α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディ のクチコミ掲示板

(24531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信27

お気に入りに追加

標準

新機種は6月発表?

2007/05/06 09:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

一ヶ月ぶりに新しい噂が出てますね。
新機種が6月頃に発表されるとの噂です。
これがα100の後継機なのか、ハイアマチュア機なのか、
はたまたプロ向け機なのか分かりませんが早く発表して
頂きたいものです。
新レンズも同時発表されるかもしれませんね。

書込番号:6306601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:666件

2007/05/06 09:16(1年以上前)

すいません。
URL貼り付けるの忘れました。

http://dslcamera.ptzn.com/article/2115/sony-hdis-70506

書込番号:6306604

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/06 09:28(1年以上前)

発表が楽しみですね。
α-7Dの後継機となりそうな中級機とフルサイズ機の発表になるんですかね。
PMAで発表された際に…あのペンタ部だけは何とかして欲しいと感じていたのでそこがどう改善されてるかにも注目したいです。

書込番号:6306645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/05/06 09:47(1年以上前)

うーん・・・ 「Sony新型機 詳細は6月発表?」は、やはり気になりますね。
ファインダー倍率・ペンタ部形状・ストロボ同調スピード・メディア・最低ISO感度 etc.

書込番号:6306707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/05/06 12:08(1年以上前)

大口径の広角ズームと標準ズームも早く出して欲しいです。

カメラボディの方は、プロ向け機種がフルサイズ撮像素子搭載であれば良いと思います。

書込番号:6307214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/05/06 17:00(1年以上前)

大元の投稿自体は結構怪しげだけど、6月か7月には、何らかの情報は出てきそうですね。いくらなんでも「年内発売」ってぶちあげておいて、いつまでもだんまりはきかなそう。
個人的には、ハイアマチュア機の詳細(値段とか画素数とか塵取りの詳細とか)が明らかになれば、いいですね。あと、試写サンプルとかでサプライズがあることを期待しています。

書込番号:6308259

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/06 23:22(1年以上前)

カメラに求める物は

1.AF ピントが正確
    迷いが少ない
    早い

2.ファインダー
  ピントを合わせたい所にAFポイントが無い場合も多いので
  MFでも合わせ易いファインダー
  余計なものが写らない様に視野率が100%に近いこと


他の性能はあまり気になりませんが
しいて言えば、露出が正確でRAWレベルで高感度に強いほうがいい

問題は次期種がAPS-Cかフルサイズかで
フルサイズは高そうだから当面フィルムカメラに任せて
デジタルはスナップ中心にAPS-Cで行こうかなと、、、
今の所そう考えています。

書込番号:6309865

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/07 00:11(1年以上前)

CAPA 5月号にはAF性能の向上について勝本氏は
「AFにおけるパイオニアであったαの威信をかけたもの」
とのこと。

AFには期待が出来る・・・となってます
フィルムカメラαー7並かそれ以上の期待をしてます。

書込番号:6310091

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/05/07 04:20(1年以上前)

α100の後継機なのか、中級機なのか・・・

中級機ならα100と違いそれなりの価格になりますから、
私も粉雪さんと同じで第一にAFの精度の良さを期待したいです。

フィルムカメラ時代はAF速度も精度も良かった、
という話をよく聞きますので、社員の方にはなんとか努力していただき、
デジタルでもそれを現実の上で復活させて欲しいです。

書込番号:6310554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/05/07 07:32(1年以上前)

ようやくα70ベースから脱却でしょうか?
かなり期待できそうですね。

書込番号:6310708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2007/05/07 18:45(1年以上前)

元の書き込みには
The advanced and flagship models.
とあるので、α100後継という話ではないですね。
真偽のほどは測りかねますが。

書込番号:6312115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2007/05/08 01:24(1年以上前)

みなさまこんばんわ。
粉雪さんのレスを見てやや違和感を覚えましたので、失礼ながら書き込みをさせてもらいます。

>>他の性能はあまり気になりませんが

過去、旧ミノルタ時代にαはAFへの依存度を上げたために、撮る道具ではなくなった、AFカメラ・Xiシリーズで大失敗をしました。その反省が最終の2モデルのカメラ、α7と9です。2項はいいのですが、1項は、これ以上にカメラ=写真を撮る道具としての大事な部分が必要なのではないでしょうか? AFカメラ=カメラではないと考えます。AFカメラにカメラは含まれませんが、カメラにはAFカメラを含むと思います。。デジタルになっても撮る道具であることを捨てては以前の失敗をします。α9のような写真を撮る道具として、AFよりもっと必要なものが他にありませんか?

>>しいて言えば、露出が正確で

何に対しての正確な露出なのでしょうか? 標準露出? 適正露出?
それともα100?

最近は雑誌の記事でも標準露出と適正露出の区別をあいまいにしたままで、カメラの弾き出す露出値を適正露出などと間違った表現のまま記載されているのをよく見かけます。露出に関してはもっと正確に、このような場では語られるべきだと思います。

個人的に次期種に求むのは、α9のような撮る道具としての高次元での完成度の高さです。D200の撮影者の意志に応えるレスポンス+αの手振れ補正+EOSデジタルの低ノイズ+F5の信頼性+α9の作り込みをバツグンのコストパフォーマンスで。

やや失礼な内容であったかも知れませんがご容赦下さい。
失礼を致しました。

書込番号:6313950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/05/08 07:33(1年以上前)

気になるところはヒトそれぞれです。
あなたはあなたが是とするところを書けば それで良いのだと思います。
個人的には、α-9 や α-7 の "-" ありに拘っています。

書込番号:6314289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/05/08 08:25(1年以上前)

元の話自体は、時々出現する噂の1つに過ぎないような気がしますが、さすがに6月7月頃には、年内発売分(たぶん、ハイアマチュア?)の詳細は明らかになるのではないでしょうか?
まあ、それがあきらかになれば、唐突に浮き上がっている巨大スレとかキャノンでのスレなんかも、終息するんじゃないですかね?
フルサイズにしろ、APS-Cにしろ、いずれにしても楽しみです。

書込番号:6314364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/08 14:01(1年以上前)

さてどんな機種になるやら。
期待しないで待っています。
α100の高感度ノイズだけは避けていただきたい。

書込番号:6314993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/05/08 19:52(1年以上前)

宝くじが当たったら買います。

書込番号:6315805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/05/09 12:59(1年以上前)

[6317982] GTからDS4さん2007年5月9日 12:55

> 消失時間やリレーズラグがもう少し少なくなって欲しいなというのが、次期αに対する希望に加えたくなりました。

ということで、この辺のカメラとしてのメカ性能の向上も次期αに期待したいと思います。

書込番号:6317993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/05/09 16:07(1年以上前)

> > 消失時間やリレーズラグがもう少し少なくなって欲しいなというのが、次期αに対する希望に加えたくなりました。
>
> ということで、この辺のカメラとしてのメカ性能の向上も次期αに期待したいと思います。

別スレにも書いたように、ライブビュー(フルタイムでなくファインダーとの選択でもOK。ついでに、その時はAFが効かなくてもOK)もしくはファインダーの消失時間を最小限にするような仕組みを搭載してもらえると、嬉しいですね。

書込番号:6318308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/05/09 19:16(1年以上前)

♪噂を信じちゃいけないよ・・・・
あぁどうにも止まらない。

書込番号:6318699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2007/05/11 02:31(1年以上前)

>GTからDS4さん

>フルサイズにしろ、APS-Cにしろ、いずれにしても楽しみです。

アンチフルサイズさんが、とうとう浮気?

書込番号:6323052

ナイスクチコミ!0


六太夫さん
クチコミ投稿数:46件

2007/05/12 17:34(1年以上前)

仕事上フルサイズに期待。

書込番号:6327804

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

セットモデルの利点は?

2007/05/05 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

同じ内容のものをレンズとボディとを別に買うと
このセットモデルよりだいぶん高くなりますよね。

何か違いがあるのでしょうか。

セットモデルの場合、保証書は個別でなく1枚になるんですか?

購入した方、教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:6303380

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/05/05 12:45(1年以上前)

>何か違いがあるのでしょうか。

 ものに違いはありません。

・ユーザ(消費者)にとっては、割引になる
・メーカーにとっては、販売単価が上がる。レンズメーカー製ではなく、
 自社製のレンズが売れる

と言うところでしょうか。


書込番号:6303399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/05 14:14(1年以上前)

ほとんどノメーカーでは、ボディとレンズを別に買うより、レンズキット
のほうが、安くなっていると思います。

書込番号:6303589

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/05 16:33(1年以上前)

レンズキッドのレンズはどちらかといえば[お試し]的なものであり
本格的撮影を前提には作られてはいないと思います

中には後々まで使用できるモノもありますが ほとんどのレンズは軽い・F値が暗い=価格が安い モノばかりです

レンズキッドを買う利点はですね・・・・

1. レンズが軽い

2. カメラとのセット価格が安い

3. 買ったら大まかだがすぐに使える


くらいでしょうか

欠点?としては利用者にもよりますが

A. 使っているうちにレンズの暗さが気になりだす(特に室内やちょっとした日陰での撮影でAFが迷いだす)

B. 半年から一年でキッドレンズ以外のレンズが欲しくなる

ぐらいでしょうか








書込番号:6303895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/05/05 22:27(1年以上前)

みなさま、丁寧なご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:6305135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/05/17 13:46(1年以上前)

>[6303895] 写人さん2007年5月5日 16:33
>レンズキッドのレンズはどちらかといえば[お試し]的なものであり
>本格的撮影を前提には作られてはいないと思います


この投稿文には「風説の流布」「営業妨害」の恐れがあります。

セットレンズと言えど、メーカーが自信を持って世に出している以上

プロユースにも十分に耐え得る『本格的な撮影』を前提にした光学製品です。

書込番号:6343794

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット

デジイチ初心者です。
α100のWズームセットの購入を検討しているのですが
併せて安価で大容量(4〜8GB)コンパクトフラッシュの購入でも考えています。
自分なりに調べてみたのですが
恥ずかしながら、なにぶん初心者なのでどれがいいのかわかりません。
お手数かとは存じますが、教授頂けませんでしょうか?
撮影対象は子供のスポーツ(テニス、サッカー)です。
連写も使用すると思いますので、書き込み速度とかの影響すのでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:6301489

ナイスクチコミ!0


返信する
Taku1024さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの満足度4

2007/05/05 00:43(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6254369/
↑にコンパクトフラッシュ/メモリースティックの比較を
グラフ入りで載せてますので参考にしてみてください。
α100とPCを添付USBケーブルで繋いでのベンチマークも載せてあります。

ちなみにお勧めは高品質のSandisk製SDCFX3-8192-903(8GB)133倍速です。
α100での連写も試しましたが、jpgであれば9→8→7→7→.....とどこまでも連写できそうな勢いでした。

価格比較です。(価格.com'07/05/05)
・SONY製NCFC4G(4GB)133倍速\32,952
・SONY製NCFB4G(4GB)66倍速\19,652
・Sandisk製SDCFX3-8192-903(8GB)133倍速\33,800
・Sandisk製SDCFX3-4096-903(4GB)133倍速\17,800
・Sandisk製SDCFH-4096-903(4GB)66倍速\12,790
・Lexar製CF8GB-133-380(8GB)133倍速\34,440

SONY製の133倍速の4GBを買うつもりなら、少し足してSandiskの133倍速の8GBが買えます。
それとSandisk製の266倍速が近く国内でも発売されると思います。
ご参考になればと思います。

書込番号:6302120

ナイスクチコミ!0


nakai2174さん
クチコミ投稿数:25件

2007/05/05 19:28(1年以上前)

ジェダイ・ナイトさんこんばんは。
CFですが私はサンディスク、SDCFX3-2048-903、SDCFH-4096-903、A-DATA,Turbo Series CF 120X (4GB)、トライゼントTS4GCF120 を使ってますがJPEG撮影ですとどれを使っても大差はありません。
ARW撮影でも数十枚の連射ではない限り大差はありません。
ただ連射を多用するとバッテリーエラーが起こる場合がありますので注意してください。
価格の差=メ-カーの実績の差と解釈してもいいと思います。
特に安価のものを使う際には、撮影日までに書き込みテストをしていれば問題ないと思います。
異常があれば撮影日までに購入店で対応してもらえばいいと思います。

書込番号:6304383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/05/06 04:30(1年以上前)

一般的には、レリーズタイムラグ や バッファーメモリー (増設の有無) も影響しそうです。
レリーズタイムラグに関しては、下記 Nikon F6 (銀塩35mm一眼レフ) 板 スレッドの内容を
ご参照下さい :

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5668204/
3コマ/秒 は、AF-C (または MF) ・ 高速シャッター が前提だと思います。
コンパクトフラッシュメモリーへの書き込み速度が速い場合、バッファーメモリーへの転送
速度に依って (連写スピードは) 支配されて、その上限が3コマ/秒 と推測します。
FinePix S3 Pro などメーカーや機種に依ってはメモリー増設のカスタムサービスがありそう
ですが、SONY α100も含め エントリークラスの機種では、あまり一般的ではなさそうです。

連写でもシングルでも決定的瞬間を捉えるのにレリーズタイムラグが重要になるとは思って
いるのですが、肝心のα100 レリーズタイムラグは判りませんでした m(_ _)m!!

書込番号:6306222

ナイスクチコミ!0


Taku1024さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの満足度4

2007/05/06 10:00(1年以上前)

連写の件ですが、3コマ/秒の条件は以下の通りです。
[Lサイズ,ファイン,MF,SS1/250]
可能枚数はJPGであればカード容量いっぱいまで連写可。
RAWだと6コマ、RAW+JPGだと3コマと記載がありました。

どこかの板でレリーズタイムラグは100msと見た記憶がありますね。

書込番号:6306748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/06 12:21(1年以上前)

Taku1024さん、nakai2174さん、Noct-Nikkor欲しいさん
分かりやすいご説明、ありがとうございます。
CFといっても思いの外に高価なものですから
買ったわ、使えなかったわでは悲しすぎるので
皆さんのアドバイスは本当に参考になりました!
吟味して購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6307266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100W Wズームレンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/05/06 13:34(1年以上前)

> 撮影対象は子供のスポーツ(テニス、サッカー)です。
(ジェダイ・ナイト さん)


CFなどメディアの転送速度は、後から 画像を確認したり PCに画像データを吸い
上げる時にも体感できると思います。
今なら、120倍 (18MB/s) 〜 133倍速 (20MB/s) 4GB の CF をオススメします。

ある程度 動きが予測できる動体を撮影する場合、レリーズタイムラグ差は表れ
難いと思います。 http://homepage2.nifty.com/hidemi/PICT2417-.jpg
個人的には 24-105mm F3.5-4.5クラスの明るいズームレンズをオススメします。
興味がおありでしたら http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5846167/
(水瀬もゆもゆ さん) の書き込みが役に立つかも知れませんね!
So long...

書込番号:6307518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ特性について

2007/05/04 16:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:5件

とうとうα100買ってしまいました。

ミノルタα7700で使っていた100〜300mmで撮影すると
青が強めに出る感じがします。
古いのでしょうがないのでしょうか?
レタッチで修正可能ですので暫くは使います。

ブログに乗せましたのでアドバイスをお願いします。



書込番号:6300404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/05/04 16:05(1年以上前)

アドレス記入忘れです。

http://guutara-kenken.at.webry.info/200705/article_3.html

書込番号:6300411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/05/04 16:12(1年以上前)

色の違いはレンズによるホワイトバランスの違いですね。
レンズの個体差として当たり前のように存在します。
AWBで使うと改善されると思います。

または個々のレンズ毎にグレーカードでMWBを実行し直せば色の違いはほぼ完全に吸収されます。

書込番号:6300430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/05/04 17:56(1年以上前)

回答ありがとうございます。

いまのところ、AWBのみで使用していますが、
レンズによる違いがでてます。

購入後17年くらいで7年くらい手入れなしの状態でした。
レンズの管理が悪かったせいでしょうか?

書込番号:6300683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/05/04 18:04(1年以上前)

けっこうありますよ。レンズごとに色味が変わるの。
カメラのAWBがお馬鹿なのに比べれば極小さな影響ですし、
レンズごとに多少色味が違うくらいは特に気にしないで平気だと思います。
α100のAWBはなかなか優秀なので、ほとんど気にしないでいいのではないでしょうか。


>レンズの管理が悪かったせいでしょうか?

レンズが光にあたり続ければ、コーティングがヤケて色が変わる事があるそうです。
そうでもなければあんまり気にしないでいいと思います。

書込番号:6300700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/05/04 18:48(1年以上前)

RAWだったらグレーカードを一コマ撮っておいて、あとはホワイトバランスを気にせず撮影続行。
現像時にグレーカードコマでホワイトバランスを取ってコピー&総てのコマにペーストで全コマ完璧です。
勿論、天気が安定していて同一レンズでの話ですが。

薄曇りの時が一番難しいですね。
太陽の隠れ具合で色温度が刻々と変わり、一々対応するのは大変です。
その点SILKYPIX3.0のAWBアルゴリズムはかなり優秀で助かっています。

書込番号:6300808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2007/05/04 23:37(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました。
RAWも含め勉強して行きます。

書込番号:6301851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2007/05/06 11:21(1年以上前)

レンズが原因で青くなるとすれば色温度変換フィルタ−のW2またはW4を使用して青みを抑えたらたら良いと思います。

書込番号:6307033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/05/06 17:22(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

たぶんこのまま様子を見ながら使うことになりそうです。

書込番号:6308340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/05/06 17:34(1年以上前)

α100デビューさん こんにちわ。

プリセットホワイトバランスで光源を選び、そこから±で微調整が出来ますよ。

少し面倒ですが、青が強い場合はプラスの補正で対応できるかもしれません。

書込番号:6308375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/08 14:04(1年以上前)

Photoshopで補正すればどうでしょう。

書込番号:6315003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

皆様おしえてください

2007/05/04 06:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:30件

素人が一眼に手をだしてしまいました。
まずはα100のズームレンズキットを買い
娘の運動会だからと75-300のレンズを買いました。
運動会は外だったのでなんとか撮れたのですが
息子のお遊戯会のときは手を振っただけでぶれてしまいました。
超音波駆動レンズだと早い動きに敏感だと聞きました。
α100に対応する超音波駆動レンズってあるのですか?
これから息子がスポーツをすると思うので・・・


それとレンズを交換するよりタムロンの「AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II」を使ったほうが運動会のときに活躍しますか?
だとすると勢いで買った75-300レンズは無駄になるのでしょうか?
他の板でも似たような質問をしています。
皆様に怒られるのは承知で質問します。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6299235

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/04 07:04(1年以上前)

お遊戯会って室内ですよね?
75-300oだとレンズが暗いので十分なシャッタースピードが稼げず被写体ブレしてしまうのでしょう。
ノイズ覚悟でISO感度を上げてシャッタースピードを1/250程度まで上がるように設定するとかなり被写体ブレは軽減されるでしょう。
もしISO感度を上げても1/250程度まで上がらなければこのレンズの限界というコトになります。
もっと明るいレンズでなければ対応出来ないです。

>超音波駆動レンズだと早い動きに敏感だと聞きました。
>α100に対応する超音波駆動レンズってあるのですか?

超音波モーター内蔵レンズは今のトコロ70-200oF2.8と300oF2.8の2本がありますが…どちらもかなり高価ですよ。
それに…超音波モーターだからと言って速い動きに敏感な訳ではありません。
AFの合焦スピードがボディ内モーターのレンズより速くなるだけです。
それに…ソニー(ミノルタ)の超音波モーター内蔵のレンズはキヤノンあたりのそれに比べてもAFスピードで結構見劣りすると感じます。

>交換するよりタムロンの「AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II」を使ったほうが運動会のときに活躍しますか?

運動会は75-300oでよろしいのではないでしょうか。
運動会で18oあたりの広角側使いますか??

書込番号:6299250

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/05/04 07:13(1年以上前)

根本的なことで勘違いしてるかもしれません。

お持ちの75-300のレンズで十分写真が撮れると思います。

いくら手振れホセがついていても、手を振りながら撮ってるようでは振れても当たり前のように思います。
こういう撮り方だとタムロンの「AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II」を使っていてもブレるのは変わらないかと思います。

まずカメラの構え方をしっかりと身につけて撮りましょう。
依願は結構重いので300mmの望遠は手振れしやすいですよ。
http://aska-sg.net/dc_abc/001-20040714.html

というわけで75-300のレンズはむだではありません。

書込番号:6299262

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/05/04 07:19(1年以上前)

室内のお遊戯会について
室内での撮影はフラッシュ焚くか焚かないならF値の明るいレンズが必要です。
タムのAF18-250mm F/3.5-6.3 Di IIを使ってもブレることにはかわらないように思います。

書込番号:6299272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/05/04 07:28(1年以上前)

おはようございます。

手を振ったのは、お遊戯をしている息子さんですよね。

まぁいずれにしても、被写体ブレや手振れの原因は、シャッタースピードですので、超音波モータの有無は関係ないと思います。超音波モータは、動いている被写体にピントを合わし続けるのに効果を発揮します。例えば、サッカーをしている被写体を撮影する場合などにグッドです。

話を戻して、シャッタースピードを速くするには、ISO感度を上げるか、絞りを開けるか(可能か限りF値を小さくする)です。
ただ、ソニーの一眼レフは高感度撮影に弱いと聞きますので、やはり明るいレンズが必要になろうかと思います。最低でもF2.8でしょうか。

書込番号:6299293

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/05/04 08:14(1年以上前)

書き込みしてる時に、PCが再起動かかってしまって変な書き込みになってしまいました。m(_ _)m

前の書き込み、草稿なので意味不明な感じになってますね。

書かれてるレンズ二つとも比較的暗めなので屋内で撮るとブレ易いってことなんです。

構えをしっかりすることと、時にはISOあげるとかフラッシュ焚くとかが必要。

ただ、SS稼げないと被写体ブレは起きますので室内には明るいレンズを用意した方がいいかなあということです。

頑張ってください。

書込番号:6299371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/05/04 09:47(1年以上前)

三脚が使用できるのなら使用しましょう。
できるだけISOをあげてシャッタースピードを稼ぎましょう。
室内で300mm側を使用する場合は1/500のシャッター速度を確保したいですね。

書込番号:6299556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/05/04 21:40(1年以上前)

皆様朝早くからありがとうございます。
いままで一番わかりやすかったです。

624(?)さん
ISO感度をあげてシャッタースピードを1/250にするときのモードはAUTOでよろしいのでしょうか?

goodideaさん
言葉足らずですいません。
手を振っていたのは子供です。
被写体が遠くてフラッシュが利かない時はどうすれば良いのでしょうか?F2.8のレンズを買えばよいのですか?

坊やヒロさん
私も最後の最後までキヤノンかソニーで迷ってたのですが結局最後はソニーびいきがひきずってα100になりました。α100はミスチョイスでしたか?

MACdual2000さん
300mmの時は戸外でも室内でも三脚は必要ですか?
1/500のときはISOをどの位あげればよいのですか?


RAWモードにして撮影したほうがプリント仕上がりが綺麗なのですか?
来週は子供の友達家族とキッザニアにいきます。
あちらは1000万画素のコンデジなのでデジ一の意地を存分に見せつけてやりたいと思うのですが諸先輩方の良きアドバイスをお願いいたします。
やっぱりレンズは18-70で良いですよねぇ?
75-300も持っていったほうが良いですか?
調子にのって質問してみました。すいません。


書込番号:6301375

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/05/04 22:47(1年以上前)

>被写体が遠くてフラッシュが利かない時はどうすれば良いのでしょうか?F2.8のレンズを買えばよいのですか?
三脚使えるならスローシンクロとか。

また、ISO感度を許せる限りあげたり−に露出補正をして撮る。
F2.8のレンズでもそんな感じなのです。
室内ではF2.8のレンズ欲しいですね。
単焦点でもっと明るいものでもいいですが。

書込番号:6301637

ナイスクチコミ!0


nakai2174さん
クチコミ投稿数:25件

2007/05/05 10:56(1年以上前)

室内撮影で写真が暗くなるのでしたら。
ARW撮影で撮影し、その後、露出、トーンカーブ等で
加工すればよいのではないでしょうか。
ぶれてる写真はどうしようもないので、
その点だけを気をつけて撮影すれば無理をして
高い機材を購入する必要はないと思いますが。

書込番号:6303065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/05/05 13:30(1年以上前)

18−250mmを購入すれば、75−300mmは無駄になるかどうかについてですが、

おそらく、写りに関しては、75−300mmの方が微妙に良いような気がしますので、画質に拘るなら無駄にはならないと思います。

18−250mmは旅行など、荷物を軽くしたいときの便利レンズとしてはかなり重宝すると思います。

私の場合、タムロンの28−300mmを一番最初に購入しましたが、その後、標準ズーム18−50F2.8(シグマ)、EF70−200F2.8を購入したところ、28−300mmは全く使用しなくなりました。
当然、私と逆の人もいるかと思います。

以上のように、人によって、無駄になるかどうかは分かれると思います。画質に拘れば拘るほど、18−250mmは使用しなくなると思いますし、レンズ交換等が面倒な人は18−250mmを優先すると思いますし。

書込番号:6303511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/05/05 13:44(1年以上前)

連続投稿ですいません。

晴天の日での撮影で、絞りをF5.6程度に設定できるのであれば、シャッタースピードは十分500分の1は稼げると思います(ISOを上げなくても200程度十分でしょうか)。
曇りの日であればかなり厳しいですね。ISOを800程度まで上げれば可能かもしれませんが、画質が???ですね。

あと、スポーツ撮影なら三脚を使用するよりも一脚の方が機動性の面で良いかと思います。

書込番号:6303533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

やっとミノルタのレンズが使えます

2007/05/03 15:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 独鈷山さん
クチコミ投稿数:6件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

α100とDT16-80を買いました。銀塩の時代はミノルタが好きでした。商売が下手で、スペックに表せないファインダーの見易さとかボケ味に、愚直なほどにこだわった姿勢が好きでした。
保有する技術から推察しても、もっと早くデジイチを出せたのに出さなかった。発展途上の製品を次から次へと出して、ユーザーに浪費させた他社に遅れをとってしまったのではないかと思います。
私はA1を買って3年半になります。なかなかデジイチを出さないのでイライラしました。α7は画素数が不満で見送りました。その間、ソニーに引き継がれたわけですが、結果的には、中途半端な製品を何台も買わないで助かりました。
ミノルタの手持ちのレンズは、135mmSTF,100F2.8Macro,85mmF1.4,50mmF1.4,35mm2.0,24-105F3.5-4.5です。

下手ですが少し紹介します。順次試し撮りをするのをが楽しみにしています。

http://edit.photos.yahoo.co.jp/ed/bgydk072/



書込番号:6296980

ナイスクチコミ!2


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/05/04 05:48(1年以上前)

こんにちは。

画像拝見させていただきました。きれいなボケですね。

色々あり他社移行組みが変わらずおられますが、
STFと100マクロがあれば、αは残しておきたいと思いますね。

書込番号:6299187

ナイスクチコミ!0


秋雲さん
クチコミ投稿数:13件 galleryi-2 

2007/05/04 07:43(1年以上前)

> 独鈷山さん
> α100とDT16-80を買いました。
> ・・・・
> 順次試し撮りをするのをが楽しみにしています。

名前からしますと、N県U市近くにお住まいの方でしょうか?
もしそうでしたら、私も学生時代にその近くに住んでおりました。
(懐かしい山の名前につい反応してしまい失礼しました。)

DT16-80を入手されたとのこと、うらやましく思います。
作品があがりましたらぜひ紹介してください。

書込番号:6299318

ナイスクチコミ!0


スレ主 独鈷山さん
クチコミ投稿数:6件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/05/05 18:02(1年以上前)

最近までU市に単身赴任してました。
ところでDT16-80を使って、Dレンジオプティマイザーの機能がどの程度のものか試してみました。

http://blogs.yahoo.co.jp/bgydk072/5184702.html

書込番号:6304162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/06 09:18(1年以上前)

おはようございます。
とても分かりやすいDレンジオプティマイザーの効果ですね。
若干アンダー目に撮影するのが正解かもしれませんね。

書込番号:6306610

ナイスクチコミ!0


秋雲さん
クチコミ投稿数:13件 galleryi-2 

2007/05/06 23:22(1年以上前)

> 独鈷山さん

早速機能をいろいろと研究なさっているようですね。
私も最初の頃はDレンジオプティマイザーを試しました。
が、設定を入れたまま忘れて撮影を続けてしまい、絵によっては眠い描写になってしまうことがあり、撮影スタイルを変えました。
最近は専らRAW撮影して後で現像です。
(でも楽しい反面、面倒くさいときもあるんですよね)

書込番号:6309862

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング