α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

標準

ソニータイマーの効いてくる頃ですが

2007/07/07 09:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

SONY α100 発売日は、2006年 7月21日です。
そろそろsony timerが働く時期が近くなりましたが、コンデジを含めた皆さんのSONYカメラの信頼性をお聞かせ下さい。
SONYはFULLサイズ素子が発売された時の期待の星なのですが!

http://www.j-cast.com/2007/06/22008664.html

高い買い物になりますので、安心できるか評価を聴きたいわけです。よろしくお願いします。

書込番号:6508459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/07/07 10:17(1年以上前)

工業製品ですので当たり外れはあります。
某社では新製品でよく不具合を出してます。
どのメーカーも同レベルでしょう

書込番号:6508567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/07/07 11:55(1年以上前)

もしタイマーが存在するのであれば、、、
そのタイマーは
A)工場出荷時から稼動する
B)販売店の店頭に並んでから稼動する
C)ユーザーが初めて電池をセットしてから稼動する
D)電池がセットされている間に稼動する
E)電源スイッチがONの間稼動する
のいずれでしょうか?

もし、AやBやCなら凄い技術力だと思います。
単なる平均寿命で、平均以下の人がネットに書き込みするから
問題があるような気がするだけかもしれませんね。
いずれにしても、人は信じたいものを信じる傾向があるようです。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060912/247835/
NEWS 5000を分解すると、通電時間を積算、表示する装置はありましたけど。

書込番号:6508839

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/07/07 12:07(1年以上前)

 もしタイマーがあるならソニー製品には長期保証をつけれないようになっていると思います。

書込番号:6508865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件

2007/07/07 13:06(1年以上前)

定期で壊れるタイマーを付けられる技術力があるとしたら、
それはある意味ではかなり凄まじいですねw

書込番号:6509015

ナイスクチコミ!0


NEVURAさん
クチコミ投稿数:50件

2007/07/07 13:16(1年以上前)

「ソニータイマー」という言葉があることは社長さんも認識しておられるそうですが・・・。

自分が買ったソニー製品でそういう時期に壊れたというものは特にないですね。

書込番号:6509036

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2007/07/07 13:38(1年以上前)

私はかつてはやられたくちですが(笑)最近は気にしてませんよ。だだビデオテープ(まだ使ってます)とかの記憶メディアの類は可能な限りソニーブランドの物は避けてますが、これも心情的な物でしょう。

書込番号:6509094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/07 15:40(1年以上前)

> SONYカメラの信頼性をお聞かせ下さい。

カメラ以外の話でも良いのでしたら、

私 : コンパクトCDプレーヤー・TVモニター・PCモニター
弟 : オーディオアンプ
友人 : ビデオデッキ
友人の弟 : CDプレーヤー・LDプレーヤー
家庭 : テレビ(CRT)

などで故障時期の早さを目の当たりにしたクチです(^^;;)
友人は、他にもあったようで、『もう買わん!』 と愚痴って
いた事もありました。

Hi8のハンディカムとか、長年壊れずに使えていたものもあります。

---------------

ソニータイマーという表現は、良くない表現ですネ(^^;;)
スレ立てのタイトルまでに使っちゃイケナイと思います。

書込番号:6509410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件

2007/07/07 17:56(1年以上前)

98製TVは、まだまだ元気ですよ♪

書込番号:6509725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/07 19:20(1年以上前)

ポータブルMDとか、買って2〜3年後にときどきDiscErrを起こすようになりました。
録音中ではなく再生中に起こすにも関わらず、そのDiscは二度と再生できなくなるので、大事な録音を記録したDiscを何度か潰されて、かなりブルーでした。
なかなか再現しないので修理にも出せず結局最後は泣き寝入りのまま、お蔵入りです。
あと、CDウオークマンで数年使って、スイッチが壊れたことがありますが、これは使い方が雑だったせいな気がします。
これ以外の製品は(壊れたのを忘れてしまっているかもしれませんが)、数年使って買い換えたり使わなくなったりするまで、壊れた記憶はありませんね。
イメージ的には、上記のようなポータブル機で小さいボデーに詰め込んだ製品とか、廉価モデルは結構華奢な感じで壊れるってイメージがソニー製品に関してはありますね。
一方、それなりにしっかりした製品(価格帯による?)については、それほど心配は要らないような気がします。
というか、ということで、α100には手を出していません:P

書込番号:6509941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/07 20:55(1年以上前)

すいません、誤解を与える表現でした。
訂正します。

> というか、ということで、α100には手を出していません:P

というか、ということもあって、α100には手を出していません:P

書込番号:6510180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/07 21:08(1年以上前)

> だだビデオテープ(まだ使ってます)とかの記憶メディアの類は可能な限りソニーブランドの物は避けてますが、これも心情的な物でしょう。

そうそう、ビデオテープで思い出しましたが、うちのすご録はソニーのDVD-RWとの相性が最悪で、イニシャライズする前に受け付けてくれないという事が3回ありました(そのまま、その皿は使用不能)。
マクセル、TDK,ビクター、フジいろいろ使ってますが、そんなトラブルは他では起きていません。
ただ、メディア代なんて安いし記録前のものなんで、どうでもいいやって感じでクレームもつけてませんが、考えてみたらかなりの確率(たぶん2割くらい)で起きているんですよね。
高いものじゃないから、わざわざそのために交換のために店まで行ったり電話かける気にもなれないし、結局泣き寝入りパターンです。そういうのって、実害はたいしてないものの、欲求不満に結びついて、結構イメージ悪いです。
上記のMDの件もそうですが、ソニー機のトラブルって、なんかユーザーが納得するような感じで解決しないパターンが多いような感じもします(特に、ここ数年)。
それが、ネットとか都市伝説で面白がる層にとっては、話のネタにしやすいという面もあるのかもしれません。
まあ、下のほうのスレで、ソニーのサービスの対応も変わってきているみたいだし、今後の、それなりの価格帯の製品では改善されるのではないかと思います。

書込番号:6510229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/07/07 23:58(1年以上前)

お母様が若く見られた。
と解釈すると美談になるような。。。

業務で使うCD-Rはどんなに値段が高くてもSONY派です。
古いCDドライブでも読めないことはまずないからです。
でもプライベートで使うDVD-Rは安くてもいいから8倍速派です。
2時間の映画を録画すると15分もかかりますが、我慢です。

デザインや小さくすることを最優した結果、熱がこもって電子部品の劣化が早まってしまうのかもしれませんね。
これはそんな製品を選んだユーザーにも責任あるかも。。。


書込番号:6510919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/08 14:34(1年以上前)

本当にソニータイマーなるものがあると信じておられるならば、
ソニー製品は買わないほうがいいですよ。

書込番号:6512764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/08 17:04(1年以上前)

ソニータイマーとまでは行きませんが、ある時期、品質に致命的な影響を与えない範囲でどこまでコストをケチれるかみたいな事をギリギリまでやろうとしていた時期があるんじゃないでしょうか?
そんな事やったら、保証期間内は乗り切れても、その後はよくわからないですよね。
ちょっと手荒に扱ったら壊れたなんてのは、まさにこのギリギリ品質の結果だったのかもしれません。
品質とコストの見際目がうまく行き過ぎてしまった例が、ソニータイマーだったのかもと勝手に想像しています。
っま、いまではそんな危ない橋を渡る事もないでしょうから、心配する必要もないのでは?
とはいえ、どうしても気になるムキは、他社を買うしかないんじゃないでしょうか?

書込番号:6513125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2007/07/08 22:02(1年以上前)

SONYじゃないけど
高校向け(?)ポケコンの大半が三年ちょいで壊れる仕様www

卒業後は使わせないってか?!

書込番号:6514179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/07/09 10:54(1年以上前)

どこの部品がどのように壊れた(性能低下)したのか?
一日平均何時間使っていて購入後何日で壊れたのかも。
そこまで掘り下げて議論したいものです。

8時間/日で3年間動作する製品があったとします。
これは24時間/日で1年ということでしょうか?
1時間/日で24年ということでしょうか?

http://h50146.www5.hp.com/products/portables/parts/
有寿命部品および消耗品について

正直にちゃんと明記しているメーカーもあるようですね。

書込番号:6515624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/07/10 15:11(1年以上前)

>ソニータイマー

ソニー、ナショナルとかもオーディオタイマー出していましたね。
あのアナログ時計にピンを差し込むやつ。

ソニーのCRTテレビはエミ減が早くて1年で色が変わったりしましたが、あれは1ガンに大電流を流す構造的なものでしょう。

あと、CPが高いと評判だったオーディオアンプは紙ベークライト基板の半田付けが悪くてリレーが一人でガシャガシャ言ったり。
まあそんなものかな。

書込番号:6519537

ナイスクチコミ!0


花心さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/10 20:49(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさん
昔のSonyの話を聞いて懐かしくておもわずレスしました。
ベークライト板を加工したりアルミシャーシを削ったり
していた昔の趣味の電気工作を思い出してしまいました。
蛇足でしょうがベークライトは商品名で通常はフェノール
樹脂と呼ぶそうです。したがって基板の場合は
積層紙フェノール基板と呼ぶのが通例です。

>ソニーのCRTテレビはエミ減が早くて1年で色が変わったり
>しましたが、あれは1ガンに大電流を流す構造的なもので
>しょう。

 おそらく一世を風靡したトリニトロンB管のテレビの事
 ですね! 当時としては画期的なアパーチャグリルと1
 ガン・3ビーム方式を駆使した高解像度の明るいTVで
 した。 TVアニメに興味を示し始めた年子の子供たちの
 目を心配し他社より少々高めでしたが、即座に21in
 のを購入、その画像の美しさに驚いたものです。
 しかし2、3年経つと画面が暗くなり、結局4年目でB管
 を交換し9年間も使った覚えがあります。

 Sonyサービスによると『輝度劣化の原因は強い電子
 ビームに対して発光材(蛍光素材)が追いつかないせいだ』
 と言っていた記憶があります。
 それでもB菅さえ交換すれば他社新製品に見劣りしないのと、
 当時 貧乏だったので経済的にも大助かりだったのです。
 (今ではすっかり貧困から脱出しカメラ貧乏に進化
  しました・・・・(笑))

 この頃のSony社は他社に無いものを次々と世に送り
 出すアグレッシブな会社で、多少初期不良が多くともそれを
 補ってあまりある会社で、私ならずともファンの多い
 メーカーだったと思います。

 最近はこのすばらしいB菅に頼りすぎフラットディスプレー
 に乗り遅れたり、PS3の供給がまにあわなかったりして
 元気がなくなってしまいました。
 会社規模が大きくなりすぎ小回りが利かなくなったので
 しょうか?・・・・ ガンバレ Sony!

 ところでデジ一部隊はやはりミノルタの設計チームが
 メインなのでしょうか?α9を生み出した旧ミノルタの技術
 力と最新の電子技術者の総合力を駆使し、すばらしいデジ一
 が開発されることを期待してます。

 でも信頼性確認は十分にやってくださいね!

書込番号:6520434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/07/23 22:19(1年以上前)

 5年保証をつけて4年と11ケ月前、ソニーのBSハイビジョンテレビを購入しました。ソニータイマーを心配していましたところ、ぎりぎりセーフで一昨日にとうとう画像と音声が出なくなりました。

購入した量販店に連絡したらソニーのサービスから本日修理にきて元通りに直してくれました。電源回路関係の故障との説明でした。
chip抵抗というナント直径1mm、長さ1.5mmの部品6個交換して修理完了。もし年寄りなら落とすと見付けれないほど小さい抵抗です。これを手先で交換しました。

ソニー魂をみたようで感激しました。これなら次回もソニーを購入しようと思い直しました。ソニータイマーは怖いけどね。ソニーサービスマンの実力に驚きました。通常なら高価なアセンブリ交換になるのだが・・・スゴイの一言。もちろん無料でした。

書込番号:6569295

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

sony styleで

2007/07/05 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:447件

ソニースタイルなら、他にハンディカムや、VAIOなどのユーザーなら、15%割引クーポンが使えます。
ソニースタイルのstarが条件を満たしていればですが。
更に、選べるプレゼントでアクセサリ5%OFF&10,000beatがもらえます。
119,800の15%引きで101,830円になりました。
上記の10,000beatは10,000円として使えるので、アクセサリ購入時に
5%引きの上に10,000が使えます。
実質91,830になりました。
更に、1%ローンに、3年間保証なんかも付いています。

フィルム一眼カメラα5xi〜7xi〜707si〜807siとミノルタ族で、
デジタルに切り替わる時、いつ発売になるのか待っていても、出ななくて、
EOS kiss digitalにしてしまい、そしたら間もなくして7Dがでた(泣)
レンズをすべて処分してから、EOS20Dにして、
去年一眼レフから手を引いて ソニーサイバーショット R1に換えてしまった。
ずっと買いたかったαデジタル機。
やっと買えました。

書込番号:6503415

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/07/05 21:11(1年以上前)

DIGITAL OYAJIさん こんばんは

ご購入おめでとうございます

私と似ておりますね
私の父が元プロでした
父は昔からのミノルタファンで、その父から譲ってもらった
ミノルタを長年使用してきましたが
デジ一がなかなか出なくて
私もイオス10Dを買った翌年?7Dが出ました

結局α7Dも買いました
父から譲ってもらったミノルタレンズ資産が多いので
今は両方使っております

書込番号:6503676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2007/07/05 23:36(1年以上前)

エヴォンさん こんばんは!
ありがとうございます。
確かに似ていますね。
そして私も父の形見が宮崎美子のCMで有名な
ミノルタX-7で同じくミノルタ族だったのです。
それまで写真には興味がなかったのですが、そこから私のカメラの趣味が始まりました。
父の資産はMFなのでレンズは使えませんが、
先ほど書いたカメラを系譜しました。
メーカーがSonyへ譲渡された時は悲しかったですが、
私がαへ戻ったのでこれから出る上位機に期待し系譜していきたいです。
どうしても手が届かなかったα9シリーズのデジタル版がでないかな?

書込番号:6504341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2007/07/06 00:18(1年以上前)

DIGITAL OYAJIさん はじめまして。

いい話ですね。
レンズを処分してしまったのにまたαに戻ってこられるとは・・・

こうして期待しておられる方も多いわけですから、Sonyには早く
次機種(できれば上級機)を出していただきたいものです。

書込番号:6504508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2007/07/06 10:40(1年以上前)

秋水一閃さん はじめまして。
はい、レンズを処分してαに戻ってこれてよかったです。
充電器&バッテリーもR1のが使えるし、ハンディカムと共通で使えるし
今となってはsonyになって便利な部分もあります。
15日に届くので楽しみです。
って在庫ないのかな?

書込番号:6505348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/07/06 22:24(1年以上前)

DIGITAL OYAJIさん こんばんは


>メーカーがSonyへ譲渡された時は悲しかったですが
当時父にこの話題を振ったとき、全くの無言でした
私以上にミノルタに恋しておりましたので
そうとうなショックだったようです

>どうしても手が届かなかったα9シリーズのデジタル版がでないかな?
α7Dを買った時に、これ程の完成度で7? 
じゃ9はどれほど凄いのが出るの? と思ったほどでした

私個人の願いですがα9Dというネーミングで出て欲しいです
そして今寝たきりになった父に
今まで買っていただいた分のお返しの
おそらく最期のプレゼントになると思います

書込番号:6507020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2007/07/06 23:36(1年以上前)

エヴォンさん こんばんは。
私の父は10年以上前に他界したので、ミノルタの譲渡は知らないです。
生きていたらきっと同じだったでしょう。

シャッタースピード1/12,000とともにα9Dが蘇ってくれたらいいですね。

それから、
元ミノルタの技術者(現在ソニー?)さん、あの流線型モデルで出してくださいね。

書込番号:6507351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信43

お気に入りに追加

標準

ソニーの新型機、試作版の最新情報?

2007/07/05 10:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

ソニーの新型機(中クラス)試作版?の紹介記事です。

http://dslcamera.ptzn.com/article/2400/alpha-poland-70705

書込番号:6502193

ナイスクチコミ!1


返信する
まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2007/07/05 10:33(1年以上前)

私も見ましたが、おっさんの顔丸写りで、そっちで笑てしまいました(^。^;)
携帯から見たのですが、中級機といいながら、トンガり頭の方みたいですね。

書込番号:6502232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/07/05 10:39(1年以上前)

まる.さん こんにちは。

とんがり頭ではないようですが・・・。

書込番号:6502248

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2007/07/05 10:41(1年以上前)

訂正です。
もう一度よく見たらトンガり頭じゃないですね。レンズも本物着いているみたい。

書込番号:6502250

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/07/05 10:43(1年以上前)

ことの真偽は判りませんが、この写真はとんがり頭じゃありませんよ。
(リンク先の拡大写真で見てください)
それにしても、こんなに頭が傾いていたんじゃ、水平(垂直)が出しにくいだろうな〜
というのが私の感想です。

書込番号:6502254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/07/05 10:59(1年以上前)

GALLAさん こんにちは。

たしかに新型カメラを紹介する写真としては、いささか疑問を持つ写真ではありますね。たぶん、カメラ使用の点では、素人の外人さんのようです。

書込番号:6502284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2007/07/05 11:32(1年以上前)

露出補正ダイアルなくなっちゃいましたねぇ。
お気に入り機能の一つなのでちょっとがっかりです。

書込番号:6502342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/05 12:33(1年以上前)

ちゅうか、この記事が本当なら、情報出した人、明らかにまずいですよね。

書込番号:6502454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/05 12:40(1年以上前)

こんなことも書かれていますね。

- APS-C
- CMOS sensor
- 12 Megapixel minimum resolution.
- New AF sensors and algorithm
- 5,5 fps
- 3 inch LCD

書込番号:6502480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/05 14:41(1年以上前)

>こんなに頭が傾いていたんじゃ、水平(垂直)が出しにくいだろうな〜

カメラは水平に構えているようですから、もしかすると眼が斜視?(まさか?)

書込番号:6502727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件

2007/07/05 15:57(1年以上前)

如何してミノルタの様な製品が造れないんだろう。。。
モックアップやトンガリ頭は格好悪いです。
ソニーはカメラらしいカメラ造って欲しいと思います。ヾ(-_-;)

書込番号:6502900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件

2007/07/05 16:07(1年以上前)

× ミノルタ
○ ミノルタα

書込番号:6502923

ナイスクチコミ!0


236さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2007/07/05 17:07(1年以上前)

一眼レフたる圧倒的な機能美をみることができるかもしれませんね。
楽しみです。

書込番号:6503059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/05 20:24(1年以上前)

流出してはいけない画像だったのか、写真が消えちゃいましたね。
本当に5FPSを実現してくれると、とてもうれしいです^^

書込番号:6503552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/05 20:45(1年以上前)

>流出してはいけない画像だったのか、写真が消えちゃいましたね

これで本物の可能性が、高くなりましたね。

書込番号:6503601

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/07/05 20:56(1年以上前)

取り敢えず・・果報は寝て待て?
いずれにせよ「刮目せよ!」って言うモデルを期待しましょう。

書込番号:6503621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/05 22:14(1年以上前)

こんな情報も出てますね。

- 16-35mm f/2.8
- 24-70mm f/2.8
- 24mm f/1.4
- 600mm f/4
- 80-400mm
- 400mm f/4
- 70-300mm
- 35mm f/1.8

http://minoltaspain.com/foros/index.php?topic=3826.0

おじさんの顔にボカシが入りました。
レンズの写真は下のほうにあります。

書込番号:6503946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/05 22:24(1年以上前)

>>流出してはいけない画像だったのか、写真が消えちゃいましたね
>
>これで本物の可能性が、高くなりましたね。

まずいから消したように見せかけるのは、偽情報を本物と誤解させるためにしばしば用いられる手口です。
人間、隠されているように見えるものの方が、見える状態にあるものより信じこんでしまう傾向があるようです。

書込番号:6503995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/05 22:33(1年以上前)

ここんとこSONYには早く出して欲しい後継機
(カメラ以外も含めて)がいくつかあります。

書込番号:6504048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2007/07/05 22:48(1年以上前)

新しいレンズも出るのかも。。

16-35mm f/2.8
24-70mm f/2.8
24mm f/1.4
600mm f/4
80-400mm
400mm f/4
70-300mm
35mm f/1.8

http://minoltaspain.com/foros/index.php?topic=3826.0

連写性能は耐久性で技術力が問われるから、簡単にはキヤノンを越せないと思うけど、秒6コマ程度あってロクヨンやヨンヨンも可能となれば、いよいよ、スポーツシーン、野鳥でも、SONYと言うことになるのかも。。。少なくとも、カメラの心臓部、撮像素子で圧倒的な実績とシェアーがあるから、レンズラインナップが揃って、いずれフルサイズ機も出れば、ユーザーニーズとしての3拍子が揃うことになる。

*3拍子
(APS−C機で望遠&連写能力、フルサイズ機で広角、レンズラインナップの充実)

書込番号:6504113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2007/07/06 00:36(1年以上前)

35mmf1.8とは、新設計のレンズということでしょうか。
それとも35mmf2を1/3段刻みで使うとf1.8になる?

飛行機撮りの私としては80〜400mmが激しく気になります。
これだけf値が書いてませんが、テレ端f5.6だといいな。

これでボディの性能がα7くらいあれば言うことなし。

書込番号:6504571

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

標準

2か月使って

2007/07/03 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:100件

一眼は5台目です。本体内蔵手振れ補正に魅力を感じてかいました。最近はやや人気ないやにききますが、過小評価かな、総合力はとても高いです。

 写りはシャープで立体感あって、いい一眼です。キスNよりはるかに精細です。デザインも十分グッドです。ノイズを指摘するひともいますが、むしろきりっとして私は好みの画質です。

 最近、高感度でどう写るかが画質の判断要素のような風潮がありますが、そうでしょうか。暗かったらストロボつかえば、すむことです。

 右をみても、左をみてもニコンかキャノン、ソニーもきらりとひかってますよ。

書込番号:6497876

ナイスクチコミ!6


返信する
rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/07/03 23:17(1年以上前)

ミノルタから引継ぎ じっくり撮る写真には良いカメラです 
色のリが好きです
フォーカスが速くなったとは言え 今1つやや遅いのが難点かもう知れませんね
さらに進化を期待してます 

書込番号:6498285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2007/07/03 23:26(1年以上前)

A4プリント好きさん、こんばんは。

おっしゃることの一文、一言、本当に同感です。
お書込みが心に染み入ります。

また、「暗かったらストロボを使えばよい」のに加えて、18ミリなら5枚に1枚くらい、1秒でも手持ちでぶれずに切れますから、その選択肢もありますね。

良い買い物をしたと思っています。


あと、すみませんが、この場をお借りしてひとつ訂正します。
下の方のテーマで、私が「サンディスクのエクストリームIVなら、RAWでもバッファがフルにならずずっと連射ができます」と書きましたが、「エクストリームV」の間違いでした。すみませんでした。これは、そのタイトルの中で訂正した方が良かったかもしれませんが、話題が別に移ってしまって、もめてしまい、書きにくくなってしまいましたので、申し訳ありませんがこの機会に書かせていただきました。ご容赦下さい。

書込番号:6498334

ナイスクチコミ!3


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件

2007/07/03 23:54(1年以上前)

>暗かったらストロボつかえば、すむことです

ストロボを使えない状況や、その場の光でその場の雰囲気を写しこむ写真は、やはり高感度に強くないと苦手なのではないでしょうか。それに日中でも、スポーツ撮影や早いシャッターを切りたい時にISOを上げるシーンは多いですよ。
どんなカメラにも得手不得手はあると思いますし、弱点は弱点でしっかり認識して、それを撮影時にカバーする事でそのカメラの性能を更に引き出せるのではと思います。

書込番号:6498466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/07/04 00:09(1年以上前)

テレビはフルハイビジョンがあたりまえの時代!
あと3年もすればビデオカメラのように暗くても鮮明に映るISO6400が発売されISO3200までなら粒子の荒れなし!(5年前ならISO400で粒子に荒れがあたりまえでした)・・・そんな時代が来るのは間違いなし。

書込番号:6498538

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/04 01:35(1年以上前)

>高感度でどう写るかが画質の判断要素のような風潮がありますが

同じ基準で評価している分にはいいのですが、従来の基準が
ISO○○「相当」ですから都合よく解釈できてしまって、最近は
メーカー間、機種間で実効ISO感度の差が拡大しているようです。

統一規格も出たことだし、これに従って評価して欲しいですね↓

http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/sensi_01.html

書込番号:6498831

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/07/04 03:27(1年以上前)

> 暗かったらストロボつかえば、すむことです。

フラッシュの有無では全く別の写真と考えています。
私の場合はストロボを使えばすむことではありません。

α100 に異論を唱えるものではありません。

書込番号:6498959

ナイスクチコミ!2


横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/07/04 08:35(1年以上前)

おはようございます。
「暗かったらストロボ」
も有効ですが、最近は
「暗い場所では三脚」を使うようにしています。
私も室内でのマクロ撮影などで
暗くて苦労していたのですが、
それらは「三脚を使う」ことで
問題なくクリアできることに今頃気がつきました。
これまでつい、「お手軽に手持ちで」と考えていたんです。
やっぱり、面倒がらずに三脚を使うのが一番です。
ただこれは、今のところ主な被写体が風景や花などだから
それでいい、ということであって、
将来、子供が屋内スポーツでもやるようになったら
また別の問題が出てくると思います。
高感度時の画質向上と、コンティニュアスAFの性能アップは
次機種での課題だと思います。

α100の(通常感度時の)画質自体はとても気に入っています。
今月号の雑誌(雑誌名忘れました)でも、
風景写真ではキヤノンやニコンの最上位機よりも
上にランクされてましたね。
(上位機に求められる動体性能などが要求されない、という
意味においてだと思いますが)

書込番号:6499191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/07/04 08:54(1年以上前)

>> 暗かったらストロボつかえば、すむことです。

>フラッシュの有無では全く別の写真と考えています。
>私の場合はストロボを使えばすむことではありません。
わたしもそう思います。
ストロボを使えば済むものではありません。
なにか考え違いをしていると思います。

書込番号:6499217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:34件

2007/07/04 19:40(1年以上前)

贔屓の引き倒しにも程があると思わず笑ってしまった。
これから買う人も参考に見ているのだからもう少し客観的に書けないものかと思うのは私ひとりか。

書込番号:6500382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2007/07/04 19:57(1年以上前)

 皆さんたくさんお返事ありがとうございました。特に、ストロボ使えばすむことについて、コメントいただきました。

 私はひたすら、絵葉書のような写真がすきで、あまり芸術的な写真は考えてませんので、ストロボで鮮明にとりたいだけです。皆さんの、その場の雰囲気を生かした写真というのもわかりますので、これからそのへんも、少しずつ意識していきますね。

 雑誌に風景では、α100の評価が高いというのはうれしいですね。自信をもって、使い込んでいきたいとおもいます。
 ありがとうございました。

書込番号:6500430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2007/07/04 20:02(1年以上前)

そんなこと、おっしゃるくらいなら、だまって退場すべきでは。

書込番号:6500449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2007/07/04 20:18(1年以上前)

すぐ上のメールは その前の かめせんにん?へのものです。もうすまでもありませんが。

書込番号:6500501

ナイスクチコミ!0


Pilot TIさん
クチコミ投稿数:124件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/07/04 20:50(1年以上前)

少数派なのかも知れないですけど、
A4プリント好きさんと同じでαの画が好みです。

少々の苦労はいとわず使いたいと思ってます。

どんな道具でも自分のスタイルに合ってるのが一番ですね。

書込番号:6500602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/04 22:04(1年以上前)

> 贔屓の引き倒しにも程があると思わず笑ってしまった。

コニミノの時代から、αに対して好意的に意見に対しては、必ずと言っていいほど、こういうレスがつきますね。
暗い状況で、ストロボで対応するかどうかは、人それぞれですから、スレ主さんがストロボでOKなら、それはそれで文句をつけるような話ではありません。
個人的には、そもそもそんなに暗いところで撮らないので、ストロボ以前に無問題だったりしますが・・・バタッ。

書込番号:6500922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2007/07/04 22:07(1年以上前)

嬉しいです。勇気づけられました。いい写真がんばります。

書込番号:6500935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2007/07/04 22:17(1年以上前)

 PilotTiさんに礼状書いたつもりでしたが、途中にDS4さんがはいってましたが、皆さんαファンのようですので、反骨精神でスーパーフォトとりましょうね。

書込番号:6500995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

後継機の価格帯

2007/07/02 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:5件

年内にαの上位機種が登場するそうですが、
価格は大体どの位になると思いますか?
またスペックの予想はどうですか?

書込番号:6492374

ナイスクチコミ!0


返信する
真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/07/02 00:13(1年以上前)

・[6472588] 次機種のリリースは近いのか?
の内容では不足でしょうか??

書込番号:6492406

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/07/02 00:45(1年以上前)

仕様は別として、単純に価格だけでいえば
中級機ならおそらくD200並じゃないかな。
K10D並にはならないと思ってます。

書込番号:6492520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/02 07:45(1年以上前)

悩ましいのは「次機種」と言っても、人それぞれが想像しているものが違う点でしょう。
α100より価格を下げてエントリー層をさらに広げようとするモデルなのか、α100の機能アップのようなモデルを想像するのか、上位モデルを想定しているのかで、まったく違った答えになってしまいます。
この板はα100の板なので、中者を前提に議論すべきという意見もあるかもしれませんが、どちらかといえば多くの人の関心は、他のモデルのような気がします。
特に、ソニーから上位機の情報が出てからは、具体的なスケジュールが待ち遠しいハイアマチュア機に対して、いくら位なんだろう?どんなスペックなんだろう?いつ発売されるんだろう?って興味津々なのではないでしょうか?

書込番号:6492950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/02 19:07(1年以上前)

現時点で公式に明らかになっているのは、3月のPMAの時に発表された最上位機と中級機のうちどちらかが年内に発売になるという情報だけで、それ以外の事は憶測でしか語れません。どちらが先に出るかも我々消費者にはまだわかっていないのです。

発表時のインタビューでソニーの人は「必ずしも発売する順番でなく要望の高い順に発表した」と意味深な事を語っていましたし、次に出る機種はこの2機種以外のものになる可能性もある訳です。

書込番号:6494140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/07/02 20:07(1年以上前)

次機種は2種類で・・・発表は同時!
A1000が69800円、A10が128000円かな、発売時期はA1000が10/1、
A10が12/1と予測します。

書込番号:6494273

ナイスクチコミ!0


和菓子さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/07/02 23:22(1年以上前)

地元ソニーの営業所職員曰く・・・

現時点でわかるのは

「新製品発表は8月中」

以上だそうです。

書込番号:6495171

ナイスクチコミ!1


西橘さん
クチコミ投稿数:28件 飛行機写真 

2007/07/03 23:43(1年以上前)

ソニーのブランド戦略から考えると早急にプロ機が必要なのかな?
放送業界ではソニーはかなりのシェアですが、スチルカメラではどうなるんでしょうかね。
評判の高いレンズもあるし、案外イケるかもしれません。
ソニーのプロ仕様機、ずばり30万円位ではないでしょうか?
何の根拠もありませんが。
駄レス失礼しました。

書込番号:6498409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/07/05 00:46(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
まぁ発売時期は気にしないでみなさんの
予想で値段を書いてみてください。
上位機種が20万位なら・・・

書込番号:6501638

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/07/05 03:38(1年以上前)

びーわびわさん こんばんは(見る頃にはおはようございますかな)
こういうの大好きです。根拠のない予想。

買うような人はαマウントが必要な人だと思われるので少々高くても買うでしょう。
ソニーだし安くはならないと思うので、値段で勝てなくても他社並の性能であればいいですね。
中級機、20万まで(これ以上は出せません)。
フラッグシップ、35万ぐらい?(先に出たらレンズあきらめてでも買う価値ありか?)
安くても妥協されては嫌なので予想と言うより希望ですかね。


書込番号:6501824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/05 06:34(1年以上前)

おはようございます。
ソニーがいうところの、ハイアマチュア機というののスペックが見えてこないので、何パターンかが考えられそうですね。
これがD80クラスだとすれば、その上はD200クラスになるし、これがD200クラスだとすれば、その上はD2Xsクラスになると考えれば、前者で定価で12/20万くらい、後者で20/40万くらいかと・・・。
実売価格は、その時点の他社機の状況なんかに影響を受けそうですが・・・。

書込番号:6501897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

2台目のボディに買いました

2007/06/30 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:203件

αSD持ちですが2台目のボディとしてこのたびα100を買いました。
同じようなボディーが2台となり、私なりに比較してみました。あくまでも主観的な感想ですのであまり参考にはならないかもしれませんが。

α100を買ってよかったと思える点
1 露出が安定した
2 手ブレ補正が安定した
3 再生時にピントが確認できるようになった
4 AF時のモーター音が静かになった

1は、αSDのときは、多分割測光の露出が不安定で、シャッターを切る→再生→露出補正→シャッター切る を繰り返さないとかなり不安でしたが、特に露出を意図しなければα100はほとんど補正なしでいけます。

2は、αSDは意識してしっかり構え、手ブレインジケーターが収まるのをまってシャッターを切る必要がありましたが、α100は普通に構えて普通に半押し普通にシャッター切るで、シャープに写せました。

3は、液晶モニターが見易くなったことと、拡大倍率が大きくなったことで、ピントの確認がしやすくなりました。

4は、モーター音が少し高音の乾いた音になりました。望遠レンズのAF時のレンズの繰り出しも気持ち速くなったような気がします。

全体的にみれば、難しいこと考えずに気楽にシャッターが押せるようになりました。

逆に、ちょっとマイナス点
かなりくだらないことですが。
1 あまりにもかわりばえなさすぎる
2 操作系が微妙に異なるので操作を間違える

1は、そのまんまです
新しいカメラを買ったというのにあまりウキウキしないんですよね〜。性能でいけばα100ですがデザインはαSDのほうが好みなので、ボディー1台で出かけるときはどちらにするか迷いそうです。

2ですが、ファンクションボタンの機能がダイヤルに割り当てられて、十字ボタンの上下の役割が、設定項目の選択(フォーカス→画像仕上げなど)から同じ設定項目内の設定の切り替え(ホワイトバランスのAWB→太陽光など)に変わっているので次のような間違いしてしまいました。
たとえばホワイトバランスを設定したあとに続けて画像仕上げを設定しようとしたときに誤って十字キーの下を押す(ホワイトバランスが色温度入力になる)→あ、ダイヤル回すんだったと気が付き、ダイヤル回して画像仕上げ設定→撮影
当然、ホワイトバランスムチャクチャになってます・・・。

こればっかりは慣れるしかなさそうです。

書込番号:6488088

ナイスクチコミ!2


返信する
0743さん
クチコミ投稿数:56件 My Photo 

2007/06/30 22:37(1年以上前)

 二番目大好きさん   こんばんは
御意見 大変参考になります。わたしも αSDですが、頭の中でおっしゃる様に想像して、α100に手がでません。しかたなく、ZEISS 16−80 や Σ30mm1.4 など買ってお茶を濁しています。早い時期にα100の後継機を出してほしいものです。ただ、α100とさして変わらないものであれば困りますが、まぁ そんな事はないと期待しています。

書込番号:6488523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2007/07/01 19:28(1年以上前)

0743さんこんばんは〜。
次期機種ではα100の不満なところがたくさん改善されてるといいですね。あと、「これ欲しい!」と思えるようなポイントがあればなおいいですね。

書込番号:6491187

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング