α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

どの手ブレ補正が効くの?

2007/06/16 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 kozaru0さん
クチコミ投稿数:8件

手ブレ試験にα100が使われているようです。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070613/134088/

書込番号:6443232

ナイスクチコミ!1


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/06/17 00:10(1年以上前)

 既出ですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6440496/
[6440496] どの手ブレ補正が効くの?

書込番号:6443741

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozaru0さん
クチコミ投稿数:8件

2007/06/17 07:36(1年以上前)

Pentaxの方は見ていなかったので、すみません。

書込番号:6444424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/17 13:30(1年以上前)

手ブレ補正はあくまで救済策です。
(動体ブレには効きませんから)
基本は高感度性能の比較が最初だと思います。

書込番号:6445151

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/06/17 23:18(1年以上前)

>[6444424] kozaru0さん2007年6月17日 07:36

 全掲示板を見てる人の方が少ないと思いますので、気になさらずに。

ps.
「ホーム > クチコミ掲示板 > カメラ > デジタル一眼レフカメラ > すべて のクチコミ」
で読んでいます。

書込番号:6446942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ズームレンズのAFについて

2007/06/16 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:16件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

α100を使い始めてから半年ほどのカメラ初心者です。レンズはタムロンAF17-50mmF2.8(A16)をメインに使用しておりますが、ワイド端でのAF精度に疑問があり質問させていただきました。

タムロン(A16)はデジカメwatchのレビューで“ワイド端開放はピントが合っていない”との記述があり、“テレ端でピントを合わせてから、AFロックをかけてワイド側に戻す”という対処方法が記されていました。
私が室内で3m程離れた新聞をAFでワイド端開放で撮影したものと、テレ端でピントを合わせてからAFロックをかけてワイド側に戻して撮影したものをパソコン画面上等倍で比べてみると、なんとなく後者のほうがくっきり写っている様に見えました。

このように“ズームレンズのワイド端でピントが合いにくい”のはズームレンズ一般に当てはまる事なのでしょうか。それともタムロンA16特有の現象なのでしょうか。
また、α100で30mmより広角域でAF精度の良いレンズをご存知でしたら、ご教授いただけば幸いです。(現在、SONYのバリオ・ゾナーDT16-80mmを検討中です。)

書込番号:6443150

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/06/16 23:14(1年以上前)

「ピントがしっかり合っていない」「フィルムならいわゆる被写界深度に入っている程度のピントの甘さ」との記述はありましたね。撮影した画像の全てなのか半分なのか等も記載されてないし、作例はマニュアルフォーカスで撮影したものを載せてますね。カメラが換わればAFの精度も変化します。他人の意見は参考程度に考え、ご自身の使っているカメラで判断する事をお進めします。

書込番号:6443511

ナイスクチコミ!1


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/06/16 23:16(1年以上前)

訂正・・お進めします。→お勧めします。

書込番号:6443525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/06/16 23:47(1年以上前)

G4 800MHzさん
アドバイスいただきありがとうございます。おっしゃるとおりレビューではEOS30Dが使われていましたので、α100でも同様になるとは限りませんよね。
私は風景をワイド端で撮ることが多いのですが、なかなかシャープな写真を撮ることができず、質問させていただきました。ピント以外の要因を考えてみます。

書込番号:6443651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/17 00:27(1年以上前)

私の個体はやはり広角側は合いにくいです。
コニミノ17-35mm F2.8-4(D)とシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROは
後ピンとなりますがタムロン18-200mm F/3.5-6.3では合います。
多分どちらかのレンズがずれてるのかも知れませんが、α−7Dでは
みな広角側で合います。
一旦望遠側で合わせてから広角側に戻すと合方はましですが、ジャスピン
ではないようです。

同様に所有のレンズ何本かで合う合わないと分かれていますが、
α−7Dでは合わないAF85mmF1.4G(D)がピタッと合うので調整に
出すのに躊躇しております。

ユーザーがAFの微調整をレンズによってボディ側で出来るようになればいいのですがねぇ。

書込番号:6443808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/06/17 01:19(1年以上前)

撮像素子の画素数が増えるとフォーカス精度においては不利になると思います。
AFが甘いといわれても、、、100万画素ならセーフになったりしませんか?
AFが正確といわれても、、、4000万画素ならアウトになったりしませんか?

書込番号:6444001

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/17 06:48(1年以上前)

>撮像素子の画素数が増えるとフォーカス精度においては不利になると思います。
>AFが甘いといわれても、、、100万画素ならセーフになったりしませんか?
>AFが正確といわれても、、、4000万画素ならアウトになったりしませんか?

レンズの解像力の問題や、レンズを通って撮像素子への射する光線の角度とか出てきますね。組み立て精度や、さらにはガラスの品質、エトセトラ、エトセトラ。

気になる人は、ボディにお金をかけるより、レンズにお金をかけましょう。


書込番号:6444366

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

M42マウントアダプターなんですが…

2007/06/16 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:44件

はじめまして。
友人から質問されたのですが、
α100 DSLR-A100にM42マウントアダプターを付けて、
M42のレンズ(HELIOS-44 2/58mm)を取り付けると、
シャッターが切れず「レンズが装着されてません」というメッセージがでます。設定をいじろうにもよく分かりません。
僕はMFフィルムカメラしか持っていないのでさっぱり分からず、困っております。
どうかご存知の方お教え下さい。

書込番号:6441784

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/16 13:10(1年以上前)

こんにちは
メニュー画面→カスタムメニュー2→「レンズなしレリーズロック」を「なし」
に変更するように伝えてください。

書込番号:6441867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/06/16 13:45(1年以上前)

写画楽さん

有難う御座います。早速連絡すると出来た模様です。
僕もデジ1買おうかな…。

書込番号:6441939

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/06/16 14:24(1年以上前)

M42なレンズを使いたいなら、Pentaxがお勧めでは無いかと・・・・或いはCanon。

#焦点距離が2倍になる事を受け入れるなら何でも付いちゃう4/3(実際は微妙に干渉するマウントもあるけど)

書込番号:6442022

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/06/16 14:37(1年以上前)

宮本製作所のHPが参考になります。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/

書込番号:6442050

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/16 15:14(1年以上前)

M42えお使いたいならペンタックスをおススメします。
K10Dのファインダーの見やすささは同価格帯のデジタル一眼レフの中でも際立ってしますし…フォーカスエイドも働きますので…MFを考えたカメラに仕上がってる感すらあります。
α100では使えない手振れ補正機能もK10DやK100Dでは使用可能になりますよ。
多少値上がりしたとはいえ…マウントアダプタもM42-αよりかなり安価ですね。

書込番号:6442124

ナイスクチコミ!0


酒泉さん
クチコミ投稿数:2件

2007/06/16 15:46(1年以上前)

M42レンズは1万円台から買えるのが良いですね。
私もK10Dを推薦します。
フレクトゴンMC35mmf2.4はボケが柔らかく素晴らしいです。

http://www.rakuten.co.jp/moriyamafarm/471810/479969/484603/

書込番号:6442189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/06/16 16:01(1年以上前)

真偽体さん
有難う御座います。M42にはPentaxですね。わかりました。でも2倍になるんですか?それはそれでどうかな…。

M_PSさん
有難う御座います。いろいろな種類があるんですね。

⇒さん
有難う御座います。
友人もK10Dにすればよかったと嘆いてました。僕もK10Dにしようかな。

酒泉さん
有難う御座います。
どうせAFは使わないし、用途を考えると
かなりK10Dに固まりつつあります。
僕もフレクトゴンが好きです。20mmも欲しいけど高い…。

書込番号:6442218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件

2007/06/16 17:40(1年以上前)

ソニー・ペンタックスは、1.5倍ですよ。
APS−Cなら、今の所α7D+M型が見やすいですね。

予算に不都合がなければ、EOS5Dは如何ですか?
とっても使い易いですよ♪

レンズは、タクマーなんかも良いですよね。

書込番号:6442437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/06/16 18:15(1年以上前)

しんす'79さん

有難う御座います。
すみません。1.5倍ですね。
50mmレンズ(画角)が好きなので、
そうなると35mmのレンズですかね。
タクマーのレンズは安いのにいい写りがします。
放射線レンズ(身体にはほとんど影響は無いとの事)
なのでドキドキですが、
毒があるほうが美味しいといいますし、
集めるとキリがないですね。

お金があれば5D欲しいです。フルサイズなので、
レンズの持ち味そのものを楽しめそうです。
でも、予算的に無理かな…。

書込番号:6442533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件

2007/06/16 18:36(1年以上前)

>でも、予算的に無理かな…。

後悔は、実行しないと出来ませんよ。
虎穴に入らずんば虎児を得ずですね♪
無金利ローンは如何ですか?

書込番号:6442592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/16 19:16(1年以上前)

モジャラジオさん
  初めまして、今日は♪
  早速ですが・・・
  私、ペンタのK100Dで、M42星雲東欧レンズ沼に
  どっぷり陥っています♪

  >毒があるほうが美味しいといいますし

  その通〜りです♪
  良い描写をしますよぉ〜!

  >集めるとキリがないですね

  でも・・・
  1万円以下から有りますし、
  無理をしない程度に楽しめば
  面白いと思います♪

書込番号:6442680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/06/16 19:52(1年以上前)

しんす'79さん

無金利ローンですか…、そんな事云われると、
心が揺らぐじゃないですか!
でもニコニコ現金払い主義なので、
手持ちのレンズを売ってお金を作ろうかな…。
でも、5D買った瞬間に7Dとか出たりして…。


ラピッドさん

こんにちは。はじめまして。
 >M42星雲東欧レンズ沼に
   どっぷり陥っています♪
僕もなんです。僕の場合はBessaflexなんですけど、
ロシアンレンズ沼もかなり深いですよー。(御存知かもしれませんね。)
安いですし、インダスターやボルナなど個性的なデザインも多いので結構楽しめます。
機会があれば一度お試し下さい。

書込番号:6442772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件

2007/06/16 20:36(1年以上前)

>でも、5D買った瞬間に7Dとか出たりして…。

躊躇する理由は有りません。
Wで楽しめますよ…♪
ちなみに、私はアンチキヤノンです。
頑張れ、ソニー!!
αでも、待ってるよ〜♪

>無理をしない程度に楽しめば面白いと思います♪

思い切って、ドーンと逝ってみよう♪
大丈夫です、向こうにはきっと堕天使様が微笑みを…♪
安吾の世界も良いですよね。

書込番号:6442899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/16 20:47(1年以上前)

>僕もなんです

そうでしたか!
コレマタ失礼致しました<(_ _)>。
私、コノ ↓ 記事でやられました(笑)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html

>僕の場合はBessaflexなんですけど

ぬおぉぉぉぉぉ\(◎o◎)/!
ぎ・ん・え・ん・ですね!?
私も欲しいです♪
(フイルムの入れ方すら解らないですが^^;)
もう、生産終了品ですよね!?


>ロシアンレンズ沼もかなり深いですよー


ロシアンですね!?
私が、狙っているレンズは、JUPITER37A or Tair-11A
なんですぅ!
今一つ、踏ん切りがつかなくて、
どちらにしようか、迷っている次第です・・・。

書込番号:6442932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/06/16 21:19(1年以上前)

しんす'79さん

>思い切って、ドーンと逝ってみよう♪
大丈夫です、向こうにはきっと堕天使様が微笑みを…♪

うーん確かに地獄ではありませんよね…。
でも、ふと前を見ると愛機Bessaflexが泣いているようです。
…もう少し考えます。(;´д` ) トホホ

ラピッドさん

確かにこの記事は危険です。更なる沼にはまりそうですね。

2つのレンズともなかなか魅力的ですよね。
僕は使ったことはないですが、
ジュピター…これらのネーミングが独特なんですよね。
いかにもロシアンって感じです。

僕も愛機に合うレンズを模索中です。
今の所、MC Pancolar 1.8/50mm が一番だったかな。

書込番号:6443053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/16 21:39(1年以上前)

モジャラジオさんと、M42レンズの情報交換が
良かったです!。
M42星雲仲間として、
又、何か有りましたら宜しくお願いします<(_ _)>♪

書込番号:6443136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/06/17 11:08(1年以上前)

ラピッドさん

>>僕の場合はBessaflexなんですけど

>ぬおぉぉぉぉぉ\(◎o◎)/!
>ぎ・ん・え・ん・ですね!?
>私も欲しいです♪
>(フイルムの入れ方すら解らないですが^^;)
>もう、生産終了品ですよね!?

Bessaflexは生産完了ですけど、まだまだ新品のデッドストック
は見かけますよ。私も1台持ってます。

モジャラジオさん

やはりM42はペンタックスが1番使いやすいです。もちろんフル
サイズで本来の画角を堪能するのも良いですが、手ブレ補正が
効きますから。
7月からはオリンパスE-510でM42でライブビュー撮影も企んで
いますよ。

書込番号:6444827

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/06/17 13:13(1年以上前)

E-510は非4/3レンズでも手ぶれ補正利くのかなぁ??

書込番号:6445112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/17 18:27(1年以上前)

ぷーさんです。さん
  今日は♪

  >新品のデッドストックは見かけますよ

  ひえぇ〜!
  BODY沼からお誘いが・・・!(笑)

書込番号:6445842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/06/17 19:10(1年以上前)

ラピッドさん

たしかにM42で盛り上がる事って、
普段身内では考えられないですからね。
有難う御座います。

>ひえぇ〜!
  BODY沼からお誘いが・・・!(笑)

気が付いたらPENTAX SPとか持っていそうですね。(笑)


ぷーさんです。さん

ライブビューの機能はいいのですが、
どうもオリンパスの画質が好みじゃないというか、
昔コンデジを使っていてあまりいい印象が無かったので、
そうなるとやっぱりPENTAXかな。
この際M42マウントのマニュアル1眼デジカメなんてでたら欲しいですね。(売れないから無理かな?)


真偽体さん

どうなんでしょうね。
そもそも、α100で手ブレが使えなくしているのが、
わかりませんね。
便利な機能なので、使えるようにして欲しいですね。
(もって無いくせに言う…。)

書込番号:6445966

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Cマウントをくっつけたい。

2007/06/16 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:339件

タイトルのとおりです。
α100とは関係ないんですけど、ここをご覧になる方が多いのでこちらで質問させてください。

Cマウントのレンズをどうにかαにくっつけたいのですが、
何かいい方法はないでしょうか?

αのフランジバックは44.5mmでCマウントは17.5mmのようです。

このままだとレンズが中に食い込んでしまって、ミラーに当たってしまいます。

ケラレてしまってもかまいません。

目的は顕微鏡撮影です。
何かいい方法はないでしょうか?

書込番号:6440526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/06/16 02:30(1年以上前)

先に断っておきます。
お役に立てなくてすみませんm(_ _)m


顕微鏡撮影でググると色々でてきましたが、デジイチじゃないけどデジカメ撮影方法です。
コンデジで撮影するのもありかなと。
http://www48.tok2.com/home/mizubasyou/satueikoubou.htm

ケンコーの顕微鏡専用のケンコー顕微鏡撮影アダプター 。
このようなものが汎用であるかも。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_45_3050025/1218926.html

書込番号:6440787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2007/06/16 03:29(1年以上前)

使えるかも・・
http://www.tomytec.co.jp/borg/product/parts/023/index.html

書込番号:6440850

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/16 03:46(1年以上前)

こんなのもありますよ。
http://www.mecan.co.jp/original/microscope/tv/index.html

書込番号:6440865

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/16 06:44(1年以上前)

明け方切り忘れた電源を切ろうして、707siさんのスレッドが目につき…。

早とちりもいいところです。他のマウントのレンズでαマウントへ装着できるアダプタはM42用以外はありませんね。

失礼しました。

書込番号:6440957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2007/06/16 08:29(1年以上前)

みなさまご返信ありがとうございます。

ええっと顕微鏡の胴鏡に固定してしまうので
マウントアダプターなくても大丈夫です。(マウントのキズ防止のためにM42用のをつけるかもしれないですけど)

サランラップの筒でもできるらしいんですが、
フランジバックなどの光学的なの知識がまったくなく困っています。

こんなことする方いないと思うので
理論上はこうですよ〜。っていうのでいいので教えてください。
お願いします。

書込番号:6441106

ナイスクチコミ!0


巻層雲さん
クチコミ投稿数:13件

2007/06/20 21:30(1年以上前)

顕微鏡撮影も、Cマウントレンズも持っていない上超遅レスで役に立たないかもしれませんが。

(1)
Cマウントレンズを外してふつうの接眼レンズを使用して肉眼で顕微鏡をみれるのであれば、
顕微鏡のピントを調整した後接眼レンズの方からα100(その他のカメラ)で撮影できるはずです。
レンズはαマウントレンズを使用します。
α100のピント位置はなるべく遠く無限遠近く、絞りは開放とし、
接眼レンズとαレンズの距離はなるべく近くにします。
αレンズの前玉が接眼レンズを大きくはみ出してしまいますが、気にしなくて大丈夫です。
接眼レンズとαレンズの間は外からの光が入らないよう完全に遮光してください。
α100のファインダに顕微鏡の映像がうまくとらえられたら再度顕微鏡をピント調整します。
接眼レンズとカメラを接続するためのアダプタが有るかもしれないので顕微鏡メーカに
問い合わせると良いかもしれません。
接眼レンズとαレンズの組み合わせによって見え方が変わってくるはずですので
いろいろ試してみると良いと思います。

(2)
どうしてもCマウントレンズを使う必要があるのであれば、
顕微鏡のピントを調整した後Cマウントレンズのマウントの方から適当な接眼レンズ
(顕微鏡用 or 天体望遠鏡用のアイピース)でのぞいてみてください。
Cマウントレンズのフランジバックが短いので、焦点距離の短い接眼レンズでないと
だめかもしれません。
うまくみれたら(1)と同様にα100で撮影できるはずです。
ただし、Cマウントレンズと接眼レンズの間はかなり厳密な位置あわせが必要です。
Cマウントレンズと接眼レンズの間・接眼レンズとαレンズの間は外から光が
入らないよう遮光してください。
(1)より難易度が高い上光学系が多量に入りますので画質もあまり期待できないと
思います。

書込番号:6455610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2007/06/22 17:15(1年以上前)

巻層雲さん 御返事ありがとうございます。

3眼鏡筒(写真やビデオ専用)を使うので接眼レンズとは別の穴に接続したいのです。

イメージとしてはこんな感じです。
http://www.olympus.co.jp/jp/lisg/bio-micro/product/dse330/dse330_sd.cfm

オリンパス純正カメラだと30〜200万くらいかかっちゃいそうなので
なんとか自作したいんですけど・・・。

書込番号:6460877

ナイスクチコミ!0


巻層雲さん
クチコミ投稿数:13件

2007/06/23 01:28(1年以上前)

その別の穴に接眼レンズを差し込むことはできないでしょうか。
もし可能なら上の(1)の方法で撮影できるかもしれません。

あと実現性は不明ですが、思いついたのをいくつか

(3)
凹レンズを使うとフランジバックをのばすことができます。
25mmくらいの焦点距離の凹レンズをCマウントの前にかざすと
α100で撮影できるかもしれません
こんなレンズをどのように手に入れるか、
無事に手に入れても本当に使えるかは実際に試さないとわかりません。
また無事に写せても、周辺の画像がひどく流れるかもしれません。

(4)
白い乳白色のビニール袋(コンビニ袋で良いと思います)を3cm×3cmくらいに切って
ガラスに挟みます。
ピントを合わせた状態で、顕微鏡の撮影用の穴の上に置いてください。
部屋を暗く、試料は明るく照らしビニールを上や斜め上からのぞき込んでください。
たぶんビニールに試料が写るはずです。ぼやけていたらピントを調整してください。
次にビニールを5cmほど持ち上げて試料が写るようにピントを調整してください。
倍率の低い対物レンズの方が成功する可能性は高いとおもいます。
もしうまくいったら、以下の方法で撮影を試みてください。
(ビニール袋はもう不要です)
ボディキャップの真ん中に顕微鏡の筒より少し小さい穴を開けそれをα100に付けて、
α100ごと顕微鏡の筒の上にかぶせませす。
筒がボディキャップに対して垂直になるようにしてください。
ファインダーを覗いて試料がはっきり見える位置にピント調整ができれば
撮影可能です。
くれぐれも顕微鏡でα100のミラーを突き破らないようにしてください。
ただし、筒の内側で反射があると思いっきり光被りをします。
その場合、反射防止の対策をする必要があります。

書込番号:6462563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2007/06/25 22:17(1年以上前)

巻層雲さん

別の穴には5倍の写真専用レンズを入れる予定です。
そこからその写真レンズからカメラまでをつなぐ筒は
どうしたらよいでしょうか?


調べたところによると、筒の内側が反射するものや、白いものだと
全体にフレアのようなものが出てしまうらしいです。
中が反射しない筒で、伸縮を調整できるものってありますか?

純正だとその筒だけで30万円でとても買う気にはなれません。
なんとか2,3万で收めたいのですが・・・。

書込番号:6472567

ナイスクチコミ!0


巻層雲さん
クチコミ投稿数:13件

2007/06/26 21:49(1年以上前)

筒についてはちょっとわかりません。

今回組み込みを考えているのがすべて収まるのに必要な寸法を計算して、
天文ショップに行って、これが入るアダプター用の筒が無いかどうか
聞いてみると良いかもしれません。
天体望遠鏡用のアダプタは内側が黒く塗ってあります。

ただし、その筒に顕微鏡やカメラその他をどうやって固定するかはご自身で
工夫していただくしか有りません。

黒く塗っていない材料を使う場合は以下を用意します。
検索すれば通販で入手できると思います。

・植毛紙、または、反射防止シート
天体望遠鏡の内側に貼って光の反射を防止するシートです。
天文ショップで売っていると思います。

・パーマセルテープの黒
紙の粘着テープです。
軽く固定したり、遮光したりできます。
カメラショップなどに有ります。

書込番号:6475849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2007/06/26 22:31(1年以上前)

こんばんは。

どのように組み立てて使用するのか分かっておりませんが、顕微鏡対物レンズのマウント口径は20.32mmとCマウントは違うんですがよろしいでしょうか?

かなり昔にミノルタベローズマクロ(フォタール)RMSマウントがありました。
わたしはこのレンズの25mmF2.5をニコンマウントにて使用しています。
αマウント変換アダプター、もしくはライカLマウントを経由したアダプターがおそらくあったと思うですが入手することはかなり難しいです。

Cマウントでの接続なら、weirdoさんが紹介されているお店で何とかなりそうな感じかと。

http://www.mecan.co.jp/original/microscope/35slr_dig/index.html

書込番号:6476073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2007/06/27 00:07(1年以上前)

巻層雲さん
いろいろありがとうございます。
(4)の方法を試してみようかと思います。
ダメだったら市販のレンズ内蔵アダプターを使ってみようかと思います。
とりあえず天文撮影機器を扱っているところに質問してみます。


がんばれ!トキナーさん
マウント径に関してはリレーレンズを用いるので大丈夫です。
ご心配ありがとうございます。


顕微鏡写真って難しいんですね。

書込番号:6476567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信30

お気に入りに追加

標準

シグマが300mm F2.8ソニー用発売日決定!

2007/06/12 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

こういうニュースは、素直に喜びたいですね。

シグマがソニー・ペンタックス用のAPO 300mm F2.8を6月24日発売決定だそうです。

http://dslcamera.ptzn.com/article/2289/sigma300-nr-70612

書込番号:6428918

ナイスクチコミ!0


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/06/12 13:38(1年以上前)

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/300_28.htm

HSMは未搭載のようですね。
技術的な問題なのか、シェア的なのか、政治的なのかは知りませんけど、こんな高いレンズをHSMなしでわざわざ買う人がいるんでしょうか?
これを買うならニコンかキヤノンかシグマのボディも買った方がいいと思いますが、どうなんでしょう?

書込番号:6429025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/06/12 13:57(1年以上前)

70-200/2.8 SSM をマニュアルフォーカスでしか使わないというユーザーもいるくらいだから問題ないでしょう。

といいたいところですが、、、
もっとサードパーティーが参入し易いように積極的に情報開示すべきだと思います。
それが時代の流れだではないかと。ぴしゃり。

このレンズが手ぶれ補正付きに化けるとなるとお買い得感があるのかもしれませんね。

書込番号:6429070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/12 14:26(1年以上前)

>高いレンズをHSMなしでわざわざ買う人がいるんでしょうか?

銀塩一眼レフの、ほとんどが対応してないからではないでしょうか?
この先、銀塩ユーザーや、ペンタで未対応のデジ一ユーザーが少なく
なれば、HSM化されると思います。

書込番号:6429123

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/06/12 17:54(1年以上前)

そうなんですか。
ほとんどの銀塩一眼レフは対応してないんですか。
でもアルファマウントの銀塩一眼レフはもう出ることはないんでしょうから今HSM化するタイミングなのでは?
それともソニーがそれを許さない?
でも70-200/2.8早くほしい・・・。
いつかは手ぶれ補正付きレンズのアルファマウントも出るんでしょうか?出てもかなり先のことでしょうね。

書込番号:6429558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/12 18:07(1年以上前)

> いつかは手ぶれ補正付きレンズのアルファマウントも出るんでしょうか?出てもかなり先のことでしょうね。

ボデーとレンズの双方で手振れ補正を効かせるメリットはあまりないので、どうでしょうね?

書込番号:6429598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/12 20:41(1年以上前)

かつて、私は、ミノルタのα9をSSM対応に改造し、70-200mmF2.8SSMをマニュアルでしか使ってませんでした。。M型スクリーンで、ピントの山がつかみやすくて、測光ポイントが無いところで、フレーミングをしてから、ピントを合わせてました。

シグマのサンニッパは価格的に魅力ですが、やはり、ソニー純正が欲しいです。

早く、プロ仕様のボディのスペックが知りたいです。それ次第で、売却したミノルタ機材の代わりに、ソニーの機材を集めるかどうか検討したいと思っています。

書込番号:6430087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/12 21:16(1年以上前)

> かつて、私は、ミノルタのα9をSSM対応に改造し、70-200mmF2.8SSMをマニュアルでしか使ってませんでした。。M型スクリーンで、ピントの山がつかみやすくて、測光ポイントが無いところで、フレーミングをしてから、ピントを合わせてました。

私は結局SSM対応にはしませんでした>α9(ちょっと前に、売却済)。
下のスレでも触れていますが、α9もα7デジもM型スクリーンで、明るめのレンズをちょっと絞ってDMFで使って、主に風景なんか撮ってましたが、最近はちょっと暗めのズーム(バリオゾナー)をメインにしていたりする&動く被写体を狙うケースが多いので(視力の低下もあったりするけど)、結構AFに助けられています。
撮影スタイルによっては、AFの重要性も変わってくるという気がしますね。
まあ、SSM化で速くなるならそれはそれでありがたいですが、イベントで70-200GのSSMを借りて、自分の80-200Gと撮り較べても、そんなに速く感じなかった(たしかに反動は劇的に減りましたが、なんか最後でつまる感じで最終的に合焦するのはあまり差がないように感じた)ので、SSM化自体には、あまり期待していません。

書込番号:6430240

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/12 23:25(1年以上前)

重量2.4kgです。ボディーもいれると3kgは超えます(笑)
何を撮るのか純正のほうのホームページをみたら
スポーツ、ポートレート、風景となってました。

三脚も必要でしょう。
計7kgくらいになりそうです。

書込番号:6430916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2007/06/13 00:35(1年以上前)

HSMは、単純に出荷数の問題で載せてないと聞いた覚えがあります。
HSMと一口に言っても、他社と同じ部品ではないので共用はできず、
数が出ないメーカーのモデルには載せられないのだそうです。
キヤノンとニコンは当然として、何とか自社SAマウントに載せるのが精一杯なのでしょう。
だったらその分安くしろよ、とは思いますけどね。値段同じは厳しいですね。

書込番号:6431238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/06/13 00:38(1年以上前)

>でもアルファマウントの銀塩一眼レフはもう出ることはないんでしょうから今HSM化するタイミングなのでは?

HSMを出す可能性は無いでしょう。
もし出すとすれば、とっくに出している筈です。
それに、シグマはHSMと非HSMを完全に分離させています。
新たに作り直す事もないでしょうからね。

書込番号:6431251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/13 07:32(1年以上前)

> HSMと一口に言っても、他社と同じ部品ではないので共用はできず、
> 数が出ないメーカーのモデルには載せられないのだそうです。

HSM以外にも共用できない部品は多そうですね。マウント回りとか。フランジバックも違うし鏡胴も変わるんじゃないですか?
それらをαマウント専用で開発して生産しなければならないわけですよね。
数が出ないと単価は高くなるし、開発費の回収も大変になります。
実際、このレンズをαマウントで買う人は、どれくらいいるんでしょうかね?

> だったらその分安くしろよ、とは思いますけどね。値段同じは厳しいですね。

ひょっとすると、シグマに「その分安くしろよ」とか言ったら、「αマウントの方がよけいにコストはかかっているんだ!」とか言われるかもしれませんね。

書込番号:6431667

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/06/13 08:00(1年以上前)

SIGMA 300/2.8はインターナルフォーカスとの事ですが、、、、、HSMに比べてモーター駆動はそんなに遅いんですかね??

#まぁ、α-7D/SweetD/100で使う限り、他者より早いとは思いませんが


仮にHSM仕様だったとしても、AFセンサーが悪けりゃAFは迷うと思うんですが、如何でしょうか??
(300mm、F2.8の大口径で迷うAFも珍しいでしょうが)

書込番号:6431703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/13 08:04(1年以上前)

あとHSMしか設定のない他のレンズもぜひ、非HSMでもHSMでもいいから、αマウントで出して欲しいですね。50-150/2.8なんか欲しいけど、αマウントで出てないのが悲しいですね。

書込番号:6431710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/06/13 09:52(1年以上前)

>あとHSMしか設定のない他のレンズもぜひ、非HSMでもHSMでもいい
>から、αマウントで出して欲しいですね。50-150/2.8なんか欲しい
>けど、αマウントで出てないのが悲しいですね。

シグマがαマウントを出さないのは、単純にシェアの問題です。
シェアが大きくなれば、対応は変わりますし、今の状況が続けば
発売が遅れたり、出ない状況が続きます。

シェアを求めるなと主張する人が、レンズメーカーに発売を期待
するのは、虫が良すぎますネ。ソニー本体のレンズラインナップ
拡充が先です。

50-150/2.8が欲しければ、さっさとキヤノンでもニコンでも乗り
換えれば良いだけの事です(GTからDS4さんの真似 笑)。

書込番号:6431888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2007/06/13 11:11(1年以上前)

> シグマがαマウントを出さないのは、単純にシェアの問題です。

それって、どこかに情報公開されていましたか?

書込番号:6432018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/06/13 11:47(1年以上前)

>> シグマがαマウントを出さないのは、単純にシェアの問題です。

>それって、どこかに情報公開されていましたか?


以前どなたかがシグマに問い合わせしてそういう解答を得た、
と、ここに書き込みがあったと記憶しています。

書込番号:6432084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/13 12:04(1年以上前)

> シグマがαマウントを出さないのは、単純にシェアの問題です。

売れないから、開発するだけ無駄。
これはGTからDS4さん=ハーフサイズマンセーさんの持論です。

書込番号:6432113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/13 12:17(1年以上前)

> 以前どなたかがシグマに問い合わせしてそういう解答を得た、
> と、ここに書き込みがあったと記憶しています。

私も見た記憶があります。うろ覚えですが。

書込番号:6432131

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/06/13 16:13(1年以上前)

>HSMを出す可能性は無いでしょう。
やはりそうですか。ここはタムロンに期待するしか・・・
ところでソニー自身がSSMを他のレンズにも搭載してくる可能性はあるんでしょうか?

>SIGMA 300/2.8はインターナルフォーカスとの事ですが、、、、、HSMに比べてモーター駆動はそんなに遅いんですかね??
全くわかりませんけど、素人的考えだとごついレンズはレンズ一個一個が重そうなのでそれに合わせたトルクを持つモーターの方が速そうな気がします。上級機なんて使ったことないんでわからないですけど、どうなんでしょうか?

>50-150/2.8なんか欲しいけど・・・
僕もほしいです。

>50-150/2.8が欲しければ、さっさとキヤノンでもニコンでも乗り
換えれば良いだけの事です
最近本気でキヤノンのボディを買い足すことも考えてしまいす。
いや、アルファファンのみなさん、そんなことしたら余計シェアが・・・。

今一番レンズがほしい時なのに妥協か、奮発か、我慢かかなりなやんでしまいます。

書込番号:6432563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/13 17:12(1年以上前)

個人的には、αのレンズ資産が足かせになって、移り難い状況です。
ただ、いつまで経っても、新しいボデーが出てこなかったり、レンズも揃ってこなければ、軸足を他に移さなければいけなくなるかもしれません。
まあ、年内にどこまで本気か見極めようと思っています>ソニー。
ソニーが本気であることがわかれば、ユーザーやレンズメーカーもそれなりについてくるんじゃないでしょうか?

書込番号:6432662

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

いつものうわさです。

ニコンのD3が1800万画素、1.1倍でこの8月に登場。同じセンサーでソニーは今秋に投入。

http://dslcamera.ptzn.com/article/2285/d3-dprf-70611

書込番号:6426786

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/11 21:05(1年以上前)

1.1倍とはいえ楽しみですね。
キヤノンの独壇場だったフルサイズの市場にニコンとソニーの参入で活性化するとイイと思います。
いずれはペンタックスからも出してくるのでしょうか。
ニコンのお下がりになっちゃうとは思いますが…

書込番号:6426833

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/11 21:13(1年以上前)

1.1倍が本当として、撮像素子の開発期間ってのもあるでしょうから、ニコン用に開発したものをソニーが流用するとしたならば、1.1倍ってのはなんとも微妙な感じですよね。
まずソニー用作った物をニコンに、て言うならそうかな、なんて気もしますが。
いつからソニーがこの撮像素子サイズのカメラを開発しようとしていたか、そこら辺タイミング的に微妙な感じですし。

書込番号:6426871

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/11 21:37(1年以上前)

こんばんは
1.1倍というのは広角側では微妙ですが、
総合的には誤差の範囲内ということで・・・
ソニーもそろそろ次の目玉画欲しい所で、
大いに楽しみなことです。

書込番号:6426978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/06/11 22:18(1年以上前)

ついでに個人的予想として
D200後継も、1.1倍になると思います。
こちらは5D後継とガチンコ勝負だと思います^0^

書込番号:6427177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/06/11 22:32(1年以上前)

1.1倍っていうのは手ブレ補正を入れるためのマージンでしょうか。

しかし、ニコンも1.1倍となるとAPS専用レンズはどうなるのだろう。

書込番号:6427253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/06/11 22:49(1年以上前)

>ニコンも1.1倍となるとAPS専用レンズはどうなるのだろう。

クロップで対応しょうね^^

書込番号:6427344

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/11 23:55(1年以上前)

1800万画素でも1.1倍でもいいけど$6000はどうでしょう。
どうしても欲しい人は買うでしょうけど。

クロップでAPS−Cレンズが使えても画質向上は無いので
APS−Cレンズを一杯集めた人は複雑な心境かもしれません。

書込番号:6427680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/06/12 00:15(1年以上前)

APS-CでVRな人はもっと気の毒かもしれないです。
そういう意味ではありえないのでは?
画素数競争は800万画素くらいで止めないかな?
フラッシュメモリーメーカーは大歓迎なんでしょうけど。。。

書込番号:6427766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/06/12 00:23(1年以上前)

1.1倍ですかぁ 1.0倍の本当のフルサイズが良いなぁ〜 
でも$6,000ではちょっと買えないので一緒かぁ

しかしCanonが2,200万画素だ3,000万画素だといわれる中1,800万画素っていうのはちょっと画素数は小さい気がしますが…

まあ真偽の程はともかく、そろそろ何かがあるって感じですね。

書込番号:6427803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/12 01:15(1年以上前)

>1,800万画素っていうのはちょっと画素数は小さい気がしますが…

平均的なレンズ解像度(MTF特性も含め)を考慮すると、1.1倍ではこのあたりが一番バランス良いように思います。
それにしても、素子の大型化はどこも必須のようですね。

書込番号:6427979

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/06/12 05:32(1年以上前)

1,800万画素・・・
それでもPCやメモリーカードが着いていけません。

$6000・・・
じょっ冗談でしょ。たんなるうわさですよね?
ソニーのフラッグシップはそんなに高くはならないですよね?
ニコンやキヤノンのそれみたいにごつくないですし。
なんかの雑誌で誰かが、根拠はないけど35万ぐらいって予想してたので、それくらいなら驚かないように覚悟してるんですけど。
(買う、買えないは別として)
みなさんはいくらまでなら買ってみようと思いますか?
もちろん性能とか出てみないとわからないでしょうけど。

書込番号:6428209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/12 08:27(1年以上前)

この手の噂は、何度か出ては消えしていますね。
ときどき現実のものになるから、注意が必要ですが・・・。
ただ、色々な噂がでているうちに、だんだん発売時期が近くなってきて、その時点での技術レベルや他社の新製品などから無難な予測で、なんとなくそれらしい情報が出来上がってきて、それが当たると「ほら、当たった」ってなりますね。
いずれにしても、現時点でD3の情報が出てくるってのは、ちょっと不自然な感じが否めませんね。

書込番号:6428375

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/12 08:48(1年以上前)

1D3は出たし、D3は出たしで私も含めてみなさんいろいろ溜まってるんじゃないですか(^。^;)
まぁいろいろ想像を膨らます事のできる時期ですから、それなりに楽しめばいいと思いますが。

書込番号:6428405

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/12 08:52(1年以上前)

すいません、D3は出たし、は、D3は出ないし、の間違いですm(__)m

書込番号:6428415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/12 11:30(1年以上前)

ケ・セラ・セラですね?
どのみち、私が購入する可能性はないし・・・(宝くじに当たれば?)

書込番号:6428740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/06/12 15:48(1年以上前)

国内価格はいくらになるのでしょうね。
US$6000は無いと思いますが・・・?
赤貧の私はドバイDFSに買い出しツアーに行きます。(当方からはドバイが近くて安い)

書込番号:6429286

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/12 17:51(1年以上前)

改めて読んでみると、1.1x CCDと書いてあるような。そりゃないでしょ。D200の5コマでも大変そうなのに。

書込番号:6429549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/12 18:09(1年以上前)

あまり深く考えていないんじゃないでしょうか?>噂主

書込番号:6429605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/12 18:34(1年以上前)

> 噂主

forums.dpreview.comに書き込んだ人の意味です。スレ主さんの事をさしているのではありません。

書込番号:6429667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/06/12 20:32(1年以上前)

>ニコンのD3が1800万画素、1.1倍
1.1倍でフルサイズと言うのでしょうかね?
微妙ですね(笑)

>いずれにしても、現時点でD3の情報が出てくるってのは、ちょっと不自然な感じが否めませんね

そろそろ出ても可笑しくないタイミングだと思います。

書込番号:6430055

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング