを常用レンズとして使用し、18〜200mmはリュックの中に入れておき、ワイド、望遠を使用する時だけ取り出すことを検討しています。50mm、マクロだけ持って、高尾山で撮影してみました。暇な時に、HP左下の50マクロを開いてみてください。

http://www.geocities.jp/komaharamo/

PS
私の場合、高尾山の場合は常用レンズとして、50mmマクロでいいですが、高尾山の横にあるスイスのアイコンにあるような写真は18〜200mmを常用レンズとした方がいいと思います。
雄大な風景の場合は山を望遠で撮影したり、氷河をワイドで撮ったり、花を撮ったりしますので!その日のメインが何か、自分が何を撮りたいかで常用レンズがきまると思います。
蛇足ですが、18〜200mmはスナップ撮影でワイド側で撮影すると望遠で撮影していると思われるらしく、中心から人物をずらすとスナップにもいいですよ!

書込番号:6556024

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu2007さん
クチコミ投稿数:25件

2007/07/20 12:23(1年以上前)

>富士山大好人間さん

50ミリF3.5マクロ、いい感じですね〜
なんかだんだんとマクロにやはり惹かれてきました(^^ゞ


私も新商品が気になりますが、ソニーが出した初のデジタル一眼、気に入ってますので使い倒したいと思います^^

書込番号:6556204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信53

お気に入りに追加

標準

α200の噂

2007/07/16 16:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 DONDOMさん
クチコミ投稿数:18件

かなり現実的な線だと思うんですが・・・

http://dslcamera.ptzn.com/article/2453/a200-xitek-70716

書込番号:6541901

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/16 19:18(1年以上前)

10fpsから5fpsになっただけでも、少し真実味を感じます。

書込番号:6542515

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/07/16 19:19(1年以上前)

こんにちは 、あちこち飛び交ってますね。


「ソニーの新型機(α200?)の噂が投稿。1.25倍、CCD、1480万画素、視野率95%/0.9倍、秒間5コマ、JPEG無制限/RAW15コマ/RAW+JPEG8コマ、AF11点、1/4000秒、2.5型液晶など」

1.25倍なら、画素ピッチが今(α100)と殆ど変わらないですね。
それでCCDですか。 う〜ん。。。



書込番号:6542520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/16 19:27(1年以上前)

すんごく現実的になってきてますね。

これで17〜8万円位なら...Zeissとマクロを使いたいですね〜。

書込番号:6542547

ナイスクチコミ!2


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/07/16 19:27(1年以上前)

>[6542520]
>CCD、1480万画素、視野率95%/0.9倍、秒間5コマ

 CCDは高速読み出しが苦手です。
D200の CCDは 4ch並列読み出して高速化を図りましたが、
(恐らく)chゲインのばらつきで問題を出しました。
 5fpsなら CMOSでしょう。

書込番号:6542552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2007/07/16 19:57(1年以上前)

これが本当かどうか、誰もこの掲示板では、明らかにできないでしょう。でも、出所が出所だけに、眉唾ですね。先日も中国語掲示板で新機種のコラージュが出ていました。

今まで中国語圏から新機種がリークされた話は聞いたことはありません。ほとんど、市場の大きなヨーロッパのメーカー関係者からのリークでした。

APS−Cで1,280万画素、秒10コマ(JPGで)は幾つかの違うサイトで一貫して出ています。出所は違うのに同じ基本仕様です。

CCDはやはり、あり得ないと思います。先日、SONYの発表にあったように高速読み出しの流れにあるように、今、CMOSに移りつつあるのでは。

書込番号:6542673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2007/07/16 19:57(1年以上前)

また、中国語の情報かという感じです。全く当てにならないと
思います。今年後半にソニーが出してくることは間違いないと
思いますが、過去にも中国語の情報はでたらめな情報が多いので
私は鼻っ柱から全く信用していません。

書込番号:6542674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/16 20:24(1年以上前)

秒5コマのくせにシャッター速度は1/4000秒までしかないアンバランス。Web翻訳で訳してみると「1K3より値段は安い」というくだりがありますが、EOS 1D MarkIIIという事でしょうか?だとすれば、これは中級機でなく、最上位機?
いずれにせよ、この情報を信じるに足るだけの証拠は見あたりません。情報ソースも書いてないみたいですし、単に個人的な願望をまとめただけのような気がしますが。

シュレ猫さん

仕様に関する「噂」は、一通りでなくいくつか出ています。「流出写真」と共に出ていた内容では、5.5コマ/秒でしたね。10コマ/秒の情報の書いてあったスレに、「流出写真」のスレを立てた張本人が、「10コマ/秒だって?Ha Ha Ha」というコメントを書いていましたが。

書込番号:6542763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2007/07/16 20:27(1年以上前)

蛇足ですが。。。

満を持してSONYとして始めて出す新機種で、今さら秒5コマはないと思っています。

秒5コマは、1年半前のニコンD200に肩を並べ、キヤノン30Dも1年前です。今さら、他社機の付け焼き刃みたいなレベルを、2年遅れで果たして出すでしょうか?

書込番号:6542770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/07/16 20:27(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

わたしも今回は、CMOSがかたいと見ています。

書込番号:6542777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2007/07/16 20:32(1年以上前)

始めて出す新機種で。。。
(A100はSweetDの継承みたいな色彩が強かったと言う意味で)

書込番号:6542799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/07/16 20:33(1年以上前)

おっ今回のスレ主さんは、いつも眠いさんではないのですね(笑)

書込番号:6542801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2007/07/16 20:45(1年以上前)

ジローくんさん、ナイスですね〜!

書込番号:6542860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2007/07/16 21:28(1年以上前)

ちょっと、回数が多くなってすいません。

ところで例の写真は「流失」写真ではないです。SONYサイトに比較的最近、掲載されているもので公開されているものです。

http://news.sel.sony.com/en/image_library/consumer/digital_imaging

あくまで"モック"として載せているもので、Advanced Amateur Modelを"High"で読み込めば、細部まで確認できます。上部にISO, WB, 補正ボタンがあります。これが最終型かどうかは分かりません!!

ただ、ここの掲示板でも誰かが言っていましたが、操作ダイヤルが1個になったのが残念という意見があり、2つへの再検討をしているとの「内部情報」が、しおらしくdpreview.comで書かれていました。ひょっとして、操作ダイヤルが上部に2つ付く可能性があります。また金額についても内部情報だとしてUSD 2,500の話も。。。

どこまで真実かは分かりません。ハイ。

書込番号:6543056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/16 21:36(1年以上前)

後発で出す割にはバッファが小さいですね。
RAW+JPEGで8コマは2秒と撮れないです。
私も皆さんが仰られているように、CMOSではないかと思っています。
他メーカーの秒5コマモデルはシャッター速度1/8000を確保していますから、最低でも1/8000。
欲を言えば、α9xi以降の9シリーズで実装していた1/12000が欲しいですね。
Bionz2個実装ってのも、謎ですね。
EOS1D MarkVに対抗しているのでしょうか?
ライブビューが使えるのかな?

秒5コマは妥当な線ではないでしょうか。
メカニカルシャッターで秒10コマは至難の業かと思います。
ミノルタ時代でも、5コマが最高ですしね。
プロ用機ではないのですからこれくらいが適当でしょう。

書込番号:6543095

ナイスクチコミ!0


花心さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/16 21:43(1年以上前)

こんばんわ! 今日一日地震におびえた花心です。

うわさの書き込み文の冒頭
『私は責任を持つものではありません。
 どのみちこれを知っている人は2桁程度の数ですから。
 信用できない人は見ないでください。
 (その下の行は翻訳できませんでした・・・汗)』
と最初から逃げ腰であります。

さらに、
 ダブルBionz
 11点フォーカスエリア(選択可)
 露出補正±3EV、1/3ステップ
 ストロボ同調1/160(手振れ補正あり)、1/200(補正なし)

 値段は1,300USD以上(Resのやりとりから)
 発表は9月ごろ

ってな事がかかれておりました。
おそらくこれは投稿者の願望ではないのでしょうか? 
特ににダブルBionzなんて発想はもっともらしいのですが!


APS-Hサイズでかつボディー内手振れ補正つき、しかも
ミノルタ時代からのレンズ資産を生かす前提で5fpsは
至難の業と思うのですが・・・・
もしこれが¥18万台であればものすごいお買い得ですね!

高速化についてはレンズ内臓の手振れ補正を持つCanon,
Nikonの2社はやはり有利ですね!

私はアルファには高速化より、高精細化、高画質化かつ
低価格の商品化を望んでいます。
早いのがほしければCanon,Nikonを選べばいいわけですから、
後発のメーカーとしてはもっと違うアプローチが有ってしか
るべきと思いますが・・・いかがでしょうか?




書込番号:6543131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/16 22:06(1年以上前)

> 私はアルファには高速化より、高精細化、高画質化かつ
> 低価格の商品化を望んでいます。

私は、高速化より、高精細化より、高画質化より、低価格化より、カメラとして使いやすいものであって欲しいと思います。
連写や高精細、高画質はキャノンやニコンと競っても仕方がないように思います。
キャノンやニコンに多少遅れを取ってもいいし、割高感が残っても構わないと思います。
キャノンやニコンとは違う、旧ミノルタのようなユーザーにとって使いやすいインターフェース(人それぞれかと思いますが9と、そこそこの性能が実現されるαマウントのボデーがあれば、個人的には十分です。

書込番号:6543283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/16 22:10(1年以上前)

シュレ猫さん

私が「流出写真」と呼んだのはそれの事ではありません。今は消されてしまいまいましたが、dpreviewのスレに2枚の写真・1枚は外国の方が中級機を構えた写真、もう1枚は布のファスナーケースに収められた中級機の写真というのが掲載されていたのです。

スレ主曰く、不特定多数に公開されているとは知らなかったとの事で、その写真は後で削除され、スレ自体もその後で削除されたようです。

もちろん写真含めて手の込んだイタズラだった可能性もないではないですが、イタズラにしては新機種の仕様が常識的な内容でしたし、これまで出てきた「噂」の中では一番信用できる情報だと思っています。
もちろん、仮に写真が本物の流出写真だったとしても、仕様に関する情報が正確である保証はありませんし、そのまま内容を鵜呑みにするべきではありませんが。

連写速度に関しては、以前も書きましたし、これ以上言及するのは無しとさせていただきます。

書込番号:6543311

ナイスクチコミ!0


abn6265さん
クチコミ投稿数:77件

2007/07/16 23:11(1年以上前)

書込みの最後には、
「バッテリーグリップ対応、値段はEOS-1D Mark3より高め」と
書かれていますが、ん〜、どうでしょうね?

下のコメントを見ますと、ほとんどツッコミでしたね。(笑)

書込番号:6543703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2007/07/16 23:37(1年以上前)

ほんと、レスをいろいろ読んでいて、意見がいかに千差万別かとつくづく感じます。

今回、SONYがD200や30Dと似たりよったりの機種を売り出すとしたら、そこでSONYの未来は消えると思います。

わざわざ、SONYを買う理由は無いからです。まして、画質重視や使い易い機種が、ことさら"在る"としたら、当たり前すぎて、何のストーリー展開もないでしょう。キヤノンやニコンは決して、使いづらい機種を目指している訳ではないからです。

話は少し変わりますが、有機ELのデジイチの一号機として欲しいですね。早晩、来年にも、有機ELはどこかのメーカーがデジイチで出し始めるでしょう。そして、Adobe色空間をカメラの色域表示で徹底的にだして欲しい。正確なオレンジ色、正確な紫色、今の液晶がいかにいい加減でふざけたものか、日頃から腹立たしい思いをしている。

デジカメは、本来、現場で、リアリティーの世界で、露出や色相が確認できて本領発揮というものである。家に帰って、蛍光灯の下で、ソフトであ〜でもない、こ〜でもないは、卒業したい。

秒10コマ、有機ELで、華々しく、SONYよ、世に問うてくれい!!

書込番号:6543873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/16 23:48(1年以上前)

GTからDS4さん
>私は、高速化より、高精細化より、高画質化より、低価格化より、
>カメラとして使いやすいものであって欲しいと思います。
>連写や高精細、高画質はキャノンやニコンと競っても仕方がないように思います。
>キャノンやニコンに多少遅れを取ってもいいし、・・・略・・・個人的には十分です。


α7Dの中古を探しなされ、お財布にもやさしいじゃろうし、、、人間、身の丈をわきまえて、くれぐれも背伸びはせんことじゃよ。

書込番号:6543940

ナイスクチコミ!4


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

入門用?

2007/07/16 11:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。

初めてデジタル1眼レフを購入予定です。

いろいろ見て、自分は18から200のレンズをつけて撮影したいため、ここにたどり着きました。

しかしソニーαの評判は賛否両論で(どの機種にもいえますが・・・)また 1年以上もたったこの機種が今 買いなのかも
悩んでおります。

オリンパスのE510をさわるとやはり軽いと思い、18−180というレンズもでているとすすめられました。
もちろん値段も高く、広角はやや狭いのですが。
もちろん店員さんには高価なオリンパスをすすめられました。

ご意見いただきたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:6540930

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/07/16 11:50(1年以上前)

どういった被写体をメインで撮りたいかにもよるでしょうね。
高倍率ズーム1本で済ませたい場合に風景メインなら焦点距離が2倍になる4/3はキツい部分もあると思います。
逆に望遠側メインなら4/3にとって有利であるコトは間違いないです。
広角から望遠まで1本で済ませたいならα100にタムロンの18-250mmを装着する…という手もありますね。

書込番号:6541082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/07/16 12:00(1年以上前)

最近義父にこれを買いました。

1年前の機種なので、高感度ノイズ耐性が弱いことを除けば、それほど悪い機種とは思いません。

チョット高価ですけど、ツァイスレンズがAFで使える等魅力的な面もたくさんあります。

オリンパスのE-510との比較となると。。。
撮像素子の大きさの違い(オリは「フォーサーズフォーマット」という、チョット小さ目の撮像素子になります)を理解する必要があります。

1000万画素・・・手ぶれ補正内臓・・・ゴミ取り(効果は?)機能付き・・・見えやすいファインダー・・・等を考慮すれば・・・。
現在、値段もこなれてきたので・・・魅力はありますよね♪

書込番号:6541120

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/07/16 12:47(1年以上前)

スレ主さんは、ボディに手ぶれ補正がある機種を検討してるのかな??
だったら、PentaxのK10D/K100D superとかでも良いかも。
(在庫処分で安くなってるK100Dもねらい目かな?)


ソニーの18-200は実質TAMRONのOEMです(=必ずしももソニー純正にこだわる必要が無い)し、今は18-250というレンズも出ています。

一方、手ぶれ補正に関しても、シグマがCanon/Nikon用に手ぶれ補正内蔵の18-200を出しています。



結局のところ、「18-200クラスと手ぶれ補正」という観点で考えると、どのマウントも大差ありません。(値段とかが多少違ってきますが)

ボディ一台、レンズ一本で済ませるのか?
それとも、色々買い足しちゃいたいのか?
その辺りが、マウントを選ぶ決め手かと思います。

勿論、どこかしら拘るポイントがあるなら、それを元に選ぶのも良いでしょうね。
(高感度耐性、AF性能、大きさ、電池の持ち、単純にお値段、etc)

書込番号:6541243

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/07/16 12:56(1年以上前)

ニコンのD40Xと、手ぶれ補正の付いたVR18-200mm はいかがですか。

書込番号:6541269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2007/07/21 16:55(1年以上前)

1年以上経ってはいますが、基本性能で大きく見劣りするものはなく、かえって価格が下がって買い時かもしれません。
E510は意欲的な製品で注目されていますが、あちらの板を見ると飛行機などを取る際に上向きでいるとISが誤作動してぶれるようなことも書いてあります。このことは全てに当てはまるのかわかりませんのでご確認を。また、ボディが小さいために、男性の手に馴染むか、ズームなど大きなレンズを装着した際にバランスはどうか、CCDが小さいなどもあります。
D40Xは、価格は魅力的ですが、レンズ側にモーターが無いとAFが効かないというハンデがありレンズ選択に制限がありますね。
どれを買っても大きく失敗はありませんので、各製品の特徴を調べて自分に合ったものを選択するのが良いと思います。

書込番号:6560638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/07/21 21:13(1年以上前)

かりすたさん、こん××は。
ZUIKO の外にも優秀なレンズは幾つかありますので、検討されてみては
如何でしょうか?

α (G) -lens (A-mount) : SONY, 旧 KONICA MINOLTA
αレンズは、扱い易く操作性に優れ (円形絞り羽根で) ボケの綺麗なの
が多いです。

EF (L) -lens (EF-mount) : Canon
以前は、エルレンズを選ぶ限り失敗ないといわれて来ました。

Nikkor Lens (F-mount) : Nikon, FUJIFILM
ニッコールは、値段は安くてもめっぽう逆光に強いのが多かったです。

PENTAX (K-mount) Lens : PENTAX
人気のズームが SIGMA 17-70mmF2.8-4.5DC って寂しい (?)
でも、これからです。

LEICA (M-mount) Lens : LEICA
一眼レフに拘らず資金も豊富なら別ですが、安易にはすすめ難いです。

以上 うろ覚えの記憶なので間違いがあっても許してください m(_ _)m!!
今だったら SONY α100 良いと思います。

書込番号:6561456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

タムロンのレンズセットについて

2007/07/16 03:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 hiroaki君さん
クチコミ投稿数:387件

またまた、質問させて頂きます。m(__)m

Yahooオークションで

α+タムロン AF18-200mm MODEL:A14(セット)

α+タムロン AF28-300mm MODEL:A061(セット)

どちらも100,000円ほどで販売されていますが、この『α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット』とどちらがクオリティーが高いのでしょうか?レンズ単体の価格を比較するとソニーのこのレンズの方が高いようですが。。。

また、タムロンのレンズを使用してもマクロ撮影は出来るのでしょうか?

またまた初心者の質問で申し訳ございませんです。

書込番号:6540229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/16 04:11(1年以上前)

> どちらがクオリティーが高いのでしょうか?

ソニー製とタムロン製の違いについては存じませんが、18-200mmと
28-300mmとだと、クオリティー差を気にするより、用途の違いを意識
なされた方が良いですよ。18-200mmの方が、一般的には汎用向きと
言って差し支えないでしょう。28-300mmは望遠寄りになりますから、
そういった用途をお考えの時、適当と言えるでしょう。

カタログ上では、タムロンの方がレンズの1枚に高級な材料を使って
いるように記されていますが、同じ物ではないでしょうか??

> マクロ撮影

本格的なマクロ撮影は無理です。
メーカーのスペック表で、最大撮影倍率(撮像倍率)というような
項目がありますから、それが 1:1、すなわち1倍に近い物が、マク
ロに適しています。

18-200mm(0.27倍)と28-300mm(0.345倍)の違いですから、後者の
方が大きく写せますが、それでも本格的なマクロ撮影というわけには
行かないです。 『チョットだけマクロ』 って感じでしょうか!?(^^;)

書込番号:6540278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/07/16 05:47(1年以上前)

タムロン AF18-200mm MODEL:A14と高倍率ズームキットのレンズは同じものです。
ただSonyの方が絞りが円形絞りとなっています。

広角側がどれくらい必要か将来フルサイズまたは銀塩を使う予定があるかないかで決まります。

A14;デジタル専用
A061:デジタル対応

書込番号:6540332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/07/16 06:04(1年以上前)

高倍率ズームレンズキットはタムロンのOEMだから、レンズ自体は同じです。ただし、外観とともにレンズコーティング等を変えているように思えるのですが、画質等の差等は目で見てわかるほどではないかもしれません。

また、28-300だと広角が不足してしまいますので、購入後に広角ズームまたは標準ズームがほしくなるかもしれません。常用レンズとしてお使いになるのなら18-200がおすすめです。

マクロに関しては本格的なマクロ撮影は無理ですがある程度は寄れますので、これで楽しんで不満を感じたら専用マクロを買えば良いかと思います。

書込番号:6540347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2007/07/16 09:56(1年以上前)

ソニー(タムロンOEM)とタムロン、外観以外は
殆ど同じと考えても良いかと思います。

それと予算に拘らなければ(少々高くなっても構わなければ)
タムロンから18〜250mmというものが出ています。
描写性能も18〜200mmよりわずかに優れていると
聞きますので、御一考の価値はあるかと思います。

また、マクロの件ですが寄れる,寄れない以上に
圧倒的な描写性能を感じられると思います。
(高倍率ズームと比較して)

これまたご予算によりますが、余裕があれば
マクロレンズは別に考えられれば宜しいかと思います。

書込番号:6540690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/16 10:25(1年以上前)

TAMRONの物は、ズームのロック機構が付いています。
(レンズが下を向いた時に勝手に伸びないように。)

アフターサービスをちゃんとしてくれる店での購入でないのでしたら、
純正レンズではない場合に、万一レンズがらみが疑われる不具合が発生した場合に、
SONYでは一括では対応してもらえないでしょう。
個人でレンズとボディの各々に対応する必要があります。
(かなり手間などかかります。)

書込番号:6540775

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroaki君さん
クチコミ投稿数:387件

2007/07/17 02:44(1年以上前)

皆様方、いろんなアドバイスありがとうございます。自分では考えもしなかった視点からのアドバイスを下さり、とてもありがたく嬉しく思います。とても勉強になります。

αyamanekoさんがお話下さった、『ズームのロック機構』を考えるとタムロンに気持ちが向いてしまいますが、タムロンの18-200mmのレビューを見てみますと、AFがかなり遅いとのことです。『高倍率ズームレンズキット』と同じレンズだとしたら、『高倍率ズームレンズキット』の場合もAFは遅いと覚悟した方がよいのでしょうか?

それから、『ズームのロック機構』は無いよりあった方がよいと思いますが、カメラバッグなしに肩から提げていると『ズームのロック機構』がない場合はレンズが伸びてしまうことがあるのでしょうか?

マクロに関しましては、下のカキコミに書きましたが、http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/community/contents/18-200/index.html
で紹介されている写真を見る限りでは自分のイメージの写真は撮れそうです。

書込番号:6544510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2007/07/17 07:57(1年以上前)

レンズが自重で伸びる伸びないは多分に固体差があります。
また、使い込むことによるヘタリの影響もあります。

私はタムの28〜300mmを持っていますが、あまり使わない為か
自重での伸び縮みを経験していません。
が、新品でいきなり伸び縮みなんて話も聞きますし・・・。

AFの速さに関してはシグマが若干マシとの話も聞きますが、
あまり期待しないほうが良いと思います。
(多分少しだけ軽く小さいためかと思います。)

でもまあ案ずるより生むが易し、
使いこなしでなんとでもなるものだと思いますよ。

書込番号:6544772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/07/19 17:54(1年以上前)

先日、北欧4カ国周遊の旅10日間に行った時、友人がa100を持参しており、度々シャッターを押す機会がありました。私のD80+18-200に比べてタムロンの18-200を付けたa100は軽く、シッターの音も昔のフイルム時代のようなガシャと言う音でなかなか良いカメラでした。カメラ内手振れ補正なら色々とレンズが選べて楽しいですね。

書込番号:6553525

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroaki君さん
クチコミ投稿数:387件

2007/07/22 06:01(1年以上前)

皆様方、いろいろとありがとうございました。
お陰で、カメラ選びにはいろんな要素があることが少しは分ったような気がします。

今回は『高倍率ズームレンズキット』より「ズームロック」と「AFが若干早いこと」「デザイン」を考え、『α+SIGMA18-200mm F3.5-6.3 DCレンズ』にしようかな?と思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:6562999

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroaki君さん
クチコミ投稿数:387件

2007/08/22 01:06(1年以上前)

ご報告です。

アドバイスを下さいました皆様、お陰様で、『α+SIGMA18-200mm F3.5-6.3 DCレンズ』を購入出来ました。

地元の「カメラのキタムラ」でセットで92,800円でした。(丁度買い時だったかも知れません)
外観(デザイン)も重要な選択肢になる私にとっては、レンズのデザインはかなり気に入っています。タムロンよりも自分好みですね。赤いラインがα100のオレンジと調和している感じです。SIGMAにして良かったと思います。

まだ、購入して1日ですが、今日さっそく撮影をしてみました。
いろんな設定(撮影方法)があるようで、手探りで「取扱説明書」を見ながらやってます。

初めての「デジイチ」を手にしてまだ興奮状態ですが(笑)、少しずつ学習して行きたいと思います。

アドバイスを下さいました皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:6665698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

59800円

2007/07/14 13:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:314件

シルバーだけですが59800円です。

http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=4905524339611&class=01

そろそろ出るのでしょうか。今月発表、来月発売だったらいいなあ。

書込番号:6533154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:474件

2007/07/14 13:35(1年以上前)

もう少し我慢?
49800円の店がでたら新機種発表の具体化?

書込番号:6533178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/14 14:01(1年以上前)

49800円が出たら、どちらを買うのでしょうか?

書込番号:6533255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/07/16 07:23(1年以上前)

ブラックなら買いでしょうね。 シルバーはエントリークラスだと各社作るんですが、どれも人気イマイチみたいです。
シルバーは処分なら49800円を切ることもあるかもしれません。

そろそろ、キヤノンとソニーは発売後一年くらい経過しますから、新機種のウワサが出てくるでしょうね。

書込番号:6540421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/16 14:30(1年以上前)

6日にヨドバシ吉祥寺店が、13日にヤマダ電機の池袋店がオープンしましたが、なぜ8月じゃなく7月オープンなのかというと、8月オープンじゃ夏の商戦の客を取り込むには遅すぎるからなんですね。

同じ理屈で、この夏のタイミングでソニーの新機種が登場する事は、もはやきわめて望み薄です。来週発表、再来週発売の可能性も1%くらいはあるかもしれませんが...。

また、仮に秋に新機種が出るとしても、現行機の買い控えを恐れて、発表があるとしても最短で8月後半、おそらくは9月以降になるでしょうね。

今現行機の値段が下がっているのは、新機種が登場間近というよりは、この夏も1年前発売の機種で勝負しなければならないので、値段を下げる事で、乗り切ろうとしていると解釈するべきでしょう。

書込番号:6541542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/16 14:33(1年以上前)

今日が月曜日なのをうっかり忘れていましたが、上の来週発表・再来週発売と書いたのは、今週発表・来週発売の間違いです。どちらにせよ、可能性は極めて低い事に違いはないですが。

書込番号:6541551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/16 16:01(1年以上前)

カメラのきむら湘南台店で在庫限り59800円と出ていました.色は選べそうですが,在庫があるのか,取り寄せなのかわかりませんでした.

書込番号:6541788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/16 17:34(1年以上前)

> カメラのきむら湘南台店で在庫限り59800円と出ていました.色は選べそうですが,在庫があるのか,取り寄せなのかわかりませんでした.

在庫限りというところを見ると、在庫はあるのでは?
在庫限りという売り方をするところをみると、そろそろ・・・期待できそうですね。

書込番号:6542097

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/07/16 19:21(1年以上前)

>在庫限りという売り方をするところをみると、そろそろ・・・

そうですね。私もそう思います。

書込番号:6542528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/16 19:29(1年以上前)

昨日〜今日うろうろした京都or滋賀のどこかのキタムラでも在庫限りで
59800円でした。もちろんブラックもありました。

別板で上位機(?)のそれっぽい噂もでていますし、そろそろなんでしょうね〜。


書込番号:6542559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2007/07/19 21:57(1年以上前)

今日キタムラを見たら、普通に59800と書いてありました。
そろそろのようです・・・

書込番号:6554365

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング