α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶モニターは撮影時に使えますか?

2010/12/02 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 daomingさん
クチコミ投稿数:11件

α100を親戚からもらいました、
バッテラ、充電器とCFは何も無い状態でしたので、
何とか入手した状態で、れから楽しむ予定ですが、
電源を入れてからのモニターの状態ですが、
撮影画面(ファインダー通しての)はモニターに表示されないのでしょうか?
仕様でしょうか?
各種設定事項はでてます、
どなたかご存知の方いらしたら教えてくださいお願いします。

書込番号:12311795

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/02 23:56(1年以上前)

α100はライブビューが出来ないので
撮影に背面液晶は使えないですよ

残念ながら…

書込番号:12311887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/02 23:59(1年以上前)

いわゆるコンパクトデジカメとか、ケータイカメラ
のように、画面上に撮影中の画像を映し出すことは、
一眼レフでは構造的に不可能となっています。

ミラーレス一眼、およびソニーの一部機種のみ
AF性能が低下せず、ライブビューが可能となっています。

書込番号:12311909

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 daomingさん
クチコミ投稿数:11件

2010/12/03 00:11(1年以上前)

あふろべなと〜る さん
EF-SW さん

親切にありがとうございました、
びっくり!そうだったんですね、
分かりましたこれから色々勉強していきます、
ありがとうございました!

書込番号:12311962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/03 00:26(1年以上前)

ちなみに1眼レフのライブビュー撮影時にはコンデジと同じ
コントラストAFというのが使われるのですが…

1眼レフの位相差AFに比べて遅いですし
1眼レフのレンズがコントラストAFに対応しにくいのでさらにコンデジより遅かったりします…

最新機種ではこのへんのチューニングが進んでペンタックスのK−r、K−5では爆速です(笑)
ニコン、キヤノンはまだまだですが…

だけども1眼レフは光学ファインダーを使ってなんぼなので
α100のファインダーで撮影楽しんでください♪

書込番号:12312037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/12/03 01:52(1年以上前)

バッテラ美味しいよね。  (^〜^)

書込番号:12312365

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/12/03 08:50(1年以上前)

>バッテラ美味しいよね。

とっても。

書込番号:12312925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/03 11:05(1年以上前)

バッチリ!

書込番号:12313329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PhotoFast CR-7000 使用報告♪

2010/11/30 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:178件
機種不明

合体!

●【PhotoFast CR-7000】SDHC to CF変換アダプターブリスターパッケージ・SDHC16GB対応 
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080402117

●【Transcend TS16GSDHC6 (16GB)】SDHCカード Class6
http://kakaku.com/item/00528111258/

上記の製品をこのカメラに組み込んでフォーマットした所、

画像サイズ L:10M で

・RAW−−−−−1046枚
・RAW+jpeg−−−820枚
・ファイン−−−−3810枚
・スタンダード−−5930枚

と表示されました。

コンパクトデジカメで使用していた【TS16GSDHC6】を流用できないかと思い購入しましたが、快適に使用できており、満足しております!!!

書込番号:12301391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:488件

2010/12/01 09:43(1年以上前)

私も同製品を使用しています 動作は問題無しです 連写すると気持ち書き込みがCFより遅いような感じがします SDカードが安くなりましたので使いやすくなりましたね 気を付けなければならないのはアダプターにSDカードを入れるときにSDカードによっては誤消去防止爪が動いてしまう物がありますのでうまく入れなければいけません

書込番号:12303510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/01 14:20(1年以上前)

http://allabout.co.jp/gm/gc/54538/

こんなレポートもありました。

書込番号:12304434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Image Data Converter SRについて質問です

2010/11/02 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:24件

読んでくださってありがとうございます
買ってから数年・・ようやく今頃ですが
RAWデータで撮影するようになりました
しかし・・・
「まとめて調整保存する方法」ということが
Image Data Converter SR+Lightboxの最新バージョンではできなくて
もともとCDに入っていたバージョンじゃないと無理と
0120-333-020(402#)の担当の方に教わりました三卍д`;)

みなさま・・大量にあるRAWデータは
最新バージョンで1枚1枚丁寧に扱っていらっしゃるのでしょうか
何か方法があるのでしょうか・・
どうぞ教えていただけると助かります・・
よろしくお願いします

書込番号:12153911

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/11/02 19:16(1年以上前)

 そうなんですか? うちの環境でα900で撮ったRAWを
ver2.2.00.15160のLightBox(以下LBと表記します)と
ver3.2.00.15160のImageDataConverterの組み合わせで
まとめて現像出来る感じですよ。

 LBの画面右上の方にあるボタンで「プレビュー表示」ってのと
「全画面サムネイル表示」ってのがあるので、
それを「全画面サムネイル表示」にしてください。
 画像を見ながら、キーボードのCtrlキーを押したまま、
現像したいRAWファイルを次々とクリックしてください。
そうすると複数の画像を選択できます。
(「表示」→「RAWのみ表示」でRAWだけ表示させて、マウスで囲むように
して範囲選択してもOKです)

 そうして現像したい画像を選び終わったら、
画面左上の方から「機能」→「出力」と選ぶと、
まとめて現像可能だと思います。





ちなみに僕はこの方法を使う事はほぼありません。
だって、写真なんて100枚も200枚も撮ったうちで、
気に入るものなんて、あってもせいぜい1〜2枚です。
気に入ってない写真を現像しても仕方ないので、
気に入った写真だけを1枚ずつ現像できれば、私は全く困らないのです。

書込番号:12154359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/03 13:00(1年以上前)

スレ主さん こんにちは。

α100をお大事に使用されているようですね。

私も最近α100の中古を買い増ししました。
低感度の画質の彩度が高く自分の好みの色が出て、ダブルダイアルが今のソニーαにはない風貌で気に入っています。


さて、IDCとLB(略してます)は私も現在最新バージョンを使っていますが、まとめて現像可能です。
方法は上の方がレスされていますので、割愛します。

調整については、個々にLBからIDCを呼び出すか、若しくはIDCから直接ファイル指定して調整した後、
1つ1つ上書き保存すれば、LBから見れば、イメージ上調整前と調整後で2つのRAW画像が存在しているように見えるはずです。
もちろん調整前と調整後のデータを2つともまとめて現像も出来ます。
でも、実際はオリジナルファイルに変更を加えているだけで、実態は1つのファイルです。

ここで注意したいのが、上書き保存すれば当然オリジナルファイルも影響されますので、オリジナルをそのまま残されたい場合は、
IDCで名前を付けて保存でフォルダーを変えるか、ファイル名を変更すれば大丈夫です。

DSLRでRAW撮影されていなかったのは、非常に勿体無いです。
この機会にRAW現像にチャレンジしてみて下さい。

書込番号:12158036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/11/04 09:35(1年以上前)

教えていただいて本当にありがとうございます
α100を使っているんですが・・
ご説明いただいたように
最終的に出力画面までいくのですが
そこで選択できないようになっていて
◎各RAWファイルの設定を適用←ここにチェックが入ってます
×任意の画像処理設定をすべてに適用←グレーになってて選択不可能
無理なままです・・
そこで先日報告させていただいているように
カスタマーに電話させていただいたら
1枚1枚をRAWデータのまま上書きをして
全部取り扱えるようにする→この方法をすれば
確かに、「任意の画像処理設定をすべてに適用」が
選択できるようになります
ですが、この方法だと1枚1枚現像しているのと同じで
すごい手間が・・・

パソコンがXPだからできないのでしょうか・・(´・ェ・`)
今日CDからインストールしてコンバーターを使い始めてみようと
思っているのですが、このソフトにはDレンジオプティマイザーは無いし
ええええ・・・っていう感じです

あ〜ぁ・・なんでだろう・・
えええ−ん

書込番号:12162751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/11/04 09:52(1年以上前)

ちなみに上書き保存するさいに
「SR2/ARW1.0/ARW2.0 形式のファイルを保存するためには
ARW2.1 形式に変換する必要があります。変換してよろしいですか?」
と出ます。
この2.0形式のファイルではなくて2.1形式のファイルで撮影すれば
編集可能になるということでしょうか
ファームウェアをアップすればいいのかなぁ・・
1回アップさせたはずだけれど・・

うううーん

書込番号:12162801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/04 23:09(1年以上前)

|д゚)mommy さん こんばんは。

すいません私のほうが勘違いしていましたね。
てっきりLBからそのまま現像するものと思っていました。

最新バージョンではオリジナル状態のα100のRAWでは、
「任意の画像処理設定をすべてに適用」が選択出来ません。
選択可能にするには、α100のRAWバージョンがARW1.0なため、これをARW2.1にする必要があるので、ARW2.1形式で上書き保存しなければなりません。

ちなみに私は、α100、α230、α700、α900の4種類のカメラのRAWを持っていますが、このうち、ARW1.0がα100、ARW2.0がα700、ARW2.1がα230とα900となっており、
オリジナル状態で「任意の画像処理設定をすべてに適用」が選択可能なものは、α100以外の機種ということになります。
つまり、ARW2.0より前のRAWバージョンでは、「任意の画像処理設定をすべてに適用」が選択できないということです。
RAWのバージョンの確認は、バージョンスタックで薄くグレーの反転表示されているサムネイル画像がARW2.0以降のRAWか、IDCで上書き保存されたRAWファイルです。
ARW1.0以前のものは反転表示がありません。


>パソコンがXPだからできないのでしょうか・・(´・ェ・`)

それは関係ないです。私はWIN7の64Bitを使っていますが、状態はスレ主さんと同じです。


>この2.0形式のファイルではなくて2.1形式のファイルで撮影すれば
編集可能になるということでしょうか
ファームウェアをアップすればいいのかなぁ・・

最新のファームアップをしても、RAWのバージョンはアップしません。ARW1.0のままです。


>Image Data Converter SR+Lightboxの最新バージョンではできなくて
もともとCDに入っていたバージョンじゃないと無理

「任意の画像処理設定をすべてに適用」でまとめて現像は、おそらくサポートの方がおっしゃっていたとおり無理だと思います。

残念ながら、スレ主さんのご使用形態では最新バージョンではなく、α100添付CDのバージョンでないとだめでしょうね。

書込番号:12165851

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/11/05 09:42(1年以上前)

やはりそうでしたか(゜ロ゜)
私もすごくα100を気に入っているので
とても辛いですが
涙をのんで
どうにかSONYさんが対応してくれるのを
辛抱強く待っていたいと思います
それまで・・1枚1枚1枚・・・がんばります(ΘェΘ)

書込番号:12167249

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:259件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種

色が派手でなく、明るすぎず、暗すぎず。

解像度だって今の現行にも負けません。

トラックの色見て下さい、なんとも言えない発色。

α100って結局、ホントに丁度良いいい感じの色を出すんですよ!

a200はちょっと派手めの入門機って感じの色を出しますし、

a700はCMOSの微妙な色だし、

色だけで言うと、α900もこちらの色を目指している気がします。

α900は実際に発色の良さも買われてる訳だし。

最近の機種(α230とかα550とかα55とか)は解らないけれども、 

α100ちゃんは発色がポップで良い!どんな写真も明るくて見てて気持ちいい。


色々と使ってみて気づいたことですが、

結局カメラ本体はフィルムみたいなものですよね。



色の傾向で見ると、

キャノンは映画の一部みたいなちょっと暗め(落ち着いた?品のある?)の色。
(コケや、鉄の錆、古い家なんかとると雰囲気がスゴく良く出る。京都の町向き(笑))

ニコンは見た目よりも派手め、(若い人向き?)

オリ、パナソニックは発色がキャノンにスゴく似ている。

ペンタは使った事無い。(ソニーに似ていると思われる)


とまあ、色々使って来た訳ですが、最終的に一番好きだったのは

α200でもα700でも、ep-01でも、kiss x4でも1dIIIでも5dでも、ライカm8でもなく

一番最初に使ったこのα100ちゃんでした。


ノイズはソフトの補正でなんとでもなるし。

今時のレンズはスゴく安いし高品質!

液晶が小さくて汚いから、楽しみにして家に持ち帰ってモニターで見る、

なんちゃってフィルム感覚があるし、

オートフォーカスはノロいと言われていたけど、

SAM、SSMだったら本体モーターよりかは少し早いし。

欠点があるから面白いんです、つーか頭使えばどうにかなるでしょう、

というわけです。


最終報告

どのカメラが一番好き?

α100!

次ぎ買うとしたら似た傾向色の

α900か次機種!(フルサイズ、レンズはツァイス(目標です))

それまでひたすらSAMの安物良品レンズでがんばろうと思います。


これからもソニーさん、α100をめざしてがんばって下さい。

なんちゃって。

書込番号:12062968

ナイスクチコミ!11


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/15 17:44(1年以上前)

人はそれを「慣れ(馴れ)」と呼ぶのでしょう。
慣れたものが一番しっくり来るのはカメラでもばあさんでも同じでしょう。

書込番号:12064064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/10/15 20:34(1年以上前)

 スレ主さん
 私も α100 を長く使うつもりなので、メンテナンスに出しました。 主な理由はファインダー視野の傾きがあったからですが、もうばっちりになって帰ってきました。 ピクセルマッピングを含めて 9000円弱でした。
 他機種との併用になりますが、明るいところなら問題ないし、フラッシュを持っているので室内で物撮りに使えます。 α550 を持っていますが、将来的に別のα機を買ったら、使わなくなるのは α550 ではと思います。


 kawase302さん
 人と同列に比べるものか?とは思いますが、私も 「使い慣れた道具は良い道具」 「使い慣れたソフトは良いソフト」 「使い慣れたカメラは良いカメラ」 などと言いますw
 横レスすみませんが、ご無事をお祈りいたします (マジで・欧州のどこか (特にフランス) でテロが複数とか大規模とか起こってしまえばいずれエゲレスでも収拾がつかなくなると思うので)。

書込番号:12064789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2010/10/15 21:17(1年以上前)

kawase302さん 

だははは!!(笑!)その通りですね。
家内は慣れると困りますけど、不可避ですね、、、damn it!


市民光学さん

実は今回のa100は1.5年ぶりの買い直しです。
慣れ親しんでた昔の恋人が恋しくなったのかもですね〜。

ちなみにですが、

オーバーホールって結構かかるものでしょうか?

中古で状態の良いものを選んだつもりだったんですが、

レリーズボタンが反応しない時があったり、
家に持ち帰ってよく見たらファインダーにゴミが沢山、
(覗いて写り込むわけではないんですが、)

できるなら修理してもらいたいと思っている所です。

書込番号:12065022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/10/15 22:33(1年以上前)

 そんなに経験が多いわけではありませんが。

 清掃とか調整とかということなら、だいたい1万円以内ではと思います。
 部品の交換が発生してしまうと、部品の値段にもよりますが、1万5千円〜・・・というパターンだと思います。 あとちょっと足すと、もう一台買えそうで・・・。

書込番号:12065449

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/16 18:19(1年以上前)

クルマでもカメラでも何でも、工業製品というものは修理代が時価を上回るころに、多くの個体が三途の川を渡るようです。
その時期を運よく乗り越えた、愛された個体(もしくは使われもしなかった個体)のみが残る。
時々、スカイラインジャパン1800Ti-EX(2000GT-TURBOじゃなく)なんていうのが中古車屋に出てきたりとか。。。。

さぁ、そのα100、どうしますか?
そのα100が好きなのか?
どのα100でも好きなのか??

書込番号:12069237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/16 18:42(1年以上前)

いつも55を使い満足しています。最近カメラを持ち歩くようになり楽しんでおります。以前200、300を持っておりまして、今ある個体は700ですが良く光がまわるような所で撮った写真は300とかで撮った写真のほうが綺麗なんです、100はもっと綺麗なのか気になってこのスレ見て思い書き込んでしまいました

書込番号:12069338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/16 19:10(1年以上前)

CCDの中ではα200、300よりα100の色は自然でしたね(WBの違いか?)
α100は売ってしまいましたが今使っているα200はマゼンダが強くα700はCMOSのモヤッとした写りですよね。
α100の発色は一番好きです。

α200、α300、α350後に出たα230、α330がα100に近いスッキリした発色だと思いますね。


書込番号:12069450

ナイスクチコミ!4


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/16 20:38(1年以上前)

自分もα100、退役させずに併用しております♪

購入は発売してすぐ位だったかな?
レンズは501.4と24-105を同時に購入したはず。
その後タム18-200に走ったりと…思えばαレンズ沼のきっかけを作ってくれた(笑)カメラです。

忙しい撮影も緩やかな撮影も、なかなか頑張ってくれました。
発色今でもよいですね〜♪
自然でも人工物でもしっとりした感じで。人物もよい!
最後のCCD機と思い、α230も追加しましたが、クール ガイさん(はじめまして)と同様に同じ傾向の写りだと思います。

時代は高機能路線で、自分もその恩恵を受けて楽しんでいますが、α100はいつまでも手元に置いて、使い続けたいカメラです♪

書込番号:12069835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/16 21:05(1年以上前)

クールガイさん久しぶりです。スレ主さん、TRIMOONさん今晩は、やっぱり共通の感覚なんですね。もう防湿庫がいっぱいです(>_<)フィルムカメラを出すか防湿庫を買うか…体は1つって思い葛藤と戦ってます

書込番号:12069976

ナイスクチコミ!2


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/16 21:18(1年以上前)

スキンシップさん、こんばんは〜♪

迷わず防湿庫買いましょ〜(笑)
体は一つですが、そのおかげでカメラの寿命は伸びます(笑)

所詮道具されど道具ですよね♪

スレ主さま、横レス失礼m(__)m

書込番号:12070059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/16 22:04(1年以上前)

濃いビール好きさん こんばんは。

最近になって懐かしくなり、前にお借りして使っていたα100で撮影した写真800ショットほど
眺めていると、やっぱり低感度のCCDの発色いいですね。
α230は現在持っていますが、彩度が高いかなって感じていたんですが、
改めて見るとα100のほうがさらに彩度が高い感じがします。

SONY製DSLRのCCD機の中では、私もα100が一番好きな色が出ると思います。

お持ちのα100、末永く使ってやってください。

書込番号:12070340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/16 22:07(1年以上前)

TRIMOONさんはじめまして。
自分はα100売らなきゃ良かったと思っています。
あの発色とボディーはα200より好きです。

スキンシップさんお久しぶりです。
α55購入したんですね^^

自分は最近写真撮っていませんが、まだα200、700で頑張っていますよ。



スレ主さん自分も横レス失礼しましたm(_ _)m

書込番号:12070358

ナイスクチコミ!1


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/16 22:21(1年以上前)

クール ガイさん、こんばんは♪

自分はα55からの価格デビューですが、以前からα板見させていただいてました。
また撮影されましたら、クール ガイさんの素敵なお写真拝見したいです。

カメラとしての作り、デザインなど、α100は今でも秀逸だと思います。
CCD機は全滅かと思うと残念ですね〜…

α100長く使いたいと思います。

また、横レスすいませんm(__)m

書込番号:12070453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2010/10/16 22:56(1年以上前)


ありゃま、

こんなにたくさんの方々からレス(横レスも含め(笑))いただけるとは正直嬉しいですね〜。

ありがとうございます、まだまだα100も捨てたもんじゃないというか、

α100は捨てるべき物では無いと確信しました。

今後も程度が良いのがあったらスペアとして買っちゃうかも、

ってくらいこの機種が好きです。

α230, α330を確かめました、確かに色の傾向はα100に近いですね。

でもやっぱりα100にはかなわないかな〜、な〜んて。1.5年ぶりにの再燃焼した

この恋にやられています。


今度発売の290、390はどういった発色なのか気になりますね〜。

しかも画素数、グリップが改善されてるし。

ま、でも海外向けだからきっとべた塗り絵の具系統になる事になりそうですが、、、。



みなさん横スレなど気にもしておりませんのでどんどん続けて下さい。

α100は最高ですから、100点満点の100ですし。


ちょっと思ったのですが、これを愛する人ってのはやっぱり

写真を愛する人なのかな〜なんて勝手に思っております。

(機能なんて古代の代物なのに、ワザワザ使っている訳ですし)


もしもお暇でしたら、良かったら作例なんかも見せて頂けると嬉しいですね。


あ、これ犬のお散歩会の気持ちだ。(笑)

よろしくおねがいしま〜〜〜す!

書込番号:12070687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/17 21:16(1年以上前)

皆さん今晩は、色合いとかで100か330買ったら700とお別れしないとαは55とサブ2台体制なので、ででもなんかお別れって…

書込番号:12075605

ナイスクチコミ!0


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/17 22:31(1年以上前)

スキンシップさん、こんばんは♪
スレ主さまのお許しも出たことですし〜(笑)

>色合いとかで100か330買ったら700とお別れしないと

なんで?

>αは55とサブ2台体制なので

なんで〜?(笑)


α100or330 α700 α55だとα900買い増しでしょ?(笑)
他スレの「みなさんの〜」では700の作例上げておられますが、一日使ってみて、手放そうと思いましたか?(笑)
さあさあ!ど〜なの!(爆笑)

冗談はさておき、他マウントもお持ちのよ〜なので悩み所でしょうね。
α55はα700を能力で上回ってますから正直どうでしょう?
所持限界を決めておられて、使いまわせないとお考えなら、少しでも値がつく内にでしょうか?(ショックな値段でしょうが〜)
α100or330とりあえず買ってから考えられてはど〜でしょ〜?CCD機は別物との考えもあります!

自分もα700持ちですよ♪自分?自分は手放しません。(α100と一緒!)フィーリングはα機最強だと思ってますから〜♪

書込番号:12076097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/17 23:08(1年以上前)

TRIMOONさんこんばんは、900はキヤノンとチェンジしてしまい別れてしまいました。理由は被写界深度が欲しい、JEPGで高感度が欲しい、LVも含めてそれらがないならフィルムカメラで900の代替え可能と考えたからです。700はお金にならないから900を選びました(;_;)700や900真面目過ぎてあと防湿庫がいっぱいなのと体は1つだからです(?_?)

書込番号:12076373

ナイスクチコミ!1


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/18 00:00(1年以上前)

スキンシップさん、ど〜も〜♪

すいませんm(__)mα900手放されたんですね。
そうかぁ〜真面目かぁ〜…確かに!
今もフィルム使われるんですね〜!一緒だ♪(自分はMF機オンリーですが)

前にも書きましたが、防湿庫をもう一台(笑)

自分は手放せない人間なんで(笑)所持機材をドナドナしたことないんですが(増殖する一方 笑)皆さん事情がおありですからね〜

とりあえずα100買い戻しですかね!デッドストックがあればありがたいですが。
α330はまだ新品が残ってるかな?
LVが必要なら330一択?

α330は純エントリー機として、なかなかのポテンシャルだと思います。
グリップとファインダーは好みですね。

ただ、今から買うなら自分はα100にします(^0^)/
700用のCFと予備電池、使いまわしできるのはよいかと♪

書込番号:12076664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/18 00:29(1年以上前)

うーんこの前パナGH1Kも買いそうになった浮気者なんです俺(*_*)撮影中ピント拡大表示のさせかたを店員さんが知らなかったので事なきを得た700でした。デジタルだからこそってカメラに引き付けられるみたいです。シグマSD1は真面目でも凄く気になるカメラですがもし100か330を買ったらシグマは知らなかった事にします

書込番号:12076791

ナイスクチコミ!1


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/18 01:25(1年以上前)

え〜っと…分かります(笑)

沼は居心地よいですからね〜(笑)

遅レスに付き合ってもらってすいませんm(__)m
寝ましょう!
また、経過お聞かせくださいね〜♪

書込番号:12076994

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

数年前に購入しました。
使用頻度はたまに使用するという程度です。
先日使用したところ、電源オン時にぶるぶるっと数秒間震えながら異音を発するようになりました。それが終わると問題なく使用は出来ます。
以前はこんなことはなかったと思います。
調べると、このカメラは電源OFF時に埃を落とすためにふるわせる仕様になっているようですが(といっても、実際にはOFF時に震えているのか分かりませんが)、電源オン時に数秒間も震えるというのはおかしいのかなと思います。以前はこういうことはありませんでしたし・・。
これって故障でしょうか。どなたかお詳しい方、教えて頂ければと思います。

書込番号:11951443

ナイスクチコミ!0


返信する
LensPlusさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/22 18:33(1年以上前)

俺のα100も1度そんなんなったなぁ、昔。
バックの中で圧力がかかったらしい、外圧で撮像素子駆動部分がゆがんだかなんだかしたとかどうとか。。。

幸い、マップで買ったので5年保証で修理ただだったから修理価格はわかんねーすけど。

文字だけなんで、似てるとはいっても、同じ故障とは限んないので、そこんとこはよろしく。

書込番号:11951701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/09/23 01:16(1年以上前)

>最近起動時にぶるぶると震えるのですが・・

武者震いでしょ。  d (-_^)

書込番号:11954096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/23 08:36(1年以上前)

そして!


まじめに回答するよりも、相談者を茶化すとナイス!が増えるのが価格.comという場所の相場です♪

期待するだけそんな場所ですので、ちょっとおかしいかな?と思ったら、こんな場所で聞いてないで、メーカーに問い合わせたほーがいーですよ〜☆

こんなところで相談すると、α壊れた?じゃーkissに買い換えろ、とか大真面目に説教されちゃうからネ♪♪♪

書込番号:11954891

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

αSweetデジタルとの比較

2010/09/05 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:192件
別機種
別機種

αSweetデジタル

D5000

まだ現役バリバリ(笑)でαSweetデジタルを使用しています。
ニコンD5000と併用していますが、CCDとCMOS、いや、そもそもメーカーの絵作りの違いなのか、被写体が飛行機(民間機)の場合、私的には明らかにαSweetデジタルの方がシャープで良い絵がとれるような気がします。
ほぼ同時間帯に同じシグマのAPO 70-300で撮影した両者の画像を貼っておきます。

問題はαSweetデジタルにゴミ取りがないため、貼った画像のように写り込んでしまったり、ケンコーへの清掃依頼に送料込みで3000円程、日数も多分それなりにかかるってしまうことです。そこでサブ機としてゴミ取り機能のある本機の中古購入を考えていますが、αSweetデジタルと比べて絵作りの方向性等に違いがないか、両機を併用された方のご意見を聞かせて頂けると幸いです。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:11866608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/05 23:02(1年以上前)

ご自身でCCDのクリーニングをすることは考えられていないのでしょうか?

わたしは原則自分でやってますが。
(現状はαSweetDは所有していませんが。)

ブロワーで軽く吹いてダメな時はクリーニングキットで。

ちなみに、わたしが使っているのは、PENTAXのクリーニングキット↓です。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000808325/index.html

今のところ使っていて不具合が出たことはありませんが、何かあったら自己責任にはなってしまいます。

書込番号:11866725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2010/09/05 23:21(1年以上前)

ありがとうございます。
ブロワーでの清掃は自分でもやっていますが、それでも取れない時には
SSに送っていました。ニコンD5000の方もブロワーで取れないゴミがあったので
一度SSに持ち込んでいます。

ペンタ棒は結構お薦めみたいなのですが、怖くてまだ手が出ていません…
結構簡単に取れるものなのでしょうか? あとはクリーニングペーパー単独では別売しておらず、使い切ったらまたセットを買わなきゃいけないというのも引っ掛かっています…

書込番号:11866858

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/09/06 03:52(1年以上前)

私も自分でクリーニングしています。
αSDに比べると、確かにゴミ防止が付いたα700等ではゴミがつきにくいですね。

・ブロアでダメなら 既出のペンタ棒で全然間に合っていますよ。

しかし最近は、LPFに付いたゴミでも、目で肉眼で見える大きさ以外はブロアもしません。
理由は、ブロアだとαの場合 どうもファインダーにゴミがつき易いように感じるからです。
よって肉眼で見えない小さな塵は、いきなりペンタ棒で。先日もやりましたが、すっかりきれいになりました。

>クリーニングペーパー単独では販売しておらず、かえって高つくだろ?

購入して3年過ぎましたが、私の場合かなり撮る方ですが、ペーパーもまだまだ半分以上残ってます。
しかし個人差もあるでしょうね。

書込番号:11867678

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/09/06 04:21(1年以上前)

こんばんわねこ撮りさん

良いか悪いかはともかくαはどの機種でもシャープな感じで写りますよ。

書込番号:11867698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/06 09:44(1年以上前)

>クリーニングペーパー単独では別売しておらず・・・・・

買ってからだいぶ経ちますが(いつ買ったか記憶が定かでないほど。2、3年前だったと)
クリーニングペーパーは1/3くらいしか減っていません。

個人差はあると思いますが、
ほとんどブロワーで済むので、使わなければならない頻度もそんなに多くありませんし、
1枚で3、4回使っても問題ないみたいですし。

わたしの使い方は、CCDを上に向けて、ペッタン棒が全面に満遍なく付くように左上隅から順番に少しずつずらしながら、
手で押しつけたりせずにCCDの近くで手を放して、自重だけを利用しています。
(撮像素子に無用な力をできるだけ加えたくないので。)


ほかにも価格ではクリーニング用品が何種類か出てきますから、興味があれば検索してみてください。


わたしもKONICAMINOLTA機をまだ所有していますが、
クリーニング1回で3000円は痛いですね。あと、しばらくの間手元からなくなるのも。

書込番号:11868225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2010/09/21 21:06(1年以上前)

PENTAのぺったん棒は威力絶大 私も愛用して各メーカーのデジイチに使っています

書込番号:11947067

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング